【生物】東京でクマゼミ増殖中 ぬけがら調査で判明 2030年頃にはクマゼミだらけになる可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
この夏、読売ウイークリーと日本自然保護協会、NTTレゾナントが共同で実施中の参加型
プロジェクト「自然しらべ2007 夏休み セミのぬけがらをさがせ!」に、全国から約1000件
の抜け殻の写真と、約6000個の抜け殻の現物が届いた。東京でこれまであまり見られ
なかったクマゼミの抜け殻が発見されるなど、温暖化などの影響で、セミの生息地図にも
変化の兆しが表れている。

プロジェクトの中間報告によると、抜け殻6000個のうち、アブラゼミがほぼ半分を占め、
クマゼミが2割、ニイニイゼミが1割などとなっている。

専門家が注目しているのは、西日本から東日本へと分布が拡大しているとされるクマゼミの
調査結果。現物の分析を担当する神奈川県・厚木市郷土資料館の槐(えんじゅ)真史学芸員
によると、1995年に環境庁(当時)が調査した時より、都内でクマゼミが見つかる頻度が高く
なっているという。

その原因は、成虫が自分で飛んで生息地域を広げているのではなく、〈1〉公園などの植栽
と一緒に幼虫や卵が持ち込まれる〈2〉成虫を持ち込んで都内で放す人がいる――などの
人為的なものが大きいとみている。ただ、これが定着し、繁殖し始めた背景には、都内の気温
上昇が大きく関与しているようだ。

「国内の樹木の移動は昔から行われていたので、都内にもクマゼミの幼虫が持ち込まれていた
はずだが、東京の冬の低温を乗り切れなかった。近年、クマゼミが都内で繁殖するようになった
のは、ヒートアイランド現象や地球温暖化の影響で、幼虫や卵が冬を越せるようになったため
だろう」と、槐学芸員は解説する。

大阪市立自然史博物館の初宿(しやけ)成彦学芸員も、かつてはアブラゼミが多かったのに
今はクマゼミが圧倒的に多くなっている大阪の例を引いて、東京の気温は夏も冬もクマゼミが
繁殖できる気温に達しているとし、「今の東京は、1970年代の大阪と同じ状況と考えられる。
2030年ごろには、東京は今の大阪のようにクマゼミだらけになる可能性がある」と警告している。
■以下省略

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070825i5w4.htm
2名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:26:31 ID:k948qshx0
2
3名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:28:03 ID:dOR6nO5A0
おれが小学生の頃はアブラゼミばかりでクマゼミ取った奴は
ヒーローだった
4名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:28:09 ID:70hYVVmd0
クマー
5名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:28:22 ID:LhPiTykt0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/ < クマゼミナール
  /    ヽノ   /´  
6名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:29:10 ID:b5VA2Jmf0
生態系が復活しているんだってさ…ミサトさんが言ってた…。
7名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:29:30 ID:PctmKmwD0
クマゼミはうるさいだけで風流のカケラもない
8名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:29:54 ID:N3oLNNEg0
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
9名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:29:56 ID:onx1dG2n0
ツクツクゥー
10名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:30:07 ID:Lr6chePA0
つまり2030年、23区の光ファイバーが壊滅するんだな。
11名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:30:40 ID:gssma6gz0
派遣労働者の3割もクマゼミに・・・
12名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:30:44 ID:w+wB6ozWO
ひぐらし厨涙目w
13名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:31:00 ID:w3/Drpod0
ヒグラシの鳴き声聞かなくなった。夏も終わりか・・・
14名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:31:09 ID:GgdVq/VQ0
>ニイニイゼミ
そこはかとなく萌えそうな感じがする
15名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:31:09 ID:laqxdd860
>>1
「えんじゅ」とか「しやけ」とか珍しい名前だな。
16名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:31:15 ID:Q4lWJUQ10
東京のミンミンゼミを樹木ごと関西に移動キボンヌ!
17名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:31:30 ID:jjcoApoW0
もう来てるのか!光ファイバーがやばい
18名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:31:37 ID:ibGmVT4Y0
そのうち温暖化の影響で、こぶし大の大きさのセミが出現するだろう。
19名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:31:57 ID:CWBw7Idm0
クマゼミのなくころに
20名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:32:07 ID:SztrnrJV0
ひぐらし聞かなくなったよなあ。
21名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:32:28 ID:h+0nDtAO0
>>17
東京だけな。地方都市には関係なさそうだ。
22名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:32:30 ID:+rIuWeqC0
        rォY、ヽ\
        | } 〈 ヘ_ノリ                /´7
        t'^ーヘ_∨              /_ /
          ` ̄rヘ_〉`ヽ        _ ,. -―' 、.}- 、
          l ー ' ノヽ , '⌒>ニ、7〈  ∴  ヽ..__`ヽ、
             lー‐ '   ヽ_´_ `゙´ ヽ.`ー- ..__ノ}ヽ、`ヽヽ <2030年なら視覚や聴覚なんて有機的な認識はあるのかなー
           〉、__,.、  ハ_―-- ..__` ー‐ '' ´ (.ヽ\亠、
             f、_  / V  l、 ̄`〃´ ̄ ヽ_‐ ._  `  ヽ、ヽ
          !  ̄ !  ゙、 }、ヽ {{ `丶 ノ}__` ‐`.丶 (ヽ、i l }
       _   ヽ   ! /´_ノ ! l.{{ヽニ ´イ辷} __`ヽ\' | lイ    _
     /   `丶冫T_7<-'_,ノノ ヽ、__,.ノノ ,r', -―-ヽ ヽ Y´ ,. ‐''´   `ヽ
    /        _ノ、 ̄  `i' ̄ ―=._'´ { { _   }___ノノ`}         ヽ
   / !       l'´  }ニニ=!      `ヽ〉'´___ ヾ. /_/ `l        rl
23名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:32:30 ID:L1AkOPKF0
初夏とともにシャーシャー、いいねぇ。
24名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:32:35 ID:kgjgoqm2O
セミが道にいっぱい落ちててこわいんだよー!!
25名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:32:44 ID:NaDlgByZ0
学芸員は、変わった名前の人多いのか?
26名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:33:20 ID:S77PQycFO
沖縄人はセミ食べるってマジ?
27名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:33:29 ID:Xp+bjwfKO
ゲゲゲ、大阪人が繁殖すんの?
28名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:33:52 ID:fiRyU1JY0
>>7

そうか?

俺はアブラゼミの鳴き声に辟易してるんで
九州とかに行って午前中にクマゼミの「ショワショワショワショワ」って
鳴き声聞くと日本の夏を感じるよw
29名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:34:34 ID:9UPl4QA5O
>>3www その反対が俺らではヒーロー@沖縄。

沖縄では油ゼミがほとんど採れない。熊がたくさん。 
東京就職して油ゼミ見たとき超感動した
30名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:34:47 ID:cVGttw4dO
くまぇりもその頃出所だよな
31名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:34:52 ID:P8wRjnrq0
>>7
馬鹿野郎。
黒い体に、オレンジのアクセントがある配色は、セミの王様に相応しい。


あずき色に白のアクセント。意表ついた配色の阪急電車を思い出すな
32名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:35:35 ID:dOR6nO5A0
>>26
蝉はおやつらしいぜ
沖縄料理店で蝉も出せばいいのにな
33名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:36:06 ID:LkjW6BY90
 
セミはあぶって食べるとおいしいですよ。
干しエビに似た味です。 
クマゼミは大きいので、食べ甲斐があります。
34名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:36:13 ID:SztrnrJV0
>>24
ウチのぬこは庭で死に掛けているセミを美味そうに喰って処理してくれています。
羽だけ残すのな。やっぱまずいのか。
35名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:36:18 ID:TcGOQd5FO
こないだ部屋掃除してたら窓から入ってきたクマゼミさん、
ゴキジェットかけちゃってゴメンナサイ。
36名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:36:45 ID:UT2eoy4u0
ツクツクボウシは捕まえにくい
そういうイメージがあります
37名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:37:15 ID:HsmbDREb0
クマゼミは他のセミの3倍はうるさい
38名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:38:15 ID:P8wRjnrq0
クマゼミのオレンジ。格好いい!。 (・∇・)
39名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:38:34 ID:M9yIfW7D0
確かにクマゼミが増えてる気がする
40名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:38:38 ID:FelBJxx10
大阪の二の舞ですな

あれは朝っぱらかホント煩い
41名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:41:07 ID:StXgLS660
最近都内でツクツクボウシの声聞こえなくなったよな
42名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:41:06 ID:5cq245pE0
くまぇりみたいなのも増殖するんだろうな。
43名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:41:07 ID:z2LcR5y/0
横浜だけどクマゼミって子供のころは知らなかったなあ

アブラ ニイニイ ツクツクホウシ ヒグラシ
ニイニイとったらヒーロー
44名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:41:22 ID:Qxg/xaPy0
あの音波は宇宙生物
45名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:42:01 ID:i3gnBqtA0
東京だけど今年は道路にセミの死骸が多いような気がする
46名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:42:23 ID:09mwiUBi0
つくつくぼうしの警戒心の強さは異常。チラッと見ただけで鳴くのをやめて
さっと飛び去る
47名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:43:54 ID:3CQ74FQg0
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >  シャア♪  シャア♪  シャア♪  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ll     ll          ll     ll          ll     ll
     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __
    ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ
   /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  } /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }./└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }
   l   ,.-ー\/. 、l |   |. l   ,.-ー\/. 、l |   | l   ,.-ー\/. 、l |   |
  |  /.__';_..ン、!   ! |  /.__';_..ン、!   !|  /.__';_..ン、!   !
  / /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 /
 //--─'( _●_)`ーミ /.//--─'( _●_)`ーミ / //--─'( _●_)`ーミ /
<-''彡、   |∪|  / <-''彡、   |∪|  /  <-''彡、   |∪|  /
 / __  ヽノ /     / __  ヽノ /    / __  ヽノ /
 (___)   /     (___)   /     (___)   /
48名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:43:55 ID:LhPiTykt0
今年は朝、セミの鳴き声で起こされるって事が一度もなかった・・・
@東京
49名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:44:04 ID:MCVcwEjZ0
テレビでは九州から都市緑化の為に移植された木と一緒に来たと言ってた
50名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:44:05 ID:PePuDgA7O
11年蝉と13年蝉は数が多いらしいね
51名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:44:13 ID:ZHDQbvdr0
セミって、いくらガタイが大きくても穫ったって満足感少なかったな。
コクワガタの1/10くらい。
52名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:45:04 ID:ad2ML/z40
8月も25日になればクマゼミも死に絶えて
ツクツクホウシの天下になる兵庫県加古川市。
今年はまだクマゼミ、アブラゼミが鳴いている。

近くの小山ではツクツクホウシがけっこう鳴いているが。
53名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:45:16 ID:NMGyKqq2O
東京、セミだらけか…風情があっていいじゃないか
54名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:46:07 ID:JAD/Hu6hO
>>34
うちの猫はセミを死なない程度に口でカミカミしてるな
食べたいのかそれとも食べたくないのかカミカミしながら考えてるみたい
55名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:46:29 ID:j0NRgWn10
ツクツクホウシ>ニイニイゼミ>>アブラゼミ>>>>>>>>クマゼミ

大阪での単価
56名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:46:50 ID:ejKLy9l40
単価!?
57名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:47:16 ID:e/drJau80
まぁ害虫じゃないからいいけど
58名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:47:31 ID:Z9ycm7/70
クマゼミの鳴き声は盛大だぞー
朝っぱらからスゲエ勢いで鳴きまくるからな
シャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャン
シャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャン
59名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:48:04 ID:s4+wccZ+0
九州ではニイニイはザコ扱いだったよ
そういえば東京きてからニイニイゼミみてないかも。
こっちはアブラがほとんどだもんな。
クマエリ久しく見てない。でも東京では見たくない。
60名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:48:07 ID:StXgLS660
>>43
ミンミンゼミは?
61名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:48:53 ID:stc1oa7O0
ニイニイゼミ
62名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:48:58 ID:6ef/ki6S0
セミの鳴き声が昔に比べると変わってきたなあって感じていたけど気のせいじゃなかったのか
63名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:49:02 ID:gP2NLXIe0
>>34
羽根はまずい。というか味がしない。
64名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:49:23 ID:Ej0iMF7m0
ここだけの話だ。良く聞いてくれ
クマゼミは宇宙人で地球を支配しようとしている
とあるところで配ってるサングラスを掛けて見れば全てわかる
65名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:49:59 ID:3yVHElnf0
和歌山には一杯いたな・・
66名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:51:54 ID:YKie2V8t0
セミの抜け殻……セミヌードというやつだな
67名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:52:07 ID:xYx3ELLM0
俺が田舎で捕まえたセミを放し目黒で放したりしなければ・・・
68名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:52:31 ID:8EFkVrf90
69名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:54:38 ID:NaDlgByZ0
ヨヨギゼミなんて鳴くの
70名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:54:42 ID:ejKLy9l40
>>63
身のほうは?
71名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:54:53 ID:1ImgYYqM0
九州だが、ハトやカラスがしょっちゅうセミを喰ってるw
鳴いてる最中のセミを襲ってクチバシに挟んで持っていって、セミの断末魔の叫びと羽ばたき音が印象深い
72名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:55:12 ID:97sekmyD0
73名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:55:14 ID:Fwg70ps70
人災。わざとだな
74名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:55:45 ID:NxzDndXm0
>>66
誰がうまい事をいえと(ry
75名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:56:53 ID:43Lb8xEV0
>>26
生まれも育ちも沖縄だが食べるなんてことは
聞いただけで料理名も調理の仕方も全く聞いたことねーよwww

都市伝説なんじゃね?
76名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:57:21 ID:D+OBZfVu0
ツクツクホーシは可愛いと思う
泣き方とか
77名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:58:04 ID:oiMJU8cO0
>>64  ゼットン乙
78名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:58:15 ID:N7uINgPm0
アブラゼミ減ったよな
79名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:58:34 ID:feqGlfuK0
近所で火事がぁったょー。こゎぃょー。
80名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:58:59 ID:ytqh+UHT0

光ケーブルがヤバいんじゃないのか?これ
81名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:59:04 ID:kPxpyT2cO
クマー
82名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:59:32 ID:68uWkS+B0
前ガイアの夜明けで都市の中での緑化ってのをテーマに
新築ビル群の谷間に木を大量に植えて森を作る様子をやってたんだけど
あれやると、将来セミが大量発生して大変なことになるんじゃないかなあ…
83名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:59:59 ID:ejKLy9l40
>>75
グーグルさんも言ってますが・・・

沖縄 蝉 の検索結果 約 262,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
関連検索: 沖縄 蝉 食べる
84名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:00:13 ID:NB48nnHt0
生粋の関東人だが
クマゼミは趣きに欠けるなあ。

出張で関西方面に行くたびにそう感じるよ。
85名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:01:14 ID:BeJepmKY0
ニイニイが鳴きだせば梅雨が終わり
ツクツクボウシが鳴き出すと夏も終盤

関東ではこんな感じだけど他の地域も同じなのかな
86名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:01:15 ID:bL1lvUEZ0
子供の頃、取ったのは圧倒的にクマゼミが多かった
87名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:01:49 ID:QrJYCVx4O
ひぐらし乙
88名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:02:34 ID:lNI/O7n1O
>>75
いや、ホントに食うよ。ナイトスクープで見た。セミを丸焼きにして、体をちぎって、頭の中身をチュッと吸っていた。甘いらしい。沖縄の50代から上は結構食べた事がある、みたいな事を言っていた。
89名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:03:50 ID:4R8X2gJJO
クマゼミがどうやって鳴くのか知らんのだが
90名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:04:59 ID:ktZ71YWx0
クマゼミ「シネシネシネシネ・・・」
91名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:05:12 ID:WZkEoREYO
熊ゼミだらけなんてなる訳が無い
92名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:05:59 ID:Xc+PVHCn0
クマゼミのみを捕食する鳥とかいないのかな
93名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:06:36 ID:tBKfrs3D0
ミーンミンミンミンミンミン、ジーーーーーってのが居たなぁ
94名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:07:10 ID:CBBSG0awO
ヒグラシだたらよかたのに(T_T)
95名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:07:12 ID:2eVN52Hh0
>>24になぜかワロタ
96名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:08:31 ID:Fwg70ps70
>>88
軍隊はなんでも食ったみたいだよ
おまえも食ったかもしれない
97名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:08:42 ID:L4L+kbSBO
クマでいっぱいになったら面白いのに。
98名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:09:35 ID:OEqy9ap9O
ヤンケーヤンケーヤンケーヤンケー

ソヤンケ ワレ

ワレーワレーワレー

ソヤンケ
99名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:09:43 ID:bL1lvUEZ0
ニダゼミ
シナゼミ
100名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:09:49 ID:v8ZjfJ3y0
映画やTVの夏の場面で
クマゼミの鳴き声は
西日本を印象付ける
効果音として最適だったのに
もう使えなくなるのか
101名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:10:10 ID:2eVN52Hh0
セミの幼虫はから揚げにするとピーナッツみたいな味がしてうまい
102名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:10:41 ID:ejKLy9l40
>>98
河内のオッサンの唄かよww
103名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:10:45 ID:Go4qx3E5O
名前   鳴き方
クマ   シャアシャア
ミンミン ミンミン
アブラ  ジージー?
ヒグラシ カナカナ
ツクツク ツクツクボーイ
ニイニイ ニイニイ
104名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:10:46 ID:8/NWyldf0
都会のセミってほんと、鈍いよな。
子供のころ、なかなか捕まらなかった、
ミンミンゼミが余裕で捕まえられたよ。
そいや、最近ニイニイゼミって見ないね。
105名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:10:48 ID:4R8X2gJJO
川で寝そべって本読んでるけど
ほーしツクツクツクツク
ほーしツクツクツク
ほーしツクツク
ほーしツクツク
もーいーよー
もーいーよー
もーいーよーじーーー

が100%だぞ。

クマゼミどこだよ!
106名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:10:50 ID:knMVuSNy0
響鬼に蝉みたいな魔化魍いたよな。
うわんだっけ
107名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:12:03 ID:d9lT28Bs0
>>75
ダチョウ倶楽部の肥後が実際食ってたところ
はテレビで見た。ただし、生ではなかった。
1.セミを新聞紙で包む。
2.火をつける。(火事にならないように金属バケツに入れて)
3.蒸し焼きになったところを食べる。
108名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:12:05 ID:girt6SMU0
この前NHKでやってたな。なぜかデーモン閣下が出ていたが。
109名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:12:26 ID:ScU5DA3i0
今年はクマゼミが暴走してきて顔に二回当たってきた
こんなこと生まれて初めて
110名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:13:39 ID:vs2eZpej0
15年くらいまではアブラゼミばっかりだったけど、今はクマゼミしか見かけなくなったな@大阪
東京もそうなるのか

>>71
大阪だけどあるあるw
夏の小学校の朝礼ではしょっちゅう鳥に食われるセミの断末魔が響き渡ってた
で、朝礼が終わってから校庭の端に何本かあるメタセコイアの大木の下を掃除すると、
腹部をもぎ取られ、頭と胸の中身もキレイにくり貫かれて、外骨格だけになったセミの死骸が大量に落ちてんの
あの頃はアブラゼミが主流だった
111名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:13:48 ID:D+OBZfVu0
>>109
フラグたったな
112名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:14:04 ID:8/NWyldf0
        | |_ゝヘ_| |          
        \_|| |_/    
      / ̄\ヘ,/     
     / <_> <||   
     |へ――‐ ^>ヘ    
   /ζ    つ/::::ゝ     103あたりで、だれか私のことを呼んだか?
    ____ \__/       
    | ^ ≧||≦|
113名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:14:16 ID:9XgvgJUf0
>>85
広島県だけど、ツクツクボウシは梅雨明けから、
9月末くらいまで、コンスタントに鳴いてるよ。
夏の終わりはヒグラシの声だね。

今年はクマゼミが少ないね。その分アブラゼミの鳴き声が多い感じがする。
自宅の大きい桜の木は、蝉がたくさん群がってるから、
ツクツクボウシでも手づかみできるよw
ここ2〜3年、不思議なことに、この辺にいなかったミンミンゼミの声がきこえるんだよね。
114名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:14:23 ID:XSRaSCju0
だいたいセミってなんのために鳴いてるの?
交尾の相手見つけるためとかっだったらもう少し
慎ましやかにやれ
115名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:14:36 ID:+fAJRxwzO
これはクマった
116名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:15:10 ID:ktZ71YWx0
ツクツクボウシの鳴き方

ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ
モウイイヨ モウイイヨ モウイイヨ
ニヒヒヒヒヒw
117名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:15:40 ID:+SdmlEbiO
少し前までは東京からセミが激減してるってのがニュースになってたのに、今度は激増してるってニュースかww
大体かつて氷河期があったように地球自体が高温になったり低温になるのは当たり前だろ。
温暖化してるとかは関係なく、今が周期的にたまたま種としての人類にとって適温であるに過ぎない。
118名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:16:54 ID:vs2eZpej0
>>114
一週間しか生きられないからなりふり構ってられないんだよ
119名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:16:58 ID:bL1lvUEZ0
ツクツクスープ ツクツクスープ
120名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:17:13 ID:6khrDqGM0
シャアシャア鳴いているのはクマゼミか?
121名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:17:53 ID:q2aninrbO
おや、また 熊さん
どちらへ?

