【社会】扇風機による火災、過去10年で453件、死者10人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★扇風機による火災、過去10年で453件、死者10人

・古い扇風機から出火して死者が出た問題で、06年までの10年間に扇風機に
 よる火災が全国で計453件にのぼり、計10人が死亡していたことが総務省
 消防庁のまとめでわかった。

 同庁によると、これらの火災で57棟が全焼、44棟が半焼した。岡山県玉野市で
 昨年8月、住宅が全焼して1人が死亡するなど、死者が出た火災は東京、千葉、
 愛知、岡山、佐賀の5都県で計8件発生。けが人は全体で76人にのぼっている。
 絶縁劣化による発熱や電線のショートが目立つという。

ソース/朝日新聞社
http://www.asahi.com/national/update/0824/TKY200708240366.html
2名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:45:08 ID:DoEZngN10
>>3は死ぬ
3名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:45:08 ID:fGdsb5qN0

(´・∀・`)ヘー
4名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:45:15 ID:BeKoiq9/0
      \       ヽ           |        /        /
      割  れ  る  棒  ア  イ  ス  が  2  ゲ ッ ト !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─── 、_ , ───┐            _,,−''
      `−、、       |.      UU      .|         _,,−''
         `       |        UU        |
             !`ヽ  | ●    UU    ● | i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |::::::::::::::::........UU......::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l:::::::::::::::::::::::::UU:::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;UU;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、::::::::::',_,':::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄    ̄ ̄| | ̄       ゙、  .> −一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |         | | ヽ      ヽ '´         イ
  /        ●    ゙、   /  | |    l      | |  ヽ     /     ヽ      ゙、
  !       ' ' '    l ̄!  /   ゙ー'    |      ゙ー'  ヽ     !ー‐|    ' ' '     !
  ヽ、          ノ_ノ /           |         ヽ     ゙、_ノ          ,,ノ
5名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:46:20 ID:uwyPi27C0
流石に30年以上前の民生品をいまだに使っといて
責任取れはないよなあ。
6名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:46:43 ID:ai7MwkLE0
怖!
7名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:48:08 ID:PzRt/7Lq0
>>4

これって、切られていく奴の変形バージョンだろ?元ネタどこにあったっけ?

>>5
確かに。昔の電化製品は外側はやたら丈夫だけど、さすがに配線関連はね。
8名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:48:29 ID:b/fhPw/5O
ちゃんと手入れをした上での事故なのかね?
綿ボコリだらけの小汚い扇風機使ってたら、火も出るえ
9名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:48:40 ID:HTaEPS/zO
あの30年前の製品が悪いような報道は狂ってる
すげえよ、日本製
中国製なんて作った端から壊れてんだぜ
10名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:48:52 ID:TayfaegV0
コンデンサーの劣化が原因らしいが、
今のすぐに壊れるコンデンサーはいったい何が悪い。
11名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:49:25 ID:RfPHqBTi0
火事はさておき 寝る時に扇風機つけっぱなしでいると
体壊すってお母さんに言われたから熱帯夜もつけたこと無いよ!
12名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:49:30 ID:mWty/BHS0
朝日新聞購読→左翼思想に被れる→中核派などの過激派に成長→
デモで火炎瓶を投げつける→やけどなどの怪我をする。

過去50年で450件くらい超えるんじゃないかな。



13名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:50:25 ID:PI1GNxIk0
物を大事にするのとメンテナンスをしないってのは別の話だからな
拭けばOKと考えてる爺さん・婆さんが多そうだ
14名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:51:19 ID:eDYMa28C0
ヤフオクでアンチーックの扇風機が結構、人気なんだけどね。羽も金属でできているやつ。
15名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:51:27 ID:PejbHlAT0
昔の扇風機は重すぎw
16名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:51:33 ID:4XEnOQiO0
またSONY製か
17名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:51:34 ID:ISqkUEyd0
ハロゲンヒーターにもなってお得だね
18名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:51:45 ID:b/fhPw/5O
>>11
自分も子供の頃、扇風機つけっぱはしで寝たら死ぬよ!と言われ
恐ろしくて未だに、寝るときは必ず消して毎年アセモに苦しんでるw
19名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:53:03 ID:9ZZoJ4K20
>>18
弱くして首振りにしないさい
20名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:53:43 ID:ccnmh0AM0
どこの家にもありそうだよね
モーターが回るだけのものだから
壊れようがないもの。
うちで昔使っていた扇風機なんて
首振りのオンオフぼたんが風量ボタンと同じ位置にあって
それを押すと機械的に切り替わる音がしてそれは気持ちのいい
操作感だった、電子音とは違って味があったなぁ。
21名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:53:47 ID:cGzhn6Wf0
EF−6kZならうちにもあるよ。もちろん現役で使っているよ。
家電も賞味期限をつけるのか????
22名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:54:34 ID:uwyPi27C0
>11

