【政治】 随意契約が多い防衛省、原価に5%利益を上乗せの現行方式では合理化努力が働きにくいと判断 調達費抑制へ新方式導入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★防衛省、調達費抑制へ新方式・装備品契約、原価低減促す

 防衛省は2009年度から戦闘機やその修理部品など防衛装備品の調達改革に乗り出す。
製品をつくった後で、原価に5%の利益を上乗せする現行方式では企業の合理化努力が
働きにくいと判断。生産過程でコストを削減した分を企業が利益として受け取れる方式を導入し、
調達価格を抑制する。装備品市場での防衛産業の競争力強化を促す狙いもある。

 防衛装備品は主に陸海空の各自衛隊が扱う武器や防護品、システムなどの総称。
陸自では戦車や装輪装甲車、輸送ヘリコプター、小銃など。
海自はイージス艦や潜水艦、、空自は戦闘機やミサイル、輸送機などが該当する。
「特注品」的な性質のため、随意契約が多い。(07:01)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070825AT3S2401D24082007.html
2名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:19:17 ID:LcOKgtDw0
ねぇねぇ、2GETできなかったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>3    :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
3名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:26:42 ID:mDPUHoCRO
二倍の価格で入札かけて
半額で落札

落札率なんて無意味だよ
4名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:33:39 ID:BBSK0uDY0
こんなことを今頃・・・ホント、天下り先への便宜図りすぎ。死ねよ糞役人ども
5名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:37:01 ID:Ej0iMF7m0
一般生産品に比べて特注品であることは否めないが、軍事費といえども効率的に実施して欲しいものだ。
たとえば、電子関連装備だと三菱なんかが圧倒的に多いだろうが、装備を開発する際に
コンペティッションを行って一般企業に参加させ、優秀な製品を採用するようにすることが必要だ。
また、採用された企業に対してコンプライアンス面での厳しい査定・規制・処罰が
必要になるのはこれまでの比ではない。また、装備品の一括発注を実施することで企業も
利益を上げやすくなるし、発注側にとっても毎年チョビチョビ発注する方式に比べ
単価が劇的に安くなるので防衛予算による戦力への寄与がこれまでよりも
大きくなるものと考えられる。また、多年度予算についても推進すべきだ。
新規開発はいったん開発が終了しても時間が経てば新しい技術やより高性能な部品が
出現するのでそれらを利用して装備品を随時、新バージョンに更新していくことで
長く使い続けることができ、運用する側にとっても訓練に時間も手間もかからない。
何しろ、新兵器は配備されてから訓練や運用を続けて2〜3年かけなければ
戦力化できない。となれば、配備された兵器を順次新バージョンに更新したほうが
更新と同時に戦力化でき、部隊全体の戦力向上につながるのだ。
6名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:38:05 ID:ScU5DA3i0
省に格上げで更にウマウマ
7名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:40:16 ID:EMSAHtF60
現場から不満が出ていても、担当者が賄賂をもらって契約を継続するような
ことをしてるんだろうな。
この前の野外炊飯車程度ならまだいいけど、兵器でもそんなことしてたらまずいよね。
8名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:40:45 ID:ucPi6gR80
NEC?
9名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:42:41 ID:vL7GH0RX0
昔から兵器はそれがあたりまえだぞ・・・。


ロッキードとグラマンとか・・・
2自暴で04導入に決まった経過とかな。
10名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:48:58 ID:HmGZw8kD0
防衛省はズブズブの防衛施設庁を9月に吸収するんだから
新大臣と新事務次官はマジに省内の綱紀粛正を徹底しないと、
ちょっと気を抜けば、国防族がわらわら集まって利権化を図るぞ。
なんせ生半可な金額じゃないからな。


11名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:51:35 ID:LQZcL/YZ0
便器の蓋が1枚20万円とかコーヒーメーカーが1台90万円とか、防衛装備品の価格って暴利だろう。
12名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:55:25 ID:MX5HYH550
100均で買えるアーミーナイフ、キオスクで買える軍弁、まずここらへんから
13名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:10:56 ID:0/ODbAmO0
おいおい

そんなことしたら、議員にいく献金の額が減るじゃねえか
14名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:13:06 ID:ZBEqEX+T0
日本のレーションは贅沢すぎる
15名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:14:36 ID:DRcKJLoQ0
乾電池一本1000円と報道された事もあったな
16名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:22:05 ID:U91/aeKC0
もし核兵器を競争入札したら
北朝鮮も来るかなw
17名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:20:45 ID:a/TTN4NBO
戦車って必要なの?
18名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:26:18 ID:jcJyvc/f0
1本1000円の乾電池って、どんな特別仕様ですか?
19名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:29:48 ID:DYpsSnVgO
OD色な乾電池なんじゃね?
20名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:32:26 ID:OBKmFILo0
輸出を自由化すれば量産効果で価格が下がるだろ。
税金が節約できて国民も納得。
21名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:33:15 ID:9nGa+nK20


       ま ず 単 年 度 会 計 ヤ メ レ


ちゃんと聞こえてるか?財務省のボンクラどもよ

ていうか企業努力もクソも競争させるだけの数ないだろうが
22名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:39:48 ID:URjc180QO
自衛隊自体が巨大な浪費だよ。
23名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:53:37 ID:QAP8UUkR0
>>17
抑止力として、戦車は必要。

