【経済】日本郵政公社、郵便貯金の“限度額超え”解消を急ぐ 応じない場合は超過分の国債振り替えも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
郵貯“限度額超え”解消急ぐ

ことし10月の民営化に向けて、「日本郵政公社」は、郵便貯金に法律で定められた限度額の
1000万円を超えて預けている人に対し貯金額を減らすよう求め、応じない場合は、
超過している部分を強制的に国債に振り替えるなど対応を急いでいます。

郵便貯金の預け入れは、法律で1人あたり1000万円までと定められていますが、郵政公社
によりますと限度額を超えている利用者がおよそ26万人いるということです。その多くは、
利子がついたり、給料や年金が振り込まれたりした結果、知らないうちに1000万円を
超えていたというケースですが、一方で、限度額を超えているとしりながら減額に応じない
ケースもあるということです。このため郵政公社では、▽限度額を超えて預けている人の自宅を
職員が訪ねて金額を減らすよう求めたり、▽それでも応じない場合には、文書での通知を経て、
法律で認められた手続きに沿って、1000万円以下になるよう超過している部分について
強制的に国債に振り替えるなど対応を急いでいます。郵政公社では、10月の民営化までに、
法令を守る体制をいっそう強化するため、限度額を超えている人を可能な限り少なくすることに
しています。

NHKニュース 8月18日 15時5分
http://www.nhk.or.jp/news/2007/08/18/k20070818000061.html
http://www.nhk.or.jp/news/2007/08/18/d20070818000061.html
動画
http://www.nhk.or.jp/news/2007/08/18/v20070818000061_ml.html
http://www.nhk.or.jp/news/2007/08/18/v20070818000061_mh.html
http://www.nhk.or.jp/news/2007/08/18/v20070818000061_rh.html
2名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:30:42 ID:NQ1lcbdd0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>3さん2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:30:57 ID:ArynEklT0
ペッパーイン!
4名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:31:08 ID:NKZHowWAO
わしにくれっ!
5名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:32:13 ID:ic4s8bzr0
ひでえ
6名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:32:40 ID:GhR66C3B0
民営化するならほっとけば?
7名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:33:24 ID:kSKU19R30
田舎の爺さん婆さんは近くに郵便局と農協しかないんだから大目に見てやれよ。
8名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:33:28 ID:Dg1V4PBU0
私が子供銀行の紙幣にかえてあげよう
9名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:34:30 ID:AC9p8MoZ0
アメリカ様のお小遣いにしちゃえばいいじゃん
10名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:37:21 ID:nypXb6Ue0
残念ながら無関係だ。
11名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:40:31 ID:ikMsINBI0
なんで民営化するのに問題があるんだろう?
ペイオフも解禁されてることだしほっといていいのでは?
12名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:41:16 ID:vp+Ulzon0
超えた分はどっかに寄付すればいいんじゃないか
13名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:41:35 ID:2mZOYsts0
14名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:43:28 ID:G6xnYqLS0
限度超えって何で起こるの?その口座に振込とか入金しようとしたら
ハネるようにプログラムされてないの?
一千万円なら、数年で利子がそんなに膨らむとも思えないんだが。
15名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:43:49 ID:tSw+uDZC0
特別措置で上限1500万に引き上げてやる。
予告した期日過ぎた時点で否応なく超過分没収。
1年間は手数料ありで銀行口座への振込みで返還請求に応じる。
後は時効

これで解決。
16名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:44:12 ID:Vkvm5bH10
26万人を9月中に回りきれるのか?
判断能力を失った老齢者はどうするつもりだ?
17名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:44:42 ID:FNCa4plS0
民営化するなら限度額を設けず青天井にするのが本当だろう
いったい何を考えてんだか・・・
18名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:45:51 ID:EY9+hChK0
>>14
複数の口座を持ってる香具師がいて、名寄せしたら限度額をオーバーしてたんだろうな。
昔は身分証明無くても簡単に口座を作れたし。
19名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:46:04 ID:MquCuWiC0
コレは問題ありすぎだろ。
民営化するなら民間同様破綻時の保証が限度額以上えられなくすればいいだけ。
国債強制購入なんざありえない。
20名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:47:12 ID:ikMsINBI0
>>15
なんで上限を上げるんだよ。上限の規制撤廃が筋だろ。
21名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:47:35 ID:ReAy5+fT0
小泉改革&竹中の骨太のナントカの成果きたwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:48:03 ID:pKC8TBN50
あと一ヶ月ちょっとで26万件の事務処理をする能力が郵政公社にあるんですか。凄いですね。神に近い能力ですよ。
23名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:48:05 ID:xPhTGfw20
ペイオフじゃないの?国債押し売り?
24名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:48:22 ID:7b7emb9n0
俺の郵貯残高は1,500円だから無問題
25名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:49:14 ID:90AyGGbb0
没収しちゃえよ。
26名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:49:19 ID:nrWhsrUW0
郵貯の口座数 五億六千四百万
日本の人口の5倍
世界人口の10分の1
27名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:49:36 ID:l5c5MLWN0

僅か1000万円までしか貯金できないほうがおかしいだろ。
28名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:51:08 ID:jrpyCCIK0
>>14
>限度超えって何で起こるの?その口座に振込とか入金しようとしたらハネるようにプログラムされてないの?
されてないですねえ。

