【政治】 防衛省、F15改修に1000億円要求へ…F22交渉難航で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★防衛省、F15改修に1000億円要求へ・F22交渉難航で

・防衛省は21日、現在の主力戦闘機F15の戦闘能力を高める大規模な改修作業費を
 2008年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。これまでの改修実績の4倍に
 あたる32機分の改修を予定し、約1000億円を要求する。次期主力戦闘機(FX)の
 有力候補である新型ステルス戦闘機F22Aラプターの情報提供に関する米国との
 調整が進まない中、防空能力の低下を防ぐ狙い。

 防衛省は現在、F15を約200機保有している。これまでの改修実績は04年度からの
 合計8機だが、08年度は32機を改修する方針。一度にまとめて改修することで1機
 当たりの費用を約4割抑制する効果も期待する。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070821AT3S2100C21082007.html

※関連スレ
・【国際】 「中国などの反発招く」 日本へのF22輸出に関し、米で慎重論強まる★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185283142/
2名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:28:15 ID:/KvGMCym0
2
3名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:28:39 ID:B2B34Jdj0
3
4名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:29:00 ID:4T8DfOJn0
なんという税金の無駄遣い
自民死ね
5名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:29:23 ID:GV3OD3gi0
その金で台風買えよ
6名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:30:07 ID:O40PbQCd0
具体的な改修内容ってなに?

7名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:30:36 ID:aJe4PSoU0
F-2にはまともな格闘能力無いからな…今じゃ爆撃機だしwww
8名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:30:45 ID:GQ/XIAVH0
3
9名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:30:58 ID:N7TgO25n0
>>4
スパイ関連法案があればこんな無駄が出ないんだけどね
10名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:31:03 ID:ImdIqzvM0
買う前に造れ馬鹿
11名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:31:05 ID:1TEMT6tB0
MSIP
12名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:31:09 ID:UyPOnIcj0
改修なんかで性能上がるの?
13名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:31:08 ID:w+Rf35Tm0
主に機体寿命延長措置と思われる
14名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:31:12 ID:lKfJd2kY0
国産ステルス戦闘機が開発できるまでの辛抱
悪くない買い物かと
15名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:31:29 ID:NT5kvOaP0
F15Jにこだわりを持つのをヤメレ
改造なんかやめて台風を買え
16日本の秘密警察シーアイエー:2007/08/21(火) 18:32:24 ID:AWOzst+dO
米国は日本の独立と独自武装を恐れている。
日本の武器の自己開発
=日本の米国製武器の不買
17名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:32:33 ID:FST3QeiC0
核開発研究組織立ち上げろよ。
18名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:32:50 ID:J7wbHyKx0
ラプターってどれくらい強いの?
セイントに例えて教えて。
19名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:33:13 ID:89DwSejT0
で、社民や共産あたりが反対するので
じゃあ、改修は止めて台風を新規導入と・・・
もう、完璧なシナリオだなw
20名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:33:20 ID:WB0f/B8c0
>>1記事は不十分だ!

この改修で大事なのは

・アクティブレーダー誘導空対空ミサイルを撃てるようになる
・レーダー探知距離が1.5倍に伸びる

とりあえずこの2つなのだ!
21名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:33:22 ID:9QrQdCnZ0
>>14
エンジンどうすんだよw
22名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:33:23 ID:w2kSEAJK0
1機あたり30億円?
一丁10万円くらいの自動小銃を100万人に配った方がよくね?
23名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:33:37 ID:PBPx20dkO
グリペン買わないかなぁ
24名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:33:43 ID:aZRsjBXWO
いわゆるAAM-4を撃てるようにするとか?
それともF-15Jはもう撃てるの?
F-2の改修はまだやらないの?
25名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:33:46 ID:1TEMT6tB0
計器/エンジン制御のデジタル化
AAM-4運用能力の付与
26名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:34:06 ID:+15W1ZQ50
>>12
格段にあがる。自作PCの中身を替えると別物になるのと似てる。
27名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:34:38 ID:Z0dAqB9eO
待ってたぜ!やっとAAM-4が撃てる!
28名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:34:38 ID:jryw96Kr0
>>24
F15Jの大半はAAM-4を撃つ事が出来ない。
29名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:34:43 ID:VJgABGXc0
F-16買ったばっかりじゃないのよ〜 もう飽きちゃったの〜 まだ遊べるじゃないの 我慢しなさい
30名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:34:48 ID:Fo5zLkEE0
>>22
そりゃ竹槍理論だ
31名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:34:51 ID:m0noOmNH0
その前に早く日本軍になれよ
32名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:34:57 ID:RHuOex7N0
自分らが使う兵器ぐらい自前で作れよ。
33名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:35:03 ID:9x3PTDo90
>>18
空気口に異物が入ると墜落する

 某4.0
34名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:35:07 ID:RqPR5oxk0
まぁ でも近代化改修はどの道必要だろ。
まとめてやっちまえばいいんだよ。せっかくのF-15なんだし。

で どうすんの?F-4の後継は。
35名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:35:29 ID:P6jUZ2cq0
どうせ第一形態だろ

つか、32機もまとめて改修するだけのマンパワーが有るのか?
36名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:35:38 ID:2IZ+D0MC0
ガンダムで言うとどんな改修なんですか?
37名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:36:10 ID:/Ijdbw3gO
F35はどーでしょーか?ってアメさん言ってなかったっけ?
VTOLならヘリ空母にものるんじゃね?
38名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:36:11 ID:YK0aek4v0
これは必要なんじゃねーの?
39名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:36:11 ID:vFxCtBdv0
ほんとにそんな技術あんの?
なんかこういう話題になると日本の技術万能だと思ってる奴が
魔改造がどうとか言うけど具体的にどうなるのかいえる奴が一人もいないし
40名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:36:24 ID:g7tJLFvsO
★民間防衛組織でも最新戦闘機開発へ

日本の民間防衛組織「帝都治安維持機構」は20日、新型航空機を開発すると発表した。
詳細については、10月に行われる発表会見において説明される見通し。
警察庁との提携との話も聞かれる。
41名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:36:27 ID:UAtd9/Kv0
ようやくAAM-4の使用可能な機体がある程度そろってくるわけか
42名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:36:35 ID:MV4VSo1b0
MSIP機は全機やらないと。
43名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:36:54 ID:mLVe/0D40
>>36
酸欠
マグネットコーティング

好きな方を選べ
44名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:36:55 ID:NT5kvOaP0
>>34
まぁ、AAM4を撃てるようになれば
ラプター以外には負けないだろうしな
45名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:37:01 ID:M8kLp0qDO
カナード付き+ヴェクタードノズルに改修か
46名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:37:09 ID:ZiEvnIGD0
大丈夫だよもうすぐ念願の日本省になれるから
中華様が守ってくれる
47名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:37:13 ID:UyPOnIcj0
トランスフォーマに改修
48名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:37:16 ID:u+w3wmYW0
新機種ではなくF15の改修か
どこぞのアニメみたいな展開だな
49名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:37:16 ID:qwca2IAI0
>>18
ヒドラ 市くらい
50名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:37:40 ID:Fo5zLkEE0
>>36
マグネットコ−ティング+ミノフスキークラフト+ミノフスキードライブ
51名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:37:54 ID:1wwckL6/0
ラプターがZガンダムだとしたら改修F15はゲルググくらい?
52名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:38:17 ID:qpCCBNeO0
改修するとマクロスみたいに
変形してロボットになるの?
53名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:38:25 ID:6WKbE0n20
うむ。
ただしいい税金の使い道だ。
惜しむらくはスパイ防止法がなかったため
F22が買えなかったことかな。
54名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:38:49 ID:JL8lCChl0
米国が民主党政権になったら日本より中国にシフトするので
次期戦闘機は国産自力開発で。技術を盗まれる共同開発はお断り。
F22なんかいらない。その間タイフーンでOK.10年かけて
F22を凌駕する第二の零戦を!
55名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:39:05 ID:P6jUZ2cq0
>>51
MkIIくらい
56名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:39:14 ID:NT5kvOaP0
名前が「F-15J改 スーパーイーグル」になるんだよな
「改」が付くだけで、不思議と凄い強そうに感じるよね
57名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:39:17 ID:oDR5AUbz0
1000億のうちどのくらい懐に入るんだよ?
防衛省さんよ〜w
58名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:39:28 ID:gxIJzdFH0
>>51
ジムカスタム
59名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:39:51 ID:SbY9HnE/0
コイヅミせんせいとヘイポーから折半してもらえ。1:2で。
60名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:40:00 ID:DV4g7Lnv0
アメリカはF−35を売りたいだろ。
資金的にも行き詰ってるし。
F−22売ったらアメリカの優位性が全く無くなっちゃうじゃん。

日本はF−35の完成までF−4がもたないんだっけ?
そこでアメ公は日本側にラプター売るか売らないか態度を明らかにせずラプターをエサに改修で時間稼ぎをさせて、
F−35が完成したら売込みをかけるって感じだろう。
61名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:40:02 ID:ETg3FyiU0
F22の日本輸出ならもう決まってるよ。
5〜6年くらい先にF22Jモンキーラプターのラインが開きます。

もちろん、モンキーラプターといえどもブラックボックス&ラ国不可は当たり前です。
もちろん、モンキーラプターの開発費用も全て上乗せされます。

これで、F22の全ての開発費用まで回収できて、米国ウハウハです。
62名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:40:11 ID:RqPR5oxk0
>>39

技術もなにも現実に近代化改修はゆっくりやってきてるよ。
AAM4運用できる状態にする改修。 MSIP機は全て改修するべき。

しかし32機回収で1000億円か。 1機35億円くらいか?金かかるな。
63名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:40:16 ID:WB0f/B8c0
www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/AAM-4.html
より一部抽出、改文

>近年、航空自衛隊の戦闘機F-15とUSAF(米空軍)の戦闘機が模擬空中戦を実施すると、
バタバタと自衛隊の戦闘機が落とされるという。

>理由は自衛隊の戦闘機の性能が悪いわけでもパイロットの腕が悪いわけでもない。
なぜならUSAFの戦闘機には撃ちっぱなしミサイルであるAIM-120(AMRAAM:
発展型中距離空対空ミサイルの略)を装備しているからである。
相手がAMRAAM、こちらがセミ・アクティブ・ミサイルであるAIM-7Mで
空中戦をすることを考えてみると、その違いがわかる。

>相手とヘッドオンで会敵し同時にミサイルを発射したとする。AMRAAMの方はミサイルのアクティブ・シーカーが
相手をロックオンすれば、直ちに退避行動を取ることができるが、
(AMRAAMは母機による中間誘導が必要なので、発射即退避というわけにはいかない。)

>こちら側はミサイルが命中するまでイルミネーターで敵機を照射し続けなければならないため
退避行動は取れない。ということは敵機とミサイルとの後ろをまっすぐに飛びつづけなければならない。
(実際にはアンテナのアングル範囲内で機動はできる)

>まっすぐであるということは最短距離であるということである。退避運動をとっている機と
まっすぐ飛んでいる機ではどちらが先にミサイルが命中するかは明白であろう。
64名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:40:19 ID:XBBtmgCj0
紫電改
65名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:40:22 ID:VJgABGXc0
>>46 何言ってるんだ 我が国は昔から51番目のアメリカ準州だろ
66名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:40:40 ID:SbY9HnE/0
58
貴様ジムクゥエルを忘れちゃおるまいな。
67木違:2007/08/21(火) 18:40:48 ID:veCQCLKr0
ありゃ?俺が聞いた話じゃ、F-15は全機改修する予定だった気が・・。

てか、旅客機運行で離発着が制限されている千歳と那覇の戦闘機部隊を、
それぞれ帯広と本島北部に移転すればいいのに。
68名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:40:52 ID:pnnX4LSG0
F15の改修とF4の後継は別問題じゃないの
69名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:40:53 ID:DGSZ6kbP0
もう自前でマクロスでも開発しろよ
70名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:40:58 ID:GV3OD3gi0
>>36
AAM4を撃てるようにするなら
ガンダムにファンネルつけるくらいの改修。
71名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:41:17 ID:Qd1a1Bmv0
ラプタンとF15魔改造ってどっちが強い? 教えて軍事ヲタク
72名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:41:23 ID:NVWj94+m0
そんな無駄金使うくらいなら福祉に回せ
73名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:41:27 ID:UtaNsBfI0
自衛隊がF-15を装備するようになったのって、元々は
「双発機じゃないと、エンジン故障即墜落になるから」って
当時の野党や軍拡消極派を騙して手に入れたものだろ?
それがいつの間にか、航空自衛隊はアメリカの空軍海軍が
持っているうちで一番いい機体を装備するのが当たり前だって、
勘違いしちゃってるんだな。
74名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:41:27 ID:RZI8Blto0
この予算を流用してステルス機の開発を(ry
75名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:41:30 ID:UAtd9/Kv0
F-15Jの改造については以下

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/f15.html
http://my.internetacademy.jp/~s1204447/air/f-15/j-msip.htm

つーか、MSIP機と非MSIP機は別物といって良いくらいに違う
76名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:41:30 ID:1kocPGuJ0
何だこれは?という感じだ。
レーダーやミサイル射程の強化が必要なほどの強敵が何処にいるというのか。

単純更新で、結果として性能向上もしてしまいました、というのが国内的にも対外的にも説明しやすい。
そうでない性能向上となれば、批判にどうやって答える気なのか?
それが問題だな。
77名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:41:41 ID:2AVu4zMv0
改修不能でカス同然のあと半分はどうすんだよ
78名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:41:59 ID:og4vymko0
全部守屋が悪い。
79名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:42:13 ID:jryw96Kr0
>>60
F-4EJが限界ギリギリなのでマジで時間がない。
ギリギリの中でも更なるF-4EJの延命策を今探っている所だね
80名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:42:19 ID:WB0f/B8c0
このアクティブAAMを撃てるかどうかで、世界の国民一人当たり年間所得
1000ドル以上の中進国の空軍は、日々しのぎを削っているのだ

東南アジアでは、アメリカ製のAMRAAMをどこが先に導入できるかで
ミサイル導入戦争とまで言われる激しい交渉が繰り広げられた
81名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:42:28 ID:SbY9HnE/0
1000億じゃ開発予算にはならん。
82名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:42:51 ID:93Uu49ot0
て床、もう馬脚を現してどうするwwwwwwwww
83名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:43:01 ID:RqPR5oxk0
>>68

F-4を必死に延命するっていう考えなんじゃないの?
もう機体寿命の尽きたF-4EJに乗せられるパイロットは可哀想だが。
84名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:43:03 ID:FlOWogVoO
映画のパトレイバー2仕様希望
85名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:43:07 ID:P6jUZ2cq0
>>77
QF-15
86名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:43:25 ID:8NMQVr110
F22を撃墜できる兵器を開発した方が、安いのでは?
87名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:43:30 ID:UyPOnIcj0
32機が合体!ゲッターロボF15J
88名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:43:39 ID:ixSTCDBB0
カナードとベクタードノズルは付きますか?
89名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:43:54 ID:quKTl/2L0
>>77
RF-15
EF-15
90名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:43:58 ID:Fo5zLkEE0
>>82
馬脚を現すってガウォークに変形するってことか?
91名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:44:06 ID:qwca2IAI0
>>85
Qとかテラ贅沢ww
92名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:44:40 ID:SbY9HnE/0
情報テレポ技術を応用したらステルスはガラクタ化する。
93名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:44:44 ID:cUjdMYcH0
そんなことより武器輸出で金儲けしようぜ
94名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:44:50 ID:YK0aek4v0
トランスフォーム!
95名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:44:51 ID:PXhq8JZB0
アメリカと張り合おうとするこのスレの流れに疑問だ。

アルとニダさえ圧倒しとけばいいんだろ?
96名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:44:52 ID:BijKtKd50
>>60
つーかF-35は順番待ちが多すぎるだろ。
97名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:44:58 ID:GgoGyHvM0
満額回答は期待できないから結局割高になるんだろ。
98名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:45:00 ID:LHmEzCSb0
それより核持とうよ
99名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:45:14 ID:uUNUsgCS0
1000億円の開発費でF22撃墜出来る兵器つくれるのなら
だれもF22なんか欲しくないわな
100名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:45:24 ID:WB0f/B8c0
>>76

バカ野郎!

中国は、とっくにロシア製のアクティブ誘導AAMである
R-77を導入済みだ!
そしてあの超絶な機動をする「フランカー」Su-27やSu-30に載せている。
フランカーはレーダーも強力で、探知距離ならF-15Jと殆ど同じか
下手すると上回るぞ!

日本では、アクティブ誘導AAMを撃てる機体は
現時点では僅か25機のF-15J・1986年以降製造版の一部だけなんだぞ!
101名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:45:27 ID:RqPR5oxk0
>>89

EF-15Jは 何機か持っててもいいよな。
っていうか今持って無いのがおかしい。 
102名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:45:38 ID:NT5kvOaP0
>>89
F-15の偵察機や電子戦機なんて
凄い贅沢だよなw
103名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:45:48 ID:Z0dAqB9eO
AAM-4伝説を読めばビビるぞ!


中距離(といっても一説には100キロ超の射程らしい)では世界最高といっても良いかも…
104名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:46:01 ID:8/VqKFeU0
ファントムでいいよもう。
105(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/08/21(火) 18:46:31 ID:8PC79wCP0

            マチクタビレター
     ☆ チン     マチクタビレター
  ☆ チン  〃  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・)< コア・ファイター 作ろうよ〜っ!
      \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .愛媛みかん  .|/
106名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:46:52 ID:VJgABGXc0
漏れSu-27が見たい かっこいい機体だなー
107名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:47:06 ID:OjUEXw0r0
F22を買えないように、支那の命令でイージスの情報流しまくった確信犯がいるからな

まったく迷惑な話だ
108名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:47:08 ID:GV3OD3gi0
>>89
電気機関車みたいだなw
109名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:47:14 ID:SbY9HnE/0
なんだ

トップバリューラーメンスープうめぇわ。やるねイオン。

亡国流民は祖国を失うからタイヘンニダね。
110名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:47:27 ID:03yY6Pwv0
>>83
予算不足で遅々として進まなかった改修計画を一気に進めて、
F-22が獲得できなかった時(例えばユーリファイターになった場合)の能力不足を補うつもりなんだろう。

F-4EJ改のこれ以上の延命は、冗談抜きで空中分解の危険性があるw
111名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:47:35 ID:8NMQVr110
F22を買うよりも、F22を撃墜できる兵器(レーダー、ミサイル)を開発した方が、安いのでは?
112名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:47:50 ID:g7l7FxsB0
魔改造厨

これ系のスレで必ず出てくる人。
とにかく日本の技術なら最高で独特の何かが出来ると思い込んでいる。
具体的に突っ込まれると言葉を濁して逃げる。
113名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:48:27 ID:quKTl/2L0
>>101-102
非MSIPの活用法として考えられてるんでしょ?

