【民主党】 年金保険料を給付以外に使うことを禁じる「年金保険料流用禁止法案」を臨時国会提出へ 参院先議で主導権★2
2 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:35:17 ID:XXNY529k0
まんだむ
いいんじゃね?どんどん出してやれ
肝炎は衆院でも可決される可能性も高いかな
年金流用禁止もうまくやれば通るかも
4 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:36:52 ID:0Pws/Tl20
年金の意味あるの?
銀行みたいに使ってるのかと思ってたけど
5 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:36:54 ID:TYi+AR6e0
いいじゃん
だから二大政党が国民に一番いいんだよ!
イギリスなんて月々2000円払えば10万近く年金が
もらえるんだよな
日本は社会保険庁が自分たちの飲み食いに使ったかよくわかるな
6 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:37:26 ID:P0yF5FpQ0
>>1 こんな法案じゃなくて、国民に損害を与えたら、厳罰とかで良いじゃん。
公務に伴う特権があるなら、それに見合う罰則も、一般人より重くて当たり前。
納付された保険料だけでは年金の給付はまかなえないよな?
これ通ると保険料の運用もできなくなるわけで,その辺はどうしようとしてるんだろ
運用もしないのか?
10 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:39:00 ID:PNvcff1P0
これって運用まで禁止してるの?
使い込んだ分どうやって取りもどす気だよ
12 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:39:35 ID:45AII7HF0
この法案に関しては民主を応援する。
ガンガレ。
金利以外による運用は公的年金には向かないんじゃねーの。
つまり、超低金利が癌。
世代間格差もあることだし、インフレターゲットして金利も上げちまおうぜ。
ドル円90円でももう大丈夫だろ?
14 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:41:13 ID:pKKASEf10
自民党、公明党が作り上げた世の中は腐りきってやがるぜ!!
15 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:41:23 ID:atvYpExw0
なんで今まで自民党から出なかったんだろ
民主党には期待できそうだな
国政調査権もばんばん行使してくれ
これでやっと安倍狂仁首相から解放されそうだ
17 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:43:20 ID:P0yF5FpQ0
>>11 そっちの方が大事だよなあ
禁止したって、やるやつはやる。
問題は、祖jの時に、どんな罰則を与え
どうやって損害を回復するのか?だよ
国民の税金で補填じゃおかしいだろうよ。
18 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:45:01 ID:lnHc1Q+lO
民主党がんがれ
19 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:45:03 ID:LFZAtKmN0
例外として民主党の活動費。(これは内緒)
20 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:45:28 ID:I/UdNdxc0
こんなもん、法案なんて作るまでもないことだろ?
民主党はアホか
それより、本丸は自治労及び社保庁解体だろ
相変わらず、愚民の目くらましだけは上手いな
21 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:46:01 ID:ONlOi/xv0
>>9-10 その運用が恣意的かつ無責任に行われているので、減らされるよりゃ塩漬けのほうがはるかにマシ、ということ。
もちろん国家全体としてみると経済の縮小になってしまうので本来はNG。
ただ、現状の年金資金の運用はあまりに非効率なので、やむを得ないかと。
22 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:47:21 ID:TVUNkCzu0
民主もやるもんだね、まあヘマしたら一気に引き摺り下ろされるからね
24 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:47:45 ID:/54RlZvO0
おいおいおい、法律で禁止しなきゃいけねーってのかい社保庁さんよ??
25 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:48:45 ID:0Pws/Tl20
今のシステムじゃ高齢化に対応できないって聞いたけど大丈夫なのか
数の横暴ってなに言ってるんだ。それが民主主義の側面の一つだろうに。
参院で民主が多数決で自民の法案を否決したら、それも数の横暴なんかよ。
流用の禁止はいいが、社保庁自体と自治労が手付かずじゃ意味ない。
そっちをちゃんとやってくれ。
27 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:50:12 ID:sEppspFY0
民主党:臨時国会、無駄な税金の使い道を具体的に明らかにする 菅代行 2007/08/02
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10447 >政府与党の法案に賛成、反対するだけではなく、参院選で示したマニフェストを
>「直ちに実現するもの」「予算含みで提案するもの」「政権交代後に必ず実現するもの」と
>分類させて、具体的に政策の実現をはかる考えを示した。
> 菅代表代行は、それぞれの例として「年金流用禁止法や政治資金規正法の強化」「農家への
>戸別所得補償や年金手帳、子ども手当の創設」「財源委譲と補助金制度全廃による地方分権の
>徹底、年金の抜本的な改革」などを挙げた。
> 臨時国会では、年金流用禁止法案の参院への提出を前向きに検討していると報告。特に年金問題に
>ついては、予算委員会などを開き、資料要求や参考人招致、証人喚問をも視野に入れて、運用の実態などを
>徹底的に調査すると表明。「無駄な税金の使いみちを具体的に明らかにする作業を行う」と語った。
28 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:50:15 ID:I/UdNdxc0
民主党としては、この法案でお茶を濁したいんだろうな
これなら、社保庁にもダメージはないし
組織も地位もそのまんま、過去の犯罪は隠蔽
29 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:50:36 ID:uL8LzUGb0
社会保険庁が無駄遣いした分を返還請求する法案作れよ
30 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:50:50 ID:ONlOi/xv0
>>25 遅かれ早かれ対応できなくなる。
が、10年ぐらいは何とかなるだろ。
年金
政治資金法
天下り規制法
自民がザル法で誤魔化し続けてる、政治腐敗の温床になってるこの3点について
これを機会にきっちり方を付けてほしいね。
そのために民意は今回民主に勝たせたんだということをしっかり自覚して欲しい。
期待してるよ、民主党。
>>1 つまり社会保険庁の職員給与は全部税金で出せと
自治労の思い通りだな。
さすがに比例区で一位当選すると勢いが違うわwwww
33 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:52:08 ID:TVUNkCzu0
年金は運用しないのが基本
それを今は支払い準備金と称して、自民党と官僚の財布に使ってる
税でやらない理由はそれ
民主党の税方式が最善
34 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:52:11 ID:0ck4mOf70
年金でグリーンピヤ等に流用できるような仕組みを作った時の総理は
あの 支 那 公 安 間 諜 女 を 愛 人 に し て
先程くたばった ポマード橋龍 である。
35 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:52:51 ID:plsWA6+qO
今更なに言ってんだか。
普通の会社なら関係者逮捕されるような事件だろ。
今回の件について責任取る人は誰もいないわけ?
36 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:52:55 ID:fIAKWXjt0
いいから早く社保庁の追求やれよ!解体しようがしまいが関係ない
犯罪者どもの個人名をさらせ!
今までさんざん任命責任だなんだと個人の責任追求やってきたんだろう
なぜそれを先にやらないんだ?
民主はくだらん法案連発でうやむやにしようとしてるのが見え見えだ
37 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:54:07 ID:I/UdNdxc0
自治労は、民主党のそもそもの支持母体だからね
民主党が絶対にメスを入れることは不可能
この法案は、結局日本が中国に遺憾の意とか言ってんのと一緒
38 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:54:58 ID:1zyb44V70
社会保険庁は治外法権です。
民主党がはびこる限り。
39 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:55:12 ID:3g9Xy0qLO
いずれにせよ自転車操業状態なんだから
制度そのものの破綻は目に見えてるけどな。
40 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:56:32 ID:+MPQuk9s0
いや、むしろ期待運用益が得られないのであればその分給料に応じて減給とかそういう法案を提案しろよ。
税金で給料を保護してのうのうと無駄遣いされると日本の借金が増えるだけなんだが。
41 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:56:52 ID:xN1xfPqq0
これって、言い換えると、
「社保庁職員の給与は全額税金から捻出しましょう」法案だよな。
結局、民営化の方向に逆行して、公務員としての保障を手厚くするだけだと思うんだが。
42 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:57:14 ID:raMhEj/G0
社保庁職員の処分しっかりやってほしい
43 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:58:23 ID:NBkaW/B00
自民党はさっさと衆議院解散しろ!!!
安倍も辞め無いし、国民をどこまで舐めているのか???
「衆院に回ってから与党に否決されても「与党が数の横暴で反対した」と有権者に訴えることができる。
・・・・・・衆院をなんだと思ってんだ?
>>36、
>>37 自民こそ他人に責任なすりつけて叩いて回る前にすることがあるだろと。
どう考えても、単なる労組である自治労より、その管理監督を行ってきた
自民党の罪の方が重いです。
自治労叩きへ責任転嫁する前にまずは数十年にも及ぶ自民党による
管理監督責任についてきっちり処分しろよ。
「年金問題は自治労が全て悪いんだ!!!」
とか普通の企業で会社が潰れそうな状況になってるのを
経営陣らが
「この惨状は全て労組の責任なんです!!!
自分ら経営陣には一片たりとも責任なんてありません!!!」
とか言い訳してるのと同意。世間的にみればマジお笑い種もいいとこ。
今の自民工作員はこれを必死に繰り返してるだけなんだよなwww
マジで奴らの言い訳の稚拙っぷりは失笑もの。
結局糞自民はまたザル法通して自分らの責任は誤魔化そうとしてるし・・・
システムを決めるトップが腐ってる状態じゃ下の名前だけ変えようが
中身は一向に変わりようがありませんから。
46 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 00:59:21 ID:I/UdNdxc0
こんなクソ法案に喜ぶ民主支持者って・・・
やっぱり、一生公務員の奴隷として生きたいんだな
47 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:00:10 ID:VbUzC6GyO
なんで自民党が出さなかったんだろう?
やっぱり自分の選挙区に橋や道路を作って、土建業者から黄金色の菓子をもらいたかったから?
「大黒屋、おぬしも悪よのぉ」
「何をおっしゃいます、上様にはかないません」
おーほっほっほっ。
で、年金なくなっちゃったんだね。
48 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:01:03 ID:LP/lgKHR0
ミンスのほうがわかってるなぁ
自民は相変わらず選挙の材料に自治労攻撃すれば善人ぶれるとおもって国民のこと考えてないな
49 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:01:16 ID:ONlOi/xv0
>>41 公務員にしても、解体は粛々と進められる。
民営化が唯一の選択肢ではない。
50 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:01:24 ID:pA6Fa5ihO
事務費も税金?
51 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:01:33 ID:ED3eOvJa0
>「社保庁職員の給与は全額税金から捻出しましょう」法案だよな。
当たり前です
なんで職員の人件費を保険料で賄うのですか?
52 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:02:19 ID:lnHc1Q+lO
53 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:02:29 ID:SvoeJxUd0
運用も認めないってこと? そりゃあ、無茶だが……。
いい法案だけど、練ってくれぃ。
んでさ、これ民主党内の自治労あがりの連中は納得するの?
>>46 自分らの都合のいい財布としての年金財源を使えなくされるのはそんなに困りますかw
参院選であれだけ叩かれながらまだ意識改革がまったくできてないようでwww
56 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:02:44 ID:I/UdNdxc0
民営化を目指そうとした自民党の方が明らかに賢明
民主案は、究極的には現状維持しか示していない
57 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:04:25 ID:jZjAFO8mO
30年前にこの法案をつくらなかった日本はヤバイっす
58 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:04:26 ID:nFM7z0RV0
今までは給付以外どこに回ってたんだ?
箱モノの他に。
59 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:04:31 ID:9iv+Jw+O0
頭悪いからよくわからんが
年金保険料の流用禁止しても使えなくなった分他の所から今より多く使うだけじゃないの?
60 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:04:45 ID:Col398ey0
これってつまりグリーンピア禁止法案じゃないの。
GJだな民主
>>53 普通のサラリーマンだよ?
>>45の内容は別段当たり前の話だろ?
会社がつぶれそうなときに、企業トップが責任もとらず下部組織,労組に責任なすりつけに走って
責任のがれとかそんな都合のいい話通る分けありませんからwww
62 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:05:09 ID:fIAKWXjt0
>>45 バ〜カw
仕事の仕方も人事もなにもかも社会保険庁は組合のいいなりだったんだぞ?
知らんの?
63 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:05:19 ID:0Pws/Tl20
でも舛添が言ってたように何百兆って金が余ってるんなら勿体無いような気もする
無駄遣いさせないよう監視付きで優秀な人材に運用させればいいのに
64 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:06:13 ID:ONlOi/xv0
>>58 選挙のたびに株式市場に突っ込んで見た目の平均株価維持に使ったりとかね。
あと、外郭団体作ってそこに流して、その経費扱いで子会社がごっそりとか。
65 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:06:50 ID:WPJ/aW+/0
有権者の思惑通りって感じの展開だな
ただこれだけで年金問題を終わらせる事だけはしてほしくない
日本以外に年金の他への流用許してるような先進国はひとつもないからね。
ホントこれを今まで許してきたのが言語道断な話なだけ。
この期におよんで年金を自分らの都合のいい財布として使い続けようとか
している自民の糞どもはマジで100回くらい心でから出直して来い!!!
初弾としては評価に値するけど、
必要なのは、国民による役人のにコントロールだよな。
一歩進んだ意味でのシビリアンコントロール。
なんつーか、役人はもはや文民ではない。
68 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:07:32 ID:35DOSisQ0
事実上,参院が第一院となった
69 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:07:46 ID:3naeHbIL0
え? 運用もしない? ミンスってどこまで経済オンチなんだ??
ミンスおかかえ経済学者といえば・・
ミ ラ ー マ ン か wwwww
70 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:08:09 ID:wTMnURYO0
運用しないと物価上がったときどうすんの
社保庁の職員に責任とらせないと誰も納得しないと思うけど
71 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:09:20 ID:Uwa7kTfC0
投資もしないでどうやって増やすの?
72 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:09:33 ID:ge2y0DRN0
社保庁の公務員身分の担保/年金税制化 → 在日への年金支給
の布石か。
処罰を重くするって話は無いんですか? お咎め無し?すばらしいね>民主党
73 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:09:34 ID:0sk/4R55O
>>40 昨年度は4兆円ぐらい運用益を出してますかが何か?
過去最高益は8兆円ぐらいですが何か。
74 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:09:34 ID:ylgV4qV90
国 営 無 限 連 鎖 講
75 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:09:53 ID:I/UdNdxc0
結局、公務員改革に繋げないといけないのに
この法案のままじゃ、何も言ってないに等しい
大体、小学校でもないのにこんな幼稚な取り決め
だけ
を法律にされても困る
76 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:09:58 ID:sEppspFY0
民主党:「年金通帳」で消えない年金。
http://www.dpj.or.jp/special/passbook/index.html >3−1 民主党の社会保険庁改革
>社会保険庁を廃止して、国税庁に吸収合併します。それが「歳入庁」。
>→年金保険料を集める社会保険庁と、税金を集める国税庁。似通った業務はたくさんあります。
> この2つを1つにすれば、組織はスリムに、業務は効率的になります。管理職も半分となり、
> 国税庁の厳しい上司の下で、社会保険庁のぬるま湯体質も一掃できます。
>歳入庁の職員は厳しく選定します。
>→民主党が提出した「歳入庁設置法案」には、社会保険庁から歳入庁に移る職員は、
> 辞令を受けた人だけに限られることが明確に書かれています。2つの役所が1つになって、
> 仕事が減る分だけ職員も減るのは当然です。
>公的年金の空洞化を食い止め、納付率・加入率を向上させます。
>→国民年金の未納や、厚生年金の未加入事業所の数は、減っていません。
> 国税庁と一体化することによって、国税庁のノウハウや所得情報を活用し、
> 国民年金の納付率・厚生年金の加入率を向上させます。
>3−2 役人が「日本年金機構」に抵抗しなかったワケ
77 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:10:08 ID:SvoeJxUd0
株や債券に運用して何兆円が利益が出たって言って無かった?