>一千万円なら、数年で利子がそんなに膨らむとも思えないんだが。
利子だけでなく理由は様々です。

限度超えると、とりあえず残高1000万円、振り替え分○万円ってふうに通帳に載ります。
だからとりあえず超過分には利息が付かないみたい。
29名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:51:29 ID:iGXtludF0
郵政民営化阻止マダー?
30名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:53:31 ID:F2wifiXUO
この機会に全部の預金残高を平均化しちゃえば?
31名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:54:27 ID:nGEftTRG0
超過してる分を国債に置き換えるも何も、超過してない貯金も実質
すでに国債に置き換わってるようなもんだがな
32名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:54:36 ID:wPaENJLN0
忘れてるにんげんもいるんだろうなw
33名無しさん:2007/08/18(土) 17:54:49 ID:esZySGmBO
振替口座に入れればいいじゃん。
利息つかないけど。
34名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:55:26 ID:a7OoBoCm0
   日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   改革実行力で残業代ゼロへ!
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   改革を貫き、美しい国へ。
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
35名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:55:55 ID:hwk5s3ZR0
>>34
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    u    ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l u `ヽノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   /⌒ヽリ‐─ / ´`ヽ _  三,:三ー二
   | (      ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,, U ミ }  ...|  /!
      |    _}`ー‐し'ゝL _
      ∧  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー--------
    /\ヽ  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 守 /ヽノ   ,イ^
    ヽ/`、_, ィ/ / 銭 /   ヽ─/ ̄
   /     // 奴 /     ) /
36名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:56:11 ID:rXxFGw2f0
ただ単に破綻しなければいいだけの話じゃん?
37名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:59:01 ID:wPaENJLN0
すでに死んでる人間もいるんだろ?
38名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:59:01 ID:vILA+DkC0
是非当行をご利用ください、と頭を下げておきながら
上限は超えるなと言うおかしな話。
39名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:59:36 ID:05UnFUybO
民営化したはいいが勝手に自壊しそうだな
40名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:01:26 ID:38QQdC0y0
9月まで年収1000万円相当の給料でしたが
10月からアルバイト並みの賃金になりました。
これも小泉先生の偉業です。
本当にありがとうございました。
41名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:01:40 ID:inU8+MYt0
これ最近うるさいよーーーー

以前はしばらくは猶予があったけれど
最近はすぐにやれって 恫喝してくるんだわ
42名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:01:48 ID:MkT2s13L0
他の銀行って支店が地元に無いし不便なんだよ。
民営化したなら、他の銀行と同じ様に貯金できねえとおかしいだろ。
43名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:03:19 ID:oFFeg6KO0
上限無制限にしたら銀行さんに怒られるから
44名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:05:57 ID:61bThVfl0
>>43
だね。民業圧迫w

普通貯金だけは、近いうちに限度額解消になる可能性があるみたい。
でも、定額貯金や定期貯金は当分限度額が残るみたいだね。
45名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:06:10 ID:9ZOqchZf0

国営だと法律違反が放置できるけど

民営化する時点で法律違反があるとダメと言うことでしょうか?


国営だと法律違反が放置できるけど

民営化する時点で法律違反があるとダメと言うことでしょうか?


国営だと法律違反が放置できるけど

民営化する時点で法律違反があるとダメと言うことでしょうか?
46名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:07:57 ID:fhUIAMuf0
>>43
そんな八方美人の配慮配慮を繰り返すから
全体像が歪になるんだわ。
47名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:09:19 ID:3lg3glGl0
民営化したなら上限撤廃しろよw
48名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:09:55 ID:LTMoL/eU0
郵政行政評価審議会が民営化に向け、コンプライアンスに関し相当厳しくなってるから
嫌でもやらなきゃしょうがないんだよ。

郵政公社 簡保業務「D」評価 審議会、サービス著しい遅れ

ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20070727013.html
49名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:11:13 ID:4ZQuZV0PO
預金者はペイオフ対策を兼ねて他行へ預ければいいんじゃない?
支店云々はネット取引できるならどこでもいいし。郵便局のCD使えるし。
年配者でもだいぶネット浸透しているから、無理に国債買わせるよりマシでは。
50名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:11:47 ID:61bThVfl0
>>46
八方美人じゃない。
民営化しても、貯金と簡保は勝手に新規業務始められない。
新規業務やりたいと思ったら、計画を郵政民営化委員会に提出して、
馬鹿みたいに長い審議を経てOKが出た後、さらに内閣総理大臣から許可を得なければならない。

で、郵貯はもちろん限度額撤廃を申請してる(ただし普通貯金だけ)けど、
いつまでも許可が下りないんだよ。
51名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:12:03 ID:pYpoEi9Y0
なんでこんなことうるさいんだ。バカと違うか。
52名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:14:01 ID:fhUIAMuf0
>>50
>いつまでも許可が下りないんだよ。

其処が八方美人な訳よ。誰が誰にいい顔をしたいのか?
53名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:16:06 ID:NhQqsteJ0
分割したらいいんでない? あと、Microsoftもついでに…
54名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:18:39 ID:avgo1lDv0
限度額超えの違法貯金は即刻没収でいいよ
55名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:21:08 ID:Kh9moFG4O
1千万超えた分は俺の口座に入れてほしいな〜
56名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:23:22 ID:erGZu5cG0
株式を上場するまでは限度額は続くだろうねえ
上場さえすればこんな一文の得にもならない限度額なんて株主総会で撤廃されるよ
57名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:26:03 ID:61bThVfl0
>>52
委員会も板ばさみなんじゃないかな。
・民業圧迫しちゃいけない
・顧客の利便性を高めなきゃいけない
・金融の効率化に寄与しなくちゃいけない
とても両立できないからなw

>>56
だから、株主総会だけでは撤廃できない。
58名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:29:48 ID:j6SyEd480
国債って、意味不明

当座にしてしまえばいいだけだろ
59名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:30:23 ID:xeGAuAD+0
国債振り替えワロシタ
60名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:30:27 ID:WUcLhNKdO
限度額こえが違法なわけじゃあるまいにな。
自分の首絞めるんじゃないか?
61名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:31:34 ID:kCbXFOGP0
民営化するんだから別にいいだろうに
62名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:34:35 ID:MZ8RBThb0
1億5千万だからそう簡単には移動できない罠
63名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:34:46 ID:LTMoL/eU0
まあ、利用者が限度額を超える預け入れをしなければいい話。
超過分を強制的に振り返られても文句は言えんわな。
公社からの通知も無視してそのままにしてるんだろ。
64名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:37:12 ID:2Au1wBsy0
1000万超えたらどうなるかってwikiにちゃんと書いてあるwwwww
別に民営化するからってわけじゃなさそう
65名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:37:43 ID:Z3E87q2L0
で?
この超大企業は関東系企業として民営化されるわけか?
66名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:39:57 ID:wV6621TF0
今から通帳を作るので
超えてる人の預金を私にまわして下さい。