>>110
ユーリファイターってソ連機ですかw
114名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:48:38 ID:WB0f/B8c0
320 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:45:15 ID:???
単座のF-15Jのうち、MSIPは#899番以降。そのうち、
・機体サイドAAMステーション前方のAAM支持半リングの後ろに固定用ワイヤスタビライザが無く
・ステーション中央部の黒い部分が、中央に3つくらいあってやや前に離れて1つ黒い部分があるとAAM-4が運用可能

#900
2004年09月03日 千歳基地 この画像で、AAM保持機が90度回っているのが見える。改修機
#913
2004年09月08日 新田原基地 3つしか見えず、前方保持リングの後ろも黒くない。改修後
#914
2003年12月21日 小牧飛行場 これが改修後に見えるんだが、Jwingによると今改修したらしいだめだこりゃ
#917
2006年10月12日 小松基地 半端な所に黒い部分がある。改修後
#919
2003年05月09日 新田原基地 リング回ってるっぽい。改修後?
#925
2002年12月17日 百里基地 改修後っぽい
#928
2003年08月27日 名古屋空港 F-15J能力向上改修型 形態1号
#935
2004年04月22日 小松基地 回っているようにも見え、また黒い部分が分散配置されたようでもある
#938
2004年07月20日 小松基地 リング回ってて黒い部分が分散 改修後
#942
2006年12月04日 名古屋空港 改修後
#957
2004年04月22日 小松基地 改修機
#964
2003年08月19日 小松基地 改修機(AAM-4搭載画像)   F-15Jではこれだけ!
115名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:48:41 ID:MV4VSo1b0
>>77
ファイバースコープか何かでパイロンの根元までケーブル引っ張ったり出来ないのかねえ?
116名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:49:06 ID:yHIydck4O
F-15で中国の新型爆撃機とやらと渡り合えるのか
117名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:49:05 ID:SbY9HnE/0
情報テレポ技術はタキオン粒子を使うので電波遮断が意味を持たない。
118名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:49:09 ID:8uZEzruU0
1000億を中国に渡して、アメリカから救ってもらえばいいのでは?
119名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:49:45 ID:FDvf+oJY0
>>33
F-22とF-35の区別もできない人間はお引き取り下さい。
120名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:49:53 ID:RqPR5oxk0
もう、どっかから戦闘機リースでもするか。
グリペンならリースできるんじゃないの?
F-16でもいいかもしれんが。

でも 10年程度じゃ心神どころか、F-35は間に合わんし。
大人しくユーロファイターでも買ったほうが利口だな。
121名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:50:19 ID:cUjdMYcH0
そうだ!退役したF-14を引き取ってバルキリーに改造しようぜ!
122110:2007/08/21(火) 18:50:41 ID:03yY6Pwv0
× ユーリファイター
○ ユーロファイター
>>113
スマンwww
120秒規制で訂正もできなのかよ!



元々改修には1機当たり約50億円かかると言ってたからなあ
ところでIRST搭載などの第二形態はどうなってるんだろう?
123名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:50:53 ID:GgoGyHvM0
防衛省さん炭素繊維複合材技術をぜひ取り入れてください。
124名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:51:10 ID:1kocPGuJ0
>>100
スホーイの航続距離では、実際には、中国から日本本土まで飛んでこれまい。
それは理由にならないだろ。
中国の機種更新が分かっていて、年8機の改修なのだから。

「F22の交渉難航で」というのが説明にならんのだ。
予算枠の確保としか見えない姑息なやり方だ。
125名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:51:16 ID:q5prAA6LO
S-37 ロシアに売って貰えよ

ムネオに口きいて貰ってさ
126名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:51:18 ID:9x3PTDo90
>>36
ティムのザクから取り出したパーツ
127名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:51:19 ID:2AVu4zMv0
>>115
DSLみたいにデジタル信号乗っけるとかなんとか見た記憶もかすかにあるけど
まあ無理だろ
128名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:51:22 ID:3EaLil4E0
どうぞ団塊の郵貯をお使いください罪滅ぼしに
129名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:51:24 ID:F4SNwtt40
>>111
いやはやその通りw
130名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:51:32 ID:SbY9HnE/0
大日本帝国軍も 「レーダー? そんな空想小説のたわごとなどw」 だったことは容易に想像できる。



馬鹿ってのぁ誰のことかね。

占いを崇拝してるやつぁ科学新技術にめちゃくちゃよわくなる。
131名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:51:47 ID:WB0f/B8c0
324 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:49:49 ID:???

DJ型機の063号機以降がMSIPで、うち
・機体サイドAAMステーション前方のAAM支持半リングの後ろに固定用ワイヤスタビライザが無く
・ステーション中央部の黒い部分が、中央に3つくらいあってやや前に離れて1つ黒い部分があるのは、

#070
2003年05月09日 新田原基地 改修後
#088
2006年10月17日 小松基地 競技会でスパローつんでいる。しかし穴の数か??リング回ってる 搭載できる
#090
2004年04月12日 新田原基地 改修後
#091
2003年12月07日 新田原基地 改修後
#092
2006年10月17日 小松基地 改修後
#095
2003年08月19日 小松基地 改修後
#096
2003年02月25日 新田原基地 改修後
#098
2004年04月14日 千歳基地 改修後

DJ型でこれだけ!
2000年以降の、世界の標準的な中射程AAM運用能力を持つ戦闘機は、日本にはこの21機だけ!

あと、2機が今年J改になっているという。それが上記の奴に被ってなければ合計23機になる。

数年前に4機OKになったので、来年中に25機を越えるだろう
132名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:52:17 ID:quKTl/2L0
>>122
いや別にww分かってたさ
アンドロポフあたりがry
133名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:52:22 ID:FgIOXS6sO
先方に

「まあ焦らずF-35まで待てば良かろう」

と言われちゃったからね…。
134名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:52:34 ID:LOUEu75f0
あれ、国産機開発するんじゃなかったの、この前新聞で見たけど。

個人的には、人の力じゃ到底捕獲できないスピードで動くアシモを
開発してもらって、軍用にすればいいと思うけど。
135名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:52:45 ID:g7tJLFvsO
さっさと「空母 小泉」を作れ
136名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:52:49 ID:6nM4glmu0
1000億で足りるのか
137名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:53:22 ID:ADvfx1nz0
>>123
F-2で導入済み・・・というか戦闘機では日本のF-2が先駆。
138名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:53:30 ID:2IZ+D0MC0
>>100
R-77
目標まで20Kmまで接近するとミサイルのアクティブシーカーが起動し、
ミサイル自身がレーダーで目標を捕らえ、後は完全自律で予想着弾点へと飛翔します。
ただしF-22といった新世代のステルスを探知するには300m程度まで
接近しないと探知できません。
ですのでR-77を使った通常の方法でステルスを撃墜するのは不可能に近いでしょう。
139名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:53:54 ID:Acs4Q/f50
ミグ買おうよ
ミグカッコいいよ
ロマンがあるよ
140名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:54:16 ID:jryw96Kr0
>>139
ないよ
141名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:54:37 ID:N50gpEybO
>>46
×日本省
○倭省
142名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:54:48 ID:WB0f/B8c0
327 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 20:59:01 ID:???
つうか、クリスマス喪毒男パワーで、
F-15J応援団というサイトに全機の画像があったから
丹念に画像見て、黒い所の数数えたり
リング回ってないかな〜とか調べてたんだよ!

お陰で1時間くらい視力おかしくなったバキャロ!!!!!

これが喪毒男からのクリスマスプレゼントだ
持ってきやがれ売国奴どもがアァァァッーーーーーーーツ!!!!111!!

359 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/12/24(日) 23:15:39 ID:???
「イーグル応援団」見て
暗い画像のみ掲載の機体も画像DLで明るさコントラガンマ変えて見たら

#083
リングが回っていると断定する
#094
これは黒点が3つ並んで、間に1つあって、最後に一番前にある形に見えた
#918
黒い点が分散している
#927
やや古い画像が4つ並び、より新しいのが3つ並びに見えた
#965
リングが回ってて、4つ並びの最前列が薄い

#927は怪しいが、他はかなり確実?
やっぱり25機か?
143名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:55:10 ID:SbY9HnE/0
「空母 竹中」にしろよ。

で、艦体の横に 店務工中竹 って入れる。進行方向コッチ⇒

で、八十六番艦。
144名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:56:11 ID:03yY6Pwv0
>>124
ぶっちゃけF-22取得困難は口実だよなw

でも100機弱改修する予定なのに、年間4機や6機の予算じゃあ話にならないのも事実。
その後の第二形態は絵に描いた餅になりそうだな・・・・


み〜んなMDが悪いんじゃぁ!!!
てか、MD予算の半額くらいは別枠にしろよ。
陸海空全て正面装備減らしてどうなる!
145名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:56:13 ID:SbY9HnE/0
ミヤコンミグだと思ってたのにミコヤンミグだった。

ミコやんとみぐのコンビの擬人化はいける。
146名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:56:30 ID:CYgq0bSr0
F-22 を知らない人へ

●さば味噌煮缶程度にしかレーダーに映らない
●アグレッサー部隊(アメリカ海軍エリート部隊)のF-16が
300回もの模擬戦闘出撃を行ってついに一度もミサイルの射程内に捉えられなかった
●F-221機でF-15を5機同時に相手にできる
●F-15を相手として100戦以上行われた模擬戦闘で無敗
●空対地攻撃能力をそなえる
●中国では「日本がもしF-22Aを100機配備したら台湾海峡での軍事均等が一気に崩れるだろう」と報道
●中国軍の戦闘機はF-22に対して全く無力であり、対抗不能

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-22
147名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:56:58 ID:w9KLP5P50
F22あったって、これから先何年も使うんだし、きっちり改修しといて
損は無いはずと思うんだが。
っていうかステルス機あったって併用して使うもんじゃないの?
148名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:57:23 ID:uKAmRVUC0

特亜には莫大な金や技術が流れても当然みたいな扱いで、自国の防衛だと税金の無駄使いと
騒がれるなんて日本はオメデタイ国だよ。
149名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:57:25 ID:8zNgD5Xi0
 宇宙船の技術にくらべたら
150名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:57:41 ID:RMroNa4AO
トランスフォーマーで、出てきたのはF-22ですか?
151名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:58:08 ID:WB0f/B8c0
ちなみに、台湾、マレーシア、インド、タイの空軍だって
アクティブ誘導AAMを撃つ事が出来る機体を
十分作戦に供せるくらい保有している

搭載AAMの性能差だけで言えば、
日本はこれらの国より劣る事になってしまう!

「世界最強のF-15」の所持に胡坐をかいて1990年代を過ごしたのが
このザマだ、と非難されている
152名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:58:17 ID:SbY9HnE/0
ふーむ。

では戦術上さば味噌煮缶の重要度上昇せしこと著しい。いや、ご苦労。
153名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:58:21 ID:LEPb7Jv00
こいつら羽もげA−2で300億以上使っている。なめんなよ。利権天下りカス官僚
154名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:59:12 ID:SbY9HnE/0
148
そうだな。大韓民国は消滅するからおめでたくないな。

俺は嬉しい。踊りたいくらいだ。
155名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:59:12 ID:mQ54OOD/0
>>84
ステルス仕様のF-16だっけ?
あれなら対地攻撃もできるし、いいね。
156名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:59:18 ID:xp5gQcTG0
スタスクとスカイワープとサンダークラッカーに改造してジェットロン部隊結成な
157名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:59:20 ID:FgIOXS6sO
あの激怒具合で
先方が、絶対に許せないレベルの
イージス艦に関する超機密を日本が漏らしたというのは
分かった。
158名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:59:32 ID:yHIydck4O
>>146
SUGEEEEEEE!

でも…高いんでしょ?
159名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:59:52 ID:xjuEOJi80
なんだ結局らぷたんかよ
ユーロファイターの魔改造に結構期待してたんだけどな〜
つうか、らぷたん買うってことは心神も無しか…orz
160名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:00:29 ID:WB0f/B8c0
日本では「ベトナム戦争初期にAIM-7スパローのAIM-7Eが当たらなかった」
ことから、軍ヲタの間では「中射程空対空AAMはあまり当たらない」 と言う神話が
1990年代後半まで通ってしまった
多分財務省の担当者だってそう思ってるんじゃないか?担当者変わるたびに
この事項は真っ先に質問しないとな
161名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:00:41 ID:SbY9HnE/0
>>158
お前は万年二等兵決定だな。
162名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:00:59 ID:VQsu22rp0
>>159
おまえさんが>1を全く読んでない事だけは分かったw
163名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:01:10 ID:S9KzvWLk0
これのしわ寄せでC-Xの導入が遅れるなんてことになりそうな予感。
164名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:01:39 ID:UG4bCaN40
その金で台風を買え
165名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:01:41 ID:0tWnEJNd0
>>18

F-22ラプター=世紀末覇者
F15イーグル=モヒカン
166名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:01:58 ID:5+laWCo80
防衛省、F15改修に1000億円要求へ・F22交渉難航で
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070821AT3S2100C21082007.html
167名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:01:58 ID:SbY9HnE/0
今年台風すくねえよなあ。
168名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:02:02 ID:5rmcVsvq0
ザク2Fとザク2FZくらいの違いが出るならいいよ
169名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:02:32 ID:lf6lH3tU0
ウィーつこうた
170名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:02:46 ID:SbY9HnE/0
ラプターの見た目のダサさは韓国に例えられる。
171名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:03:06 ID:HSnQkjJT0
1000億も使うってさあ。
北と友好するには年10億の米援助で十分だってのに
何この費用対効果。
172名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:03:32 ID:WB0f/B8c0
638 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2007/08/21(火) 13:45:42 ID:???
ベトナム戦争初期にAIM-7が当たらなかったのは、米軍が必ず目視確認してから
撃つ、という決まりで戦っていたためである
敵味方認識の性能が不十分で、政府も信頼していなかった

これでは近距離での機動性は高くないスパローは十分に性能を生かせる筈が無い
5%しか当たらなかった。

後に1973年に視界外交戦が許されるようになり
ようやく30%近くまでスパローの命中率は上がっていったという
173名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:03:37 ID:4tYsNl3s0
スパイ天国の日本に売れる分けないだろう
と小池女史がライスさんに言われたんでないかな。
小池人事 警察からのボスは名案だったのにな、
174名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:03:52 ID:SbY9HnE/0
そりゃおっパブ通うのにも金が要る。
175名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:04:14 ID:7N5eHxDV0
何で巨大な無駄金だろう
自己開発のように後から生きてくるわけでもない死に金をつかう
防衛省はバカばかり
176名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:04:16 ID:m0noOmNH0
よかったね防衛省になれて
やっと予算請求出来るじゃん
177名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:04:17 ID:03yY6Pwv0
>>164
それとは別枠だしw

来年夏に機種を決定する予定なのに、
来年度予算にF-X調達費用を要求できるはずないじゃんww
178名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:04:37 ID:Q55yK9tp0
とりあえず、もう老兵F-4は休ませてやれ
179名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:04:39 ID:UG4bCaN40
>>171
社民党員乙
180SOTECユーザー ◆TiP5As2jNc :2007/08/21(火) 19:04:40 ID:Nc0bsdLO0
>>100
中国に売られてるフランカーは恐らくダウングレードされてるし
基本的にアビオニクスじゃこっちが勝ってる。
探知距離でフランカーにF15が劣るなんて聞いた事も無いね。
181名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:04:56 ID:SbY9HnE/0
やあ

1000億円は慎ましいだろう。防衛省は空気よめてる。
182名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:05:05 ID:1B8459tp0
F15クラスであれば年間30機も改修すれば、量産効果が十分にあらわれ
かなりの費用の削減も期待できる
日本のF15Jの改修型は、レーダーやエンジンを輸出仕様としては最高のものに更新するから
その能力はかなり高くなるよ
Su30クラスの1.5倍くらいの優位性が期待出来るな。
183名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:05:19 ID:qaU1l9Aj0
>>147
F22があればF15をわざわざ金かけて改修しなくてもいいんだよ。
184名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:05:23 ID:LUCfwrY50
素人なんだけど、そのAAM4ってのがどんだけ凄いかってのは漠然とだが理解出来た
問題はそのF-15改でロシアや中国の最新鋭機と対峙出来るの?それが一番重要だと思うんだけど
185名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:05:29 ID:GgoGyHvM0
>>137
レスthx
F-15に導入されてるかどうか不明だったもので・・・
次世代用の材料なのでただの改修には割に合わないものなのかな。
186名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:05:51 ID:8FkD9xEd0
もうユーロファイター買えよ
187名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:05:53 ID:SbY9HnE/0
お前ら日本の年間予算知ってるか。

450兆円だ。
188名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:06:25 ID:wkJDdYpC0
>>171
F-22は1000億だと3〜4機しか買えないから逆にコストパフォーマンス悪いぞ
189名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:06:30 ID:uKAmRVUC0
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
190名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:06:40 ID:WB0f/B8c0
アクティブAAMのアムラームはボスニアでは登場以来5連続で敵機を撃墜したが
急に当たらなくなったという

AIM-120Aの射程は40kmほどだった。
それで、敵機は米軍機を見つけると35kmを保って飛ぶようになり
AMRAAMを撃ったと見たら大急ぎでダッシュして逃げた。
それで当たらなくなった、という

実は、MiG-25がフェニックスを避けたのもこの戦法であった
100km以上も離れて飛び、F-14が撃つと同時に全力で逃げれば
さすがにフェニックスも当たらない

しかし、これはMiG-25が100km離れてF-14を探知できるから出来る技である
大型レーダーを搭載できる大型機は得である
191名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:06:56 ID:CYgq0bSr0
F-22 を知らない人へ

●さば味噌煮缶程度にしかレーダーに映らない
●アグレッサー部隊(アメリカ海軍エリート部隊)のF-16が
300回もの模擬戦闘出撃を行ってついに一度もミサイルの射程内に捉えられなかった
●F-22 1機でF-15を5機同時に相手にできる
●F-15を相手として100戦以上行われた模擬戦闘で無敗
●空対地攻撃能力をそなえる
●中国では「日本がもしF-22Aを100機配備したら台湾海峡での軍事均等が一気に崩れるだろう」と報道
●中国軍の戦闘機はF-22に対して全く無力であり、対抗不能

運用開始:2005年12月15日
ユニットコスト:1億2000万USドル(2005年)
分類:多用途戦闘機

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-22
192名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:06:59 ID:jryw96Kr0
>>184
対峙できるよ。
改修しないとかなり厳しい。
193名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:07:16 ID:q0er/wDeO
軍オタ涙目w

ああ…
日の丸つけたラプたんにはもう会えないんだな…
194名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:07:37 ID:/+JxvM6r0
195名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:07:46 ID:oZV3RwPP0
>1機あたり30億円?
>一丁10万円くらいの自動小銃を100万人に配った方がよくね?

