【政治】安倍首相、インド国会で演説「日印関係の進展が米豪を巻き込んだ太平洋ネットワークの構築もたらす」・・対中国念頭か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
米豪と連携強化を 安倍首相、インド国会で演説

【ニューデリー=杉本康士】インド訪問中の安倍晋三首相は22日午前(日本時間同日午後)、
インド国会で演説し、「両国の戦略的パートナーシップは自由と民主主義、基本的人権の尊重
といった基本的価値と戦略的利益を共有する結合だ」と評価、
米国やオーストラリアを含めた連携強化を訴えた。午後(日本時間同日夜)にはシン首相との首脳会談に臨む。

安倍首相は演説で、東アジアと南アジアが従来の地理的境界を超えて結びついた
「拡大アジア」が出現していると指摘。基本的価値観を共有する国との連携を目指す日本の
「自由と繁栄の弧」構想において、日印関係を「要をなす」と位置づけた。

その上で、米国とオーストラリアを巻き込んだ太平洋全域におよぶヒト、モノ、資本、
知恵のネットワーク構築を主張。海上交通路(シーレーン)の安全確保にも触れ、
「志を同じくする諸国と力を合わせつつ、重責を担っていこう」と呼びかけた。

 さらに、安倍首相が提唱した2050年までの温室効果ガス半減目標について、
「インドとともに取り組みたい」として協力を要請。包括的経済連携協定(EPA)締結への意欲や、
デリーを中心にムンバイとコルカタを結ぶ高速貨物専用鉄道への資金援助検討も表明した。

また、極東国際軍事裁判(東京裁判)で判事を務めたインド出身のパール判事についても言及。
戦勝国が事後法により敗戦国を裁くことに疑問を提起し、被告人全員の無罪を主張したことを
念頭に「極東国際軍事裁判で気高い勇気を示されたパール判事は、たくさんの日本人から
今も変わらぬ尊敬を集めている」と称賛した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000114-san-pol

>>2以降に続く
2名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:10:10 ID:Kgv4kZvI0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>3-1000さん2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/08/22(水) 23:10:21 ID:???0
東・南アジアの融合提唱=安倍首相、インド国会で演説

【ニューデリー22日時事】インド訪問中の安倍晋三首相は22日午前(日本時間同日午後)、
インド国会で「2つの海の交わり」と題して演説した。首相は「太平洋とインド洋は自由・繁栄の海と
してダイナミックな結合をもたらしている」と述べ、東アジアと南アジアの融合を目指す考えを表明。
東アジアに位置する日本と南アジアの大国であるインドの関係強化の必要性を訴えた。
 日本の首相がインド国会で演説したのは、1984年5月の中曽根康弘、90年4月の海部俊樹両氏に続いて3人目。
昨年12月にはインドのシン首相が来日し、日本の国会で演説した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000087-jij-pol

<安倍首相>インド国会で演説 「二つの海の交わり」と題し

【ニューデリー中澤雄大】インド訪問中の安倍晋三首相は22日午前(日本時間同日午後)、
インド国会で「二つの海の交わり」と題し演説した。アジアの現状を「従来の地理的境界を突き破る
『拡大アジア』が形を現しつつある」としたうえで、日印関係の進展が米国やオーストラリアを
巻き込んだ太平洋ネットワーク構築をもたらすとの考えを示した。台頭する中国を念頭に置いたものとみられる。
このほか、地球温暖化対策でも積極的な対応を呼びかけた。
 日本の首相がインド国会で演説するのは中曽根康弘、海部俊樹両氏に次いで3人目。
 首相は、太平洋とインド洋の「二つの海」が「自由の海、繁栄の海として一つのダイナミックな
結合をもたらしている」との認識を示し、「拡大アジア」という新たな概念を打ち出した。
そのうえで、日本とインドの関係を「戦略的グローバル・パートナーシップ」とし、
両国が自由と民主主義、基本的人権の「基本的価値」を共有していることを強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000059-mai-pol
4名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:11:52 ID:qat0lqOS0
これは良い中国牽制。
5名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:13:12 ID:HCsLoXQh0
最近の中国とロシアは臆面もなく自国主義のとんでもない事を
公言してるから、これぐらい言ってやらないと駄目だね
6名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:14:07 ID:ICKqOCd80
>>1
>戦略的利益

なにこれ
7名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:14:16 ID:Z9VS3qVz0
ニュース23は完全無視で松坂大輔の野球の特集をやってるよ(笑)。

安倍が日本の総理大臣として史上3度目の国会演説をした日に、
その内容はおろか、演説をしたという事実すら、インドに行っている
という事実すら伝えない。

あれほど「アジア外交」が好きだったんじゃなかったのかと。
8名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:14:53 ID:ZkXDPApP0

これって密かにGJ!じゃないか?

これじゃシナチョンが下僕の反日マスゴミ使って辞めさせたい訳だ。


9名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:16:10 ID:gMu6Q6kp0
米豪日印で太平洋、インド洋を管理か
10名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:17:39 ID:3owK5m3gO
これって麻生の自由と繁栄の弧のことだよな。
11名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:18:02 ID:El+lHQvX0
コイツはパキスタンの反応を理解しているのか?w
12名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:18:42 ID:ZU5a/t6D0
安倍は頑張ってるのになあ…糞マスゴミめ
13名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:19:19 ID:IoWMnFUi0
中 国 の お 膝 元

 それが、ジャパニーズ・マスゴミ
14名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:19:43 ID:f8Wp2Fq60
これは普通に素晴らしいニュース
15名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:22:02 ID:jozeZ23c0
インド首相が来たときにマスゴミどれだけ騒いだと思ってる?
日本がどれだけインド知ってるのか?


16名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:23:01 ID:Iy8QLD7gO
インドはモッテモテやねw
17名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:23:46 ID:V5u9pVzM0
安倍は一月前くらいからマスコミにリークして批判をがんがんやらせた
上で例大祭で靖国強硬参拝だな。起死回生の策。
18碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2007/08/22(水) 23:24:09 ID:Htya/9X90
この秋にインドカレー食いにいくは、インドまで。ww
19名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:25:41 ID:P342p0qv0
ボケアベ、北と拉致問題抱えてる日本が変にここで
中を刺激してどうすんや、二正面作戦なんかできるミソ
も度胸もねーだろう。逆に昔の事(慰安婦等)で中が音頭
とりだしたら北、韓、台湾、フィリピン、オランダなんか
による包囲網ができあがっちまううぞ。
20名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:26:06 ID:CRs6V0HV0
韓国に擦り寄る→謝罪と賠償
支那に擦り寄る→尖閣よこせ
アメに擦り寄る→慰安婦決議

日本はこんだけ擦り寄る先から邪険にされてて、今度はインドに擦り寄るのかw
21名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:26:15 ID:GSr10gfL0
>>15
何で中国の首相の国会演説マスゴミは大々的に報道して
インドのシン首相の国会演説をスルーしたのか基準がよく分かりません

22名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:26:38 ID:qat0lqOS0
>>19

>北、韓、台湾、フィリピン、オランダなんか による包囲網


www
23名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:28:09 ID:2fOrMUVN0
インドでの「強いインド・強い日本」の演説ってあんまり報じられてないね?
某「強いロシアの復活」みたいで面白かったのにw
24名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:30:00 ID:FlNNG/EG0
やっぱ安倍っちの演説は何か引くわー
25名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:30:46 ID:TQ2Q2AO90
インドにメリットあんの?
26名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:30:48 ID:H16lU7C30
将来、K国が入れてくれといってくるが、入れてはいけない。
K国は、サミットもG7蔵相会議にもいってくるだろうが、入れてはいけない。
T国にも同様。

日本に対し、利用はするが、避難、邪魔、妨害、侮蔑も怠りません、という国だから。
27名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:31:32 ID:FrhHHuJC0
安倍チョンもたまにはよいことをするな。
28名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:32:04 ID:1Ulj1Jc20
>>12
首相就任早々の特亜訪問なんかをしなければ、マスゴミも参議院前のネガキャンもしなかっただろうと思うぜ。
安倍は、特亜には強硬にできないとあれでバレちゃったからな。
俺がマスゴミ側だったら、間違いなくネガキャンする。
だから、予想通りの展開だったろう。(いわゆる法則発動)
これからも、特亜訪問をした負の遺産に悩まされるだろうと断言しておく。

安倍の右腕は誰かは知らないが、戦略・戦術が超下手クソで、先見性が皆無だと思う。
安倍が特亜訪問をした時、俺ならと書いた訪問順は、豪 → 印 → 東南アジア → 欧州or米国 → 資源国家
特亜訪問は、こちらのカードとして残しておく。
安倍!!
まともな戦術家を右腕にしろ!!
素人目に見ても、下手として思えない。
29名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:33:27 ID:JVkafyvb0
インド日本大使館でインドのビザとろうとした女性が大使館員にレイプされたのは知ってる
30今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/22(水) 23:33:35 ID:m06Bhnj90
>>25

インドは原子力クラブで日本の応援が必要らしいよ。


31名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:44:41 ID:+mEvggKS0
::大東亜戦争を継いだ男たち…英雄墓地に眠る皇軍兵士::

ジャカルタの墓地で献花した安倍首相の隣に元皇軍兵士の姿があった。
祖国敗戦後、インドネシア独立に人生を捧げた日本人。

参戦した兵士達こそ大東亜戦争の誇り高き体現者だ。


http://dogma.at.webry.info/200708/article_12.html
32明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/22(水) 23:44:49 ID:gTPk+NPt0
兵は奇道なり

 同盟など自国の国益が中心である主権国家にとっては利用する道具に過ぎない

まるで無二の親友でも出来たかのように安堵するバカウヨの鈍さが痛い
関が原の小早川しかり、日本が追い詰められたら皆裏切るよ

そういうもんだ あまちゃんぼんぼん安倍とバカウヨ諸君
33名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:46:25 ID:Iy8QLD7gO
>>28
マスゴミ内に特亜の呪縛から解放されたい人たちでもいるの?
マスゴミがアベシの援護射撃する絵が浮かばない…
34ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/22(水) 23:49:57 ID:zrCzQNkH0



    ∧∧   
    ( =^-゚)
  ( ̄∪ ̄∪ ̄)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
35今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/22(水) 23:53:19 ID:m06Bhnj90
>>34
ネコちん♪、きたー!


【靖国参拝記録】 インド版 その1

昭和 月 日 国別   主 要 な 事 項    
49 10 28 インド インド G・Sデロン大佐以下 参拝
54 10 28 インド インド・カルカッタ市チャンドラボース・リザーチィン・スティテュード館長 シシール・クマール・ボース夫妻 参拝
58 11 9 インド インド マガタ大学歴史学教授 アングッシュマン・ラビ博士/シンジャ・アワンマドゥ・クレジ博士 参拝
59 12 13 インド 旧インド国民軍 シャーザダ・ブランデイーン・カーン陸軍大佐 参拝
平成 月 日 国別   主 要 な 事 項   
7 4 26 インド 故ラダビノ−ル・パール博士の令息 プロサント・パール氏 参拝
9 4 5 インド インド大使館付武官カトチ陸軍大佐 参拝
9 11 25 インド インド プロサント・パール夫妻(パール博士の子息) 参拝
10 4 4 インド インド大使館付武官ヴォドガオン・カール海軍大佐 参拝
11 4 3 インド インド大使館付武官ウェヘライ海軍大佐 参拝
12 4 8 インド インド大使館付武官ヴァドガオンカール陸軍大佐 参拝
12 4 26 インド インド沿岸警備隊長官ジョン・コリンズ・デシルバ海軍中将 参拝
13 4 7 インド インド大使館付武官ヴァドガオンカール陸軍大佐 参拝
13 6 27 インド インドヒンズー教徒カリアン・ババ氏 参拝


36ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/22(水) 23:53:46 ID:zrCzQNkH0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<インドの宿敵 パキスタンに給油してるのは ナイショだ


( ^▽^)<あははw
37ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/22(水) 23:55:13 ID:zrCzQNkH0
>>35

  ∧∧
  ( =^-゚)v
38名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:55:40 ID:H6VLeadL0
>>19
>北、韓、台湾、フィリピン、オランダなんかによる包囲網

これはひどい穴だらけな包囲網ですね
39名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:57:03 ID:mTxLIM1m0
>1
>米国とオーストラリアを巻き込んだ太平洋全域におよぶヒト、モノ、資本、
>知恵のネットワーク構築を主張。海上交通路(シーレーン)の安全確保にも触れ、
>「志を同じくする諸国と力を合わせつつ、重責を担っていこう」と呼びかけた。

>日印関係の進展が米国やオーストラリアを
>巻き込んだ太平洋ネットワーク構築をもたらすとの考えを示した。

これを待っていた。いい言明だ。
40名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:58:01 ID:1/GK9PNn0
まともなのは良いが
これを幾らやっても確実に支持率には結びつかないだろうな・・・・・
41今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 00:03:54 ID:JwDLwAn60
太平洋ネットワークの構築とか言っても、実態はアメリカの命令による
中国封じ込めだよね。この動きは悪くないけど、公明党(創価学会)が
連立を解消するかもしれないね。

SAPIOに記事があったけど、中国共産党には創価学会担当の部署が
あって、戦略的に留学生を創価大学に送り込んでいるらしいね。
創価大学留学生一期生3名は、在日中国大使館に就職したらしいね。
記事には、公明党も創価学会も中共の留学生に乗っ取られてしまったと
書いてあったよ。



42名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:09:56 ID:Pvf8Fq6a0
>>37
ネコちん♪だ。
神出鬼没だね。
マスゴミは中国と朝鮮半島が大事だからね。



43名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:11:31 ID:OD708Ycs0
イノベーション(笑)


太平洋ネットワーク(笑)
44名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:11:34 ID:iOepFbXIO
>40
マスゴミの印象操作に騙され民主入れるほど国民だから


国家安全保障は目には見えないもんだが国民生活に影響を及ぼす事項なので
目先の年金問題より後世の国家繁栄・国民生活水準向上に繋がるように国民はもっと外交に興味をもって欲しいもんですな
45名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:11:39 ID:td5/O3VuO
>>28
意味わからん。
いつからマスゴミは特亜嫌いになったのかね?w
46名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:12:24 ID:9up7zfGh0
ぶっちゃけ政局に興味なし。

どうせ、近年の傾向から言って
判断するのは主権者各々の生活圏に於ける実感からだから
ここであーだこーだ言っても始まらない。

>>41
>実態はアメリカの命令による中国封じ込めだよね
ヨタ話だけど、もしそうならとっても好都合だなぁ。
米国が中国を仮想敵国として正式に見定めたということになるから。
実際はどーだか知らんが。(貿易摩擦&民主優勢の影響で、対中意識が悪化してはいるだろうけど)
47名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:13:14 ID:ddNgxOt80
インドに過剰期待は失望を招く
いずれインドも格差問題でつまづく
48名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:14:46 ID:QA2SuiWiO
>>10
麻生の意見って言うか前々から保守派で言われていた政策
それを遂に海外の公の場で発言したのは大きな一歩かもな
こういう地味だけどかなりGJな仕事に関しては安倍さんは長けてるな…
49名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:15:01 ID:OD6BEPZ70
インドは敵の敵だから味方
でも結局は日本の敵
50名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:15:09 ID:LQaPGVO+0
如何考えても、米国以外を巻き込んだ日本の安全保障構築は
上海万博終了までには間に合いそうにないよな。
51名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:15:59 ID:kEI+5sagO
>>41
しかしその方が選挙の争点が明確になりかえって良いかもしれない
自民と民主はまるで違う政党だという事実が明らかになる
52名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:16:26 ID:YX/0Zetf0
>>41
アメリカは中国を封じ込める気は無いよ。
53名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:19:22 ID:YX/0Zetf0
>>49
インドがなんで日本の敵になるの?
敵って言葉の意味を分かっているのかねー・・・
54名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:20:46 ID:BoQm3GDc0
>インド国会における安倍総理大臣演説
>「二つの海の交わり」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html
55名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:23:50 ID:Vqm+lOO30
えっと、日本は孤立してますね。
あれ? 朝日と毎日は、ダンマリですか?????
56名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:24:30 ID:frTuXc3S0
インドを育てるのは対中牽制ではいい方法だ
以前から言われていた日米印豪同盟での中国網の構築ができる
これでアセアンも取り込めば完璧
いずれにしても中国の軍拡はすさまじく周辺国の憂慮は増えることは
あっても減ることはない
57今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 00:26:12 ID:JwDLwAn60
>>37
(`・ω・´)v


ニワカのために(その30)  日本連邦(仮名)

日米同盟も台米同盟も既にある。パラオにアメリカと新規で
同盟して貰う必要がある。

パ米同盟盟約後、アメリカの媒酌で、日台パ三邦同盟を
結べばいい。これは、スイスの原初三邦同盟に相当し、
将来の日本連邦(仮名)の設立母体になります。
2030年までにこれを実現します。

2040年までに、日台パ三邦同盟は政治面でも緩やかな
共同体となるかもしれない。日本連邦(仮名)の誕生です。

2050年までに、アメリカの媒酌で、第二次盟約国として
フィリピンとインドネシアとマレーシアを迎えるかも。
六邦同盟体制です。

国王からの要請があれば、アメリカの媒酌で2060年までに
第三次盟約国としてブルネイ王国とタイ王国を迎えるかも。
八邦同盟体制です。

2060年までに、八邦同盟は政治面でも緩やかな共同体と
なるかもしれない。日本連邦(仮名)の拡大期です。


58名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:27:38 ID:frTuXc3S0
インド洋での多国籍合同訓練も対中を念頭に置いたものだろう
この流れは進むことはあっても後退することはない
59今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 00:29:09 ID:JwDLwAn60
インドは大国だから、日本連邦には加盟しないと思う。
一本どっこで行きたいはず。

インドは、日本連邦の友好国という立場でいいかな?