よろしくお願いします。
67名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:51:17 ID:fhUIAMuf0
>>64
ていうか、ちゃんと>>1に書いてる。

>法令を守る体制をいっそう強化するため、限度額を超えている人を可能な限り少なくすることに

まぁ放置してましたというオチ。
68名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:17:26 ID:fanvBGrS0
そもそもこの制度は以前からあったのに、国の機関ってことで強硬な手段が
とれないまま、なあなあでそのままこの状態が放置されていたのが問題
いままであいまいなまま取り扱われていたことが、きちんとした形で取り扱われる
ようになるだけだって
69名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:18:46 ID:JpbRL/F20
人から借りた金勝手に債権にしちゃっていいの?
70名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:18:54 ID:cbMtbjCF0
>>58
ペイオフは当座も普通も一緒にして適用されるからだろ
71名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:21:26 ID:sfTtou5O0
>>69
法で定められているから問題なし
知らないって言い訳しても、そもそも約款に書かれているし、知らなかった
というのは自分自身の責任でもある
インサイダーになると知らなかったからって言い訳したけど、結局インサイダ
ー取引で逮捕された奴いただろw
72名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:24:00 ID:JpbRL/F20
>>71
その法律っていつできたの?
73名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:24:55 ID:CTzwrvAA0
あれだな
国営の間は国家のする行為だから国民に対して遠慮があったが、民間になることで
遠慮する必要がなくなったってことか
やっぱ民営化ダメだわ
公的機関なんだから大目に見ろよ!
国民に対する弾圧だぞ!
74名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:28:09 ID:nXaCdt0r0
>>72
1000万円ってことになったのは平成3年(91年)
75名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:29:28 ID:X6Dy3IxE0
民営化でボランティア貯金が無くなりましたよ。
76名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:29:42 ID:m7YVzLSe0
友達に貸してある1500万が勝手に1000万円と500万円分の国債になって
返ってきたらおかしくないか?
77名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:30:39 ID:4rf8Ncrp0
民営化するなら限度額も撤去で良いんじゃねーの(・ω・)
78名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:32:21 ID:fPhHyII30
全く関係ない話だな
79名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:32:42 ID:9e3Oaekj0
で、結局国債に強制変換されるってことは損なの?得なの?

まあ強制的に買わされる、そして民営化したはずなのに国債ってのはおかしいのはわかるが
80名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:35:42 ID:AxUozha40
国債を郵便局が買うには預金者の委任が必要だと思うんだけど
こういうのって勝手に約款変えて委任したことにされちゃうの?
81名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:35:47 ID:ZfOdyZCX0
民営化するのに何の問題があるの?
そもそも、郵便局員が個人に複数の通帳作らせてたからじゃん。
何を客に責任転嫁してんだよ!
82名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:38:24 ID:sq+7IesXO
勝手に国債。
美しいな、安倍。
83名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:40:18 ID:ICUBmSjtO
>>79
国債のリスクはほぼ0だから金利差だけ郵貯よりはお得
けどさっさとおろしてしっかり運用した方がより良い
84名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:41:04 ID:EonLpvTN0
郵貯口座の今の残高は5000円だったかな
85名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:43:52 ID:GvFITX27O
のちの預金封鎖である
86名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:44:01 ID:nXaCdt0r0
>>76,79
勘違いしてるようだが、いきなり勝手に国債になるのじゃなく、郵便局から
1000万円以下にするように指導がある
何度言っても1000万円以下にならないときに国債に変換される
今までは結構猶予してもらえたが、民営化直前ということもあってか
すぐにどうにかするように指導しているらしい
郵便貯金法だかなんだかで定められているらしいぞ
87名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:46:50 ID:Re7JEGWOO
穀ぞ喰う
コネズミ絶やし
皆豊か
天日を嫌う
者は鮮し
ってあたりですか♪
88名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:46:52 ID:/LX2knLU0
1000万円超えた分はマイナス金利にすればいいのに。
89名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:48:12 ID:AxUozha40
いや本質的な問題として預金者に委任されてないのに
勝手に現金を債券に強制的に変える権限はどこから来ているの?
90名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:49:54 ID:FnuY8Pi+0
昔金利が高かった頃、オーバー分を局員が勧めてくれた定期を作って合計で
3000万円以上になったことがある。その局員は「多分わかりませんから」と言っていた。
何年もたってから別の郵便局で指摘されて、銀行に振り替えた。
利子はちゃんと貰った。
91名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:49:56 ID:8ner96nA0
club toto会員になってセゾンカード使ってでBIG買ったんだが
ゆうちょセゾンなんで当選金はゆうちょ口座に入るそうだ。

一等当たる予定なんだがどうなるんだろう…
92名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:50:16 ID:ijkGtru90
>>40
おまいみたいな国賊を転落させるための改革だったんだから当然だ
今まで毎年1000万あったんだから十分に勝ち組だよ!
93名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:51:08 ID:19iZJxsmO
父が退職して数日後、局長と部下の2人が来て、
資産運用やら貯金やらの営業に来たな。
結局、退職金4000万円のうち、
1000万円を郵便局に、残り3000万円を
群馬銀行に預けたけど。
1000万円ってのは限度額なんだ。
94名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:52:12 ID:7ZNvt0Fu0
>>89
銀行の圧力だろ。
あいつら、ろくなことしないな。
次は時間外手数料取るようになるよ、銀行の圧力で。
民間圧迫解消というお題目は良いけど、具体論になると途端にヘタレ。
95名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:55:12 ID:gQ32vS9T0
既出かもしれないが。
民営化するんじゃなかったの?
96名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:57:11 ID:5NCnNd0s0
超過分は俺が奪う
97名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:58:05 ID:ICUBmSjtO
>>89
勧告に従わなかった者の1000万オーバー部分の所有権を放棄したとみなす
これは認められてる。クリーニングを取りに行かないのと同じ