こんな馬鹿がいる国だもの。
陸軍力なんて示威用でしかないのに。
196名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:07:48 ID:SbY9HnE/0
189
お前にかかったら一般会計と特別会計の話題も知ったかぶりにされそうである。

お前もお前で困ったやつ。優位立ちたい仔ちゃん。
197名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:07:56 ID:122zXMc70
>>187
お前は日本の借金知ってるのか?
198名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:08:03 ID:+fcTbbDK0
1000億かぁ。。。。

199名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:08:08 ID:VQsu22rp0
>>185
そこまで手を付けるとすでにそれは改修じゃなくて開発だな
200名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:08:22 ID:03yY6Pwv0
>>182
今の年間数機のペースだと約50億円。
32機分まとめて発注すると約30億円。
再来年度も同数改修すれば、その次の年には十数機改修で予定終了する。


で、第二形態は?ww
201名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:08:55 ID:1kocPGuJ0
>>181
> 1000億円は慎ましいだろう。防衛省は空気よめてる。
おいおいw

>>183
どうだろうか?
F−22の価格から見て、F−15近代化改修機との並存は必須ではないだろうか。
アメリカでさえF−15を今世紀半ばまで使う気らしいのに、どこの富豪国家だよ、F−15使い捨てるって。
202名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:09:33 ID:quKTl/2L0
>>184
現行のフランカー系なら
203名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:09:40 ID:SbY9HnE/0
1000兆円だろ。

年間予算82兆円と報道されてるのと
実際の予算450兆円と知ってこの借金

違うわな。違わないならまあ 会計は任せられん。
204名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:09:40 ID:W97+aYvg0
>>184
一応「現在から近未来における脅威に対処できる」としている
少なくともカタログ上は、間違いなく最新のミサイルといえる。R-77とかともいい勝負
実際に性能がいいかなんて分からんのだけどね
205名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:09:44 ID:2IZ+D0MC0
米軍は既に無人ステルス戦闘機に着手しているのに
今さらF-15に固執してもな。

http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams07/x47.html
206名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:09:55 ID:1B8459tp0
>>184
中国やロシアのSu30クラスは、元々、F15やF16に対抗して開発されたものだから
機体性能自体は、F15を凌駕するものだ。
しかし中露はエレクトロニクスの分野は西側に劣り、Su30のアビオニクスも一世代昔のものだから
F15のアビオニクスやエンジンの更新で十分に対峙できる
元々機体性能は劣るだけに被撃率はF15の方がやや上と言ったとこで、さすがに圧倒するのは難しいが
207名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:10:45 ID:Fu+VIozx0
この改修をしてようやくチョンのF-15Kに空対空戦闘能力で追いつくな。
対地・対艦能力は全く歯が立たないが。

はっきりいって近代化改修をしていない現状のF-15Jはゴミ。
とくにpre-MSIP。
208名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:10:53 ID:q0er/wDeO
ま、核兵器配備の方が明らかに安いわな
209名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:11:27 ID:03yY6Pwv0
>>183
F-22とは一切関係なく既にF-15Jの近代化改修は行われているし、
これからも続けていく予定。

でもあまりにもペースが遅いんで、
F-22取得困難を予算獲得の口実にしてるだけだと思うw
210名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:11:52 ID:SxhBQQ+g0
防衛費削減の中でいったいどこからそんな予算が捻り出せるのだろう。
211名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:11:59 ID:WB0f/B8c0
しかし共産党第3インターナショナル系は
「ロシアの軍事顧問がAMRAAMに対するECMを作っていたのだ」
と強調している。

AIM-120Aが余りに当たらないので、AIM-120Bに変わった
内容は妨害除去をハードでなくソフトで行うようにして
前線基地で組み込めるようにしただけである

製造過程で妨害除去機能をハードで組み込んだら
現場でECMがコロコロ変わっても対処出来ない。
だから、前線基地で組み込めるようにした。
戦闘空域の後ろでコブラボールなどが探知、分析した敵ECMに
即対処できるのだ

それで命中精度を回復したということは、やはり正しいのであろうか??
212名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:12:00 ID:oBa64LnoO
F16最新型で良くね?
213名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:13:01 ID:36C7p0Xf0
>>10
ざわざわ…
214名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:13:06 ID:KXPDxJoc0
>>146
列挙してみると
「全盛期のイチローだったらry」
みたいだよな。
215名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:13:06 ID:FmHGbyHF0
戦闘機ぐらい、自前で作れ。
216名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:13:09 ID:NT5kvOaP0
アムラームは対戦闘機を重視してるのにたいして
AAM4は対戦闘機以外にも対巡航ミサイルも重視してるので、
大型になり、射程距離が伸びたんだよな
217名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:13:26 ID:SbY9HnE/0
これから国防スレッドには

よたよた反陽子

ホームページをテンプレに入れとけ低脳記者ども。

あ すまん。

超絶低脳記者ども。

マダタリナイカ

超絶激烈無謬級極然必死必至低脳記者ども。
218名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:13:44 ID:jryw96Kr0
自衛隊は装備品の更新&改修がホント遅いよな
まぁ、1機当たりのお値段が高いから仕方ないっちゃ仕方ないんだが・・・
219名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:14:12 ID:QPyNJR5T0
F-22ってF-4の代替機じゃなかったっけ・・・
いい感じに言い訳ができたので予算申請か、防衛省も悪よのぉ
220名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:14:17 ID:zyJo+5tv0
>>210
F-2の調達数を94機に削減し、19年度予算で20年度分とまとめて一括取得。

そのため20年度予算において戦闘機の新規取得がなくなり、
その分の予算をF-15Jの近代化にまわした。
221名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:14:32 ID:HSnQkjJT0
でも北の巡航ミサイルには無力なんだよ。
意味ねえ。

中国なんてのは現時点でガス田は実質譲渡してるし
この経済関係を考えると戦争なんて両国にとってマイナスだよ。
なにより大陸間弾道弾をもってる核保有国に何対抗できるのってw
だから対中に備えるってのは嘘、予算を消化したいだけの
防衛省の利権争いに過ぎない。
222名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:14:34 ID:X02v7dH60
国内猿人開発費用に当てろ
223名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:14:39 ID:quKTl/2L0
>>211
露助ならいたちごっこ系の技で対抗してくるなw
224名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:14:46 ID:NEKT0raE0
こういうスレ見る度に思うけど、軍オタってどうして自国の防衛事情を知るのが好きなの?
何の役にも立たないのに
225名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:14:48 ID:g5XpxEmu0
F-22って余りに日本の使用用途にマッチしていないと思うのだが。

ああ、自衛隊員諸共米軍にレンタルするのか。
226名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:15:18 ID:WB0f/B8c0
649 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2007/08/21(火) 14:10:56 ID:???
日本では、AMRAAMを導入すべきかどうか迷っていた

スパローの米軍への納入価格は2000万円なのに
日本でライセンスして空自に納入すると1億円を超えるのだ
4600万円のAMRAAMをライセンス生産したら2億円突破になってしまう可能性も有る。
アメリカは、相手に代替技術が無いと見るやふんだくる

かといって、ライセンス生産で無いとアメリカが制裁で供給打ち切ったりしかねない
これは怖い

それで、日本が独自にアクティブ誘導AAMを作る事になった。
しかし開発はしばらくは難航し、9年も掛かった
227名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:15:28 ID:wkJDdYpC0
>>215
自前で作ったら1000億なんて開発費の足しにもならんwww
228名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:15:29 ID:LUCfwrY50
う〜ん。ラプター以外の機買うよりは、その金で現行のF15を改修したほうが
費用対効果で有利な気がしてきた
229名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:15:44 ID:WqU+ayQc0
わが国の国防省は上手いこと考えたよなw

これで一気に改修だぜw
230名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:15:58 ID:SbY9HnE/0
224
おめはんを釣るためだづ
231名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:16:39 ID:1kocPGuJ0
>>210
> 防衛費削減の中でいったいどこからそんな予算が捻り出せるのだろう。
F−2の調達が終了したから。
本来は、その銭がそっくりF−Xに回るはずだったのではないか。

だが買えないとなると銭が余る。
そこで無駄(とまで言い切るのは辛そう)な近代化改修を多めにしよう!

こんな発想だろ。
年末の道路工事みたいだ。まさにお役所。
232名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:17:04 ID:oZV3RwPP0
とりあえず防諜法の整備が最優先なのは誰にでもわかる話だと思うけど。
233名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:17:06 ID:BRu3jHKd0
日本国民が本当に平和ボケで暮らしたくて核武装が嫌なら
せめてF-22ラプターは入れとくべきだ!
高いけど効果はある。
234名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:17:08 ID:BIb/9Nmz0
そういえば、フランカーとかMig29あたりでそれまでのソ連の
戦闘機デザインから一新されて、アメリカのものに近くなったよな。

西ドイツとからもずいぶん情報が流出していたが、
日本からも相当出てたんだろうなあ。自衛隊には一杯スパイが
いるようだし…
235名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:17:18 ID:hLq+qQrDO
F15J改になるって事?
236名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:17:26 ID:SbY9HnE/0
しかし

闇キリシタンが妥協姿勢を示すのを2年経ってやっと初読。

明日は雪である。
237名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:17:43 ID:DBJHQW8L0
タイフォンでいいだろキチガイ
238名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:17:45 ID:Fu+VIozx0
この近代化改修ってもしかして形態2型じゃなくて形態1型か?
それじゃ話にならねえな。
F-15Kより空対空ですらまだ劣るわ。
239名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:17:51 ID:RqPR5oxk0
>>205

仮にラプターが導入できたとしても多くても80〜100機程度だろ。 
高いしアメリカでも200機ないのに日本にそんな売りたくないだろうしな。

どっちみちあと15年以上使うMSIPのF-15は近代化改修は必要。っていうか年間32機回収できんだったらさっさとやれって話だなw
予算の問題だろうけど。

しかし 当たるかどうか五分五分のMDに金使いすぎて正面装備削ってる状態は健全なのか?
240名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:18:16 ID:qaU1l9Aj0
>>201
車でいえばモデルチェンジ前の20万km走ってあちこちイカレはじめたF15と
現行5万km程度のF15を比べてもどうもならん。

名前が同じってだけなんだから。
241名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:18:21 ID:JDNNdMJ10
それより核持とうぜ
242名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:18:32 ID:NT5kvOaP0
>>235
F-15J イーグル
   ↓
F-15J改 スーパーイーグル

になります
243名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:18:41 ID:3kSvey4A0
改修したら2足歩行かな?ワクワク
244名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:18:44 ID:scep6h2w0
戦闘機なんか不要
245名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:19:02 ID:rkh/XTdVO
概算だろうから少しだけ安くなるのかな。
債務は確定だろうけど、資金繰りは一般財源だと厳しいねー。
まあ、来年度のミンス予算折衝が見物だな。
現状維持とかならまだしも隊員の懐に手を入れるつもりだろうからな。
クーデターって言葉が果たして日本に会うか疑問だが、反発は半端じゃないだろうな。
何人か死ぬかもね。
246名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:19:11 ID:zyJo+5tv0
>>221
「北の巡航ミサイル」 って何さ。

何持ってたっけ。


>>231
と言うか、そもそもF-15Jの近代化改修の予定は既に中期防衛力整備計画で決まってた。
ところが予算不足でF-15Jの近代化予算が今まで捻出できなかった。

仕方が無いからF-2の調達数を削り、19年度に一括取得して20年度にF-15Jの近代化をする予定だった。


そもそもF-Xの予算化は21年度だから初めから関係ない。


247名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:19:17 ID:K7PZr80X0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 パクファ!パクファ!
 ⊂彡
248名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:19:33 ID:X02v7dH60
今のアメリカの様子だと日本には当分売る気なし
249名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:19:33 ID:SbY9HnE/0
レーザーボーイング747 アメは売ってくれるのかくれないのか。



ニュースに流すってことは愁波なのだろ。
250名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:19:43 ID:HFv3ISfU0

日本の防衛能力がどんどん劣化していくのを感じるな。

スパイに対する政策も情報に対する政策も不十分。
防衛費はむしろ減っている。

将来的にチベットのようになるかもしれん。
251名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:20:02 ID:HSnQkjJT0
省庁同士の予算ぶんどり合戦だから
いちど減った予算は増額できないから必死だな。

全く国民をみてねえ・・・
252名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:20:04 ID:Ku/o0ayn0
「トランスフォーマー」見たら、ラプたんが日本の空を飛ぶ日が来るのが楽しみになりました
F-22カコイイ!
253名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:20:14 ID:LrSSo4uz0
>>242
百式改みたいな
スーパーガンダムみたいな感じ
254名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:20:15 ID:oZV3RwPP0
>こういうスレ見る度に思うけど、軍オタってどうして
>自国の防衛事情を知るのが好きなの?
>何の役にも立たないのに

軍オタに限らず、普通の大人は知識をたくさん持って、
たくさん色々なことを考えるのが「楽しい」と思うものなのですよ。
なんであれ知識を持つことが何の役にも立たないと思うなら、
あなたの人生はどこかで少し踏み違えているのではないでしょうか。
255名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:20:36 ID:1B8459tp0
>>231
F15の改修費用を調達するためにCXの調達が先延ばしになっている
自衛隊はあなたが思っているほど金余りではない
256名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:20:43 ID:VQsu22rp0
>>225
空自の基本姿勢は少数精鋭だろ
高性能のF-22ならマッチしてるんじゃないの?
257名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:20:52 ID:qwca2IAI0
>>217
よたよた原陽子?
258名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:20:53 ID:03yY6Pwv0
>>218
90式戦車も、一切改修されずに退役していくんだろうなあ・・・
さすがに虎の子のE-2Cは、大金掛けて改修したが。


>>239
日本の核兵器保有が困難な以上、MDに金使うのは仕方ない選択だと思う。
しかしMD全額とは言わないが、かなりの部分を防衛費純増で賄って欲しかった。
259名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:21:05 ID:1kocPGuJ0
>>225
> F-22って余りに日本の使用用途にマッチしていないと思うのだが。
そのとおり。ミスマッチというかオーバースペック。

だが、今後は、北朝鮮を空爆するとか、そういう任務もあり得ないとは言えない。
なにしろ政治家に、F−2で北を空爆しろと言われたらしいから。
いくら不可能だと説明しても、理解してもらえなかったらしいぞw
260名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:21:09 ID:SbY9HnE/0
防衛予算削除鬼女は足がかりやべーじゃねーかよ。

マアいちろー先生の本意が見えるまで様子見日和見洞ヶ峠。
261名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:21:12 ID:fDI5lwdx0
防衛省 : よぉ〜しパパ、F−15改修でお茶を濁しちゃうぞぉ〜wwwwwwwww

米議会 : ( ´_ゝ`)フーン
262名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:21:14 ID:WB0f/B8c0
AAM-4は、開発の終盤には素晴らしい性能を発揮していた。

標的の無人機が超高機動+電波乱反射のチャフを大量散布しても
次から次へと直撃した。

現在のミサイルは、第二次大戦中のアメリカの高射砲でもそうだが
近接信管といって、目標の物体に有効な距離まで接近しただけで
爆発する。しかも花火のように、内部の爆発パターンを特化させていて
特定方向に強く断片を散らしたりも出来る。

だから直撃しなくても良いのだが、直撃を5以上も続け
撃ち漏らしはなかったという。
それでその試験で近接信管のデータを取ることが出来ず
担当者が困ったと言う話である
263名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:21:19 ID:wkJDdYpC0
>>234
むしろMiGショックでF-14,F-15がMiG25に似た双発双垂尾スタイルになったのだか
ソ連もMiG29,フランカーでF-16のブレンデットウィングをパクリ返してるけどね
264名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:21:23 ID:j7CVIYcjO
>>231
馬鹿か
日本のF15が特に機上機材の近代化という観点においてどれだけ遅れてるのか知らんのか
金さえ出せるならすぐにでも全機改修しなきゃとても話にならん
今はせっかくのAWACSを全く生かせてない
265名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:21:42 ID:UW/AT43u0
>>215
だから、今研究してる


>>221
弾道ミサイルでそ?
266名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:21:50 ID:quKTl/2L0
>>246
「北の巡航ミサイル」 って何さ。

A、シルクワーム
267名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:22:00 ID:4fCsoagT0
日本に「アメリカから買う」以外の選択肢ができれば
アメリカも好き放題な暴利でF22を売ることを、警戒するようになるかもしれん。

1000億円の出費と引き替えにアメリカからの兵器購入費を減らすって風には考えられないか?
268名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:22:01 ID:36C7p0Xf0
>>215
アメリカの許可がないから造れないんじゃないの?
三菱が旅客機造るのどうので揉めてる次元なのに…
269名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:22:24 ID:SbY9HnE/0
257
せめて飛んでから来いや。

理研はおそろしいとこである。
270名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:22:57 ID:qv34WfCwO
1000億でラプターっての10機ぐらい買えるの?
271名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:23:05 ID:zyJo+5tv0
>>258
74式戦車が地味に改良されている事はあまり知られていない。
今の74式戦車はG型だったか?