人間も皮膚呼吸してるから扇風機当てっぱなしはダメとかいう話
を昔どこかで聞いたことあるけど、今ググってみたらどーも都市
伝説みたいだね。
23名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:54:46 ID:8LxOhgO00
コードのつけ根が劣化しやすいので危ない。
24名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:55:13 ID:LnrglrE30
長期間使用後の家電の事故は、やっぱメーカーの責任なの?

それとも、使用期限、責任期限があるのか知らん。
25名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:55:27 ID:rDw8NYOt0
10年で使えなくなるタイマーをしこんどかんといかんな。
26名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:55:31 ID:TayfaegV0
>>18
風を直接当てないで
壁に風を当てて間接的に風を当たるようにする。
27名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:55:55 ID:qJGIhYsu0
1〜2シーズン使ったら捨てて新しいの買えよ
28名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:56:16 ID:l3hl+nIs0
俺の爺さんは扇風機つけっぱなしで寝て風邪をひいて、それがこじれちゃって
死んだんだが。(マジで)

これも扇風機の被害のうちに入るのか?
29名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:56:27 ID:akgryiYp0
モーターが回るだけだから壊れようがない、って認識もすごいな
30名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:57:23 ID:YxmM0ACR0
>>25
保障期限か切れたら壊れやすくなるソニータイマーは
ある意味役に立っている。
31名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:59:32 ID:e1gntgYw0
初めてエアコンが家に来たとき、「これで、扇風機はいらない。」と、思ってしまったけれど、
なかなか消えないアイテムだな。
32名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:59:37 ID:xa3/Ob460
プラモのモーターがでかくなったようなもんだからな
33名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:00:53 ID:SyiqIpkg0
30年前の扇風機なんて良く動くな。
我が国の技術力は世界一っっっ!
ま、火が出たのは残念だが。
34名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:01:01 ID:60J1DVZc0
うちのはEF−6DZ
本体が重いから使いやすい
最近のは首の向きを変えようとすると
本体まで動いてしまい使いづらい
35名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:01:05 ID:CX5m472C0
昔の韓国扇風機は回すと揺れた
今はそんなこたぁ〜〜ない

一昨年買ったハロゲンヒーターは
ワットの切り替え部分が馬鹿になった
36名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:01:35 ID:RfPHqBTi0
>>25
このニュース聞いたときから電器業界がそれを正当化しそうな気しかしない…
37名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:02:22 ID:6YT2AxP80
中国製の扇風機買ったけど、網の部分の外し方がわからんので掃除できない。
なんかツメで止めてあるんだけど、それを外そうとすると折れそうになる。
38名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:02:49 ID:qZ+3kLW70
頑丈すぎるのも問題だなw
10年で壊れるくらいにしとかないと
39名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:03:24 ID:/Oh8VmuKO
通年使用じゃね〜もんなぁ…2、3ヶ月使用じゃ30年物も有り得るよな、
家のクーラー12年物だし。
40名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:05:28 ID:qsvOy+Fl0
こんぐらいはいいんじゃねぇのか
41名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:06:24 ID:HlZ7hEoc0
来年売られる扇風機あたりから
「10年以上は使用しないでください」
みたいな一文が説明書に入るんじゃね?
42名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:06:50 ID:Jrn7ujNE0
>>1
そこまで発表するなら、該当メーカーも記載しろよ
43名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:09:46 ID:N/9n0y9h0
昔の扇風機は定期的な注油が必要だが鬼のように頑丈で、半永久的に使えた。
今の扇風機は注油できる構造になっていないため、
軸受けから潤滑油が抜ければ、はいそれまでよ。
44名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:12:16 ID:9sHokzSr0
>>25
PSEん時、そういう話出てなかったっけ?
45名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:12:18 ID:PejbHlAT0
>>37
ツメと網の間にドライバーやコイン挟んでコジれば外れそう
46名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:14:21 ID:jjrGDWjw0
>>25
実際PSEの悪玉、通産省が定期検査をしないと動かなくなるような仕組みを入れようと動いている。
まさに公認タイマーというわけだ。