そして一時所有権が郵便側に移り、国債に転換する
そして請求があったら換金して返金。
税金をどうするのか微妙なところだがな
98名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:58:30 ID:Mg24PmQb0
>>95
民営化して上限額無くなったらみんなで郵貯銀行行って銀行死亡だろ。

都銀ってあれだけ儲けているのに郵便局より税金払ってないんだぜ。嘘のような本当の話。
99名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:01:06 ID:QHA2DgwM0
あるところにはあるんだよなあ。
俺なんか200万超える超えないってとこで一進一退してるというのに。
100名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:02:11 ID:ukjFyfOR0
今までもこのルールはあった。
けどずさんできちんと適用してこなかった。
民営化するにあたりコンプライアンスとか厳しくなるから、慌てて本格的に適用しようとしているだけ。
101名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:02:52 ID:AxUozha40
>>97
>勧告に従わなかった者の1000万オーバー部分の所有権を放棄したとみなす
これは分ったけど

>そして一時所有権が郵便側に移り、国債に転換する
>そして請求があったら換金して返金。
これは預金者は何の権限に基づいて請求するの?
102名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:05:16 ID:gQ32vS9T0
この三日間で俺の持ってる株の時価総額が410万円下がった。
103名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:07:09 ID:ukjFyfOR0
>>98
ほぼ利子ゼロで金集めて、国債買って利ざやを抜くっていう至極単純なビジネススタイルだけど、
元手が200兆とかあれば、それは利益も凄くなる。
不良債権化するかもしれない融資する普通の銀行よりよっぽど簡単に儲かる。
104名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:07:56 ID:ICUBmSjtO
>>98
累損も知らない低学歴は黙った方がいいのでは?
105名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:12:48 ID:gQ32vS9T0
>>104
マス塵のたわ言を素直に信じる人はやはり居るようですね。
106名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:18:29 ID:7J6yGlpb0
要は郵貯はこれから銀行になるわけよ
預金者ほど他人事な感じだな

ドンドン使いずらく自己責任問われはじめてるのを感じないのか?
俺は感じるよ。だいぶ資金移動した
107名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:19:01 ID:p70xLHh90
お盆が終わってから相続の手続きに来るのヤメロ!!
108名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:21:47 ID:5mEY4Jtb0
言うこと聞かない奴の金など国で没収しろ
109名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:22:25 ID:KFWx3nnx0
1000万こえた分はうちの家債買ってよ。・゚・(ノд`)・゚・。
110名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:32:08 ID:R2fdLNtsP
強制的に現金書留で送ればいいのに
111名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:33:49 ID:tdhFeMapO
やべ!俺かも!
月曜に残高確認に郵便局に行かなきゃ!
112名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:49:27 ID:fFuZPumwO
この前、郵便局から
『限度越えてますよ』と
連絡があった。

口座はあったはずだか、使わないから、そんなはずは…と思ってたら、
オカンが、俺が実家に仕送してた毎月のお金を
俺の口座に貯金してた。
俺は、親に浪費させた大学の学費分と思って、
毎月送金してた金を、オカンは積み立ててくれた。

30間近にして、久々にマジで泣いた。

ごめんね、オカン。
盆正月もろくに帰らないドラ息子だけど、
親孝行するよ。約束するよ。

113名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:51:09 ID:JXaZtEL10
>>112
あんまり見え透いたこと書くんじゃねーよ
114名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:06:41 ID:hBfwoaXBO
民営になるんだから限度額もそのうち無くなるだろ
115名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:09:54 ID:t8+ls5O+0
1000万円を越える預貯金契約は、その超えた分を無効として、
郵便局に譲渡したとみなすようにすればいい。

その金を赤字国債解消なり、保険料財源の補填なり、
失われた年金解消の財源にしよう。
116名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:11:26 ID:eSHpnMkk0
 

まだ゛減額やってるのかぁぁ
117名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:13:39 ID:NaGeC4v60
民営化するんなら、同時に限度撤廃でそのまま新口座に移行じゃだめなのか?
お客さん優先だろうが。
118名無しさん@七周年:2007/08/18(土) 21:14:11 ID:ZFpI0vOf0
全て財務省の汚い横槍だな。ATMを使っての入金は
一日たった50万円しかできない。どこの銀行に入金を
制限する所があるのか、ふざけるなー。郵便局苛めも、
いい加減にしろよ。糞銀行どもめ。
限度額などまったくのナンセンスだ。銀行の為に自由
経済があるのではない。おまい達は、そのおこぼれを
頂いて生きているだけなのだ。よろしいかー。
119名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:15:44 ID:zBveXzcP0
>>112
最後に「その金は全部ソープで使った」と書いてあれば
満点だったんだがなぁ。
120名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:15:55 ID:gQ32vS9T0
>>112
俺にも似たような事があった。
121名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:18:46 ID:ukjFyfOR0
>>117
銀行が反対しまくり
特に地銀
普通に戦ったら潰れるからな
122名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:19:21 ID:dvNiCEDT0
限度額超えてる分は全部没収
国費に入れちゃっていいよ
123名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:20:17 ID:kBg86eEg0
俺の祖母が俺の氏名で郵貯を持ってて(400万ほど)、俺もまた郵貯を持っていた(6〜700万ほど)ら
公社から「国債強制振り替えのお知らせ」って言うのが郵送できた。
内容は「2ヶ月以内に何らかの対処がなければ1000万以上の金額は国債に強制振り替えとなります」という内容のものだった。
早速俺は俺と祖母の定額預金の利率を調べて、なるべく利率のいいものを残し、最近の定額預金をおろした