>>266
あんな骨董品普通に対応できますがな('A`)
つか巡航ミサイルと言うのもおこがましい。
272名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:23:15 ID:BKiinI3WO
>>242
F-15J イーグル

F-15J 準急イーグル

F-15J 急行イーグル

F-15J 快特イーグル
これでよい
273名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:23:16 ID:3KT2H6yB0
買った兵器を常にバージョンアップするのは世界の常識
274名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:23:19 ID:xoDWqmws0
日本は、見た目の趣味に走った独自の戦闘機作っちまいな。カラーは藍か紺を希望
275名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:23:19 ID:ziQNZGD40
小泉さんが点F-15でアメリカから仕入れてくれるから大丈夫だよ
276名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:23:40 ID:vODSC06y0
日本で独自に戦闘機作った方が安くて性能のいいのを作りそうな気がする
277名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:24:02 ID:SbY9HnE/0
273の愛好するゲーム:メガドラ大戦略アドヴァンス
278名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:24:35 ID:iKYZsNyXO
>>231
ラプタン導入するにしても
F-15とミックスで使うから

どのみちやらなけりゃいかん
279名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:24:54 ID:QTQKaTPn0
AAM-4を搭載すると、ラプタ落せるの?
280名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:24:54 ID:jryw96Kr0
>>258
90式戦車は後継戦車の開発始まってるからこのまま放置プレイだろうね
せっかくAAM-4作ったんだから最低限F-15J全機に運用能力を持たせてほしいもんだ
281名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:25:04 ID:QPyNJR5T0
防衛省 : よぉ〜しパパ、F−15改修でお茶を濁しちゃうぞぉ〜wwwwwwwww

米議会 : ( ´_ゝ`)フーン

       [魔改造終了]

米議会 : ( ゚ Д゚)


こんな展開きぼん
282名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:25:12 ID:SbY9HnE/0
あんだよ 当たったか。あれおもろいよな。俺序盤しかでけんけど。

兄貴はロンドンまでおとした強者
283名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:25:13 ID:SoNH36hV0
なぜに、「おフランス機」マニアが居ない!
俺は悲しい!
284名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:25:38 ID:RqPR5oxk0
>>259

別にF-22だって迎撃任務はできるだろ。
オーバースペックっていっても
日本はもともと広いのに戦闘機の数は相当すくないじゃん。
数だけなら、狭い韓国よりも少ない。

できるかぎり少ない人数で領空を守る上には、手に入る最高の戦闘機を入れるべきだろ。
貴重なパイロットを死なせないためにも。
285名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:25:40 ID:SbY9HnE/0
だっそーみらーじゅがどうかしたか。
286名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:25:55 ID:K7PZr80X0
>>276
最初の頃は値段が高い一世代前の戦闘機しか造れない気がするお
287名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:25:56 ID:1B8459tp0
>>267
日本は他の国と比較すれば、かなり優位な条件で装備を購入できる方だよ
アメリカが装備を販売しないなら、自前でかなりのものを作る能力があるし
アメリカが欲しがる技術もあるから、相互の技術交換による取引も出来る
アメリカから高いお金を毟り取られているとよく言うが、兵器の値段なんてものは
もとからあってないようなものでね。
政治的な取引や有効性の有無で幾らでも上下するものだからね
288名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:26:13 ID:oZV3RwPP0
>日本で独自に戦闘機作った方が安くて性能のいいのを作りそうな気がする

軍事に関する限りかなり寒い状況だって知らないのかな。
民間(あるいは戦前?)のイメージだけで日本の産業を見ているのか、
かなり誤解してる人が多いけど。
289名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:26:19 ID:WB0f/B8c0
>>234

>そういえば、フランカーとかMig29あたりでそれまでのソ連の
戦闘機デザインから一新されて、アメリカのものに近くなったよな

1970年代になって、コンピュータ支援の設計が出来るようになった。
これにより、曲線を楽に設計できるようになった
それで生まれた造型がこれらの機体である

フランカーやフルクラムは、ソ連の中央流体研究所で誕生した。
ステルスを極度に考慮しない機体としては、亜音速で最高の機動をし、
加速も優れた形状として作られている

しかし、「どうせコンピュータ設計支援なら、空気抵抗やレーダー反射を小さくして
揚力を大きめに、機動性も確保して」などなどの設計が可能と考える人が
アメリカにいた。
そして、F-22やB-2などが生まれた

とりあえずCADによる座標の定まったお絵かきで遊んでみよう。
ペイントとかフォトショはその辺のデータが曖昧になってしまう
(ファイル丸ごと読み取れば不可能ではないが)
290名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:26:27 ID:wkJDdYpC0
>>270
支那のコピーラプターができたらね
291名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:26:44 ID:w9KLP5P50
>今はせっかくのAWACSを全く生かせてない
データリンクが弱いんだっけ?
292名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:26:57 ID:SbY9HnE/0
ビゲンヘアカラーのCMを観るたびに複雑な胸中に陥る。
293名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:27:02 ID:ZxJxR7Id0
レーダーとコンピュータはアメリカ製の載せるんだろ
294名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:27:11 ID:6nM4glmu0
それよりもF-2の振動問題はどうなったんだ
295名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:27:11 ID:zyJo+5tv0
>>283
うるせぇカエル野郎。
こちとらエンジン縦に並べて翼上にミサイルを搭載するんでぃ。

296名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:27:15 ID:BRu3jHKd0
日本の安全を守る海の盾のイージスと空の盾のラプター
この二つの鍵をかけておくだけで、
随分と安全安心が増えると思うけどな。
F-15は性能的にも時代遅れだし、
しかもF-15Jは最初からわざわざ弱体化させてある。

核に依存するか、アメリカに依存するか、
それが嫌なら核以外で最強を揃えるべきだと思うよ。
最強を揃えれば、自衛隊の人員も少なくてすむ。
297名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:27:37 ID:X+Cj+sRN0
機体に広告入れたらどうだろうか?
298名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:27:45 ID:LEPb7Jv00
F−15はあと7年で保障サポートが切れます。
299名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:28:15 ID:quKTl/2L0
>>289
ちなみに「ステルス性」の原案はソ連の教授の見向きもされなかった論文だったとか
300名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:28:32 ID:1B8459tp0
F22が100機あれば、第四世代機が150-200機に匹敵する仕事が出来る
戦力で言えば、さらに差があるのは言うまでもない
戦闘機の調達数が限られている中でもっとも有効なのはF22の調達である事は間違いないよ
防衛大綱を見直し、戦闘機の数を大幅に増やせるなら、話はまた別だが
301名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:28:37 ID:q5prAA6LO
防衛省はハセガワから金でも貰ってんじゃねー
302名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:28:38 ID:P++j5zgO0
F22がどれくらいすごいかポケモンに例えてくれ
303名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:29:18 ID:0KVHO8Z60
レーダーはAPG-63(V)1?
AESA型レーダーは導入しないのかしら。
304名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:29:19 ID:RqPR5oxk0
>>297

フルキャストやグッドウィルのロゴの入ったF−15は勘弁。

それよりもイージス艦のネーミングライツを売ればいいw
305名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:29:24 ID:j+oK8kQG0
タイフーンでいいじゃんもう
306名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:29:31 ID:2IZ+D0MC0
制空権が戦闘機同士の格闘戦で決まるなんて何時の昔話だ?
307名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:29:44 ID:4o0RRZWD0
米国が戦闘機を売らない???
よお〜し それじゃ作ろうと!!
技術力が有るって良いね。
308名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:29:48 ID:7PgMjBIWO
>>297
とりあえずエアーコンバットの広告でも入れるか。
309ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/08/21(火) 19:29:52 ID:kBkiutMn0
>>4
たった1000億だぞ
310名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:29:55 ID:F+sgOPo30
米がF22を売らないばかりか、一切の情報を出さない口実に、
自衛隊の情報漏洩事件が使われている。
ここまで多大な被害を国家に与えたのに、事務次官が
辞めずに、逆に大臣の首を切ろうとするなんて、考えられない。
311名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:30:25 ID:X+Cj+sRN0
>>304
白い恋人ファントム
312名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:30:48 ID:fSFLVxLr0
F15EJUカミカゼに改装だ!
313名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:30:48 ID:j7CVIYcjO
>>291
その二者間のデータリンクはほとんど機能していない
ボイスだけと言ってもいい
宝の持ち腐れだな
314名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:31:04 ID:cSq2umMI0
つか防衛省になったんだから、自衛軍、もしくは国防軍に変えろよ
315名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:31:06 ID:BKiinI3WO
>>302
実写版のキャスティングで、お塩先生がピカチュウ役を買ってでるくらい。
316名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:31:17 ID:oZV3RwPP0
自前で作れるようになるといいな、とは思う。
しかし、航空産業は本来かなりハイリスクでローリターン。
日本のように輸出ができないなら(現状を考慮してすら)
あまりにも無益な行為のように思える。
317名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:31:29 ID:WB0f/B8c0
651 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2007/08/21(火) 14:13:19 ID:???
「ベトナムの戦訓」とやらで中射程AAMは当たらないと言われていた80年代
ソビエトはR-73を完成させた

ソビエトはこの時期までに、ヘルメットに付けて視線の方向に
近距離赤外線AAMを撃つ方式も完成させてしまっていた

もしこの時期にアメリカが戦闘機の機動性のみ重視、あとは従来型のサイドワインダーだけの
戦術に戻す、なんて格闘戦をソ連機相手に挑んでいたら
ソビエト機の繰り出すR-73に七面鳥撃ちを食らっていた事になる。
全世界のマスコミが、ベトナムシンドロームに陥った西側を追い詰めるように
プロパガンダを流してしたわけだ。怖ろしい話である
318名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:31:31 ID:4fCsoagT0
>>287
なるほど。とっくに警戒されまくっているわけか・・・
319名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:32:07 ID:Bfis/4TL0
完全に失望した
5年前のPCをOCしたオレくらい失望した
320名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:32:25 ID:quKTl/2L0
>>313
それじゃメインステイ&非MLUフランカーの露中と変わらんじゃないか・・
321名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:32:30 ID:SbY9HnE/0
143 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/08/21(火) 18:55:10 ID:SbY9HnE/0
「空母 竹中」にしろよ。

で、艦体の横に 店務工中竹 って入れる。進行方向コッチ⇒

で、八十六番艦。
322名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:32:51 ID:ZxJxR7Id0
もともと今の中防で26機改修する予定。
今までに8機だけだったから、もとから今年は18機改修の予定じゃないか。
323ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/08/21(火) 19:33:04 ID:kBkiutMn0
>>6
たぶん電子装備の近代化と新型高性能空対空ミサイルの運用可能改修
324名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:33:14 ID:zyJo+5tv0
>>313
>>320

一応

E-767→BADGE→F-15J

っつーラインは生きてるよ。
あとF-2はデフォでリンク可能のはず。
325名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:33:21 ID:LrSSo4uz0
>>302
ミュウツーlv100で四天王+ライバルを5人抜き
326名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:33:29 ID:LEPb7Jv00
魚雷4基積んだら羽がもげるのにおk出したのはあの馬鹿すけだろ。
税金食い荒らすのはやめさせるべきだ。ユーロファイターかSuを買え。
327名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:33:28 ID:QK7g5NhW0
F-15=ガンダム
F-18=ゲルググM
ユーロファイター=ケンプファー
F-22=キュベレイ

ということで
328名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:33:30 ID:ziQNZGD40
329名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:33:33 ID:CYgq0bSr0
>>228
>>276
>>302

F-22 を知らない人へ

●さば味噌煮缶程度にしかレーダーに映らない
●アグレッサー部隊(アメリカ海軍エリート部隊)のF-16が
300回もの模擬戦闘出撃を行ってついに一度もミサイルの射程内に捉えられなかった
●F-22 1機でF-15を5機同時に相手にできる
●F-15を相手として100戦以上行われた模擬戦闘で無敗
●空対地攻撃能力をそなえる
●中国では「日本がもしF-22Aを100機配備したら台湾海峡での軍事均等が一気に崩れるだろう」と報道
●中国軍の戦闘機はF-22に対して全く無力であり、対抗不能

運用開始:2005年12月15日
ユニットコスト:1億2000万USドル(2005年)
分類:多用途戦闘機

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-22
330名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:33:43 ID:2IZ+D0MC0
Su-30だろうがF-15EJ改だろうが非ステルス戦闘機なら
イージスシステムの前では殺虫スプレーで落ちる蚊と同じ
331名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:33:48 ID:HSnQkjJT0
アメリカからみた友好国の親密具合

イスラエル=イギリス>>超えられない壁>日本、オーストラリア、カナダ>>>>韓国

332名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:33:55 ID:SbY9HnE/0
ドイツはアメにもソ連にも科学者を流してる。

それがやつらの手法か。
333名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:34:25 ID:j7CVIYcjO
>>320
だから15の早急な改修、若しくは新鋭戦闘機の導入が要る
334名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:34:30 ID:xoDWqmws0
しかしF22が決まって配備したら、ロシアや中国からのスクランブルがすごい事になりそうだな。まぁ行くのはF15だろうけど。
335名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:34:57 ID:K3umW/0v0
>>7
F-2もAAM-4対応改修すれば制空戦に使えるぞ。
336名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:35:06 ID:UW/AT43u0
>>280
今度の新型は74の代替でしょ?
90の退役はまだ先


>>276
今研究してるよ、
「心神」とか「trdi」なんかでググってくれ

だが、諸外国に追いつくにゃまだまだってとこ
エンジン出力も米国の3分の一程度

だが、エンジンの推力重量比なんかは米国のものにも勝ってるってハナシだから、
希望を捨てずに、生暖かい目で見守ろうぜ
337名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:35:16 ID:7eAmCISW0
F22を落とすにはF15が何機必要なの?
338名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:35:24 ID:IE0cOr2M0
なぜ今日はここまで
この名前が出ていないのだ?

「心神」つくろーよ

339名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:35:29 ID:BIb/9Nmz0
>>263
あら、どうもありがとう。ミグ25、懐かしいですなあ。ベレンコ中尉は
今は南米にでもいるのかな。確かに、似ておりますな。

>>289
どもです。コンピューター支援で洗練された機体形状を設計すると
似たような形になるのが自然ですかな。
340名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:35:30 ID:BRu3jHKd0
相手が手を出せない環境を整えるのが一番の安全だもんね。
341名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:35:43 ID:1kocPGuJ0
>>310
> ここまで多大な被害を国家に与えたのに、事務次官が
> 辞めずに、逆に大臣の首を切ろうとするなんて、考えられない。
文民統制の観点からいうと、次官も身分上、文民に統制される側だ。
直属の文民の意向に反し、政治的に動いた点は弁護の余地なし。

本来なら安陪も会うべきではなかったはずだ。
だが会ってしまってる。
あいつの脇の甘さは度し難い。
342名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:36:27 ID:SbY9HnE/0
零式 旧ザク
コメート ドラッツェ
B2 ジ・O
SR-71ブラックバード ブラックサレナ
343名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:36:30 ID:zyJo+5tv0
>>333
F-15Jには現状でもデータリンク装備であるJ/ASW-10は全機が装備している。
完全とは言い辛いが、「音声だけ」と言うのは違う。

>>326
魚雷wwwwwwwwwww雷撃機ktkrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:36:46 ID:tsG4brHd0
量産型心神を早く作れよ。日本の技術屋魂を見せてやれ。
345名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:37:08 ID:zbgbPFyA0
>>6
F-15 MTD化
346ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/08/21(火) 19:37:10 ID:kBkiutMn0
>>342
マイナーな名前ばっかださないの
347名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:37:24 ID:Lcs/miEn0
わしに1000億出資しろ新しい奴作ってやる
348名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:37:44 ID:K3umW/0v0
>>330
AWACSが1機とASM-2を満載したF-2が数機あればイージスもカモれるよ。
349名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:37:58 ID:WIlpfPh90
どんだけ良いもん作ったって、いざというときに発射もできないくせに。
憲法変えてからにしろよ。
350名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:38:27 ID:fDI5lwdx0
近代化って、最新のWindows搭載ノートPCを鉛の箱に入れて3台搭載しときゃ十分だろ。
351名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:39:07 ID:49wBiNEa0
アメリカに日本の国防を全部任せていいの?
352名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:39:35 ID:+GefoZXx0
AAM-4ってなに?
三行くらいで解説きぼん
353名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:39:39 ID:j7CVIYcjO
>>349
それは自衛隊の仕事じゃないだろう
354名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:39:41 ID:ZLirHagm0
>>351
自衛隊は?
355名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:40:14 ID:DsJW0iUN0
この時期には必要なくね?
費用対効果が・・・
356名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:40:20 ID:Zg4BOTzzO
なんで韓国と共同開発しかないよ
357名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:40:44 ID:Yi8MCuXUO
何が量産型心神だよ
バカもほどほどにしろ
358名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:40:46 ID:aYF012aT0
この一件もそうだろうが
早くスパイ対策法とか情報漏洩対策やったほうがいい
359名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:40:46 ID:SbY9HnE/0
346
バカヤロウ

俺がこいつらの面倒をみないで誰が見る



A10サンダーボルト ザメル
コルセア グフMS09B ノリスのやつ
360名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:40:52 ID:o+PjzGHv0
日本には、竹ヤリがあるじゃないか!
レベル99にすれば魔王も倒せる!
361名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:41:14 ID:v/7upOU+O
なんか煮えきらないでイライラするなあ
旧日本軍みたいに徹底的にやれや!
362名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:41:29 ID:2IZ+D0MC0
>>348
SM-2とゴールキーパーがあればASM-2は全機撃墜できる
半径160キロ以内のF-2も撃墜されるだろう
363名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:41:49 ID:K7oBoPwa0
シルフ… いや メイヴ雪風を作れ



単に、俺の趣味
364名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:41:50 ID:eqXO2WwT0
だから、国産ステルス機を作れといってんじゃん馬鹿防衛省w
365名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:41:56 ID:3207PSkH0
ゲームかよ
366名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:41:59 ID:tV6KnAbX0
>>356
百害あって一利なし
367名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:42:10 ID:SbY9HnE/0
竹槍とよぶからよくない。

バンブーランスと呼べ。

げっこう でも可。
368名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:42:18 ID:LEPb7Jv00
アドミラルクズネツスクとクルスクを買って改造するほうがいい。
369名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:42:20 ID:K3umW/0v0
>>352
99式空対空誘導弾の事。
撃ちっぱなしが可能で射程が長くてよく当たる。
370名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:42:47 ID:cR5u2yvJ0
安倍が中韓に気兼ねして日米集団安全保障に乗り気ではないからなんだろ?
371名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:43:01 ID:UW/AT43u0
>>360
竹ヤリは装備すると
前方(画面上方)しか向けなくなる

高得点狙いならアリかも知れんが、危険極まりない
372名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:43:21 ID:UwA5sZwx0
>>334
そっか。F-22の実力知りたいからスクランブルが増えるんだ。大変だな
373名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:43:23 ID:JTY30TnB0
>>344
これでもかというぐらいに技術屋を奴隷のように扱っている日本に何を期待してるんだ。
ものづくり大国は10年前に死にました。
374名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:43:55 ID:ONtcqjKQ0
YouTube - 101 East - Japans Military revival - 09 Aug 07- Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=Kztlqf0-Xps

YouTube - 101 East - Japans Military revival - 09 Aug 07- Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=nvyFw_8w-G4
375名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:43:59 ID:PnMJn4j90
>>352
国産の高性能空対空ミサイル。米の最新型であるAMRAAMに匹敵する性能といわれる。
ただし、F-15Jに搭載するには本体の改修が必要で、そっちは遅々として進んでいない。
376名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:44:05 ID:qH9nsINW0
【レス抽出】
対象スレ: 【政治】 防衛省、F15改修に1000億円要求へ…F22交渉難航で
キーワード: ラファール





抽出レス数:0
377名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:44:06 ID:quKTl/2L0
>>318
90戦車の主砲なんかも国産でイケてたらしいけど
「あんさんとこの世界中で名声浴びてますからなぁ、ところで日本はこんなん作りましたけど」なんてラインメタルに値引きさせたみたいだw

>>324>>343
そうなんだ、まぁAWACS買って肝心の邀撃機が使えないようなことにはしないかw
378名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:44:19 ID:SbY9HnE/0
お前らもあれだろ。

戦闘機のコンピュータが来栖川製だったら泣いて喜ぶんだろ。

後部座席からはわぅわ〜とか聞こえてくるわけよな。で、撃墜される。







わるかないな。
379名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:44:47 ID:LEPb7Jv00
コイケ・・・原潜を買ってくるんだ・・・反物質爆弾とコバルト爆弾ももう
できている。ITER
380名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:46:09 ID:4alg/hMtO
まぁF-15が新型国産中距離空対空誘導弾を装備出来る様になるなら暫く航空優勢は保てるが
問題はその後だな
381名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:46:22 ID:wkJDdYpC0
>>378
FAF工廠製コンピュータに射出されてしまえ!
382名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:46:34 ID:q5prAA6LO

日本人はゼロ戦だよ
平和憲法遵守はゼロ戦しかないですよ

383名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:46:56 ID:bfbW8t0d0
これが、バカには見えないステルス戦闘機でございます。
384名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:47:22 ID:dvApaoSA0

ステルスF−15でも造るんか?
385名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:47:29 ID:BRu3jHKd0
>>373
それでもアメリカ以外で、唯一F-15を生産してる国だから、
すぐには無理だろうけど、そのうち何とかなるだろう。
それまでラプター入れとけ
386名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:47:39 ID:LOUEu75f0
ここで、福島みずぽさんから一言。
 ↓
387名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:47:41 ID:UtNTE3lS0
うーん、このニュースはF22は早期に導入不可能なのが確定したってニュースだな
現存の軍備で高まりつつあるアジアの緊張に対処するって事か
また日本は一歩過ちを犯した事になるな、何も学習してない(´ω`)