というより最近古い機械の故障系の話が多いのはその為の布石だと思ってる。
47名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:23:21 ID:h9qiLF4L0
扇風機じゃなくてハロゲンヒーターだったてオチじゃねえの?
48名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:23:50 ID:i0OjWbHv0
日本製も危険だな。
丈夫過ぎて。
49名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:27:37 ID:QFnikDeB0
中国製なら梱包を解く以前から壊れている。
50名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:29:32 ID:RiBKymxO0
>10
明らかに昔のの方が壊れるってw
51名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:29:57 ID:qsvOy+Fl0
10年もったらいいじゃん
52名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:31:52 ID:qUVkd9er0
ここ10年の火災発生数の総計は60万件くらい。そのうち扇風機によるものが453件。
多いんだか少ないんだかサッパリ判らん。
53名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:32:36 ID:6KKDQz9D0
扇風機なんて滅多なことでは壊れないから、長く使ってる人が多い
だろうな。
54名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:35:56 ID:4U5qbsGA0
消防庁もよく調べたなあ。
実にやりがいのない仕事だ。
55名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:36:07 ID:eDYMa28C0
扇風機ってなんで飛ばないの?
56名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:37:07 ID:40R1C6OEO
24時間P2PでDLしてる家って火事になりやすい?
57名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:40:50 ID:2POG9ZtK0
おれが生まれる前からあるのは40年モノだわ
その間に買ったのはどれも10年持たずに死んでるなあ
58名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:41:14 ID:6JWKY1vY0
いま俺の横にいる扇風機は三洋の骨董品だぜ
59名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:41:31 ID:RfPHqBTi0
>>43
>昔の扇風機は定期的な注油が必要だが

あ!そういえば扇風機の所々に穴があいてて、そこからミシン油を注してた!
そういうメンテナンスが必要な機会って愛着わくんだよね〜。
60名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:44:20 ID:RfPHqBTi0
>>56
パソコンのファンは出火するまで頑張らない子
61名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:44:54 ID:qJGIhYsu0
扇風機はホコリがたまったら捨てて新しいのを買え
62名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:47:30 ID:q8fwDMCJO
火を吹いて空を飛ぶ扇風機、(・∀・)イイ!!
63名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:48:19 ID:juAxxdjCO
このボタンは押さないでください。火を噴きます。
641000レスを目指す男:2007/08/24(金) 21:50:13 ID:PWtnkWpt0
うちの実家にも50年近く使ってる扇風機あるけど全然問題ないね。
新しく買った方が早く壊れるってのは、どういうわけなんだろう。
65名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:52:52 ID:twnEsD6n0
最近の家電は、スイッチ部分が最初にダメになる
66名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:55:17 ID:ZCOZFrlI0
ここ10年っていえば、Made in Chinaが増えた時期じゃないか?
67名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:56:56 ID:DwWmnc2+0
>>64
早く壊れることにより炎上するなどの致命的な事故を未然に防いでいる。
68名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:00:50 ID:lgS4zN6IO
俺はこのニュース見てサンヨーは耐久性あるなと思ったよ
30年だぜ
俺32歳
69名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:03:04 ID:xXcqjlt60
ビデオDVD一体型「日立DV−RMPF2J」半年でDVD読み込みしなくなった。
リモコンの裏を見たらMAIDO IN CHAINA。
今はビデオしか使えない、情けない。
今量販店で買ってる支那産の家電3〜5年後火を噴くから、見てなさいよ。
造らせた日本メーカーの責任だからな。

70名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:03:04 ID:IJw76wqE0
メガ掛けたらかなり低い数値が出そう

っていうか、メガ掛けたらアボーンさせるかもw
71名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:06:49 ID:3lR8+zdUO
うちに対象のサンヨー扇風機があるが無償アップグレードの案内が来ないぞ
72名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:09:31 ID:G0T4wIQE0
>>53
本当に滅多なことでは壊れないのか?
73名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:23:54 ID:ML8i/6650
>>60
ファンはそうなのかもしれないが、いっときMBのコンデンサの破裂だの何だの話題になってませんでしたっけ?