なお、俺の友人に貯金500万ぐらいしかもっていないのに、「これ以上預金できません、1000万以上ですので」と断られた奴がいる
そいつはありふれた氏名なので同姓同名の奴がいるとなんか貯金センターのコンピューターが誤差を起こすので預金できない
と言われたらしい
124名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:24:33 ID:yshfzf5E0
ミンス案は確か限度額500万だったなw
125名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:26:12 ID:/A8SU5Y/0
>>123
なにそのポンコツシステム
126名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:27:55 ID:eioMX5pA0
国債にしてもらった方が利率がいいんじゃね?
民間向けの国債って発売したらすぐ売り切れる人気商品だよね
127名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:27:58 ID:RZ0A6ziz0
定額貯金の通帳計算めんどいからみんな入れすぎるんだろ・・・
あんなくそ面倒な通帳あるかよ。
128名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:28:51 ID:IAzH2m9ZO

民営化されると面倒臭いな

129名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:30:20 ID:i8yYElE+0

保証しないならそのままあずかってやればいいのに
130名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:31:39 ID:5VIsAA9NO
>>126
個人向け国債はかつての人気を失った
投資信託を郵便局が推していたためだが
131名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:33:12 ID:Fs2X4A8C0
>>125
うそに決まってんでしょ。
132名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:33:17 ID:vsFCdMAi0
そういえば、ジャスコ岡田の名言集というのがあって
「田舎には一千万も預金を持っている人なんていません。そんな人が
いれば、銀行から出向きますよ」という馬鹿丸出し発言があった。
小泉に公開惨殺されたジャスコ岡田、懐かしい響きだ。
133名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:34:12 ID:kBg86eEg0
>>125
なんか地域によって郵便局の対応が天と地の差があるんだよな
俺の地元の郵便局は「今すぐおろしないさい、さもないと強制的に振り替えいたしますよ」って言ってたし
祖母の地元の郵便局は「この際だから国債にしてしまいましょう」と言っていた
その俺の友人の地元郵便局は「そんなの聞いていませんよ」と言われ、しょうがないから
出張の際に東京の中央郵便局に聞いたらしい
134名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:37:12 ID:ukjFyfOR0
>>130
そっちのほうが手数料で儲かるからな、民営化の変化の象徴だ
135名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:37:15 ID:c4QSuYCT0
高齢で判断力が鈍った人を見つけた職員が、「手続きはこちらでしておきます」とか言いながら
不正に引き落として横領する

こんな事件がそのうち起きるだろう
136名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:37:56 ID:gQ32vS9T0
>>131
そうだよね。
通帳には氏名の他に番号もあるよな。





あっ釣られちゃった。
くやしーーーーー。
137名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:40:07 ID:kBg86eEg0
>>125>>131
ごめん
担保(通帳)預金と証書預金の氏名が同姓同名の場合だった
138名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:41:08 ID:e4VZABJu0
税金かけちゃえばいい
139名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:44:19 ID:AsY0fd2TO
こんな限度額があるの初めて知った。
貧乏な17のガキのおれには関係ない話だな。
140名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:45:46 ID:skGqSKmE0
超えた分は郵政公社に対する寄付とみなせばいいじゃん
141名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 21:59:20 ID:QHbfn2jD0
>>89
>本質的な問題として預金者に委任されてないのに
>勝手に現金を債券に強制的に変える権限はどこから来ているの?
1.郵便局に貯金をする際に書く預入申込書には、郵便貯金法○条の規程により云々と
 印刷してあって、その預入申込書に金額、住所、氏名等を記入して、
 金員と預入申込書を郵便局に提出した時点で、郵便局を債務者とする貯金債権という権利が発生する。
 この時点で預金者と郵便局の間には貯金債権という権利を含んだ貯金契約という無名契約が成立する。
 この貯金債権を発生しようとする者は、定められた郵便貯金法の条項を守ることがもとめられる。
 したがって、郵便貯金法に定められている以上、1000万円を超過した部分については、
 同法同条を根拠に、「超過分を国債購入にあてる」ことは何ら問題はなく、
 少なくとも委任等の民法上の契約とは異なる特別法上の措置となり、郵便貯金法を根拠に国債の購入は可能である。
2.いまはもうなくなったかもしれないが、以前は「預入限度額を超過する貯金については利子をつけない」という
 条項もあった。これは預乳限度額を1000万としたとき、すでに預金者が500万円の郵便貯金をしているのに加えて、
 700万円を預入した場合、1000万の限度額を超過した部分−すなわち400万円だけ−ではなく、
 700万円という”限度額超過の原因となった”預入金額全額については利息をつけない、という条項もあった
 −今現在も法改正されず運用されているかは、私は知らない。
                             (つづく)
142名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 22:01:56 ID:QHbfn2jD0
>>141につづく

3.元来、郵便貯金が200兆円を超えるという途方もない残高を残すようになったのは、
 郵政当局が、郵便貯金法上の預入限度額管理を徹底しなかったことが大きな要因である。
 民営化されるまでに追い込まれたのもまた、管理会計学でいわれるところの
 ”組織設計に違背する行為の常態化”が、なんら問題なく郵便局で行われてきたことにあり、
 国営企業たる郵便局において、法令順守義務が何らの役にも立たなかったことは、
 いかに”どんぶり勘定”の場当たり的な経営が行われてきたかということの証左である。
4.私は先日、とある場所で日本郵政公社の貸借対照表、損益計算書を目にする機会があったが、
 会計学上、信じられないような数字が記載されており、民営化後の金融監査に耐えられるのか、大いに疑問をもった。
 民営化というと組織が存続するような印象を受けるが、「いつまで持つか」という
 視点で見ている利用者もいることを忘れられないほうがよろしいと思う。
143名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 22:47:18 ID:/0FVHgEr0
>>98
3大メガバンクの預金高を合計しても郵貯のほうが多かったはず。
国が債務保証してたんだし、最初から世界が違う。
アメリカみたいに郵貯廃止したらって話もあったよな。
144名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 22:52:18 ID:PS3ot3+p0
>>14
定期ははねられる。
145名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 23:02:13 ID:DGuh97wM0
>>142
郵政公社のサイトから、普通に財務諸表見えるけど、
どの項目が信じられないレベルだったの?
146名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 23:15:36 ID:NJiUFDHT0
>民営化されるまでに追い込まれたのもまた、管理会計学でいわれるところの
>”組織設計に違背する行為の常態化”が、なんら問題なく郵便局で行われてきたことにあり、