株式はリスクが大きいが安全な金融商品に運用するのも駄目なのか。
冗談としてインサイダー情報を村上世彰被告に教えてに運用を任せてやれ
78 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:10:33 ID:3naeHbIL0
インフレ時の損失分は小沢が払ってくれるのか? それともイオンの売り上げから補填するのか?
79 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:11:05 ID:fQ4Xr85v0
>>70 国民が民主党を選んだんだから、
給付が雀の涙ほどでも文句をいうなということを
今回国民が選んだわけでございます
80 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:11:06 ID:CSCLWFmc0
これは年金を保障にローン組むのも禁止になるのか?
それはそれで問題ありそうだな
81 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:12:04 ID:YHidFB0a0
運用益4兆円つったって、儲かってる時はそれっぐらいいくだろうが
損する時はいきなり大赤字だぞ。それが金融の恐ろしさ。
やるんならプロにやらせろ。外資はダメだぞ。
82 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:13:03 ID:5f446gqM0
これは恐怖政治になりそうだな・・。
討論など無用、反対は悪って感じに・・。
83 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:13:07 ID:d8dFwwvY0
何だこれ?
つうことは今までは流用されてたんだ。
>>69 いつも自民が作るような自分らに都合のいいようなザルザル法だと
結局やつらのいいように流用されまくってハイ終了だからね。
これを機会にきっちりと年金流用不可とする法案を作成すべき。
これ以上、年金資金を公共事業だか何だかに勝手に流用されて回収不能にされるのは勘弁です。
しかし長年の自民による使い込みで年金原資はどれだけ残ってるんだろうね。
一説には150兆あるはずの半分以上は食潰されているってことだけど、民主が参院をとったこの機会
にその全貌をきっちり国民の前に公開するようにもっていって欲しいね。
これが公開されれば、さすがの自民も年金の流用を認めさせろとか恥ずかしくて言えなくなるだろうし。
85 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:13:14 ID:I/UdNdxc0
,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
ミ:::::/ O U ヽ:::|
|:::::::| ° U |::|
|::::::| ;;;;;;;;; ;;;;;;;; |ミ|
|:::|. ''""""'' """''' .|/
/⌒.U -=・- -=・-.| ← 改憲と公務員改革案のために
| ( ヽ 自治労に反抗した途端、粛清される
ヽ,, ヽ U ) ノ
|U ^_^ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._/| 'ー-==-‐ ./< ダメだ!自治労は腐ってる・・・こいつらを切らないと・・・
::;/:::::::|. \ "'''''" / \___________________
/:::::::::::| ヽ----''"::\
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
r‐-、 ,...,, // ヽ::::::::::|
:i! i! |: : i! // ..... ........ /::::::::::::|
! i!. | ;| || 、 , \::::::::|
i! ヽ | | |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
ゝ `-! :| |'ー .ノ 'ー-‐' ,) | いかんよ、前原クン。
r'"~`ヾ、 i! .| ノ(、_,、_)\ ノ 自治労とは仲良くしなくちゃw
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! .|. ___ \ |_
!、 `ヽ、ー、 ヽ | くェェュュゝ /|:\_
| \ i:" ) | ヽ ー--‐ //:::::::::::::
ヽ `'" ノ /\___ / /:::::::::::::::
自治労を切って粛清された前原、自治労と関係修復して参院選で大勝した小沢
http://otsu.cocolog-nifty.com/tameiki/2007/02/post_7d30.html
86 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:13:31 ID:3naeHbIL0
>>81 B・N・F にやらせようぜ!! 村上でもいいけど・・
「給付以外」ってなにに使ってたの?
もしかして「料亭」ってやつ?
国民が馬鹿だからこういう法案提出すれば受けますね
すべて自民党が悪いように言ってるが、一番の巨悪は
公務員とマスコミだという事に、もうそろそろ
国民は気がついてもいいと思う。
これって社保庁の職員の身分を保障するための法律だろw
91 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:14:47 ID:JOM+XCySO
運用しないなら国が預かる必要もない。これで社保庁はもう要らないね。
>>70 金利ぐらいは付くんじゃねーの?('A`)いわゆる「運用」をしなくても
つか、誰も責任とらねー運用なんて失敗するだろ。
93 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:14:52 ID:4RX16DLD0
そういや、昨日か一昨日かの日経新聞に
民主が参議院で通した法案が、衆議院で否決された場合、与党は数の論理にものを言わせていると国民にアピール云々
って記事が出ててワロタ
参議院も数の論理だってw
てか民主主義はそもそも数の論理だろ
94 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:14:53 ID:xAI561Qs0
市場運用の7割前後が国債とか聞いたことが
残りの3割前後で国内株式・外国債券・外国株式で運用してると
何十兆円もの国債の引き受け手、これからどうするの?
95 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:15:13 ID:nFM7z0RV0
公務員が悪いわけじゃないだろ
一部の官僚だろ。
>>83 年金原資の半分以上は自民に食潰されて回収不能になってるようです。
それでもまださらにそれを骨までしゃぶりつくすまで手放そうとしない自民連中には
マジでヘドがでるわな。
97 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:15:25 ID:SvoeJxUd0
ここで年金で運用していた資金が引くと
株式や債券の相場が大暴落って事にならないの?
98 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:15:27 ID:YHidFB0a0
>>89 この国の行政権はマスコミが握ってるのかw
公務員を束ねるのが自民党の仕事だろw
自民党って何なんだ。空気か?
そこで、公僕が不正やらかしたら国家反逆罪とか転覆罪で死刑にする法案。
100 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:17:20 ID:ONlOi/xv0
>>73 分かりやすい煙幕に騙される奴乙ww
株式に投資したとして、バブル崩壊から今までにいくらスッテる計算になるかなw
単純に言って、当時購入した株は全部半分以下になってるけどw
そして、数兆円もの株を売り出すと株価自体も下がる悪循環w
保有益は実際の利益とはかけ離れた数字になる。特に運用額が大きいときはな。
>>89 いえいえ、年金問題の主悪の根源は誰がどうみても自民と糞官僚連中どもですからw
自分らの手で年金資金をそこらじゅうにバラ巻き回収不能にしときながら
その責任を下っ端になすりつけようとか、そんな都合のいい話は通りませんよwww
102 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:18:34 ID:wTMnURYO0
だいたい運用しないなら
払った掛け金より多くの給付金がもらえるわけがない
給付年齢を70歳とかにする以外制度がなりたたないんじゃない
103 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:18:34 ID:D/PoVfYp0
>>45 これまで改革できなかった責任は自民にあるが、
それではこれから、どちらがより改革すると思う?
民主?
それはないだろw小沢は社保庁に足向けて寝られないぜ。
>>100は運用というものを分かってないバカwww
105 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:19:18 ID:COXxaktH0
【恐怖の椿事件】
キミたちは知っているか?
今の、マスゴミが民主党偏向に暴走した状況は、1993年の【椿事件】と
酷似しているという事実を。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6 非自民政権を築くため、テレビ朝日報道局長の椿貞良が中心となって
マスゴミ同士とつるみ、偏向報道で世論操作を行った事件。
なんと民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、以下のような
とんでもない報道方針がマスゴミ同士で決められた。
●徹底的に、自民党だけを叩く。マスゴミ全員でピンポイントに叩きまくる。
●どんな些細な事でも、自民党を叩き、みんなで調子を合わせる。
●この際、ウソでも何でも噂でも、とにかく自民党だけ選挙まで延々叩く。
●対抗馬の小沢の不祥事は、絶対に追及しない。マスゴミ全員でスルーする。
●共産党は空気を読まないで小沢を批判するので、意見表明の機会を与えない。
テレビ朝日の企みは産経新聞によってスクープされ、椿貞良は衆議院で
証人喚問されることになったが、かろうじてテレビ朝日の免停だけは免れた。
テレビ朝日らマスゴミは今、その時の復讐および再現をしようと企んでいるのかも
知れない。
年金の政治家連中の都合のいい公共事業への投資などといった流用を防ぐ。
こんな辺り前のことすら、必死になって抵抗する勢力がいるってのがマジで自民工作員が
2chで暗躍してるってのはホントなんだなあと実感させられますな。
一般庶民の感覚としてこれに反対するとか考えられんわw
107 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:20:44 ID:wTMnURYO0
あ、それで増税なのね
108 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:20:53 ID:4RX16DLD0
>>100 ここ1年、どんだけの銘柄が史上最高値更新してると思ってんだ
>>102 金利5%なら、毎月同額を40年積み立てて217%だぜぇ。
計算違ってたらすまん。
その金利が低いのが日本なんだがな('A`)rz
110 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:21:07 ID:eGirEmYg0
わたし郵便貯金でいろんなものを造ってると知った時
ビックリして給食を食べられなかったわ
>>98 政治家は国民が選べるが公務員家とマスコミは国民が選べないんだよ
何故今まで誰も公務員改革をできなかったか、本気でやろうとすれば
今回のようになるんだよ、国民が公務員と戦う政治家を応援しないから
いつまでたっても変わらないんだよ。
>>100ってリアル低学歴なんだろうなあ プケラッチョ
113 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:21:51 ID:D/PoVfYp0
>使うこと
これの意味が・・・・
例えば、定期預金に入れることは『使う』にならないだろ。
さすがに全く運用しないのはどうかな。
安全性の高い、定期預金・社債などなら確実に運用できると思うんだが。
毎年2%でも30年で2倍くらいになるからな
114 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:22:20 ID:I/UdNdxc0
「さあさあ、禁止にしたんだから、これでこの話は全て無かったことに」
って、民主と自治労が言ってる法案じゃん
115 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:22:29 ID:6kFH73hwO
自民はもっと良い案を出せばいいよ
遡及して横領職員を処刑する罰則事項を入れれば自民は支持回復するし
民主党を壊滅できるかもよ
寄生虫育成ゲームを止めて寄生虫駆除ゲームに変えればいいよ
116 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:23:05 ID:TGU4+T5w0
小沢は…社保庁職員24人、年金着服1億3千万円。
年金泥棒、マスコミのまえに突き出して
改革してくれそう。
永妻さんでも…ok。
国民の前で「さらしクビ」にしてくれそう。
「政治とカネ」
民主党のフレーズ。
耳に残ってる内にやんないと
支持率おちるな。
つか、金利を得るだけの行為は、運用のうちに入らないと思うんだどけ('A`)
心配するほどの金利も無い訳ですが。
118 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:24:01 ID:XDP1kbWx0
禁じるのはわかった。で、罰則は?
横領着服♪横行してるみたいだけど、常識では逮捕なんだが。
119 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:24:25 ID:WPJ/aW+/0
>>107 増税は現状だといつかどこかでやらなきゃいけないだろ
どの党も非難を浴びたくないから選挙前後は言わないけどさ
>>102 運用云々言って逃げようとしてるが、この法案の本質は年金の「流用」を防ぐことだろ。
これを潰せば今後もまたグリーンピアなど自分らの都合のいい無茶苦茶な事業への投資に
バンバン使い込まれ続けるのが明白。
そんな微々たる運用資金で儲かるかもしれないからそのままにすべき
とか舐めた話が通る訳ねーだろ。
121 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:25:05 ID:j+is2JbE0
こんなことするより、国家反逆罪を創設して、
国民に対して損害を与えた官僚や議員などを
有無も言わさず死刑にしろ。
そうすれば、ない頭でもそれなりにきちんと考えて
国民のためになることをやるだろう。
122 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:25:26 ID:0Pws/Tl20
素直に賛成はできないな
123 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:25:56 ID:6Op+Y4oE0
さすがに年金資金は運用するだろw
ここでいう禁止事項ってのは庁舎の修繕・建て替えやグリンピア事業など年金とは全く関係ない事業への資金拠出を禁止ってことでは?
給付のみに限ったらインフレに勝てないよね
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\ 年金?もう使っちゃったお
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 勝手に訴訟でも起こしたらいいお
| mj |ー'´ | どうせ敗訴にきまってるお
\ 〈__ノ /
ノ ノ
126 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:27:23 ID:WPJ/aW+/0
127 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:27:24 ID:TrE8huTn0
民主党は弁護士が多いから官僚のアシストなしでも法案だせるんだろうな
128 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:27:27 ID:ONlOi/xv0
>>108 年金運用は今年始まったのかね?
日経平均銘柄に何十年も広く投資されてるんだがね、あれはw
当然、バブル崩壊後の10年以上続く右肩下がり相場で毎年毎年堅実に損を出してたんだがw
たまたま今年上がって8兆円のプラスかも知れんが、累積損はいくらになるのか想像もつかんねw
129 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:27:29 ID:D/PoVfYp0
>>120 運用に制限を付ければ良いと思うけどね。
定期預金・格付け○○以上各種債権みたいな感じに。
安全資産の運用でも馬鹿にならないよ。
130 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:27:32 ID:zai5Rfzd0
まあ現代日本でインフレなんて起こらないから心配すんな
・運用資金による増加
・政治家、糞官僚どもによる不当な事業への投資などといった流用
どちらがより問題にするべき点なのかは明白だろ。
運用なんかで増える微々たる金額以上に、デタラメに自民の糞どもに使い込まれている状態を
是正しなけりゃ話しにならん。
132 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:28:56 ID:ge2y0DRN0
>>123 一応、「まったく」関係無いものでは無かったとは思うけどね。
庁舎の建て替えとか愚リンピアとか。
どうにも金の使い方はおかし過ぎたが。
>>128 >たまたま今年上がって8兆円のプラス
ギャンブラーの自慢がこんな感じだよな。
134 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:30:16 ID:wTMnURYO0
>>120 なんか自民の支持者と勘違いしてるみたいだけど
そのままにしろなんて一言もいってないぞ
この法案じゃ年金問題は解決しそうにないと思ってるだけだ
結局自民だろうが民主だろうが増税で補填は決まりみたいだし
135 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:32:24 ID:pKKASEf10
公金横領をする者、国民の汗の結晶を盗む者は
国家と国民に対するテロを仕掛けてきた者として
厳罰に処すべき。
「公金横領は国家と国民に対するテロルである」
この当たり前の原理原則を公務員に当てはめられる政党こそが
自民にせよ、民主にせよ、たとえ共産、公明、民主でも天下をとることになる。
すでに国民は相当怒っているのだぞ。
グリーンピアみたいな代物に金を使えなくなるな。
自民、キャリア、土建屋にはいい貯金箱だったのになwww
137 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:33:18 ID:JOM+XCySO
運用しないなら社保庁の存在意義はなんだ?全員クビにしてコンビニで働かせて無駄遣いを補填してもらうか。全員総出でやりゃ一世紀もあったら返済できるだろ☆
138 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:33:25 ID:4RX16DLD0
>>128 だから史上最高値って言ってるだろ
ちなみに発表されてる主体別投資動向見てる?
ここ最近になってずうっと売り方に転じてきてるのはどの主体か知ってる?
運用云々の話は横においとくべきだな。
まず自民の糞どもによる不当な使い込み&デタラメな事業への投資を禁止する法案をきっちり制定する。
これに反対するとか今までウハウハ使い込み放題だった奴らでもなきゃマジであり得ませんから。
140 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:34:16 ID:OCblW63J0
仮に運用を全くしないとしても、目減りさせてるこれまで実績よりマシ。
それにデフレの世の中だ。全く問題ない。
運用するにしても、国債などノーリスクorローリスクなものに限定してればよい。
141 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:34:37 ID:gnPkKZ470
運用って株式とかやってるって聞いたけど、
今どれくらい年金残ってるの?