>>69
>MAIDO IN CHAINA
まいど〜
74名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:26:59 ID:MZPiQyv10
30年なら責任取るべきだな
80年なら責任無しでいいけど
75名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:31:32 ID:NfzdQfLX0
>>60
自作っ子だった同級生のが火噴いてたが。。。

やっぱ経年劣化で死者を出す前にタイマーセットして使えなくするのが消費者に優しい設計だよね。
ね、S●NYさん?
76名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:32:34 ID:7CyFf/FV0
長持ちさせるのはいい事だけど中の配線や部品の点検なんか頭に無いんだろうな。
77名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:33:34 ID:+odVe4hw0
これ、30年以上前の扇風機を使ってての話だろ?
アカヒは何がしたいの?
78名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:33:44 ID:3Sp5G4VaO
漏れの実家にSANYO製で四角い形した『01000(ゼロセン)』って扇風機があるのだがwww
79名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:35:25 ID:21KNTuoS0
1年に1人くらい扇風機で死んだっていいじゃない
80名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:35:35 ID:ag+3MY3Y0
10年以上昔の電気製品は自己責任で使えさ、特亜じゃないんだからよ。
81名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:36:43 ID:jB38BA5r0
あまり物持ち良いのも考え物だな
10年経ったらほかそう
82名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:56:06 ID:HTaEPS/zO
電気コンロのCMやってるな
昭和59年製で無償点検に部品交換とか何年保証なんだよ
すげえよ、日本
83名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:59:26 ID:yH4B5bFn0
亡くなった80代のおじいさん、「扇風機が熱くなるから気をつけるように」と言っていたらしいな。
気づいていてどうして…。早く買い換えていれば良かったのにな。
今は5000円もしないでまあまあのが買えるし、昔のよりずっと軽いし。
84名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:02:42 ID:Nhj/KnQ+0
海辺の別荘(といっても古い小屋だが)には鉄プロペラの扇風機があるぞ。
保護網というよりはまばらな金網で幼児なら指を損なうシロモノ。

ついでにジャンプの創刊まもなくのものや、ワイルド7緑の墓連載中のチャンピオン
などもそこにはある。
85名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:17:02 ID:/fQvianI0
家電製品にはサービスマニュアルの添付を義務付けるべき。
メーカーは消費者に定期的に点検する習慣を教育する責任がある。
86名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:19:43 ID:nL15mFVJ0
そいや、異様に回転がゆっくりになって分解してみたら
モーターの回転概要に渋くなってた事あったな。
寿命と判断して買い換えたから良いが、もしそのまま使って
熱を持っていったら発火したかもな。
87名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:28:12 ID:ag+3MY3Y0
>>85
>定期的に点検する習慣を教育する責任がある

アホかw
オマイの親は好き勝手2ちゃんさせない義務があるとは思うけどさw
88名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 02:28:11 ID:QIm2rFTX0
古い家電はメンテナンスを

                          人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
                    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
     〃 ̄ヽ  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"   
   r'-'|.|  O::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
   `'ーヾ、_ノ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
      | ,|            ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" 
      | ,|                   "⌒''〜" 
      | ,|                             ゴォォオォオ
   ,-/ ̄|、 
   ー---‐' 
89名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 04:49:31 ID:TCpCoY9P0
扇風機の寿命は20年なのか30年なのか?はっきりして欲しい。
90名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 04:53:22 ID:13EL9v7V0
コンデンサはフィスカーが
91名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 05:09:00 ID:tyacd7JO0
>>11
風呂上がりとか、体が冷えやすい状態で扇風機の風当てっぱなしに
してそのまま寝ると赤ちゃん〜大人まで体温調節出来なくて
亡くなることがあるらしいぞ。

エアコンでも足りなくて扇風機回す奴居るけど、特にヤバそう。
首振り機能とかタイマーとか調節して寝た方が良いよ。
92名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 05:12:01 ID:Wf+mPu9w0



        ロッテの菓子喰って朝鮮人になろう!!                 




ロッテドットコムのユン・ヒョンジュ次長は「鬱陵島から船に乗り、
独島の周辺海域を2時間ほどかけて周ることができる」とし、「4月には
一般の観光客が直接独島を見学できる旅行商品も出てくるものと思われる」
と語った。
ロッテ百貨店本店は今月18〜20日、小学生以下の子どもを伴った顧客の
中から先着で20人に独島の写真入りタオルを無料で配る。ロッテマート
の全国21か店舗は昨年4月から「独島を愛するTシャツ」を販売している。
ttp://ime.st/japanese.ch●osun.com/site/data/html_dir/2005/03/16/20050316000057.html

○日本企業は韓国でこんなものは発売しません
ttp://nan●dakorea.sakura.ne.jp/img/pepero.jpg


http://nan●dakorea.sakura.ne.jp/html/okasi.html
http://www.yajin.com/ko●rea2.html