この辺がものすごく厨臭い。
147名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 23:25:55 ID:AXNWpffR0
郵政などぶっ壊してしまえってのが国民の僧衣なんだからどうなったって委員だよ
まじめにやるだけあほらしいだろ、局員もさあ金持ちにげでも何でもやったらいいよ
148名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 23:27:18 ID:ML/N3XHY0
>>143
いや、おれも郵貯は国が債務保証していて有利だと思っていたんだけどさ、
金融危機の時に銀行に突っ込まれた税金って無償分(返済なしって意味ね)で60兆円を
超えるんだぜ。その上税金納めない、政治家には献金を欠かさない、と来てる。郵貯より
タチ悪くね?郵貯より先に都銀潰してきちんと都銀を民営化させた方が良いね。
149名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 23:28:28 ID:LdhJtlbF0
限度額を超過した分については利子をつけなければいいだけの話じゃね?
150名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 23:51:16 ID:ukjFyfOR0
>>148
銀行潰すの意味わかってる?
国民の資産が消えるってことだよ、債務だけじゃなくて債権も。
151名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 00:08:21 ID:nhji9NZk0
>>150
国民じゃなくて、大企業だけじゃん。
中小企業や個人を相手にしてないでしょうが。
「国民の」資産のほとんどは郵貯、農協、信金
152名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 00:42:40 ID:0Q972I/H0
>>151
???
よっぽど田舎の人?
銀行を利用しない人や借金してる人もいるだろうけど、オレは預けている金の方がはるかに多いよ。
潰れそうな中小企業の借金=銀行にとっての不良債権だし、
それにどんなに儲かっている企業も大抵は銀行に多額の借金抱えているんだよ。
153名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 01:25:43 ID:uOIahAnH0
>>148 >>151
いいや、誰がなんと言おうと、クソッタレな銀行を潰してくれ。
あらかじめ知らせてくれたら全額引き出して現金で持っとくから。
それぐらいの手間で銀行がぶっ潰れて銀行員が路頭に迷うのを
見せてくれるのなら安いもんだ。
154名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 01:37:48 ID:XpgnPCQR0
>>153
自分よりいい生活をしてる奴は誰でも叩くんだw

B層乙
155名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 02:43:27 ID:K0IbplLR0
公営のものが民の業務を圧迫ってのなら民業圧迫だが、民営化するんだから郵貯も民業だろ。
民営化するものに民業圧迫ってあほか。
156名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 02:49:22 ID:vguCZcfm0
無茶苦茶だな
157名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 02:52:27 ID:rzgxfweQO
そういえば小泉って郵政民営化可決の前に郵貯の口座もってなくて、
急いで作って給与振込先を郵貯にしたんだよな。
158名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 02:53:31 ID:fdP03NlA0
見直しが必要だな
159名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 02:58:05 ID:WJr1Q9Rv0
>>157
別に年金払ってないのと違ってそう問題じゃないと思うけど。
160名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 03:00:08 ID:x/GBD0sX0
>>123
>俺の祖母が俺の氏名で郵貯を持ってて(400万ほど)、
連年贈与の疑い。
161名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 03:27:09 ID:lJpTjHjT0
>>155
銀行も公的資金を投入していただいた上にここ10年で40兆円を超える貸し剥がし。
民営の銀行でも民間企業を圧迫するってことはあるのさ。
162名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 05:01:32 ID:8ZwwLCzE0
>>28
>限度超えると、とりあえず残高1000万円、振り替え分○万円ってふうに通帳に載ります。
>だからとりあえず超過分には利息が付かないみたい。
そうなんだ。だったらとりあえずは1000万円を超えて預けている人の「やり得」にはならないのね。

じゃあなんで超過しているのを知りながら減額に応じないんだろうね。
163名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 07:42:43 ID:qk7SQPjY0
郵便局には証券会社みたいにMMF・中期国債ファンドはないのか?
それに振り替えることができれば郵便局は信託報酬ウマーだろうに
164名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 07:54:25 ID:GpcupIwb0
今は仮名借名は無いのか?
165名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 08:01:52 ID:Ut9CsRsP0
ダイオードの表示盤に変えて999より上は増えないように
すればすべて解決
166名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 08:13:09 ID:pJtovKyJO
貯金より国債の利回りが上だから客のほうにメリットがあるんじゃないか?
個人向け国債にしておけば一年で換金できるし、俺なら国債にしてもらう。
167名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 08:15:47 ID:Iw72B/5n0
民営化されても限度額が設定されるの?
168名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 08:17:14 ID:FDKsmx9O0
上限撤廃したら、民営化する意味が無いんじゃね?
169名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 08:20:03 ID:0Q972I/H0
>>168
逆に撤廃しないと、民営化する意味がないんじゃないのか?
他にも規制取っ払ってできるだけ銀行と対等な条件にしないと
170名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 08:30:26 ID:sQOeOz2WO
超過している口座の利率を、通常の半分くらいにすればいいよ。利息の対象は一千万円までというのは、もちろん継続したまま。

でも民営化したら他行との競争があるから厳しいか?
171名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 08:40:40 ID:vG6sR8yo0
おそらく現在の規則を守ってない利用者の口座をそのまま受け継いで
民営化するのは許されないんだと思う
172名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 08:42:06 ID:loHfYJTtO
一千万越えてる人に銀行さんに預けて下さいとお願いするのは、やりきれない思いだよ。

貯金残高が減ってるのはこれのせいが大きいと思う。富裕層がみんな郵便局から離れて行くし。
173名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 08:45:04 ID:bhN9pogk0
今まで何やってたんだ?
1000万限度額なんて常識なのに
法律違反を放置してたって事?
174名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 08:51:57 ID:FeCmqEc0O
何がやりきれないだ
今まで法律違反を放置してたつけだろ