知ってる人オシエテ
で、特殊法人は困るだろうな。
これから、どうやって運営してゆくんだろうwww
143 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:35:48 ID:3naeHbIL0
さすがミンスのおかかえ経済学者はミラーマンなだけはあるなぁwwwwww
また、サンプロでキムタケにいぢめられて涙目になるんかのぅwww
144 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:36:24 ID:SvoeJxUd0
>>108 年金の運用が国内株式だけなら大損だろうが
大半が国債などの安全な商品で株の損はカバーしているんじゃないの?
>>137 別に資金運用なんて本来の仕事じゃねーだろ。
社保は年金財源をきっちろ管理・監督し、国民へ正しく再分配のみしてればいい。
適当な抜け穴のこして今後も自民連中にずるずる使い込み続けられるのだけは勘弁です。
146 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:36:57 ID:wTMnURYO0
>>139 誰も反対してないと思うけど
それより自民でも自治労でも責任とらせるのが先だと
みんな思ってるんじゃないの
当たり前なことができない日本。
共済年金は満額保証されてます><
まったく汚れてないらしいです><
国民年金は食い尽くされてるさしいです><
うちら貧民は死ぬの?
149 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:37:25 ID:ONlOi/xv0
>>138 馬鹿に説明するのも疲れるが、市場最高値を出した銘柄があるのに日経平均はバブルの半分以下だろうが。
てことは、最高値の半分以下の銘柄が市場の大多数だって事なんだよ。
で、年金運用者が神の腕で、今最高値を出してる銘柄だけに傾斜投資していたか?
そんなわきゃーないw
大規模運用の成績は、平均株価から大きく外れることはない。
150 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:37:27 ID:vz2/KIuV0
>>147 欧米で年金つかって保養施設作ったら刑務所行きなのにな。
まあ、日本は自民党政権が長かったからなw
おいおい集めたもんをまんま給付してたんじゃ払うだけ損じゃん
絶対払った額より貰える額の方が少ない
153 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:39:28 ID:J6GgzR3qO
>>141 150兆円ある。
んだが、そのうち90兆円を特殊法人に貸してるもんだから返ってこないんだよな。
だって特殊法人は返す義務も法律もないんだからwww
>>142 ここで必死に反対してるのも、今までその手の旨い汁すすってきてた奴らだろうね。
年金資金を使い込んで大幅に目減りさせときながら、その責任については知らん顔な
自民連中にはマジで氏んで欲しい。
155 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:39:57 ID:WRp8KBy8O
確かに運用と称して、無駄遣いしてきたのは事実だが、
だからと言って、運用そのものを禁止したら、どうやって制度を保つんだろうか?
156 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:40:03 ID:OCblW63J0
セコーはいいかげんにしろ。
自民は箱物などに流用できるような条項を必死で残しておいて、
他の法案に対して事実に基づかないイメージ操作はやめろ。
157 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:40:05 ID:ONlOi/xv0
>>144 >大半が国債などの安全な商品で株の損はカバーしているんじゃないの?
数千億かけて保養所作るような連中が、安全堅実確実な運用を心がけていたと思うw?
159 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:40:33 ID:vz2/KIuV0
>>152 ここにいる年金運用を全面的に反対する人は
全て税金で埋めろとでも思ってんじゃないのかな。
運用はどう考えても必要だろ
160 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:40:35 ID:pKKASEf10
>>141 その件は年金問題が出てからずっと叩いているのだが
いっこうに発表してないみたいだな。
ウワサによると積立金150兆円あるはずがそのうち90兆円が消えているらしい。
発表したら、その日で年金制度が崩壊するために発表できないらしい。
161 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:41:17 ID:6mxZ+8DO0
いや、今ある年金基金はそれでいいが、もう集めるのは止めろ。
こんな法案、簡単に改正されるぞ。
162 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:41:37 ID:ge2y0DRN0
>>145 「年金業」の運営資金は何処から出るんだ?
年金の給付だって「タダ」でできる訳じゃなかろうって。 株頭の人じゃ難しいかも試練がw
>>154 その知らん顔を咎も無く税金で養ってやろう ってーのが民主の案でしょ?
行く行くは税制かで在日に対する給付も視野なんかねぇ。。。アイツ等の公約からするとw
民主党GJ
このことを東亜板で書いたら日本の年金機構を破壊する
売国行為だ!とレスされたんだけど。あの人達頭大丈夫かな?
164 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:41:40 ID:4RX16DLD0
>>149 TOPIXじゃなく日経平均持ち出してきてワロタ
165 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:42:28 ID:4F1XpaQq0
>>145 >別に資金運用なんて本来の仕事じゃねーだろ。
いや年金・保険・金融は運用こそが本業でしょ。
166 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:42:30 ID:dPKxoEem0
年金納入者へまともに運用報告書すら出してこなかったんだろ?
167 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:42:55 ID:aLnHS06I0
>>1 ちょっと待て。運用禁止って正気かよ。
少子高齢化を迎えるってのに、負担がとんでもないことになるぞ。
せめて高リスクの運用にまわしてはいけない、とか、
元本保証のない運用にはまわさない、とかにしとけよ・・・・。
>>160 どうやら自民を政権政党の座から引き摺り下ろさないとどうにもならないらしいね。 >>年金原資の公開
野党は前の国会でも公開を要求し続けていたようだが、結局梨のつぶてだったようだし・・・
169 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:43:55 ID:278Q38rz0
また自ら提出した法案に反対するってオチ。
170 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:44:18 ID:wTMnURYO0
>>154 自民と社保庁ってしないとこが工作員くさいんだよ
運用に関しては無駄使いとまっとうな投資を明確にしないと意味が無い
一緒に全部OKにしてきたのが今までで
この法案が無駄使いだけを禁止する法案ならなんの文句もない
>>165 > >別に資金運用なんて本来の仕事じゃねーだろ。
> いや年金・保険・金融は運用こそが本業でしょ。
世代間扶養になった以上は積み立てを極力減らして、若い世代から
扶養世代に年金を配給することが本来の仕事。
もう、積み立てじゃなくなったのだから。
やべえ ミンス信者のレベルの低さに驚いた・・ リアル低学歴集団じゃん・・
173 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:44:47 ID:vz2/KIuV0
>>167 正気じゃないw
っていうかこの記事の書き方に問題がある(と信じたい)
安全資産での運用はするだろ常識的に考えて。
174 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:44:54 ID:WgaMIc22O
勉強不足な俺に、
運用して資金が増えた実績を教えてくれ
175 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:44:56 ID:ODVNOXsu0
運用しないなら、もう年金として集めないで個人で預金した方が
役人の人件費もかからないで良いんじゃないの?
176 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:45:05 ID:SvoeJxUd0
>>149 年金を株だけで運用していないし。
保有する株をバブル絶頂の時に買っていると思っているのか?
今よりもっと低い株価の時にも買っている。
177 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:45:14 ID:4F1XpaQq0
>>167 莫大な資産を塩漬けにして「受給分が不足するので税補填します」ってのが
ミンスの筋書きなんだろ、きっと。
178 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:45:15 ID:I/UdNdxc0
民主党は、結局自治労の擁護しかしていない
国民をテキトーなパフォーマンスで誤魔化せればいいとしか考えていない
この法案を観ても明らか
179 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:45:29 ID:ONlOi/xv0
>>164 ハイハイ、年金の運用担当者はあの地獄の90年代でも利益を出せる神のトレーダーでしたと。
よかったですね。さすが愛国心溢れる社保庁の優秀な官僚様ですね。
僕だったらそんな運用できる腕ありゃとっくに転職してますがねww
181 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:46:20 ID:LitIO49T0
そもそも年金みたいな半端ねー額の金を運用して儲けを出す
運用先ってねーだろ
182 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:46:51 ID:ge2y0DRN0
>>168 国政調査権は?
やったらひっくり返るから、今の時点じゃ手が出せないんじゃないの?
>>171 完全破綻だね(w 言い出さない民主も結局グルでしょ(w
>>180 >年金保険料を給付以外に使うことを禁じる「年金保険料流用禁止法案」を参院に提出する方針を固めた。
運用って給付じゃないよね
185 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:47:24 ID:ODVNOXsu0
>>171 >世代間扶養になった以上は積み立てを極力減らして、若い世代から
>扶養世代に年金を配給することが本来の仕事。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
若い世代は給料が低いのに、所得の高い団塊の世代の為に
高額な年金を取られるの・・・。
186 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:47:34 ID:4F1XpaQq0
187 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:47:48 ID:6Op+Y4oE0
>>167 別に運用を禁止するとは書かれていないが?流用を禁止するんだよ。
188 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:48:20 ID:qOOV1NuX0
民主に入れて良かったと思えるニュースだ。
>>185 驚く事じゃないだろ。
もうかなり前からそうなってる。
つか、給付以外に使うことを禁じるって年金を掛ける意味ないじゃん
それなら掛けずに貯めて置くよ
191 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:49:06 ID:vz2/KIuV0
>>180 運用禁止っては書いてないんだよな。
でも
>年金保険料を給付以外に使うことを禁じる
は運用禁止っても読める。
ここのスレで運用禁止だと、解釈して書いている奴もいるから
こういう話になるんだよね。
って運用禁止って解釈して書いてるのお前だよw
192 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:49:16 ID:3g9Xy0qLO
>>144 素人質問スマンが
年金運用はいいとしても
年金資金を国への貸金で稼ぐってのは
ありなのか?
193 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:49:21 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!
解体した後の職員には、新しいポジション(国税庁なみの強い権限)と税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
特殊法人の大掃除が必要だよ。この国はね。
>>186 運用して増えた金額以上に、自民の糞どもに使い込まれて目減りしていってるのが現状だけどなwww
196 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:49:55 ID:lIVJFJ6+0
社会保険庁無くなるのに給付とかw
197 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:50:07 ID:6mxZ+8DO0
運用してもいいけど、それを返せないほどどぶに捨てたところが罪なんだよ。
銀行ならこんな事無いだろ。
それよりネコババした社保庁の連中をちゃんと裁け。
198 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:50:16 ID:4RX16DLD0
>>179 つーか、そもそも俺がバカにした点がどこにあるかも理解できてないようだなw
200 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:50:29 ID:ODVNOXsu0
>>189 それを積み立てにしてもらわないと少子高齢化で
どう考えても、破綻でしょう。
うーん、参院選終わったとたんに民主マンセーするヤツが目に見えて増えたな。
自民は良くないが、だからと言って民主が褒められるようなもんでもないんだが。
年金積立金って、日銀の金利程度で各銀行に貸し出すとかで運用できないんかな?
202 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:51:04 ID:ge2y0DRN0
「運用は禁止して無いでしょ」厨のおかげで見えたが、
「給付以外に使うことを禁じる」
ああ、なるほど。 「給付」のためなら、契約の無い業務委託しても構わねーんだよなw
「給付」の為の支出だものなw 超藁L
>>190 だよなあ。
強制的にカネを預って塩漬けにします、ってことだろ?
567 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/03(金) 10:49:28 ID:jz2SG2do0
>>536 サンプロでも田原からの質問に小沢が断言してたよ。
「運用も含め、民主の案は年金の一切の流用を禁じます」とね。
で、田原が「運用しないで、将来増える財源はどうするんですか?」
と聞いたら
「行政改革と消費税の増税で対応できます」と言った。
田原は薄ら笑いしてたけどね。スタジオのパネラーも全員呆れていた。
205 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:51:46 ID:SvoeJxUd0
>>195 使い込まれたのは1兆円余りと報道があったけど。
206 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:52:35 ID:cMowUebV0
馬鹿か・・・
まずは使い込んだ分の回収案を出せよ
財源が確実に減る案出してどーすんだ・・・・
207 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:53:17 ID:NEg7lJtz0
>>187 給付以外の目的を禁じるっていうのは、具体的は何を禁止してるの?
給付金としてすぐに必要ない部分を、リスクを低くしたポートフォリオで
市場でインデックス運用する分には構わないだろうから禁止しないだろうけど。
208 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:53:24 ID:ODVNOXsu0
>>204 これが本当だとしてたら、民主党も消費税増税すると言う事か。
(まぁ、最終的にはどの政党も増税しないと駄目だろうが・・・)
これは駄目だろう。
運用して増やすことを考えないと。
せめて運用は国債のみに限るとか、もうちょっとやりようがあるんじゃないかね。
210 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:53:47 ID:aLnHS06I0
>>174 個人レベルでも、まともな経済感覚をもってる人がいる家庭なら、
少なからず資産運用はやってるもんだよ。
たとえば個人向け国債や定期預金も運用のひとつでしょ。
1000万円以下ならリスクはほとんどない。
年に20%以上の利益をあげるとか欲をださずに、
1円でも増やすだけでいいのであれば、
ほぼリスクゼロで運用できるもんだよ。
>>201 少なくとも今まで通りに、自分らの都合のいい事業の投資なんかに流用しまくろうと
してる糞自民どもよりは、その現状をいくらか改善しようとしているだけまだマシ。
自民は社保庁の名前だけ変えて本質はそのまま何も変えず今まで通りとか
国民舐めたこと言ってるし。
212 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:53:56 ID:rXd4JwEB0
年金の「株式の収益で必ず返します」と大神源太の「映画の収益で必ず返します」とで何が違うんだ
213 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:54:03 ID:4RX16DLD0
>>195 おいおい、年金使い込んでるのは糞公務員で
その糞公務員の制度改革を阻止してる民主が糞だろw
というわけで
>>194に同意
214 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:54:03 ID:vz2/KIuV0
>>204 それが本当なら、
俺もスタジオのパネラーと同じ顔するよ。
でもさすがにないとは思うけどな。
最初は思いつきで言っても、党内で反対意見も出ると思うし。
215 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:54:11 ID:TGU4+T5w0
ミンス工作員だらけ。
年金ドロボーの刑事告訴が、確定したら。
話題は、24人の追求が始まるゾ。
犯罪者が年金の仕事してる
意識が中国共産党員の思考だな。
216 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:54:13 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!
解体した後の職員には、新しいポジション(国税庁なみの強い権限)と税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
217 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:54:16 ID:n7X3VbMkO
運用禁止だったら札束を金庫に入れるって事だろ。
んな事ない。普通預金も利子がある限り、立派な運用です。
218 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:54:34 ID:GFClxXrf0
流用禁止にするのは駄目だろ
株とか債券とかで運用してもらった方が効率がいい
219 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:54:39 ID:zKuyfBRlO
年金で無意味な箱モノ作り続けたのはどいつだ?
自民が流用しまくってるのでしょーがないだろww
反論するならグリーンピアの補填をしてから書き込みしろよなwwww
221 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:54:43 ID:SK5tQard0
民主は馬鹿が支持する政党だからな・・・
ネットカフェ難民が張り付いてカキコしてんだろ
民主党…本当に思考が小学生並なんだな
223 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:55:59 ID:4F1XpaQq0
>>202 「給付のために職員の福利厚生の拡充」ってのもありなんじゃね?