60名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:29:09 ID:OD708Ycs0
>包括的経済連携協定(EPA)締結
これがメインだろ。
要するに本来日本人がやってた単純作業を、インド人労働者に安価に委託しようってこと。中国と同じパターン。
日本人の仕事がまた減るな。

これが安倍晋三が提唱した「イノベーション」の正体ってか。
61名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:30:06 ID:kZvCPouq0
>>19
おいおいw少なくとも鯛椀、ピリピン、お蘭はこっちだろ。
他がくっついたところで被包囲網のできあがり
62名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:30:45 ID:G7iNLQfN0
インドはなー、両方にいい顔するからな。

アメリカにウランをもらっているかと思えば、
上海機構(冷戦期のワルシャワ条約機構の現代版)に
オブザーバー参加したりしているからな。

どっちに着くのやら
63名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:31:18 ID:3jFdFSCB0
>>1
パル氏の功績は日本無罪云々じゃなくて
復讐公開リンチの中で法の精神を遵守された事だからな

>>11
お前はインド洋での活動で日本の海自がパキスタンの海軍に給油してる事を知らないのか
64名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:31:21 ID:lDe4udAN0
マスゴミは安倍の政策の表面だけ報道して中身は報道しないんだよな
死ねよ。
65名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:33:22 ID:2BIKDDjY0
安倍本人の不祥事ってあんまり無いな
隠し子疑惑とかどうなったんだろう
66名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:34:09 ID:kZvCPouq0
もう日本は対中投資を控えつつあるよ。
ベトナム、鯛の方が安上がりで労働者も扱いやすいから。
その次はインドネシアだな。
67名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:34:24 ID:G7iNLQfN0
>>65
二世議員は汚れがないんだよ。
親が将来を考えて、身辺をきれいにして育てているから
68名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:34:35 ID:JOHUuTn40
 この際インド国民の代表であられる皆様に申し上げたいことは、
私とシン首相とは、日本とインドの関係こそは「世界で最も可能性を秘めた二国間関係である」と、
心から信じているということです。
「 強 い イ ン ド は 日 本 の 利 益 で あ り 、 強 い 日 本 は イ ン ド の 利 益 で あ る 」
という捉え方においても、二人は完全な一致を見ています。


69名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:35:29 ID:UZcQ/ywV0

そして、反日マスコミ総スルー
今日も中国様マンセー

70名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:35:35 ID:hq4y6z510
>>20
>支那に擦り寄る→尖閣よこせ
>アメに擦り寄る→慰安婦決議
これは、まだいいとしても


>韓国に擦り寄る→謝罪と賠償
なにこれ?
71名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:39:03 ID:frTuXc3S0
日本が音頭をとりつつ対中包囲網ができあがっていく
本来、経済と安全保障は別ものであるがこれに経済的結びつきが入れば
中国としては苦しくなるだろう
安い労働力が武器にならなくなる
72名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:39:02 ID:JOHUuTn40
私は皆様が、日 本 に 原 爆 が 落 と さ れ た 日 、 必 ず 決 ま っ て 祈 り を 捧 げ て く れ て い る
ことを知っています。

それから皆様は、代を継いで、今まで四頭の象を日本の子供たちにお贈りくださっています。
 ネルー首相がくださったのは、お嬢さんの名前をつけた「インディラ」という名前の象でした。
その後合計三頭の象を、インド政府は日本の動物園に寄付してくださるのですが、それぞれの
名前はどれも忘れがたいものです。
 「アーシャ(希望)」、「ダヤー(慈愛)」、そして 「 ス ー リ ヤ ( 太 陽 ) 」というのです。

最後のスーリヤがやって来たのは、2001年の5月でした。
日本が不況から脱しようともがき、苦しんでいるその最中、日本の「 陽 は ま た 上 る 」 と言ってくれたのです。

 これらすべてに対し、私は日本国民になり代わり、お礼を申し上げます。
73名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:39:43 ID:J4nIVOlJ0
>>70
つ【勝共連合】
74名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:40:09 ID:TgE8Znb50
>>45
特亜に擦り寄るから、安倍が批判されると言ってる。
安倍は特亜を批判できないから、安倍は批判されるだけになるということ。
現状がそうだろ。
特亜を批判するなど書いてない。
それが特亜訪問からの既定路線。
それが読めない安倍の右腕は、先見性がないと言ってるだけ。
75名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:41:43 ID:FgXqXbpd0
>>60
インド人の技術者は日本人より優秀だよ。
中国人といっしょにすんな。
76名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:43:26 ID:frTuXc3S0
これからは善隣ではなく反日ではない国との関係を強化すべき
いくら善隣外交をしてみたところで反日抗日はひどくなることはあっても
良くなることはない
77今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 00:43:36 ID:JwDLwAn60
アッキーに子がいないんだから、安倍ちゃんに隠し子が
いるわけないじゃん。

78名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:43:47 ID:kZvCPouq0
>>75
ソフトならあんまり変わらんぞ?
機械ならむしろ中国が上では?
79名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:44:10 ID:kEI+5sagO
>>54
いいなコレ
80名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:44:37 ID:TgE8Znb50
>>75
確かにそうだな。
PCのソフト部分は優秀みたい。
メンテのインド人は、日本語を話すんだけど、聞き取りづらいな。
81名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:44:58 ID:QE1/gDbi0
まあ、やりたい事はわかるんだが

根回しが完了してから口に出してんだよな?
82名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:45:11 ID:ojkgH3+/O
カーストの国に基本的人権ってあるの?
ピンとこねえ。
83名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:45:13 ID:OD708Ycs0
つかインドに目をつけるのが遅すぎだろ。
バカな日本の自公政府が中国にお熱を上げている最中に、インドでは欧米諸国が大量に投資し市場をほぼ独占しちゃったわけで。
84名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:47:30 ID:Vc9/2auQ0
>>81
アメリカに根回しにいった小池があっさり拒否されてたような・・・
85名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:47:35 ID:frTuXc3S0
>>81
この前、チェイニーが来たときに根回しは終わっている
86名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:47:57 ID:xyCw9rasO
シナ不要
87名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:48:55 ID:ae2YnSvd0
アメリカに拒否られた時点で終わってるし
88名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:48:58 ID:rMJmDZ2n0
外交面では戦後まれに見るいい仕事してる内閣なんだよなぁ・・・

AAラインが非常に機能してる
総理の信念を外相が実務に反映してるのかはたまた総理が外相を全力サポートなのか

マスゴミの作り上げた支持率なんか関係なしにいけるところまで行ってほしい
その仕事内容で次の衆院選の対応を決めよう・・・
89名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:49:46 ID:sqB6XyaE0
親米こそ売国
90名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:50:05 ID:JQ7ql3HZ0
インドって民主主義とカーストの整合をどうやってるのかが不思議。

豪との安保に対するマスコミの扱いが異常に小さかったりするのも不思議。
まあ予想してたとはいえ年金報道がホントに止まったのも不思議、かな?
91名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:50:35 ID:OD708Ycs0
>>75
優秀かそうでないかの話ではない。
確かに優秀だが、彼らにやらせるのは主に下流と呼ばれる単純作業。
その部分を人件費の安いインドに委託する。
それで日本人の仕事がまた減るって話だ。
92今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 00:51:14 ID:JwDLwAn60
>>82
宗教のある国には最低限の基本的人権はあると見た。

共産圏はその点、ひどい。中国には、都市戸籍と田舎戸籍がある。
中国は都市戸籍にしか社会保障を行っておりません。中国の大軍拡の
費用は、田舎戸籍を切り捨てて捻出しているのです。


93名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:51:27 ID:frTuXc3S0
>>84
ライスは消極的だったな
中国を刺激するとか何とかで
国務省はそういうところだよ
94名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:51:31 ID:q6PtHklk0
とりあえず太平洋とインド洋の覇権は握ったということだな
95名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:52:03 ID:jwVYGh2ZO
阿部は露中牽制する前に手前の内閣牽制しろと
96名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:52:04 ID:TgE8Znb50
>>83
ただな。
インドは白人が独占している土地柄だから、日本に入り込む余地があるなら、
白人がした投資の回収に日本が当てられる時。
つまり、今。
中国は、そういう意味では日本も参入余地が大いにあったからな。
東南アジアにしないのが不思議だけどね。
97名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:53:29 ID:rMJmDZ2n0
日豪安保や最近のインドネシア、中東の件といい
とにかく自由と反映の弧(通称狐様)が着々と結実してるようで何より
98名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:53:36 ID:34yv0bLc0
>>54
簡潔に述べれば、
日本とインド共に重きを置く寛容の精神を主導理念として、そして自由と民主主義
基本的人権の尊重を基本的価値とし、共に歩んでいきましょうといったところか。

なかなかGJな演説だな
99名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:54:44 ID:wzwvc/EF0
>>インドにメリットあんの?

インドは12日、核弾頭が搭載可能な新型の中距離弾道ミサイル「アグニ3」の
発射実験に初めて成功した。「アグニ3」は射程約3000キロで、南アジア全域と
中国南部の主要都市などに到達する性能がある。中国やパキスタンなどを
刺激する可能性がある。

「アグニ3」は全長16メートルの2段式で固体燃料を使用、最大で1.5トンまでの
弾頭を搭載可能。同日午前、東部オリッサ州・ウィーラーズ島の実験場から発射した。
印国防省報道官は「ミサイル実験は15分間の飛行ですべての目的を達成した」と述べた。
昨年7月に実施した同型機の発射実験では、2段目の切り離しに失敗して海中に落下していた。

印中両国は近年、経済協力を柱に急速に関係を強化しているが、インドは中国の
軍備拡大やパキスタンへの軍事支援などに強い警戒感を示している。ただインドは
核兵器開発に当たり「先制不使用」と「最低限の抑止力保持」を表明している。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070412AT2M1202012042007.html
100名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:55:18 ID:frTuXc3S0
ただな中国という化け物を育てたのは日米欧だからな
今頃になってその危険性に気づいている
101名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:57:06 ID:nrOkBaez0
インドはムガール帝国の後、すなわち モンゴル帝国の末裔である。

したがって、モンゴルー日本ーインド で漢民族を包囲するのがよろしい
102名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:57:19 ID:Pvf8Fq6a0
>>97
本当にそう思うね。
もっと狐様の考えが浸透すればいいと思うけどね。
103今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 00:58:25 ID:JwDLwAn60
安倍ちゃんはアッキーを牽制しろよ。


104名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:59:29 ID:OD708Ycs0
>>88
内閣っつうか官僚だよな。
ボスの安倍なんて自分のオツムじゃ「イノベーション」とか妄言吐くだけで何もできない無能なオッサン。他の閣僚はそれに輪をかけたバカばかり。

要するに官僚の書いた筋書きに素直に従っていれば良い。そういった意味では、現内閣は外交に関して官僚の言うがままに付き従っていて本当に良い仕事をしてる。
105名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:00:12 ID:3jFdFSCB0
>>90
むしろカーストがあるから民主主義国として発展出来るんだろう
政治的安定に何の宗教的な背景も無いならば、
今後の中国のように大混乱が待ってるだけだからな
106名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:00:49 ID:1M5g9iht0

マザコン安倍、

お前はもう死んでいる。
107名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:00:54 ID:60VdxOmg0
なんか必至だなwダメリカに拒否られたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:01:06 ID:txjzX1N50
貢ぎ先をインドに変えるだけで、国民生活には何の足しにもなりません。
それが安倍ちゃんの美しい国。
109名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:01:22 ID:RE8WqDD70
あら、またライスに怒られるぞw
110名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:02:05 ID:TDa1xFaW0
親中涙目wwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:02:13 ID:TyY9BIAZ0
パール判事と安倍総理がインドで会談
http://jp.youtube.com/watch?v=ke7nkHgHBs4
112名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:02:59 ID:rMJmDZ2n0
>>104
面白いことを言う人だ、あなた官僚?w
官僚が有能なら小泉以前の惨状は何なんだよw

外務省は麻生大臣が掌握することで初めて仕事ができるようになったんじゃね?
小泉時代は小泉総理自身の力量で何とかなってたようなもんだな
113名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:03:15 ID:frTuXc3S0
ライスは放っておけ
国防総省と国務省の仲の悪さは異常
114名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:03:16 ID:t1B38MdpO
>>1
スカッとさわやかコカコーラ

打倒朝鮮中国
この二国を滅ぼさないと日本の平和は無いよ
115今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 01:04:33 ID:JwDLwAn60
自由と繁栄の弧は、アメリカが不安定の弧と呼んでいる地域。

ここは日本のシーレーン。日本の生命線です。軍備も外交も
経済も、ここを軽く見てはいけない。ここを日本の味方にして
中国包囲網構築は悪くない。


116名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:05:49 ID:IxETo+tm0
もっと率直に「対支那大同盟」とでも名づければいい。
基本的価値観を共有する国、に共産国の支那は入らないんだから。
117名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:05:51 ID:OD708Ycs0
>>96
これからインドにやるような積極的な経済的投資に関しては、日本は何故か後手後手なんだよなあ。
いつのまにか欧米に先を越されて・・・っていうケースになるんだろうな、東南アジアも。
118名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:06:22 ID:t1B38MdpO
朝鮮?
ああいつも日本の邪魔ばかりする奴らね

中国?
世界に毒を巻き散らしてるお荷物か
119名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:07:07 ID:FnBw254Q0
どこの国とも友好関係を結ぶのが国益だし、それが政治家の使命だろ

性格の偏った奴は一国の首相としては失格だ

まあその前に安部は男として失格している。けじめのつけられない奴
だろ
120名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:08:13 ID:LQuQVo4P0
>>119
>どこの国とも友好関係を結ぶのが国益

特アだけは違うんだよな
友好=タカリだから
121名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:08:59 ID:frTuXc3S0
>>119
どこの国とも?
ワロタwww
122名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:09:07 ID:j4fbisksO
国内企業が中国とか騒いでいる時に、可能ならインドにすればいいのにと十年以上前から思ってました。
ほら、中国ってあれだからさw
123名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:09:15 ID:m7u+l9iE0
おいおい中国と仲良しこよしするんじゃなかったのか?
全く、方向性が全く見えない外交だな
照恵と手繋いで遊びにいくなよ
124名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:09:26 ID:oA3EttdK0
自衛隊のインド洋派遣止めるなんて、
考えられないわけで。
アベもちゃんと説明したらいいのに。
中東から石油買ってる日本にとってあのシーレーンは命綱、って。
125名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:09:30 ID:uNtQD3jM0
>>115
アメリカへのかすかな反発心もにじませながら・・・
早く真の独立国家になりたい
126名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:09:40 ID:rMJmDZ2n0
>>116
別にシナ包囲網が第一目的じゃないし

資源の産地である中東と、その輸送路であるシーレーン沿岸国の安定と自由主義陣営への引き込み
そして大国である欧米との関係強化
これが基本かと
127名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:11:13 ID:G7iNLQfN0
>>90
基本的に、インドでも法律で不可触民への差別は禁止されている。
それに、元不可触民を一定の割合で公務員にすることを、法律で義務付けている州もある。

だから、基本的にインドでは国家としてカースト制度を支持したり、
差別をしていることはないし、
普通に1人1票の投票権があるから、民主主義国家としての問題はない。

カースト制度による差別は、国家としてじゃなくって、
民間人が勝手にやっているだけってことだな。

ようするに、日本と同じですよ。
日本だって、いわゆる特殊部落の人を差別する法律も、メカニズムもないだろ。
憲法で差別も禁止しているし。

差別は民間の一般企業が勝手に採用時に差別したり、
結婚の時に、一個人の判断としての差別があったりとか。

そういうことですよ。
128今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 01:11:17 ID:JwDLwAn60
計画を見直せ!(`・ω・´)プンプン

@売国奴の二階議員の日本版フルブライト留学はボツにすること。
 日本に留学すると、日本嫌いになり逆効果。おカネの無駄。

A以下のリストの国の青少年を選抜し、毎年2,000人を招いて
 ロハで15日間の観光旅行をさせていいよ。30年続けていい。
 王族と政治家子弟と大企業オーナーの子弟と知的エリートと
 職業学校生等を選抜しなさい。VIP枠1300に職業学校生等枠
 700じゃ。接待旅行じゃ。季節は、10月の江東区民祭りに
 あわせること。

リスト:
モンゴル カザフスタン キルギス タジキスタン アフガニスタン 
パキスタン インド ネパール ブータン王国 ミャンマー ラオス 
ベトナム 台湾 フィリピン パラオ シンガポール マレーシア
インドネシア カンボジア タイ王国 ロシア沿海部 バングラティシュ
モルディブ共和国 スリランカ民主社会主義共和国 ブルネイ王国
(日本のシーレーン上なのに漏れている国があったらスマン。教えれ。)
(特亜三国には草加のプログラムを用意。このプログラムでは招待しない。)




129名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:12:15 ID:OD708Ycs0
>>116
自民党じゃ無理。
日本共産党以上に中共ベッタリの公明党と離れる覚悟なんて皆無なんだから。
要するに今回の訪問は、中国を牽制するという意図があったかどうかは余り期待せん方が良い。敷いて言えば安倍や麻生の自慰的ナショナリズムを擽るくらいの効果はあったかな。
130名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:13:09 ID:KoO90MVy0
後のAIJA対中包囲網である
131名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:13:21 ID:o5MWfi9e0
日本の安保を多重的なものにするための布石なら大いに結構だ。
今のままでは身動きが取れないしな、出来うれば今はオブザーバー資格で
顔出しが出来るNATOともう少し密な関係性が欲しいな。
132今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 01:13:30 ID:JwDLwAn60
中国と韓国は公明党(創価学会)と特別に近い関係があるから、別プログラムで
修学旅行に招待するのが適切。

創価学会(SGI)(公明党)のプログラムを用意し、中国と韓国は民間レベルで
招待する。費用は日本国が負担する。だって、公明党は与党だもん。


133名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:15:11 ID:24pTAvyO0
雲弧が壊れてきたw
134名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:15:35 ID:kEI+5sagO
こういうニュースを普通に報道するテレビ局が必要だな
もう政府が新しく作れ
135名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:15:46 ID:uNtQD3jM0
>>129
小沢じゃ尚のこと無理
未だに国連中心主義とか言ってるしw
小沢って選挙では神だが外交では幼稚園児だね
136名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:15:48 ID:rMJmDZ2n0
>>116
自民党で無理なら日本国内のどの政党でも無理だろうねぇ・・・

ま、無理に中国と喧嘩しなくていいんですよ
ただ無茶やらかさないように警戒と警告を続けるだけでいい
ただ、それでも無茶したときのための備えとして自由と繁栄の弧は有効
137今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 01:16:45 ID:JwDLwAn60
こんなプランでどうだろう?