●を取ってね
93名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 06:18:31 ID:rQEPhS5dO
燃えた扇風機って全部サンヨーのなのか?
94名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 06:19:38 ID:/rCHS9z70
今テレビでやってる。

でもなあ。やはり古すぎる家電製品はやはり使わない方がいいと思うぞ。
95名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 06:23:11 ID:/rCHS9z70
>>93
違う。全てではない。松下製もある。
ニュース検索してみな。

http://www.google.co.jp/news?q=%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP177JP230
96名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 06:26:35 ID:/bu0Jm1P0
これが火災旋風というやつか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
97名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:52:32 ID:XEA2KWaJ0
あのな、扇風機を30数年間使って火が出たからメーカーの責任云々と言われてもな。
車だって何だってメンテナンスするだろ。恐らく使い放しで、埃被り放題そこに何らかのスパーク 発火。
電気製品の寿命ってせいぜい長くて20年だぜ。
98名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:04:27 ID:DRcKJLoQ0
エアコンの時代でも空気をかき回す目的の機器の用途はある

一番お手軽に買えるのが扇風機、精々数千円。

専用のサーキュレーターだと1万円超えるから、結構家庭に扇風機はありそうだ

俺の実家でも30年くらい前の扇風機が現役だよ。
99名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:48:42 ID:girt6SMU0
さすがに30年落ちはメーカーの責任問われてもキツいなあ…
でも年寄り(特に一人暮らし)の類は普通に使ってるのも事実。
1001000レスを目指す男:2007/08/25(土) 08:50:51 ID:UDapM2gu0
PSE法がらみで、国の介入があったらしいよね。
101名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:53:44 ID:JP8Ie2J6O
火を煽り炎上が早い

火炎放射器
102名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:03:05 ID:6WcySYsM0
うちの扇風機は16年
全然大丈夫だな
103名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:13:45 ID:JNUXB3660
>>18
その都市伝説の起源は韓国ニダ。

FAN DEATH korea の検索結果 約 2,290,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
104名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:53:33 ID:JjAf+nEp0
仕事の関係上、24時間365日、換気扇をつけっ放しにしてるんだが
大丈夫だろうか?
105名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 12:21:53 ID:+I8s09tA0
なんかマジでソニータイマーの技術が扇風機に応用されそうな勢いだな…
106名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:36:58 ID:JW2CVZcv0
ソニータイマー仕込むのを容認させるための世論作りでしょ

つか、燃えたのが学校って、教師の知能低すぎるんじゃね
107名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:46:31 ID:mWVUHG/A0
火を噴いたのと同じ型番の扇風機ウチにあったよorz
108名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:52:20 ID:7RQObw+N0
一回買ったらノーメンテで一生使えるとでも思ってるのか?
俺なんか同じソフトをVHS.LD,DVD,Blu-Rayと何度も買いなおしてるのに

orz.

109名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:53:44 ID:2pl61fLU0
>>107
充分すぎるくらい元はとった。
捨てなさい。
110名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:00:06 ID:mWVUHG/A0
>>108
ビデオだのDVDと違って、扇風機なんて回って風さえ来ればOKなんだから
壊れなければ普通使うじゃん。
 
30年目にして壊れたと思ってもいいんだけどさ、メーカーに電話して、回収依頼は
涼しくなってからでもいいのか?って聞いたら、「こちらはもう注意を促したの
だから、これ以降に事故が起きても責任は持ちません。」だって。
糞杉ね?
111名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:02:01 ID:0WykWeIn0


寝るときは超低速にして快適

シャンデリア用の調光機を買ってつなぐと回転数を落とせるよ。

ホームセンターで2000円くらいで売ってるよ。



112名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:04:35 ID:JbuizW8s0
古い電機シェーバーも危ない
先週ブ○ウンの古いシェーバーが交流で使用中に本体内部から発煙した
113名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:07:37 ID:5hkYJ99h0
死亡者の共同住宅率が高い
114名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:12:47 ID:VOA57VdX0
>>97
全くその通りだな。自己責任以外のなにものでもない。
売った30年後まで品質保証しろなんていわれたら、メーカーは何も作れないし何も売れないぜ。

あるいは一台の値段がバカ高くなるかだな。
30年後まで動作保証つきの扇風機新発売!!1台100万円!! とかなw
(こんなのが合理的に市場に受け入れられるわけネェだろ。プ)
115名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:14:10 ID:gXcFh2qk0
家電製品だけは、無理しても新しいのを買い換えた方がいいんだよなあ。
安全面でも電気の消費量の面でもね。