>>201 銀行にいきなりこんな大量の資金渡しても、貸出先がなくて
国債買うだけ。
225 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:56:46 ID:6Op+Y4oE0
>>209 >せめて運用は国債のみに限る
これいいよなぁ。今後も国債連発できて政府もウハウハだw
226 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:57:04 ID:NEg7lJtz0
227 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:57:06 ID:ge2y0DRN0
>>220 責任不問で、税金で養ってやろうって民主もどうかと思うけどな。
そんな輩だら、錬金テクニックを考えるのが仕事だろうしw
228 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:57:18 ID:ONlOi/xv0
>>184 下の方の「旧年金資金運用基金」の欄で、結構気前よく大損ぶっこいてるんだが、それはいいのかw
229 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:57:34 ID:4RX16DLD0
>>209 国債だけでも保守的すぎると思うんだけど
インフレヘッジはどうしても必要だよ
230 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:57:35 ID:ODVNOXsu0
まぁ、法案の中身が分からないから、実際はどうなのか分からないが
少なくとも、どこまでが流用でどこからが運用なのちゃんと説明出来るのか?
>>204 > で、田原が「運用しないで、将来増える財源はどうするんですか?」
> と聞いたら
> 「行政改革と消費税の増税で対応できます」と言った。
> 田原は薄ら笑いしてたけどね。スタジオのパネラーも全員呆れていた。
現実運用して流用されるリスク考えると積立金は減らす方向の方が
のぞましい。
今のままじゃ、増える財源+運用の穴埋めを負担させられそう。
>衆院に回ってから与党に否決されても「与党が数の横暴で反対した」と有権者に訴えることができる。
参院で「野党が数の横暴で採決」することは無視なんだなw
233 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:59:03 ID:MgKvyCS00
234 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 01:59:04 ID:GFClxXrf0
流用すりゃいいだろ
ここで反対してる馬鹿はなに?
リスクプレミアムの高い商品に投資しろ
>>207 福祉施設建設や事務費、アルバイト代だよ。
保険料使途条項を修正するんだよ。
>>228 平成17年度 累積損益額 8兆4,697億円
238 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:00:23 ID:ONlOi/xv0
>>237 その前の年を累計すると10兆円以上の赤字だろうがw
239 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:00:25 ID:pKKASEf10
何が運用だ。他人の金を種に無断で株博打して遊んでるだけじゃんw
240 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:00:26 ID:ge2y0DRN0
>>236 2億円の車?とかマッサージ椅子は流用じゃないから不問だよね。
超ウケル
運用した結果数十兆減らしてるんだからやんないほうがマシだろ
>>224 そりゃ、銀行もシンジケート組んで対応したりする必要はあるだろうな。
けど、年金積立金は一体どこに貯められてるんだろうか?やっぱ銀行?
なら、貸し付けてるも同然で、既に国債に化けてる気が・・・
え?
社保庁とか自治労とかの責任は?罰は?
あと運用はどうすんの?
法案と関係ないけど相変わらず数の横暴って使いどころが間違ってるな。
245 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:01:15 ID:GFClxXrf0
>>239 株で運用して何が悪い?
国民のためを思って株運用してるんだろうが
それに社保庁は信頼してる運用のプロの意見も聞いて運用してるし
246 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:01:15 ID:dhLzCB3F0
>>218 自民党が、年金を運用して今までにどれだけ増えたのか、若しくは
減ったのかを正式に数字で公表したら、運用を続けても良いと思うけど、
国会で幾ら質問されてもトータルの数字は出せない。
でも運用は続けるってのは無理がある。
247 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:01:32 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!
解体した後の職員には、新しいポジション(国税庁なみの強い権限)と税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
248 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:02:24 ID:SvoeJxUd0
流用と運用の違いを誰か説明してくれ
249 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:02:47 ID:NEg7lJtz0
250 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:02:50 ID:TGU4+T5w0
運用しない…バカか?。
利子だけでも、すごぞ。
251 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:02:52 ID:4RX16DLD0
252 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:02:53 ID:aLnHS06I0
民主支持してる奴の意見って、ホントただのルサンチマンだけだな・・・(;´д`)
馬鹿につける薬はないっていうか、
自民に石を投げつけてるつもりが、
自分の将来に跳ね返ってくるのを理解できないんだな・・・。
いきなり10兆損してるのは運用派どう説明すんの?
>>248 流用=女からふんだくった金で酒を飲む
運用=女からふんだくった金を馬に突っ込む
256 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:03:55 ID:wir8Evuc0
運用に反対とかほざいてる奴は将来どうするきだよ。
今や資産運用は一般家庭でも当たり前だろ。
257 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:04:08 ID:ONlOi/xv0
>>234 政治流用って問題があってな。
どうせ他人の金だから、好き勝手な株に投資したりするんだよ。
例えば、政治家が多数持ってる株券の会社が破綻しそう→年金で買い支えてるうちに売り逃げる
友達の会社がほりえもんに買収されそう→高騰しまくってる最高値で買いまくり
株は手の内もろバレじゃ勝負にならんし、透明性のある運用が出来ない以上は運用禁止も仕方ない。
実際、ロクなことに使わんし。
>>248 流用ってのは他に使うこと
運用ってのは預けること
>>238 表ちゃんと見てるのか?
平成15-17年度で15兆以上黒字になった。
260 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:04:40 ID:vz2/KIuV0
>>246 運用要件を絞れば良いだけだと思うけどな。
それを100%禁止はさすがにやりすぎw
2%で毎年運用しても30年後には倍になってるんだぜ。
261 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:04:59 ID:TDSVOWV80
グリーンピアとかで年金闇に消されてもいいのか?
>>243 民主は最終的に年金の管理はエリート集団国税庁に移して
スウェーデン方式に制度自体を変えるプランを出している。
スウェーデンのパクリだから仕組みや問題点はググって調べれ。
263 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:05:20 ID:/1chyZoR0
とにかく、だたっ子やごねるやつには勝てない。
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< `∀´>/< ソンセンニム!運動会の運営費100万円は流用に含まれますか?w
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
265 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:05:24 ID:NEg7lJtz0
>>257 だからインデックス運用のみをみとめればよい。
266 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:05:26 ID:S345edvR0
やっとこの当たり前の法案が出たか・・・。
よかったよかった♪
267 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:05:35 ID:6Op+Y4oE0
268 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:06:23 ID:pKKASEf10
>>245 株はしょせん博打遊びですよw
自分の金なら、バカがいくらやろうが何も言わねーよ。
国民の大切な財産を失っても何の責任も負わず
公務員が株遊びしてるから吼えてるだけだ。
269 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:06:28 ID:ODVNOXsu0
>>231 積立金を減らしたら、将来増える年金の負担が
ダイレクトに現役世代に直撃するんじゃないの?
270 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:06:32 ID:SvoeJxUd0
年金資金の運用は政府が握っているインサイダー情報を元に株式に投資すれば
いいんだよ。
冗談。
271 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:06:35 ID:TTQgKoN30
民主いいじゃないか。
やることが早い。
272 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:06:48 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!
解体した後の職員には、新しいポジション(国税庁なみの強い権限)と税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
1−2ベビーブーム世代が働いている今、年金の貯蓄高って最高のはずだろ。
今の時点で税金で補填しなきゃいけないなんて終わってるだろ。
これまでの蓄積が無いなんておかしくね?
274 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:08:00 ID:QcxbtNby0
いいぜいいぜ。
ようやく政治が正常化するときが来た。
自民も民主に負けじと政治資金規正の厳しい修正バージョン
を提出しろ。
互いに国民の人気を取るべく自分に厳しい法律を作る事で
一挙に日本に溜まってた制度疲労を吹き払ってしまえ。
頑張れ二大政党。
>>248 流用は特殊法人に流して天下りの給料になったり
特殊法人に連なるなんとか法人に回ったり
箱物作ったり、事務費といいつつ随意契約で変なビラ作って配らずに捨てたり
大名旅行したり、福祉の為といいながらマッサージ器やテニスコートに散財したり
NTTデータと随意契約して1兆以上垂れ流して天下る事
運用は株や国債に投資する事
276 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:08:22 ID:GFClxXrf0
>>246 安倍になってから年金運用は黒字だよ
年金の積立金はどんどん投資に回した方がいい
最悪、国債か銀行預金でもいいが
>>271 税制化への布石。 ひいては在日に対する支給への布石と見るが。
選挙票田の自治労・在日にも顔が立つしな。
失敗しても税金つぎ込みゃいいんだしw
279 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:10:04 ID:aLnHS06I0
この案で民主を褒めてる奴ってなんなの・・・・。無知すぎるだろ。
280 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:10:13 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!
解体した後の職員には、新しいポジション(国税庁なみの強い権限)と税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
>>256 > 運用に反対とかほざいてる奴は将来どうするきだよ。
> 今や資産運用は一般家庭でも当たり前だろ。
積立金を支払額半年分、20兆ぐらいまで圧縮して運用を全て国債にする。
運用ではファンド手数料が100億ぐらいあるからそれも節約出来る。
支払は、年金保険料増額+支給減額で対処。支払は2004年の年金改革
でそうなったし。
年金は社会保障と考えているのでこれでいいかと。
資産運用部分については、各自でどうぞ。
まぁ国で資産運用させるのは額もでかく、官僚や政治家には管理ができないと
考えている。
第一、国に金を預けてろくな事がないってのがいままでの経験則だろ。
>>278 その国内債権ってのが不良債権を含んでいるんだよ
283 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:11:14 ID:hChhzqpj0
>>279 わけのわからない保養施設や不動産取得、二台180億円の公用車に
年金が化けててもまだそんな事言ってるお前は無知を通り越して
脳細胞が死滅してるんだろw
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< `∀´>/< ソンセンニム!支給に係る職員の福利厚生費は流用に入りますか?w
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
社会保障ったって、欠格免責あるしなぁ。。。。今ひとつw
285 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:11:47 ID:TGU4+T5w0
ID:lr99Qwie0
っ。うざー。
287 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:12:33 ID:ODVNOXsu0
http://all.rokin.or.jp/advice/essay/bn088.html >日本で、スウェーデンのような年金制度が導入できない最も大きな要因は
>すでに将来の年金債務となっている給付金480兆円(年金の借金)の手当て
>がつかないという事があります。高度成長の中で、年金の大盤振る舞いが
>行われてきました。今まであまり年金保険料を支払っていない人に対しても
>多額の年金を給付する約束をしてきたので、結果、支払いを約束している
>年金債務が国家予算80兆円の6倍の480兆円にまで膨れ上がってしまっている
>ということ。これをどうにかしないと、新しい年金に移行することはできません。
最終的に、明治時代の秩禄処分方式なるのかね?
288 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:13:59 ID:AE/Y4qZh0
この法案に反対する年金官僚や議員の名前、リストアップしておけよ、これ。
ギロチン台かデスノートができたらすぐに処分できるように。
>>286 それ最近の話だよ
ちょっと前まで馬鹿官僚がやって赤字垂れ流してた
290 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:14:22 ID:lP4+td500
>>279 >この案で民主を褒めてる奴ってなんなの・・・・。無知すぎるだろ。
参院選後のネトウヨはあまりにも惨めだw
流用禁止も結構だけど、先に成すべきは 「社保庁綱紀粛正法」 だと思うがね。
流用禁止っつったって、抜け穴探す/作るのが奴ら(公務員)の仕事だしw
292 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:14:46 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!
解体した後の職員には、新しいポジション(国税庁なみの強い権限)と税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
293 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:15:13 ID:4F1XpaQq0
つか年金制度についてについて国民に問いただしたのが今度の選挙だったわけで
制度についてはボードに書いて各政党がテレビや道端で説明し民主党が選ばれた
民主党が選挙で闘った案を国会に出さなかったらそれこそ民主主義に反するよ
295 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:15:38 ID:SPOPeN/x0
民主えらい。良くぞ申した。
次は自民の番に期待する。早く政治家どもの政治資金の花代への
流用を取り締まる法律を作るべし。
競え、競え。
>>286 委託したらそこに手数料が発生するのをお忘れ無く。
297 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:16:33 ID:TGU4+T5w0
参院選後。
年金ドロボーが見つかって
日本、大騒ぎだな!。
>>294 突込みどころ満載で出して、衆院で否決。 「数の横暴だ」って宣伝するための罠でしょ。
まぁ、痛々しいから具体案をさっさと出してくりくりw
抜け穴だらけと期待しておくよw
299 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:17:50 ID:4F1XpaQq0
>>262 政治力のある自治労幹部がそっくりそのまま国税庁に移る悪寒。
300 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:18:13 ID:lXvJGPoh0
民主党がんばれ
腐れ自民を潰せ
301 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:18:50 ID:g7PjX+Pe0
社保庁職員が公金着服しても逮捕者出ないんだし、
どんなに法で締め付けても意味ないんじゃね?
302 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:19:09 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!
解体した後の職員には、新しいポジション(国税庁なみの強い権限)と税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
303 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:19:14 ID:uefSPtpp0
つか、普通に公務員特権の廃止と普通に横領した職員の逮捕、それを放置してきた
上級官僚の退職金および年金剥奪と抜本的な処分を下すほうが先じゃまいのか?
304 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:19:26 ID:SPOPeN/x0
>>300 改正にブー垂れてる丹羽や伊吹みたいな自民の腐れた部分は潰す
必要があるが、民主党が民主党でまた一人勝ちすると問題が発生する
と思われる。
互いに互いの腐った部分を叩かせるのが理想。
305 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:19:27 ID:2xB6nNF10
伊吹文部科学相「全ての政治団体で一円以上の領収書添付と言う事になったら、私は困る」
>>293 大本営発表を信じてはいけません
あいつらは年福事業で積立金から取った金を収益と称していた連中ですから
>>269 >
>>231 > 積立金を減らしたら、将来増える年金の負担が
> ダイレクトに現役世代に直撃するんじゃないの?
国に年金預けたら、どんな運用をされても解約出来ないのだぜ。
法の抜け穴かいぐぐり、損失を出されても文句が言えない。
このリスクでかいだろ。
308 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:19:48 ID:oOGib0jnO
ネトウヨ
まさに死体
合掌
309 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:20:48 ID:4RX16DLD0
>>303 大部分の国民は、それを否定したわけでw
310 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:21:41 ID:TGU4+T5w0
303 :名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:19:14 ID:uefSPtpp0
つか、普通に公務員特権の廃止と普通に横領した職員の逮捕、それを放置してきた
上級官僚の退職金および年金剥奪と抜本的な処分を下すほうが先じゃまいのか?
同意、これが民意だな。
311 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:21:41 ID:sps81+CS0
これだけはなんとかして変えてくれ。
自民党の抜け穴だらけの民衆をバカにした法案をなんとか変えてくれ。
いったい何兆円の流用と損失を出してると思うんだ。
歴代の厚生労働省のトップは逮捕ものだぞ。
312 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:21:43 ID:Y0gJlaER0
>>294 消えた年金は1年で調査できると思うか、できないと思うか
が主な争点だったぞ。
>>296 管理運用法人は、従来から運用手法等に応じて効率的かつ合理的な手数料水準を実現
するよう努めています。平成18年度においては、309億円と前年度に比較し45億円
増加しましたが、これは運用委託額の増加によるものです。
平成18年度 手数料率 0.03%
>>313 おまえ創価信者か?