1日目: 正午に広島に集合 助六寿司とおにぎりの山が用意してあり、機内で食事を済ませて
     いない人たちは自由につまめる 午後は原爆記念館を見学 記念撮影 
     お好み村を表敬訪問
     夜には志方閣下が講演 次世代の自衛隊と日本の安全保障
     夜の課外授業:お好み焼きを焼いてみよう
2日目: 午前中に宮島見学 午後はバスで京都に移動 バスではビデオ上映
     コンビニ弁当を食べてみよう ファミリーマートから3,500食調達
     ビデオは、人形劇『平家物語』の英語版 夜は新京極でお買い物 (小遣い支給)
3日目: 京都観光そにょ1 移動のバスでは宣伝ビデオ『美しい国日本@』上映
     日本の歌を覚えよう(そにょ1) 夏が来れば思い出す(日本唱歌)
     夜は講演 日本の核保有や敵基地攻撃能力について 浴衣採寸
4日目: 京都観光そにょ2 移動のバスでは宣伝ビデオ『美しい国日本A』上映
     日本の歌を覚えよう(そにょ2) 案山子(さだまさし)
     夜は講演 資源問題 浴衣採寸
5日目: 京都観光そにょ3 移動のバスでは宣伝ビデオ『美しい国日本B』上映
     日本の歌を覚えよう(そにょ3) 恋(松山千春)
     夜は講演 中国の脅威とシーレーン確保について 浴衣採寸


138名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:17:23 ID:vGJDwLxU0
核もない、戦争もできない、借金まみれ
こんな国が国際社会のデザインを語っても
誰も付いてこない
安倍は現実を見ろ
139名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:17:29 ID:IxETo+tm0
>>126
それは支那と全面対決したくないだけの建前だろ。
本来は中共はアジア最大の不安定要素なんだから、支那をけん制する
のが最大目的でないとおかしい。
140名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:18:15 ID:frTuXc3S0
ただシーレーンを守っているのは基本的にはアメリカだけど
ここに豪海軍とインド海軍、自衛隊が加われば相当な戦力となる
中国が海軍力を増強しても封じ込めれる
141名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:19:11 ID:2fCyMZtj0
>>1
やっぱパールをこう言う持ち上げ方したのねw
でもパールから見れば日本の帝国主義も西欧列強のそれと
何ら変わらない訳で…

友好を印象付けるなら無難に釈迦にでもしといた方が良かったんジャマイカ?w
確かヒンズーじゃあ釈迦もヴィシュヌの化身の一つじゃなかったっけ?
142名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:19:11 ID:kEI+5sagO
>>129
小沢が党首になった途端真っ先に草加に挨拶にいったのも以前小沢は草加から資金援助してもらった上に奥さんが草加の幹部だから
143今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 01:20:30 ID:JwDLwAn60
こんなプランでどうだろう?
6日目: 京都観光そにょ4 移動のバスでは宣伝ビデオ『美しい国日本C』上映
     日本の歌を覚えよう(そにょ4) 妹よ(かぐや姫)
     夜は討論会 グローバル経済とローカル経済 浴衣採寸
7日目: 奈良観光そにょ1 移動のバスでは宣伝ビデオ『美しい国日本D』上映
     日本の歌を覚えよう(そにょ5) やさしさに包まれたなら(松任谷由実)
     奈良に泊まる 日本の古代史について講演 『火の鳥 飛鳥編』上映(英語版)
     『もののけ姫』上映(英語版)
8日目: 午前中は新幹線で名古屋に移動 午後はトヨタの工場を見学 
     移動のバスでは『カリオストロの城』上映(英語版)
     日本の歌を覚えよう(そにょ6) Canary(松田聖子)
     夜は講演 外国人労働者問題 ワーキングプア問題
     密入国者の悲惨な生活について
9日目: 午前中は新幹線で東京に移動 千鳥ヶ淵戦没者墓園にてバスを降り宿まで歩く
     東京での宿は九段会館 九段会館にて昼食 靖国神社昇殿参拝 玉串料支給 
     記念撮影 遊就館見学 平和館見学(当日は開館時間延長)
     夜は講演 アメリカのエネルギー封鎖と大東亜共栄圏
10日目: 両国の江戸文化館見学 午後は歓迎相撲トーナメント見学
     力士が国別10チームに分かれて対戦 朝青龍はモンゴル枠
     夜は力士との交流会 ちゃんこも頂く 回向院にもお参り


144名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:20:53 ID:Q1K7BtQ4O
アベックさん
145名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:22:48 ID:OD708Ycs0
>>135
>>142
よく分からんが、なんで小沢が出てくるんだ?
146名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:23:20 ID:IsOaUiv50
どうせ中国が大反発すりゃ、すごすご引っ込めるんだろw
147名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:23:40 ID:frTuXc3S0
インド独立の英雄チャンドラボーズを忘れていませんか
インド風カレーを伝えたのも彼
日印の結びつきは深いですよ
そしてインドと欧米の橋渡しができるのも日本だけです
148今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 01:23:49 ID:JwDLwAn60
こんなプランでどうだろう?
11日目: 午前中は講演 江戸時代の生活 午後は門前仲町見学(小遣い支給)
     木場の角のり見学(小遣い支給) 夕方は秋葉原見学(小遣い支給)
     夜は宮内庁音楽隊が雅楽を演奏。 
12日目: 東京ディズニーランドにて息抜き。(小遣い支給) 記念撮影
     (私服警官大動員) 夜は『七人の侍』鑑賞(英語版)
13日目: 皇居見学 東京タワー見学 午後は国立能楽堂にて能楽鑑賞
     銀座にてお買い物(小遣い支給)
     19時から迎賓館にて皇太子さま主催の食事会 各国の礼装で出席可
     陛下のご出席もありうる パラオ学生代表が皆を代表して挨拶する
     DVD『皇室の歴史』上映(30分前後)
     食後には雅子様主催のフォークダンスパーティー(マイムマイムなど)あり
     (30分前後)
14日目: 明治神宮に昇殿参拝 玉串料支給
     小グループに分けて青山と原宿散策(小遣い支給) 
     成田に移動 バスでは相撲ビデオ上映 
     日本の歌を覚えよう(そにょ6) 涙そうそう(森山良子)
     夜はさよならパーティー 台湾学生代表が司会を務めること
15日目: 内閣総理大臣夫妻主催の朝食会(成田にて) 帰国準備 昼食
     午後の便に順次乗り帰国 西陣の浴衣と招き猫のおみやげあり
     記念の盾のおみやげあり 記念のネクタイ・スカーフのおみやげあり
     記念の風呂敷(魯山人の千字文)のおみやげあり
     記念の半纏(木場の角のり保存会の半纏)のおみやげあり

帰国後1月目: 日本国政府から絵はがきが届く(その後も毎年絵はがきが届く)



149名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:25:00 ID:YQ53gC6G0
安倍×インドっていうと
どうしても報ステのアレを思い出して笑ってしまうw

Q間発言について古館が安倍に質問

なぜか安倍はインドの話
150今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 01:27:34 ID:JwDLwAn60
修学旅行案を見積もってみよう。(`・ω・´)不正確でスマン。
このプランでは、上記リストの国の王族と政治家子弟と大企業オーナーの子弟と知的エリートと職業学校生等を
選抜する。VIP枠1300に職業学校生等枠700じゃ。接待旅行じゃ。季節は、10月の江東区民祭りにあわせる。
・宿泊費を一泊3万円想定。(学生2,000人 引率100人 役人100人)  3 * 2200 * 14泊 = 9億2400万円
・バス代 良くわからないから、1人につき1日5,000円にしておこう。 0.5 * 2200 * 15日 = 1億6500万円
・新幹線代 良くわからないから、1人につき4万円にしておこう。   4 * 2200 = 8800万円
・小遣い  1人につき15万円                    15 * 2100 = 3億1500万円
・食費   1人につき1日1万円                   1 * 2200 * 15 = 3億3000万円
・入場料など   1人につき1日0.5万円               0.5 * 2200 * 15 = 1億6500万円
・外務省稼働費   50人が約6ヶ月稼働 1人につき1日4万円     6 * 30 * 50 * 4 = 3億6000万円
・宮内庁稼働費および経費    食事代と音楽隊                     7000万円
・県職員稼働費 広島2単位 京都8単位 奈良4単位 愛知2単位 東京14単位  200 * 30単位 = 6000万円
・警察稼働費                              4000 * 15 = 6億円
・日本相撲協会の稼働費と経費                            3000万円
・通訳の外注費用 1人につき1日7万円 毎日40人調達(食費込み)    7 * 40 * 15 = 4200万円
・飛行機代 良くわからないから、1人につき10万円にしておこう。    10 * 2100 = 2億1000万円
・お土産                                    7000万円
・雑費および予備費                                7100万円
---------------------------------------------------------------------------------------------
年間合計(2000人分) 35億円
30年間合計(60000人分) 1050億円

30年間合計でF-22戦闘機5〜6機購入程度の予算?高い? でも、人は石垣。この案なら、やる価値あるよ。
151名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:27:46 ID:kEI+5sagO
>>149
バカの古舘がまるでついていけなかったあのやりとりなw
152名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:30:05 ID:OD708Ycs0
>>151
まあそういう事にしておこう

古館と安倍のやりとりに関して書き込むとスレが荒れるのでほどほどにな。
153名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:30:11 ID:d4CgH3krO
民主党が東アジア共同体なんて
怪しげなもんを推し進めようとしてるし
ここは安部に頑張ってもらうのが吉
154名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:30:48 ID:YQ53gC6G0
>>151
どうした?
今更蒸し返すレスが出てくるとは思わなかったのか?ww

JR発言といい、
あのときの安倍の支離滅裂ぶりは伝説となった

くやしいのうwwww
155今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 01:32:22 ID:JwDLwAn60
寝るぜ!

156名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:33:12 ID:kEI+5sagO
>>152
はぁ?バカの古舘がインドの核の話を始めたから総理が詳しく説明したんだが?
何をそういうことにしておくんだ?
157名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:34:22 ID:3vVwp1CH0
印度−アメリカのルートの方が日本より強いんじゃねーのw
アウトソーシングしまくりだろ
158名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:34:40 ID:OD708Ycs0
>>156
何怒ってんだ??
159名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:35:36 ID:BK5ZhQZW0
>>157
バカ言うな
日本はアメリカに政策のアウトソーシングをしてるんだぞ
日本とアメリカの関係の方が強い!
160名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:35:38 ID:G7iNLQfN0
>>138
一応GDPは世界2位ですが。
通常兵器による軍事力も世界3位くらいですが。
161名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 01:36:42 ID:DI+1wxJ40
>>149, 151
動画残ってないかな?
YouTube チェックしてみるか。
162名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:37:12 ID:BLMZDzbP0
でもIT土方の人どうなんだろ
163名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:37:59 ID:OD708Ycs0
>>138
あと攻撃されたらずっと無防備ってわけではなく、
専守防衛は可能だ。
164名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:40:27 ID:kEI+5sagO
>>154
あぁ、実際の番組を見ずに出回っていたコピペを真にうけたヤツか
古舘が久間の原爆発言に絡めて日本政府のインドの核に対する態度が云々と言い出したから安倍が詳しく説明を始めて古舘がついていけなくなったのがあのやり取り
165游民 ◆Neet/FK0gU :2007/08/23(木) 01:41:15 ID:zSuj9XXo0
安倍やるじゃんw
166161:2007/08/23(木) 01:42:03 ID:DI+1wxJ40
>>164
いよいよ訳わかんなくなったから、くだんの動画ない?
167名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:45:08 ID:frTuXc3S0
日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国が9月に初の合同演習を実施する。
インド・ベンガル湾での日米印などの演習に豪軍艦船を派遣することを、インド
訪問中のネルソン豪国防相が明らかにした。豪印両政府が安全保障の情報共有に
関する合意文書に調印したのを受けて開いた記者会見で語った。

ただ、インドは中露とも合同演習をしてるし等距離外交なんだよね
そこが日米豪印同盟の最大のネック
168名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:48:03 ID:OD708Ycs0
>>162
今でも大変なのに、今以上に確実に仕事が減るだろうな。

プログラムも打った事が無い現場知らずの日本人技術者が増加する。
外国との人的経済的提携って、日本人の仕事が減るのと同時に技術力低下の問題も孕んでいるんだよねー。
169名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:51:15 ID:h1EuCwHf0
小沢氏が脳死患者を侮辱する発言を行ったと報道して大問題にしないのは
正直不公平だと思います。
170名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:52:32 ID:kEI+5sagO
>>166
俺は無いしコピペを貼り付けてた連中も多分無いだろうね
あれは番組を見ていなかった連中を騙すためだけに捏造したコピペだから
安倍が実際にやり取りで困っていたのは冒頭の赤城について説明している時だけだった
そっちは本当に困っていた
171名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:53:45 ID:Pvf8Fq6a0
>>167
インドはモテモテだな
172名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:53:50 ID:G7iNLQfN0
>>167
インドも、インド国内の左派と右派が激しく綱引きしていて、
現首相は右派でアメリカとのつながりを保とうとしている。各技術やウランも
アメリカにもらっているし。

左派は中露寄りで、上海機構とのつながりを大切にしている。

どっちが勝つかで、世界が大きく変わるな。
173名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:54:41 ID:2nhLvv+50
小池防衛相とパキスタン大統領、テロ特措法延長必要で一致
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000114-yom-pol


アジアの人々の気持ちを理解しましょう。


174名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:56:21 ID:JQ7ql3HZ0
>>127
日本と同じ?
つまりはカースト下位な人達は声高に差別を叫んでいろいろな優遇を受けてる逆差別状態って事?
だとしたらあまり健全じゃないんだな、インドも。
175名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:58:38 ID:R7ucCh9p0
今の内閣とまともに外交しようとする国ってあるのか?w
176名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:59:37 ID:G7iNLQfN0
>>174
まあ、実際そういう逆差別だ!という声もあるらしい。

でも、最下層の人はつい最近まで、普通に殴られたり、集団レイプされたりしていたほど
ひどい差別状態にあったらしいので、
日本のように特殊部落のほうが金持ちっていうほど逆差別状態にはなっていないらしい。
177名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:02:22 ID:TV5UBa1b0
安部バカボンは「中国包囲」のつもりでいい気かしらんが、手法が幼稚すぎるわな。
そのうち足下みられてインドからもなめられる。
178名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:06:20 ID:7cYlS5WZ0
>>172
現首相(国民会議派)は右派というか中道派。
今は左翼と組んで辛うじて政権を維持している。
(インド共産党は右派・左派とも閣外協力)

しかし現政権が余りにもアメリカ寄りの政策
(米印原子力協定とか外資への開放とか)をとるので左翼が離れつつあり、
野党最大のインド人民党(BJP)は
ヒンドゥ至上主義・国粋主義の立場から反米の色彩が濃い。

インド与党、米印核協定巡り苦境に 国会で反対多数
http://www.asahi.com/international/update/0818/TKY200708180262.html
179名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:09:29 ID:FuGIKeHlO
なんだかよくわからないんだが、安倍ちゃんまたいい仕事したのか〜
180名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:09:51 ID:G7iNLQfN0
>>178
なるほど
181名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:11:22 ID:7cYlS5WZ0
下位カーストの優遇措置は国策として遂行されていますよ。

国立大定員の半数を被差別層特別枠に インドで法案成立
http://www.asahi.com/international/update/1219/017.html
 インド上下院は18日までに、国立大学の入学定員の49.5%を、カースト制
度の被差別層出身者に割り当てる法案を全会一致で可決した。政府は差別の是正を
目的に同じ制度を私立大学にも適用する法案も検討しており、今後も議論を呼びそ
うだ。

「指定部族」編入求め農民のデモ激化、14人死亡…インド
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070530id23.htm
 【ニューデリー=永田和男】インド北西部ラジャスタン州で、カースト制度によ
る差別是正のための優遇措置が受けられる「指定部族」への編入を求める農民のデ
モが激化している。
 29日には、州東部ダウサで警官隊が発砲して少なくとも14人が死亡、100
人近くが負傷した。騒動は州内全域に広がる気配を見せ、中央政府は軍隊も投入し
て鎮圧を図っている。
182名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:16:58 ID:ulmFYFVj0
靖国参拝を中止した事と同様、全ては、アメリカの要請に基いたもの。
183名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:18:51 ID:l8daeom40
どうせインドカレーが大好物とかそんな程度の話しだろwww
184名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:22:00 ID:7cYlS5WZ0
>>153
> 民主党が東アジア共同体なんて
> 怪しげなもんを推し進めようとしてるし

野党がどうして推進できるんだよw そもそもの原点はここ↓。
今は「アジアゲートウェイ構想」とか名前を変えて秘かに進めているがw

東アジア共同体と経済連携協定(外務大臣 町村信孝)
小泉内閣メールマガジン 第165号2004/11/25 [大臣のほんねとーく]
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2004/1125.html

 「東アジア共同体構想」。小泉総理が提唱するこの構想は、東アジア地域
において、多数国間にまたがる様々な分野において協力を積み重ねることで
信頼感を醸成し、互いの潜在力を十分活かしながら、開かれた共同体を形成
していこうというものです。

 東アジアの国々は実に多種多彩ですが、貿易・投資や国境を越える問題な
ど様々な分野での協力が進んでいます。このような協力を更に加速すること
により、東アジア共同体を形成していくことは、日本外交の大きな課題です。
(中略)
 今月末には、小泉総理は、ラオスで開催されるASEAN+3(日中韓)
首脳会議に出席することとなっており、私もその機会にASEANや中国・
韓国との間で今後の東アジア地域のあり方を含め、幅広く議論をする予定で
す。

 東アジア諸国が平和と繁栄を共有する「東アジア共同体」の形成のために
も、東アジアにおける経済連携を積極的に推進していこうと考えております。
185名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:54:34 ID:kaENjqDOO
>>54
読んだ!
すごくイイ演説
「森と水」のとこと「象さん」のとこ、すごく素敵

インドの人、象さんをありがとう!
186名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:13:04 ID:CfxYxxdY0
ライスのこの前の発言はヤオじゃね? いちおう中国には配慮していますよ、と。
187名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:30:10 ID:MEqk4ILz0
ジャカルタの墓地で献花した安倍首相の隣に元皇軍兵士の姿があった。祖国敗戦後、
インドネシア独立に人生を捧げた日本人。参戦した兵士達こそ大東亜戦争の誇り高き体現者だ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/N000/000/001/118778856065816201124.jpg

8月21日午前、安倍首相は昭恵夫人を伴ってジャカルタ市内にあるカリバタ英雄墓地を訪ね、
花輪を捧げた。掌を合わせたのは元日本軍兵士の墓前だった。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/N000/000/002/r1939853002.jpg

そこに眠る皇軍兵士は、厳格に当時の軍紀に照らせば離脱兵とも捉えられるという。
武器を置けとの軍命に逆らい、インドネシア国民の為に敢えて銃を取った者たちである。
日本が国家として故意に忘れていた者たちを総理大臣が顕彰した意味は大きい。
そして、独立戦争に参戦した皇軍兵士に礼を尽くしてきたインドネシアにとっても意義深い。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/N000/000/002/r987621151.jpg

ttp://dogma.at.webry.info/200708/article_12.html
188名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:35:38 ID:fmUBL1Sm0
>>169
>小沢氏が脳死患者を侮辱する発言を行ったと報道して大問題にしないのは
 正直不公平だと思います。

安倍内閣ナンカのたとえに使われた脳死患者は、本当にかわいそっス。
189名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:36:40 ID:YFjFA+X9O
>>179
×また
○初めて
中国との外交が絶望的な今、いい所に目を付けたと思う
190名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:43:20 ID:rki/YJb40
インドはロシア-シナの主宰する上海協力機構とかのオブザーバー国でもあり
シナ包囲網なんて全然念頭に無いはず。
あちらにすればシナに怯えたチキンがネギを背負って来た位にしか考えてないw
191名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:51:03 ID:d0MuMJe60
>>190
ところがインドは、パキスタン・中国への警戒感から実は上海協力機構に
積極的な参加を拒み、独立への後押しとなった「日本」に敬意を払ってる。
同時に、共産主義国家には警戒感がある。

チベットのダライラマ政権の「臨時亡命政府」を受け入れているのも、同じインドだ。
192名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:57:34 ID:q2QlK5rF0

ほれ、インド首相の日本での国会演説
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=32990


なんで日本のマスゴミがスルーしたかと言うと
インド首相が中国を刺激するような事を言ってるいるのだ。
193名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:00:13 ID:Q4uwoZwW0
インドって北朝鮮と同様にNPT加盟してないし核実験を肯定してるし。
経済では重要な相手国なんだけど、安倍及び支持してる人
そこんとこどうよ?
194名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:03:37 ID:d0MuMJe60
>>193
独立国家で、それなりの技術がある以上「核」を持つのは抑止力からして
当然なんじゃないか。逆に、日本の核武装をあらゆる面から非難する国内野党、
日本を非武装化したいのか?
彼らの中国重視の政策こそ気に入らん。
195名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:07:46 ID:q2QlK5rF0
インドは民主主義国家だぞ。
約束事をロクに守らない個人独裁国家と比較してどうするんだ?
196名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:16:26 ID:d0MuMJe60
左翼や中国の工作員にとっては、日本・台湾・オーストラリア・シンガポール・インド・スリランカと、
アメリカ・EU諸国の連盟が脅威に感じるのか?