アッチ

熊さんも いい歳ですよね

70才だよ

すごい
122名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:19:27 ID:9XgvgJUf0
>>120
そうだよ。
桜の木に大群がいると、凄まじい鳴き声になるよ。
123名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:19:28 ID:8/NWyldf0
124名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:20:16 ID:nv+8HFIEO
むしろ、五年くらい前のほうがクマゼミを多く見かけたがな。
単に俺が蝉に興味をなくしただけかな。
125名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:20:31 ID:nX0gNrVSO
時は西暦2500年クマゼミの異常増殖の末、個体間の樹木に対する競争が激化
ピークには一本の木に1万匹ものクマゼミが群がるという状況に…

当然樹木もダメージを受け、徐々に数が減少してしまった

負のスパイラルに陥りどんどん一本の木に群がるクマゼミの個体は増加の一途…


ある時、クマゼミは突然変異により動物の血液を吸うように…
126名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:21:52 ID:Sl4F15yY0
クマゼミのから揚げはうまいぞ
127名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:22:05 ID:2vPWqK34O
たまにドラマや舞台でセミの鳴き声と時節がずれてるのをみる
明らかに音響の勉強不足だな
128名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:25:04 ID:DRcKJLoQ0
光ファイバーが防護されるとその後は、バーコード頭に産卵管をプチッと・・・

129名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:26:31 ID:4R8X2gJJO
しゃんしゃんしゃんしゃん鳴いてるのは?
サンタクロースのソリみたいだが
130名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:30:31 ID:aBgHDFC60
こうなるとネットは無線のバックアップが必須だね。
個人も法人も。
131名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:31:49 ID:9XgvgJUf0
>>129
それもクマゼミ。
大群がいると、暴力的な轟音となるよ。
132名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:32:17 ID:hEJCsbyv0
愛知はもう完全にクマゼミに浸食された。
15年前には貴重品だったのに。
133名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:34:33 ID:80YxY9TO0
指で鳴かれたときは耳つぶれるかと オモタ。
もう 「ギンギンギンギン!!!」 って音に聞こえる。 (´・∀・`)
134名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:34:49 ID:4R8X2gJJO
>>131
なるほどこれがクマゼミか〜
135名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:35:05 ID:hsjQ+inI0
>>132
ほえ???

静岡西部は30年以上前からシャンシャンうるさかったが・・・
136名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:35:23 ID:+jZuqJsB0
クマゼミの鳴き声で良心回路を破壊されますた
137名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:36:02 ID:DmVzz2Of0
せみってよく見るとすごくキモイ
ゴキブリと同等
138名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:36:10 ID:XMCJ4okC0
子供の時は素手でセミ捕まえまくってたのに
今では触れるどころか、姿を見ただけで
ゴキブリを見た時と同じような嫌悪感というか戦慄が奔るのって俺だけ?
139名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:37:22 ID:ZrXXkecp0
今夏、クマゼミらしき鳴き声を聞いたよ。
140名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:37:32 ID:WNVWc+lg0
俺がすきなのはヒグラシとミンミンなのに山にしか居ないよなこいつら。クマはもう殆ど死んで死骸が道に溢れてるわ。
141名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:37:34 ID:V46++gzF0
試験の問題で「主な輸出品を書け」という項目で
コロンビアの欄を「コカイン」と書いたら×にされた
何故だ・・・間違って無いはずだが
142名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:37:52 ID:MVaypubK0
富山県民だが、クマゼミというのはアブラゼミよりも
やかましいのか???

今も、アブラゼミがジージー鳴きまくってうんざりなんだが
これ以上にやかましいのか?

こちらでは、今のところクマゼミは、あまり見かけないなあ。
今頃の季節は庭にセミが出てきた穴が無数に空いていて
気持ち悪いくらいだな。そんで、そのセミをウチのヌコが
毎晩毎晩何匹もくわえて家に持ってきて、うんざりだ。

それにしても、確か子供の頃は、アブラゼミだけではなく
ツクツクホーシやミンミンゼミの鳴き声もしたような
気がするが、最近はアブラゼミしか聞かないなあ。
143名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:38:35 ID:4R8X2gJJO
>>137-138
シンクロしてるな
144名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:38:50 ID:drJk5WewO
大阪の冬って、東京寄り温暖なのか?そこそこ雪は降るでしょう?
145名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:39:02 ID:8EFkVrf90
>>141
JETRO準拠
146名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:39:25 ID:STat6rKN0
地獄絵図じゃんどうすんだこれ
147名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:39:51 ID:ktZ71YWx0
関西はセミまで下品なんでちゅね
148名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:40:25 ID:USmBkACJ0
アブラゼミのジミ゙ミ゙ミ゙ミ゙ミ゙ミ゙ミ゙よりマシならこのまま勢力乗っ取ってほしい
149名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:40:34 ID:55Zn7W26O
俺、会社帰りにトボトボ歩いていたら、セミが左目にクリーンヒットしてきたよ。
すげえ痛いぜ。まじで。
150名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:40:57 ID:Au1Un3qk0
            ┌─────────┐
            │弱冷   普通  強冷 │
            │┝━━━┿━━━┥│             
            └─────────┘
   ∩___∩
   |        ヽ  
   /         |.
  |           ミ
  彡        / 
 /        ヽ

               ┌─────────┐
               │弱冷   普通  強冷 │
             ┌───┐━┿━━━┥│
             │ 除湿 │──────┘
             │  ┝━┥
   ∩___∩└─(  )┘
   |        ヽ   ノ /
   /         |. / /
  |           |ノ /
  彡          ,/
 /         /´
151名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:42:07 ID:MVaypubK0
>>138

ああ、それ俺も俺も。
毎晩ヌコが取ってくるセミを恐る恐るチラシにくるんで
掴んでる。
152名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:43:13 ID:Z1/Xs65z0
クマゼミは中国みたいなもんだな。日本はミンミンゼミ。
153名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:43:18 ID:Fwg70ps70
これは東京もクマゼミだらけになるな
痛そうなセミしかいないし
154名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:44:14 ID:+NX+EFAC0
タイ人はセミ揚げて食うよ
155名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:44:49 ID:+fFwGJY90
リアル消防の頃、夏休みは蝉取りしまくってた漏れ様が来ましたよ。

>>64
「正体を見破る人間がいます。正体を見破る人間がいます。」

>>85
それでおk
しかし、この10年ほどだと思うんだけど、時期によってハッキリ分かれてないようになってしまった。
何年か前の猛暑のときは、ニイニイとツクツクが同時に鳴いてたことがあった。
7月上旬ニイニイ→夏休みに入る頃アブラとクマ→盆明け頃ツクツク が本来の流れ。


>>89
シャアシャアシャアシャアシャシャアシャアシャアシャアシャアシャアシャア・・・・・・・・・ブヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨ
・・・・・・・シャアシャアシャアシャアシャシャアシャアシャアシャアシャアシャアシャア・・・・・・・ブ(ry

これを朝10時頃まで繰り返しまくる。
156名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:44:52 ID:fP/HbTf/0
地元の九州ではクマゼミとアブラゼミしかいなかったので
ミンミンゼミって鳴き声聞いても夏って感じがしない
なんか未だによそよそしく感じる
157名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:45:39 ID:Jf4SH1PsO
食え
158名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:45:42 ID:Fwg70ps70
>>154
あっちはコストが安いからなこわいこわい
159名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:45:57 ID:FjoSzbk40
>132
数もさることながら、昔は高い木の上にとまっていて
なかなか捕まえられない貴重品だったよね。
今は数も増えやがったせいでとまるとこがなくなったのか、
木のえらい下のほうまで降りていて、どうでもいいセミになり下がり果てた。
160名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:46:04 ID:9XgvgJUf0
>>142
サイズが大きいだけに、鳴き声も大きいよ。
ただ、アブラゼミの鳴き声の音質は、
けっこう耳障りだよね。
161名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:46:05 ID:sYF4sMKe0
箱根の山を超えるとクマゼミが多かったが
今は東京でも聞けちゃうのか
162名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:46:29 ID:MY/yptmYO
クマゼミってどんな鳴き方するやつだったっけ?
163名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:46:44 ID:4R8X2gJJO
アブラゼミキタ━━(゚∀゚)━━
今4種類いるな
ツクツク クマ アブラ ミンミン
164名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:47:53 ID:qxWx4YiY0
カナカナカナカナってのも居るよな?おい?
165名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:49:34 ID:FjoSzbk40
>140
ミンミンゼミは山にしかいないとワシも思っていましたが(愛知、京都、兵庫を転々)、
東京に出てきたら、普通にどこでも鳴いてやがりますよ。
やつは高地か緯度の高いとこ(つまり涼しいところ)にいる模様。
ところが先日帰省したら、神戸市内でも鳴いてたんでちょっと驚きましたぜ、旦那。
166名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:49:35 ID:PPXJzxZIO
うちは山形の内陸だけど幼稚園のころはクマゼミいたんだけどなぁ‥
今はまったく見かけん。
チッチも里に降りてこないわ。
ツクツクはいっこうに来る気配なし。
167名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:50:30 ID:c14lIhzHO
>>144
雪なんか滅多に降らないよ。チラチラと舞う程度の降雪が
年に数回あるかないか。うっすらでも積もることなど稀だしな。
168名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:50:34 ID:+fFwGJY90
>>164
ヒグラシ。
標高が少し高めの地域にいる。
169名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:50:38 ID:PMJZG+TP0
温暖化で東京の猛暑がさらにひどくなって
耳障りなセミまで増えたら、
「ついムシャクシャして・・・」って犯罪、ますます増えそうだな。
170名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:51:33 ID:J/GyGhy/0
鳴き方から考えると、
クマゼミが一番頭悪そ。

光ファイバと枯れ枝の区別もできんらしい。
171名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:52:26 ID:L79qQORaO
>>164
ヒグラシじゃね?
これを聞くと田舎の夕方って感じがする
172名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:52:47 ID:JQ6ZY6aT0
夜中に鳴かない方が勢力を拡大してほしい。夜の12時に鳴いてるやつってなんなの?
空気読めよって言いたくなる。
173名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:52:56 ID:qxWx4YiY0
>>168
オー!サンクス!
そうそう奥多摩に行った時聞いたんだわ
174名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:53:56 ID:ibzCrUlF0
大体1本の木で何匹くらいのセミの幼虫を養ってるのかなあ?

うちの実家の横に生えてる木は、高さはせいぜい一階の屋根程度で、幹の太さも直径で10数cm程度だが、毎年お盆に帰省した時に数えるだけで、抜け殻が10個近く見つかる。

7年で廻ってると考えれば、この木1本だけで数十匹養ってる勘定になる。
175名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:53:56 ID:MxmIRwrX0
   ∩____∩
   | ノ ノ   \ヽ
   /  ●   ● |   お呼びでなかったクマー…
   ミ   ( _●_) ミ
  -(___.)─(__)─
176名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:56:45 ID:PPXJzxZIO
鳴き始めに、パン!って手打って鳴き止むと思わず笑ってしまうが、無視されてノリノリで鳴かれると無性に腹立つわ。
177名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:57:35 ID:66QvxTVB0
>>142,151

ねこって夜に捕まえてくるものなのか
178名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:58:20 ID:9XgvgJUf0
>>172
都会に住んでるんだね。
田舎では、夜は静かだよ。周囲が暗いから。
179名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:58:29 ID:cjewi6/4O
2053 クマゼミが市民権獲得
2174 世界初、クマゼミが衆議院議員に
2189 ミン種党過半数議席を獲得、セミ独裁の始まり
2192 セミ科特別保護法設立
180名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:00:44 ID:ejKLy9l40
>>178
田舎のコンビニ付近は地獄だけどね。
181名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:00:50 ID:9mieWxbh0
関西人も増殖中
182名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:01:32 ID:PPXJzxZIO
>>179
ソノ日暮しにも市民権与えてやってください。
183名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:01:56 ID:4R8X2gJJO
田舎のコンビニは入口に扇風機とかあるしなw
184名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:02:31 ID:+fFwGJY90
>>172
夜になっても気温が下がらず、さらに夜間の照明が明るいでしょう。
奴らは昼間と勘違いしてるんだ。これもここ10年ぐらいの話。

>>165
それがミンミンて、昔から愛知の内海のあたりは居るんだよ。あれだけはわからん。
サザエさんとか見てて、なんで都会でミンミンが鳴いてるんだろう?とかいつも思ってたんだけど、
関東に引っ越してきて納得。普通にいるのに驚いた。

>>166
チッチは、けっこう標高が高くないといないもんなあ。
185名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:02:43 ID:lNI/O7n1O
>>64
ゼイラムだっけ??面白かったけど、最近地上波で放送がないね
186名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:02:59 ID:Z1/Xs65z0
クマゼミは人の気配も恐れず、悠然としてるなぁ。

人間、クマゼミのごとく堂々と生きたいものだ。
187名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:03:15 ID:EKS8KnC60
EZO ZEMI
188名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:04:26 ID:MVaypubK0
>>174

抜け殻もそうですが、その木の周辺の地面に
直径2,3センチの穴がいくつもあいてませんか?
それが、セミが地面から出てきた穴ですよ。

>>177

そう。何故か、夜、捕まえてきます。
酷いのは、抜け殻から抜けかけているセミを
何匹も捕まえてきます。あれはグロい。

>>178

夜、静かですか?うちも田舎ですが、夜もうるさいです。
ただ、一昨日、昨日あたりは夜の気温が25度近くまで
下がったせいか夜はセミの鳴き声がしませんでした。
周辺の明暗よりも気温に左右されるのでは???
189名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:05:07 ID:9XgvgJUf0
>>180
それって、蝉よりも蛾とか羽虫じゃないか?
誘蛾灯(?)が、変な音をだして放電してるよね。
でも、カブトムシやクワガタを拾えるんじゃない?
190名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:05:58 ID:ibzCrUlF0
>>170
別に光ファイバに生んだ卵が、孵らなくなる訳じゃあるまい?

