【雇用】「別の業務内容だから違法ではない」スタッフサービス傘下から派遣を受けた工場が反論 熊本
どう違う業務なのか追加説明が必要になるな。
これだから田舎モンは・・・
28 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 11:41:57 ID:p/hG5Wvg0
俺テクノの派遣だけど
別の業務にかってに移動させられるのって違法じゃないの?
契約書意外の仕事させてもいいの?
つか3年も継続して使ってるなら
普通に契約社員にでもした方が安くすまない?
なんで派遣にこだわるんだろう。
30 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 12:20:59 ID:myhlstFB0
派遣社員なんて単なる機械の一部、
あまり保護しては為にならない。
31 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 12:28:10 ID:ugVJZGqa0
現行の法律ではこういう解釈できる要素があるんですね。
隣のラインに移っただけで業務内容がぜんぜん変わっていないってのはだめだよ。
仕事の内容が変わったというのがどこまでをさすのか、判断が見ものだな。
32 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 12:37:21 ID:y8KJcVG7O
>>30 お前、最低だな。性格悪そうだ…。天誅あるのみ。
33 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 13:01:43 ID:myhlstFB0
>>32 最低ではありません。
派遣社員が最低です。
お前頭悪そーー!
これってさ、3年間組立作業、1週間清掃作業、3年間組立作業みたいに
契約したらOKになっちゃうもんなの?
35 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 13:06:53 ID:Cld9r6leO
>>23 そういうこと。
この工場も駐禁逃れの馬鹿もやってることがみみっちいな
36 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 13:19:46 ID:PoKR9+Jg0
37 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 13:49:33 ID:tFsn+jhgO
38 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 14:33:58 ID:zGDWyPlR0
>>33は
派遣よりも仕事できないDQN高卒社員と見た。
39 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 15:09:55 ID:12JkJoUK0
恐るべし中央電子工業!
40 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 15:17:54 ID:e7jevGE0O
中央電子は今まで当たり前のようにこーゆー事やってたからね。
たまたま今回明るみになったけど。
労働局に誰かチクりでも入れたんじゃね?
41 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 15:18:08 ID:0Hb+B5af0
キヤノンの御手洗
参院で呼ばれるからー
42 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 15:20:27 ID:e7jevGE0O
あ、ちなみにこの会社と派遣は、みなさんの予想通り100%グル。
43 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 15:22:01 ID:sjtLQmcb0
>>23 いつの時代だよそれww
今は民間委託されて、現認→即検挙だよ
>>37 仲良し企業と派遣社員をABグループに分けて3ヶ月交代でつかえば合法なわけ?
45 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 15:24:00 ID:rNuPufefO
これはひどい。
46 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 15:24:17 ID:7X74U//A0
47 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 15:33:14 ID:nT/GqQ3e0
48 :
正社員:2007/08/07(火) 15:42:47 ID:u3Hn1NNRO
正社員だって機械の一部だけどな。
社長だろうがバイト君だろうが機械の一部だよ。この世で機械の一部じゃないのは子供とニートぐらいだろ。
悪質
派遣会社のせいにしてしまえということか
51 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 16:13:46 ID:mcQtYP3V0
中央電子工業の言い分を全て認めたとしても
中央電子工業が法に違反した「違法企業」ではなくとも
法の趣旨を逆手に取った「脱法企業」であることには間違いない
正社員で雇ってやれよ。馬鹿。
そう言えば、期間工として雇っても、正社員雇用したことになるんだよなぁ・・・・
期間工は、非正規に入れるべきだと思うんだが。
>>46 この本買う金でオニギリ買えと声を大にして訴えたい。
55 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 18:12:26 ID:BAHbUXCa0
中央電子工業熊本工場 「中国産だが、これは『熊本馬肉』という商品名だから問題ない」
熊本県の物産品は、いつもこんな産地偽装や詐欺をしているのですか ?