でも実家の親を見てると「家電製品を買い換えるのは一大イベント」みたいな所があって
そう貧乏してるわけでもないのに古いものを中々手放さない。
116名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:20:25 ID:JW2CVZcv0
ソニータイマーの合法化、ここで決まるのかなぁ
117名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:07:41 ID:fSFyUjW80
壊れても問題ない部分が一番最初に壊れるような
設計にしてないメーカー責任
118名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:05:49 ID:HOkWZrIm0
今日の新聞に、こういう症状がでたら扇風機に注意ってあったけど、たしか
@焦げ臭い臭いがするA異音がするB回り方が遅い、とかの症状があったら
注意。ってものだった。

消費者もアホになってるんじゃないのか?
119名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:15:37 ID:gXcFh2qk0
年配者の住む家に行くと、時々「家電製品に対する危機感がないなあ」と思ってしまう事がある。
古い安物のタップに 思いっきりタコ足状態で電源をとっていたり
コンセントの掃除なんかもしてる様子がなかったり…。こういうの誰か教えてやらなきゃいかんのだろうなあ。
120名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 16:55:38 ID:DRcKJLoQ0
扇風機のような家電も何もかもひっくるめて「電気」は年寄りには悩みのタネらしい

実家から電話があって、ご近所さんのところで停電して困ってると言う

話を詳しく聞くと漏電遮断機が動作している様子。子ブレーカーを一旦全部OFFにさせ
一つづつ投入させると、あるブレーカーを投入すると遮断機が動作するのが確認できた
のでそのブレーカー以外を投入させて仮復旧させ。

「北電に電話して電気工事屋を紹介してもらって調べてもらえ」として終わらせた。

その家、その日室内工事屋が入っていて、電線をクギで貫いていたらしい。


しかし何で、埼玉住まいの俺が札幌のご近所さんの電気トラブルの相談を受けにゃならんのだ
121名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 18:48:31 ID:X8sxFXo00
松下にとどめをさしてくれ
122名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:38:42 ID:JW2CVZcv0
火災保険やってる損保は第三者責任を確定させたくてロビー活動が激化しそうだな
123名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:00:28 ID:7HZnfH6k0
>>95
YOMIURI ONLINE ってバカだろ。
メーカーのホームページURLを、全角で載せてるよ。 
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070824i116.htm
124名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:03:45 ID:4b20N7nD0
>>22

酒とか飲んだらやめたほうがいいよ 家の近くのおっさんがそれで死んだ
125名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:14:05 ID:xxS0f3M6O
今使ってるの、23年前に買ったやつなんだけど
もう捨てた方がいいのかな。
最近じゃ年々回転が弱くなって、「弱」だと止まる寸前て
カンジだけど、夜つけっぱなしの時はそのぐらいの超そよ風が
ちょうどいいのに。
126名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:24:44 ID:7HZnfH6k0
>>125
モーターが熱持つと、ヤバイのでは。
127名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:28:01 ID:4i+rpdaZ0
うちのメイン扇風機もサンヨーの30年超え選手(74年製)
外見と超微風が気に入っているので、使えるものなら
ずーっとこれを使いたい。
有償でメンテしてくれるなら、3万くらいまでなら出してもいいんだけどな。
87年以降、他の扇風機も何台か経験したが、この↑お座敷扇風機が
一番使いやすい。
128名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:33:08 ID:qFQCWwAz0
>>125

一度モーターの軸をグリスアップしたもうがいいよ

傷だらけになるとグリスアップしてもすぐ熱くなる 
こうなったら簡単には直らない 
129名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:37:42 ID:10C7E62B0
素人修理はいけませんよ
130名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:45:45 ID:qFQCWwAz0
残念ながら素人ではありません
131名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:10:00 ID:TtfNZPo90
SONYは先進的杉
132名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:28:42 ID:ZCnIsccl0
うちの実家にあるが頑丈すぎでわろたw
余計なコンピュータとか使ってないからまだ使えるのか。
スイッチも弱、中、強しか無いし。

133名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:32:44 ID:wMzMMMoZ0
だいたい壊れるのは コンデンサーの容量抜け
軸周りの焼きつき

マイコン自体はほとんど壊れない
134名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:15:21 ID:rnRktfxJ0
ばーちゃんの家の扇風機がサンヨーの30年モノだった

新しいの買ってこよう
135名無しさん@八周年
>>125>>127

>危険な扇風機の見分け方
>極端に回転が遅い