逆にそのお陰でクマゼミが増えたのかもしれんのだから、却って賢い勝ち組と言えそうだが。
191名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:06:24 ID:Lr6chePA0
誘蛾灯に大物がかかるとすごい音するからな。
どれくらいすごいかというと、街ひとつ停電しそうな感じ?
192名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:07:40 ID:4R8X2gJJO
長野で野宿旅してた時は夜は蝉の音はほとんどなかった気がする。
193名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:07:44 ID:Z1/Xs65z0
>>170
>>190
無駄に警戒心強くて、すぐ逃げる他のセミの方が頭悪い思うな。
194名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:08:04 ID:NB48nnHt0
久しぶりに虫取りしたい。

虫取りツアーをどっかの旅行会社が
企画してくれないかな。

条件として、日帰りでガキの参加があまり無く
とった虫を売却できるツアーがいいな。
195名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:08:19 ID:ejKLy9l40
>>189
蝉、蛾、カナブン、カマキリ、バッタ、蜘蛛なんかが死闘を演じてるよ。
あと、周囲の木では蝉が大合唱してる。
196名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:08:44 ID:8/NWyldf0
>>171
オレの田舎じゃよく鳴いていた。
早朝のちょっとひんやりした感じがしていいんだ、
あの鳴き声。
197名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:10:03 ID:4R8X2gJJO
>>193
クマゼミ乙
198名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:10:05 ID:pfd9dILH0
シャーシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッ
シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッ
シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッ
シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッ
シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッ
シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッ
ビョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョン・・・ジジジ

勝俣か!
199名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:10:41 ID:+fFwGJY90
>>185
>>155を書いたときにタイトル思い出せなかったんだけど、それ見て思い出した。
ゼイリブThey Liveだ。
200名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:12:20 ID:jk7ogM150
クマゼミって結構木の高いところにとまるから、
なかなかつかまらないんだよな。
201名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:12:53 ID:+fFwGJY90
>>193
消防の頃はすぐ逃げるセミは「敏感だ」という話で、捕まえたヤツは羨望の眼差しだったぞ。
ツクツク・クマがそうだった。クマなんてすごく高いところにしか居なかったしな。
202名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:12:55 ID:8EFkVrf90
>>199
なんでゼイラム?と思ってしまったではないか
203名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:15:30 ID:jk7ogM150
クマゼミって腰の振りがスゲーよな。
他にあんなに腰振るセミいたっけ?
204名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:15:33 ID:S77PQycFO
>>200
何日か前テレビニュースで
クマゼミの特集やってたけど
木の上から下までウジャウジャいたよ@大阪
205名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:15:40 ID:+fFwGJY90
>>202
漏れと>>185は別人だぞ。w
206名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:16:15 ID:Z1/Xs65z0
>>201
クマは逃げないから、高いとこにいても網延ばしたら簡単に捕まるヨ。
都会のは低い場所にいて、素手でも捕まるが。


207178:2007/08/25(土) 17:16:19 ID:9XgvgJUf0
>>188
自宅近辺では、夜は本当に静かになります。
日中は桜の木とか庭木で大合唱してますけど。
庭木に群れているのは、ニイニイゼミ、クマゼミ、ツクツクボウシ、アブラゼミですね。
近所の高木にはヒグラシと、ここ2〜3年で出現してきたミンミンゼミです。

海沿いの温暖(夏はクソ暑い)地域なんですが、蝉の種類は多いみたいですね。
208名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:16:25 ID:Fr9KWa+W0
209名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:16:38 ID:CVbrcaglO
福岡の天神も夏場はクマゼミだらけ
210名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:16:38 ID:x64ZV4tK0
>>594
後は、任せた。
211名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:17:19 ID:8EFkVrf90
スーパーロングパスが出ました
212名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:17:26 ID:uutBQE0P0
17年ゼミ4種類ぐらいいるみたいだけどそのうち東京も・・・
213名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:17:34 ID:pybdENEb0
セミに刺されたことのあるやついるか?やっぱ痛いの?(´・ω・`)
214名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:18:28 ID:sQP9gQrb0
横浜だけど、全然見ないし声も聞かないなぁ
215名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:18:30 ID:ejKLy9l40
>>594
しっかりやれよ!
216名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:20:16 ID:Fr9KWa+W0
>>213
セミは人にはささないよ
セミが刺すのは 光ケーブル。
産卵するために産卵管をさす。小枝と間違えて。

全国的に大量の光ケーブル廃棄物が増えます。
温暖化スパイラルのいい例だよ。
217名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:20:57 ID:+fFwGJY90
>>206
速攻で逃げられるイメージがあったけどなあ。
何年か前に仕事で外にいたとき、ふと生垣を見たら、高さ1mぐらいのところに居るのを見たときはびびった。
218名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:21:15 ID:Z1/Xs65z0
>>197
クマが賢いのは、人の気配を恐れず、堂々都会に進出して街路樹を席捲。
勢力伸ばしているところで、その大胆さが勝利を招いてるといえる。

はったりや、何者も恐れぬ根性。クマゼミから学ぶ事はあまりに多い。
219名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:21:46 ID:tK/lPZZuO
220名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:21:51 ID:8/NWyldf0
>>213
アスファルトの上でひっくり返ってセミを見つけて
せめて最期は木の陰で、と思って捕まえて、腕に止まらせていたのだが...
チクッという感覚を感じて、腕を見たら、あの長い口を腕に突き立てていた。
で、やっと結論だけど、鍼灸院の鍼より痛くないな。
221名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:23:14 ID:Rbuia0+r0
今年は都内でもセミがかなり多い気がする。
夜中にぶんぶん飛んでて気味が悪い。
222名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:24:41 ID:ejKLy9l40
>>213
刺すカメムシなら居るぞw
223名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:24:44 ID:Z1/Xs65z0
>>217
沢山いると警戒心弱くなるらしい。クマはそうでもないが、高い所に行くかな。
田舎の方が分散してて人の気配察知し逃げられる。アブラとミンミンだな。
224名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:25:04 ID:CKOVrn7v0
そういえば昔はミンミン言ってたな
違うわ
225名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:25:32 ID:axGQUR3xO
>>594
イキロ
226名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:25:33 ID:pybdENEb0
>>220
dくす。やっぱ刺すこともあるんだ。気をつけるわ
227名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:25:50 ID:pfd9dILH0
>>594は勝俣
228名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:26:05 ID:JNUXB3660
l::: :::i v
l:::γ'⌒ヽ   やっと大人になったお!
l:::(^ω^ ) 可愛い彼女を探すお!!!
l::: Z 六ヽ  おっーおっーおっーおっーおっーっーっーっー
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i  ~


l::: :::i v
l:::γ'⌒ヽ   なかなか見つからないお・・
l:::(^ω^ ) 頑張って鳴くお!!!きっと見つかるお!!!
l::: Z 六ヽ  おっーおっーおっーおっーおっーっーっーっー
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i  ~


l::: ::⊂⊃
l:::γ'⌒ヽ
l:::(-ω- ) 寿命がきたお…
l::: Z 六ヽ
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i  
229名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:27:05 ID:LF8zLwe/O
愛知県岡崎市なんだが、去年まではクマゼミ居なかった。
ちょいと南の蒲郡市にはたくさん居た。
氷河期が過ぎ、やっとこれから温暖期に突入なのさ。
230名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:27:29 ID:ejKLy9l40
>>228
正に俺たちw
231名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:28:05 ID:mgGLI62w0
クマゼミ一匹でアブラゼミ20匹分くらいの大音量で鳴く
しかも早朝から鳴く
植林の多い住宅街だとマジで地獄だよ
クマゼミをかっこいいとか言って喜んでるのは
騒音被害にあったことのないセミマニアだけ
232名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:28:09 ID:7CFcZzDE0
おまえらうるせーよ!
俺たちには一週間しか時間がねーんだよ。
毎晩徹夜だ、毎晩鳴いてやる、でも一週間だ
珍走団よりはマシだろ?それに俺たちは一週間頑張っても
かわいい子と添い遂げられずにこの世とバイバイする奴も大勢居るんだ
お前らの一生の中のたった一週間、それくらいおれたちの好きにさせてくれよ、な。
233名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:28:48 ID:UStPp7sB0
そろそろ、ひぐらしの鳴く時期になりました
234名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:29:53 ID:XSRaSCju0
>>220
おまえ
セミ男となって悪と闘わねばならなくなるぞ
235名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:30:22 ID:+CoP12wn0
ひぐらしってあの
夕方になるとケケケケケケケケケって泣く謎の生物?
小さい頃、旅行で磐梯山にいったとき怖くて泣いたお。
236名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:30:49 ID:Z1/Xs65z0
>>226
蜂であるまいにセミが刺すわけないジャン。しがみ付かれてチクチク痛いだけだ。
237名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:31:40 ID:xu96UFFu0
去年クマ蝉にケーブルやられた。そのとき工事の人がいってたがクマ蝉対策用のケーブルができたらしいので一回変えればその後は問題ないらしい。
238名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:32:17 ID:cjewi6/4O
体調不良でイライラしてるから
街路樹のセミを狙撃して遊んでいいですか><
239名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:32:40 ID:k3ZG/7Yo0
子供の頃は、西のほうにしかいないというクマゼミを
いっぺん見てみたかったもんだが、こうなってくると話は別だ
240名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:33:35 ID:ejKLy9l40
>>235
それは、この人じゃないか?
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
241名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:33:39 ID:uTystKFR0
>>135
1みろ、ばか
脳内クマゼミの幼虫に侵食されえtんじゃねー???
242名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:33:41 ID:+fFwGJY90
>>223
なるほどそういうことか。
アブラなんて、昔はアホ過ぎて簡単に捕まえられてたから、あんまり価値無かったな。

>>220
なんとなく、木と間違えて樹液吸うつもりでいたんじゃないのか。w


>>235
一般的な表現ではカナカナカナカナだな。
じいちゃんばあちゃんの田舎に遊びに行って、あれを聞くともう一日が終わりか、
と物悲しい気分になったもんだ。
243名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:33:52 ID:gv77AuwYO
>>232
ディズニーで映画化決定
全米が笑った!怒った!そして・・・泣いた
244名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:34:10 ID:p0CHps5j0
長野に住んでたことあるけど普通にセミ食うよ。
俺は嫌いだけど。
食材に過ぎない。
245名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:36:14 ID:Z1/Xs65z0
>>243
言われてるよりも長いんじゃないかな。それでも半月程度。
カブトの雄も早く死ぬ奴多くて、結構短いよ。半月程度。
246名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:36:40 ID:gv77AuwYO
>>244
イナゴはあるがセミはさすがに無いな
247名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:38:23 ID:Z1/Xs65z0
クマゼミ喫茶ってないな?
248名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:39:24 ID:D+OBZfVu0
イナゴに混じってるカマキリは食うけどセミはくわねーよ
249名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:39:42 ID:PPXJzxZIO
>>220
初代地球バルタン。
250名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:39:52 ID:Rbuia0+r0
今週前半が山だったな、セミの騒音。
週末からセミの死骸が目立つ。
251名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:40:01 ID:c14lIhzHO
セミを食うのは、昔なら結構普通のことだったみたいだか。アジアのほぼ全域で
セミは食用になってるしな。羽をむしって唐揚げか佃煮に。
252名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:40:17 ID:EajPGiMH0
これはクマった
253名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:40:22 ID:ejKLy9l40
>>244
長野の虫を食う文化は凄いと思う。
食糧難の時代になっても生きていけそう。
254名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:40:39 ID:Fr9KWa+W0
待ちに待ったセミを食べる季節の到来です。
とりわけセミの幼虫は昆虫のなかでも美味しく食べやすいので、
初心者の方にも安心して食べていただけます。
今年は成虫もメニューに加えました。多数のご参加をお待ちしています。

http://www.bekkoame.ne.jp/~s-uchi/musikui/theory/annai/annai.html

食料自給率あp
255名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:40:43 ID:JNUXB3660
セミの季節だけリスを沢山放って食べてもらえば駆除できるだろ。
256名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:40:59 ID:0lu9UaWx0
たしかに、今年は蝉が異常に多かった。
257名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:41:20 ID:+xP0r1130
ニイニイゼミとチイチイゼミとミンミンゼミの違いがわかりません
でも取れたら子はヒーローになってた
上記三種とツクツクホウシの見た目も違いがよくわかりません
アブラ・クマよりは小さいということしか知らないほとんど幻のセミ
大阪も昔は今ほどクマゼミ多くなかったと思う
258名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:41:55 ID:lGnbFVmj0
>>1
えんじゅとか言い出すとぼく球厨がうるさいから自重しろ!
259名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:42:29 ID:zfJTuCgH0
薔薇水晶スレはここですか?
260名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:42:36 ID:4R8X2gJJO
>>228
泣いた
261名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:42:55 ID:Z1/Xs65z0
セミエビは抜群に旨いけどなぁ。イセエビより高いんだっけ。
http://www.zukan-bouz.com/ebi/iseebi/semiebi.html
262名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:43:00 ID:2aELDjemO
>>228
せつねえ・・・

ひっくり返ってる死にかけのセミさんは
もう助からないだろうと思いながらもどこかに掴まらせてあげてる
しかし、アブラゼミの死骸は腐るほどあるが
鳴き声頻度的にはその次くらいに聴くヒグラシの死骸は見かけない不思議
そもそもヒグラシは高いところが好きなようで、姿もなかなか見せない
263名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:44:08 ID:SO8d1vgmO
うちの猫は蝉を捕獲して食ってるが、これを懸念しての事だったか・・・
264名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:44:10 ID:Fr9KWa+W0
セミはエビとかカニとか甲殻類に似た味で
おいしい らしい
265名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:44:47 ID:4R8X2gJJO
セミってどうやって交尾すんの?
266名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:45:24 ID:vjh0OPnS0
光ファイバに卵産み付けられて断線とかちょっと前に話出てたな。


そういやクマゼミの鳴き方ってどんなのよ?
267名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:45:27 ID:Z1/Xs65z0
猫も犬も食うな 鳥も追いかけてるし
268名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:45:51 ID:vkY57dRE0
>>257
チイチイゼミなんて蝉はいねぇ
269名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:46:53 ID:KFCixmtZ0
270名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:47:41 ID:xu96UFFu0
>>263
ネズミを捕まえるのはネコ、魚をつかまえるのはサコ、せみを捕まえるのはセコ
君が飼ってるのはセコだな
271名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:48:02 ID:Fr9KWa+W0
>>265
人間で言うと金のシャチホコという体位だよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%9F%B3%E4%BA%95
272名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:48:06 ID:QS+13mrI0
黄色いチョッキ着たクマバチかと思ってすっ飛んできちゃった
クマゼミの話題で残念だ
273名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:49:02 ID:jjcoApoW0
>>190
そっちの記事に孵らないってあったぞ

東京にもう来てるなら万が一の為にモデム買っておくかな
断線したら一週間ぐらいは不通になりそうだし
274名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:49:18 ID:jk7ogM150
♂セミは基本的に体空っぽだったから、
食べるなら♀セミか?
275名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:49:44 ID:2S+azJFqO
並木沿いに家があるんだけど、外灯があるからか、
真夜中でもセミがミンミン鳴いてうるせー

クマセミってどう鳴くんだろ?
276名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:50:16 ID:8/NWyldf0
>>270
生前、雀ばっかり捕まえてきたオレんちのやつは、トコか。
277名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:50:46 ID:QaHz9NCC0
クマゼミが卵を産み付けにくいケーブルを開発したって今朝の新聞で読んだ。

それにしても、蝉ほど役に立たない、無駄な人生を送っている生き物を、俺は知らない。
278名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:50:54 ID:2/edd0pD0
ワシワシワシワシ鳴く

ちょっと脳がズレると、

キタキタキタキタキタキタキター

と聞こえることもある。
279名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:51:10 ID:4R8X2gJJO
>>266
シャッシャッシャッシャッ

>>271
誰だよミッキー柳井ってw
280名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:51:17 ID:xu96UFFu0
>>273
うちはその日のうちに復旧した。結構電話たらいまわしだったけど。
281名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:51:45 ID:Z1/Xs65z0
>>264
セミ以外だと、ムカデの大きい奴がエビに似た味で香ばしく美味しい
282名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:52:17 ID:p0CHps5j0
タガメはお香チックな味なんだよな。
身を歯で扱いて食う。
カミキリムシの雌はデカイ卵を腹の中に抱えてて美味。
タイで食えるよ。
283名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:52:24 ID:ibzCrUlF0
>>237
その名も「セミつよ」ファイバーってのがアルナ。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/01/18/10533.html

問題は無くても植えつけられるのは避けられないみたいだが。
284名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:53:13 ID:YBRDSiSmO
大阪市内は、すでにクマゼミだらけ。
昔は、アブラゼミのほうが多かったのに、今はあんまり見ない。
285名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:53:24 ID:RrlolpDjO
セミだけじゃなく、
ゴキはもちろん、白アリやゲジゲジなんかの害虫も大量発生してると思う。
ただ、赤トンボだけは都心から消え去る一方だな。
水が汚くなって、温暖化でってやつだね…。
286名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:53:28 ID:2UU+mOuqO
しねしねって鳴くセミ?
2877743@a2B:2007/08/25(土) 17:54:10 ID:jfAfx5hS0
キングゼミラまだ〜
288名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:54:58 ID:JzLEFL500
10年前はクマゼミなんてレアだったのになぁ
色もアブラゼミよりカッコいいし
289名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:56:08 ID:sUtgTxuSO
勝村のシャーッって掛け声はクマゼミの物真似。

これ、豆知識な。
290名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:56:52 ID:xHQx07f80
クマゼミよりソノヒグラシの繁殖が問題
291名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:57:08 ID:KFCixmtZ0
>>233
お前のとこはこれから夏か
頑張れよ

>>257
ミンミンは緑っぽい
ニイニイは頭が四角い
3センチあるのがツクツク

>>262
基本的に林から出ない
ただ最近は庭にいるな

>>268
チッチゼミは少ない
292名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:57:33 ID:8EFkVrf90
>>283
> セミつよは、光ファイバの中に空隙および介在物を同梱したもの。これにより、
> セミの産卵管が光ファイバに当たっても、心線に突き刺さる確率が低下するとしている。

確率の問題かよ・・
293名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:57:36 ID:Z1/Xs65z0
>>277
>>蝉ほど役に立たない、無駄な人生を送っている生き物を、俺は知らない。

クマゼミは税金使わないし無害な昆虫だな。 鳴き声も朝だけだし。
294名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:58:02 ID:jjcoApoW0
>>280
早いな
引き込み線だから交換でまた業者入るの?
295名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:00:30 ID:ru1XoZyq0
ひぐらしの泣き声は綺麗でいいなあ

ひぐらしなら増えてもいいや
296名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:00:34 ID:hEJCsbyv0
>>182はもっと評価されていい
297名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:00:56 ID:KlwB/OHb0
俺の実家の近くの公園の木はすでにクマゼミでいっぱいな訳だが
1つの木に2〜3匹はいるな

正直とてつもなく五月蝿いが、今考えたら夏って感じで良かったかもしれん・・
298名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:01:08 ID:Nl5AEa+l0
3、4年前からコミケの行列で聞こえるセミの声がクマゼミばかりだと思ってたんだが、
気のせいじゃなかったんだな。
299名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:01:18 ID:Fr9KWa+W0
「大将、とりあえずアブラ握ってもらおうかっ」
「いや、それがアブラが手に入りくくて、今日はないんですよ
 エビで我慢しといてもらえませんか?」
「しょうがねーなー、じゃあ、クマならあるだろ」
「へい、クマいっちょー、はいりましたー」

「どぞっ」
「お、大将、新鮮だね、相変わらずネタは。まだ、鳴いてるじゃねーかw」
300名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:01:53 ID:ZUupQLiN0
クマゼミが増えているのに今年気づいたということは、
もう何年も前に仕込まれていたということか。
来年からもっと増えそうだが、他のセミが駆逐、淘汰
されることがあるんだろうか

301名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:03:48 ID:Fr9KWa+W0
>>300
いや、他のセミは乾燥に弱いから減ってるだけだよ
乾燥に強いからクマゼミ増えてる
302名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:04:08 ID:CJjt4M1yO
ヒグラシは、腹になにかの幼虫が憑いていることが多いよ。あれはキモイ
303名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:05:13 ID:kEUMtSAeO
東京クマゼミ
304名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:05:40 ID:v2YLHevbO
欲しい突く突く
って鳴くのは何?
305名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:05:52 ID:8/NWyldf0
>>291
子供の頃、秋頃、鳴き声のわからない虫がいて、
その正体を突き止めようと、追っかけたね。
その正体はチッチゼミだった。
306名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:06:03 ID:7rAKxXm50
アブラゼミばっかだったな。
ツクツクボーシで夏休みが終わると思ったものさ。
307名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:06:07 ID:2aELDjemO
そういえば、腹に赤い小さいダニ?ついてるセミよくいたな
308名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:06:10 ID:SrDsTGXL0
チンチンゼミ
マンマンゼミ
309南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/08/25(土) 18:06:24 ID:kCGqA1k70
ニィニィゼミの泣き声は昔のはぎや整形のCMの出だしの音。qqqq
310名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:07:49 ID:9XgvgJUf0
>>291
知らないみたいだね。
温暖な地域では初夏より、晩夏(気温の下がる時期)にヒグラシは鳴くんだよ。
311名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:08:46 ID:xu96UFFu0
>>294
ケーブル交換すんのに30分くらいかかってたかな。
それより原因特定するのに電話で応答するのが長かった。
んで結局蝉だったw
312名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:09:30 ID:WqXHgzup0
鳴き声 ミンミンゼミ_アブラゼミ_ヒグラシ_ツクツクボウシ_クマゼミ_蝉しぐれ.mp3
ttp://hahu.sakura.ne.jp/up/uppiro/source/up0634.mp3
313名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:12:37 ID:2s5Rz26e0
一方、ニイニイゼミは人知れず絶滅の危機にあるのだった。