おまけに改修も全然進んで無いから折角優秀なAAM4があっても宝の持ち腐れ状態だしなぁ


急に1000億必要になったのはいままで予算を絞りすぎたせいだぜ
軍事競争の相手は待ってはくれないのさ

ここで予算ケチると今後のアジアのパワーバランスかなりヤバいな
金も技術もあるのに政治が無能とは口惜しい話だ

仮に今年度一気に32機改修したとして全機改修完了すんの何時なんだろうな
388名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:47:45 ID:7Ok2Y2OJ0
らぷたんがいけそうな頃はキムチイーグルあんなに馬鹿にしてたのにねえw
389名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:47:57 ID:SbY9HnE/0
「えへ また撃墜されちゃいましたね^^;」
「こいつ…」
「きゃんっ あう〜でこぴんはやめてくださいぃ〜…」

とかいう状況が第五地層 いや 大ご馳走の自衛隊ではなあ。いや






俺は好きだけどね。しかし将官クラスがそれだとやはり ちょっと困る。
390名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:48:00 ID:LEPb7Jv00
防衛庁の引越しいくらだった?米軍は3兆円・・・おまえら・・・年金も払えないのに・・・どーすんのよ?年金コンピューターに1000億・・
391名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:48:01 ID:K3umW/0v0
>>362
ASM-2ってステルス翼になってて海面スレスレ飛んでくるんだけど、SM-2って
そんなの狙えるぐらい高性能だっけ?
F-2はASM-2を撃ったら水平線の下に隠れるからイージスからは攻撃不可能だよ。
392名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:48:03 ID:RqPR5oxk0
>>372

F-22でスクランブルなんていかねーだろ。
発見されにくいF-22でいったら あぶねーよw

もうF-4の後継は安いグリペンでもいい気がしてきた。
ミーティア使えるようになれば、F-16やF-2よりは役に立つだろ。
サヨの大好きなスウェーデン製だし。福祉重視の戦闘機っていうことにすれば問題ないだろw
393名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:49:46 ID:JyjY7OgD0



そこで純国産ですよ

394名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:50:05 ID:kIwMVOlS0
そろそろ日本は真面目にメカゴジラの開発をはじめるべき
395名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:50:06 ID:quKTl/2L0
>>392
ミーティアなんか出すんだったらAAM-4だってば
396名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:50:06 ID:acd3axJwO
魔改造でどこまで性能が上がるんだろか
397名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:50:15 ID:LEPb7Jv00
北朝鮮に参戦したら軍事遂行予算は200兆以上・・・ほとんど自殺行為。。。核を使うしかない・・・
398名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:50:28 ID:SbY9HnE/0
機龍と呼称せよ。
399名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:51:06 ID:PVuzkRZq0
だから台風買えばいいだろ
400名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:51:11 ID:eqXO2WwT0
見えにくい恐怖を味わうといいw 外国軍機w
401名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:51:48 ID:DVosMCHj0
一度にまとめてでそんだけ易くなるなら、もうまとめて全部MIPSしろ
402名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:51:56 ID:JMtGAs4J0
防衛省の守屋がタイーホされるって、本当?
403名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:52:05 ID:HSnQkjJT0
やはり先日のタイフーンだか欧州機種の選定はなしは
単なるブラフだったってわけか。
404名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:52:06 ID:zyJo+5tv0
>>378
むしろボイスはドナ・バークで。
405名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:52:07 ID:D7wn+15r0
>>362
イージスのレーダーは、水平線までの距離が意外と短かったりする。
406名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:52:14 ID:UW/AT43u0
>>388
ラプターは時期が悪かったな
米軍ですら配備が進んでないようなもんを導入するってのは、やっぱ難しい……


>>392
>福祉重視の戦闘機っていうことにすれば問題ないだろw

ちょwww
407名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:52:25 ID:ONtcqjKQ0
中国側が、太平洋を東西に分割し東側を米国、西側を中国が管理することを提案
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/1
http://blog.goo.ne.jp/2005tora

実は米中同盟を提案? 中国の太平洋東西分割提案:イザ!
http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/274975/


米中は同盟国さ
408名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:52:32 ID:uH2iAfSQ0
キンタマ作った奴死ね
409名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:52:38 ID:9222nqLh0
防衛省にはもっと本気で国の防衛について考えてもらいたい
410名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:52:46 ID:BRu3jHKd0
>>384
たぶんそんな希ガス
ステルスの塗料ももともと日本の塗料らしいし。
411名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:52:51 ID:L8BpCAhw0
ヨーロッパから買えよ
412名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:52:58 ID:WB0f/B8c0
656 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2007/08/21(火) 14:19:56 ID:???
日本では、アクティブAAMの重要性を一般啓蒙するのが遅れる要素が出来てしまった

1990年代半ばに安室奈美恵とそのファッションがブームになりアムラーなる造語を
電通が流行らせ、AMRAAMの話題をしようにもオッサンまで「アムラーいいねぇ」で
会話にならなくなってしまったのだ。アクティブAAMで早期回避可能な
利点を伝える事すら出来なくなってしまっていた

そして、2001年にタイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアで
「アクティブAAM導入競争」が起こった時、日本では

「F-2にアクティブAAM積めない!」
「今の日本のF-15は、殆ど全て現在の水準からは旧式だ!!!」
と、大騒ぎになったのである

マスコミが、日本を弱体化していたのが判明した時であった
413名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:53:33 ID:CGjZ7nB50
やっと立ったかまあ現状じや一番現実的なプラン
414名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:53:44 ID:wT0QOAaZ0
>>410
塗料だけでステルス性確保できるんならとっくに今のに塗りたくってるわい
415名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:53:49 ID:ADvfx1nz0
>>388
海に落したり、重機ぶつけて尾翼折ったり、マンホールn(ry
北相手にするなら、KF-16の稼働率上げるほうが重要だと韓国政府を馬鹿にはしていたが。
416名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:54:12 ID:jHPHknqb0
Su買っちゃいなyp
417名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:54:32 ID:K3umW/0v0
>>410
ムリ。

ステルスは塗料だけじゃどうにもならない。
機体構造と内蔵機器の両面で電波反射を抑える設計にしないと。
418名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:54:42 ID:XRYvr5910
>>392
>サヨの大好きなスウェーデン製だし

わろたw
なんでブサヨはスエーデン好きなんだろうね?
王国で徴兵制で武器輸出国で付加価値税約30%だぜw

日本で言えば天皇が国家元首で徴兵制復活で三菱重工が武器を輸出しまくって消費税30%www
419名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:54:49 ID:eqXO2WwT0
研究・開発・配備・運営を全部国内生産でやれw
420名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:54:49 ID:q5prAA6LO
それで、私のゲルググはいつ届くのだ?
421名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:54:57 ID:2IZ+D0MC0
>>391
SM-2ERブロックIVは各国の巡航ミサイルを迎撃可能
万が一撃ち漏らしたとしてもファランクスで破壊される
もちろん旧ソ連のミサイル飽和攻撃も想定しているので同時迎撃に対応可
それにASM-2の射程範囲は150kmだがSM-2は160km以上だから
F-2は射程圏内に入ろうとした瞬間に撃墜されているだろう
422名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:55:34 ID:wkJDdYpC0
>>408
国民に1000億もの損害を与えた京都府警は社保庁と一緒に解体だな
423名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:56:08 ID:HQ09Ypkl0
>>90
> >>82
> 馬脚を現すってガウォークに変形するってことか?

ツボにはまった。2分も笑い転げたではないかw
424名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:56:10 ID:PMNY5h+v0
F22は売らないけど、インド洋での補給作業はよろしくね。

ざけんな、アメ公。
つなぎでタイフーン買え。
国産戦闘機開発を急げ。
425名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:56:32 ID:BRu3jHKd0
>>417
そうだろうな。
しかしステルスのヒントになったのが
パンが焼ける日本の電子レンジという噂は本当か?w
426名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:57:03 ID:IPs3awRQ0
バルキリーをさっさとつくればいいんだよ
427名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:57:12 ID:oBa64LnoO
ウィニーがある限り、アメリカは日本には秘密兵器を売れんだろ…

つまりラプターや次期イージスシステムは諦めるしかない…
428名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:57:51 ID:tudzV+p70
>>410
ステルスの性能を大きく左右するのは機体の形状。
429名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:57:52 ID:D7wn+15r0
>>362
イージスのレーダーは、水平線までの距離が意外と短かったりする。
83`で水平線だから、F-2に、水面ぎりぎりを飛ばれると意外とヤバイ。
これは、イギリスのように超巨大マストでも作らない限り無理。
ASM-2B(射程170`以上)だと、イージス艦でも結構きつかったりする。
日本のイージス艦はGKじゃ無いし、近接防御能力はちょっと低め。
430名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:57:56 ID:2cllD20+0
>>421
えー。じゃあ、空戦もできないうえに対艦攻撃もダメダメじゃあ、
F-2はなんのためにいるのさw ホントにダメ子さんだな〜F-2はw
431名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:58:20 ID:G4bC3iFO0
だから三菱重工、三菱電機の株が上がってたんだな
432名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:58:30 ID:JggiZ8260
こりゃ、下馬評どおりにF-15魔改造案になったか。

確か、この手の予算って単年度会計だったっけ?

複数年次に渡る会計にしたり、武器輸出原則の改定に出来れば

量産効果でもっと下がるんだろうけどなぁ。

防衛産業の保護育成やらなにやら縛りがありすぎて、馬鹿高い

機体にしかならんのよなぁ。
433名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:58:28 ID:zyJo+5tv0
>>421
すまんがMk12ブースターを装備したER型を正式配備してる国無いぞ。確か。
それでも射程は120km程度だし。

さらに言えばブロックIVは開発中止されてる。
IVA辺りが対弾道弾用として開発再開されてたとは思うが。


あとな、レーダーの探知距離は水平線距離までが限界だ。
水面上に存在するイージス艦のレーダーだと、
相手が高高度を飛んできたならともかくとして、水面近くを飛んできた場合精々30km程度までしか見通せない。


何のためにF-2が低空侵攻すると思ってる
434名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:58:31 ID:BKmU36az0
アメリカ人がつかってるP2Pにキンタマ系のウイルスはないの?('A`)
435名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:58:44 ID:ONtcqjKQ0
核武装するって政治家か官僚が言うべきだな
436名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:59:07 ID:acd3axJwO
船のレーダーって160キロも届かないんでわ
水平線の下になっちまうし。電離層の反射を利用すれば伸びるけど
どーなんざんしょ
437名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:59:15 ID:CGjZ7nB50
>>392
よしここは、ひとつ環境に配慮してハイブリット戦車やスターリングエンジンを搭載した潜水艦、
低燃費で音速飛行が可能なスーパークルーズ搭載のジエットエンジンを(w
438名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:59:55 ID:SbY9HnE/0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF

で、どれなんだ。


スウェーデンが何の代名詞か知らん世代がおるな。


426
バルキリーは既にある。あれはいいデザイン。無駄に多いエンジンがな。
439名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:59:56 ID:Jqs9uw0X0
その1000億円を、国産戦闘機の開発に当てろや。
もしくは、国産核兵器の開発とか。

いつまでたっても、アメ公に足元見られて恥ずかしくないんだろうか > 自衛隊
440名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:00:00 ID:oBa64LnoO
>>434
ウィニーは日本オリジナルだと思った
441名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:00:08 ID:2cllD20+0
>>425
ステルス塗料の元は日本じゃないし、電子レンジも「まったく」関係ない。
釣り?

>>427
うむ・・・Winnyばかりはどうしようもない。原理上、Winnyネットワークを
消すこともできない。金子って最低最悪なことをしてくれたよな。
442名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:00:13 ID:IayUJpTJ0
これこそ税金の無駄遣いなんじゃね?
F22利権を追及しろよ
石破とか当時総務大臣の麻生とか守屋も追い込める
443名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:00:31 ID:eqXO2WwT0
へまする奴は死ねw
444名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:00:43 ID:tudzV+p70
>>436
レーダー波って、電離層突き抜けないか?
仮に電離層で反射したとして、レーダーとしての精度が出るのか疑問。
445名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:00:50 ID:9HIWQZVuO
AAM4導入するならなんでアムラーム輸入したの?たしか60発ぐらい輸入したよね?
446名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:00:49 ID:zyJo+5tv0
>>436
敵側の飛行高度によもよる。

敵側が高度500mとか飛んでれば水平線距離は100kmを越えるし、
さらに高高度を飛翔する弾道弾の場合はさらに長くなるだろうけど、高度30m以下だと水平線距離は40kmを切る。
447名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:00:59 ID:ONtcqjKQ0
自衛隊も知恵使ってキンタマウイルス全世界に撒き散らせばいいのに
そんな人材いないか
448名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:01:27 ID:bfbW8t0d0
イージスの機密漏れはWinny関係ないし。
449名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:01:40 ID:2PymD43d0
>>434
すでに流失しているがF22の情報は見えない
450名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:01:45 ID:K3umW/0v0
>>421
> それにASM-2の射程範囲は150kmだがSM-2は160km以上だから
> F-2は射程圏内に入ろうとした瞬間に撃墜されているだろう

他の人も既に指摘してるけど、水平線の向こう側に居るF-2に対してどうやって
SM-2を誘導するの?
451名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:01:45 ID:SbY9HnE/0
電子レンジがまったく関係ないって

電子レンジもレーダーも電磁波を利用する点は同じである。
452名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:02:21 ID:w9KLP5P50
>441
キンタマウイルスが割り込めない新版を作ることは可能だし
発表すれば全部それに移行するのは間違いない(ソフトの原理上)のだが
それをすると京都府警が捕まえに来る罠
453名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:02:23 ID:8kdV4M3w0
>>448
戦闘機の機密も関係ないよな
454名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:02:46 ID:BKmU36az0
>>440
しらんけど、連中は連中で別の似たようなソフトを使ってるんじゃねーのかな。
んで、キンタマ系のウイルスも存在するのなら、向こうにだって似たような漏洩事件が有りそうなもんだ。

仮に「対策」によって漏洩を防いでいるのなら、その対策を輸入すれば良い('A`)
てか、キンタマを輸出したい。
455名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:02:56 ID:JggiZ8260
>>425

たしか、もともとはソ連の科学者の論文(ほとんど見向きもされなかった)
の英語版を何故かNASAの研究員が持ってて、そこからスタートしたんじゃなかったっけ。
456名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:03:04 ID:2IZ+D0MC0
>>429
イージスは既に水面ぎりぎりの攻撃など想定済みでしょうな
そもそもの開発目的が空母などの水上艦船を旧ソ連の巡航ミサイルから
防衛する目的なのだから
457名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:03:03 ID:ONtcqjKQ0
winnyが悪いんじゃないんだぜ
ウイルスが悪いんだぜ
458名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:03:35 ID:9XvcqVg30
>>441
金子がやらなければどうせtorrent系の日本語verが日本の共有の
主流になってただけだからnyうんぬんはあんま関係ないと思うぞw
459名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:03:55 ID:wT0QOAaZ0
>>441
Winnyというか手軽にエロを入手できなかったら、性欲を持て余してハニートラップ
結局、情報漏洩だとおもふ
460名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:04:04 ID:K3umW/0v0
>>456
なんだ、もう降参?
461名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:04:12 ID:bfbW8t0d0
アメリカだと、機密情報を私物のパソコンに入れて、家でインターネットにつないだり
しないんじゃない?
462名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:04:18 ID:eqXO2WwT0
超強力な電磁波を放つような、大砲を開発しろw
463名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:04:47 ID:o7v9piII0
>>450
F-2がASM-2に射撃諸元を取り込むためには
機首のAPG-1でイージス艦を捕らえなければならない。
その時敵から見た水平線より上に出なければならないので
攻撃しようとすればイージス艦からも捕捉される
464名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:05:18 ID:zyJo+5tv0
>>456
まぁ確かにそうだろう。

ただし、発射母機が低空侵攻して来て、
ある程度はなれた場所で一瞬だけ水平線上に姿を現しミサイル発射、即座に水平線下に隠れる


といった戦術を使った場合、発射されたミサイルを防御する事はできても発射母機を撃墜する事は不可能。
465名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:05:38 ID:CGjZ7nB50
>>436
この欠点を埋めるのがデータリンクなわけ
>>425
B2ステルス爆撃機に関しては、戦中ドイツで開発されていたホルテンHo229がヒントになっている。
466名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:05:44 ID:SbY9HnE/0
超電導を利用するとブラックホールが放出するクラスの電磁波が発射できる。



ないしょだど。
467 ◆QWcajfuhO. :2007/08/21(火) 20:05:58 ID:Jzh4ULfZ0
F15って一機今ならいくらぐらいかな?
468名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:05:59 ID:9XvcqVg30
>>461
居残らせて残業させるとなにかとケチがつくから、もうこの際だから
家に持ち帰って仕事しろってのが残業代払いたくない
日本流の組織経営論の最先端だからもうコレばっかりはどうにもならない。

まぁ、ある種、日本の労働慣行が生んでる事件だよなwinny系統の事件はw
469名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:06:25 ID:cPbzGqh40
Winnyはもちろん問題だが、情報保全がザルだって事を自覚させたことは意味があると思うなあ。
情報駄々漏れで且つ、自覚がない方がよっぽど恐ろしいぜ。
この失敗を活かせるかどうかが、強い組織か弱い組織かの分かれ目。
470名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:06:31 ID:dKknnoEq0
防衛省、調子のんな
471名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:07:11 ID:9HIWQZVuO
まぁ、ターター、テリアから始まって、スタンダードだし、イルミネーター誘導だからね。
472名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:07:16 ID:pxMQ4G3T0 BE:764679348-2BP(7)
>>467
F-15kで45億ドルで40機
473名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:07:17 ID:p303Kpw00
京都府警のお陰でWinnyはウィルスの温床
474名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:07:23 ID:17SWFfUy0
やだやだ!ラプター買ってぇぇ!
475名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:07:29 ID:2IZ+D0MC0
>>464
だからF-2の索敵範囲とイージス艦の索敵範囲とどっちが広いと思うんだ?
476名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:07:52 ID:zyJo+5tv0
>>463
ただし、F-2とイージス艦の防空システムには決定的な違いがある。

F-2のASM-1/2が完全な撃ちっぱなし能力を持つのに対して、
イージス艦のSM-2はセミアクティブレーダー誘導、つまり、命中の瞬間までレーダーで補足しなければならない。

F-2は撃った瞬間水平線下に隠れる事が可能だけど、
そうなったらイージス艦はもうミサイルを誘導できない。

>>465
完全なリアルタイムデータリンクはアメリカでも開発中だけどね。
リンク16でも準リアルタイム
477名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:07:54 ID:SbY9HnE/0
しかしそうか。

超電導コイルって作るの そんなに難しくないはづだわなぁ。

他人のPCおかしくするのなんてちょちょいのちょいだわな。

マイナス百数十度をキープするのが工夫が要るか。
478名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:07:57 ID:UW/AT43u0
>>461
winnyのせいにするヤツ多いが、結局それだよな
そんな簡単に機密情報を持ち出せるほうがおかしい

簡単に持ち出せなくすりゃ、ハニートラップの被害だって減るだろう
479名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:08:24 ID:dLxuWEozO
日米の防衛機密を漏洩させる事しか

考えて無いからだ
480名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:08:49 ID:JggiZ8260
>>462