やけに盲目的に安心と主張するがw
316 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:23:30 ID:qMScWMeD0
この法案 修正は必要だが方向性はよい
自民も民主も 国民のためになる法案を出し合しあえば良い
次の衆院選挙までの2年間は 安倍政権にとっては信頼回復のチャンスだし
民主党にとっては 政権運営能力を国民に示し 政権を奪取するチャンスになる
民主党は 早く衆院を解散させようとして 工作活動をするのではなく
国民のためにはなるが 自民党には不利な法案を頭を使ってひねり出せ
自民党は 民主党には出来ない社保庁の解体を断行することと
日教組から教育を取り戻すことを忘れるな
お互いに相手には出来ない 国民のためになることを競い合って
2年後の審判の日を迎えればよい
日本の国民は 政治家やマスコミが思ってるほどバカではないので
きっと正しい判断を下しますよ
317 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:23:45 ID:ODVNOXsu0
>国に年金預けたら、どんな運用をされても解約出来ないのだぜ。
>法の抜け穴かいぐぐり、損失を出されても文句が言えない。
>このリスクでかいだろ。
ここまで行ったら、年金廃止した方が良いのでは?
318 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:24:00 ID:WT9F+1gEO
こういうことについてはネット掲示板てマジて落書きだよな。
抜け穴が無い法案なんてものは、法治国家として作っちゃいけない。逆差別問題もそうだし…
ネット住人て知識層が多いのか、本当にハケン層が多いのか分からなくなる。
>>315 ただ話の前提になる基礎知識を出してるだけ。
運用=ギャンブルって認識の奴が多いから。
320 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:24:58 ID:pYqGBvVi0
で、結局自民はこれにどういう論理で反対できるの?
反対したとたんに天下り擁護、保険料利権擁護ってことですわ。
321 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:25:13 ID:riJvWZ1A0
この法案は保険料の事務費等への流用を禁止するだけなのに、
運用まで禁止するのかなんて言ってる奴はミスリードする気満々だなw
>歴代の厚生労働省のトップは逮捕ものだぞ。
おいおいまたお偏路かよw
議員先生は裏山シィ脳
323 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:25:27 ID:pKKASEf10
>>308 確かにネトウヨって奴は日本を良くするという視点じゃなくて
自民に利することしか考えてないのが、その主張から見え透いていて、
実にねちねちして気持ち悪いな。
まずは一歩。
自民案だったら、未来永劫無駄遣いおk。
そもそも、今の若者が老人に払うって言う仕組みから変えるべき。
325 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:25:54 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!
解体した後の職員には、新しいポジション(国税庁なみの強い権限)と税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
326 :
小沢菜穂に:2007/08/04(土) 02:25:57 ID:3JjZCsD20
328 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:28:33 ID:avWK/sRU0
なんだこの今更法案。
こんなの守れて、当 た り 前。
329 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:29:00 ID:Fk7BT/dG0
ここで運用もあり得ないと言ってる池沼は
自分も、銀行預金も郵便貯金も投資信託も外貨投資も一切しないで、
ひたすらタンス貯金してる産業革命以前のオツムの奴らなんだろ?
いや、違うか
貯金する金なんか初めから全く持たない、その日暮らし君だったか
大変失敬したwwwwww
>>317 > 国に年金預けたら、どんな運用をされても解約出来ないのだぜ。
> >法の抜け穴かいぐぐり、損失を出されても文句が言えない。
> >このリスクでかいだろ。
> ここまで行ったら、年金廃止した方が良いのでは?
だから、積立金はほぼ廃止の方向。積立金は20兆にとどめて、不急の
支払に備えるのみにする。
年金運用業務はさせないようにする。
毎年保険料として預かった年金はほぼ1年で使い切れる形にして、
国に運用流用をさせないしくみにして、不正が起こりにくい形がいいと
かんがえている。
331 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:29:33 ID:lP4+td500
しかしまぁ小沢はやっぱり海千山千だね。
安倍ちゃんとは熟成度が違う。
攻め時引き時が分かってる。
>>321 その文面で行くと、運用益はナンボでも事務費に使えそうだな。ビクビクッ
333 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:30:18 ID:/uMO4EJ80
素直にGJ
NTTデータざまあみろ。
あと年金還流して懐入れてた自民もざまあ。
334 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:30:28 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!
解体した後の職員には、新しいポジション(国税庁なみの強い権限)と税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
335 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:30:42 ID:m2rSCCUw0
>>328 これまではその当たり前がでなかったわけだからね
>1の法案の良し悪しは分からんけど、やっと国民向けの法案が出てきたって感じ。
これまでは経団連様の意向そのままだったからねw
336 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:30:47 ID:FXbhnNNL0
337 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:31:01 ID:0F9dFlXI0
338 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:31:34 ID:SvoeJxUd0
>>324 >そもそも、今の若者が老人に払うって言う仕組みから変えるべき
賦課方式から積立方式に変えるのにどれだけ現役世代に負担が掛かるのか
判って言っているのか?
何処かの政党と全然違うなぁw
340 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:32:35 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
解体した後の職員には、新しいポジション(国税庁なみの強い権限)と税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
マルチポストで申し訳ないが、
年金に消費税を全額あてることができるなら、年金はそのままで消費税は撤廃できるってことじゃないのか?
そう言ったほうが、よっぽどウケが良いと思うんだけど。 (・ω・)
342 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:34:07 ID:4F1XpaQq0
>>330 糞団塊の大量受給時代がこれから3・40年続くってのに?
343 :
337:2007/08/04(土) 02:34:16 ID:0F9dFlXI0
年金の積立金を崩したら、将来の支払はどうなるのかと言う指摘があるけどさ、
年金の流用で現在、年金の信頼失墜してるわけだぜ。
年金の流用をさせない仕組みをつくり、流用をさせない方策を取った方が
年金の信頼が向上する方法と思うがね。
>>341 消費税をあてがうのに、消費税撤廃とは如何に?
346 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:35:34 ID:VHN+O+P70
民主 小沢をそこまで信用する?
彼は長い間、自民党の金権腐敗政治をささえてきた一人じゃないの?
民主党にも靖国派と呼ばれるお方が何人も存在するらしいじゃねーの。
民主の躍進は自民のお灸としてしか思えないね。
政権? 民主が握っても、今度は自民が新党分派させて、結局見せかけ選挙が続けられるだけじゃねーか?
2大政党なんて、保守の最期の切り札。 結局、自民と民主に競わせてなんとなく増税するつもりでしょう。
長い目で見れば、クッション民主の政治に、国民の未来はないわけです。
>>342 この国に30年あずけて、30年間まともに運用し、30年後にきちんと支払出来る
信頼があるといえるのですかい。
政治家が30年後を語る時は、それは未来永劫を意味するのですよ。
349 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:37:13 ID:ODVNOXsu0
>>330 >毎年保険料として預かった年金はほぼ1年で使い切れる形にして
だから、これをやると負担がダイレクトに来る訳で
少子高齢化でこれをやったらもたないでしょう。
350 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:37:52 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
解体した後の職員には、新しいポジション(国税庁なみの強い権限)と税理士資格をもれなくプレゼントしますwww 新組織には当然自治労ががっちり食い込みますww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
で、運用には税金使うのか?
>>346 誰か個人を信用するという話ではない。
2大政党が競い合い、互いを監視し合うことでこういった真に国民のことを考えた
法案が提出されるようになるのが重要なことなんだよ。
自民の古だぬきどもはまだその辺が判ってないらしく、政治資金法改正にすら及び腰
のようだがwww
353 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:38:43 ID:MgKvyCS00
>>341 だから、今は年金の内、3分の1を国が補填してるけど
2分の1に引き上げるんだよ。
その財源を消費税使うんだよ。
354 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:38:50 ID:CyiSQzHpO
>>297 元締の官僚・自民政治家・業者が喰い物にした数十兆円を隠すために全ての罪を下っ端に被せるような常套手口には騙されない。24人で1億3千万円は罪に問われて当然だが、天下り一人数億円は取り得で罪にならないのは矛盾している。国民は声を上げるべき。
>>344 流用と運用の区別はきっちりしないとね。
>>344 それはどうかな。100円の価値が永遠に100円の価値である保証は無いわけだよ。
だから、運用するわけだ。
でも、年金法が出来た当初から、運用でもなんでもない、使い切る予想だった。
「この資金を握ること、それから、その次に、年金を支給するには二十年もかかるの
だから、その間、何もしないで待っているという馬鹿馬鹿しいことを言っていたら間に
合わない。戦争中でもなんでもすぐに福祉施設でもやらなければならない。そのため
にはすぐに団体を作って、政府のやる福祉施設を肩替りする。……そして年金保険の
掛け金を直接持ってきて運営すれば、年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん
使ってしまっても構わない。使ってしまったら先行困るのではないかという声もあったけれども、
そんなことは問題ではない。……早いうちに使ってしまったほうが得する。二十年先まで
大事に持っていても貨幣価値が下がってしまう。だからどんどん運用して活用したほうが
いい。何しろ集まる金が雪ダルマみたいにどんどん大きくなって、将来みんなに支払う時に
金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(「厚生年金保険制度回顧録」(厚生団編、1988年)より)
357 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:40:47 ID:pKKASEf10
こういうネコババ職員を監督しなければいけない立場にあった、
今も監督、不正の断罪をしなければいけない立場の自民党、公明党は
何もしてこなかったよな。 まったくこいつらを野放しにしてきたよな。
358 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:41:09 ID:ODVNOXsu0
>>344 >年金の流用をさせない仕組みをつくり、流用をさせない方策を取った方が
>年金の信頼が向上する方法と思うがね。
汚職を摘発するのは当然だとしても、そもそも年金の不安は
今のシステムでは、現役世代の負担増で年金が破綻するのでは
ないかと言う事だから。
>>353 その辺、よく知らないんだけど。
引き上げなければ、無駄遣いの削減やらで、消費税分浮くんじゃないの!?
360 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:41:46 ID:j4yLsVoe0
安倍続投を一番喜んでいるのは民主党
どっちに転んでもアホウヨは悲惨W
安倍擁護→民主を利する行為
安倍批判→自己批判W
アホウヨもつらいだろうなW
>>343 案は横書きにしてくれた方が読みやすいんだけどなぁ・・・特にネットなら。
>社会保険庁を解体する歳入庁設置法案
なんすか?これ?
今回民主が勝ったことで、政治資金法も1円以上から開示すべきという流れができつつあり
年金についても流用を禁止するこういった法案が審議の場に上るようになる。
先に自民が出したザルザル天下り法の改定法を提出する動きもあるし
参院選後は政治腐敗をきっちり正す方向にすべてが動き始めてる。
今だその民意を理解できてない馬鹿も一部には残っているようだがなw
363 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:43:01 ID:MgkKZXWA0
>>352 小沢こそ旧田中派の怨念で生きてるようなもんなのにw
法案の中身がいいか悪いかなんて考えてないよ。
政局のためのばらまきをしてるに過ぎない。
それを良しとするのは、旧自民党が大好きか、小沢に騙されてるかのどちらかだろ。
>>361 社保庁と国税庁を合体させて歳入庁にするらしい。
>>349 > >毎年保険料として預かった年金はほぼ1年で使い切れる形にして
> だから、これをやると負担がダイレクトに来る訳で
> 少子高齢化でこれをやったらもたないでしょう。
あるかないかも疑問がもてる金を当てにしている方がよほど危険。
30年後150兆がまともにお金運用される保障はどこにある?
これだけ役人への信頼が失墜してたらだめだろう。
今後10年の間に使い切れば、その間はその間は積立金の
恩恵は現役世代も受けることができることができるだろう。
366 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:44:29 ID:kVf9gn5q0
現在グリーンピアなどの箱物に流用することさえ禁止されてないんだよね。
自民なら無理なので、民主にやらせれば良いだろ。
現役世代負担増禁止法案作れよ。
ジジババばっかり楽しやがって。PCも使えない盆暗の癖に。
>>362 アレは赤木の自爆テロの結果では・・・?
まぁ、お手並み拝見つー所ですけど。
だったら、辞職だの何だのギャーギャー言うのもどうかと思うけどね。
369 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:45:13 ID:m40KgNTx0
どうなるのかわからんけどグリーンピアみたいのはもう造るなよ
370 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:45:44 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
解体した後の職員には、新しくできる歳入庁のポジションと税理士資格をもれなくプレゼントしますwww 当然、歳入庁には自治労ががっちり食い込ませていただきますww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、消費税は10%にしますんで負担ヨロシク!
麻生たんが年金がもらえなくなるのは30年後ですからとネタバレしたのはスルーですかい?
アルツ発言ばかりとりあげられているが問題はこの発言だとヤッシー田中か原口か菅のどれかが言ってたが。
372 :
日本人:2007/08/04(土) 02:46:23 ID:HZaiL1qx0
まぁ小沢はうまいこと大衆を騙せたな。
あっぱれだよ。あいつこそ右よりの人間なのに。
そのうち民主は小沢に分解させられるぞ〜
373 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:46:30 ID:/uMO4EJ80
民主案
国民年金法:
流用の根拠となる部分だけを削除。
厚生年金法:
流用および運用の根拠となる部分をまとめて削除。
こういうこと。
国民年金の保険料は、運用可能。
374 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:46:43 ID:0F9dFlXI0
375 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:46:59 ID:SvoeJxUd0
官僚の天下りも糞だが仕事をしない一般公務員も糞。
これを正してくれる政党の党に投票する。
自民も民主も特定の支持団体の顔色を伺うのではなくて
国民全体のために政治をしてくれ。
by一般国民
自民の糞どもは自分らの利権を守ることしか考えてないからね。
まずは奴らのその腐った意識を根底から矯正するところから始めなければならない。
税金や年金資金を自分らが好き勝手使える財布くらいにしか考えていない糞自民連中
をどうにかしないとだな。
377 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:47:15 ID:ODVNOXsu0
>>365 >今後10年の間に使い切れば、その間はその間は積立金の
>恩恵は現役世代も受けることができることができるだろう。
それで10年後には、一気に負担が増えるんですか。
それじゃ、ゆとりローンと同じで破綻の先延ばしと同じでは?
378 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:49:07 ID:XxtTDGyK0
国鉄みたく分割民営化がいいじゃない?
民間の優秀な生保損保の奴をトップにして
今の奴らは全員解雇で優秀な奴は再雇用
生保の会社に習って相互会社かなんかで…。
380 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:50:05 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
解体した後の職員には、民主党が新しく作る歳入庁のポジションと税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
当然、歳入庁には自治労ががっちり食い込ませていただきますww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、民主党は消費税を10%にしますんで負担ヨロシク!
381 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:51:08 ID:SvoeJxUd0
>>376 お舞の書き込みの自民と民主を入れ替えればシックリと読めるぞ。
382 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:53:01 ID:B6Qo3oiL0
年金って運用して150兆くらい残高があるって選挙前に公明党の議員が言ってた。
だから給付のみに限定しても全然大丈夫だと思う。
100年安心って国民にふれ回った党の人が言ってたんだから絶対大丈夫。俺は信じてる。
383 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:54:39 ID:FKjZ9fhd0
ありゃあ。物価指数に影響される底上げにどう対処するんだろ?
384 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:55:03 ID:/uMO4EJ80
まさか年金流用禁止で自民を擁護する書き込みがあるとは思わなかったな。
自民も美しい国民を持って幸せだろう。
>>381 所詮は野党の民主党に税金や年金を自分の好き勝手湯水のごとく垂れ流す力なんて欠片もないしw
個人レベルでの使い込みと自民党による政党ぐるみでの使い込みを同じにしないでくださいねwww
386 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:57:57 ID:nIET7CU+0
現状がよくわからん
これまでの年金に関する収支報告を頼むよ
387 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:58:06 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
解体した後の職員には、民主党が新しく作る歳入庁のポジションと税理士資格をもれなくプレゼントしますwww
当然、歳入庁には自治労ががっちり食い込ませていただきますので、今後ともおねがいねwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、民主党は消費税を10%にしますんで負担ヨロシク!