完。
314名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:12:53 ID:IPtGC/vy0
光ファイバーvsクマゼミ、仁義なき戦い

インターネットの光接続サービスが、クマゼミの大量発生に悲鳴を上げている。
クマゼミは7〜9月に枯れ枝に産卵管を刺して産卵するが、光ファイバーの引き込み線を枝と
勘違いして刺し、断線させるケースが続出している。今年は4年に1度のクマゼミ大発生年。
猛暑、温暖化で、関東地方への生息域の拡大傾向が強まる可能性もあり、業者はさまざまな
対策ケーブルを投入。クマゼミとの戦いを続けている。

高速大容量通信の普及を背景に全国に勢力を拡大している光ファイバー。温暖化やヒート
アイランド現象などを背景に、生息地を関東以北にも拡大しつつあるクマゼミ。記録的猛暑
が続く中、本来なら全く接点のなさそうな両者の戦いが新たな局面を迎えている。

NTT西日本によると、光ファイバーの引き込み線が家庭に結ばれ始めた02年ごろから、
クマゼミによる断線の被害が確認され始め、05年は約1000件、06年も約1000件
の被害が発生した。ポリエチレンなどでできた引き込み線をクマゼミが硬い産卵管を何度も
刺して産卵するため、中心部の心線が切断されて断線するという。

http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070820-244193.html
315名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:14:40 ID:rwLynzsI0
くまぜみのなく頃に
316名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:16:06 ID:Z9ycm7/70
セミの幼虫の質感って肉がつまってる感じだよな
大きさの割に重量感があるというか
土の中で木の根っこから吸い続けた10年分くらいの
栄養分が蓄えられてるのかな
エビとかカニに似た味で美味しいというのはホント?
317名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:18:46 ID:BeJepmKY0
たまにはエゾゼミの事も思い出してやってください
318名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:20:16 ID:XLayu1om0
佃煮にしましょう。
アメリカではチョコレートかけて食べるらしい。
319名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:20:34 ID:CBBSG0awO
ツノゼミを忘れないでね
320名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:21:13 ID:8/NWyldf0
>>316
Let's try!
茹でてタルタルソースでお試しアレ。
321名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:23:05 ID:1PvtG/DD0
自分は愛知県だけど、クマゼミ減ったよ。
子供の頃は、一日中シャアシャア鳴いてて、頭の中から聞こえてくるくらいの凄さだったけど、
最近はずいぶん減ってしまって、ほとんど気にならないくらいになってしまった。
322名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:23:43 ID:T04voWzq0
東京はクマのゼミナールまでやってるのか、とんだ愛護だな。
323名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:24:22 ID:RNR9oqWL0
   ∩___∩
   | #     ヽ
  /  ●    ● |  ・・・・
  |    ( _●_) ミ 
 彡、   |∪|  ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
/ ___ヽノ /__  /      ./
(_____)/__) /____/
 |       /lニニニニニlニニニニニl

                   へ
                /  \
               /     ゝ
              ../  .    / |
              \   /  /
               \/  /
              ∴.  |  /
           ゚∵∵  |/
   ∩___∩        
   | #     ヽ/⌒) 
  /⌒) ●   ● | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  


324名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:25:24 ID:GZi8jtnQO
こゎぃょー
325名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:25:46 ID:s70nWIYN0
>>301
なるほど。そう言えばクマゼミの抜け殻は、他と比べたら結構固いな。
ニイニイゼミは湿地が好きなのか固いけど泥を被ってるし。
326名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:25:56 ID:+g9uPsB90
クマゼミは午前中しか鳴かない
午後鳴いていたら、そいつは進化中だ
327名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:26:14 ID:CBBSG0awO
以下 進研ゼミとかカキコ禁止だから
328名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:27:28 ID:gF3p/hhL0
窓際にセミが来るとうちの猫が大よろこびしてるので
窓を開けて直接触れる状態にしてやったのだが、何故か
とたんにとへっぴり腰に。
それでもセミをチョンチョンと触りだしたけど、ビビビと動きだすと
今までに無いぐらいビビって部屋の奥に逃げてった
329名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:27:51 ID:UStPp7sB0
あぁ、セミが死んでいるなぁ・・・と横目で見て通り過ぎようとした時に
ひっくり返っているセミが、いきなり羽をバタつかせて
ジジジーっと鳴き出すのは非常に心臓に悪い
330名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:31:12 ID:Z9ycm7/70
>>320
タルタルかけて食べてみたの?

>>326
そうだね、クマゼミは鳴く時間帯だけは律儀に厳守するほうだよな
アブラゼミやニイニイゼミみたいに夜まで無節操に街灯の明かりで鳴くようなことはない
そのかわり朝一斉に集団で鳴くときは暴力的な音だけど…
331名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:35:19 ID:d0dIrxEy0
クマゼミといえば元巨人桑田だな。
クマゼミの北限が上がっていて云々テレビで語ってた。
そういや、高校の頃も清原と一緒にセミ取りしてたんだっけ。
332名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:36:20 ID:s70nWIYN0
>>330
クマゼミは約束を守るセミで評価できるな。
人の気配も恐れず、堂々としてる点も評価できる。
333名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:37:16 ID:Xy82Q9y2O
長崎でも油ゼミとるとヒーローでした。東京きてびびった
334名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:40:23 ID:OxAQQ4i1O
>>328
ぬこカワイイ
335名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:40:24 ID:3k6clFRB0
ミンミンゼミが出てこないのは、なんで?
336名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:42:04 ID:8EFkVrf90
>>328
猫が犬よろこび

に見えた
337名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:42:42 ID:s70nWIYN0
>>333
セミでヒーロー? それも雑魚のアブラゼミ。
長崎レベルが低過ぎ。もっと努力しないとダメだな。
338名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:43:00 ID:YvjXTf9H0
>>257,268
チイチイゼミとはニイニイゼミの方言名だと思います。そう呼ぶ地方があります
339名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:45:29 ID:pybdENEb0
アブラゼミが必死こいて鳴いてもう一匹にアピールしてる場面にたまたま遭遇
メスの50cmくらい下の方で、これでもかとジワワワワ。
ちょっと鳴くの押さえてジジジジとか鳴きながら、そろりそろーりとメスへの間合いを詰めていく
もうそれこそ_単位でじりじり近づいていく。で、立ち止ってまたジワワワワワワと猛烈アピール。
頑張る姿に俺も見入ってしまった。がんばれがんばれと心の中でハラハラしながら応援
きっとこいつは童貞で、今勇気振り絞って一所懸命アタックしてみてるんだと勝手に妄想
こんだけ必死なんだから、メスも受け入れてやって欲しいと思った
でもメスの方は全く動かず。徹底的に無視してるようだった

上にいたメスまであと15cmくらいまで間合いが詰まった時だ
なんと!メスが近寄ってきたんだよ!頑張ってた童貞の方に!
すげえぞおまえ、やったじゃん、おめでとう!俺も頑張ればいい事あるかもって感動したんだ。

でも、そしたら今まで一所懸命鳴いてたオスのアブラゼミが突然飛んで逃げた
何が起こったのか訳がわからず、俺は( ゚д゚)ポカーン
え?なんで?セクースでめでたしめでたし、じゃないの?なんなの?

しばらくしたら、メスが鳴きだした。
おまえオスかよ!オスだったのかよ!
何やってんだよおまえら。あと一週間も生きられないのに貴重な時間使って何やってんだよ!
おまえらの30分は俺にとっての数年分くらいじゃないのか?数年使って何やってんだよ…
見抜けよ童貞アブラゼミ。オスだよそいつ。つか迫られたオス。おまえも言えよ。
「ちょっ…俺オス!」その一言がなぜもっと早く言えない?
おまえら俺の感動を返せ
340名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:47:28 ID:08nN7tsp0
なんにしても夏暑いとセミだけは元気だな。うるせーのなんのって
341名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:51:16 ID:PPXJzxZIO
まもなく夜の部としてウマオイがうるさくなるな。
342名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:51:19 ID:A0bzEFfi0
343名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:51:21 ID:Go4qx3E5O
>>339ややうけ
344名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:52:24 ID:RNR9oqWL0
 |  |
 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ●   ● |
 |に|   ( _●_) ミ    
 |注|   |∪| /
 |意|.   ヽノ /
 | ̄ミヽ_  /
 |  | ヾ   /
345名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:53:06 ID:JAD/Hu6hO
たまにフライングして夜中の2時ぐらいに鳴くセミがいるな
346名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:54:30 ID:pybdENEb0
>>343
ども。文才ないんでこれが精一杯。
数日前に目撃したマジ話です(´・ω・`)
347名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:56:45 ID:B4JqcL9Q0
隣の糞ババが野良猫に餌やってたせいで、猫が通路に糞とセミの死骸をばらまく
ようになった。
348名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:59:16 ID:bxrJhTZA0
最近セミの鳴き声聞かなくなった。
349名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:00:46 ID:RNR9oqWL0
.   (⌒⌒⌒).)  (⌒─⌒) !
    |    |:|.  (・(ェ)・`) )
──|    |:|‐──つ⊂_ノ───
    ̄ ̄ ̄              
          (⌒⌒⌒).)
           | (;;;;,,,.. |:| ムギュ
          (つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   (⌒⌒⌒).)   (⌒─⌒)
    |・(ェ)・ :|:|  (ヽ(・(ェ)・`) )')
──|   :::|:|‐────────

350名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:01:32 ID:s70nWIYN0
>>346
長過ぎて誰も読まない。文才以前の問題
351名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:01:35 ID:xA1O0PoX0
これはクマった
352名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:04:44 ID:8/NWyldf0
>>345
そうそう。
空気の読めないやつがいるのは、人間だけではないなとオモタ。
353名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:09:15 ID:clazh97T0
素数ゼミの謎って数学や生物
コーナーでいくら探してもないんだよ
そしたらガキばっかがいる児童書欄に
あたよ
354名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:09:47 ID:givGVf0Y0
東海地方ですが、最近ミンミンゼミ見ないね。
355名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:09:49 ID:s70nWIYN0
>>352
馬鹿野郎! 非常識な奴が、世界を塗り変える。
やがて夜鳴くのが合理的と連中は気づき、非常識が常識に代わる。
356名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:12:25 ID:tH2vM9I20
カブトムシが交尾してるところを、親と一緒に見てしまった気恥ずかしさと言ったら・・・
357名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:14:38 ID:Kju7h+dPO
サグラダファミリアが完成する頃、クマゼミだらけになるんでつね。
358名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:15:30 ID:DfXon4Kv0
359名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:15:31 ID:ndcVJ28AO
2030年にくまぇりが出所か・・・
360名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:16:03 ID:PPXJzxZIO
へぇ〜‥今調べたら北限は関東あたりなの?
でも昔、山形にいたよ。
黒ボディに透明羽、木の高目のとこにいるとか泣き声のシャーシャー記憶と合ってるし‥
確かにそんなにいなくて、捕まえられると凄く嬉しかったものだ。

いくら山形は暑いといっても北限から離れすぎだな。

誰か謎を解いてくれ。
361名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:16:46 ID:1r41OD6s0

「温暖化防止への活動は、我々の経済活動に大きな影響を与える。
よって、到底賛同できない」
米中外相会談より

米中は、世界の問題児だ。
しかし日本も、抜本的に見直す必要がある。
現状のままでは、京都議定書の6%すら達成不能だ。
安倍の言う50%は、京都議定書の6%を余裕を持ってクリアすれば説得力もあるが、
達成できない場合は、「絵に描いた餅」となり説得力の欠片もなくなる。
362名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:17:47 ID:+e6ycRCu0
心のこもっていないギフトです。
363名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:19:55 ID:PPXJzxZIO
>>356
雄の腰使いとか、最初の雌の頑な嫌がり様とか、生々しいよなw
364名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:19:59 ID:K1RIS57eO
この売国奴が。温暖化は捏造。お国のために工業を発展させよ。
365名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:20:33 ID:hkTykkdn0
アブラゼミの鳴き声よりクマゼミの鳴き声の方がいいと思うのは少数派だろうか。
366名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:23:23 ID:Mj8bv5Ef0
クマゼミが今まで生息していなかった
神奈川都市部としては
透き通ったセミはレア物という
印象がある
367名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:26:44 ID:Fwg70ps70
どうでもいいんじゃね?
もうセミみたいなもんだよ日本人なんて
20−30年で
368名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:27:20 ID:DfXon4Kv0
>>366
確かにそうだね。
ミンミンゼミ、ヒグラシ、ツクツクホウシも音は聞くけど姿は滅多に見ないね。
369名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:28:45 ID:0ClRD34R0
20過ぎまでヒグラシの事をカナカナと呼んでました
370名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:29:23 ID:+ImtmW4E0
鳴き声 ミンミンゼミ_アブラゼミ_ヒグラシ_ツクツクボウシ_クマゼミ_蝉しぐれ.mp3
ttp://hahu.sakura.ne.jp/up/uppiro/source/up0634.mp3
371名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:29:33 ID:Fwg70ps70
政治と官僚が糞だからなこうなったわけだがな
372名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:33:04 ID:Z9ycm7/70
日本全国どこでも見かけて
あんまり有り難みのないセミは
アブラゼミでOK?
373名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:33:07 ID:s70nWIYN0
>>367
セミと言っても、クマゼミかミンミンやアブラゼかで随分違うよ

クマゼミ = 益々勢力拡大
他のセミ = ジリ貧
374名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:34:04 ID:i5i/GPBE0
関西はクマゼミ、関東はミンミンゼミじゃないのかよ
375名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:36:13 ID:Fwg70ps70
セミのように日本人は消えて
そのかわりに香港の住人のように日本列島に住む無国籍人がいる
ことになるんじゃな
企業しかない国だ
376名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:39:30 ID:s/Ttk6Yh0
>>366
世界的には透き通っていない羽がレアで4種類ぐらいしかいなかったんじゃないかな確か。
外国人相手にアブラゼミはしょうばいになるはず。
377名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:39:49 ID:Cq8njPGW0
>成虫を持ち込んで都内で放す人がいる

新手のサイバーテロっすか
378名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:40:46 ID:70/b9QCT0
>>374
その対比だと
関東はアブラゼミ
379名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:41:27 ID:i963SBZM0
セミは昔から食われてるだろ
確か長野ではリンゴ畑に大量発生するセミをカンヅメにしていたはず
380名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:42:33 ID:Fwg70ps70
もう核武装しかないな
381名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:43:13 ID:h5gG7N+C0
>>379
長野と沖縄くらいでしょ、セミ食うのは。
382名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:44:37 ID:BoJWNzVA0
ミーンミンミンギー!とかいう鳴き声がクマゼミ?

うちのマンションの前が栗林で、今年は3年ぶりのセミの当たり年で
またマンションの壁中に抜け殻がたくさんついてた。

深夜に外にでるといるわいるわ、羽化したての白いセミが何匹も
ぶら下がってんの。
かたっぱしから引っぺがしてひっくり返ってもがいてるのを手を叩いて
笑ってみてた^^
383名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:45:51 ID:61I96DDP0
ハルゼミとミンミンゼミを実際見たことがない
鳴いてるのは聞いたことがあるが
384名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:49:19 ID:xsdLIqxp0
セミとかうるさいしマジできもいから
絶滅してくんないかな。
あんなん害虫と変わらんわ
385名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:50:59 ID:V+diGhX/0
ツクツクボウシがうちの外壁で休んでるよ
羽は透明でアブラゼミとかと比べると小さいんだね
386名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:52:09 ID:PPXJzxZIO
果樹農家にとって、蝉は害虫です。
387名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:53:14 ID:9WaiyrS90
セミは喰わねーよ。

ハチとかイナゴとかザザ虫なら・・・
388名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:53:19 ID:s/Ttk6Yh0
>>384
俺も世間の人からそう思われているような気がしてどきりとした。
でも、そう思われても自殺とか絶滅ってすんなりとはできないよ・・・
389名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:54:35 ID:3ytWBGJgO
クマゼミは筋肉が少なくて
アブラゼミよりおいしくないらしい
390名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:54:57 ID:M/XTK5g8O
なんかエヴァンゲリオンの世界みたいだな
391名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:00:04 ID:UCgNSP1X0
392名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:05:44 ID:UCgNSP1X0
393名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:06:17 ID:FjoSzbk40
>229
1960年代後半から1980年代前半まで岡崎市明大寺町にいましたが、
少なくとも東岡崎駅付近、六所神社〜岡崎高校付近や
伊賀川沿道、岡崎北高校周辺では
普通にクマゼミがいましたよ。
その後の20年間は知りません。
394名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:11:45 ID:mU25KUQo0
>>382
それはミンミンゼミ。関西ではジリ貧で稀少。

>>389
クマゼミはでかくてゴツゴツして、硬過ぎるんじゃないかな。
395名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:12:48 ID:BSJ5AUoY0
80年代に愛知県から神戸に夏休み行ってたけど
愛知県はアブラゼミ神戸はクマゼミだった記憶ある
396名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:16:40 ID:pybdENEb0
>>382
ミンミンゼミだね。
クマゼミはミンミンゼミより2回りくらいでかい。そして表側黒い。羽は透明
そしてシャーシャーシャーシャーって鳴く。その音量はものすごい。最大。
397名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:20:18 ID:TXWr7ad10
ヒグラシの声を生で聞いたのは一回だけ…
都心にはヒグラシはいないのかな?
398うちゅ〜 ◆HST/5X1/ZQ :2007/08/25(土) 20:20:27 ID:1eQMHhlDO
豊田に30年以上住んでいるけど
ほとんどアブラゼミ時々ミンミンゼミ、ひぐらしもそんなに数がいない感じ
399名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:21:04 ID:FbzPwuUcO
そういえば子どもの頃、
カブト、オオクワ、ヒラタ、アブラゼミ、クマゼミ
を狭いカゴに入れて一晩放置して遊んでたなぁ。
朝になるとクワガタ以外オール首チョンパwww



正直すまんかった
400名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:23:07 ID:2NYgdXKA0
クマの顔したセミのAAは?
401名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:25:38 ID:osBxS64ZO
クマゼミって、大きくて黒っぽくて羽がグレーのやつ?
それならさっき自分の部屋にいたんだが…
402名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:30:38 ID:r94skAMiO
2030てその頃にはもうセミがどうとか言ってる状態じゃないから問題無いw
403名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:32:58 ID:pPFFJiYA0
90年代は名古屋市内はクマゼミがいたが庄内川を渡るとアブラゼミがほとんどだった(ニイニイゼミもかなりいた)
今は庄内川と新川五条川を渡って尾張西部でもクマゼミが普通に見られる
404名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:37:23 ID:+jZuqJsB0
>>401
羽根は透明
405名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:39:33 ID:TX3FuVMY0
>>397
明治神宮とか北の丸公園とか、都心でも鬱蒼と木の茂っているところになら声が聞けるよ。
406名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:42:09 ID:Mr4FDssoO
ミーンミンミンミンミーン
ミンミンゼミ

シャワシャワシャワシャワシャワシャワ
クマゼミ

ジジジジジジジジ
????