米軍が対人用に開発してたはず。原発なんかの重要施設の拠点防衛とか

暴徒鎮圧用だったかな。

ソースが中国人のバイトに翻訳させてるテクノバーンだから、眉につば

つけないといかんが。
481名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:08:58 ID:JC4vWmT20
懲戒処分の公表 平成18年 8月21日

下記のとおり、自衛隊員の懲戒処分を行いましたのでお知らせします。

1 被処分者の所属等
 情報本部 電波部 ( 防衛事務官 32歳 )

2 事案の概要(処分の理由)
  被処分者は、海外渡航承認申請義務に関する違反行為として、平成17年1月から平成19年6月
 までの間に、個人的な趣味である観光を目的として、無断渡航17回及び虚偽等の不正な申請手続き
 による渡航3回を行ったものである。なお、渡航先は、中国、インドネシア、香港、韓国、ヨルダン、マレ
 ーシア、マカオ、ロシア、べトナム、カンボジア、フィジー、ドバイ、ウズベキスタン、トルクメニスタン、
 ミヤンマー、イスラエル、フランス、東ティモール、モンゴ ル、タイ、インドである。

3 処分年月日
19年8月21日 (火)

4 処分量定
停職 3日

ttp://www.mod.go.jp/j/news/2007/08/21a.html
482名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:09:06 ID:CGjZ7nB50
>>467
キムチイーグルが大体F‐2と同じ
ただ日本だとライセンス生産にこだわるからもう少し高くなるかも
483名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:09:22 ID:/XCkXFofO
サムライレーザー撃てるようにしようぜ
484名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:09:32 ID:dKknnoEq0
ホンとに仕事するつもりで機密情報を持ち帰ったのかね?
485名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:09:32 ID:wmQ8MVR80
あっさりユーロファイター買えよ、選択肢のひとつだったはずじゃないのか
日米安保は今のところ堅持しつつ、米離れもいい加減始めようよ。
北朝鮮アメリカと会談すれば日本となど必要ないという態度が実感として
納得がいく、戦争がらみで米国務長官に説得されればどの国の円借款で
も債務免除だしな。ホントまともな国なら靖国参拝など何の問題にもなら
ないわけで、朝日新聞とは真逆の意味で日本は情けない。
486名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:09:35 ID:acd3axJwO
>>444
OHTレーダーとかの原理は電離層の反射を利用した長距離探知だったとオモタので
イージスには積んでるかな〜とかふと思ったのです
よー考えたらサイズ的に無理ですた
>>446
確かに相手の高度によりけりですね。
高さ45?メートルの大和の艦橋の15メートル測距器で40キロ彼方が水平線だったらしいので
納得できる話です
487名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:09:49 ID:SbY9HnE/0
ヨシ

チーム施工向けに PCバスター製作を念頭においておこう。





デモもうつぶれたかな。PCは資金難で売り飛ばしたりしてて。

戦争末期の日本みてえだな。
488名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:10:00 ID:S0dlUqJU0
>>478
とはいえ、機密情報かどうかはともかく、仕事の書類を家に持ち出せない場合
職員を夜中まで職場に缶詰にすることになるが、そうすると人権問題にすら
なりかねんだろう。

休日や家に帰って仕事できないって事は、要するに、「その場に居残って終わらせろ」
って意味だぞ。
489名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:10:06 ID:zyJo+5tv0
>>475
F-2が水面下に隠れる限り、両者の探知能力は同等。

F-2から探知可能ならば、イージス艦からは探知が可能。
その逆は不可能。

さらに、F-2はミサイルを発射した瞬間回避行動をとれ、
水平線下に隠れる事でイージス艦のレーダー探知を逃れる事が可能。


F-2に限らず対艦攻撃の基本だが。
490名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:10:08 ID:ck5BnfTN0
F15JとF22Aラプターの性能の差が素人にはよく分からないんだけど、

スラムダンクで例えるなら両者の性能の差はどれくらい?
491名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:10:10 ID:d26Z6Gwv0
エースコンバットでF-22出てる?
出てるなら買ってきて性能を確かめるわ。
492名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:10:18 ID:YRQhXWWj0
F2は対艦ミサイル4発装備したら格闘戦が出来ないから欠陥戦闘機だと言った新聞があったな。
フルで爆装した飛行機が格闘戦などしないだろって突っ込んでしまった。
493名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:10:35 ID:df+GheLV0
よーし、魔改造でボディとエンジンも取り替えよう!
494名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:10:50 ID:9W/Nr0zp0


ちきしょう!俺のPCのキーボードにはF15までしかないぜ・・・・・
495名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:10:55 ID:l7+WeXHF0
自衛隊に最新鋭兵器は要らない。
運用する体制が整っていないなら税金の無駄。
まず国内法を整備してまともな軍隊にしなさいね。
話はそれから。

それと、10年後の配備を目指して対ステルスレーダーと次期国産ステルス戦闘機はしっかり開発進めるように。

F15の近代化改修?F4の更新?
正直どうでもいいから放置。
496名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:11:09 ID:2IZ+D0MC0
>>476
ASM-2の撃ちっぱなし能力はあくまでもASM-2の本体のアクティブレーダー誘導に
依存したもの。
そんなのぶっ放した瞬間にSM-2がお迎えに来る
497名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:11:23 ID:SbY9HnE/0
対人暴徒鎮圧ツールで

身体がぐにゃんぐにゃんに利かなくなるウェーブマシンはあるって聞く。
498名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:11:38 ID:JggiZ8260
>>491

F-22は開発が始まったあたりから、このてのシミュには大抵出てる。

エースコンバットは、少なくとも3からは出てたはずだが
499名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:12:09 ID:UtNTE3lS0
>>495
お前・・・今そこにある危機が見えてないにも程がある・・・悠長な奴だな
500名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:12:16 ID:eqXO2WwT0
電磁波でおかしくなった敵機を長距離誘導弾で、爆破しろw
501名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:12:28 ID:FxrT4i8MO
現職航空自衛官の俺から言わせれば
20年前の骨董品クラスの部品でできたF15をいくら改修したところでまったくの無駄
ねじれまくったフレーム、携帯ゲーム機にも劣る電算機、チンカスレーダー
フルに性能を発揮できる機体なんて数機しかいないでしょう
中国や北の近代機が一機でも攻めてきたら、手も足もでず正直勝てません
魔改造ww日本最強ww なんて厨房の妄想です

現場の声もきくべきです
502名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:12:31 ID:pxMQ4G3T0 BE:95585322-2BP(7)
つかおまえら
F-22やF-15なんてコストパフォーマンスの高い戦闘機
なんかもうやめようよ
初期費用からインフラまで安いけどF-15らと渡り合える戦闘機
グリペンにしようぜ
503名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:13:00 ID:SbY9HnE/0
そこにある危機って



そこまで韓国の身になって考えてやることもあるまい。自業自得ニダ。
504名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:13:00 ID:CGjZ7nB50
>>490
スラムダンクは、知らんがドラゴンボールだと
F‐15 孫悟空
F‐22 孫悟空(スーパーサイヤ人)
ぐらい
505名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:13:01 ID:zyJo+5tv0
>>492
大丈夫、湾岸戦争でフル爆装のホーネットがMig-21を撃墜したいよ!
同じくフル爆装のホーネットがMig-25に撃墜された例も有るが。

>>496
ASM-2の誘導方式は「アクティブレーダー」では無く、「赤外線画像誘導」です。

さらに、「ASM-2をぶっ放した瞬間にSM-2がお迎えに来」たとしても、
水平線下に隠れたF-2に対しては、イージス艦の搭載汁イルミネーターを照射できなければ命中は不可能です。
メクラ撃ちのミサイルを当てるという職人芸を持っていればわかりませんが。
506名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:13:32 ID:D7wn+15r0
>>463
そう。
つまり、早期警戒機がどちらの側にいるかで勝敗が決まる。
韓のように、リンクシステムがちゃんと動いてないなら、
イージスシステムがあってもだめって事。
同時に4発のASM-2を、受け止められる近接防御システムはない。
(戦闘機は単機では飛ばないので、8-16発同時に食らう)

コストパフォーマンスで考えるとF-2はおもしろい機体。
507名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:13:37 ID:iZuXLd9Q0

【ガノタでも分かる能力比較】

F86=ボール
F104=旧ザク
F4=ザク
F5=ジム
F14=グフ
F16=ドム
FA18=ケンプファー
F15/E/J=ゲルググ/マリーネ/イエーガー
Su27/30/37=ガンダム/G3/アレックス
F2=ガンキャノン
A10=ガンタンク
AH64=コアブースター
EF2000=リックディアス
F22=Zガンダム
F35=ネモ

F22は段違いのレベル。FA18は短距離強襲用。F15は改良を重ね未だ最強レベル。
F2は対艦攻撃なら最強。F35は次世代量産機。
508名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:13:53 ID:K3umW/0v0
>>496
> そんなのぶっ放した瞬間にSM-2がお迎えに来る

んなこたーないw
何のための諸元入力だと思ってるんだよ。
509名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:14:18 ID:/dFz2pba0
1000億もあれば核兵器持てるじゃん、勿体ない
510名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:14:29 ID:PKh4lF8w0
>>520
正直グリペンのような色物を導入する余裕なんかないと思う。
装備体系を根底から見直さなきゃいけないし。
511名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:14:44 ID:AgP/HJQL0
>>485
>ホントまともな国なら靖国参拝など何の問題にもならないわけで、

まともな国ならそもそもインチキな心霊施設などつくりまシェンw
512名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:14:57 ID:SbY9HnE/0
507

お前はガノタの好みを知らない。ヌルいこと熱湯コマーシャル。
513名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:15:01 ID:4OwC71IuO
>>490
赤木兄妹。
514名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:15:09 ID:YRQhXWWj0
アメリカにはF22は今後20年間は売りませんって宣言してくれないかな。
そうすれば国産戦闘機の開発に弾みがつくのになー。
515名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:15:11 ID:UW/AT43u0
>>498
多分4から
3は上位機はスホイと架空機ばっか
516名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:15:43 ID:1B8459tp0
イージス艦と言えば、全能なような思い込みがある人が多いが
すでに開発されて20年経つ艦艇だ。
レーダーなど搭載装備は陳腐化もはなはだしく
欧州などがすでに開発したモノの方が性能的には遥かに高い
それにイージス艦に搭載されているフィールドズアレイレーダーは、アンテナの位置が前世代のレーダーより低いだけに、索敵範囲は狭い
その分をヘリや早期警戒機とのリンクで補うにしても、こうした弱点も理解してくれないとね
517名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:16:01 ID:SbY9HnE/0
ラプターはあれだろ。

ガンダムで言えばホビーハイザック。
518名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:16:03 ID:YK0aek4v0
小池に今言えばOK出るんじゃね?
519名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:16:16 ID:pxMQ4G3T0 BE:143377823-2BP(7)
>>510
いいじゃん
ついでに陸自のTK-Xも
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/12/Strv_103c_a.jpg
これにしようよ
520名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:16:42 ID:o7v9piII0
>>496
確かに中間誘導は慣性なので命中を期すならF-2で捉え続ける必要はあるかも試練
521名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:16:49 ID:2IZ+D0MC0
>>489
F-2の小さいJ/APG-1レーダーから捕捉可能で
イージス艦のAN/SPY-1レーダーでは捕捉不可能な
シーンがよくわかりませんが説明よろしく

それとF-2はアクティブレーダーなので居場所を教えながら
飛んでいるようなものなのだがね。
522名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:17:02 ID:UZBe0wXX0
>>445
輸入したアムラームは評価用で宮崎と岐阜で全部消費済み
523名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:17:19 ID:9bndmVw90
米軍のF15とは雲泥の差があるF15J
市販車とワークスくらいの差がある
糞憲法のせいで短距離兵器のみで使えない
有事の際に滑走路が無事なはずは有り得ないV−TOLでないと
524名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:17:27 ID:tudzV+p70
>>486
OTHレーダーでFA?
使用する周波数帯が短波だから、それほど精度は望め無そうね。
まあ、早期警戒としては相手の存在を知ることぐらいはできそうだけど。
一般的なレーダー波はミリ波なんで、電離層は突き抜けるよ。
525名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:18:12 ID:CGjZ7nB50
>>516
魚雷にも弱いよな
526名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:18:46 ID:eqXO2WwT0
核融合施設を大量に増設しろw
527名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:18:58 ID:zyJo+5tv0
>>516
まぁアメリカは1隻の空母に3隻も4隻もイージス艦を貼り付けるから多少の性能差なんて問題にならないけどね…
イージスの後継システム開発してるし…

>>521
ああ、確かに誇張しすぎた。

F-2から探知可能ならば、イージス艦からは探知が可能。 
イージス艦から探知可能ならば、F-2からも探知可能

と言い換えてくれ。

あとは、水平線下に隠れている場合はF-2でもレーダーで探知する事は不可能。
それと、常にレーダー全開で飛んでるわけじゃない。
528名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:19:09 ID:2cllD20+0
>>457
いいや。Winnyはネットワークを誰かがどうこうできない作りになってる。
Winnyというプログラムが世に出た時点から、Winnyネットワークを消す
のはむずかしいし、いったん流出したり放流されたりしたファイルを消す
のも不可能に近い。Winnyって、ネットワークに巣くうガン細胞のような
ものだ。ウィルスとは別の意味で最悪な存在なんだよ。

そうなることは開発する前の構想段階で気づく所だろうが、金子はそれを
知りつつ(証拠はないが気づかないわけない)ばらまいた。つまり悪いのは
ウィルスだけじゃなく、Winnyの仕様も最悪なのだよ。

>>458
BitTorretの場合は、TorrentサイトやトラッカーがTorrentネットワークを
管理できるので、ウィルスの存在が確認された直後に遮断できる。こうした
管理をWinnyではまったくできない。
529名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:19:26 ID:JC4vWmT20
>>522
今日発売のJ wingに、アムラーム搭載のF-15Jの写真が投稿されてるらしい
また試験でもやってんのかね
530名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:19:29 ID:PKh4lF8w0
>>519
Strv.103かよwwww
夢があるなあwww
531名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:19:29 ID:F6Uv0yBR0
歴史上F-15を撃墜できる唯一の戦闘機それがF-15J
日本のF-4EJ改への改造力から考えるとF-22も真っ青かもなw
532名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:19:52 ID:SbY9HnE/0
真のガノタならばWWII当時の戦闘機を一年戦争のモビルスーツに例える。F14〜16は神にも劣らぬ扱いが絶対。
533名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:20:09 ID:UtNTE3lS0
>>521
詳しく知らんけどF-2の搭載レーダーなんて補助的なモノだと思ってた、違うのかい?
その為のデータリンクじゃねーのかなぁ
534名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:20:26 ID:CGjZ7nB50
>>519
スウェーデンのSタンクか74式を作るときかなり参考にした戦車だな
535名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:20:29 ID:YRQhXWWj0
>>505
相手がMig-21かよ、骨董品だな。
中国と北はまだまだ現役だったかな。
536名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:20:36 ID:K3umW/0v0
>>521
AWACSはイージスの射程外から索敵を行い、F-2に対して目標情報を与えます。
F-2はASM-2の射程まで水平線下を飛行し、発射の直前に上昇して索敵。
ASM-2に諸元を入力して発射した後は速やかに再度水平線の下へ潜ります。

というわけで、イージスがSM-2をF-2にぶつけるチャンスはほぼゼロです。
537名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:20:45 ID:k7QhclWKO
>>507
オマエは間違っている、ガンダムはニュータイプが乗らなければジム。
セイラが乗ってアレだしWWWWWWWWW
538名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:20:51 ID:NWXxbLHL0
んなことより小池は環境に配慮したハイブリッド戦闘機開発させるんだろ?
539名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:20:58 ID:1B8459tp0
>>501
人が操縦する事がネックになって、戦闘機の機動性や加速性・上昇限度は、すでに限界に来ている。
機動性ではF15を凌ぐとされるSu30にしても、こうした限界を超えるものではない
現在の航空機で重要とされるのは、ステルス性以外は機体そのものよりミサイルやアビオニクスの優劣だ。
だからこそ、改修次第でF15でSu30に対抗する事もできるわけでね
540名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:21:04 ID:zyJo+5tv0
>>533
現在のデータリンクはリンク16でも完全なフルリアルタイムでは無い。

だから、自機のレーダーでちゃんとロックオンする必要がある。
541名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:21:17 ID:ck5BnfTN0
>>504
ドラゴンボールは分からないけど、3機くらいで囲めば倒せる感じか
>>513
だめだ、勝てない・・・
542名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:21:37 ID:o7v9piII0
>>506
遷音速で足の遅いのと、船がSM-2、ESSM、CIWSと三重に護られてる事を考えれば
仕留めるなら16発と言わずもっと沢山欲しい
543名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:21:56 ID:d26Z6Gwv0
>>507
すごいわかりやすい。
544名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:22:01 ID:pxMQ4G3T0 BE:597405555-2BP(7)
>>530
だろ?
しかも日本も先制攻撃と言うよりカウンターが基本なんだから
雨系よりスウェーデン系の兵器のほうが向いてると思うんだよな
545名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:22:04 ID:EgrGDt9oO
こうなったらF15J魔改造で合体か変形できるように
無人化だとかだと萌えないな
546名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:22:20 ID:UtNTE3lS0
>>531
それ同士討ちちゃうの?(´ω`)

>>540
なるほど、そういうモノなのね

アビオニクスとやらの重要性がちょっと分かった気がする
547名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:23:22 ID:fBDx2zPy0
F-15のエンジンをそのままに側をF-1(CCV)にする大魔改造をするとか……はぁやっぱダメだ防衛省萎え萎え
548名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:23:24 ID:UW/AT43u0
>>531
F-15は模擬戦でF-104に撃墜されてたな……
549名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:23:27 ID:zyJo+5tv0
>>542
イルミネーターを4基搭載するタイコンデロガ級イージス艦でも、同時交戦可能数は16前後だよ。
条件が良くて。

それとSM-2とESSMは誘導用のレーダーが共用だから、同時利用は無理じゃないかい。
550名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:23:29 ID:SbY9HnE/0
537
お前がガンダムの固有名詞を語るとなにやら汚らしい。
551名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:23:32 ID:9HIWQZVuO
>>522 そうなんだ。たしか韓国はアムラームだよね。同じ1Bの方かな?日本は相手の弱点しってるね。向こうは知らないw
552名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:23:40 ID:bdPw3giz0
安いF-5を大量購入する。これに爆薬と国士様を乗せれば安上がりな
アクティブレーダー誘導空対空ミサイルの出来上がり。1,000億円もあれば
敵なしですね。
553名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:23:44 ID:o7v9piII0
>>533
敵の位置や速力はAWACSや哨戒機から教えてもらっても
最終的にロックオンするのは自機のレーダーだからね…
554名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:24:36 ID:aYbE1dy70
ホンダなら安いやつ作れるんじゃね?
555名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:25:01 ID:PL8ccTFj0
F-35がすべっていると話はよく聞くが
どこらへんがどうすべってるのか教えてくれ。
556名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:25:28 ID:CGjZ7nB50
>>531
一応イラク軍が対地攻撃で3機のF‐15Eを落としている。
油断は、禁物。
最も某国は、マンホールで撃墜したが(w
>>535
Mig-21は、結構近代化改修されているから侮れん
と言ってもF‐15にやられてばかりだが(w
557名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:25:39 ID:tudzV+p70
>>548
ロック…
558名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:25:46 ID:SbY9HnE/0
F15がゲルググ。