>>386 すでに長年の自民党による使い込みで年金システム自体が崩壊寸前なので
その実態は表には絶対に出せないようです。
389 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 02:59:54 ID:6BN10pv90
民主のつくスレには変なの沸いてるな
これは2ちゃんだけじゃないんだ、変な社会になっとる。
基本的にスルーするしかない、おかしさを更に暴露しておる
390 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:01:30 ID:pKKASEf10
おれが安倍だったら、社会保険庁の人間を上から下まで全員クビにした上で
牢獄送り、親族郎党の財産をすべて没収して全員破産させてやるんだがな。
391 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:01:55 ID:bmaZCPpEO
セコーがいくら頑張ってももうどうにもならんね。
2chでいくら喚こうがカタギには給与明細ってもんがあるんだから。
住民税の欄の数字が2倍になってるのに安部に入れるわけがない。
公明党も生活と平和の党とか言ってもこれ見りゃ信頼度ゼロw
WE一つとってみてもひどい話だよ。
正社員が定額で使い放題になるんだ。
使い放題になったら、どうなるか。
仕事の量を増やすだろうね。
だって、いくら残業させても、残業代を出さなくていいから。
経営者は、人件費を浮かせたいから、三人でやる仕事を二人で、二人でやる仕事を一人でやらせるようになる。
↑だから、雇用は増えないね。
いや、増えないどころか失業者が溢れる。
正社員が使い放題なんだから、パートや派遣なんか、解雇しちゃえばいい。
その方が人件費が大幅に浮くし。
で、表向きは《裁量労働制》という事になってるから、過労死しても労災は認められない
働かないと食えない貧乏人がどうしてこんな法案通そうとする政党支持すんのさ。
まじに生き死にかかわってくるじゃないか。
>>388 「小澤」さんなら良く知ってるってか(w
管さんも居るしねw
あとは運用の情報公開をするなら、この件は支持しても良い・・て運用もしないのか!?
394 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:03:03 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
解体した後の職員には、民主党が新しく作る歳入庁のポジションと税理士資格をもれなくプレゼントしますwww国税庁はつぶしますんでwww
当然、歳入庁には自治労ががっちり食い込ませていただきますので、今後ともおねがいねwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、民主党は消費税を10%にしますんで負担ヨロシク!
395 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:04:02 ID:eiiDXzcJO
ようは不正流用を防ぎたいんだろうが
運用も駄目とかキツいだろ
まあ今まで運用でどれだけ稼いでたかは知らんがね
396 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:04:10 ID:hUNO7zoa0
何が議会で主導権だよ
安倍首相の社会保険庁解体から5万光年くらい後退したぞw
公務員の生活が第一
397 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:05:55 ID:/B9goXFH0
>>396 社会保険庁がなくなる法律はすでに通っていていますが?
398 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:06:41 ID:UXNjgztnO
とりあえず、現在の原資の正確な残高と、現在の正確な総納付額と総給付額と、
どこの何にいくら流用してるかの正確な額もすべて年度ごとにはっきりさせてほしいな。
もし、給付額が納付額を越えてるなら、流用の是非を論ずる意味もなくなる。
>>396 社保庁解体したところで糞自民の使い込みという主悪の根源の解決には
まったく役にたたないですからw
今更そんな誤魔化し法案で騙そうとしても無駄ですよん。
ホントやつらは自分らの利権を守ることしか考えてねーからな。
>>393 株は危ないよ
日本は満州鉄道株でスッテンテンにした過去あるしな
あのアメリカでさえ公的年金は全額国債で運用している
401 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:08:26 ID:/B9goXFH0
>>393 運用の情報はとっくに公開されてる。
>>394 歳入庁は完全に国家公務員だから自治労なぞ入る余地がない。
402 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:08:36 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値あるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
解体した後の職員には、民主党が新しく作る歳入庁のポジションと税理士資格をもれなくプレゼントしますwww国税庁はつぶしますんでwww
当然、歳入庁には自治労ががっちり食い込ませていただきますので、実質権力アップかもwww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、民主党は消費税を10%にしますんで負担ヨロシク!
403 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:08:55 ID:MgKvyCS00
>>400 401k?とかなかった。株で運用するやつ。
日本も真似しようとしてたじゃん。
>>204 ・・・。
・・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・・・だめだ、言葉が出ない。
>>403 よく知らないけれど401Kは企業年金で個人が自己責任でやるんじゃなかった?
406 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:13:31 ID:/B9goXFH0
>>403 401kは公的年金じゃなくて個人年金。税制の優遇があるだけ。
>>404 その「運用」はグリンピアみたいな「事業に投資」という意味だろ。
預かったカネを当座預金に入れとくだけと考えているわけがない。
407 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:14:12 ID:Nsp9ciYeO
自民による自民の為の自民利権法案。
>>377 いっちゃなんだが、年金はもはや振り込め詐欺と言われているのだぜ。
詐欺集団に金を預けておく馬鹿はどこにおる。
それに年金制度をこれから維持するには積立金をもうなくしたほうがいい。
年金不安は制度に対しての不信と少子高齢化だ。
こんご積立金がらみで社保庁が不祥事を起こしていたら、少子高齢化に対策で
受給をへらすと言っても、それはものすごい反発が起こるだろう。
こいつら年金の穴を俺たちへの支給を減らして対処しようとしていると。
結果、少子高齢化でなんらかの対策をとろうしたって、年金への信頼が
無ければ何もできない。
俺が言いたいのは、まず信頼をとりもどすこと。
これなんだよ。
まず信頼を取り戻せ。積立金を積み立てたかったら信頼を得てからにしろ。
409 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:19:28 ID:MgKvyCS00
>>406 >年金保険料を給付以外に使うことを禁じる「年金保険料流用禁止法案」
>田原が「運用しないで、将来増える財源はどうするんですか?」
>と聞いたら
>「行政改革と消費税の増税で対応できます」と言った。
その考えてるわけがない。だと思うのだが・・・
411 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 03:22:23 ID:5qQtijM80
∧∧
( =゚-゚)<一見 よさげに見えるが
ただの社保庁解体阻止法だな
( ^▽^)<非公務員の給与 一般会計から出すのも変だしな
出来るなら どっちでもいいw
412 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:27:41 ID:2Ce/3KFM0
選挙終わったのにまだ工作員があちこちにいる
414 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:33:26 ID:/B9goXFH0
>>410 小沢は政治資金を不動産投資で運用するやつだぞ。こいつ的には、
「運用」という言葉はそういうことを指して、利息を貰わないことを意味しないだろ。
>>414 ちょっと苦しくね?(w
施設運営に関与しない ってだけなの?流用禁止ってw
416 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:40:32 ID:/B9goXFH0
>>411 社会保険庁解体阻止するためには、
ひと月前に成立したばかりの法律を廃止する法律を成立させなければならず、
これは憲政の常道にはんするのでできない。
もともと、公務員の給料に限らず、年金の事務費は全て一般会計が負担すると
いう法律を自民党が10年くらい前に変えて、事務費に使えるようにした結果、
怪しげなパンフレットやら職員の住宅やらに保険料が使われた。
民主党の主張は、これを元に戻すだけで、事務を外注することとは関係ない。
417 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:42:43 ID:/B9goXFH0
>>415 常識的に、お金預けて利息貰うことを「流用」とは言わない。
それを「運用」と認識している人も少ない。
418 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:42:56 ID:2qcEfhJt0
これって、言い換えると、
「社保庁職員の給与は全額税金から捻出しましょう」法案だよな。 これって、言い換えると、
「社保庁職員の給与は全額税金から捻出しましょう」法案だよな。 これって、言い換えると、
「社保庁職員の給与は全額税金から捻出しましょう」法案だよな。 これって、言い換えると、
「社保庁職員の給与は全額税金から捻出しましょう」法案だよな。 これって、言い換えると、
「社保庁職員の給与は全額税金から捻出しましょう」法案だよな。 これって、言い換えると、
「社保庁職員の給与は全額税金から捻出しましょう」法案だよな。 これって、言い換えると、
「社保庁職員の給与は全額税金から捻出しましょう」法案だよな。 これって、言い換えると、
「社保庁職員の給与は全額税金から捻出しましょう」法案だよな。 これって、言い換えると、
「社保庁職員の給与は全額税金から捻出しましょう」法案だよな。
419 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:45:47 ID:/uMO4EJ80
420 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:46:42 ID:/B9goXFH0
>>418 そうだけど、何が問題なの?
だいたい、社会保険料と税金とは払う方からしたら違いはないし、
どっちみち、もともと年金財源にも事務費以上の税金使われてるし。
422 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:51:18 ID:lP4+td500
>>418 当たり前だろボケw
民営化して年金原資から支払った方がいいのか?
>>422 欠格があるからねぇ。 税金も年金も取られる方は一緒?
違うと思うよ。 年金は年金として払ってんだから。
424 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:54:55 ID:/uMO4EJ80
>>421 国民年金法に限って言えば、運用に関する条文は独立に設けられていて
民主は今のところそれを削除するとは言っていない。
すべては法案が明らかになってからの話だが。
せめて法律くらい読んでからレスしようね。
426 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:57:09 ID:6BN10pv90
年金スレ、オカルト板より怖いわw
だって話通じないんだもん
壊れたレコーダーみたいにずっと同じこと言ってるし
427 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 03:58:35 ID:+/w1gyIS0
ふーん、ほんとにできるなら、これはすごいことじゃん。
当然、自治労にはお許しもらったんでしょw
絶対一般人にはわからないような抜け道を残してあるんだろうねぇ
428 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:01:54 ID:/uMO4EJ80
自民党が成立させた「事務費への流用の恒久化」も廃止してもらわないと。
>>428 綱紀粛正が無ければどちらも同じ事だと思います。
その上で、民主の「年金保険料流用禁止法案」は羊頭狗肉の謗りは免れないかと。
430 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:04:12 ID:/uMO4EJ80
>>425 グリーンピアの建設や社保庁の無駄遣いは、すべてその条文が根拠だった。
それを考えれば、削除するのは当然。
なぜ反対するのか、理解に苦しむ。
431 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 04:05:20 ID:5qQtijM80
433 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:06:35 ID:/B9goXFH0
>>427 すごくもなんともない。
もともとそういう制度だった。
お金の流れ的には、
年金財源に税金入れて、そこから事務費を払う代わりに、
直接税金から事務費を払うだけだし。
事務費は年金特別会計から払うより、一般会計から払う方が、
国会の監視が効きやすい。他に使いたい代議士がうるさいからな。
>>430 削除には反対しませんよ?
それだけを以っての、「流用禁止」なら笑止だと。 そういう事です。
>>432 問題は別段、福祉施設の運用 だけでは無いでしょ?
それだけ禁止して、運用費は税金で持ちますよ?って話はちょっと違うかと。
435 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:08:51 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対する気?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値があるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
社会保険庁を解体したら職員には、民主党が新しく作る歳入庁のポジションと税理士資格をもれなくプレゼントしますwwwあと国税庁はつぶしますからwww
当然、歳入庁には自治労ががっちり食い込ませていただきますので、実質権力アップかもラッキー!!ww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、民主党は消費税を10%にしますんで負担ヨロシク!
436 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:08:52 ID:/uMO4EJ80
>>434 お前は前進することを拒んでいるのか、中途半端な前進に満足がいかないのか、どっちだ。
437 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:08:54 ID:8vC/bHkg0
集めた資金を金庫にしまって財の流れを止める政策は、
世界的な愚作。
自民党はペテン師なんだよなぁこういうところが
小泉内閣のときも流用法案出していたし
>>436 どちらかと言えば、>中途半端な前進に満足がいかない だが。
「流用禁止」なんて大口叩いてその実、「福祉施設の運用禁止」
で禊は終了、じゃぁねぇ(w
果たして「前進」と呼べるのかも疑問だが。
440 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:12:02 ID:/B9goXFH0
441 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:12:20 ID:/uMO4EJ80
442 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:13:10 ID:RcwufLR00
ネトウヨの正体は社保庁職員だったのか・・・
443 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:14:12 ID:8vC/bHkg0
444 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:14:17 ID:/B9goXFH0
>>439 福祉施設の流用禁止は既に法律通ってるの。
今回は、年金事務費への流用を禁止しようとしてるの。
>>441 つか、福祉施設がらみは「自民党政権」が清算進めてた所だろ。
民主のやり方っていつもそうなんだよね。
情報収集衛星にしたって、打ち上げ真近で、不信国に対する偵察が必要
とか、さも自分たちが言い出した事のように・・・ってーのが多すぎ。
446 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 04:14:43 ID:5qQtijM80
>>438 ∧∧
( =゚-゚)<アレは失敗だった みたいなこと言ってたw
福祉施設への使途は禁止じゃなかったかな?
く・・・大切な年金をサンテク株で運用かよ、
お、まともなそうな株持ってるなと思ったらフルキャストだったorz
みたいな糞運用
>>446 小泉のキャラにばかり目がいってこういう話がなかなか話題にならなかったな
そのうち郵政民営化の歪みも出てくるだろう
>>444 民主のページに具体的な説明はありますか?
451 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:18:12 ID:Fk7BT/dG0
つか、もう年金は積み立て制にすればいいよ
自分が積み立てた物を貰うなら文句ねーだろ
452 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:18:13 ID:/uMO4EJ80
>>443 運用自体は禁止されない。
そもそも、年金の運用は経営のノウハウに基づいて行なわれるものではない。
>>445 自民案は流用の方向を変えただけ。
民主案なら国民年金法上は、(運用はともかく)流用は完全禁止。
おまえ自民年金改革法案の中味読んだことあるのか?
453 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:18:47 ID:lP4+td500
>>423 >年金は年金として払ってんだから。
保険として支払った金を保険会社が賃金として使うことは勿論可能。
社会保険庁の民営化はそういうことだ。
454 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:19:04 ID:ONlOi/xv0
「運用」ってのは原資が減る可能性を含んでいることを理解してるのか?
何十兆にも登る資金を全額100%安全な保証をつけて利息を得ることは出来ない。
国債ですら、インフレリスクを伴う。
そして株式運用で損失の出る局面とは株式相場の下落局面であり、そういうときには結局経済全体が落ち込んで税収も落ちている。
逆に、うまく言っている時は税収も伸びる。
結局、年金資金を運用しても国家としてはたいしたリスクヘッジにならない。
というか、ピンチのときのダメージをでかくするだけ。
だったら、入ってきた金をそのまま消費者のジジババに流して経済浮揚効果を得ておく方が利口だわな。
455 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:20:00 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対する気?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値があるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
社会保険庁を解体したら職員には、民主党が新しく作る歳入庁のポジションと税理士資格をもれなくプレゼントしますwwwあと国税庁はつぶしますからwww
当然、歳入庁には自治労ががっちり食い込ませていただきますので、実質権力アップかもラッキー!!ww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、民主党は消費税を10%にしますんで負担ヨロシク!
法案名だけご大層だけど結局運用はするんだ
>>456 運用って集めた資金を増やす作業でしょ、絶対じゃないけど
流用って確実に資金を減らすね
458 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:22:07 ID:yHy+XqV/0
>>456 だって今までは運用どころか乱用してたんだからwwww
459 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:22:13 ID:RcwufLR00
>>456 運用しなければただの貯金じゃん・・・
お前ら年金ってなんなのかわかってないんじゃないの?
なんかさかんに民主叩きしてる人がいるけど
別に自民が行おうとしている(のかどうか知らんが)社保庁改革や年金建て直しの邪魔してる訳じゃないんだろ?