ツクツクオーシツクツクオーシ…シーオシーオツクツクボウシ

カナカナカナカナカナ
ヒグラシ
407名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:44:45 ID:KJ43YRYj0
>カナカナカナカナカナ
>ヒグラシ
                     _, -―‐,r_j_ャ、
                ,〈`ヽ、   {l´ ヽiユiュ
                  / ,\ ` ー- r―:薔:、ツ
                 ,  /  ``ー 、__ゞ´、>イヘ              /
                 ! イ ー-、    , -ー'くヽ !            /
                 ', l ィぅ:ミ     ィぅ:ミ ハV        /
                  ゞ ゞ=″.::!  ゞ=" ムツ       , ′
                /{ハ    T⌒T    ハソ\     /  ,
                l_- ゝ、  ヽ..ノ  ィ¨ー__,ノ-、   / /
                 !, -=、/>:.二.:<lz―-イ 、 i_/ /
            , -‐'´L_ソ 〈/¨\〉く, =く  ヽ
            /.    く_」 : : / c ヽ: :l|iー'7  ,  , -ー‐、
            l i     L.ノ!: :|: :c: :|: :l|`ヽ.」 '´  /     `丶、
            〉 ‐ _ト 弋:_:_c_:_:_ノ  ̄r---‐'′         ` ' ー-
          /  /´ 」   /T\   -L_
      r‐ '´ ー、l/  /‐'    」!      `ヽ
408名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:45:32 ID:DbT7QCF+0
蝉都市
409名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:45:56 ID:osBxS64ZO
>>404 ありがと。羽はグレーていうより透明だったかも。羽に模様(細い黒い線)がついてた。
きっとクマゼミだね。なーんかやたら大きいし黒いから怖かった。ゴキブリの巨大版みたいだし。
ベランダから入ってきから棒でつついて追い回したら、ドアから出ていったようだ。
ちなみに渋谷区のマンション。このニュースの通りだな。
410名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:47:06 ID:ZHDQbvdr0
にぃにぃ…
411名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:48:12 ID:CvrI++GW0
>>401
ゴキ
412名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:50:54 ID:Fr9KWa+W0
>>402
そうかもしれんが みもフタもない
洪水でセミの幼虫が死ぬもんな
413名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:51:17 ID:xk6veDXZ0
>>406
アブラゼミでは? それか、アブラゼミの鳴き終わりの声にも似た様な音
として聞こえた感じがするけれども・・・・・
414名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:51:46 ID:tLw/KGLA0
今に進化して、メスのセミが産卵の栄養分を取るために、吸血昆虫になるかも
しれない。カの遺伝子をセミに導入すれば。。。
415名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:52:18 ID:ZHDQbvdr0
うちのゼミでは毎回人間の泣き声が絶えないよ
416名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:52:19 ID:RupdxlOZ0
417名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:55:35 ID:V0WfDtFp0
シャーシャーっていうか、ジャワジャワジャワジャワ!!!って感じだよな。
あいつが鳴いてると異常に暑苦しく感じるぜ。
418名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:00:22 ID:bgqmB+4K0
クマゼミの鳴き声は中国人なら「謝謝」と感謝しているように聞こえると思う。
419名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:00:23 ID:xk6veDXZ0
クマゼミは、セミの中では一番大きな声で鳴くセミでは?
体も一番大きいし。 クマだらけになったら、騒音公害になる。
都会も大変だ〜〜〜。 あの鳴き声だけで、暑さ感覚が2倍になるのでは?
420名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:00:39 ID:Mr4FDssoO
俺のヒグラシは夕方の神社のイメージ
421名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:02:57 ID:nife3YfBO
昨日NHKでやってたね、
大阪だったけど。
あれは異常だな。
422名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:04:22 ID:JNUXB3660
>>400 これでいいか?

      (;;;)  (;;;)
     .r':::●:::●::',
     {;;::::(_●_):::::} 
      `、;;;:!Uj;;::;ノ,
      ̄ ト、~Y~,/| ̄
        ,|yΛ=スイ|、
.      ' | | !;∀Y i| `
      |イYト〉イY.|
      .レYy'`vレ|
       Vy  V'
423名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:05:04 ID:osBxS64ZO
>>401>>409 だけど、さっき部屋にいた蝉、写真とっておいたんだった。これ。ゴキブリじゃないですw
http://p.pita.st/?m=tveyzexu
424名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:05:13 ID:X1/QdxOjO
ごめん。非常に言いにくいんだが、ぬけがら500個ほど収拾してしまった
こんな調査するなら事前に言えと
425名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:05:13 ID:ut20MAE/0
数年前から居るし
426名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:09:37 ID:XqO5fPZ00
都内だけどふつうにアブラゼミだらけですが。
427名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:11:11 ID:7wXE9NwZ0
おまえらが何と言うと、
ニイニイゼミが一番可愛い。これだけはガチ。
428名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:15:03 ID:9jc0DCI/0
クマムシかとおもた。。。
429名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:15:48 ID:lvuv8lBi0
セミ増えすぎてるよね。
子供がかごいっぱい(20匹ぐらい)のセミを持って帰って来たときは
発狂しそうだった。
430名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:18:38 ID:tQK5E3wWO
クマゼミはきれいだけどウルサイよ〜
431名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:21:11 ID:h5gG7N+C0
>>429
よつば?
432名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:21:25 ID:BsMbwUtY0
「シャーシャー」ってなくセミだろ?
身近でで聞いたことないけど
433名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:23:47 ID:gu04R2SE0
数年前にガレッジセールは「沖縄人はセミを食う」と言って実際に番組中で食べたりしてた


それを見たと思われる仲間幸紀恵が
「沖縄の人はセミを食べると言って芸人さんが食べてましたけど、普通食べないですよ。
 沖縄の人がセミを食べると思われるのは迷惑です。」
みたいなことを別の番組で言ってた。

沖縄の中でも若干温度差があるのだろう
434名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:25:18 ID:EUsTYOGZ0
【生物】東京でクマ増殖中 ぬけがら調査で判明 2030年頃にはクマだらけになる可能性


                  くまー
                 r -、,, - 、
             __    ヽ/    ヽ__
    くまー    ,"- `ヽ, / ●     l )
          /  ● \__ (● ● i"
         __/   ●)      ̄ )"__ "`;
       .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
         丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
       __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
くまー (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | くまー
        l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
      /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
             くまー

435名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:26:43 ID:zREJ5mII0
ニイニイゼミは土から出てきて、すぐに低いところで羽化するんだぜ
436名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:34:13 ID:XqMyvmm00
ニイニイ可愛い。

ヂィ--------------~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と,鳴いた後に

ヂッ・ヂッ・ヂッ・ヂィ・・・
と,鳴きながら木の上を歩いてる姿は超可愛い。

437名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:34:30 ID:3lt7qC1O0
クマゼミってどんなのだったかな?
大阪はミンミンゼミだらけ。
438名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:35:28 ID:i5i/GPBE0
うるさいけどセミの声って慣れると背景音になる
でも、一昔前のヘッドホンから漏れるの重低音やシャカシャカ高音と
マジうるさいのは改造マフラーのアイドリング
あれは体調を崩す
439名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:35:44 ID:BsMbwUtY0
ヒグラシが好きです。
440名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:43:29 ID:h5gG7N+C0
>>439
俺らと同族だしなw
441名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:48:53 ID:7wXE9NwZ0
ニイニイゼミは、たれ目の女の子
ミンミンゼミは、八頭身の美形
アブラゼミは、加齢臭がするくたびれたサラリーマン
クマゼミは、やり手のたたき上げ社長(日焼け)
442名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:03:21 ID:Z696Issw0
>>166
それはエゾゼミ

クマゼミは雪の降るところじゃ死ぬ
443名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:08:45 ID:G0fxqjgo0
背中の白い筋と胸のオレンジが、クマゼミの意気込みを感じさせる
ニイニイもオレンジが入って似た配色だが、ごちゃ混ぜでどっちつかずで墓穴。
444名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:10:06 ID:AiWCrcih0
オヤシロ様の祟りじゃ...
445名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:10:55 ID:Er+nW8U80
1983年
親の転勤で
東京から鹿児島に行ったらクマゼミがたくさんいた
そんなせみなんか見たことがなかったが
いまではそんなにいるのか
マラリアとか蔓延しそうね
446名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:11:14 ID:Rzi7yEbiO
名古屋には油蝉と熊蝉とツクツク法師しか居ません 
横浜へ出張の度にミンミン蝉を見ますね 
( ´艸`)
447名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:11:20 ID:QFObd12y0
言われてみれば、ニイニイゼミって最近聴かないな。
梅雨明け頃にまず鳴き始めるはずなのに・・・・。
448名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:11:44 ID:TbdqnsSV0
ニイニイがかわいいんだお。熊公なんぞ上方に帰れ、ぺっ。
449名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:13:05 ID:aBgHDFC60
しかし一刺しでファイバーが逝くとはどんだけ硬い産卵管なんだよ。
450名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:14:46 ID:G0fxqjgo0
>>448
ニイニイはオレンジと茶色がマダラで汚いんだヨ。メリハリあるコントラスト。
オレンジが格好いいクマゼミと比較にも何にもならん。
そもそも小さ杉。
451名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:16:16 ID:2DihboLbO
ニイニイゼミって、木にとまってるのをパッて捕まえたら、急に「ジーッ…」っておとなしくなるよね。あれ何気にカワイイwww
452名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:16:32 ID:Z696Issw0
>>360
エゾゼミだ

上ノ山の山奥で見つけたから間違いない
453名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:17:42 ID:w9wIMw8cO
結局関東もドロップ全交換か
まあ、うちも含めどのメーカーも対応済だけどな
454名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:17:48 ID:sfR41DBO0
>>1
>東京の冬の低温を乗り切れなかった。

九州北部の冬のほうが寒いから、温暖化により都内で越冬できるというのは
間違いだな
455名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:20:23 ID:2Oi0gs0WO
資料館とか博物館の職員って珍しい苗字の人が多いの?
456名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:22:25 ID:5awRpZd10
>>426
公園とかに行ってみると全然違うよ。
ミンミンやら、ツクツクボウシやら、ヒグラシやら、色々。
最近聞き慣れないのが混じってるが、あれがクマゼミなのかなああ
457名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:23:29 ID:Rzi7yEbiO
長野の方へ行くと日暮とか居ますよね 
ニイニイ蝉とか 
でっかい蜂とか七節とか…
このスレの人達面白い
結婚したら楽しい家庭が築けそう〜♪
( ´艸`)
458名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:23:37 ID:+kiAP8AqO
一応東京だけどこの辺はアブラゼミばかりだよ
それより最近見たことない蝶をよく見るんだが
なんかデカいし
459名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:25:06 ID:h5gG7N+C0
>>458
小笠原諸島?
460名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:26:14 ID:HaF0i7/G0
>>455
だねvv
461名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:27:57 ID:pm0hyzVlO
23区内在住だけど、今年はまだツクツクボウシの声を聞いていないな。
462名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:28:06 ID:o2n3qVp90
東京が大阪化するのか?
都庁の役人も不正をやりたい放題だな。
463名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:29:13 ID:TxNOhaJV0
>10
その前に2025年の関東大地震で壊滅してるから安心してください
464名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:29:24 ID:qe+G6Get0
クマスレになってない
465名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:30:09 ID:AXWCBx1ZO
小さいときはアブラゼミがほとんどで、ほんのたまにミンミンゼミが鳴くくらいだったけど、ここ最近はミンミンゼミが多くなって来たな。
466名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:30:22 ID:r9HJxmME0
つくつくぼうしないてるよ
467名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:33:04 ID:Rzi7yEbiO
ドゥンガカサムヤインドゥムゥ〜♪
( ´艸`)


犬鷲とか出る地方?www
468名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:33:09 ID:Kyo0AkQF0
バルタン星人の侵略だろ
469名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:34:27 ID:8L6OWC67O
ニイニイゼミ→アブラゼミ・ヒグラシ→ミンミンゼミ→ツクツクボウシ
千葉県民だけど、ここ数年こんな感じだ
昔はもっとミンミンゼミが遅い時期だった気がする
470名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:34:48 ID:B8Sd3sAN0
そーいえばなんか今年やたら地面に落ちてる死んだセミみたなぁ
471名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:37:05 ID:G0fxqjgo0
>>469
アレッ? クマちゃんは?
472名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:37:45 ID:cNigPkwG0
関西だがたしかに最近クマゼミ多いよなあ
昔はアブラゼミのほうが多かったのに

クマゼミの死骸そのへんに転がりすぎ・・・
473名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:39:09 ID:5awRpZd10
>>470
やつらって、結構元気残ってても
コンクリートや、アスファルトに落ちると、そのまま起き上がろうともしないんだよ。
そして、踏まれて死ぬ。
生きてるやつを空に放り投げると、そのまま元気に飛んでいくから不思議だ。
474名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:39:59 ID:0wstRBSJO
クマゼミとかニイニイゼミってよく知らないなあ
アブラ―ミンミン―ツクツク―ヒグラシ
たぶん出現気温はこの順だと思うんだけど、>>1をみるにクマゼミはかなり高温で出るのかな
475名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:40:05 ID:8L6OWC67O
>>469
滅多にいない
地元じゃ1回も聞いたことないよ
476名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:40:57 ID:TxkWYiyE0
>>473
案外暑さに弱いのかね
コンクリに直射日光当たると4〜50℃ぐらい行きそうだし
477名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:44:07 ID:r9HJxmME0
ヘラクレスオオカブトがそこいらの山でとれるようになっちゃいそうだな。
478名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:44:49 ID:Rzi7yEbiO
子供の頃は熊蝉見つけられたら最高〜♪ 
って
倒壊ラジヲの宮地サンも言ってたのに… 
(´・ω・`)
479名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:45:07 ID:8L6OWC67O
間違った>>469じゃなくて>>471
480名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:48:18 ID:PPXJzxZIO
>>452
エゾゼミは知ってる。
鳴き声は『ギー』とか『ゲー』だし。
姿は赤系のミンミンっていう感じだし‥
481名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:49:18 ID:wh7h44D30
ジーって鳴くやつか
482名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:49:19 ID:hr09Xi110
アブラゼミがクマゼミになったから何か?
483名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:49:48 ID:OKorJFVp0

『クマゼミ』を『クマンゼミ』と呼ぶ地域の人 ノシ @静岡
484名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:51:08 ID:G0fxqjgo0
>>473
淡白いうか気迫に欠けるいうか、窮地でもやる気出ない感いうか
追い詰められてる認識ない感じ。

屋敷の庭なんかだと、地面を歩いてる奴すらいるよ。
485名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:51:47 ID:h5gG7N+C0
>>471
泣けるでえ!
486名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:52:27 ID:I66owQR+0
クマゼミだョ☆
487名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:52:37 ID:mIu7jkjLO
>>481
ワシワシワシワシワシワシって鳴くよ!
つか関東以北に生息してなかったんだよね!
488名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:52:58 ID:+NX+EFAC0
ツクツクホーシ聞くと夏も終わりだなあと感じたが、最近はツクツクホーシ鳴きだす時期が早い
489名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:53:15 ID:XrdP0/Fm0
クマゼミの朝は早いで 覚悟しとけよ
490名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:53:17 ID:08lLVoNa0
クマゼミ(゚Д゚)ウマー
491名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:53:19 ID:Z696Issw0
>>480
スジアカクマゼミかな

日本海側へ外国船にまぎれて来たと言われている
金沢、新潟には定着している
泣き声はクマゼミといっしょ
492名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:53:49 ID:8L6OWC67O
>>481
それ多分ニイニイ
493名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:54:20 ID:r9HJxmME0
クマゼミはミンミンゼミやヒグラシを食べちゃうから問題なんだよな
494名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:55:04 ID:DU3mpHwYO
ミンミンゼミを見た事がない@大阪
495名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:55:09 ID:JuTH5ZP40
>>16
地域的な亜種とかあるからそれはちょっとな
496名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:55:42 ID:yN7ZNvfrO
桜の木に何百匹も隙間なくびっしり止まるのはやめてほしい。きもい。
497名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:56:03 ID:G0fxqjgo0
>>494
都会にはいない。関西では田舎限定のセミ。
498名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:58:32 ID:hzI/mdxZ0
そしてBフレッツは断線する、と。
499名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:00:51 ID:2Dkx7w710


>東京でクマゼミ増殖中 ぬけがら調査で判明 2030年頃にはクマゼミだらけになる可能性


東京で増殖中なのは、クマゼミではなくDQN


【情報】東京の悪いニュース2【隠蔽】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1181921213/
500名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:00:53 ID:h5gG7N+C0
>>496
こんな感じ?
        (∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)
        (∀)(∀)(∀゚)(∀゚)(∀)(∀)(∀)
        (∀)(∀)(∀゚)(∀゚)(゚∀)(∀)(∀)
        (∀)(∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀)(∀)(∀)
       (∀゚)(∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀)(゚∀)(∀)
       (∀゚)(∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀)(゚∀)(゚∀)
       (∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀゚)(゚∀)(゚∀)(゚∀)
       (∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀)(゚∀)
      (∀゚)(∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀)(゚∀)
      (∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀)
      (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)  
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
     (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )
501名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:01:16 ID:XTnIshpK0
こういう大発生って周期があるんじゃないの?
記事の書き方だとこのままクマゼミだけが増えていくようなニュアンスだけど。
502名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:02:15 ID:f9easX/lO
今年の静岡県西部(市街地)はクマゼミが圧倒多数です。
30年程前には、クマゼミはセンダンの木に少数生息していた程度で、かなり稀なセミだったと聞きました。
当時は多い順から、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボーシ、クマゼミ、ヒグラシだそうです。
そもそもクマゼミの棲息北限(東限?)はこのあたりだそうで、やはり温暖化は相当深刻なんでしょうね。

その関連からもうひとつ。
ここには浜名湖というほぼ海水の湖があります。
初夏の黒潮に紛れて、熱帯性の魚(チョウチョウウオの仲間やキンチャクダイの仲間の稚魚)が浜名湖に入り込み、10月の中旬まで湖内で育ち11月には水温が下がり死んでいました。
ところがここ何年かは、越冬し成魚になった個体が春先に見かけるようになりました。

この状況が続けば、やがて温帯から亜熱帯になってしまいますね。
503名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:02:46 ID:dSeHJoI7O
>>494
佐賀県民だが俺も見た事がないw