まぁ取りあえず民営化すれば「働く」事が証明されたか
175名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 08:53:20 ID:sQOeOz2WO
>>138
この案、よくね?
176名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 09:22:46 ID:DP56FjZJ0
国債価格上昇して金利下がるってことか
177名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 09:33:00 ID:ddgfAYQl0
国債って
タンザニアの??
178名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 09:33:07 ID:aLGF14g/0
超過分は強制ドラえもん募金。
179名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 09:40:49 ID:2L/SpsKH0
実質的に見れば、郵貯なんてもともと国債みたいなもんだったし。
180名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 09:51:47 ID:qA3kYbRRO
>>26
問題なし
181名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 09:58:18 ID:KQLP+Z4p0
>>45
国営なら犯罪も許される

国民年金はネズミ講だけど、国営だから合法
182名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 09:59:26 ID:rWlTmnop0
>>160
ちうもそうだよ。
親が教育資金として子供の名義で講座作るんだよ。だから、1000万とかあっても、30年くらいかけていて、贈与税的には問題ない。

でもって、外に出た子供が自分の名義で別の口座をつくると、結果的に複数口座で1000万超える。
漏れの口座3万円もないのに、1000万超えたっていわれて、ぶっとんだ。
183名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 10:00:39 ID:KQLP+Z4p0
>>157
正確には
郵政大臣やってたときにおつきあい(記念証書?)で作った10万円の定額貯金だけしか持ってない。

郵政民営化は、自分の選挙時に郵便局関係敵に回して落選した私怨と、アメリカの要望でやっただけ。
その後どうなろうが小泉は知ったことではない
184名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 10:03:00 ID:ohnqKWqy0
>>174
民営化したら国の監視が無くなるということ
185名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 10:05:22 ID:1QB0FSbC0
ここでガタガタ言ってる奴って該当しない奴ばっかりだろ?
関係ないことに口出しするなよ。
186名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 10:12:30 ID:F2PElvJk0
次は農協か?
187名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 15:22:07 ID:YKS2EjS20
>>172
大きくないよ。全体からしたらこんな問題微々たる物。
年間10兆円以上減らしてるんだぞ?商品そのものに人気がなくなっただけ。
188名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 15:25:39 ID:z1Uu/tBX0
  ★ユダヤ経済テロリスト→ 竹中 →小泉 → 安倍★

報道2001で竹中は、「格差があったにしても、それで苦しんだり、
食べれなくなったりする人はいない」と発言。

政府は、日本式経済を根本から破壊し、ユダヤ勢力による搾取に日本を革命した。
経済発展の旗印を立てるとそれを抜いてユダヤ国旗にすりかえるのが経済結社の
やりかた。ユダヤに竹中らは頼まれて郵政民営化を計画し、その優良資産300兆円を
国際資本に売り渡すために、偽の風評を10年も流しつづけ、民営化を謀らせた。
そして経済結社の経団連が国民を30倍働かせてその利益を10倍賃金から搾取する
派遣法や、トヨタ方式を郵政にまで導入させ郵政解体後の株取引で、株主配当がもらえる
ように着々と準備をユダヤ勢力の陣営の下で活動していた。小泉と竹中の奴隷経済
方式で逆に200兆円も国家の借金が増えている。だがその民営化の成功後に
竹中らと自民党らはユダヤから数百億を頂く手はずになっているようだ。
なので米国に逃げるために竹中は20億円のマンションを既に買っており、
その資金繰りは、日本にある自分の派遣会社の賃金から搾取した金で豪遊する予定。
自民党の議員見てみ、大半が人材派遣の業者とそのファンド関係者で、それを
裏で動かしているのは国際資本とグローバル経済を創ったやつらだ。
資本経済や共産系も元は同じで、元はユダヤ人のための経済理論だから。
景気も格差していく。それは「選ばれた絶対的支配層」という経済理論が
政府内で決まっているからだ。

【新聞もテレビも真実を伝えない時代に生きるために】
というサイトを検索してみ、統一と握手してる安部家の写真や
ユダヤ人による世界虐殺の数々が掲載されている。今すぐGO!
189名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 15:25:41 ID:oitCcA6YO
てか民営化決定みたいな流れになってるけどまだわからないだろ?
参院に民営化凍結法案提出されたんだから。
衆院でまた自民から造反がでたら…
190名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 15:31:36 ID:+o4Kz7Z+0
民営化は決定事項だよ。
民主も参院も造反も糞もない。
諦めろ郵便屋。
191名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 16:08:02 ID:oitCcA6YO
>>190
まだわからないって
192名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 16:20:40 ID:af/tCTup0
大手行から300億だかを選挙の運転資金として借りてる自民党が
銀行が不利になるような法律つくるわけないよね
193名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 17:08:15 ID:oitCcA6YO
民営化凍結法案が参院で通過してそれを否決するには
衆院で三分の二以上の否決がなきゃなきゃだめなんだろ?
自民のいまの衆院の議席数が確か327議席だから8人以上の造反が出れば可能性はある
194名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 17:11:51 ID:lGRpHDGu0
>>193
参議院で通過しても、衆議院で過半数を得て可決されなければ否決廃案ですが。

衆院先議で可決したものが参院で否決された場合の再可決と勘違いしてるだろ。
195 ◆C.Hou68... :2007/08/19(日) 17:13:14 ID:w4r6hqaj0
俺にくれ。
超えてんの気づいてないような人なら、減っても気づかんだろ。
196名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 17:14:44 ID:xutTBI7e0
そうなんだよ、これ、自己申告制なんだよ

自分もこの前、定額だけで900万円いったんだけど
「普通、定期もあわせて1000万円までです。オーバーしてませんよね?」ってきかれて
めんどくさいから「ええ、オーバーしてません」つったら通った
調べようともしない