56 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 18:19:59 ID:LQF2nGVg0
中央電子工業
ずいぶんHP上ではえらそうな事かいてはりまんな。。。
**************************************
社是
地域、社会の発展に貢献できる社会人を育成するために
思考と行動で無限の可能性に挑戦し
「人を活かす未来」を創造します。
企業理念
CDKはエレクトロニクス事業を通じて、
優れた技術と新しい価値を創造し、提供し続けることで、
社会の発展に貢献します。
環境理念
私達は、『環境の保護と創造を追及し、自然を愛し、
人間性豊かな環境作りに貢献します。』
経営ビジョン
顧客志向・技術重視・人間尊重を基本に事業の継続発展を目指す。
****************************************
従業員の充実した生活をサポートする、CDKの福利厚生情報をご紹介します。
57 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 18:22:01 ID:juY/buDJ0
〉熊本労働局は「個別事案については一切、コメントできない」としている。
なんでだ?
仕事しろ。
58 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 18:24:23 ID:3w5J7lF+0
ヤクザの企業舎弟と同じ論理
59 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 18:24:52 ID:lTeyeno40
こうやって新聞沙汰になっただけで
だいぶ痛手を負っているけどねw
60 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 18:45:33 ID:e7jevGE0O
>>56 外ヅラだけはいいのよ、この会社。
マメに地域の行事には参加してる。
一流企業気取りで体裁だけはいいが、現場はメチャクチャ。
派遣社員には正社員と同等の仕事をさせておいて、正社員登用する気はほぼ無い。
正社員登用できるのは上司にゴマすって気に入られたヤツのみ。
61 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 19:27:11 ID:6DBptnNv0
派遣法改正してもっとはっきりと同じ会社への派遣を禁止しろよ
それだけ必要ならきちんと雇え
62 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 19:34:11 ID:7QSSmd+tO
犯罪組織が反論ですかw
63 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 20:00:30 ID:KySGosWo0
田舎はこういう馬鹿多いよね
執拗に追求して憔悴させてあげたほうがいいよ
64 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 20:03:06 ID:iP8CPX1F0
「だから早く派遣の奴隷を貸してくれよ! 忙しいんだよ!」といいたいのか
65 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 20:08:31 ID:ng+5wG2Q0
中央電子工業はミートホープみたいな言い分だなw
熊本県だけでなく九州の会社って、いつもこんな偽装をしているのか?
デコポンや辛子明太子にも何が入っているか、わからないね。
66 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 20:19:55 ID:HQ5r7e720
この工場長は、法律の専門家でもないのに勝手に違法適法を判断して、
しかも記者会見で公式会見として発表してしまったのか。
お馬鹿・・・。
コンプライアンスという概念のかけらさえない会社だな。
>>44 まったく問題ない。
同じ会社の中だとしても、別業務や別工場で3ヶ月働けば前の工場での「派遣期間」はリセットされる。
ということで
>>1で会社が言ってる話自体は間違いではない。
おそらく
>>1のケースは、
>>26が書いてるとおり、実質同じことをしてるのに
別業務だと主張してるから問題になっていると推定される。
でも、本当に別の仕事をさせていたならば、労働局の勇み足である可能性もある。
68 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 22:26:06 ID:6RuttSaD0
・・・・この会社はなめてんのか? よくこんな頭悪い発言できるよなぁwwwwww
69 :
名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:14:45 ID:XncfVQsP0
これ見ると派遣法は穴だらけだな
70 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 01:50:04 ID:0hgErMcQ0
>>69 わざと穴をつくったのだろう。
こうなると、一度、派遣法を全廃する必要があるな。
71 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 20:23:19 ID:tP6K55rp0
この会社は法律を良く知らなさそうなのでしっかりと指導してくれ
熊本労働局よ
72 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 21:56:51 ID:ftQm3+Vc0
企業がしっかりせんと少子化の解決はないな
74 :
名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 21:03:57 ID:Gc1rMYiC0
派遣派遣ってそんなに働く人に金あげたくないのかね
この会社も偉そうな事HPでうたってんだから直接雇用しろよ
派遣法逃れの偽装など珍しくもなんともないが、
見つかった以上は腹くくれw