ならば国策として積極的に推し進めるべし。
食や医療の安全性の面からも、特定アジア諸国とは距離置き、安全保障面からも
中国や朝鮮半島方面を”包囲”する自由主義国家連盟を作るべきだ。
197名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:36:22 ID:XNFHx6XXO
ネコちん♪、かわいいよネコちん
198名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:38:16 ID:7cYlS5WZ0
インドの1人当たりGNIは中国の半分以下。
日本からの投資や援助で中国みたいにしてもらえるのなら
インドが歓迎しないわけない。
199名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:39:38 ID:DYIKvywk0
日本の中国侵略をインドのガンジーは批判していた事実
200名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:40:07 ID:RjeIBkCk0
安部はこういう方向では足を踏み外さないだけに惜しい人だなぁ

でも内政問題の対処はダメだね、足元がお留守過ぎ、ヤムチャかと
201名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:41:53 ID:7cYlS5WZ0
インドと日本の関係は、インドと中国に比べても希薄すぎる。
インドと中国の貿易は、昨年なんと40%も伸びた。

インドの主要貿易相手国(地域)(2006年4〜10月の累計)
(1)輸出 米国、UAE、中国、シンガポール、英国、香港、(日本は第10位)
(2)輸入 中国、サウジアラビア、米国、スイス、UAE、ナイジェリア、(日本は第15位)
202名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:42:45 ID:RjeIBkCk0
>>193
中国っていう共通のライバルを持つって点と
互いに軍事的脅威にならない程度に遠い

かつての対露を念頭に置いた日英同盟と方向性は同じだと思う
もっとも今回のは「米国の影響下で」って条件が付くけどね
203名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:43:09 ID:d0MuMJe60
>>199
あの時代は、62年前に破綻した軍国主義。
今は、戦後アメリカが資金援助で樹立した民主主義国家だ。
まったく別の政治体制なんなんだな、これが。

ところでボク、夏休みの宿題は終わったかね?
204名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:46:28 ID:QZX6VDSC0
世界の恥さらしw

ボクのおじいちゃん 岸信介ってんだけど、
おじいちゃんが初めてインドに来たんだお!だって。。。

もう安倍は世界に出るな。
205名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:46:51 ID:bgSKQDZF0
>>199
ガンジーはどんな戦争だって反対なんだがw
206名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:48:02 ID:y7NU+HZiO
それって何て大東亜協栄圏?
207名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:49:11 ID:7cYlS5WZ0
安倍ちゃんは自らがインドに行ったその日に、ちゃんと中国にも目配りをしている。
N+とかでは全然話題にならないけどなw
インドはそれをしっかり見ている。

環境相、中国に環境協力提案――見返りに排出権
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20070821d3s2101v21.html

 【北京=尾崎実】若林正俊環境相は21日、中国・北京を訪問し、中国の周生賢・
国家環境保護総局長と会談した。中国の環境汚染と同時に温暖化ガス排出を防ぐた
め、日本が技術や設備を提供するなど協力を強化していくことで一致。日本側が環
境協力を実施し、見返りとして中国側が二酸化炭素(CO2)の排出権を提供する
手法についても提示した。
208名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:50:29 ID:QZX6VDSC0
で、安倍はインドの核保有について、どういう考えなんだ?
世界で唯一の核被爆国のトップとして、インドに行き、
インドの核保有につき、インドの国会でどういう意見を述べたんだ?
209名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:54:43 ID:d0MuMJe60
>>208
では、当然ながら君は安倍が中国に行ったときは、中国の核も
非難するべしと言う考えなんですね?
被爆国の責任として、当然ですよね。
210名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:55:39 ID:QZX6VDSC0
インドとオーストラリアとアメリカの包囲網で、
日本を助けてくれ!という陳情は情けないなw

日本はアメリカとインドの核の傘に入らせてくれ!ってかw

安倍はアホだな。自害しろ!
211名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:57:14 ID:7cYlS5WZ0
>>208
いちおうこんな感じ。

日本とインド、温暖化対応を確認 両首脳が共同声明
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY200708220355.html

> また「米印協定」について、シン首相は昨年12月の安倍首相との会談に続き、
>日本側の支持を求めた。安倍首相は、インドが国際原子力機関(IAEA)との保
>障措置協定の交渉に適切に対応すべきだとしたうえで「唯一の被爆国として、核不
>拡散体制への影響を注意深く検討する」と述べ、態度を保留した。

だいたい米印核協定自体成立するかどうかわからない。

インド与党、米印核協定巡り苦境に 国会で反対多数
http://www.asahi.com/international/update/0818/TKY200708180262.html

 米国との原子力協力協定を巡り、インドの国民会議派率いる与党連合が厳しい立
場に直面している。「核兵器開発を制限しかねない」と反対する野党陣営に加え、
閣外協力の左翼政党4党も「米国との同盟は危険」と反対。原子力協力の実施に向
けた国際的な手続きを進めないよう、国民会議派に要求している。
212名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:58:30 ID:ob1d4YLMO
>>210
「日本も核を持て」…と言いたいのか?w
213名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:59:19 ID:RjeIBkCk0
>>211
日豪印米で協力体制築くって構想自体は悪く無いと思うんだけど
実際問題として実現は難しそうね
214名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:02:08 ID:qzss2SBU0
中国、インド、インドネシアとうまくやっていけば、
アメリカいらなくなるな
いいことや
215名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:03:37 ID:d0MuMJe60
>>213
ライス国務長官が、小池大臣・防衛省に言ってたね。
中国に警戒感を与える懸念があるから、慎重になるように。
216名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:06:11 ID:QZX6VDSC0
パール判事のご遺族に会われたのはどういう意図なんだろw

アメリカが、従軍慰安婦について、また「事後的な現在の価値観で」
イジワルするんだよ〜ん!

従軍慰安婦も南京大虐殺も「当時では」仕方がなかったんだ!
無罪表明しておくれ!とでも泣きすがったのだろうかw

原爆も当時としては仕方なかったとw

だいたいこれが安倍の言い分だよな。
217名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:11:09 ID:QZX6VDSC0
後から作った法により、さかのぼって適用するのは反対だ。
これがパール判事の見解だよな。

日本の非道を赦したわけではない。あくまでも法律論だよな?

それなのに、安倍w てめーのじいさんの信介どころかw
パール判事の亡霊にまですがるつもりかよw

本当に安倍は頭イカレてるよなw
218名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:12:21 ID:CfxYxxdY0
じいさんの岸も、任期中は人気最悪で、マスゴミとサヨクを敵に回して下野も早かったが
安保の改正を初めとして大きな功績を残した。

団塊がやった学生運動で一番の山場はアンポだからな。
東大生女子学生の死者まで出て騒がれたし。
孫が出てきてさぞ憎いんだろう。

安倍も後世には功績を評価されるに違いない。
219名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:12:26 ID:d0MuMJe60
安倍政権は、実質的によく晴れた4月のある朝の突然の”あの事件”で死に体。
自民党首脳部からも愛想尽かされてるけど、この制作は支持したい。

次期「自民党政権」への橋渡しとしてね。
おそらく9月には退陣だろうが、それでも政府間の条約は生きる。
220名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:13:49 ID:jMfQ+k7G0
なんで安部は外交で高ポイント稼ぐのに、
内政では労働者に喧嘩売るような失敗ばかりするの?
マジで小泉路線の内政とは決別しろよ
221名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:16:59 ID:D4yM6qdoO
「従軍」慰安婦も南京「大」虐殺も無かったという考えだと思うよ、阿部ちゃん。

俺も今のトコそう思う。
222名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:23:38 ID:d0MuMJe60
>>221
今年47歳だけど、わたしは義務教育中に「南京大虐殺」も「従軍慰安婦」も
授業で受けたことはなかったし教科書にも一切、書いてなかったよ。

当然安倍ちゃんも同じだと思われ。昭和40年代には教科書に載ってなかった。
いつから学校でこんな捏造が載るようになったのかしらね。
223名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:26:52 ID:at+ftDFh0
>>217
人間は全知全能ではありえない以上、事前に全ての行為を法で律することは不可能だがな。

遡及効を絶対的に認めない、ってのははっきり言ってトンデモ論。
224名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:27:05 ID:EkVO/3FMO
相変わらず外交は近年の総理の中でも一番理にかなってるな
225名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:30:55 ID:d0MuMJe60
余談だけど、昭和40年代までは台湾の国民党政府が国連の常任理事国で、
大陸の中華人民共和国は国連未承認国家だった。

それがキッシンジャーや田中角栄の訪中で流れが変わり、一気に中国よりに変わった。
この時期が昭和48年前後。わたしは中学生でした。
この時代の義務教育受けた世代には、「南京大虐殺」「従軍慰安婦」を信じる人はいない。
今の40代半ば以上から50代前半の世代で、このわたしたちの世代が左翼の学生運動を
壊滅に追い込み、昭和50年代以降左翼は衰退して「田中康夫・なんくり」世代を生む。
当時のヒット曲は、桑田やユーミンや中島みゆき。w
226名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:34:33 ID:hhUuxlll0
この国は、やっぱどうかしているよ。
自国の代表が外遊してるのにマスコミはまったく扱わないしね。
>>217
戦勝国の非道も裁いてくださいよ、それが無いからどうカッコつけたところでどうしょうもないんだよ。
227名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:34:50 ID:hA+8CFpC0
安倍は勝手に米豪と連携して。なんていっているけど。
豪州って歴史問題じゃ中国朝鮮並みにしつこいぞ。
どうするんだ?
228名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:40:37 ID:Pud8zuEp0
いろんな意味で21世紀の日本はインドと組むのが最良の選択だ罠
229名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:42:27 ID:CfxYxxdY0
>>222
80年代には「南京事件」は教科書に出ていた。
従軍慰安婦が教科書に登場したのは90年代。
92年に朝日が大キャンペーンを始めて、それに乗っかったかたちで宮澤や河野が謝罪を繰り返し事実化した。
教科書に出るようになったのはその後。
230名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:42:39 ID:jMfQ+k7G0
インドより台湾・フィリピン・インドネシア・シンガポール・豪・ニュージーランド
の方が国益が一致するし、協力し合えると思うよ
231名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:43:38 ID:y+r1bukL0
なにやら、三国人が火病ってるようだが
常識的に考えて、当然だよなあ、インドと組むのは
将来的にはインドとNATOのような枠組みも必要となるもしれん。
232名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:45:31 ID:d0MuMJe60
>>227
だが、自由主義国家だから中朝よりは対話がしやすい。
何より外交交渉に「政治思想」で争わなくていい利点と、企業同士の交流
の”制限なき自由”が、契約上成立するのが利点。

特定アジアやロシアには、契約の概念(含む知的財産・特許)が成立しないのが辛い。
オーストラリアには契約の概念がある。
人種差別は、特定アジア諸国の戦後賠償に比べてさほど問題じゃない。
日本だって、人種差別はある現実を見据えないと。
233名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:46:15 ID:3aht12dhO
インドもカシミールやら国内のヒンドゥー対イスラムの対立
カースト対立があるからあんまり深入りしない方がいいたあ思うがね
234名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:48:53 ID:k0DaTfpGO
ダルシムのヨガテレポートがあれば無敵になれる
235名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:48:59 ID:3aht12dhO
>>232
インドに契約の概念が存在すると思うのもアレだぞ
役人警察腐敗天国だし
236名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:50:18 ID:d0MuMJe60
>>229
ですよね。
だから、最近の若い子の歴史認識聞くと唖然とする。
それだから日本は、彼らに永久に謝罪しないといけないと教師が教える。
なんか狂ってます。

ひどい教師だと、日本人は生きていく資格がないと子供に教える教師もいる。
237名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:50:27 ID:uHaefZjN0
>>235
中国と比較したら存在してると思うのはきわめて妥当ですが?
238名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:52:38 ID:d0MuMJe60
>>235
だけど、インドにコピー文化があって海外に輸出してるなんてのも聞かない。
中国・韓国ほど海賊文化はひどくはないんじゃない?
239名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:53:44 ID:jMfQ+k7G0
インドと日本には、お互いの利益となる一致点が無いんだよね・・・
対中牽制は日本の法で無理だし・・・

日本-台湾-フィリピン-シンガポール-インドネシア-豪-ニュージーランド
は海洋交易路の安全保障と安定という共通の国益を共有できるし
240名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:54:44 ID:3aht12dhO
>>237
いや、正直どっちもどっち
賄賂文化が存在する国
役人、警察のトップから末端までね
241名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:55:35 ID:sKjvXzTB0
>>12
マスコミには中国マネーは沢山はいってるだろうし
逆にインドマネーなんぞ入ってないでしょ。
242名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:59:13 ID:hA+8CFpC0
皮肉なことに安倍が、アメリカの核戦争戦略の邪魔をしていて小沢の方が
役に立っている。小沢がいくら国連中心の平和主義なんて突っ張っていても、
アフガニスタン政権崩壊のきっかけに利用され結局タリバン勢力の拡大ー印パの核戦争
への引き金を引く役回りにしかならない。一方安倍は今あからさまに日本が
インドに接近すれば、中国を刺激しインド内の左翼勢力(共産党や人民党ら)
への工作を活発化させ、アメリカの核戦争戦略をぶち壊しにしてしまう効果しか
もたらさない。(>>215ライスが心配している)
243名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:59:19 ID:O6I97KooO
>>236
2ちゃん脳乙www

戦前日本政治体制を否定的に捉える教師はたくさんいるが
日本人は生きてる価値が無いなんてどこの地方の学校で教えられてんの?
実際に若い人から聞いたなら、その人の出身地教えて
懲戒処分に値するから告発した方がいい
まあ、妄想だろうな
ネットウヨはネットリテラシーをもう少し備えた方が良い
プロパガンダやマスコミ、ネットでの情報操作に操られているのが自分自身だって事は夢にも思っていない
244名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:59:23 ID:kZvCPouq0
>>214
おいおやじ!ゴキブリ入ってるじゃねーかよ。ふざけんじゃねーよ!
245名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:01:06 ID:d0MuMJe60
だが、インドの肥沃な台地をなめてはいけない。
温暖で湿潤、高地から熱帯のジャングルまである生産性の高い土地。
砂漠もあるが。
中国や朝鮮のような、表土がむき出しになった荒地とは生産性が違う。

インドには未来がある。
246名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:01:28 ID:Pud8zuEp0
GooGleではインド人の世話になってるわけだが
247名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:01:31 ID:uHaefZjN0

>>240
結局そうだとして何が言いたいんだ?
おまえの頭が悪くなければ中国と組むよりインドに組むほうがましだとわかるはずだが
248名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:04:26 ID:kZvCPouq0
インド独立の父は日本だってなんかで読んだな。
親日国なのか?
249名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:05:03 ID:d0MuMJe60
>>242-243
もっと、現実を見据えなきゃ。

謝罪教育じゃ、広島の世羅高校がTOPだね。
韓国まで行き、慰霊碑の前で土下座。

あれ関連で、教師何人死んだりい退職したか、あなた知ってるのか?
マジで日本人は謝罪しないと生きる資格がないと教えたんだよ。
そんなアホ教師が実在した。

教育委員会は、あわてたね。
250名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:05:57 ID:y+r1bukL0
>>245
インドは地政学的にも重要
中東までのシーレーンであるインド洋に面する国家。
251名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:06:04 ID:jMfQ+k7G0
>>245
それは大きな間違い
デカン高原の水不足は深刻だし、農業崩壊は避けられないと思う
地下水に依存し、灌漑が整備されていない農業はいずれ塩害で崩壊するし・・・・

中国もインドも農業は崩壊するよ
252名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:06:06 ID:RjeIBkCk0
>>245
中国は水がねぇ
プロパガンダ的に貼られるコピペの七色のアレじゃなくて流量の問題
その点、インドの方がまだマシだけど・・・
領土比でかなりの人口抱えてるからインドでもネックになるかもしれない

今世紀から来世紀にかけて、先進国を含む大量に人口抱える国家は食料と水の問題で悩まされる事になる
もしかしたら生き残りをかけて壮絶な水争奪戦になるかもしれないなぁ
253名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:08:12 ID:kZvCPouq0
みんな贅沢なんだよ。鶏肉と玄米でいいじゃん。だったら自給できるだろ。
254名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:08:15 ID:cLLUz0UMO
インドの人口の10%はイスラム教徒。
10%といっても1億人だ。
おまいら覚悟はあるのか?
255名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:08:49 ID:Pud8zuEp0
インドは民主主義