やっぱ公僕はダメだと思った
サラ金を見習え
197名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 17:38:00 ID:oitCcA6YO
>>194
おお!そうだったのか!
思いっきり勘違いしてたよ。
マスコミがあんまり騒がないのはそのせいか
198名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 17:41:10 ID:7BTZEMOL0
ルール違反は見せしめに没収でいいよ
199名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 17:42:05 ID:MO7UMVcU0
めんどくせーから没収で良いじゃん
200名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 18:33:19 ID:UVSPP6oB0
>>196
10月から「どうみてもオーバーしてない人」までいちいち確認します。
窓口業務が2倍になって待ち時間が長くなりますが、
国民のみなさまの要望ですので我慢しやがれこの野郎
こっちだってやりたくないんじゃこんなこと
                           by郵便局員
201名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 18:36:13 ID:Wq1Mu4db0
>>200
潰れろ
202名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 19:21:49 ID:qmc3JPMd0

日本国債が売れ残った時点で、日本は財政破綻します。
なので、ちょっとでも国債を売ろうとする涙ぐましい流れなのでしょう。

最近、ゆうちょ銀行が「日本国債以外の運用を検討する」という記事が
産経新聞に載りました。
慌てて金融庁から、ゆうちょ銀行に人が送り込まれているようです。

最も国債を買っているゆうちょ銀行が、日本国債を買わなくなったら、
日本は即死ですから。

ゆうちょ銀行民営化よりも、行政法人・公益法人の全廃を先に
行うべきでしたね。

203名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 20:17:00 ID:3M8IsEu9O
しねやくず
204名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 20:36:45 ID:62d3KFbw0
今すぐ民営化を中止せよ
さもなくば日本が消える
205名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 20:49:38 ID:x/GBD0sX0
>>182
>親が教育資金として子供の名義で講座作るんだよ。だから、1000万とかあっても、30年くらいかけていて、贈与税的には問題ない。
その1000万円は30年間ずっと、名義に関わらず、実際に口座を監理していた者の金であり、
その実際の監理が別の者に移った時点で、一括して贈与されたものとみなされる。
それが税務署の統一的な解釈。
子供が大きな買い物をしたときや相続のときには必ず目をつけられ尋ねられる。
206名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 21:06:06 ID:x/GBD0sX0
>>205の続き)
ただし、子供もその口座をしばしば利用し自分の買い物をしていた形跡があれば、
親子で監理していた口座とみなされ、年間110万円までなら贈与税はかからない。
あるいはこれから、教育費や生活費として、必要のたびに使われるのであれば、
日常の扶養の範囲内とみなされ、やはり贈与税はかからない。
はっきりとした線引きはないけど、税務署を納得させることができれば問題ない。
207名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 21:12:13 ID:0Q972I/H0
>>202
前から国債以外でも運用しているから
国債の比率が圧倒的に高い&法で国債運用が義務付けられているだけで。

完全民営化して上場目指すなら国債比率引き下げないといけない。
でも国債買わないと日本オワルってジレンマが今の郵政。
208名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 21:44:32 ID:FfSKdCzc0
おい、日本の国債になったら紙くず同然だぞ。

日本の国債の信用度って、アフリカのアルメニア国債とかと
同じ位しかないんだぞw
209名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 21:48:50 ID:vi9t5H3j0
>>188

Anti-Rothschild Alliance<反ロスチャイルド同盟>
http://www.anti-rothschild.net/
210名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 21:51:02 ID:vi9t5H3j0
>>202
ゆうちょ銀行はゴールドマンサックス他の手に落ちたんだろ?
211名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 21:56:06 ID:0Q972I/H0
>>208
そもそもゆうちょの国が保証する=国債だから
国債の信用度=国の信用度=ゆうちょの信用度だぞ
212名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 22:10:56 ID:kC2+ZvZW0
S&Pや、Moodiesだけの格付でソブリン向けの与信リスクをどうこうぬかしてる奴は
そこで儲けてからものぬかせ。
213名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 22:11:12 ID:Zmm7oS0E0
>>208
お前は何を言ってるんだ?
214名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 22:15:17 ID:ff79bchu0
>>208
馬鹿にするな!アフリカのアルメニア国債よりかは信用あるよ!






アフリカのどこにアルメニアがあるのか知りませんがw
215名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 22:23:12 ID:eKtuDavb0
>>119
オレ使ってる途中だな。
216名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 22:49:30 ID:x/GBD0sX0
>>214
>アフリカのどこにアルメニアがあるのか知りませんがw

たぶん洋服ダンスの向こうの国がそんなような名前だったような
217名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 00:01:43 ID:0VL7eHO10
大昔に偽名等で口座作った奴はどうするんだろう
本人確認出来なくても減額できるのか?
218名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 11:45:09 ID:eaynEN4J0
アルメニアは旧ソ連だよ。トルコとイランに接している。
219名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 11:56:56 ID:jX/Ye/9O0
>>217
印鑑と委任状があればいける
それより普通預金定期預金合わせてかなり超えてるから26まんなんだとおも
220名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:44:29 ID:kGpw6qgf0
■9・15 リチャード・コシミズ東京講演会
 アジアの平和に必要なのは何か?
 911謀略を解明し、極東戦争を阻止する
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/9_15tokyo.htm 

■主  催 DAYA・SAGARA & 独立党
■日  時 07年9月15日 (土) 13:30〜16:30
■場  所 東京ウィメンズプラザ (東京都渋谷区神宮前5-53-67)

電話 03-5467-1711(代)   FAX 03-5467-1977
●交通:渋谷駅から徒歩12分、地下鉄表参道駅から徒歩7分。国連大学のとなり。
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/
221名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:51:33 ID:kGpw6qgf0
abe
222名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:56:44 ID:kGpw6qgf0
222
223名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 06:15:41 ID:N/Z1YL8w0
ゆうちょ銀行スタート!
  ↓
ゆうちょ銀行が日本国債を買わない
  ↓
国債暴落
  ↓
財政破綻
  ↓
ゆうちょ銀行破綻

・・・というストーリー?
224名無しさん@八周年

650 :名無しステーション :2006/03/22(水) 13:06:36.17 ID:ceamDkYW

  韓国人気俳優が、日本のロングセラー絵本『ズッコケ探検隊』シリーズ盗作

  韓国で文学賞を受賞

http://sawasho.com/blog/archives/2006/01/post_455.html