さすが滅亡国民の発想は真似できんわ。
559名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:26:03 ID:+iT5dw660
>> 現在の主力戦闘機F15の戦闘能力を高める大規模な改修
どこと戦争するつもりだよ。ってか心神まで5年待て。
560名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:26:12 ID:hzAfKwRR0
>>552
そんなことしなくても 600億は総連から取り上げれば済む話
あとたったの400億ですよ
561名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:26:23 ID:pxMQ4G3T0 BE:238962252-2BP(7)
562名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:26:25 ID:zuU3TP6Q0
たとえば核をおとされた報復をするとして、
一機でどのくらい破壊できるものなの??通常搭載兵器で。
563名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:26:25 ID:2IZ+D0MC0
>>536
ああ、メクラ撃ちって奴ですねw(そんなのできるんかね?)
564名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:26:41 ID:SbY9HnE/0
だな。民団の金庫は空っぽだものな。
565名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:27:02 ID:5/A59TKP0
>>330
イージスSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

566名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:27:10 ID:niDvfQdX0
両陣営がステルスになったら どうするんだろうねw
567名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:27:33 ID:q5prAA6LO
コアファイターでいいじゃん
568名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:27:50 ID:SbY9HnE/0
566
よかったじゃないか。ミノフスキー抜きで0079実現。
569名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:28:13 ID:CGjZ7nB50
>>555
エゲレスが我侭言っているせいで空母艦載タイプが炎上している。
お陰で安価な第五世代軽戦闘機と言うコンセプトから外れつつある。
570名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:28:42 ID:pxMQ4G3T0 BE:1720527089-2BP(7)
>>566
現状のシナがステルス機作れるとでも
571名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:28:52 ID:C/O11sb00
そろそろ潜水艦同士の水中戦闘があってもおかしくないと思うのだが
沈黙の艦隊のように
572名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:29:11 ID:K3umW/0v0
>>563
出来るよ。
イージスが空でも飛んで逃げるなら話は別だけどね。
573名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:29:16 ID:SbY9HnE/0


クイーンががんがっとるのか。やるね黒衣のアリス。







アリスも年をとる。おそろしいですね。
574名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:29:17 ID:YRQhXWWj0
Mig-21ってコーンの中にレーダーを入れてるんだっけ?
575名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:29:20 ID:H2L2jkSC0
>>566
ものっそい倍率の画像認識型光学レーダー
夜間はお察し
576名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:29:32 ID:zyJo+5tv0
>>563
できるよ。

と言うか、そもそもASM-1が「アクティブレーダー誘導」、ASM-2が「赤外線画像誘導」なので、
ミサイル発射後の母機からの誘導は基本的に必要ない。


P-3CからASM-1Cやハープーンを搭載する時なんか、事前にロックオンせずに

  「お前のレーダーに何かデカいの写ったらソコに突っ込め」

ってプログラム流しといてそのまま発射して突っ込ます 「発射前ロックオン」 っつー方式を使ってる。


アクティブ誘導、もしくはパッシヴ誘導だからできることだな。
セミアクティブ誘導のミサイルには真似できない。
577名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:29:36 ID:CQ7XepaM0
もうさ、日本でガンダム開発しちゃえよwwww
578名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:30:01 ID:qNR5Yn7JO
>>562
F15じゃ大した事出来ないよ
579名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:30:03 ID:SbY9HnE/0
577
してるだろ。
580名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:30:15 ID:UQf/zPw80
ハリアーと軽空母でいいやん。
581名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:30:31 ID:tudzV+p70
>>570
暗剣ってのを発表してたね、烏賊みたいな奴。
まあ、アレが飛ぶかどうかはわからん。
582名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:30:33 ID:CZVsh8vm0
f15の方がカッケー
http://tajima.or.jp/taf/index.php
583名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:30:44 ID:pxMQ4G3T0 BE:1529357388-2BP(7)
>>577
ガンダムより鉄人だろ!!!!
28号で完成させるんだよ!!!
584名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:30:44 ID:SbY9HnE/0
ハリアーは燃費悪い。
585名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:30:47 ID:l2Qo0PjrO
タイフーンは完全にはったりだったわけだ
586名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:30:58 ID:7VUUEwr50
>>574
普通の戦闘機なら大抵コーンの中に入れてるんじゃね?
587名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:31:35 ID:SbY9HnE/0
ミグ17だったかはコーンねえよな。インテークがばちょ型。
588名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:31:38 ID:bW3y1xJo0
589名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:31:42 ID:qaU1l9Aj0
>>555
南極と砂漠で着れる服がほしいと言ってるようなもんだ。
590名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:31:54 ID:vOKDzB3vO
カナードとベクタードノズルを追加すれば
いたいけな青年たちが喜びます
591名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:32:17 ID:WJhBorVa0
頼むから自国開発してくれ
592名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:32:21 ID:SbY9HnE/0
589
宇宙服を着ろ。
593名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:32:33 ID:7LajEnFn0
こんどF22売ってもらえるようになったときは
アメリカさまはF22を超える新型戦闘機を開発してるころだろ
そうしたらその新型は売ってもらえないで
お古になったF22を買うことになるのか?

そうしたらこんどはF22じゃなくてその新型売ってくれいうのか?
何をやってるんだ。
594名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:32:43 ID:bdPw3giz0
>>524
OTHレーダーなんて、いるかどうかしかわからんものをイージスに積んで
何か意味があると思ってるのか。それに、
595名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:33:02 ID:LEPb7Jv00
機体をスケルトンにすれば・・・ステルスじゃないの?
596名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:33:11 ID:zyJo+5tv0
>>566
>>575

 「一方アメリカはレーダーの出力を10倍に上げた」


いやマジで研究してるからな連中。
同じステルス性ならばレーダーが強力な方が先に探知できる。
597名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:33:31 ID:CGjZ7nB50
>>588
ラプターも出来るよ
598名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:33:37 ID:2IZ+D0MC0
F-2がASM-2の重たいミサイルを積んで水面スレスレに回避機動をとるのは
なんとなく危険なような気が
599名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:33:58 ID:hsT57a9H0
F-15の改修なんて元から決まってだろ?
防衛省は支援戦闘機と要撃戦闘機の区別を無くすらしいからその一環でもあるんだろうけど。
でも、F-22なんか買っても対艦ミサイルなんか積めないだろうけどどうすんだろ?
ソフトのソースコードを開示してもらわなきゃ自前でいじることもできないし。
600名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:34:01 ID:ZmHERPoH0
テロがなくて世の中平穏だったら今頃F22が導入されて多と思われ。
601名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:34:03 ID:WWg0lW2BO
F22にこだわりすぎ
602名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:34:09 ID:ocPl0tHn0
>>588
ただし、曲芸以外使い道がないけどな
603名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:34:20 ID:bW3y1xJo0
>>597
ところで出来たからって何か意味あんの?
604名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:34:22 ID:pxMQ4G3T0 BE:716886656-2BP(7)
あ〜面倒だからF-15Jに対空砲積んで
F-15J改って名前で発表したら?
605名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:34:54 ID:tudzV+p70
>>594
いるかどうかだけ判るといっただけで、必要とは言って無いよ、>486へのレスなだけだし。
606名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:35:14 ID:LEPb7Jv00
シャトルに反物質爆弾でいいじゃないか。
オーロラ計画
X−プレーン
607名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:35:32 ID:g2ua9V5E0
日本は貧乏なのだからMig-21で十分です。
608名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:35:33 ID:zyJo+5tv0
>>598
大丈夫回避機動をとるのはミサイルを撃った後だ。

あるいは事前に発見され敵防空機などから攻撃を受けた場合はミサイルを投棄して応戦、または離脱するだろう。
609名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:35:54 ID:SbY9HnE/0
601
滅亡国が利権しとるのだろ。
610名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:36:13 ID:VnYMCjQ30
なんか、ハナからこっち狙いだったんような気がするのは俺だけ?
611名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:36:19 ID:ZLirHagm0
>>476
SM-2はセミアクティブレーダー誘導?
撃ちっぱなしじゃないけどセミかな?
612名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:36:30 ID:4Qk81lvd0
■派遣された自衛官、被災地で財布盗む 中越沖地震
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/78254/
613名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:36:39 ID:AwxJJpSR0
1000億ねぇ。ラプター約4機分に余り120億円か。

こっちの方が安上がりじゃないの?
614名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:36:48 ID:YRQhXWWj0
イージス艦はフォークランドの時にアルゼンチンのエグゾセにイギリス艦がやられて、
まずいと思ったアメリカが開発したんだったかな?
記憶が曖昧だ。
615名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:36:50 ID:Rkr3k5Mh0
改造って魔改造に決まってるだろ。早く予算承認しろ
616名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:36:52 ID:l7+WeXHF0
いずれ両陣営ステルス機が基本の時代は来る。だから国産技術の開発は必須。終わりはない。

太平洋戦争で日米の毒ガス兵器でより殺傷能力の高いガスとそれを防ぐのマスクの開発競争がなされていたが、それと同じことが起きる。
617名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:37:06 ID:rhIfHiMQO
先制攻撃出来ない国がステルス?
意味なくね?
618名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:37:28 ID:9HIWQZVuO
F15は空戦フラップ付いてる?
619名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:37:41 ID:ONtcqjKQ0
イラク戦争でもわかるように
結局は地上での原始的なゲリラ戦が一番有効なんだから
小銃を大量にばら撒いて民間防衛したほうが良い
620名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:37:51 ID:jAF3WqmK0


ジャンボーグエース作ってよ
621名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:38:04 ID:zyJo+5tv0
>>611
SM-2はセミ。
最低でもミサイル命中の直前から命中までは母艦からの誘導が必要。

じゃないと当たらないか、精度が滅茶苦茶下がる。
622名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:38:06 ID:VXFZ1aNr0

他国の軍事兵器を当てにするからだろ。ざまぁないね。
623名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:38:25 ID:SbY9HnE/0
616
じゃあ条約が出来てチョンじゃねえか。
624名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:38:30 ID:EC9ukE8T0
F15とF22じゃ
P51とミグ15程の差があるのか
625名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:38:38 ID:CZVsh8vm0
626名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:38:47 ID:l7fiV3rN0
>>619
国民が死にまくるけどなw
最初からそれを主眼に置くのは下の下策だろ。
627名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:38:51 ID:CGjZ7nB50
>>603
早い話低速でも失速しない超音速機と言うところ
F‐15は、戦闘機としての性能に特化したせいで低空を高速で飛ぶのが苦手で
だからイラク軍の対地攻撃を食らって3機おとされた。
628名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:38:59 ID:SbY9HnE/0


いやだ。ジャンボーグ9がいい。

629名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:39:06 ID:LEPb7Jv00
3000億はぼったくられるだろう・・・A−2も3倍かかってただのくそ。
630名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:39:08 ID:37VK33ea0
エスコンシリーズで俺の愛機なんだから日本でも導入してくれよ
俺のラプターが火を噴くぜ
631名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:39:26 ID:P4+Aeuou0
こんな金があるんなら国民生活何とかしろよ
外から攻撃される前に全滅しちゃうぞ
632名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:39:37 ID:xuCIE0650
改修は操縦桿をプレステのコントローラに変えて終了
633名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:39:39 ID:2IZ+D0MC0
>>614
イージスは冷戦末期に米原子力空母をソ連の巡航、空対艦ミサイルの
同時飽和攻撃から守る事を目的に開発された。
634名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:39:51 ID:o7v9piII0
>>594
ロシアは次世代フリゲートにガルプンというOTHレーダーを搭載するそうだが?
まぁこっちは対水上艦用だけどね。
635名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:39:54 ID:q5prAA6LO
見た目だけラプタのF-15こさえて、アメリカから買った事にすればー

パチモンラプタw
636名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:40:11 ID:Vgm4bnVK0
いい加減諦めてタイフーンにすればいいのに
ラプターより安いし
見た目がダサいのは我慢しろ
637名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:40:12 ID:zyJo+5tv0
>>619
キルレシオ1:50くらいは覚悟しておけよー
638名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:40:28 ID:yx5zZ9E+0
高杉!

1機1億とは言わないが、1機3億で何とかなるやろ?





NTTデータみたいに、天下り先になってないか?
639名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:40:51 ID:eFGvMHcJ0
コクピット比較画像
ttp://vista.crap.jp/img/vi8769640317.jpg
640名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:40:58 ID:W/edjgEq0
スパイ関連法案ってどうして日本には無いの?今後はどうなの?
641名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:41:02 ID:xHU+AyIF0
この国を骨抜きにしているのはスパイ防止法がないからである、
スパイ防止法さえあれば、不法行為をしている外国人(チョンとシナ)を
いくらでも追い出せる、チョンとシナがいなくなり解同を叩き潰せば、
日本はまともな国家になる。
642名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:41:23 ID:ePyrpo5c0
自衛隊のF-15→200機
ベトナム戦争の骨董品スパロー運用のpre-msip→約100機
AAM-4運用のための配線他完了したがスパロー搭載してる
MSIP→約60機
実際にAAM-4搭載したMSIP→約35機←防衛省の今回の要求はここの改修を急ぐ

現在、R-77搭載したSUシリーズに対抗できる機体は約35機
F-15は全て小牧基地以北に配備、現在シナと対峙する
日本の戦闘機はF-4Jファントム。
F-15J、1個飛行隊を西日本に移動させる計画もあるとかないとか。
643名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:41:30 ID:uWwHIFXY0
>>1
また軍ヲタホイホイスレか!
N速に軍ネタ建てんな。東亜でも逝け。
644名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:41:34 ID:JL8lCChl0
我が国が官民一体で10年かけて本気で開発すればエンジンはむずかしい
かもしれないがステルス、レーダー、ミサイルシステム等は既に高い技術
を持っているのでF22に匹敵する戦闘機が出来るのではないか?
詳しい人おしえて。

645名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:41:55 ID:SbY9HnE/0
636
ラプターがダサいっていうお前の眼は確かである。もちろん俺もそう思う。なんだあの小学生の落書きみてえな翼。
646名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:42:13 ID:ykBfbYNX0
http://mmsdf.sakura.ne.jp/photo/bbsdata/2654-0.jpg

これだろ? F-15J改 イーグルプラスって
647名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:42:20 ID:FLJS5cyZ0
マル六を配備しろ
648名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:42:26 ID:UQf/zPw80
とりあえずA-10が欲しい。
649名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:42:32 ID:CGjZ7nB50
>>614
そもそもきっかけは、日本軍の特攻
ここで軍艦に対空防御が必要と言う考えが出た。
650名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:42:36 ID:vq6ISmQx0
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
あーあ、ミリヲタの知ったかぶりのスレになったか。
こいつら脳内お花畑の平和ボケw
651名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:42:52 ID:2IZ+D0MC0
>>621
レーダー範囲内で攻撃するし、潜水する訳でもないのでSMシリーズに
撃ちっぱなし能力は不用
652名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:43:02 ID:l7+WeXHF0
先制できなくともステルス機を先に捕捉、そして捕捉されずにステルス機で迎撃することが、日本に可能な最大の抑止力になる。

何はなくともこれからはステルス&対ステルス技術。
F15なんて飾りだから捨て置け。
653名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:43:02 ID:tudzV+p70
>>648
できれば海上保安庁に…空軍機だけど。
654名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:43:02 ID:bm7Y3Bp70
>>577
だから、桜花、菊花、梅花があると(ry
655名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:43:14 ID:EC9ukE8T0
>>638
それじゃF104位しか買えません。
俺は大歓迎だけど
656名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:43:18 ID:zyJo+5tv0
>>644
とりあえず予算と技術者の数をアメリカと同じだけ与えれば可能かもな。
今はアメリカの10分の1だったっけ?開発予算。


>>642
どうでも良いが中国の全てのフランカーがR-77搭載できるわけでもないし、
支援体制の違いも考慮に入れなきゃな
657名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:43:33 ID:k8OTYmQy0
>>644
輸出解禁すれば幾らでも高性能機作れるよ
658名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:43:40 ID:ZLirHagm0
>>621
セミアクティブって最初から最後まで誘導が必要なもののことでしょ?
中間段階では誘導が必要でないSM−2をセミというのは違和感がある。
659名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:43:52 ID:jdEAVgb60
プレデターを改良して、ゲーマーに操縦さす方が使えるんじゃね?
660名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:44:05 ID:SbY9HnE/0
649
お前は大和が副砲塔両舷のを二つとっぱらった理由を知らんのか
661名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:44:17 ID:ONtcqjKQ0
どうせ空港やられたらおしまいだからなー
662名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:44:25 ID:aCIEuW2Z0
無人桜花作ろうぜ
663名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:44:50 ID:SbY9HnE/0
650
お前の冷静さはわかったから冷静になれ。
664名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:44:56 ID:iBcT188I0
スパイ防止法が無いから売ってくれないんだけどね。
売る側からしたらスパイ天国の日本に売るなんて、
自分の首を絞める事に繋がるから嫌だろ。
665名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:45:05 ID:nPvts2Rz0
小泉時代にブッシュに尻尾を振って何兆もアメリカにくれてやってもこのザマ。
核兵器を開発した方が日本の借金は増えないよ。
666名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:45:13 ID:moZSQFRs0
>>496
どっちにしろ、そこまで近づいたF−2が編隊でASM−2を4発づつぶっぱなして飽和攻撃
されたらイージス艦がいくら同時対処能力があるといっても迎撃が間に合わない。
667名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:45:34 ID:Bi62nGIh0
ガンダムより先にインコム作ろうぜ
668名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:46:18 ID:eydi6B0b0
>>662
ただのロケット花火じゃん。最近安くなってるね。
669名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:46:18 ID:bHH6q6UDO
今回のは、元々1000億の予算が欲しいかった。
だから買えないF22をワザと引き合いにだして、売ってくれないので改修費用1000億くれよ!