公用語は英語

IT分野にめちゃ強い

対日感情は良好

人口は10億人以上で中国よりやや少ないが
若年層が最も多く少子高齢化の中国より
将来にわたって役に立つ人材が多い←コレ一番重要なとこ
256名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:08:57 ID:uHaefZjN0
>>254
具体的に何の覚悟?
257名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:10:07 ID:y+r1bukL0
>>254
日本はイスラムと敵対する、キリスト教国家じゃねえんだが。
258名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:12:14 ID:pCjIZmL70
インド人、
右手でウコン、
左手でウンコ。
259名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:12:37 ID:jMfQ+k7G0
インドも中国も地表の養分が流れ出てしまって土地が痩せている
本当は中国の方がマシなんだけど、文革でチベット〜華北と破壊しまくったからな。w
260名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:13:42 ID:O6I97KooO
>>249
謝罪、反省をしなきゃ、だろ?
歴代首相が皆政府見解として謝罪反省の弁を出してる事実は知ってるか?
もう条約で解決済みだ、反省は不必要だというのは一部の極少数(例えばネットウヨとか新風とか)だけ

もちろん既に義務も無いような賠償をもっとしろなんて全く思わないがね

日本人は生きる価値無いってのは
全くのミスリード
貴方は馬鹿なマスコミよりも遥かに言語能力が劣っている
261名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:16:06 ID:Pud8zuEp0
>>255
基本中の基本だけど
コレだけでも中国と比較して
どっちに投資すべきか明白だろ
262名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:18:46 ID:zdmfLHBC0
>>19
お前馬鹿だろ
263名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:18:56 ID:IgH9aLRq0
インドは今でも、気に食わないと刀で召使をバッサリなんて事件が起こるから、
日本の武士道精神となんとなく合うところもあるかもしれん。
まぁ中国よりはインド、韓国よりは中国、この路線で間違いないだろう。
264名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:21:49 ID:u47ckNpr0
>>260
永遠に謝罪しろか
おまえどこの家畜だよ
265名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:22:25 ID:lvHGx7oC0
「戦略的」「ダイナミック」「包括的」・・・中身のないビジョンを、まともに
見せるために多用される修飾語。
266名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:22:41 ID:y+r1bukL0
インドもこれから空母保有するみたいだし
日本も保有して、共同で中東までのシーレーン防衛をする
というのがいいだろう。
まさに日印版NATO。これに東南アジアを加えて完全な海洋安全保障体制を
構築する。
267名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:26:43 ID:cLLUz0UMO
EPA交渉でもインドが要求しているのが
看護士やIT人材の受け入れ。
それに留学生その他で在日インド人は飛躍的に増える。
イギリスのテロ未遂で在豪インド人医師が捕まっただろ(のちに釈放)
268名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:27:03 ID:y+r1bukL0
まあ、インドと強力に組むとしても、日本の核武装という担保が必要だが
インドとしても、軍事的に弱い国家と組んでも、リスクにしかならんので。
269名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:28:04 ID:jMfQ+k7G0
>>266
それじゃアメリカが入れないから潰される

日本-台湾-フィリピン-インドネシア-シンガポール-豪-NZで
形ができればアメリカが主導権握りに必ず出てくる。
そうすれば日米安保の拡大版として、海洋国家の緩い安全保障が構築できる
そうすれば、ベトナム・マレーシア・インドもいずれ組み込める
270名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:29:55 ID:3akjwawx0
非同盟を掲げるインドが必ずしも日本の味方になるとは限らない。
インドの野党はアメリカとの接近に反対して、アメリカとの条約が通るか微妙な情勢、
ここは今の日本のテロ対策特措法と状況が似ている。

でも、左派マスコミに評価されなくても、こういう外交はしっかりとやって行くべき。
小泉も歴代で一番アジアを多く訪問したらしいが、あまり報道されないしな。
中国を牽制するためには、インドの存在は欠かせない。
271名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:29:57 ID:s0DHXu4C0
東インド特殊部隊。
272名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:32:15 ID:y+r1bukL0
まあ、はっきりいいまして、米国なんて不要なんですよね。
東南アジアも日本と組む気マンマンだし、インドだって日本と組みたがっているし。
中東だって親日国家ばっかだし。
小泉のバカがイラクに派遣したから、ちょっと心象は悪くなっているかもしれんが。
日本が完全な核戦力を保有したら、日本と組みたがっている国はいっせに日本に同盟を求めてくる。
それがいちばん、東南アジア、インド、中東にとってよいことだよ。
273名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:32:57 ID:jMfQ+k7G0
インドは中国と日本が仲良くして欲しいと無茶なお願いをする国だしな・・・
インドが中国と日本どっちを取るかといえば、当然中国だろうと思う
それがインドの国益だしね
274名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:33:49 ID:CfxYxxdY0
不可触民なんかは車で轢き殺されてもほったらかしらしいよな。
きたないテント張ってそこいらで犬のように生活しているひとたち。

もちろん日本にもホームレスはいるがインドのスラムは子どもを含む家族でそうやって暮らしているから
写真や映像では見ていても、あちらで実際に見ると衝撃受ける。
275名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:34:24 ID:lUt2NEXU0
中国との付き合い方が一番難しい。
最大の貿易相手国だし、過去のいきさつもある。
276名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:35:13 ID:d0MuMJe60
>>260
あなたこそ、ミス・リード。
世羅高校で起きた事は、まさに中国の文化大革命並みの人権侵害だが?

とりあえず、校長の自殺事件を例にしようか。土下座修学旅行もあるが。

世羅高校 校長自殺の真実
http://www.assahi.com/shakai/shakai0415a.html
277名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:35:24 ID:7g9GwuCv0
>>1
しかし、内政では本当にポイントが稼げないなぁ
278名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:36:37 ID:lUt2NEXU0
外交は自民、内政は民主。
というのが俺の基本的スタンス。
279名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:38:01 ID:lvHGx7oC0
なんか古い情報で判断してる人が多いようだが、インドと中国って、そんなに
仲悪くないぞ。インドは、中国の要請を受けて、チベット亡命政府支援から手
を引きつつあるし。歴史的に言っても、国民性から言っても、それほど嫌い合
う間柄じゃない。
インドの敵は、むしろイスラム、特にパキスタン。おそらく、歴史上、もっと
も多くのイスラム教徒を虐殺したのは、(イスラム教徒自身を除けば)インドの
ヒンズー教徒。
280名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:38:15 ID:y+r1bukL0
>最大の貿易相手国だし、過去のいきさつもある。

これから減っていくだろ。
中国に工場作っても、リスクばっかだからなあ。
これからは、あらためて東南アジア諸国への投資、とインド投資だな。
中国との貿易なんて、はっきり言って、不要。

必要とおもっているのは、一部の商売人だけ。




281名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:39:06 ID:s0DHXu4C0
そこまで行ってるのですか…
282名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:39:07 ID:sVXqDwuf0
>>275
所詮、「過去のいきさつ」なんて、日本の譲歩を引き出すための政治カード&内政の
不満を逸らす国内向け宣伝に過ぎないんだから、日本人が本気で罪悪感を持つ必要
はないよ。
283名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:40:26 ID:3akjwawx0
>>273
情勢によっては中国と組むという可能性も否定できないが、
領土問題で1962年に中国と戦争をやっているし、
対立していたパキスタンやテロリスト毛派を中国が支援していたから、
簡単に組むとは思えないがね。
284名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:40:41 ID:lUt2NEXU0
>>280
中国のレアメタルなしには日本の製造業の優位性も揺らぎそうだしなぁ。
285名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:42:10 ID:ESwDoMrI0
米国務省は反対しているね
支那を刺激するからと
286名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:42:39 ID:jMfQ+k7G0
>>279
インドとパキスタンと核の平和で安定に向かっている
インドと中国も核の平和だろうな・・・
287名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:43:39 ID:d0MuMJe60
>>276より
「私はこの高校に赴任するのは二度目です。最初は教員として赴任しました。今回は立場が違いますが、
みなさんと協力して頑張って参りたいと思います。」
彼が世羅高校に来て最初に書いた文章は、「反省文」だった。
当時、世羅高校に勤務してた43歳のA教諭が、校長の挨拶に対して噛みついたのだ。
「立場が違ういうのはどうゆうことなら。
このA教諭は県高教組の分会長を勤めていた。殆ど授業を受け持たず、勤務中であろうと、高教組の仕事と称して
職員室で新聞を広げている典型的なアカ教師であった。そこにきまじめで温厚な校長が赴任してきたのである。
このA教諭にとっては、さぞイジメがいのある管理職であったに違いない。校長はこのA教諭につるし上げられ、
職員会議で口頭で謝罪し、反省文まで書かされて捺印させられた。
「立場が違う」という発言は撤回された。さぞ屈辱的だっただろう。しかし、このA教諭のイジメはこれだけに
とどまらなかった。世羅高校では、校長の権限で職員会議が開かれることはまず無かった。校長が職員会議の
要請をしても、A教諭の同意がないと開くことが出来ない。逆に、A教諭の個人的判断で、日常的に校長を
除外した職員会議が開かれていた。掃除に関しても、校長室の掃除を担当するクラスには、掃除の手を抜くように指示。
学校行事に関しても、校長が口を挟むことは殆ど出来ず、このA教諭が一人で仕切っていたのである。
そして学年末。教育委員会から、卒業式での国旗掲揚を強く要請されていた校長は、その案件を議論するために
職員会議を開こうとした。しかし、A教諭はそれを無視し続けた。校長は根気よくA教諭やその他の教諭を説得したが、
職員会議が開かれたのは校長が打診してから一ヶ月もたってのことだった。
校長が国旗掲揚についての要請を始める。その話が始まるやいなや、A教諭のヤジが飛ぶ。
しかし、校長は根気よく話し続けた。校長が話している最中からA教諭の怒鳴るような反対意見が飛び出す。
とてもではないが、会議と呼べる物ではなかった。職員会議はA教諭の「ああ、終わった終わった。みんな帰るぞ!!」
という言葉で終わった。しかし、何も終わっていない。校長はまだ話の途中であった。
そして校長は自殺した。
288名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:44:12 ID:lUt2NEXU0
>>282
その政治・外交カードというのが曲者だわな。
過去のいきさつがなければ中国とはうまくいった可能性もあると思うんだよね。
日本は昔から中国の影響を受けてきた。
武士道なんかも四書五経の影響を受けてるだろ。
過去のいきさつさえなければ日本、インド、中国が組んでもおかしくないわな。
289名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:44:53 ID:y+r1bukL0
>>284
中国だけで捕っているわけじゃあるまいし。
中央アジア、アフリカ、インド、
レアメタルなんてなんぼでも取れるとこあるだろ。
中国からしか捕れないなんてのは、バカだ三国人の妄想でしょう。
290名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:45:30 ID:3akjwawx0
>>286
パキスタンはアメリカの軍門に下ったから、
核兵器で平和になったと言うこととは違うと思う。
ただ、小国が軍事大国に対抗するためには核兵器が一番有効。
291名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:46:39 ID:s0DHXu4C0
やれやれ。
292名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:47:19 ID:jMfQ+k7G0
>>288
それは絶対にないと思うよ
中国の北も核武装国。下も核武装国 西も核武装国
膨張するには東しかねーもん
日本と台湾がどうしても邪魔

核兵器がなかった話しは違うと思うけど・・・
293名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:49:23 ID:3akjwawx0
>>289
携帯電話の部品で中国のシェアが大きいレアメタルがあったはず。
今のうちに備蓄したり、代替品の開発に力を入れるべきなのに、
中国と仲良くするという無理難題に解決方法を求める経営者がアホすぎる。
294名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:49:39 ID:y+r1bukL0
>なんか古い情報で判断してる人が多いようだが、インドと中国って、そんなに
>仲悪くないぞ。

インドが核武装したのは、対パキスタン、とでも思ってねえよな?
ちなみに、パキスタンの核武装を援助したのは、中国。
対インド包囲網を考えてな。
インドとしても、中国のやり方に怒りをもっているだろうし、どんどん日本に接近してくるだろう。
日本が核武装するときには、インドとも連携出来るんじゃないですかね。
295名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:50:02 ID:FnEOzJGD0
今さら対中するくらいなら靖国いけよ馬鹿ボン
296名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:51:21 ID:lUt2NEXU0
レアメタルが禁輸になる日 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070208/118655/

花形とも言えるハイブリッド車の駆動モーターは、「レアアース(レアメタルのうち希土類17種の総称)」
の一種である「ネオジム」を使った磁石なしには動かない。鋼材の切削に使う超硬工具は「タングステン」が
原料。液晶テレビのガラス表面に透明電極を作るには、「インジウム」が必要になり、外枠樹脂には、
難燃助剤として「アンチモニー」が添加される。

これら4つの鉱物は、そのほとんどを中国からの輸入に頼っている。資源エネルギー庁によると、タングステンの87%、
アンチモニーに至っては94%を中国に依存している。
297名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:55:06 ID:d0MuMJe60
>>294
中国がパキスタンの核開発を援助したって言うソース出せ、馬鹿。
298名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:56:42 ID:lvHGx7oC0
>>294
だから、その発想が古いんだって。
中印の紛争なんて、チベットとイギリスが絡んだ国境線問題程度の話で、歴史的な
怨恨でもなきゃ、全面戦争でもない。ヒマラヤ越えて地上戦やるメリットなんて何
もないからな。
中印双方にとって、自国の脅威にならなきゃ、敵対する理由なんてどこにもない。
日本とのお付き合いで、中国と敵対するほど、インドもアホではない。
299名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:57:57 ID:4NIhS3om0
日本のODAに対し お礼の言葉を聞けて 新鮮な印象を受けたよ

もう反日教育なんかしている国もどきとは さよならするべき
300名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:58:34 ID:2XeGuRj30
この地図見りゃ中国が日本・オーストラリア・インドの共通の脅威であることは明白。
中国はミャンマーを既に取り込み海軍基地を置いている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Geographic_Boundaries_of_the_First_and_Second_Island_Chains.png

中国海軍建設のタイムスケジュール

* 「再建期」 1982-2000年 中国沿岸海域の完全な防備態勢を整備 ほぼ達成済み
* 「躍進前期」 2000-2010年 第一列島線内部(近海)の制海確保。2015年にずれ込む見込み
* 「躍進後期」 2010-2020年 第二列島線内部の制海確保。空母建造
* 「完成期」 2020-2040年 米海軍による太平洋、インド洋の独占的支配を阻止
* 2040年 米海軍と対等な海軍建設
301名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:58:38 ID:lUt2NEXU0
>>293
今のうちというか、地方とかは無駄な公共事業とかをやらないで、レアメタルなどの資源の備蓄、
風力発電、太陽光発電、バイオエネルギー村とかをやっておけばよかったにとは思う。
302名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:59:33 ID:gjNx92Zl0
安倍外交 「価値観」もほどほどに
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2007082302043113.html

早速マスゴミから電波が発せられました
ちなみに、アサピーは中国の検閲を受ける必要があるため、明日かあさってに
なる模様です
303名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:59:46 ID:y+r1bukL0
>>296
中国以外から調達すりゃいい。
なんでそんな簡単な話も分からんの?
三国人なら仕方ないが

304名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:01:08 ID:d0MuMJe60
インド関連で、今2ちゃんねるのニュー速+に上がってるスレ一覧

【政治】安倍首相、インド国会で演説「日印関係の進展が米豪を巻き込んだ太平洋ネットワークの構築もたらす」・・対中国念頭か
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187791803/
【インド核開発問題】 日印首脳、関係強化を確認 安倍首相、米印原子力協定の支持留保
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187819768/
【政治】安倍首相のインドネシア訪問、地元新聞各紙が異例の1面トップで報道〜EPA締結・エネルギー協力などに注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187792520/
【世耕弘茂首相補佐官】 インドと日本がEPA(経済連携協定)を速やかにまとめることは、両国にとって大きな利益となる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187789159/
【海外/インド】凍った兵士の遺体、ヒマラヤ山脈で損傷なく40年ぶりに発見
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187761940/
【海外/インドネシア】女子高校生の処女検査 抗議受け中止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187593413/

*午前7時現在。編集や意図的な削除なし。
305名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:02:31 ID:O9OuJ04l0
つ「中村屋のボース」
306名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:04:14 ID:2XeGuRj30
>>303
取れるところが限られてるレアなメタルだからレアメタルなの。
他から調達しようとしても欲しがってるのは日本だけじゃない。
あとはロシアかアフリカ諸国に泣きつくしかない。
そのアフリカも中国が取り込みまくってる。
307名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:06:21 ID:lUt2NEXU0
>>303
まあ、中国から輸入できるうちはいておいたほうがいいだろ。
レアメタルの確保も結構大変そうだし・・。
日本の場合、資金力のない小さいところが輸入していたり、中央アジアで購入しようとすると
必ずと言っていいほど中国企業が割り込んできて高値を提示すると聞く。
308名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:07:53 ID:3akjwawx0
>>297
歴史的に中国がインドと対立するパキスタンを支援していたのは
事実なんだからソースなんて必要ないと思うが…

核拡散の元凶、パキスタン核開発研究所をめぐる暗闘
持田直武 国際ニュース分析
ttp://www.mochida.net/report04/1kkps.html

中国製の最新鋭戦闘機2機、パキスタンに引渡し
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0314&f=politics_0314_001.shtml

中国「パキスタンは友人ではなく兄弟」
朝鮮日報
ttp://www.chosunonline.com/article/20061126000016

中国報道官が必死に否定w
人民日報
ttp://j.peopledaily.com.cn/2000/07/05/newfiles/a1230.html
309名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:09:24 ID:lUt2NEXU0
中国人はレアメタルを買い占めて価格をつり上げている感がある。
310名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:09:37 ID:/WuthmQ/0
311名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:10:06 ID:RjeIBkCk0
>>306
北朝鮮にもレアメタル埋ってて権利確保で中国がどうのこうのってニュースあったな
日本もレアメタルに関しては豊富なハズなんだが、採算には少なからず問題があるだろうなぁ

国土が狭い上に人件費が高いと資源問題では不利だな
石炭あたりは未だに十分な埋蔵量があるんだが採算取れるだけの価値が見出せないから全く掘られてねぇし
312名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:11:36 ID:d0MuMJe60
インドとの同盟は、アメリカの同意は「対中国包囲網」では日本は
得られにくい。だが、インドと日本の経済・技術移転協力の条約締結ならば
強固な反対意見はないはず。
同時に加工産業の、日本から東南アジアへのシフトもね。

だがマスコミや野党は、強行に反対するだろうな。
日中友好や経済協力が、実は砂に浮かんだ架空のお城なのが暴かれる。
313名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:11:46 ID:y+r1bukL0
レアメタルが中国からしか捕れないわけじゃあるまいし。
ほんと、中国マンセーの自称生粋の日本人の主張は強引で困る。
コンプからそういう発想になるだろうが。
まあ、中国がほんとうにすごい大国なら、日本国内に居る不法滞在三国人は
競うように大陸に帰ってるわな。
314名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:13:37 ID:lUt2NEXU0
>>311
まったく採算の合わない公共事業ばかりしているんだから地方は資源投資でもしておけばよかったのにな。
採算が合わなくても、売ろうと思えば売れるし、売れなければ町民たちで使っちゃえばいいし。
315名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:14:45 ID:d0MuMJe60
>>308
真面目な方ですね。ありがとうございます。
暴言、お詫びします。失礼しました。<(_ _)>
316名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:17:27 ID:RjeIBkCk0
軽く検索する限りじゃぁ日本でレアメタルが掘れるって話は何処にも無いなぁ
何処かで間違って記憶してたようだ

早期から戦略的に独占を試みた中国の政治スタンスの先見性は凄いな
こういうセンスが日本には欠けてると思う

モノによってはレアメタルを使わずに安い代替素材を模索してるトコもあるみたいだけど
あんまりそれに期待してホルホルはできねーなぁ
317名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:19:13 ID:d0MuMJe60
>>315でもお詫びしたように、これではっきりしてきたのは中国の覇権主義。
パキスタンの最大の最大の支援国が中国ならば、インドが反感持って当然です。
したがってインドと中国には、真の友好関係は存在しないと仮定できます。

いざ、他人のふんどし(ソース)で勝負ヽ(^o^)丿
318名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:20:34 ID:y+r1bukL0
三国人の特徴
レアメタルは中国でしか取れないニダ。
バカかと。
319名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:20:45 ID:lUt2NEXU0
>>316
自分がたくさんもっていたら買い占めるのは当たり前。
中国が凄いわけではなく、日本でも米の買い占めとかはやっていたさ。
320名将ヨシイエ:2007/08/23(木) 07:21:19 ID:WX+YL4Ig0
何で便所がいるんだ?