461 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:23:33 ID:3vH7Z0ma0
こんなの、思いっきり、社保庁の民営化潰しだよね。
462 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:24:13 ID:CLATit/G0
国民から集めた年金は年金は年金の給付金として使われて当然だ。
税金の肩代わりをするものでなければ、ましてや天下り先の箱物組織を作るものでもないし、
社保庁の職員を労わる為に使われるのはおかしい。
無論、職員や議員がポケットに入れるなんて言語道断だ!
463 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:24:23 ID:ONlOi/xv0
>>459 ちゃんと原資を運用して給付金を稼ぐ民間の年金と同一に語るのは、国民年金振り込め詐欺の特徴。
最初から運用で払うシステムじゃない上に、流用で原資ガンガン減らしてるんだからw
464 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:25:15 ID:yHy+XqV/0
もうさ、年金使い込んでる個人とか自治体とか全部晒し上げちゃった
ほうがいいだろ
結局、支払い迷彩が不明って、使い込んだ金必死に誤魔化そうとしてる
だけなんだろうから。あと数年経ったらもっと色々出てきてそれこそ
日本中大騒ぎになるんじゃねえか?
465 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:26:10 ID:srjXXlJ20
実際どれくらい減ってるんだ?
儲かってる可能性が120%ないというはいくら俺でも理解できるが
466 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 04:26:13 ID:5qQtijM80
∧∧
( =゚-゚)<今回 民主のマニフェも悪くないんだよな
社保庁がデタラメなのは国民の総意だしw
過疎地の農村対策は必要だろうし、
少子化対策も必要
ただ厳しい財政の中、財源どーするか?
給付の額は適当か? 範囲は?
議論する余地は、山ほどあるw
( ^▽^)<安倍さんの 「成長を実感に」 も良かったけど
具体的にどーするかが・・・・?
成長に伴って回復してきた税収で、
定率減税継続とか、消費税廃止とかw
∧∧
( =゚-゚)<財政厳しい現状に変化はないけどw
>>464 これから参院がおもしろくなるだろう
民主が国政調査権使って具体的な数字を開示させるって言っているようだし
>>452 今のところ民主党が明確にしている「流用」の定義は、「福祉施設の運用」と
「運営費」だけでしょ? で、運営費に関して、具体的には手付けてないよね。
469 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:26:52 ID:QZLlPTge0
まあ、役人どもに運用させても
ここまで目減らしされてるんだから、塩漬けでいいんじゃね?
下手に”運用”されてまた減らされちゃかなわん。
これより、むしろ税方式前提の年金制度に向けて取り組むみたいな
年金制度改革基本法案みたいなものを出した方がいいような気もする。
471 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:27:22 ID:lIVJFJ6+0
まあ社保庁職員の給料は
自治労の資金となり民主党の選挙活動で役に立つもんねw
小沢自治労さんわかりやす過ぎますよw
472 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:27:25 ID:7vuXLY2S0
ttp://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html 売国奴 ( 平成19年08月03日 )
投稿者: 団塊の世代
今の私たちの生活は、破綻寸前です。
それは、今、日本を支配している、政治家や官僚の人たちが、
己の利益のために国民を食い物にしてきた結果だと思います。
官僚や政治家の人たちが、本当に国民のことを考えるなら、
今のような社会にはならなかったはずです。
税金を浪費し、最後には、年金までも使ってしまった。
東海地震が起きれば一瞬で首都圏は壊滅する。
原発もすべて、一部の人の利益のために作られたのですね。
国民を食い物にする政治家、官僚。
今の社会システムを根本から変革し、真の日本社会が
形成されることを心よりお祈りいたします。
473 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:27:59 ID:RcwufLR00
>>463 だからさ、年率5%を謳ってるのにどうやって実現するんだ?
俺は箱物流用反対だけど、民主案は税方式にしたら運用やめるの?
474 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:28:23 ID:yHy+XqV/0
>>467 初めて自民以外を頼もしいと感じるぜw
少なくともこの件に関してはまじで民主を応援したい
>>470 あれはいきなりは出せないよ
根本的に制度が別だしどうやって全部一元化していくかも必要だし
476 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:29:18 ID:pOu61bMM0
>年金保険料を給付以外に使うことを禁じる
運用できないなら給付できないじゃん。
運用を隠れ蓑に損失を水増しして、差額はフトコロへ
478 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:31:43 ID:/1l+tFqa0
ふーん
まあ、この調子でやってくれるなら参院は民主が勝ってよかったかもね
479 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:31:53 ID:/uMO4EJ80
>>473 税方式にしたら運用の必要性も無くなる気がするんだが、俺の勘違いかな。
480 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:32:08 ID:ONlOi/xv0
>>473 まるで運用益で給付してるような言い草w
原資取り崩しのチャリンコ操業が最初からの設計なんだから、そのとおりにやりゃいいw
なるほど、下手に「運用」の名目で利権ドロに掠め取られるよりよりは、こっちほうがマシに思えてきた。
あとは金の価値が最後まで保障できれば言うことないが、今の段階でそこまで考えさせるのはかえって酷だな。
>>474 本来自民党がやれば簡単に出るんだけどね
官僚に気を使っているのか何かやましいことがあるのか知らんがやろうとしないね
政治資金規正法もあれだけ5万円って言い張っていたのに負けた途端1円だからなぁw
自民党もこれを機に変化すればいいかな
>>479 というより徴収方法の違いだと思われ
美しいな日本は
484 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:32:56 ID:yspiC2Zo0
>>477 メガバンクに運用させれば良いじゃん。
勿論、社会保険庁は解体。
この調子で参院の利を生かして印象付ければ
マジで政権交代あり得そうな気がしてきた・・・
486 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:33:48 ID:QZLlPTge0
というか、運用下手である事がはっきりしている組織に
まだこれからも”運用”させようとしてる連中がいるのが信じられん。
>>477 運営費手付かずだから、今まで通りでしょ。
施設運営なんて風前の灯なんだから。 正直、これでは骨抜き。
まぁ、まともな法案にして出してくれるんだろうけど(w
488 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:33:49 ID:srjXXlJ20
>>482 >自民党もこれを機に変化すればいいかな
全くだな
489 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:34:35 ID:kV/I0Gho0
>>474 あはは、たわけ!!
■で、お前の納めた年金は社保庁のキティーが着服してくれる。。。ww
490 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:34:50 ID:ONlOi/xv0
>>484 メガバンクでも破綻リスクがある。
税金で延命させなきゃ、日本のメガバンクの半分は消滅してたわけでw
年金資金150兆抱えたまま破綻されたら、間違いなく今度こそ日本は滅びるww
491 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:35:08 ID:/uMO4EJ80
>>468 自民案に照らせば、そうは言えないはずだがな。
492 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:35:18 ID:RcwufLR00
>>479 それは勘違いだと思うなぁ。
民主案は最低給付と積み立て部分の2階建てなんだから。
>>480 答えられないならレスしなくて良いよ。
493 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 04:35:23 ID:5qQtijM80
>>482 >自民党もこれを機に変化すればいいかな
まったくだ
野党も適当な勢力が無いといけないというのが
国民に嫌というほど浸透してしまったからな
495 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:35:37 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対する気?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値があるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
社会保険庁を解体したら職員には、民主党が新しく作る歳入庁のポジションと税理士資格をもれなくプレゼントしますwwwあと国税庁はつぶしますからwww
当然、歳入庁には自治労ががっちり食い込ませていただきますので、実質権力アップかもラッキー!!ww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、民主党は消費税を10%にしますんで負担ヨロシク!
>>491 自民党案は論じてませんけど、何か?
では具体的にどうぞ。
一 政府は、保険料を国民年金事業の事務の執行に要する費用に充てることができる。
二 政府は、国民年金事業及び厚生年金保険事業の円滑な実施を図るため、国民年金及び厚生年金保険に関し、教育及び広報等の事業を行うことができる。
これは削除だろ
政府は、被保険者、被保険者であつた者及び受給権者の福祉を増進するため、必要な施設をすることができる。
この一文を根拠に数兆円をどぶに捨てたんだから
498 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:38:10 ID:T46mXfeLO
こんな法律作らんとあかんのか!?
499 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:38:11 ID:yspiC2Zo0
>>490 君、分散投資って知らないの?
3大メガバンクと民営化後の郵便局の4つで運用。
成績が悪ければ年度ごとに運用枠を減らし、成績の良い銀行の枠を増やす。
500 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:38:38 ID:ONlOi/xv0
>>492 答えるも何も、「世代間扶養」である年金に「運用」とか言い出すあんたの頭が悪い。
今年徴収した保険料で今年の年金を払う。
それが最初からの年金設計だろうが。
今問題になっている巨額の使途不明金は、単に支払いと受け取りのミスマッチから生まれた余剰資金が消えた、というだけで。
本来的にその資金を運用してこれからの支払いに当てるなんて設計には最初っからなっていない。
501 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 04:40:09 ID:5qQtijM80
( ^▽^)<けど 空母買えなくなるのか・・・・
,.._,/ /〉___o ○(…朝風呂ぬるぽ)
./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
/// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
.///_// "'''"'''"'" / / |
//_《_》′─────‐ ' / ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
| .| ./
|__________|/
503 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:40:13 ID:yHy+XqV/0
今回の件の影響で、一時的になら政権交代もいいかもしれない
もう一つの政党が何もかもを影で上手く処理して(誤魔化して)済む
時代じゃない
ネットで誰もが情報を発信でき、誰もが情報についての議論をできる
世の中にそんなことは通用しない
504 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:40:58 ID:ONlOi/xv0
>>499 前の金融危機じゃその三大メガバンクが揃って潰れかけたんだがw
大体、銀行自体が貸し出し先不足で手詰まりになってんのに、さらに何十兆も貸し付けて利益なんか出るかっつーの。
505 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:42:04 ID:/B9goXFH0
>>486 念のためにいっとくけど、運用してるのは、年金積立金管理運用独立行政法人。
社会保険庁ではないよ。
ただし、社保庁の天下りがいっぱい。
安倍が社保庁解体といってるのはこういう団体に名前変えるだけ。
それでも社保庁でないとは言えるってだけのこと。
>>498 法律を作るってよりは、、、、手続き上はそうなんだけど、
普通に見れば削除するだけ って気が(w
タイトルばっかり偉そうで、ハードルを課すような所は見えない希ガス。
事務費を年金で流用するか
税金で負担するしかないんだよな
国民の負担がへるわけじゃない
508 :
百鬼夜行:2007/08/04(土) 04:43:16 ID:bOeK4iky0
コピペもこぴぺ
【社会保障】社保庁職員:年金着服1億3千万円、24人が12年間で…「氷山の一角」「消えた記録」の一因か [07/08/03]
44 :名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:01:53 ID:ufKYAa74
まだ銀行口座が身分証明なしでできた頃
年金支給年齢に達しても手続きしない受給者名義の口座をつくったり
死んだ年寄りの手続きを遅らせてその分を
パックっていた奴は相当いると社保OBから聞いた
それでGT-R買ったのを知っているとも言っていたよ
悪質なのは組織的にやっていることで
A班は田中さんと佐藤さんと木村さんの通帳管理
B班は清水さんと田村さんと北川さんの通帳管理 みたいな形で
やっていたらしい
完全な詐欺・横領・窃盗・有印私文書虚偽作成・有印公文書虚偽作成
509 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:43:51 ID:yspiC2Zo0
>>493 ネコちん♪質問。
この前、スイスはアメリカ以上の格差がある。って云ってたんだが・・・
アメリカみたいに4割も健康保険に入れない程のなの?
それとも格差はあっても底辺の所得水準は高いの?
格差があっても低所得者が300万円以上あれば問題ないけど・・・
日本の場合は、200万以下が増えすぎなんだから。
510 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:45:40 ID:/uMO4EJ80
>>492 ああ、そうか。
2階建ての2階部分は運用の必要性があるかも。
その辺は民主に聞いてみたいなぁ。
法案提出前に国民から意見募ったりしてくれないだろうか。
511 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:45:40 ID:/B9goXFH0
>>500 今の制度はあくまでも(修正)積立方式。
「世代間扶養」は積立金を食いつぶした役人が勝手に言い出しただけ。
512 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:46:02 ID:ONlOi/xv0
>>507 そういうこと、本来的に言えば全部一律税金にして、一律給付にしてしまえば無駄な事務処理コストがかからない分、一番効率的になる。
公平だなんだと弄繰り回して、結局国民が損をするシステムになっているのが今の無駄な年金制度。
>>507 運用益で運営を賄ってくれるなら(普通の会社だ罠)負担は無いが(理論上w)、
税金で負担なら国民の負担は減る事は無いだろ。
ま、理屈の上ではw
514 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 04:47:13 ID:5qQtijM80
>>509 ∧∧
( =゚-゚)<金融で食ってる国だから
金持ちが多いんだよ
貧乏人は傭兵 外国の軍隊に就職
515 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:47:23 ID:EHRFiKWMO
世代間扶養www
若者の雇用を絞って非正規あんだけ殖やして団塊さんを助ける余裕とかあるかw
516 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:47:54 ID:/uMO4EJ80
>>496 自民案では、グリーンピアのようなアホ流用に関しては禁止されているが、
事務費への流用は認められている。
しかも、それは社保庁改革案と同時に成立している。
成立した法律をないがしろにはできまい。
民間の保険会社の事務費を
国の税金で賄えって考えたら
法案の矛盾がわかるだろ
集めた年金で事務諸費を賄うほうが合理的
>>516 あなたの言う、「事務費」
民主案ではメス入ってましたっけ?
で、どちらの案も綱紀粛正無しでは一緒だ罠 という話をしましたが、
ループになるんでしょうか?
519 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:49:43 ID:yspiC2Zo0
>>504 あんた、当時はメガバンクは無かったよ。
メガバンクで危機になったのはUFJ。
日本の金融危機が起きた原因を知ってるの?
日銀が総量規制をやったから。
君、経済知らないでしょ。w
520 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:50:13 ID:p2+a4orr0
自民党も細川政権時に野党に回ったときには
じつに真っ当な党に更正したからなあ。
ときどき権力の蜜から隔離する断食療法が
必要なのかもね。
521 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 04:51:03 ID:5qQtijM80
>>516 ∧∧
( =゚-゚)<オンボロ スパコン代も事務費でしょ・・・?
>>470 ん、だから基本法で。概念法っていうのかな?
523 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:52:01 ID:/uMO4EJ80
>>518 自民党が成立させた法律の「事務費流用」を認める条文を削除するんだから、
メスが入ったと言って全然かまわないと思うけど。
524 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:54:15 ID:yspiC2Zo0
>>514 何が云いたいかって・・・・
日本のバブルの頃は格差は今よりも激しかったんだよ。
でも貧困層は居なかった。
スイスに格差があっても貧困層が居なければ無問題じゃないかな。
と思ったもんで、質問した。
おいの聞きたい事は、判らんかったけど。orz
525 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 04:54:42 ID:5qQtijM80
( ^▽^)<しっかし 散々ホリエのこと カネカネ批判してたが
結局カネなんだな、カネw
526 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:55:23 ID:/B9goXFH0
>>517 どっちの制度もありうることは確かなんだけど、
日本の場合は、特別会計にするとブラックボックス化しやすいし、
今後、労働保険料や税金と事務を共同でやるような合理化策も
考えられるから、一般会計の方がいいと思うよ。
>>521 そそ、事務費を税金で賄うか、運用益で賄うかは瑣末な所で
>>523 重要なんはそういう事だと思うんだけどね。 なんか(粛清の)具体案は出てるんかね。
大本営の通り、運用益がでているのなら運営はそちらで賄って貰った方が
負担は軽くなると思うのだが、税金で負担するメリットがちょっと・・・
監視の目が入るったってじゃぁ、税金全部が適正に運用さててると
思う人間は微塵も居ないだろ。
>>520 社会党と連立組んで何が真っ当なんだかw
529 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:56:23 ID:/uMO4EJ80
>>521 そうだな。
自民党がそれを「事務費」と呼んで金を落としまくってたのは事実。
さらにその一部を献金として受け取っていたのも事実。
民主はそれをできない方向に持っていこうとしている。
531 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:57:20 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対する気?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値があるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
社会保険庁を解体したら職員には、民主党が新しく作る歳入庁のポジションと税理士資格をもれなくプレゼントしますwwwあと国税庁はつぶしますからwww
当然、歳入庁には自治労ががっちり食い込ませていただきますので、実質権力アップかもラッキー!!ww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、民主党は消費税を10%にしますんで負担ヨロシク!