って話だろ。
で、次期は独自にって話を同時流して、アメリカから自国開発ならF22を買えって言われるのを狙ってるのかと。
670名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:46:21 ID:zyJo+5tv0
>>638
F-5すら買えねぇよ。

>>651
ところがアメリカが現在開発中の新型防空ミサイルはアクティブレーダー誘導で水平線外攻撃能力保持

>>658
一応、データリンクで目標位置の 「概要」 程度は受け取ってる。
671名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:47:01 ID:SbY9HnE/0
665
小泉せんせいと工務店があわせて3兆円キックバックもらっとることはしっとるけ。
672名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:47:20 ID:2IZ+D0MC0
まあ、それでもイージスがあれば非ステルス戦闘機など塵に等しいけどな
しかも日本は複数イージスを保有しデーターリンクまでしている訳で
673名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:47:26 ID:oBa64LnoO
防衛費が高いのには絶対に裏がある

社保庁のように無駄金を使ってる可能性大
674名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:48:06 ID:d26Z6Gwv0
やっとインメルマンターン出来るようになったわ。
結構操作難しいね。
675名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:48:29 ID:IDYBM0JJO
>>476
水平線下って海の中?
676名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:48:30 ID:UtNTE3lS0
>>669
いやぁ、情報管理体制次第じゃ可能性あったと思うけどねぇ
途中から方針の切り替えはあったかもしれないね

どっちにしろ改修しないと戦力にならないからマズいよな
677名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:48:35 ID:8Z4PPCxG0
いまさらF15かよ・・・
ユーロファイター買えばいいだろ
678名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:48:36 ID:zyJo+5tv0
>>672
いやーだから母機の撃墜は困難だとあれほど。
あとデータリンクはフルリアルタイムではないと。
679名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:48:37 ID:59l6SBeD0
F-15に水中翼を追加。もち、可能ならば潜っても良いw
680名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:48:39 ID:SbY9HnE/0
673
マアはったりつうもんもあるでな。世界第三位の防衛費とかな。
681名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:48:40 ID:Bwx4F20t0
一兆だして新しいの作ったほうがマシ
682名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:48:47 ID:gRzPY9KU0
ミラージュをフランスから買うとか 
ウルトラCでロスケからスホーイやミグを買うから北方領土をおまけにつけてもらうとかはどう?
683名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:49:08 ID:qfrovzlN0
ベクタードノズルとカナード装備のNF-15Bで良いんじゃないかな?
684名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:49:19 ID:9HIWQZVuO
そこでFCS3ですよ。
685名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:49:20 ID:q5prAA6LO
めいぶ
686名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:49:35 ID:wkJDdYpC0
>>649
太平洋戦争緒戦のマレー沖海戦で、既に日本の陸攻部隊が
プリンス・オブ・ウェールズの対空砲火によって未帰還機を出してますが何か
687名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:49:38 ID:sT5gPgzb0
スパイ防止法を成立させる市民の会を作って、
署名活動しようぜ。
札幌あたりから。
688名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:49:54 ID:SbY9HnE/0
三沢にミグ31とか悪くない。
689名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:50:10 ID:2IZ+D0MC0
>>666
お前も極端だな
それならイージス艦が4隻くらいあれば防げるだろw
690名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:50:24 ID:o7v9piII0
691名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:50:33 ID:UtNTE3lS0
>>675
ヒント:地球は丸い
692名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:51:00 ID:IJ9rPyWT0
ニュータイプを育てればすべて解決
693名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:51:17 ID:oBa64LnoO
防衛費を食い物にしている奴らがいるに決まってる

防衛費の精査が必要
694名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:51:25 ID:LNmLPt890
たんに台湾有事のことだけ考えるなら、UASFがラプターの戦闘航空団を沖縄に配置すれば
いいだけ。今すぐに。
695名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:51:41 ID:SbY9HnE/0
ミグってもう35まできてたのか。それでアメも負けまいと。

バカ競争。
696名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:51:45 ID:8Z4PPCxG0
イージスって打ちっぱなしじゃなかったのか・・・
697名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:51:48 ID:zyJo+5tv0
>>675
地球は丸い。
水平線の向こうは見えない。
これはレーダーも同じ。

相手が低空を飛んでいると、水平線に隠れて見えなくなる。

って話だが。

>>689
一度に同一海域にそんだけイージス艦引っ張り出せるのは世界広しといえどアメリカぐらいしか居ねぇw
日本のイージス艦の場合は有事には1〜2隻はMDに駆りだされるしw
698名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:52:18 ID:40aSbpcM0
だから、ゼロファイターを早く造れ!
699名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:52:20 ID:ePyrpo5c0
>>657
日本が戦闘機に搭載できるエンジン自主開発した頃には
外国はさらに上を行ってるわけで。
日本の自主開発戦闘機用エンジンの「試作型」は
アメリカの「実戦配備」戦闘機用エンジンの6分の1の出力しか
出せてない。ロシアの実戦用エンジンの4分の1。
武器輸出解禁してやんなきゃ、民間も今更やらない。
ライセンス生産でウハウハしたいだけ。
700名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:52:40 ID:SbY9HnE/0
しかし

チーム施工の人員削減は



さびしい限り。枯れ木も山のにぎわい。
701名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:52:48 ID:MjngMp+J0
B-2買おうよ!
702名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:52:52 ID:iJN2sjGh0
とりあえず、ラプタのプラモデル買ってくるよ〜〜〜〜〜!!
703名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:53:17 ID:gRzPY9KU0
>>688
値段も安いし高性能 
プーチンも喜んで北方領土返すかも!? 
アメちゃん一点張りは足元見られるからね
704名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:53:33 ID:iBcT188I0
>>672
そのデータリンクをハニートラップで、敵国に流しちゃった奴居たよな。
米から見たら「情報漏らすなクソジャップ」だろ。
そりゃF22なんて売ってくれないってw

それでもスパイ防止法に反対する政治家が居る日本は異常。
705名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:53:37 ID:SbY9HnE/0
702
トムキャットにしとけ。息子ができたときラプターがあったら笑われる。
706名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:53:37 ID:8W9Akkgh0
>>618
当然最新鋭の自動空戦フラップが付いてるよ。
707名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:54:43 ID:q5prAA6LO
それでお前らも、週末、横田行くの?
708名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:55:17 ID:o7v9piII0
709名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:55:23 ID:IJ9rPyWT0
ラプター本当にすごいのか?
710名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:55:30 ID:2IZ+D0MC0
>>476
AWACSからの情報しかないイージスに対しF-2が自機が水平線下に
位置しているという判断はどうやってできるんだ?
下手するとHARM撃ってくるし
711名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:55:39 ID:mB2Metmt0
>>703
あんな骨董品が高性能ですか。

大体、日本のドクトリンからして、安い機体を多数揃えるという方向じゃないんだから、
高価でも高性能の機体じゃないとだめだっつの。
712名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:55:47 ID:YwF9fNkLO
Fー16の時だっけ?
純日本製の戦闘機を作るとアメリカ製の性能を超えてしまうって、
わざと性能を落として作ったって聞いた事があるけどホントかね?
いつでもアメリカ製は一番でなきゃいけないらしよ
713名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:56:11 ID:ePyrpo5c0
戦闘機も重要だが
潜水艦の定数なんとかしろ。
714名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:56:14 ID:l2Qo0PjrO
スパイ防止法なんて完全に無理だろうからラプターも無理だろう
さっさと頭を切りかえるべきだな
715名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:56:34 ID:qfrovzlN0
NF-15B F-15Bかな?
ttp://www.masdf.com/eagle/stolmtd.html
716名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:56:39 ID:rb1TJHIv0
仮にレーダーの位置が水面上10mに設置されているとすると・・・
水平線までの距離は約11km。

それより向こうは遠くに離れるほど水平線の下に隠れる事のできる領域が増えてくる。
717名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:57:08 ID:5+laWCo80
>>699
嘘、そもそも同クラスの比較で無い>1/6,1/4
718名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:57:11 ID:zyJo+5tv0
>>710
何言ってるのかわからんが、空自はHARMなんて持って無いし、イージス艦にもHARMなんて搭載しないぞ
719名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:57:11 ID:2Nww0wgI0
>防衛省は現在、F15を約200機保有している。

多いの少ないの?

>>700
どこのチームの方ですか?
720名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:57:13 ID:SbY9HnE/0
708

なんだこの差は。

貧乏くさい最新鋭機だなおい。
721名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:57:32 ID:eiNWgbpO0
バケツで騒いでえひゃえひゃ脳みその足りなさを晒してる陸自とは、
違いが際立つな
722名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:57:39 ID:4o0RRZWD0
スパイ防止法に反対する政治家が居る日本は異常。

ハニートラップに引っかかって その政治家がスパイをしているんだろ
そりゃスパイ防止法に反対するわ。
723翠星石 ◆M0sqSUiSeI :2007/08/21(火) 20:58:28 ID:PdeKCRjW0
新世代ステルス機なんて、日本の単独開発でいけると思うんですが?

アメリカなんて日本の軍事技術パクるだけの寄生虫だと思うんです
724名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:58:46 ID:SbY9HnE/0
ラプターってのはあれか。

滅亡国製なのか。

あっとわかりにくいか。

韓国製なのか。あいつらとことん低能力国民だなおい。滅亡するのも当たり前だわ。
725名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:59:19 ID:o7v9piII0
>>711
今現在世界で一番視程外交戦能力の高い戦闘機になんて事をw
300キロ先の目標を実際に撃墜した事あるのはフォックスハウンドだけ!!!1!
その代わり格闘線能力を犠牲にしてるので国籍不明機は近づかれる前に叩き落してください
726名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:59:21 ID:ePyrpo5c0
>>712
F-2開発の話し?それ嘘。
日本は自主開発するつもりだったんだけど、
エンジンだけは自主開発できないから
「F-16のエンジンだけ売ってくれ」
ってアメリカに要求したけどOKもらえなかった。
それで共同開発なら良いよといわれて共同開発した。
727名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:00:23 ID:ZLirHagm0
>>712
どこでそんな与太話仕入れたんだよw
728名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:00:35 ID:SbY9HnE/0
韓国人って

デザインセンス0なんだな。
729名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:01:16 ID:5+laWCo80
>>693
人件費の割合が大きいんですが、中国じゃ無いので(w
730名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:01:19 ID:gRzPY9KU0
>>712
Fー2を見ればよ〜くわかります 
Fー16モドキで性能もFー16より低い 
アメリカはいつもそうで航空機だけは日本主導にはさせない 
台湾の経国戦闘機の時もFー16を売るからと開発に圧力をかけてきた
こういうところが気に食わないねえ
731名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:01:26 ID:mV8wsagF0
>F15改修に1000億円

すばらしいコストパフォーマンスだ。w
F22買うより安いだろ。かなりのコストダウンだねぇ。
732名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:01:36 ID:UtNTE3lS0
ID:SbY9HnE/0 の工作センスの悪さに絶望したっ!
733名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:01:37 ID:wz05AskiO
支那や朝鮮を攻撃するなら、いくらでも金使ってくれ
734名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:01:40 ID:ZLirHagm0
>>724
なんで君、そんなにラプター嫌いなの?
735名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:01:57 ID:122zXMc70
>>708
すごいレイアウトだな
ほとんどボタン一つ押せば済むようになってるのか
736名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:02:00 ID:Ubu2YLkl0
ラ国できないなら作るしかないよなぁ
737名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:02:01 ID:rb1TJHIv0
>>726
パーツ単位では高性能ジェットエンジンを作る技術は有る
ただしどう組み立てるかが判らないだけだ・・・・
738名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:02:33 ID:XjyuG1Fx0
銃装備のアシモ1マンコ作れ
739名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:02:42 ID:ZKe34y6C0
もう軍事力なんか、どうでもええ。

どうでもええんじゃ…

この国は、外からの軍事力の侵略ではなく、内からの腐敗と堕落によって滅びつつある。
いかに筋骨を逞しくしても、内臓の腫瘍には勝てん。
740名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:02:46 ID:wenBa5U60
yf23じゃ駄目なの?
741名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:02:55 ID:wcCsM5gG0
>>1みんなが汗水たらして納めた税金を何だと思っているんだ
742名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:02:58 ID:ZLirHagm0
>>730
F−2はF−16の3倍の性能ですよ。レーダーが。
743名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:03:00 ID:SbY9HnE/0
732
俺は工作じゃなくて事実を述べてる。



お前に糸色は気取れんよ。荷が重い。
744名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:03:44 ID:moZSQFRs0
>>633
当時のソ連の対艦ミサイルはハイダイヴタイプだろ。
シースキマーのASM−2とは探知・迎撃可能距離がまるで違うわな。

>>689
日本には98機のF−2があるわけで、ぜんぜん極端ではない。
もちろん98機が常時飛べるわけじゃないから、98機同時投入なんてのはありえんけどね。

仮に4隻もイージスがいる艦隊を攻撃しようとするなら、当然F−2も相当数投入することになる。
半分の50機だとしても200発だな。4隻でも防ぐのは微妙。
745名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:03:58 ID:QukmDBSl0
>>730
軽戦闘機と対艦番長を比べる時点で間違ってるぜ。
746名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:04:03 ID:tuFnSYxd0
またぞろたいそうな金かけて野ざらし同然にしておく訳ね。

http://maps.google.com/maps?f=d&hl=ja&geocode=&saddr=&daddr=35.126332,126.803384&mrsp=1&sz=15&mra=mi&sll=35.12721,126.803298&sspn=0.023095,0.021629&ie=UTF8&t=k&om=0&ll=36.180597,140.419736&spn=0.022724,0.021672&z=15
薄っぺらい数棟のブリキ屋根の格納庫にF-15が詰め込まれているまーす。
これでも一応我が国の首都防空の基地でーす。
自衛隊って池沼の巣窟ですかぁー?


ちなみ次に紹介するの隣国の首都防空を担っている空軍基地
http://maps.google.com/maps?f=d&hl=ja&geocode=&saddr=&daddr=35.126332,126.803384&mrsp=1&sz=15&mra=mi&sll=35.12721,126.803298&sspn=0.023095,0.021629&ie=UTF8&t=k&om=0&ll=36.704279,126.484652&spn=0.045141,0.043344&z=14
これが世界の常識です。
747名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:04:07 ID:SbY9HnE/0
いやぶっちゃけ

ラプターのコクピットは1960年代の東側戦闘機 それも中国製 と言われれば 疑うものはいまい。
748名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:04:10 ID:2IZ+D0MC0
>>742
AWACSがあればそんなの関係ねえ
749名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:04:13 ID:HwJ262Od0
まちがいなく幾らかが関係者の私腹へ行く
750名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:04:30 ID:wkJDdYpC0
>>737
F100、F110も製造だけならIHIでやってる
問題なのは開発力
751名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:04:39 ID:6NxyFqeJ0
本気でモビルスーツを開発しろよ
752名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:04:51 ID:gcM/MFfU0
無理にラプター入れないで、戦闘機の保有数を増やしてもらえ。
753名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:04:56 ID:Ubu2YLkl0
>>742
それ故高いよな、F-16とは比べ物にならんくらい
754名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:05:04 ID:xjuEOJi80
>>699
>日本の自主開発戦闘機用エンジンの「試作型」は
>アメリカの「実戦配備」戦闘機用エンジンの6分の1の出力しか
>出せてない。ロシアの実戦用エンジンの4分の1。

XF5のことかな?
それなら確か、F15のエンジンの半分の推力だよね。
推力重量比なら、既にF15エンジンを上回っている。
10年後までに、F22搭載のエンジンクラスまでサイズアップに成功
すれば、結構いい線いきそうな気がするんだが…


甘いかなw
755名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:05:26 ID:3tDAnedz0
ま、太平洋の西半分を中国に任せる可能性もあるんだから
日本にF22は売れないよな
756名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:05:43 ID:zyJo+5tv0
イージス以前の防空艦の場合、イルミネーターが4基なら同時に4発のミサイルしか落とせない。
これは、防空ミサイルを1発発射すれば、発射から命中までずっと1基のイルミネーターで誘導しなければならないため。

イージス艦の場合はこれを改善し、ミサイルの命中直前にだけイルミネーターを使えば大丈夫となった。
これによってイルミネーターの搭載数以上の防空ミサイルを誘導できるようになったが、それでも限界はある。


撃ち落せるミサイルはイルミネーター4基のタイコンデロガで16発前後。
イルミネーター3基のアーレイバーク級で12発前後と言われている。

もっとも詳細な迎撃可能数は、
その時敵が使用するミサイルが亜音速か超音速かにも左右されるし、
首を振り向けられるイルミネーターの数にも左右される。
さらに、実戦で最大性能を発揮する機会が未だ無いため不明と言える。


と適当に書き散らした。
757名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:05:57 ID:wenBa5U60
前進翼の機体がいいなぁ
758名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:06:08 ID:SbY9HnE/0
755
はやばやと拒否された話を持ち出されても困る。
759名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:06:16 ID:2Nww0wgI0
>>751
どっかでエンジンで動く奴作ってたよ
760名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:06:46 ID:SbY9HnE/0
ゲバラ先生の知略もここまでである。
761名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:06:56 ID:mqkI1sXi0
アジア周辺諸国の許可は取ってあるんですか?
周辺諸国との間に軍拡が起こりますよ
762名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:07:04 ID:ePyrpo5c0
つかF-15を204機、F-2を98機って言っても
ちょっとつらいのは、
戦闘機パイが1機につき1.5人しかいないということだ。
先進諸外国は一機につき3人。
日本はパイロットに何かあると、稼動率が純減する。
763名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:07:05 ID:NIeWAf6U0
日本は徴兵制の韓国より
はっきりいって強い。空軍の戦闘力が違う
764名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:07:25 ID:NEibUw+00
終戦直後の余剰農産物処理法のころから
日本はアメリカが不要になったゴミを高く買い
そのアメリカの慈悲を歌い上げることで
生かされています。
そのコッペパンと脱脂粉乳を食いながら
アメリカよりよい製品をつくって成長しました。
戦闘機開発でもそうあるべきなのだと思います。
国産化を進めましょう。
765名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:07:47 ID:/tYAmtlu0
>>275
ジュンイチローに頼むんだったら、どうせなんで点F−22の方がいいと思う
766名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:07:52 ID:SbY9HnE/0
うん。自衛隊は強い。イラクで米軍を掃討したくらい強い。



その後みんな自殺したけどな。帰国してから。
767名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:08:28 ID:gRzPY9KU0
>>742
値段との整合性がないんですよF−2は 
F−2が1機でF−16の倍の値段だしコストパフォーマンスがグダグダ
768名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:08:30 ID:Dwhjll0A0
F-4の後継には最新のF-16を買えばOK
769名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:08:32 ID:Y9Z8tiqo0
AMRAAM?
770名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:09:02 ID:QukmDBSl0
>>761
特定アジアに対応するための装備じゃねえか。
771名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:09:02 ID:SbY9HnE/0
768
俺もそう思うお
772名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:09:18 ID:zyJo+5tv0
>>767

F-2の現行価格…約120億円
F-16 Block60の輸出価格(完成品)…100億円前後。→ライセンス生産だと?
773名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:09:21 ID:mB2Metmt0
>>725
ザスロンとエイモスの実績はテストだけじゃなかったっけ?
実戦でエイモスが300km先の目標を撃墜したというのは聞いたこと無いが。

判ってると思うが、専守防衛の日本は接近戦を余儀なくされるケースが多いということを忘れずに・・・。

>>754
サイズアップと言っても材質やら構造やらの変更が確実に発生するぞ。
あるものは二乗、あるものは三乗で大きくなるのが現実だから、
簡単に「そのまま倍の大きさで作れば良いじゃん」とはいかないんだよね。
774名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:09:42 ID:2IZ+D0MC0
>>744
>当時のソ連の対艦ミサイルはハイダイヴタイプだろ。

エグゾゼとかフォークランドって知ってる?

日本にはないが米イージスにはトマホークもある
F-2が飛べる飛行場が破壊されれば終了だね、迎撃もできないし
775名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:10:06 ID:mV8wsagF0
>>750
>問題なのは開発力

時間と予算だけだよ。w

776名無しさん@八周年
これは、ステルスつけて
F15JAPANになるよ

ステルスは、もともと日本の技術
それをぱくったのがアメリカ
もうラプターはいらん
日本独自でF15ステルス改修しろ