調子に乗るのもいい加減にしとけよ
321名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:22:48 ID:cLLUz0UMO
インドの兵器体系は基本的にソ連製。
パキスタンのは中国製?
いやいや、アメリカ製でございます。
322名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:23:08 ID:d0MuMJe60
新しいスレが立ちましたね。

【インド】 シン政権 基盤揺らぐ 米印原子力協定 左派政党四党が閣外協力解消も←new
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187819994/
【政治】安倍首相、インド国会で演説「日印関係の進展が米豪を巻き込んだ太平洋ネットワークの構築もたらす」・・対中国念頭か
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187791803/
【社説】 安倍外交 「価値観」もほどほどに インド核開発に首脳会談で苦言を呈することこそ「主張する外交」にふさわしい
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187820673/
【政治】安倍首相のインドネシア訪問、地元新聞各紙が異例の1面トップで報道〜EPA締結・エネルギー協力などに注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187792520/
【インド核開発問題】 日印首脳、関係強化を確認 安倍首相、米印原子力協定の支持留保
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187819768/
【世耕弘茂首相補佐官】 インドと日本がEPA(経済連携協定)を速やかにまとめることは、両国にとって大きな利益となる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187789159/
【海外/インド】凍った兵士の遺体、ヒマラヤ山脈で損傷なく40年ぶりに発見
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187761940/
【海外/インドネシア】女子高校生の処女検査 抗議受け中止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187593413/
323名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:23:13 ID:msMFgcBT0
ブッシュもコキントウもすることを拒否されたインド国会演説を
「安倍閣下」は行えている。なんかインドでの歓迎の写真見たら閣下てかいてた。
324名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:26:45 ID:d0MuMJe60
追加

【パキスタン】 ムシャラフ大統領、テロ特措法延長を要請 小池防衛相との会談で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187821283/
325名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:27:13 ID:eARCUlB20
ウチの地元紙もさぁ、論説でこの話題だったんだが
「中国を刺激することにはならないか」と
「日中がいがみ合うことはアジア全体にとって云々」

これ。これがいいたいだけ、って文章。
日本・インドの会談の話題でなんでここまで中国まみれなんだよ…
そして刺激してなんか問題あんのか。向こうは刺激なんて
生易しいもんじゃないだろうに。
ま、「論説」欄だからまだいいか。本文の最後に「日中関係に波紋を…」
とか書かれてたら最悪。
326名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:29:07 ID:d0MuMJe60
さらに追加。
中日新聞が早速、安倍を社説で非難。

社説】 安倍外交 「価値観」もほどほどに インド核開発に首脳会談で苦言を呈することこそ「主張する外交」にふさわしい
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187820673/
327名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:29:26 ID:lUt2NEXU0
いずれにせよ、インドとは強固な関係を結んでおいて損はないと思う。
328名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:31:14 ID:d0MuMJe60
>>325、これでしょ?>>326のスレのソース。

★安倍外交 「価値観」もほどほどに

 安倍晋三首相がインド国会での演説で、日米豪印四カ国の連携強化を訴えた。
価値観を共有する各国との結束は重要だ。ただ、度が過ぎると、他国に誤ったメッセージを
送ることになりはしないか。

 首相は19日からインドネシア、インド、マレーシア三カ国外遊の旅に出掛けている。
参院選惨敗で政権の混乱が続く折から、与党内には「外国に行っている場合か」との不満もあった。
 首相としては「主張する外交」の柱と位置づける「価値観外交」の推進によって、
一定の成果を挙げたいとの切実な思いがあったようだ。(中略)

 自著「美しい国へ」の中でも、首相は日米豪印の連携に向け、日本のリーダーシップの必要性を強調している。
今年3月には日豪首脳会談で「安全保障協力に関する共同宣言」に署名した。
まさに自らの手で、四カ国の枠組みをがっちり固めているつもりなのだろう。

 しかし、考えておかなくてはいけないのは、その副作用だ。日本が米豪印と結束すればするほど、
例えば中国は「包囲網」を築かれていると警戒感を強めることになる。アジア諸国への慎重な配慮は欠かせない。
 米豪印も同様の理由から、四カ国の連携が突出することには慎重だ。ライス米国務長官は先に訪米した
小池百合子防衛相に「中国に思いがけないシグナルを送る可能性がある」と、ブレーキをかけたほどだ。

 首相が独り相撲を取っているようにも見える。安全保障、経済にとどまらず、温暖化対策など
地球レベルの危機を考えれば、必要なのはきな臭い包囲網ではなく、共通のテーブルだろう。

 インド訪問で首相が力点を置くべきは、唯一の被爆国としての日本の立場である。
インドが核拡散防止条約(NPT)に加盟しないまま、核開発競争につながりかねない
米国との原子力協力協定に合意し、隣国パキスタンを刺激している。
首脳会談で苦言を呈することこそ「主張する外交」にふさわしい。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2007082302043113.html
329名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:32:16 ID:RLdaR1+1O
どうも「目印」に見えてしまう
330名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:33:05 ID:lUt2NEXU0
核開発なんか問題視してたら付き合うとこなくなるわな。
ネットウヨとサヨクはどちらも非現実的。
極端に中国、韓国を嫌い、極端に人権や憲法9条を崇拝する。
331名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:34:56 ID:d0MuMJe60
政治や外交で、この新聞の論説の逆を実行した方が正しい例として

○朝日新聞
○中日新聞
○北海道新聞
○沖縄タイムズ

以下、(ry
332名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:38:46 ID:y+r1bukL0
>>328
中日新聞の三国人記者が火病ったかな。
極左は、日本が東南アジアだインドと仲良くするとほんと火病るな。
極左だ三国人の得著みたいだな、これは
333名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:43:50 ID:nT99TMU90
おいおい、こんなことをしていて
日中友好なんてできるのか?
対立を深めるだけじゃないか。
言ってることとやってることが違うだろが
334名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:45:57 ID:uhVrGkDB0
覇道国家・・・武による統治(アメリカ・中国・ロシア等)
王道国家・・・徳による統治(日本・インド)

インドは世界でも極めて少数派である王道国家の大国だからな
日本と価値観を共有する数少ない国とは仲良くしなければだめだ
335名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:46:39 ID:Ea/necRF0
中国が怖いです、インド様助けてください
これが本音wwwwww
336名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:49:04 ID:5yEXljIk0
日米豪印のアジア核スキーム
 日本が原発≒プルトニウム生成
 豪がウラン原料を供給
 米がミサイル等軍事技術提供

この印度核とMD配備(東欧・旧ソ反露勢力・極東)を両輪とする対上海機構戦略で
新冷戦構造をでっちあげて軍事利権を維持しようという米ロ軍産複合の自作自演
対テロ戦争のことはもう聞かないでください
337名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:49:22 ID:cCU9skP30
>>326

>例えば中国は「包囲網」を築かれていると警戒感を強めることになる。
>アジア諸国への慎重な配慮は欠かせない。

インドもアジアだろ。

338名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:49:23 ID:d0MuMJe60
>>334
\(◎o◎)/!

いや、たぶんそんな意味じゃない。
339名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:53:17 ID:lUt2NEXU0
日米豪印四カ国の連携強化といっても、どの国も中国とケンカしたいわけではないわな。
最大の貿易相手国とケンカしても得がない。中国が民主化すれば、この四カ国も中国との連携を強化
するつもりなんじゃないか。その時などに、中国が日本を常に除外しようとすると困るので、
アメリカ以外にインド、ASEANとの強固なつながりが必要だと思う。それでこそ中国と友好的に付き合えるというものだろう。
サヨクは真っ先に中国との友好を目指そうとするだろうが、それは無理。従属外交になる。
だから外交は自民のほうが賛同できる。内政は民主だが。自民はしがらみがありすぎて国民のための政策より
息のかかった連中への公共事業分配になるのが目に見えている。三つ子の魂百まで。
340名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:55:20 ID:9q/ZbjrT0
しっかし
マスコミは恐ろしくこの件の報道少ないなwww
小沢の脳死発言といい どんだけー
341名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:57:58 ID:gF054wZDO
さて、安倍をどうやって叩くの?
表面上はにっこり微笑み、裏では対中包囲網。

なんか文句ある?w
342名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:03:41 ID:wzwvc/EF0
>>339 どの国も中国とケンカしたいわけではないわな。最大の貿易相手国とケンカしても得がない。


「その土地にある国民や企業」と「支那共産党政府」の違いを覚えましょう
343名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:05:59 ID:lUt2NEXU0
対中包囲網というのは正しくないと思うけどね。
アメリカもインドもオーストラリアも、中国とは良好な関係を保ちたいはず。
まずは自由民主主義国家で連携を強化し、いずれは中国とも連携を強化するつもりなんじゃないか。
344名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:10:49 ID:Q+7HRSnl0
日印友好か。良い事だな。
対中国ODAを全部インドに回せ。
345名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:11:05 ID:9tO4mHUg0
>>342
「シナ共産党政府」が潰れたら「その土地に有る国民や企業」もただじゃすまないだろ。
346名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:13:05 ID:cCU9skP30
安倍政権は中国との関係は良好。その良好な関係を維持しながら
インド、インドネシアとも関係強化に成功。
一方アメリカとも安全保障、経済関係ともに良好。
変な色めがねでみなければ極めて良い外交をやっている。
347名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:13:12 ID:cLLUz0UMO
インドと中国はエネルギー政策や世界貿易制度、環境問題では
反先進国ということで共闘している。
348名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:16:41 ID:lUt2NEXU0
極端に人権や憲法9条を崇拝するとなると中国やインド、北朝鮮とは絶対に連携できないはずなんだが、
朝日とか中日はよくわからん。
349名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:17:30 ID:E1CJB6tO0
これで拉致問題解決はますます遠ざかったよな。
350名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:18:49 ID:9tO4mHUg0
>>347
だな。
中印の間に割り込む為に、日本がインドにある程度肩入れする必要は有るにしても、
インドには中国だけ、もしくは日本だけに付く必要性が無い。

インドと仲良くなって対決的中国包囲網つーのはインドの事情を考えてない妄想だろ。
351名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:20:40 ID:cLLUz0UMO
例えばインドも中国と同じくスーダンやベネズエラから石油を買っているし
イランからもパキスタン経由でパイプラインを引く予定だ。
イランを敵視しないということで
日中印は反米同盟だw
352名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:26:38 ID:h9JFxsfC0

>日中印は反米同盟だw ←色眼鏡で見るとこうなるんですね…
353名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:28:58 ID:T5TNJ1zKO
中国はしたたかだ。
ロシア他6か国と軍事演習しても、
アメリカと利害関係で深く
結びついている。

「中華思想=自己中」だとか
ただ敵視してるだけじゃ、
彼らのように他国を利用
することはできないな。
354名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:30:53 ID:eJiXpe7A0
金だけ取られて温暖化対策では説得できず…卒業旅行だな
355名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:33:15 ID:SL9Dln3P0
>>353
そうか??

おいには、世界大戦の予感もあるんだがね。
ま〜インドがどっちに付くかは、全然解からんけど。
356名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:20:11 ID:+YivD81L0
頑張れ、安倍ちゃん。
でも、マスコミは報道しないんだろうなw
357名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:20:22 ID:hA+8CFpC0
でもワザワザアメリカがインドと原子力協定を結んだすぐあとに
インドでやる演説でもない。アメリカのやることに邪魔になるのが
安倍でかえってプラスになるのが小沢のやっていることだ。
小沢はアメリカに批判されながら、アメリカに利用され。
安倍は中国に批判されながら、中国に利用される。
まあバランスは取れているかw
358名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:44:20 ID:RjeIBkCk0
>>355
今世紀中にはアメリカと覇権争いしだすよな

ありゃ黙って協調するような国じゃない
手の届く範囲は悉く支配下に置くのが中国流
グローバル化した今の社会じゃ全世界が視野に入ってるぜ
それを支えるだけの国力の基盤はある国だし

ただ、力で押さえつけないと分裂する気質もあるけどな
それ故に強力な中央集権国家を築いてるって側面もある
359名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:19:34 ID:6s54mWku0
オバカさんの安倍らしい愚行。
何の役ににもたたない。
360名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:25:20 ID:LYvZTHOZ0
美しい思惑だけど空回りなんじゃないの。
361名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:27:57 ID:qqi/qCjU0
>>356
中国大好き中日新聞は
否定的な記事を書いてます。
アジア諸国への配慮が・・・とかw
インドもアジアだろと。
362名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:55:38 ID:uNtQD3jM0
>>353
そんな分かりきったことを書かれても・・
「中華思想=自己中」って違うと思うぞ
まぁ中国もアメリカも自分勝手なことには反論しないが
363名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:05:18 ID:8n6SSV270
とりあえず照恵がいる限り、お花畑外交は続くな
364名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:07:04 ID:LJMqhusE0
将来インドが中国の人口抜くからな。
そしたら中国の存在価値なし。
あべはもうちょっと国内にも気を使えばいい総理なんだが。
365名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:08:06 ID:TI+yuYRu0
インドは基本旧東西どっちも敬遠してるからあんま期待しない方がいいかも
366名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:09:06 ID:s3EHOprY0
「拡大アジア」対「特定アジア」
367名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:12:20 ID:CRgwYjTHO
これは素晴らしいミンス工作員ホイホイスレでつねw
368大阪名無しさん:2007/08/23(木) 12:13:02 ID:SUQMF2sK0
>>32
かじった兵法を振りかざして、知ったかぶりでしたり顔
昔の人は言いました「生兵法は大怪我の元」ww
369名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:14:06 ID:5E0/tRFq0
(-@∀@)<おい、安倍よ。インドでカレーでも食って来い。ばーか。
      <インドやインドネシアで歓迎されてるなんてこれっぽっちも書くもんか
370名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:15:03 ID://M2nywd0
日本はもうすぐ政権交代だから外交も変わる。無駄な浪費はしないほうがいい。
インドなんていざという日には遠すぎて役に立たない。ヒトラーとの三国同盟と同じだ。
それよりも北朝鮮、韓国、日本で極東三国同盟を締結して米に対抗するほうが現実的。
これは民主政権のもとでやってくれると信じている。
371名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:24:00 ID:TWAjJaQvO
>370
荷物は邪魔になるから置いていけよ?
372名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:29:11 ID:Ku4JE95sO
アメリカはいらねえだろ。
中国、韓国、北朝鮮を除いたアジア各国と連携して対米、対中のシフトを組むのが理想。
インドも核持ってるんだし、軍事技術も供与してアジアでの存在感を示せ。
373名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:31:33 ID:DqhAzDce0
インドは、ミャンマーやパキスタン経由で見え隠れしている中国の影が気になってるんだろうね。


中国が描く海洋戦略の目標の一つに、インド洋へのアクセスがあります。この国は今後、
中東からの石油に大きく依存することになります。また、世界各地との貿易関係を更に
深めていきます。したがってインド洋は、海洋戦略の要所です。
 インド洋へのアクセスという目標のために重要になるのが、ミャンマーとの関係です。
中国がインド洋に出る唯一の手段が、ミャンマーを利用することです。
 そこで中国政府は、ミャンマーの軍事政権を影で支えています。
http://blo g.ma g2.com/m/log/0000071858/108578221.html

「中国のインド洋進出事情」について以下、さらりと書いておきます。
まず、パキスタン西部のバルチスタン地方には最近、中国資本が資源絡みで大挙進出を開始しています。
同地方はパキスタンからの分離独立運動が盛んであり、進出している中国系企業にテロによる被害が頻発しています。
 また、同地方沿岸のグアダール港には中国の援助で大規模な港が建設中です。
グアダール港は水深が深く、大型船舶も停泊が可能であり、パキスタンは中央アジアの石油・ガスの積出港として、
中国は自国海軍のインド洋での拠点として活用しようとし、両国の思惑が合致しています。

 中国はミャンマーのシットウェ港から雲南省西端の瑞麗にまで長大な石油パイプラインを建設中です。
これは中東やアフリカからの原油の輸入をする際にマラッカ海峡などを経由せずにインド洋ベンガル湾から
原油を直接、中国国内に運び込んでしまおうという意図でシーレーンのリスクを軽減するための措置です。
また、インド洋のミャンマー領ココ諸島には中国海軍のレーダー基地が設置されています。
http://mijikaku.blo g67.fc2.com/blo g-entry-305.html

インド大統領がミャンマーを訪問、中国を牽制。 2006/03/11
その目的は同国に接近している中国へ対する牽制でしょう。何しろミャンマーが中国の属国となれば、
中国はインド洋へのアクセスを手に入れることができます。軍港でも造られた日にゃあ、インド海軍は
パキスタン、と中国に対して備える必要となり大幅な増強を強いられるでしょう。
http://kiyotani.at.webry.info/200603/article_12.html
374名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:01:01 ID:gRx9J81E0
GJ!
375名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:42:05 ID:cLLUz0UMO
インドもミャンマーのガス田の開発したり
ミャンマー政府と協力して少数民族掃討したりしてるぞ
376名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:43:20 ID:cpLeHge90
何かインドにこだわっててウケルんですけど
377名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:49:37 ID:qqi/qCjU0
>>370
インドが遠いっていっても
日本の石油はそれよりももっと遠い中東から船で運んでるんだけどね。
インドの目の前を横切って。
378名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:54:27 ID:E6+n0PBr0
朝日新聞には環境問題の話しか載ってないなw
379名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:24:35 ID:Gs24pEwB0
日印関係は極めて大事

もちろん日米関係、日欧関係、日中関係すべて大事
380名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:33:30 ID:0KluZvcV0
そしてシナはロシア、パキスタンに媚びなければならないことになるが、日露外交、日中外交と同じウェットでやらないと。。。
381名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:40:30 ID:cLLUz0UMO
インドいいよ
3兆円ぐらいぶちこめ
382名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:58:07 ID:jMfQ+k7G0
インドに3兆ぶっこむなら
オーストラリアにぶっこめよ

日本は豪・NZと組まないと生き残れないぞ
383名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:02:26 ID:/xJzapaJ0
おまいら、3兆ぶっこめばどんな国でも味方になると思ってんの?