クマゼミって他のセミに比べて目が離れてるよな
504名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:04:00 ID:yN7ZNvfrO
>>43
うちの地元では、ヒグラシ>ミンミン>ツクツクボウシ>クマ≧ニイニイ=アブラの順で位が高かったよ。
ヒグラシ、捕まえてもすぐ死ぬんだよな。
505名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:05:12 ID:6GpNIkl90
('A`)松本零士先生の『大純情君』を思い出してしまうな。
506名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:05:53 ID:tirDNDxT0
違いがわからん画像なしでスレ立てるな
507名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:06:17 ID:yN7ZNvfrO
>>46
しかし、クマゼミが一番頭はよさそう。電柱や壁では絶対鳴かない。
アブラはバカ。道路や人に止まって鳴き出す。
508名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:06:50 ID:2Seo2ZXB0
ヒグラシ以外は鳴くな。うるせえから。
509名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:07:43 ID:4pSPRCnSP
クマゼミってあのでっかいセミ?
家の近くにいてすげー怖いんだけど
510名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:08:14 ID:+NX+EFAC0
>>43
うちは鎌倉だけど、ミンミンがなんといってもえらかった
そんなに珍しくないけど
511名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:08:26 ID:g8XvpAzn0
ひぐらしのなく頃にって、あの時期ひぐらしってなかなくね?
512名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:09:23 ID:Elsp9bePO
セミ嫌いな俺としては、マジで勘弁して下さい。
513名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:09:30 ID:s/Ttk6Yh0
>>509
日本にいるセミの中では大型だからたぶんそれ。
子供のときは平気でセミ捕まえて、扇風機代わりにしたり、羽をちぎったりしたけど、
大人になると触りたくなくなるのはなんでだろうな
514名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:09:45 ID:tirDNDxT0
ミーンミンミンミンミー
515名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:11:03 ID:FVlD/pBi0
>>54
かわええw
516名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:12:49 ID:yN7ZNvfrO
>>503
東京に来るとミンミンゼミがスタンダードになるのでビックリするよ。
九州だと山部に行かないといない。
517名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:13:35 ID:r9HJxmME0
東京と関西の中間でもともとクマゼミが生息してないところはそのままなんだろ?
北上してきたわけじゃないから温暖化関係なくね?
518名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:13:50 ID:Yq4vN7n70
>>34 & セミとヌコ様 書いている人達へ

昔うちのヌコさまは弟がセミ獲りを頑張ってたので
生きたまま、しかも羽を傷つけずに咥えて
弟に謙譲してた。

その時のヌコ様の得意そうな表情ったら
何とも言えない。
519名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:15:05 ID:noCbZ8kU0
俺がガキの頃は、いろんな種類の鳴き声が聞こえてたが、
最近、ジーっていう鳴き声が確実に増えている。
ミンミンやヒグラシなんて、たまーに鳴き声聞こえてくると、
まだ絶滅してなかったと安心するぐらいに・・・
520名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:15:54 ID:4nxygKYcO
@静岡西部地方
クマ>アブラ>>>ツクツク(初秋)>>>>ミンミン(山間部の一部)、ニイニイは見たこと無いや。

クマとアブラはうるさいし気持ち悪いしで最悪。
ツクツクボウシは小さくて鳴き声も控え目だから可愛いな。
ミンミンは風情があって涼しげ。
クマだらけになるなんて信じたくないorz
521名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:16:21 ID:a2fqD6oB0
豊島区の練馬区の境だが今年はクマゼミが着ている。
去年よりセミがうるさいので調べたらやかましくて参ったわ。
522名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:17:44 ID:I5DBbysV0
ミンミンゼミがクマゼミなのか!
523名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:17:56 ID:t+LWn4PA0


     セミスープ用に中国に輸出したら良い


524名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:18:41 ID:03WU+QPz0
クマンバチは毛の感じからしてクマーって感じだが
クマゼミはクマっぽいの?
525名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:20:17 ID:4nxygKYcO
>>520
訂正
クマ>アブラ>>ツクツク(初秋)>>>ヒグラシ(山間部の一部)>>>>ミンミン(山間部のごくごく一部)

ミンミンよりヒグラシの方が涼しげだね。
カナカナカナカナ…

でもクマとアブラは絶滅してください。
526名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:20:41 ID:Yq4vN7n70
小岩ではクマゼミ&ヒグラシは鳴いていません。
やっぱり小岩は東京都じゃないのか?

アブラゼミ沢山+たまにミンミンゼミ
もう少しするとツクツクボーシ。

今年はツクツクボーシの鳴き始めが遅いな。
527名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:21:37 ID:r9HJxmME0
3日ぐらい前から東京でツクツクボーシないてるよ。
528名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:22:34 ID:8L6OWC67O
スズメバチはスズメっぽくないわけだが
529名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:23:14 ID:YEgcpeQiO
ジワジワ鳴くのは何ぜみ?
530名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:32:45 ID:51n6AXWh0
2014年ごろの第三新東京市は、ミンミンゼミとヒグラシばかりのはず。
531名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:33:08 ID:PPXJzxZIO
>>461
そのセミかな?その経緯なら今居ないのも納得できる。
さんくす!
532名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:37:10 ID:s/Ttk6Yh0
>>524
黒くて大きいから昆虫界のクマだってネーミングじゃないでしょうか
533名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:38:49 ID:51n6AXWh0
>>524
「シャワシャワ」というなき声が熊の警戒音とよく似ているから
534名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:40:35 ID:PPXJzxZIO
>>500
やべ  ツボにハマタwww
535名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:41:14 ID:wx/zrrEp0
多いなら食ったらいいんじゃね

実際食ったことあるけど、オスのから揚げは結構いける
536名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:42:52 ID:e76XzhuLO
なんだっけ、素数年どうのこうので混血を防いでるんだっけ?
537名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:43:16 ID:XDML6RLv0
538名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:45:14 ID:JpRr+GRU0
>>528
スズメと見間違うような大きさだから と聞いた

クマゼミなんか前は名古屋行った時にしか取れなかったもんだが…
もはや東京で取れるのか。
大きくて羽が透明で、ちょっと緑色のある配色が個人的に好みだったなぁ。
539名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:49:55 ID:cyMjvyF0O
>>500
やべwwwwwww笑い止まらねーwwwwwwwwwwwww
540名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:49:58 ID:8LwKApPu0
夜に鳴くことが増えたのだが、これはクマゼミなのか?
541名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:52:30 ID:hXfsGo8t0
ニンニンゼミ



ってネタ聞いたら5分笑いが止まらなかった俺はベンジャミン派
542名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:52:40 ID:sDvghbP50
はっきりいってクマゼミの鳴き声は風情がありません。
東京はクマゼミが少ないそうですが、増えてきたからといって
喜ばないようがいいです。
543名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:52:46 ID:wx/zrrEp0
>>524
あなたがおっしゃるクマンバチとは恐らくマルハナバチのことだと思われる
544名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:54:05 ID:CdE8O/Vj0
ぬこが部屋の中に持ってくるからマジで困る。
545名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:55:38 ID:WDnNS/XTO
クマゼミの幼虫は乾燥に強いんだよな。
アブラやミンミンじゃ土に潜る前に耐えきれず死んじゃうようなとこでもクマさんは平気らしいね。
まさにシティー派
546名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:58:20 ID:FjoSzbk40
>>418
カナ書きだけだとそう見えるけど、
「謝謝(xie xie)」は4声+4声でいずれも下がる音。
「クマゼミの鳴き声(“シエ”とか“シネとかね”)」を敢えて
声調に当てはめれば1声(平坦)ないし2声(上がる)の音。
だから普通語を解する中国人に「謝謝」とは聞こえないと思うよ。
あとはリアル中国人の方、ヨロシク。
547名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:59:33 ID:Bvfgs01m0
セミの鳴き声のサイト
ttp://homepage2.nifty.com/saisho/cicadasongaac_j.html

あるセミところでは、交尾の鳴き声が収録されてるwww
548名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:01:48 ID:eYshYEGiO
>>545
本当のシティー派の幼虫は、アスファルトに遮られて地上に出られないかと。
549名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:05:32 ID:uckKm57c0
つい最近NHKで放送された、アメリカの「17年ゼミ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188023179/l50

日本の比じゃないぐらいうじゃうじゃでてくる。ここまでくると公害だわ。
550名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:08:50 ID:DApwD95HO
大きさでいったら、有名なセミをあげると→クマゼミ〉ミンミンゼミ〉アブラゼミ〉ヒグラシ〉つくつくぼうし〉ニイニイゼミってとこか!!
551リンク間違えた:2007/08/26(日) 00:12:42 ID:uckKm57c0
つい最近NHKで放送された、アメリカの「17年ゼミ」
http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program065.html

ただ、アメリカ人はセミにチョコレートかけて食ってた。
向こうの味覚はようわからん。
552名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:14:00 ID:qKz5lrJ60
クマゼミ(希少価値もあって一番人気)>ニイニイゼミ(夏の終わりに出だす)>油蝉(一番ありふれたせみ)
子供のころの価値観はこんなだった。
553名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:16:26 ID:k09FYKQ60
早坂好恵は「セミは沖縄の主食」って言ってたな。
その早坂もいまや大阪プロレスとは。
554名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:17:06 ID:mdp6xZgF0
10年前の鹿児島レベルになったな。
555名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:27:48 ID:VDWIzYDi0
クマゼミが一番でかいから小学校の頃、捕獲して友達に自慢してたなぁ
556名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:46:55 ID:S7say8xr0
なあ。
スレタイの【】内を「いきもの」と「生物」に分けるのやめようぜ
いちいち検索するのメン毒瀬絵
557名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:55:58 ID:S1XCCWY90
>>469
千葉って、学名に千葉がついたセミいなかったっけ?
558名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:59:41 ID:Qt44tnTw0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) ●   ● | .|
 / /   ( _●_)  ミ/  ハガー!
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
559名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:09:48 ID:jVGGL3310
まったく、子供の頃は毛虫も素手で捕まえてたのに
今ではセミすらも恐怖だぜ。
560名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:11:57 ID:PRm/TXCk0
子供の頃、
アブラゼミ、クマゼミは平民だったな。ニイニイゼミは貴族だ。
大阪だったからミンミンゼミはレアでハルゼミ、ヒグラシ同様神扱いだったな。
561名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:14:21 ID:d/oh0+g+O
ツクツクホウシが鳴き始めたなぁ。
夏も終わりかぁ。
562名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:14:46 ID:yO9Bky890
ちょっといいか?
ツクツクボウシなのか?
ツクツクホウシ(法師)ではないのか?
気になって仕方ない。どっかでツクツクホウシとあったキガス。

それにしても昨日シャーシャーいうセミがいて気になってたんだが
もしかしてクマ?@千葉

ここらへんではミンミン、ツクツク、アブラーばっかりだね。
少し前まではヒグラシが鳴いていた。
563名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:22:53 ID:Xu97vjts0
クマゼミ増殖で光ファイバー涙目wwwwwwwwwwww
564名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:27:46 ID:cpRSpP9Z0
もう笑ってクマゼミの声聞いてあげるしかないな。

565名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:31:19 ID:wp6oEDTS0
虫嫌いの俺にとってこの季節は地獄。例外なくこの季節は引きこもりにならざるをえない。
566名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:40:17 ID:YpyJLEw30
子どもの頃は、透き通った緑色の羽のクマゼミを見つけると、うっとり
していたが、最近はうじゃうじゃいすぎて、鳴き声もうるさくてうんざり@熊本
567名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:48:57 ID:LRdlExaf0
四国・香川ですが平地に生息してるセミの9割がクマゼミです。
6月下旬はニイニイの天下、7月から8月中旬までがクマゼミの天下、それ以降はツクツクが勢力を伸ばします。

夏の真っ只中8月上旬の場合、
クマゼミ>ニイニイゼミ>アブラゼミ>ツクツク
と言った感じです。
ミンミンゼミやヒグラシは標高数百メートルの山に登らないといませんorz
568名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:50:00 ID:MA2PHb2l0
セミなんてゴキブリ並みにキモイだろ(´・ω・`)
569名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:52:33 ID:kT9gLXrp0
温暖化、キモイ。
570名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:05:10 ID:pIuWkmp50
東京でも、なぜか高尾山にはかなり昔からクマゼミがいたんだよな。
別に涼しいわけでもないのに、都心にミンミンゼミが多いのはなぜなんだろうか?
571名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:07:09 ID:pT2eUsoU0
>>570
クマ推進派の罠だ
周囲の環境が人意識を変えるというマルクス主義に基づいている
この論自体の妥当性は不明だが
572名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:08:33 ID:GcimaP5cO
ミンミンツクツクカナカナは聞いててもそんなに苦痛では無い
それ以外は氏ね消え去れ
573名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:09:51 ID:tnGL07DV0
>>568
でも室内に侵入して食いものあさったりしないぞ

沖縄ではオヤツらしいが
574名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:20:54 ID:PRm/TXCk0
ヒグラシの鳴き声って「カナカナ」とは全然聞こえない。
どう聞いても「キッキッキッキッキッ」だ。
でも「カナカナ」と聞こえる人がいるようだ。
575名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:32:17 ID:OkwiaDdoO
静けさや
岩にしみいる
ごはんですよ
576名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:34:27 ID:VBnQfMpr0
あともどりはもうできない
577ロバくん ◆puL.ROBA.. :2007/08/26(日) 02:37:50 ID:dtwNH0ys0

.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
─-(___.)─(__)__.)─(__)-──ヽ
                        \
              _____    \
             |\____\    \
              | |======== |  <2030年頃にはクマゼミだらけになる可能性
            _|  |oo======= |
            |\\|___________|\
578名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:40:13 ID:R9MK9eEYO
>>574
ヒグラシがキッキッキッって明らかにおかしいだろ
猿と間違えてんじゃないか?
あんな美しい音色が
黒板を爪で引っ掻く音に本当に
聞こえてんなら574は人間じゃない
579名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:50:31 ID:VHplJdN10
関東でも光ファイバーがクマゼミにやられる日が来るのか。
580名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:56:07 ID:HdYho4U0O
ヒグラシはヒヒヒヒだろ?
カナカナと聞こえるのは変。
581名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:56:51 ID:aF5+6SC9O
>>567
「クマゼミの鳴く島」という本が出たのも香川県だったな
582名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:59:26 ID:UyPmUwGlO
ヒヒヒヒヒ
583名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:59:59 ID:rVDvsuJG0
ソノヒグラシは「カネカネカネ」と泣くのかね
584名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:01:07 ID:aF5+6SC9O
>>580
あれは本当は「ソノヒグラシ」といって「カネカネカネ」と鳴いているんだよ
585名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:01:28 ID:6DC2x5Qt0
もう、扇風機の音とかシャワーの音とか蝉の鳴き声に聞こえて仕方が無い。
586名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:22:58 ID:Fv0whh4Y0
都心はこの数年アブラゼミほんと減ってきた。
587名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:31:47 ID:aWZ1MZrVO
それより下関のアルゼンチンアリの被害の方が深刻
2030年ころには日本全国で日本固有種のアリが駆逐され絶滅している事がだろうね
誰かいい対策考えれ
588名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:33:02 ID:Hwbkihro0
まさにマトリックスの世界だな。人間がネットを壊滅させたセミに支配されるというシナリオ
589名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:07:54 ID:+Dh6uOQM0
>>574
「キッキッキッキッキッ」の鳴き声?
アオゲラとかアカゲラなんかの鳥が鳴いてるんじゃないかな?
590名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:09:07 ID:7kr2qNIq0
やがて死ぬ景色は見えず蝉の声
591名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:32:01 ID:hByOHcQv0
静岡から東京へ来て10年以上経つが、1週間程前に初めて東京でクマゼミの鳴き声を聞いたな〜
今まで静岡の夏と東京の夏の決定的な違いは「クマゼミの鳴き声が聞こえるか否か」だと思ってたけど
これからはその認識も改めなければならないわけか。10年後位にはこんな思いに浸ってたことも忘れちゃいそう。
592名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:33:58 ID:+rtxz8VU0


- くまぜみのなく頃に -


593名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:39:03 ID:0pzALua70
>>414
セミって実はカメムシ目なんだよな、ひっくり返してみると確かに頭部のつくりが似ている
っつー訳で

つ【サシガメ】

すっげぇ痛いらしいぞw
594名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:39:44 ID:YHfVhM8U0
>>103
が解りやすいな
595名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:41:58 ID:XGSSPE+q0
風鈴と一緒で、数抑えないと情緒もヘッたくれもない・・・

日中はともかく深夜に鳴くのは勘弁して欲しいっつーか
なんで鳴くんだろう。気温のせい?
596名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:44:22 ID:k72rx6In0
>>595
ニートで引きこもりで
将来が不安で
自分に悲しくてないているんじゃなかな。
597名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:46:40 ID:Ge/WKoPy0
ツクツクの起承転結は神だな
時々、鳴き方が変だったり可愛い
598名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:54:35 ID:Mab5dD0H0
>>597
吉本の芸人がコケそうな鳴き方するのがいるねw
599ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/26(日) 05:04:04 ID:DS15/vKJ0
.               l   l         |   |
             l    !           .|   |
              l   .!           ┤   |
.            l   !             |   |
                l   .!          ∧∧ . |
.              l  l.      ´  ( =゚-゚).├
.               l   !.       _ ,,.`/ つ.. |
             l  .!.    .‐~   (`''つ  |
   、        _l_l_     ,'::..    `` |.. :∧∧
.    ` ー-  --‐ l| |¬` ー-_ノ::::::... ......:::::| .(゚-゚= )
           [ll| |ll]_ ,;'" .、::::::::::::::::....| : l⊂ ヽ
 .            ー| |l'   !:::::::::::;;;;;.... 、..::::| ' l ⊂'' ´)〜
            | | . _~ー、_:::::::::;;;\、 :| ; l | ~~
            | |./|    ~ゝ:::::;;='、_:| : l=.|
            | | |     l、.∋oノハヽo∈
            | | |      ^ ( ^▽^) |  み〜ん
            | | |          / つ___..|    み〜ん ♪
            | | |   _,r-‐(⌒`(`''つl::l l |
            | | |  ,ソ;;::: ゝ;;:::::``:::|l l l l|
            | | 、!_ .{`:: . ノ_;;::::::::::. . |_ |
                L;_::  ノ;;;::: .   l文|. |
                      ~ ー 、_i ::.. | ̄ |
                       ヽ,._|_  |
600名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:27:32 ID:g94EqtU+0
ガキの頃よくクマゼミにションベンかけられたなあ
601名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:30:32 ID:t5Jc0kGn0
マジで蝉五月蝿いね
602名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:32:13 ID:FqE+adEX0
アブラゼミってのは地面から2m以下にとまってる場合が多くて、
簡単に捕まるのな。
クマゼミは大抵それ以上にとまってるから、捕まえるのは難しい。

盆に田舎に帰ったのだが、蝉捕りしてる子供が全然いないので
蝉がわんさかいる。
命を粗末にしろ、とはよう言わんが、すこし間引けといいたい。
603ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/26(日) 05:32:24 ID:DS15/vKJ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<セミって何食べてるんだろ?