仮にどこかの勢力が日本の戦車部隊に対抗しようとする場合、最低でも同数の戦車+上空制圧用の
航空戦力+補給用の物資+整備、運用の為の人員+輸送用の艦艇が必用になる。

つまり、戦車一両は数倍の兵力を抑える為の抑止力として機能する。
24名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:30:57 ID:7A51hlNb0
懐中電灯100万円、バカチョンカメラ500万円、飯盒3万円
25名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:32:18 ID:pJ3tZ8Bx0
儲けが無いなら作らない方がマシだし 売らないほうが賢い
26天空のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/08/26(日) 07:27:49 ID:JWEO7W130 BE:160944948-2BP(210)
▼△官僚内決の国産戦闘機開発に異議あり!防衛省を弾劾せよ△▼
 先日、日本初の国産ステルス戦闘機開発計画が発表されたところである。
 しかしながら、米軍機を模倣するだけでは米国やアジア諸国からの反感を買うことが予想される。
 また、実物ともなれば相当の開発費や、戦争合理化の新たな要因となる恐れもあり、採算から見ても非常に現実的ではない。
 そもそも、防衛官僚が勝手に考案した計画に経済的意味はないのである。
 そこで、この国産戦闘機開発に異議を唱えるとともに、世界初の無人ステルス機開発に修正を要求するものである。
 また、これは1/5スケールでも良く、開発期間を短縮して早期戦力投入でき、それにより航空性能を効率良く収集、改良可能であるから、それに続く継続機開発についても有利となる。
 また、10ヵ年計画としてこの無人機技術を輸送機に転用すれば、航空郵送産業に発展可能となる。たとえば世界最速の無人航空タクシーなどである。
 これは一見、夢のような話に思える。            
 しかし、たとえば日本のアニメ産業は実写ではないにも関わらず世界的市場にまで発展したことを考えれば、実は非常に現実的であり、最も日本の航空産業に適したビジョンであると言える。
27名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 08:06:48 ID:R4pJg5se0
>>23
でも攻撃ヘリとかがイラクで戦車ボコボコニしてるから
ヘリコプター師団をチュくった方が
日本の国防力強化に貢献するのね
28名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 08:23:12 ID:Mfk10gR10
>>27
そんな攻撃ヘリが、安価な携帯対空兵器にポコポコ落とされてる。
費用対効果悪すぎ。
29今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/26(日) 12:51:47 ID:2Nifatj50
ニワカのために(その33)  イギリスに学ぼう

日本はイギリスに学ぶべきです。日本は戦車を少し減らして、
他におカネをまわした方がいいよ。後方支援が薄いよね。
↓2000年時点のデータ。

イギリス:
陸軍現役兵力10万8千人 海軍現役兵力4万7千200人(含海兵隊) 
空軍現役兵力5万2千500人 主力戦車245輌 装甲兵員輸送車2,471輌
軽空母3隻 弾道ミサイル原潜4隻 潜水艦12隻 駆逐艦11隻 
フリゲート22隻 海軍戦闘機54機 対潜哨戒機28機 対潜ヘリコプター93機 
防空/制空戦闘機107機 攻撃/戦闘爆撃機281機 空中給油/輸送機29機 
輸送機66機 輸送ヘリコプター152機 タケコプター0機

日本:
陸軍現役兵力14万9千人 海軍現役兵力4万2千655人 
空軍現役兵力4万7千207人 主力戦車1,070輌 装甲兵員輸送車992輌
軽空母0隻 弾道ミサイル原潜0隻 潜水艦16隻 駆逐艦40隻
フリゲート15隻 海軍戦闘機0機 対潜哨戒機100機 対潜ヘリコプター98機
防空/制空戦闘機203機 攻撃/戦闘爆撃機150機 空中給油/輸送機0機 
輸送機43機 輸送ヘリコプター16機 タケコプター0機


30今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/26(日) 13:24:15 ID:2Nifatj50
>>27

攻撃ヘリ部隊とミサイル部隊が陸自の花形になるかも。

戦車を減らす代わりに、三菱は日本版レゲンダシステム構想の
元請けになりなさいよ。




31名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:31:48 ID:sQtK8VBv0
原価を落とさせるなら、今よりも量を買ってやれよ
欠陥部品で国防とか洒落にならんからな
32名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:38:02 ID:sQtK8VBv0
と言うよりも、海外に武器輸出できるようにしたら原価も下がるだろうな
33名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:44:16 ID:QCxdbL3LO
輸出も出来ないのにコスト削減は難しいだろ。
安かろう悪かろうな兵器になったら本末転倒だ。
34今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/26(日) 13:44:54 ID:2Nifatj50
武器輸出してもいいよ。

国内の製造業が逃げちゃったから、武器輸出しないと
食っていけない。経団連のおかげで、武器輸出国に
転落です。


35名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:45:12 ID:046gHDSxO
>>29 ふむ。英国軍とJ隊がこんなに規模が近いとは!
最後の0vs0はワロタ
36名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:47:53 ID:NnoOtm700
>>29

おまいさん、おもろいなw

37名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:37:13 ID:BOkH41ra0
38名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:46:46 ID:rX+Qau2W0
こんな制度作っても長期収支計算して儲ける方に水増しするだけ。

民間舐めんじゃねえぞ。
人数数えるだけの監査なんてすぐに騙せるっちゅうの。

そんなことよりCX延納たあどういうこっちゃ!

by 防衛症の電気系プライム製造業
39名無しさん@八周年
税金払ったら負け