それで今まで支那にどんだけぶっこんだことか。
384名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 20:09:23 ID:lYYjiY5X0
ウォール街の投資家はすでに中国から手を引いていて、今の中国バブルを支えているのは
アラブ人と日本人だけというのは本当か?
385名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:11:03 ID:xKddz+i2O
中国は害国だからな。
386名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:13:58 ID:XEkkSzTI0
安倍が言ってもなぁ…って感じ
387名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:16:22 ID:f+qrdAtm0
安倍死体首相が何言ってるんだかw
388名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:17:29 ID:6fBg11zE0
>>384
ウォール街の投資家は、下〜中の投資しかしないから
その通りだと思う。
メディアで取り上げられる頃は、丁度ウォール街金融の売り時期と思われ
膨大な資金力がある金融機関が、危ないリスクを犯すわけないし、
長期投資・長期回収が基本だからね
389名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:17:51 ID:qAdN8IEb0
相変わらずGJだな
安倍ちゃん
390名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:53:39 ID:j89OeLW10
マスゴミ念願のアジア外交だぞ。
なんで報道しないの??
391名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:57:35 ID:ajphsoB7O
ウリの事

無視するやつは

ネットウヨ
392名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:57:48 ID:lbNDqXfa0
国内の格差なんとかしろよ
同じ会社員で年収が倍以上違うって
どう考えてもおかしいだろ
公務員の給与も下げろよ
安倍はお坊ちゃまだから関係ねえかもしれねえが
おまえもういいよ
はやく辞めろよ
393名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:02:50 ID:4gh0669B0
中華人民共和国は、現在行っている自国の体質を世界的に認めさせる事を方針に含んでいるとしか思えない悪い意味での野心のある国家だ。
いずれインドもその傘下に収めようとさまざまな方面から画策してくるだろうね。
堕落した国は飲み込まれる。
394名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:13:35 ID:ytxMPPTk0

中国は、民主化しなさい!

395名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:16:29 ID:PQw7uzK6O
古達、とりあえず中国の核にも文句いってから言え
396名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:29:55 ID:UKVotoRo0
「拡大する海」=拡大版大東亜共栄圏でもやるつもりかww
それとも「名誉白人」にでもなりたいのか?
「おじいちゃんは悪くなかったよね」といいたかっただけ?
とんだ,ジジコンだね。
397名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:31:43 ID:iJOhSK860
安倍がインドの核開発に理解を示した、と聞いて他スレから
やってきた。
もう終わりだね、安倍政権
398名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:33:14 ID:DladUM3p0
>>373
お、よくまとめてあるね
中国がミャンマー・パキスたんの港を租借してるのはご存知の通り
それに対抗して?かマラッカを睨んでアンダマン諸島に海軍基地増設中

対して中央アジアはと言えば、山東半島の大規模軍事演習に続き上海協力機構がいよいよ軍事同盟として動き出した
ますます中露ブロックが強固になりつつある
インドは数年前から上海6にオブザーバーとして参加する一方、アメリカからは原子力開発協力を取り付けたりと、
どちから一方に肩入れするのを慎重に避けている模様

ただし今の主流である国民議会派は、民主の「中米日の正三角形関係」と発想が似ているかもしれない
これがヒンズー右派になるともうちょいとパキに対して強硬になると予想されてる


さて、これを踏まえて
インドが自分達の戦略のために日本を利用しようとすると、
どのようなシナリオが考えられるだろうか?
399名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:33:54 ID:HvaWb66S0
東アジア板じゃ
「よし、安倍ちゃんGJ! 見直したぞ!!」的なレスが多かったのに
この板じゃ。。

温度差がありすぎてワロスw
400名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:34:42 ID:ZtDVfrgE0
アメリカの奴隷から、イギリスの奴隷に昇進か。
まあ、世界はユダヤと中華の持ちもんやからな。
401名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:35:23 ID:GDAouqlU0
371 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2007/08/23(木) 22:19:21 ID:PYB7D2w/
報捨て:古舘

「なぜ安倍首相はNPTに加盟せずに核兵器をつくり、隣国のパキスタンを脅かしていることについて
苦言を呈さなかったのでしょうか?」

これが首相がインドを訪問したニュースで、最後に加えるべきコメントか?w
402名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:35:40 ID:ddM9KpUy0
現実は厳しいがとりあえず頑張れ。

◇意欲と裏腹、国内冷ややか

 250人の経済使節団を伴ってアジア歴訪中の安倍晋三首相は22日、インド国会での演説で
中国を意識した日印連携を呼びかけるなど、国内では封印中の安倍カラーを前面に出した。
「外交を足場に再び『強い安倍』を印象づけ、政権浮揚につなげたい。」
演説からはそんな意欲もうかがえた。だが、首相を迎えたインド国会の議場は熱気に乏しく拍手もまばら。
厳しい対応を迫られる臨時国会を控えているだけに、19日に始まったアジア歴訪に与党内でも冷ややかな見方が少なくない。
(中略) 
 ただし、国内の関心はもっぱら内閣改造が行われる27日以降の政局。首相周辺でさえ、演説の感想を記者に問われると
「まだ目を通してない」と話すだけ。「専門家の多くは価値観外交は古いと言っている。安倍さんが言ってもあまり関係ないね」
とは自民党の閣僚経験者の皮肉だ。
 こうした実情を感じ取っているかのように、首相演説へのインド国会の反応は今一つだった。
首相の演説原稿には、議場からの拍手を待つ「間」の位置まで書き込まれていたが、間を置くだけの拍手はなく、
同行した政府筋も「もう少し反応があってもよかったんだが」と話すほどだ。
(後略)
【ニューデリー中澤雄大】
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070823ddm003010097000c.html
403名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:37:39 ID:sVXqDwuf0
>>396
現在及び将来における、日本国民の安全と繁栄を確保する為に決まってるじゃん。
日本の政治家として、当然のことだよ。
404名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:38:06 ID:JoCCFC+x0
>>401
中国と北朝鮮は??
ねぇ中国と北朝鮮は??
405名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:39:10 ID:mut18JgU0
日本が結果的に独り置き去りにされるだろう
北朝鮮6者協議のように
ひきこもり国が場違いなアクションを起こした場合の
典型的なパターンだ
406名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:41:09 ID:292aywjQ0
>>19
1から読み始めてここで吹いた
無知にもほどがある
407名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:44:36 ID:ddM9KpUy0
>>402の続き
しかし、インドやアセアンはともかくアメリカまでもが日米豪印連携構想に慎重なのは、
やはり、近年における以下のようなロシアの動き等の事情で中国を完全に敵に回すのは得策ではないと
判断しているからだろうかね?上海協力機構とかもあるしな。
【反米】 ロシアのプーチン政権が反米国支援 ベネズエラに最新鋭の潜水艦売却へ 米国側の神経を逆なでするのは必至
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182729033/l50
【ロシア】ソビエト連邦崩壊後停止していたが…長距離戦略爆撃機の常時哨戒、再開へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187421302/l50

 ◇「拡大アジア」中国刺激も

 安倍首相が22日の演説で「拡大アジア」という新たな概念を示し、
日米両国にインドとオーストラリアを加えた4カ国による連携を打ち出したことに対し、
「中国を刺激する」との懸念が出ている。
 拡大アジアについて首相は「太平洋全域まで及ぶ広大なネットワークへと成長するだろう」と述べ、
台頭する中国への抑えとして日米豪印4カ国が連携する枠組みづくりへの意欲をにじませた。
首相は20日にインドネシアのジャカルタで行った演説でも、東南アジア諸国連合(ASEAN)を
価値観外交のパートナーと位置づけている。
 社会主義国の中国に対し、日米豪印とASEAN各国は「共通の価値観」を持つと首相は言う。
しかし、インドは対外貿易額で日本を大きく上回る中国との関係に腐心し、ASEANも中国に傾斜している。
米国ですら、ライス国務長官が9日、小池百合子防衛相との会談で、日米豪印連携構想について
「中国に対して思いがけないシグナルを送る可能性もある」と慎重論を唱えた。
 首相の価値観外交について、自民党の加藤紘一元幹事長は
「反社会主義の外交だが、アジアには社会主義国だからだめという感覚はない」と指摘。
外交に詳しい別のベテラン議員は「中国は首相発言を気にも留めないだろう」と、
首相の対中戦略に冷めた見方を示した。
【尾中香尚里】
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070823ddm003010097000c.html

408名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:47:37 ID:hFLDz/s50
ナイスあべちゃん
インドとの関係強化がんばって
409名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:00:21 ID:SlgqusiJO
今夜あたり、損含みのインド投信を100万ばかり買い増ししておくか。
410名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:05:44 ID:CUnaU+At0



北朝鮮の核は汚い核、インドの核はきれいな核



安倍壷三です。



411名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:09:10 ID:FngG21kj0
インドだってこの先チカラ持ってきたらどうなるか分からんよ。
それにカースト制度とかもあるし、結構ややこしい国だと思う。
412名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:12:16 ID:KnlSjQkR0
>>401
中国の国防相が末に来るみたいだから、
するどい突っ込み期待してますよ
413名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:47:09 ID:WsM342Cp0
>>401
ワロタ。
やっぱり中国に金玉握られるとすごいなwww。

古館と言えば、中国の原子力潜水艦が日本の領海を侵犯したときに、人間には
海により深く潜りたいというロマンがありますとか、頭が悪いとしか思えない
斜め上の中国擁護をしていたのにwww。あれだけは悔しくて今でも覚えてるぞ。
古館。
414名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:50:41 ID:WsM342Cp0
>>407
中国の取り巻き必死ですね。

でももう許さんよ。
415名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:03:09 ID:5lnR7bjD0
>>407

> 首相の価値観外交について、自民党の加藤紘一元幹事長は
>「反社会主義の外交だが、アジアには社会主義国だからだめという感覚はない」と指摘。
社会主義なだけなら別にいいんだけどね。

>外交に詳しい別のベテラン議員は「中国は首相発言を気にも留めないだろう」と、
>首相の対中戦略に冷めた見方を示した。
すげーなw
中国様は小日本の首相の発言など気にも留めん。
思い上がるな。
って事ですか?
416名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:04:19 ID:geHejC9q0
中国は味方に付けておくべきなのに
417名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:08:08 ID:2NoJRJr10
>>416
残念、とうの中国には味方を大切にすると言う概念がありません。
利用するかされるかの違いだけです。
418名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:23:30 ID:2Caf6SKQ0
>>410
北の核は日本に向いている。
インドの核は日本には向いていない。
いっしょくたにするな。
419名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:25:57 ID:IzAbjUroO
オーストラリアはもう少し海軍力強化してもらわんと心許ない
420名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:43:17 ID:tDvymgOJO
どうせなら今日本に満ちてる変な禁欲宗教よりも、
ヒンドゥー教辺りから性愛を真理に至る道と説くタントラ教典でも紹介してくれないかね。
面白そうだ。
アメリカ的な価値観ばっかじゃつまらんよ。
421名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:52:48 ID:YWITFDbZ0
>>420 こういうやつ?
インド:ムンバイで「海の水が甘い」うわさに殺到
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060820k0000m030052000c.html

 インド西部ムンバイで18日夜、「海の水が甘くなった」とのうわさが広まり、
数千人が海岸に殺到して海水を飲む騒ぎがあった。
 水を飲んだ住民は地元テレビに「本当に甘い。奇跡だ」と口々に話したが真偽は
不明。水は汚染されて茶色に濁っており、ムンバイ市当局は「病気になる恐れがあ
る」と飲むのをやめるよう呼び掛けている。

インドの年配夫婦、黒魔術使用の疑いで火刑にされる �
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081178329052.html

 [ハイデラーバード(インド) 3日 ロイター] 黒魔術を使用したと訴えら
れたインドの年配夫婦が、村人たちに縛り付けられて二人一緒に焼き殺される事件
が発生した。
 地元警察の関係者は、「二人は泣き叫んで助けを求めながら死亡しました」とコ
メント。火刑にされたのは70歳の夫と61歳の妻。村人は二人に灯油をかけ、それ
から火を付けたという。夫婦はハイデラーバード近郊で農業を営んでおり、漢方薬
など伝統的な薬品を愛用していた。警察はすでに6人の村人を逮捕している。
422名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:55:55 ID:7o2nD44Y0
安倍総理の、インドでの国会演説。
ソース:外務省の安倍総理のインド訪問(概要)(平成19年8月21日〜23日)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_abe/iim_07/india_gai.html
安倍の人柄が好きか嫌いがどうであれ、少なくとも、インド・日本外交史の
正確な知識に裏打ちされた演説にはなっている。



インドの国会議員が30回以上の拍手。最後は総立ちでスタンディングオベーション。
【政治】インド国会の安倍演説でスタンディングオベーション起きていた
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187877679/



ところがなぜか、日本メディアは「中国に気を遣え!」と安倍批判。
【中国】安倍首相は“中国なしのパートナーシップ”を推進している
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187874972/

★★★ その「日本のマスコミ」の『歴史に対する知識』の水準 ★★★
「東京裁判のパール判事と、総理がインドに行かれた際にお会いになるという話が
 ありますけれども、事実関係と、どのような会談を期待されるか、お聞かせ下さい。」
http://jp.youtube.com/watch?v=ke7nkHgHBs4     ← ★必見★
423名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:59:33 ID:2NoJRJr10
>>422
なんと言いますか、仕事が速いね。
民放各局よりもいい仕事してるね。
424名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:03:38 ID:HdD9YAd80
いいから選挙でもやってみろよ馬鹿チャイナ
425名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:52:49 ID:/Qz452xD0
>>74
あんた頭大丈夫?
だから、なんで特亜の味方のマスコミが、
安倍が中国を優先したことを批判するんだよ。
中国にとっておいしいことをしたんだから歓迎するだろ。
事実訪中した時なんか朝日はじめこぞって評価してただろうが。
中国のスポークスマン並に。

安倍が批判されだしたのは総連の首絞めた辺りからだ。
次第に中国最初に行ったからって特亜になびいたわけではないことに
気づいて、北朝鮮の公式批判のおすみつきも得て
マスコミが叩き出したんだろうが。
426名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 03:55:51 ID:OY4gpT/v0
>>1
当然、われらがアベちゃんは、重大な人権の問題であるカースト制度に物申したよな
427名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 05:15:47 ID:h14eNAuB0
>アメリカはいらねえだろ。
>中国、韓国、北朝鮮を含んだアジア各国と連携して
>対米シフトを組むのが理想
賛成!!!
そして最終的に対米独立戦争を起こし、北米大陸を
地球上から抹消すべきだと思う。
大量破壊兵器を使うような、人類の恥とも言うべき国家は
存在しなかった事にするしかないと思う。
428名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 05:16:29 ID:UzLXf/vjO
インドと一体化しよう
429名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 05:23:08 ID:KYfdbEM60
インドといったらレインボーマン
    ↓
レインボーマンといったら死ね死ね団
    ↓
死ね死ね団といったら?
430名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 05:36:21 ID:UzLXf/vjO
ウリは違うニダ
431名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:43:17 ID:bV9imRYC0
即席インド厨が増えたな〜!
432名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:50:04 ID:fRwWZ7Yk0
内政がな・・・

国民飢えてるからな・・・

学費払えない子、マジでいるからな・・・
433名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:52:01 ID:G9eUd/t80
とりあえず慰安婦問題は世界に向けて認めますって言っちゃったからな
434名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:52:02 ID:oGcXf+Lj0
>>414
> >>407
> 中国の取り巻き必死ですね。
>
> でももう許さんよ。

それって、>>407にあるとおり、以下のような発言をしたライス国務長官のことですか?