      ずっと土の中だし
604名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:35:26 ID:4KHxkYXB0
アブラとクマは駆除しようよ
五月蝿いだけ
605名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:35:30 ID:FqE+adEX0
>>1 で紹介されている人物2人が難読な名前である件。
606名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:37:22 ID:ocXT7J9BO
東京じゃもう光ケーブル張れないんじゃね?
607名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:39:12 ID:OSrS0J24O
じゃあ、みんなでセミ食おうぜ!
608名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:40:14 ID:i5RqKGaQ0
>>606
地下。

町田市役所脇の公園は蝉の音が凄い、っていうかヤバイ。
609名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:41:59 ID:0JIqsRsEO
蝉だけに
死刑だぁ








なんちって
610名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 06:12:51 ID:aKW1+SLn0
蝉の抜け殻を好きなの中川翔子だっけ?
611名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 07:57:14 ID:kUfUgovxO
熊田曜子も好きそうだけど
612名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:24:49 ID:3mZ4OU/k0
感知能力が高いツクツクとシオカラトンボを素手で捕ますと免許皆伝だったなー、懐かしい。

でもシオカラなんかはボケた固体が増えてきて、すんなり捕獲されるバカチン率が上昇。
たぶん環境破壊の影響なんだなぁと勝手に思ってた。
613名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:27:41 ID:smfNpunq0
レア度高 クマセミ>ニイニイセミ>ツクツクホーシ>ミンミンゼミ>アブラゼミ レア度低
614家出猫:2007/08/26(日) 09:31:53 ID:+IVWMBVrO
クマのノイズは異常
ツクツクみたいにかわいいもんじゃない
615名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:35:08 ID:FmU/OvMc0
つ代ゼミ
616名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:39:28 ID:viR3WS5M0
>>507
なんかこう動物とか虫をバカとか言うのって笑ってしまうw
617大阪名無しさん:2007/08/26(日) 09:43:12 ID:c50KdSWG0
>>603
樹液だとおもう、土の中では根っこから
でてからは幹に口を突き刺してチューチューやってる
618名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:45:34 ID:+VIaSAxv0
京都だけど
昔、家の前にお寺があって
そこの紅葉の枝にシャーシャーと鳴いていたクマゼミを採ったことが有る。オトナになった今その鳴き声に子孫を託す意味が有ると知ったとき、
せつなくなった。
619名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:46:31 ID:2gGbiPPtO
シャアシャアシャアシャア
620名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:52:30 ID:MvhKwSlJO
>>613
ニイニイってレア度高かったのか。
我が家は埼玉南部だけど、クマゼミは自宅周辺じゃ
一回も聞いたことないな。
621名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:58:21 ID:L8LAk3Bt0
SEXの相手がなかなか見つからない童貞クマゼミから一言。
    ↓
    ↓
622名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:07:58 ID:MvhKwSlJO
勝俣が叫んでると思えばいいんじゃないか?
623名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:12:16 ID:txAdQUYVO
静岡に行った時クマゼミの鳴き声を聞いて驚いた。
624名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:14:31 ID:uwKATjc10
ネットだけが生甲斐のおまいらには大問題だな
こいつらが光のケーブルに卵産み付けるもんだから、つながり難くなってるんでしょ?
625名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:17:11 ID:5EnIUaZ00
>>624
ネットは切断してもいいけど、電話まで不通になるのが大問題
626名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:28:34 ID:w7LR10OgO
子供のころ河原でキャンプして、夕暮れになると山側からヒグラシの鳴き声のシャワー。
俺、この時間が最高に好きだったなぁ…
627名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:32:19 ID:WZICRoJM0
ジャァシャァシャァシャァ!!

げんきですかぁ!!!
628名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:32:58 ID:HxDpw0CL0
今日の昼飯はアブラゼミ丼にするか
629名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:46:16 ID:MvhKwSlJO
アブラゼミの由来は、揚げ物を揚げてる時の音と
鳴き声が似てるからだっけ?
630名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:49:13 ID:7NcchKo70
クマゼミでいいよ
ミンミンゼミは朝5時きっかりに鳴き出すわ夜中1時2時まで鳴いてるわで大迷惑!
631名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:57:32 ID:w5/bOiFI0
どうも今年の夏は蝉がチンコに
とまるなぁ〜と思って病院に行ったら
糖尿だった
632名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:59:27 ID:0K/k1Yxd0
ツクツクボウシが一番かっこいいぜ

すばやくてつかまえられないけどな
633名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:04:21 ID:5EnIUaZ00
もうセミの声が止まったなぁ・・・@大阪
東京はどーでしょ?
634名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:30:39 ID:7NcchKo70
>>633
もうセミのおかげでここのところずっと不眠症だお
そろそろ眠くなってきた・・・zzz
635名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:32:06 ID:mGubN8j00
>>64
取り合えず仲間同士でプロレス技使った喧嘩開始
636名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:08:39 ID:HEZOCmS10
つばき山茶花の生産地が福岡県の久留米地方らしい 
奴らはトラックに乗ってやって来たのかな
637名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:15:25 ID:4juGF0oH0
新宿近辺はミンミンゼミ多すぎるぜ
というかミンミンゼミしかいない。
たぶん新宿御苑や神宮外苑の森で繁殖してるんだろうな
と信濃町の神宮外苑近くの慶応病院に行ったとき
敷地の桜の木にはいつもミンミンゼミしか鳴いていない。
638名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:20:40 ID:5EnIUaZ00
なにげに庭掃除してたら、死骸が10個ほど転がってる・・・・
639名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:28:24 ID:+0nT1L7W0
ニイニイゼミだと思うんだが、
ビィーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
とけたたましく鳴くので、石を投げたら近くに命中・・・鳴きやまねえ・・・。

自分の中ではこいつが煩い奴NO.1
クマゼミなんかかわいいもんだ・・・。
640名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:44:56 ID:IkwlXw470
和歌山ではクマデミと呼びます(・∀・)b
641名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:47:20 ID:Xrn5xswp0
槐と書いて、えんじゅと読むのか。
642名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:04:15 ID:ZGyD0jkQ0
>>562
ボウシでもホウシでもどっちでもおk

擬音なんて人によって違うが、シャアシャア、シャンシャンいうならクマゼミ。

>>574
図鑑で紹介されてるのはカナカナだけどな。キコキコキコとも聴こえる。
もう少し近くで聴いてみ?

>>582
ネオ麦茶乙

>>597
世界的に見ても、ツクツクボウシの音階の多彩さはトップレベルだと何かで読んだぞ。
643名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:41:53 ID:Wy55oiSVO
オーシンツクツクオーシンツクツク ツクツクツー ツクツクツー ツクツクツー ジジジジジー
644名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:45:09 ID:rBOZ6cOM0
昨日公園の横を歩いていたら、突然頭上でジタバタ音が聞こえて
何だ?と思ったらセミが頭の上に落ちてきて、
頭上で少しジタバタもがいたあと、路面に落ちてシボンヌしていた。

虫が大嫌いな俺も、発狂してジタバタしていた。

セミいらね!!!!!!
645名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:45:51 ID:MIUtdZSwO
そういや今年はヒグラシやツクツクホウシの鳴き声がしないな
646名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:55:54 ID:Ju/+X77lO
2050年頃にはセミ人間が誕生し、

2080年頃にはバルタン星人に成長します
647名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:23:12 ID:IkwlXw470
自宅の周り、一時期セミが減ったんだが最近フカーツ
バブル期に一気に建て替えが進んだことで、
ずいぶん幼虫が死んじゃったんだろうな。
でもそれから徐々に増えて今年はすごく(・∀・)ウルサイ
648名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 00:47:42 ID:llDR8bsO0
そんな単純なものじゃないだろwww
649名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 00:53:35 ID:o429htqv0
クマゼミうるせー! と思って外を見たら勝俣だった
650名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:08:03 ID:DluNS/5x0
アブラゼミ   衣笠幸雄
ミンミンゼミ  王貞治
ヒグラシ    長嶋茂雄
ツクツクボウシ イチロー
クマゼミ    代打川藤幸三
651名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 08:50:26 ID:ux2Yyn3R0
三重県の津出身だが、子供のころ、ミンミンゼミは見たことなかった。
田舎なんで、アブラやクマやニイニイやツクツクはいっぱいいたんだが。
憧れのミンミンゼミを見つけたのは東京の原宿だったよ。
652名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 08:55:33 ID:IFYLbLXXO
今でさえ、自宅の前に亡骸が有って必死でほうきで視界に入らない場所まで移動してるのに(虫嫌いの私に出来る精一杯の供養)

これ以上増えるなんて・・・今から欝ですorz
653名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 08:56:51 ID:4f7IR9X0O
姫路でも、昔はアブラばかりだったような。ミンミンは山に登らないと
見かけなかったなぁ。クマゼミも、ほとんど見なかったように思う。

で、昨日辺りからヒグラシが鳴き始めた。夏も終わりだなぁ…
654名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 08:59:27 ID:bIno2LWjO
家の周りでは、ニイニイとミンミンは鳴いてないな。
655名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 09:01:41 ID:rEH2D6Fp0

      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒) もうクマはたくさんクマ
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ 
656名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 09:12:01 ID:OVGfaHy70
蝉の声がうるさい
車の騒音とかうるさくないのか
蝉の声が聞こえなくなったら夏じゃない
657名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 09:17:04 ID:m6jdJfQ8O
くまぜみがなく頃に
658名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 09:25:57 ID:UprDLnD+0
葛飾だが、おちてる死骸はほとんどミンミンゼミ。
クマゼミの死骸なんかどこにもないぞ?
659名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 09:35:41 ID:q7xufQrgO
これ、送られてきた抜け殻はどうするんだろう
スタッフがおいしくいただくのか?
660名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 09:57:21 ID:bsrfex7e0
愛知県東部地区ですが、日の出頃から10時頃までクマゼミの大合唱うざい
シャシャシャシャシャシャシャシャシャ・・・・・・鳴き止むとほっとする

アブラゼミがうるさいってカキコあるけど、クマゼミ大合唱に毒されると
アブラの大合唱の方がいい

こっちではミンミンを市街地では聴けないけど東日本じゃデフォなんだな。
出張で仙台訪問したとき羨ましかったよ。
661名無しさん@七周年:2007/08/27(月) 10:00:12 ID:bmNVibAA0
662名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 10:02:06 ID:3ceQhijw0
>>597
地域によって「おうし〜つくつく…」って繰り返すペースも違うし、
面白くはあるわな。
663名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 10:02:50 ID:lOR57cAj0
光ファイバーを好んで食べるらしいからな。
664名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 10:07:54 ID:MCYI62Ch0
都内は街灯のせいで夜中でもアブラが鳴きまくる。
その上クマゼミと比べて鳴き声が暑さを誘うからアブラいらね。
665名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 10:09:16 ID:i3+CfUET0
>>663
たべねーよw
666名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 10:10:57 ID:ay417XoV0
亜熱帯と認めろ
667名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 10:13:07 ID:SUIeOxzl0
渋谷区でクマゼミ捕獲しました。
668名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 10:19:14 ID:bsrfex7e0
>>664
クマゼミを聴いた事ないだろ?
669名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 10:21:14 ID:tCpxOtZ/O
>>663
違うw
木と間違えて産卵してるんだよ。
670名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 10:21:44 ID:2jr+8dgwO
>クマゼミだらけ
なんかワロタw
って笑い事じゃないか…
671名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 10:26:01 ID:3ceQhijw0
>>640
しでんに囲まれてるええところやな。
672名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 10:26:07 ID:MCYI62Ch0
>>668
あるよ。
夜中にうるさい&聞いてて暑苦しいかが基準だ
673名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:19:17 ID:NJMJGf630
札幌に転勤してきて初めての夏なんだが、今年はセミの声を一度も聞いていない。
なんか物足りないなぁって思ったんだw札幌の街にはセミが全然居ない。
まぁ、聞こえたら聞こえたで暑苦しくてイヤなんだがw
674名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:19:24 ID:7OglN44D0
>「今の東京は、1970年代の大阪と同じ状況
675名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:24:06 ID:EvJgsdLG0
昔はセミ獲りではクマゼミは高いの天辺にいる
滅多に撮れないセミだった
セミの王様的存在
油ゼミが大半だった
しかし今はクマゼミだらけ
これも気持ちが悪いものだ
どんどん変わっているのは環境だけだろうか?
生態系の変化は怖いという
676名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:30:29 ID:lIe91DLOO
>>663
なんかバリバリ食うらしいぜ
677名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:38:07 ID:NJMJGf630
>>676
おまいらアホかw
セミにはバリバリ物食えるような口はねえんだよww
678名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:54:39 ID:Eip658Nc0
>東京の気温は夏も冬もクマゼミが
繁殖できる気温に達しているとし

冬でもセミがいるようになるの?
679名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:57:45 ID:StxRQ5jt0
なぜ>>1の調査にはミンミンがいないんだ?
東京なんて殆どミンミンゼミだろ
680名無しさん@八周:2007/08/27(月) 13:00:30 ID:L3qV8YIJ0
府中駅〜大國魂神社へ行くところのケヤキ並木でクマゼミが鳴いていた。

681名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:02:47 ID:+C88zbZEO
セミだー!
682名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:05:16 ID:StxRQ5jt0
>>103
> 名前   鳴き方
> クマ   ワシワシワシワシ
> ミンミン ミンミン
> アブラ  ウィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!
> ヒグラシ カナカナ
> ツクツク ツクツクボーシ ツクツクボーシ
> ニイニイ ニイニイ
683名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:08:29 ID:PSsGwCoK0
蝉はやっぱりヒグラシだな。
他はうるさくてかなわないのでどっかいってください。
684名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:10:23 ID:ze/fakUX0
ツクツクホーシ ツクツクホーシ ツクツクホーシ
もーいーよー もーいーよー
アッーーーー!

って聞こえる
685名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:11:43 ID:wKnQt1PQ0
そこらじゅう勝俣だらけになるってことか
686名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:11:44 ID:LtFweBBIO
地元ではヒグラシの事をツクツクボウシっていうなぁ
687名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:13:02 ID:NVRZdNW+0
ミーン ミンミンミンミィーって鳴くのはミンミンゼミ?
今年はあんまり聞かなかったような気がする。
688名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:18:05 ID:e85jFFlwO
>>684
うはw自分がいるwwwww
689名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:20:28 ID:bUN4nNq6O
TsukuTsuku法師と日暮らしは別物だから!

セミはアロワナのいい餌になるから嬉しすぎる
690名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:21:11 ID:I3zYtlss0
バルタン星人の仕業
691名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:23:04 ID:StxRQ5jt0
ミ〜〜ンミンミンミンミンミ〜〜ンは東京の市街地にいるミンミンゼミ

西日本の山奥にいるミンミンゼミは

ミンミンミンミンミーン
692名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:25:58 ID:Ue8BT07Y0
>>691
子供の頃、鼻つまんで物まねしたなー
ミーンミンミンミンミー
693名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:26:27 ID:I3zYtlss0
ttp://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/wave/s_semi.html

ここで画像と鳴き声が聞けます
694名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:26:51 ID:PSsGwCoK0
セミの羽に色を塗って飛ばしたら
次の年に帰ってこなかったよw
ロマンチストだったなぁーあの頃は
695名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:27:23 ID:ffSW6j2/O
クマゼミの鳴き声ってうるさいだけなんだよね
696名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:29:07 ID:bUN4nNq6O
渋谷ギャルセミは

エーンコエンコーエンコーエンコーエンコーエンコーエンコーエンコーエンコー
697名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:29:18 ID:hf5sb1700
http://qpon.quu.cc/musi/kuma.htm
擬音聞いてもわからなかったのでググったけど
なるほど風情の無い泣き声だな。
698名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:36:16 ID:JyD9vl/20
ミンミンゼミの鳴き始めがミ〜〜ンミンミンとミンミンミンとの差は
近くにメスがいるかいないかの差だと聞いたことがある。
セミの密度で差が出るとかなんたら。
699名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:36:41 ID:4/NysTEF0
ttp://homepage2.nifty.com/saisho/photo/cicadaphoto_j.html


ひめゼミとか昔見たんだけど今いないんだろうなぁ
700名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:37:09 ID:3ceQhijw0
>>678
おまい、もういっぺん小学校からやり直せ。
誰が「成虫」って書いてあるよ?
701名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:39:40 ID:StxRQ5jt0
>>698
ああ、密度はなんとなくわかるような気がする
702名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:39:58 ID:I/AvkD+O0
セミが殖えたらカラスとかも殖えるのかしら
703名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:52:16 ID:/xBLfJryO
熊沢ゼミナール(架空)
704名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:54:13 ID:Cf1LUcep0
街中ではアブラゼミとかミンミンゼミ居ないな。
ツクツクホーシも聞かない。
沢釣りに行くと蜩が鳴いててホッとする。
705学芸員必死だな。:2007/08/27(月) 13:54:38 ID:3cd/a+CL0
学芸員必死だな。
706名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:55:16 ID:0ACngUxG0
ミンミンゼミ   ミーンミンミンミンミーミーンミンミンミンミーミーンミンミンミンミー・・・
ニイニイゼミ   チィィィィィィィィィィィィイイイイイイイ・・チィィィィィィィィィィィィイイイイイイイ
アブラゼミ   チィィィィィィィィィイイイイイイイイギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギ・・・・
クマゼミ   シャアシャアシャアシャアシャアシャアシャアシャアシャア・・・・・シュシュシュシュシュュ・・
ヒグラシ   ケケケケケケケケケケケケケケケ・・ケ・・・ケ・・・・・ケケケケケケケケケケケケケケケ・・ケ・・・ケ・・・・・
ツクツクボウシ   ビィィィィィィィィィィツクツクツクツク・・ボォーシ!ツクツクツクボーシ!ツクツクツクボーシ!・・・・・ビィ!ビィユーツクツク!ビィユーツクツク!・・・・ビィィィィィィィィィ。
ハルゼミ   ドゥルドゥルゲェェェドゥルドゥルゲェェェドゥルドゥルゲェェェドゥルドゥルゲェェェ・・・
ヒメハルゼミ   ミューインミューインミューインミューイン・・・
エゾハルゼミ   ギョンイエ!ギョンギエ!ギョンイエ!ギョンギエ!ギョンイッケケケケケケケケ・・・
オオシマゼミ   ミョンギィィィィィミョンギィィィィィミョンギィィィィィミョンギィィィィィミョンギィィィィィ・・
ツマグロゼミ   ジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジ・・・・・・
エゾゼミ   ギィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ・・・・・

エゾハルゼミは恐ろしい声を出す
707名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:55:34 ID:GVxuCsE90
最近ニイニイみないな
708名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:55:47 ID:StxRQ5jt0
民法・民訴法ゼミナール(略称民民ゼミ)
油壺ゼミナール
新潟・新発田ゼミナール(略称にいにいゼミ)
熊谷ゼミナール
709名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:55:47 ID:+n0XaQL80
子供の頃はアブラゼミばっかだったけどなぁ、
単なる周期じゃねーのか?
710名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:23:04 ID:kPa5U/kF0
ミンミンゼミが減ったと思う
711名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:25:34 ID:bpaDBhFE0
関西で猛威を振るうチョウセンイタチはまだ東京には侵入してないようだ。
これは毛皮業者が戦前に内地に持ち込んだものが野生化したもので西日本
では在来種のニホンイタチを駆逐し、最近では中部地方にまで勢力を広げた。
ヌコ程度の大きさだが非常に獰猛であまり人を恐れずウサギや鶏などを襲う
ばかりでなく人家にまで侵入して悪臭を放ち食物に悪さを働く。
俺はせっかくだからこれを東京でも繁殖普及させたいと井の頭公園あたりに
はなしたいのだが、なかなか種になるツガイが捕獲できない。
エサはネズミや小鳥だから東京にもたくさんいるので心配要らない。
期待してもうちょっと待っていてくれ。
712名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:31:26 ID:fU1+fmRhO
この辺はアブラゼミばっか
と思ったら今日はクマゼミが
713名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:34:25 ID:fU1+fmRhO
>>711
余計なことはやめてくれ
よりによってチョウセンかよ
ニホンオオカミかニホンカワウソにしてくれ
714名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:39:09 ID:XJWpr5EA0
ひぐらしは涼しい所にいるというイメージがある
715名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:40:21 ID:Uf4+uot60
ニイニイゼミの鳴き声ってどんなん?
716名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:41:12 ID:HT7kl+n40
東京も結構緑が多く年々蝉が増えているネ。
アブラゼミ、クマゼミがギャーギャー騒いでいるのに混じって、
ツクツクボウシが控え目に鳴いていて可愛いと思った。
717名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:43:19 ID:XJWpr5EA0
>>715
チィーーーーーーニィーーーーーーチィーーーーーージチチチチ……
718名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:53:29 ID:Uf4+uot60
>>717
聞いたことあるようなないような・・・d
ヒグラシは井の頭公園や善福寺公園で夕方〜夜いけば普通に鳴いてるな
切なげな声が好きだ
719名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:57:35 ID:XJWpr5EA0
>>718
ニイニイゼミは、時期的には一番早い段階で鳴き声が聞こえはじめる。6月とか
で、夏本番になるとアブラゼミ・クマゼミ・ミンミンゼミ等の大合唱が始まってニイニイゼミの鳴き声はかき消されてしまう
夏も盛りを過ぎる頃になるとツクツクボウシが鳴き始める
720名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:19:51 ID:StxRQ5jt0
時期的にもうツクツクの大合唱の時期なんだが
今年はまだちらほらとしか聞こえてこないな
721名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:25:48 ID:X4ONVUy90
ハルゼミも減ったね。
722名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:25:48 ID:o/FO0xinO
ツクツクさんは鳴いてるのは鳴いているんだが、弱々しい
723名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:14:32 ID:QTybBy7s0
チュクチュクチュク
ボーシ!!!
チュクチュクチュク
ボーシ!!
チュクチュクチュク
ボーシ!
ジアジー!ジアジ!ジアジィーーーーーィ…   ←この部分が気になってしょうがない 
                               なぜこの最後のフレーズが必要なんだ!!気になってタバコすった
724名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:31:03 ID:QM/Og4W80
OCツクツクOCツクツクOCツクツクOCツクツクOCツクツク
C、C、CO2、CO2、CO2、C〜〜〜〜〜〜

俺にはこう聞こえる
725名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:45:55 ID:SeLn5yNm0
        |_/          / ,r       ヽ ノ
       , ´           / /    ○   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒      |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ●      |
  (´__   、       / /    ̄!,__,. ○   |
726名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:46:31 ID:OfUXiiO90
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。

☆★韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です★☆

http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。

韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。

韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126292146/

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
http://72.14.235.104/search?q=cache:1MEzV0QflXYJ:hikamituki.up.seesaa.net/html/hamamatyu.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ct=clnk&cd=24
727名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:46:57 ID:p04PpKWO0
埼玉だけど、抜け殻見るまでもなく、毎日シャワシャワと
鳴いていますが・・・
728名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:47:20 ID:SmoZYA/O0
ホーホケキュ(`・ω・´;)
729名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:48:07 ID:IYqlpFdi0
クマゼミは羽根むしって砂糖と醤油で炒り付けると美味いんだ。
730名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:50:39 ID:X0sjJV+s0
ツクツクはおもしろすぎだな、わざとやってんだろ、みたいな。
731名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:51:30 ID:+ZRee/yMO
どんどん地球はおかしくなってゆく
732名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:53:17 ID:vgorHq3qO
このまえタイ人がクマゼミ料理持ってきてくれたけど意外とうまかった
東京人はクマゼミ食え
そしたらだいぶ減るだろ
733名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:59:40 ID:wd9WhHEm0
ショワショワシャアシャアシャアシャアワシワシワシワシワシシゲシゲシゲシゲ
    シゲシゲシゲシゲシゲシゲシゲシゲシゲシゲシゲジョジョジョ・・・・・

俺の中ではシゲシゲぜみ

ちなみに夏の終わりの夕暮れに雑木林で鳴いてるひぐらしは「カナカナ・・」
じゃなくて「ひゃんひゃん・・」だとオモ。ええそうですよ俺だけですよそんな耳
734名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:11:25 ID:UEyVRO3cO
クマゼミだらけにw 人喰いクマゼミか。
東京人減ってよか
735名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:18:40 ID:Jp4M8L+8P
普通に食えよ、だいたいさ、そういう場所があってもいいと思うよ。食物連鎖
だろ。カラスも食えるだろ。居酒屋でだせよ
736名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:23:40 ID:zsmvkHvhO
都会の地面(公園)は固いので、孵化後クマゼミしか土に潜れない、
って最近テレビでやってなかったっけ?
737名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:24:55 ID:kB+u/mEx0
人間界なら関西ヤクザの進出は
関東ヤクザが体をはって止めるんだが。
山口クマゼミに対抗する、住吉アブラゼミはおらんのか!
738名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:25:19 ID:W5G/Tw2IO
セミが死ぬ一日前をセミファイナルと言います
739名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:39:07 ID:ujWMhZjC0
クマゼミに起こされ、ヒグラシ聞くと一日の終わりを感じた子供の頃の夏休み
あとヒグラシって夕方の寺や神社で鳴くから寂しいってより怖いイメージが有る
740名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:57:55 ID:xc6GTy8M0
油蝉の幼虫が地中で7年って1年もの、2年ものって7年分いるって…
セミ嫌いの俺は地面を全てコンクリートで固めてやりたい!
741名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:33:37 ID:5vBS1TFLO
何百匹ものクマゼミの鳴き声に取り囲まれると
大きな滝の淵に立ってるかのような錯覚が出来る
頭の中をからっぽに出来ます
742名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:41:37 ID:RyLtSRqWO
さんざん鳴きまくって童貞のまま死んでいくセミも多いことだろう。


お前らのように。
743名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:18:17 ID:SRV/RD5d0
>>661
しょこたんって、つくづく凄い人だなぁと思った。
744名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:40:20 ID:/s3HEHId0
世田谷だけど、今年初めて聞いた。
今日は自宅のすぐ近くを飛び回って、鳴いていた。
745名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:44:39 ID:40q2mvpw0
俺のイメージ
 クマゼミ=大阪人=チョン=ブルーギル=アメリカザリガニ
 =セアアゴケグモ=オレオレ詐欺師=ヤクザ=DQN
746名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:52:16 ID:QYahycD/O
せみゴトキに光ファイバーのシールドが敗れてたまるか!
747名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:55:23 ID:zER+i6/P0
クマの勢力拡大がセミの世界にまで及んだのか
748名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:58:48 ID:1XXscYbj0
ジューウぅぅぅぅウ〜〜〜
ウシャウシャンシャンしゃんしゃんワシワシワシ亜wq氏ワシワシワシシャンシャンシャシャシャシャ者シャシャシャシャyシャyシャyシャyシャyシャyシャyシャyシャジュウゥゥゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ワシワシワシワシワシヤシやしワシワシワシわシジュワワワワワワワワw〜〜〜〜〜
749名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:21:21 ID:yhhXW3PL0
いろいろ鳴いてるが、どう考えても
ミーンミーン・・・のやつが一番うるさい。あいつ何とかしろ。
750名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:30:51 ID:aL6Xz3Qg0
オペラ歌手がマイク通さず野外音楽堂の端まで声通すって聞いて驚いてたが、
セミ見たら不思議でもないな。
751名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:27:04 ID:QCnUUTUFO
蝉鳴いていない。
752名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:31:57 ID:4KH1dtal0
突く突く奉仕
突く突く奉仕
突く突く奉仕
欲しい突く突く
欲しい突く突く
欲しい突く突く

ツクツクボウシは生前に欲求不満だった女性の怨念から生まれたらしい
753名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:32:54 ID:YsHbYTkF0
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  |
  彡、   |∪|    |
  /    ヽノ   /´  
754名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:34:47 ID:Hyv9rqrM0
京都じゃ見かけるのはアブラゼミだらけだなぁ
クマゼミやらミンミンゼミも鳴き声は聞こえてるけど
755名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:38:02 ID:4Dc0ZsY50
  y               y
   i、   __ _, --- 、_ _  r'
   `ヽ (゚)´ 二ニ二 (゚) /      ウッヒョ
     i、,〉'< ( _●_)_入>イ、ノ
     〉ー,-- |∪|---一〈
     d〉、_ . ヽノ、____j.b
     〈ハ´  ;    ;  `フ〉
    rトiレ         ノj,ュ、
    j iハi j、 、   ,  ,iハ!| l
   / l川ヽーニ`ー‐'´ニ‐'rハ! l
   ノ ,l∧!ヽ'´ ,-─-、 `斤ハル i
  '  |i iミ、r '    `Y メ' l∧ `
    '|j トシ`、,-─-、'ノヘ、j' ハ
   ,1レ「`ヒハニ二ニハノヨ'´、i,」、
  ノ | l iト、ヒ三キー≠三土ノV| ヽ
  ´  |',V`ΥLニlニlニコヘΥ´V|  `
     l 从ヽ 、ー-―ソ'ノ ノ从 l
    l l Yヽヽ \i/ノソヽK jl|
.    lハハ、,ソ7 ' ,Y / ノ、Nlソ
     lノヽ ヽ ソ   V ノ k ソ
     ゝ j  Y    V ノ,iリ
     ヽi y     亡 iリ
      `´       `´
756名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:40:41 ID:tHjH7TENO
地中配線しかないな
757名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:43:08 ID:zLWz7QoWO
まるまるとした蝉は地上にでると鳥の恰好の餌になるので、
交尾以外は地中に待機してるそうな
758名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:45:35 ID:VcOxAiPa0
家の周りはミンミンとヒグラシ多いな
759名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:06:56 ID:JkReMTRnO
うちの地域では、クマ蝉の事を、ジャンて呼んでるんだけど、ひょっとしてウチの地域だけ?
760名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:58:18 ID:mn5q3ST60
俺が子供の頃は「シャー公」と呼んでいた
761名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:51:08 ID:S+nMQs9t0
ワーシワーシワーシワーシ
762名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:55:10 ID:T6vWvcVy0
始めはシャーシャーと鳴いているように聞こえる

しかしだんだんワシワシと聞いた方が適切になってくる
763名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:58:25 ID:Ta2OW7NV0
ニイニイゼミとクマゼミばっかで、アブラとかミンミンはそれぞれ2回しか
であったことがなかった@田舎 あとツクツクボーシな
東京はアブラばっかで感動した
764名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:01:43 ID:aSn+eVYE0
沖縄や九州の人はセミを食べるんでしょ?
クマゼミはおいしいの?
765名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:07:23 ID:BkwbpJo90
ことしはツクツクホウシが鳴かないな。
766名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:06:33 ID:E36yV/ge0
クマゼミは乾いた土壌を好むんでなかったかな。
東京の土壌を何らかの方法で湿った感じにすることが出来たら、
ニイニイゼミなんかが増えてクマゼミが減らんもんかね?

>〈2〉成虫を持ち込んで都内で放す人がいる

んなやつおるかなぁ。
767名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:10:09 ID:cEmz5z1O0
東京のどこにクマゼミなんかいるんだ
見たこと無いぞ
768名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:21:29 ID:+0LpOSgD0
>>767
御茶ノ水の外堀付近にいればいやでも聞けるよ(昔から)
769名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:26:03 ID:+0LpOSgD0
時期外れ(6月に羽化)だが、藻まいら優子りんのコリン星に棲むヒメハルゼミって知ってるか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%9F
770名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:31:24 ID:f/gp8llF0
ベランダの天井の、ある一点だけに集中してくっつくんだよ。蝉が。
で、力つきて落ちて死ぬの。
なんで?
771名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:39:34 ID:gGqGeOPK0
九州北部在住で、20年くらい前は近所に大木がいっぱいあって、
夏休みは毎朝ラジオ体操後に、ションベンかけられながらセミを捕るのが日課だった。

記憶では

クマ(トロいので比較的捕りやすい)>>>アブラ(神経質ですぐ逃げる)>ニイニイ(絶対数が少ねえ)

くらいの比率だったかな?

そんで虫かごを満載にして帰って、ばあちゃんに「佃煮にするぞ〜っ!(゚∀゚)」って脅されて慌てて逃がすの。
かごの中で交尾始めちゃって飛ぶに飛べないヤツが毎度数匹いて、困って近くの木に止まらせたりとか。

もうばあちゃんもいないし、近所にセミが集まる木も無いけれど、
未だにクマゼミびっしりのニュース映像を見ると心が躍る俺がいるw
772名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:42:11 ID:hzxEgP9oO
江戸っ子の漏れはクマゼミを子供の頃に一度だけ神奈川の葉山に行った時に捕まえた(約20年前ww)
どれくらい興奮したかというと同じく江戸っ子の父親に早く自慢したくて頭にはクモの巣を張り付け、脚は低木の枝に刺さりまくりながら血だらけになりながらも脱兎のごとく夕方の山を駆け下りたさ…
東京での価値はクマゼミ≧ヒグラシ》ツクツク》》ミンミン》》ニイニイ》》》アブラだな。
アブラなんか素手で捕まえられるトコにいてもヌルー♪
先週大阪にいってクマゼミの多さに血が騒いだよww
773名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:56:19 ID:3TlCnajU0
大阪では昔アブラ全盛だったということは、生命力?というか強さではクマゼミなのかな。
昔はミンミンもいたらしいが山間部に追いやられたとか。
関東もクマゼミ天国になるのは時間の問題だろう。

昔、マンガ(ドラえもん)の中で「ミーンミーン」という効果音文字を見て
大阪出身の友達が「これなんの音?」と聞いたのを思い出した。
774名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:06:11 ID:LO6XiG6vO
くまんぜみ
775名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:08:37 ID:f/B8LZHf0
沖縄出身のヤツが蝉食ったことあるって言ってたなあ
776名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:33:47 ID:PV9AUojZ0
>>773
香川だが、中学ん頃友達が「テレビのセミの声って何か変やんなぁ」って言ってたw
777名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:47:49 ID:AJJUYKIy0
やっぱりクマゼミ増えてたか。昔はアブラとツクツクがほとんどで、ミンミンとクマは
ほとんどいなかった記憶がある。杉並の話しだが。
778名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:55:59 ID:1SHTZEWT0
シューウィ!シューウィ!シューウィ!シューウィ!

シュウィーユーゥー!シュウィーユーゥー!シュウィーユーゥー!

ジジジジジジジジジ・・・・・
779名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:52:17 ID:562/4pYMO
クマゼミの鳴き声をよく聞くと、シャアシャアでもなくシュワシュワでもなく、シネシネシネ…と聞こえる(泣)
780名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:43:27 ID:tLP+dljF0
「シューーー」って言うイメージで、息だけ上下の歯の隙間から出してる最中に、
開いた手のひらでポンポンと唇をふさぐと、
クマゼミの鳴き声が出来るよね。
781名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:55:16 ID:jFQktYtt0
ツクツクホーシ
782名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:32:38 ID:Pkhb1Q/60
>>780
ほんとだ!俺もクマゼミになれたよ!
783名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:22:49 ID:Jiz7AvTU0
30年前の東京・杉並でのセミの価値

アブラ  =   1円
ツクツク =  30円
ニイニイ =  40円
ヒグラシ = 100円
ミンミン = 500円

エゾ・エゾハル等 = 時価
クマゼミ = 100万円
784名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:46:46 ID:ktJ1YEH20
今日は、今年初めてツクツクホウシの声を聞いた。練馬区。
いつもはクマゼミ?だったのに。
785名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:53:03 ID:ktJ1YEH20
>>724
ツボにはまったw
的確だと思うw
>>666
そろそろマンゴーが都内でも栽培可能だと思う。
786名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:55:50 ID:3RWt/67q0
このスレおもしろい。
いろんな、蝉の鳴き声に笑わせてもらったよ。
787名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:23:35 ID:lba0afvW0
当方、名古屋。
前にもあったが、この5〜6年、クマゼミ増えすぎ。

8月下旬はツクツクホウシの季節。アレが鳴き出すと
「ああ、夏休みが終わる……」と無常観を感じた子ども時代。

いまだにクマゼミ鳴いてやがる。おまえら、うぜぇ。
(ま、ツクツクホウシもちゃんと鳴いてるけどね)

どうでもいいが、ヒグラシの鳴き声って「カナカナカナ……」って聞こえるか?
私には「ウシャシャシャシシシシャャー」としか聞こえん。
788名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:28:00 ID:kMS/SF2z0
ツクツクはずーっとツクツクツクツク鳴いてて
突然オ〜シ〜ツクツクと始まる時あるね
同じくアブラもミンミンもインターバルというかアイドリング状態があるな
789名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:46:28 ID:XYUdw3kW0
>>780
これ(・∀・)イイ!
790名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:57:33 ID:BEs5WHLsO
せみが落ちて死んでるんだが

ぬこがおいしそうにバリバリ食っててびっくりした
791名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:03:10 ID:aVwjuF1M0
>>780
ホントだ。こんな感じ。多分クマゼミも同じような原理で鳴き声出してるんじゃないかと思った
792名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:04:46 ID:viLcxXQX0
もし、セミに蚕のような何かしら人間の利益になりそうな生産性があったなら
金や地位を獲得しようとするものに必要以上に乱獲され
幼虫から成虫にいたるまで管理、運営されて野生セミは絶滅しているだろう

そこら辺一帯でミンミンワシワシジャアァァァァァァァツクツクなんて鳴くことは無く、養殖場や箱庭内で人知れず鳴くのである
793名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:07:33 ID:NWqxkjkWO
昨日ひぐらし鳴いてた
都内で初めて聞いたよ@豊島区
794名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:15:02 ID:oqFR5XJyO
昨日セミに刺されたよ。。。
まじで。。。
エレベーターに乗ってて左肩に激痛がしてハチに刺されたと思って見たらアブラゼミが刺してた。。。
樹液を吸おうとしたのか、卵を産もうとしたのかなんだかわからないがセミって人刺すのね
今も刺された跡と少しの痛みが。。。

@池袋
795名無しさん@八周年
「クマゼミの鳴く頃に」

しゃわしゃわしゃしゃしゃsyじーしゃしゃうすあすぁうあわうsqっわううあうあうcvhびじょkpl@ふじこ