> 米国ですら、ライス国務長官が9日、小池百合子防衛相との会談で、日米豪印連携構想について
> 「中国に対して思いがけないシグナルを送る可能性もある」と慎重論を唱えた。
435名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:52:21 ID:pbX64k9n0
>>426
なんで内政干渉するんだよボケ
436名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:53:48 ID:OSn5aS1O0
中国で重要なのはレアメタルだけだろ
巨大市場とか言いながら突っ込んでいった経団連の特攻精神
のばかばかしさ
437名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:55:00 ID:oGcXf+Lj0
まっ、自由・人権・民主主義の価値観に基づく外交という理想は
すばらしいのだと思うけど、やっぱ現実>>402>>407も直視しないと
いけないと思うけどね。
そうでないとイラクの民主化という大義を掲げたネオコンと同じになる。
438(´Д`)y━・~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2007/08/24(金) 07:58:38 ID:IhCMGfgB0
>>427
>そして最終的に対米独立戦争を起こし、北米大陸を
>地球上から抹消すべきだと思う。

(´Д`)y━・~~~支那よりの発言をする人は過激な人が多いですねえwっwww

つーか、お前等は内ゲバで殺し合いしていなよwwwww
439名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:58:41 ID:bj72YZxeO
>>436 中国経済なんてもう投資は一巡したから、ババ抜きゲームに
なってる。
440名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:59:09 ID:zM8BCmE50
インドからも足下を見られているんだろ?
環境対策を要求したけど、まるで手応えなし。
経済援助と引き換えに、日本のメンツを立てもらう状態。

結局、インド様に貢ぎに行っただけだろ?
日本国内向けに中国牽制と環境問題をアピールしただけだろ?
441名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:59:33 ID:UdypFzy10
戦争がが起きた時、核を持ってるインドが中国の後ろに
いるのは日本にとって良いことだ。
欧州は参戦しないと思うから、日米印VS中露北の戦いになるだろう
今度は勝つ。
442(´Д`)y━・~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2007/08/24(金) 08:01:05 ID:IhCMGfgB0
>>441
>今度は勝つ。

(´Д`)y━・~~~例の法則も相手側だしね・・・・

まぁ現状を見ると、日本の防衛能力のアップは急務だな・・・
443名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:05:47 ID:1a1bfBYA0
>>441イギリスはインドにつく。
でそうなると欧州は資源問題でロシアにフラストレーションが
溜まっているから、第2戦線ができる。
444名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:08:08 ID:oGcXf+Lj0
>>441-442
> 欧州は参戦しないと思うから、日米印VS中露北の戦いになるだろう
> 今度は勝つ。

> (´Д`)y━・~~~例の法則も相手側だしね・・・・

このレベル向けに色々と行動しなくてはいけない安倍首相もある意味大変だと思うな。
日米印VS中露北でなぜか意図的に「韓国」を外したりするところを見ると、
一番コアな安倍首相支持者というのは、
現実>>402>>407なんか関係なく、都合のいい妄想に浸りたいだけという、
連中が多いんだろうなと思えてくる。
445名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:36:21 ID:UdypFzy10
>>444
安部支持とか>>402>>407の問題じゃないんだよ。

日本が中国と戦争するなんて想像できないが、米国と中国の衝突は
十分あると思うし、両国だって当然想定してるよ。
その時の日本の立場は中立じゃいられないだろうな。
韓国は知らない、その時の状況で米につくか中につくか決めるんだろ。
446名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:46:35 ID:oGcXf+Lj0
>>422
> インドの国会議員が30回以上の拍手。最後は総立ちでスタンディングオベーション。
> 【政治】インド国会の安倍演説でスタンディングオベーション起きていた
> http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187877679/

一国の総理の国会演説の最後でスタンディングオベーションしない
なんて外交儀礼上無礼に当たる行為ではないの?
少なくとも先の温家宝の来日でも最後はスタンディングオベーション
だったけどね。
アメリカの議会でブレア前英首相が演説したときもそうだったしな。
というか、演説中の映像があれば>>402の内容が誇張されているか
どうかが分かると思うのだがね。
でも、インドも胡錦濤の国会演説は認めなかったという点からして、
自由と民主主義の価値観というのを重視しているのは確かだけどね。
現実の国際政治>>407の中で、どう振舞うのかは別問題だけど。
447名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:48:46 ID:oGcXf+Lj0
>>445
> 韓国は知らない、その時の状況で米につくか中につくか決めるんだろ。

韓国は自由民主主義国でアメリカの同盟国でイラクにも軍を派遣しているんですけどね。
448名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:03:05 ID:UdypFzy10
>>447
何年後かに中国とアメリカが対峙した時の政権が北寄りじゃなかったらね
その頃に半島が一つになってるかもしれないし、わからないよ。
とりあえずどの政権だろうと、インドと上手くやって非難されるいわれは無い。
449名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:07:30 ID:Tvf+Jjei0
>>445
米中の衝突なんかねーよw
小池も米国でライスに中国刺激するなと言われた
ばかりだろw
それが拡大アジアとか言う幻想だろw

だいたいなんで京都議定書反対のオーストラリアと
上手くやれるんだよwアホかよw
オーストラリアは石炭を中国に売りたくて仕方ないんだから。
450名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:10:52 ID:Tvf+Jjei0
>>1
カーストの国に基本的人権なんて価値観ねーよw
つい最近まで旦那が死んだら生きてる奥さんが一緒に火葬
されてた国だろw

451名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:12:52 ID:sGFS556/0
日本で一番遅れているのはマスコミ。
452名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:16:19 ID:pMbjfksb0
インドインド騒ぐが主要都市繋ぐ道路の整備もままならない後進国家
民主主義といっての字が読めない国民が大多数だし階級差別も酷い
ただしエリートだけはとてつもなく狡賢い
金だけむしりとられて終わるよ
453名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:17:42 ID:ydYXhKFL0
>>402>>407
すげー、悪意に満ちた記事だな。
まさにチラシの裏。
454名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:20:12 ID:Tvf+Jjei0
>>25
ある。カシミール方面からパキスタン恫喝されたくなかったら金
よこせよ、と安倍に要求しているだろ。

以前アフガン戦最中に米英にインドがやった方法。
パウエルが顔色青ざめてインドに直行して経済支援約束したwww
安倍は政権が安定してないの知られているからいくらでも足下見られるよw

455名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:23:51 ID:rSXWgXHI0
インドを引っ張り込もうとしてるのは、人口で中国に対抗するためだろうが
無茶っつーもんだよ。>>452の言う通りの途上国。それこそ日本人の文化と
相容れるようなお国柄ではない。(中国の方がよっぽど文化的には近い)

まあ、上位カースト+頭が飛びぬけて良い奴が富を独占するのが当然の国で
あるから、安部みたいな威勢のいい坊ちゃんとは合うのかもしれんね。
456名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:28:31 ID:S1Ole8DJ0
安倍良いねぇ。そら朝鮮や中国の奴隷である日本の大半のマスコミは
死に物狂いで安倍を潰したい訳だ。
457名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:30:36 ID:sGFS556/0
>>455
文化的に相容れるかが問題じゃなくて、
利害が一致するか。地政学的に連携が利益かどうか。
外交というものは別にお友達になる必要は無い。
458名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:35:23 ID:H9MSv6LNO
狂信的反日教育、対策皆無の環境汚染、悪質な偽造食料、劣悪な輸出品

こんな支那よりは印のほうがはるかにマシ。
459名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:39:54 ID:DU/b475vO
只今、民主党と朝日新聞の工作員が湧いております
460名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:43:22 ID:Tvf+Jjei0
>>457
どういう地政学だよw
インドはロシアと連携しているよ。
パキスタンはアフガンのテロ対策の中心で
インドなんか支援したら非協力的になるに決まっているだろ。

日本は米国のアジア戦略の範囲でしか動けないよ。
それは中国重視だよ。
かつて英国がインドのカースト利用したように、米国は東アジアでは華夷秩序利用している。
それはよく東南アジアや極東の外交に出ている。
だから6ヶ国協議は北京で開催させて中国に任せているわけだろ。
これに抵抗しているのがロシアだよ。
だから米国はロシアにだけは甘い顔はしない。
>>459
どうした反米主義者ww
461名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:43:53 ID:DXW2XNbU0
朝日新聞って本当に最低の反日新聞だわ・・・

明らかに、日本の政府を攻撃することを使命と感じているようなふしがある
462名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:45:56 ID:DXW2XNbU0
>>460
お前のその地政学と
勝手な思い込み決めつけが間違いのもとじゃね?

いつまでも、お前の思っているとおりの世界じゃないんだよ
いつまでも、お前の大好きな中国様の属国じゃないんだよ日本は

日本から出て行け。
463名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:51:07 ID:K0FACdaS0
確かに>>460の考え方は
永久にどこかの国の政策に従おうって考え方だな。
日本から何か影響をあたえてもいいはずだし、そうするべき。
そうしないから日本はアジアの国々に馬鹿にされてる。
464名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:54:15 ID:Tvf+Jjei0
>>462
米国がそう戦略をたてているんだよ。
1970年代からそうだぞ、妄想家ww

日本に米軍基地がある限りはこの米国の戦略から外れる
ことはできない。横須賀の第7艦隊は世界最大にして最強の
空母機動部隊だよ。その戦略的な兵站基地が日本列島。
アフガン戦の前線基地化しているパキスタンとその友好国中国は
軽視できないよ。インドはこの両国と対立する関係だ。

>>463
それは米軍基地でも排除できてから言うセリフだなww
現実みろよ。
465名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:28:41 ID:Y1P6Kz8VO
逆にインドから見て、日米豪印の対中包囲網のメリットてなんだろうかね?
印中間には領土紛争があるけど、それ以外にパキスタンとの間にもカシミール紛争がある。
日米豪が領土紛争が起きた時、インド側に軍事介入する条約でも締結するならともかく、
軍事的な裏付けが余り無いのに対中包囲網に参加しても、
逆に中国とパキスタンに逆包囲されかねないのでは?
466名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:39:52 ID:xs7qnUKw0

麻生さんがいるせいか安倍も外交だけはまともだな。

やっぱり麻生さんに総理をやらせてみたいな

---------------------------------------------
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html

 この際インド国民の代表であられる皆様に申し上げたいことは、
私とシン首相とは、日本とインドの関係こそは「世界で最も可能性を
秘めた二国間関係である」と、心から信じているということです。
「強いインドは日本の利益であり、強い日本はインドの利益である」
という捉え方においても、二人は完全な一致を見ています。
467名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:41:58 ID:xs7qnUKw0
>>465 中国とパキスタンに逆包囲されかねないのでは?

一度でいいから世界地図を見てみてごらんよ、坊や。


468名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 11:04:49 ID:N4VGW3H10
>>467
> 一度でいいから世界地図を見てみてごらんよ、坊や。

外務省の地図
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/index.htm

北の陸地の東西をパキスタンと中国が包囲する形になってますね。
469名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:01:26 ID:EahFUkZ10
>「極東国際軍事裁判で気高い勇気を示されたパール判事は、たくさんの日本人から今も変わらぬ尊敬を集めている」と称賛した。

これこれ。
パール判事の良心=インド人の良心って線で褒めまくれと助言しておいた甲斐があった(笑)
470名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:04:33 ID:2NoJRJr10
>>468
パキスタンが米の圧力を撥ね退けられた場合の想定だね。
471朱鎔基総理、インドのバジパイ首相と会談:2007/08/24(金) 17:18:38 ID:Ykbb7OP80

朱鎔基総理、インドのバジパイ首相と会談

中国の朱鎔基総理は1月14日、ニューデリーでインドのバジパイ首相と会談を行い、
両国関係や共に関心を寄せる問題について突っ込んだ幅広い意見交換を行った。

バジパイ首相は朱首相のインド公式訪問に歓迎の意を表し、「インドと中国は古い文明をもつ国家で、
大国でもあり、現在、両国はともに近代化に取り組んでいる。そのため、我々は平和と安定を必要としている。
インドは中国との関係を非常に重視しており、平和共存5原則を基礎に両国の協力を発展させていきたい。
中国がインドに脅威をもたらしているとは考えていない。われわれは隣人であり、友人でもあり、学び合い、
協力して美しい未来を創造すべきだ」と述べた。

朱鎔基総理はインド政府の招請に感謝し「この数年、インドは国家を建設する事業で大きな成果を収めている。
それに祝意を表したい。
友情を強化し、信頼を増進し、協力を拡大することが今回のインド訪問の目的である」と、次のように述べた。

http://www.bjreview.cn/JP/2002-4/week04-1.htm
472名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 19:08:46 ID:CNXflLrEO
アメリカを巻き込んだ安全保障て
設立目的から指揮権までアメリカが主で他国が従でないと、
アメリカは引き受けないどころか
アメリカにとって迷惑で不愉快なだけ(^-^)/


てか、当たり前の話で安全保障に必要な
兵力や兵器は、どこの国の戦力をアテにするのだろうか(*^-^)b


そりゃ中国のインド洋方面への圧力に困っている
インドとしちゃ日本が米豪を連れてきてくれれば大歓迎に決まっているが
アメリカに当てつけるようにボースやパール判事を同時に持ち出して
米豪がやすやすと巻き込まれてくれるとか思ってるなら
安倍はマジでアホ丸出しだろ(^-^)/
473名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:53:04 ID:fELuz2To0
また基地外が湧いてますな
474名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 02:43:30 ID:mJOofkfh0
>>472
大東亜戦争の昔話一つにすがってアイデンティティを保っている糞支那チョン&その犬ブサヨとは
アメ公は違うんだよねえ

支那チョンはいつもアメ公の後ろから首を出して日本に向かって吠えたがるけど、ね
475名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 02:49:39 ID:mJOofkfh0
>>464
アホ
もう時代はアメ公の世界支配自体が崩壊しつつあるんだよ

韓国からは既に撤退したが、
日本が望もうが望むまいが、アメ公は日本からも徐々に撤退する
アメ公も旧ソ連同様に膨大な軍事費に耐えられないわけよ

安倍も、そんなことはわかっているから
日本も印度や豪州との同盟関係構築に動いているわけよ

糞支那の暴走を防ぐ極東安保体制は、どうあれ構築されるし
今の糞憲法は潰れるし日本自身による核武装も行われる

あきらめるんだな
476名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:52:40 ID:iLaxLXWUO
だからアメリカは中国と組むんだろ
477名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:09:42 ID:s/ksIQQB0

中国・対日工作秘密文書

中国共産党の秘密文書、「日本解放第二期工作要綱」を4週連続で掲載する。これは昭和47年の田中角栄内閣による
日中国交正常化交渉以前に作られたものだ。
これを読むことで日中間の問題とトラブル、あらゆる政治問題が起こる原因、中国側の意図と狙いを読み取ることができる。

一、基本戦略
我が党は日本解放の当面の基本戦略は、日本が現在保有している国力のすべてを、我が党の支配下に置き、我が党の
世界解放線に奉仕せしめることにある。
http://www.fides.dti.ne.jp/~shinwa/column/shuukannkoramu/100.htm

http://www.fides.dti.ne.jp/~shinwa/column/shuukannkoramu/101.htm

中国側の秘密文書に示される、日本の各界各層に対する解体作業は着実に進行してきたといえよう。中国側の日本に
対する威嚇と脅しは着実に効果をもたらした。国会議員や各種団体の一部は中国側の意向と意図に従い、反日日本人が
多く生み出されてきたと見られる。
http://www.fides.dti.ne.jp/~shinwa/column/shuukannkoramu/102.htm

http://www.fides.dti.ne.jp/~shinwa/column/shuukannkoramu/103.htm


478名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:17:35 ID:s/ksIQQB0

中国、太平洋の東西分割提案か 米軍は拒否 
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070820/usa070820001.htm 

17日付の米紙ワシントン・タイムズは、キーティング米太平洋軍司令官が最近訪中して中国軍事当局者と会談した際、 
中国側が、太平洋を東西に分割し東側を米国、西側を中国が管理することを提案したと報じた。米側は拒否したという。 
提案の詳細には触れていない。 

米太平洋空軍のへスター司令官は「空間を誰にも譲らないのが、われわれの方針だ」と記者団に述べ、 
西太平洋地域を米軍の影響下に置く必要性を強調した。 

米政府内の親中派の間では提案に前向きな受け止めもあったが、国防当局は西太平洋の覇権を中国に 
譲り渡す「大きな過ち」だと主張。日本などアジアの同盟国との関係を台無しにしかねないとして断ったという。(共同) 

(2007/08/20 01:05) 

こんなことをアメリカに要求する中国、怖すぎ。分割統治なんかしたら統治の名の下に何をするか分かったもんじゃない 
479名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:01:21 ID:Kj/J+9Ay0
これってローゼン麻生が言ってたことだよな?
480名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:20:10 ID:Eh1me1jn0
甘やかしすぎたんだよ。 日本人もそろそろ金勘定ばかりはやめて

普通の国家にならないといけないね。 日本人がおとなしいなんて

絶対にうそだと思うよ・・・・・ 用心深くて、賢くて、タフで、

賢く、なによりも潜在的には好戦的な国民だ。

中国ももうちょっと頭を使えばもっと儲かったのにな。まだ頭に

乗るには早すぎたと思うけど・・・

先ずは北から、それまでにブッシュもイラクも片付く、日本も

憲法改正が待ってる。それまでは、北を絞り上げておこう。

準備が出来ればあんなもん3日で片付く、後は南で勝手に吸収

すればいい。お気の毒だとは思うがそれが望みだろうから

怨まれる筋合いでもない。それだけで中国もお行儀が良くなる

だろうし。その後で中国が分裂してもそれはそれでいい。
481名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:23:54 ID:q9x0m1X30
日本人のルーツは中国 長江文明
3000年前、漢民族に土地を奪われ、虐殺されその生き残りが
日本に避難し、弥生人となり、縄文人と混血し、今の日本人となった

よって、中国の南半分は日本領
482名無しさん@七周年:2007/08/25(土) 14:25:25 ID:yJRfMNoL0
中国が今、一番恐れる言葉、それは自由民主主義だ。
中国は「自由と繁栄の弧」に痛い急所をつかれ参っている。

「自由と繁栄の弧」を考え出した麻生太郎は偉大だ。
彼はビジョンを提示し実行できる数少ない政治家の一人だ。

安部首相のインド訪問もGJだった。
483名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:27:27 ID:ooJYIiyT0
そもそもアメリカが乗り気じゃないのに米豪を巻き込んで…なんてよくいうよ。
484名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:19:34 ID:wQz1muz90
<<416
↓ここ見てみ。絶対にアメリカと組んだ方がいいって


中国共産党の軍事戦略の目標は日本

http://ameblo.jp/koramu/entry-10018521712.html


日本核武装論

http://ameblo.jp/koramu/entry-10022175247.html


・中国がアメリカに太平洋の東西分割管理を提案 〜表に出た中国の戦略的海洋進出〜

http://ameblo.jp/lancer1/theme-10001536309.html


十字架に磔にされる日本

http://ameblo.jp/koramu/theme-10002587389.html
485名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:09:50 ID:F4B0ZgUm0
中国は必ず分裂する。在日北朝鮮の人たちが口をそろえて
証言してました
486名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:21:00 ID:pBPXwXo9O
アメリカだけじゃ信用ならないし、他にも保障は必要。中国包囲網も構築しておくべき。
487名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:37:33 ID:7MKwrViMO
インドで日本のアニメや漫画、ましてやドラマやファッションが流行るとは思えない。
それほど文化は異質。
488名無しさん@八周年
アメリカの評論家がこれは安部のアイデアではなく背後にブッシュの影が云々って書いてた