運用損益をそのまま社保庁の給与に反映してやりゃいいのにな
あ、粉飾決算するからダメか
533 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:57:26 ID:/B9goXFH0
>>525 金持ちに対して「カネ」というときには欲望を意味するが、
貧乏人の「カネ」は生存と同義なんだよ。
534 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:57:42 ID:RcwufLR00
>>510 今マニフェストみたよ。
最低給付部分はあなたの言うとおり全額消費税を投入するって書いてある。
ということは2階部分(報酬比例部分)は運用されると思う。
でも今みたいに固定利率は採用しないと思うな。
535 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 04:58:14 ID:5qQtijM80
>>524 ∧∧
( =゚-゚)<みんな結婚して家庭に入ったからな
男は定職につくし
( ^▽^)<パートで自立なんて、そりゃ無理ですよw
536 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:58:42 ID:/uMO4EJ80
>>527 >監視の目が入るったってじゃぁ、税金全部が適正に運用さててると思う人間は微塵も居ないだろ。
じゃあお前は現状を追認するということだな。
537 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 04:59:07 ID:3BZRIuM60
数の横暴wwwww
多数決って知ってますか?w
じゃあこれから民主党がやろうとしてることも数の横暴だろw
どっちにしろ、先にやることあるだろ?
社会保険庁解体だよ。年金以外使うことを禁じたって、
ネコババしたり、働かないで仕事ほったらかしの体質は治らないだろ!
538 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:00:24 ID:ONlOi/xv0
>>527 >運用益がでているのなら運営はそちらで賄って貰った方が負担は軽くなると思うのだが
日本人で大本営発表を鵜呑みにするのは知性が足りないw
年金運用して大損ぶっこく
↓
新運用団体を作って移管、すると運用成績は移管時からの計算に
↓
また大損ぶっこく
↓
さらに別団体に分散して移管。そして各団体がさらに別会社に移管して、ブラックボックス化
発表資料で損失が明るみに出ることは決してないw
パートで自立はギャグの世界だな
その辺の集合住宅に押し込んで、集団生活でも始めさせた方がいいのかもな
>>536 運営費を税負担にします。
だけではダメだと言ってるが。
そんな瑣末な事を問題にしてる人は居ないでしょ。 無駄遣い辞めさせろって言ってるだけで。
負担が減るのなら、運用益でやってもらった方が助かるだろ。
だれも(社保庁の運営に)税金投入しろとは言って無いと思うが。
>>537 もう自民党の解体法案は成立したじゃん
なんなんだよw
542 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:02:20 ID:eIyOIDMs0
社会保険庁解体して
年金は、これからどこの役所が扱うの?
543 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:03:07 ID:/uMO4EJ80
>>540 税負担にすることには意味があるよ。
年金保険料は社保庁と厚労省の独占状態だけど、税金は他省庁との兼ね合いで決まる。
少なくとも自民政権でやっていたような乱用は防げる。
544 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 05:03:16 ID:5qQtijM80
∧∧
( =゚-゚)<しっかし 選挙前にやればいいような議論
ナンデ今頃やってんだ?
( ^▽^)<自民は、 イッタ・セコー・虎ちゃん・武見
論戦の強いテレビでおなじみのメンバーが
そろって選挙だったのが敗因・・・
545 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:03:23 ID:8czYclVo0
>>1 これだけはマジで勘弁。
民主党の必殺技
主権の移譲
外国人参政権
人権擁護法案(民主案人権侵害救済法案)
沖縄一国二制度
>>543 予算消化型の今の税体系で健全性を担保できると?
面白い人だね。
548 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:05:39 ID:p2+a4orr0
解体は過去をうやむやにする絶好の方法だからな
郵政だって大蔵省理財局が運用権限をもっていたのだが
その責任についてはまったく触れられないまま
549 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:05:42 ID:/uMO4EJ80
>>544 選挙前からやってたよ。
自民信者には見えなかっただけ。
>>546 流用禁止はいい事だろ
何ぐだぐだ言ってるの?
551 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:05:58 ID:riJvWZ1A0
>>420 社保庁管轄外の共済年金(公務員等)の事務費は税金から出てるのに、
厚生、国民年金の事務費を保険料から出すのは変だろう。
552 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:06:15 ID:RcwufLR00
>>550 いい事だと思うよ。 ただ、民主の言ってるのはお題目だけ。
>>552 必要な分だけ使ってるわけじゃない。って事。
554 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:07:14 ID:eIyOIDMs0
基礎年金(国民年金の部分)は税金
国民年金の不払い者が糞ほどいるのに
抜本的にシステムを変えないとダメ
↑
これが自民党には出来ない(笑)
早く政権交代しないと年金システム自体が崩壊しちゃう
555 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:07:58 ID:yspiC2Zo0
社会保険庁の運用・・・・・経済に無知な香具師が基本的な本でお勉強。
狂ってます。
運用は、専門家の機関投資家に任せろ。
社会保険庁は解体でいいよ。
556 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:08:38 ID:/uMO4EJ80
>>546 話がどんどん逸れていくんだが、何がしたいんだ?
税体系と年金流用の禁止を結びつけるなんて、えらく壮大な話だな。
最終的には結びついてくるだろうけど、おまえはそこまで一気に
改革できるほど民主の実力を買ってるのか?
>>553 まだ発表もされていない内容を何で知ってるの?
成立された法案に対してまだ対案出してないじゃん
558 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:09:07 ID:/B9goXFH0
>>544 社保庁解体法案やら公務員制度改革法案なんかを強行採決しちゃうからだろ。
選挙の争点にすればいいのに、これじゃ議席を失う前に悪い法律成立させたみたいだ。
とにかく、安倍の頭の悪さは度を超えている。
559 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:09:28 ID:FhPRTZKl0
___,,,,.....,,,,__
,.-''"_,,,... -‐-...、`ヽ、
/ ,. '´:::_;;::-‐─ 、! ヽ.>
/ / /´ , i `ヽ.
,' |/ i 、__,.! ハ ,ォ-ハ |
>>544 | i ハ_/_i_ヽ/ レァ-ァ| i | ミンス案はほとんど審議することなく
| .| /r'i´ゝi` !_ソ'| ハノ
| i レヘ `,ゝ-' , "!イ、 廃案にしてきた自民
,イ | ,ハ" ,.-‐ァ ノ | ',
ソ ハ |>.、.,_ ー´,∠i i 〉 ,.-‐つ/´i_
〈 ./i V、 |∧ベi ̄´ノ|-ヽ!/ ,.'" `'ー'ノ´r'i
ヽ、! ,>'"\ノ`''ー-7二ン `ヽ. / ⌒ ー'ン
/ /|::::|:::Y! ',/ ァ‐''"´
/ __,,.. //'|::::|:::::',! _/ ./
r7、.,___ - .// |::::|:::::::',!_,.-'ァ' ,'
無理に運用しなくていいよ
自分たちの給与だけ運用して稼いでくれ
あーでも、金庫の金には手付けちゃいかんぞ
まず無理だな
561 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:10:20 ID:mRZ1VcQB0
>>542 独立行政法人を新しく設立して
そこに社会保険庁の人間は全員再就職
給料もUPUP
100年安心プランとか
そういえばありましたよね
563 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 05:11:53 ID:5qQtijM80
>>549 ∧∧
( =゚-゚)<まともな論戦は、オザワと安倍さんの党首討論だけだったな
あとは、バンソコ王子の話ばっか・・・
( ^▽^)<松岡も赤城も政策はすごくいいのに・・・
>>556 税金で運用費を賄えば健全なんだろ? それが、流用禁止の建前かと。
で、そんなんはタダの建前に過ぎんので、運営費について具体的に手を入れろ
っつー話です。 何も難しくない。 税負担だのはその後の話って事。
565 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:12:46 ID:yspiC2Zo0
>>558 そうか?
結果論だから何とも云えないが・・・・
郵政でも組織票を失ってて、選挙に苦戦・敗戦を読んでた。のかも?
だから選挙の焦点にせず、可決したんじゃない?
566 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:12:51 ID:eIyOIDMs0
自民党の改革なんて自称・改革(笑)だからな
馬鹿なネット右翼はそれが分かってない
政治資金規正法の法案通した直後に
赤城が出てくる始末だからな(笑)
>>544 随分視点が変わったんだなお前
なんか別人のようだ
>>561 独立行政法人日本年金機構の下で年金積立金管理運用独立行政法人が運用して厚生労働大臣が監督
それらに厚生労働省キャリアが天下ってきてウハウハ
アホらしいw
569 :
百鬼夜行:2007/08/04(土) 05:14:57 ID:bOeK4iky0
小学生か、中学生、バイト、障害者、生活保護を受けている人
ホームレスにこの仕事をやらせればいいかとおもう。
1日、5000タッチの軽労働だしね。
570 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:14:57 ID:/uMO4EJ80
>>564 おまえ、年金保険料の流用が認められてから事務費が急増していることは知らないのか?
572 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:15:13 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対する気?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値があるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
社会保険庁を解体したら職員には、民主党が新しく作る歳入庁のポジションと税理士資格をもれなくプレゼントしますwwwあと国税庁はつぶしますからwww
当然、歳入庁には自治労ががっちり食い込ませていただきますので、実質権力アップかもラッキー!!ww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、民主党は消費税を10%にしますんで負担ヨロシク!
573 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:16:11 ID:pxKFjkpU0
>>537 特殊法人にしたらもっと酷くなると思ったから
みんなミンスに投票したんだが。
お前等アホ自民の考えは国民に「反対」されたんだよ。
もう諦めろよ。
574 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 05:16:12 ID:5qQtijM80
>>558 ∧∧
( =゚-゚)<延長した時は 必ず負けてるって言ってたけど
そのとうりにナッチャッタ・・・
( ^▽^)<その実績をアピールし これから何をやるのかがいまいちだった・・・
年金のいいわけばっか・・・
575 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:16:29 ID:CLATit/G0
自民党の政策方針は難しい事は、後々の政権に委ねる事で意見が合致してます。
次回の自民党政権に期待して下さい。
576 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:17:00 ID:RcwufLR00
>>553 > 必要な分だけ使ってるわけじゃない。って事。
税体系と何の関係が?
>>570 だから、 税負担云々は後の話で、先にその無駄遣いに手を入れろっつってんの。
何を以って投入税額決めんだよ? 先に税負担決定なんて可笑しいっての。
予算の話と税収の話がごっちゃになってるのは気のせいか?
>>575 その後々の政権が出てきそうな勢いなのですが。
581 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:19:19 ID:FhPRTZKl0
>>558 ,: ''"´  ̄ ̄ `"'' 、
. / _,,..--─--、 ヽ.
/ ,. '" 'ァ'"7´ ̄ ̄`ヾ'、. 安倍には誇れる実績がない、ほとんど小泉のやり残し
. / .// / i i ヾ
i ./::/ /‐|-ハ ハ |- i i 実績つくりのために通すほか無い
| |::/i !/,ィア`iヽレ' .レァ;r!ゝノ ヘ〉
| Yイ´ ! ゞ-' └' ハ/`( 負けた原因は地方格差に鈍感、人事、
ノ / Y'ハ. " . "! !イ ',
.〈 〈 / ! |>、 - ,.イ | ',ノ _,,...,,,_広報戦略無能、国会運営稚拙、スキャンダル
)、 / ノヽ〉,イヘ>r='i´ヘ! | ハ´ ,,. `ヽ.
〈r'´Y_,,.!-‐'レ'ヽ \__!/iヽ.,レ'、イノ/。!/'!ハ.i i
. // \>、[]/ `ヽ.ハ, 、 。/!|
/、 !,イ キLト、 ハ7>,-,:ヘハ!
582 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:19:24 ID:Z9IGzYaLO
お決まりの内閣不信任案とかはやらないでほしい
ID:ge2y0DRN0
さようならお馬鹿さん・・・
584 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:20:51 ID:/uMO4EJ80
>>563 それは、お前が見るべきものを見ていないからだ。
2chで必死に工作するよりは、社会保険庁のホームページでも熟読したほうが、
よっぽどためになるぞ。
>>577 年金保険料の流用が無駄遣いにつながったと言いたいんだが、わからない?
システムメンテの費用なんて、随意契約で業者の言い値だぜ?
契約書も交わしてなかったよな、たしか。
税金じゃありえないことだろ。
585 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:22:11 ID:wxqFGE3M0
11 :名無しがお伝えします:2007/08/04(土) 03:33:29 ID:OcURIJrs0
年金問題も大事だけど、自民党・野中広務の一声で
朝鮮銀行に投入した我々の税金、幾らだか知ってるかい?
1兆4000億円だよ!
山口組総本部への「上納金」が、昨年10億円超なんて、
マスゴミは寝ぼけたこと報道してたけど、
山口組総本部への「上納金」1,400年分だよ!
1400年前って何時代だか知ってる?
歴史の本を持ってきて見てみなよ!
そのころからずぅ〜っと暴力団に上納してきた合計と売国奴・野中の一声で決まった金が同じなんだよ!
…ったく、年金問題も大事だけど、同じくらい我々の税金を朝鮮野朗に貢いだ売国奴政治屋の
追求ぐらいシッカリやれよって マスゴミに言いたいな。財産没収ぐらいの処罰をしなくっちゃ!
熱しやすく冷めやすい国民性かな。年金問題だって選挙が終わる頃には忘れちゃうさ。
http://chogin.parfait.ne
586 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:22:15 ID:euQ4AlTRO
年金法案もいいけどさ
政治資金規制法の改正論議が出ているんだから、
企業献金を禁止して個人献金だけにしろよ。
587 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:23:05 ID:+QfsnPdM0
国税庁と社保庁をくっつけて、年金を国民全員に強制する仕組みがなっとくいかないなー。
年金払えないやつらの将来は生活保護にすりゃいいと思うんだけど。
んで年金だけで一世帯生活できるだけの給付してやればよい。
とうぜん現役時代の給与依存。
今の国民年金って広く薄く配るから生活保護より安いからねぇ。
そうなるとそもそも国がやる必要はないわな、最近流行の小さい政府
と逆行している。
>>579 税体系 って言葉は悪かったな。
運営費の話をしてる上での言葉なんで、空気嫁とも思うが。
>>583 民主党ドリーマー、まだ寝ぼけてるようで。
>>584 確かに酷すぎだが、そういう所に手を入れてから、果たして運用益で賄えるのか
税金で負担すべきなのか。 本来の姿が見えないうちに税投入はおかしい、っつー話だが。
589 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:23:39 ID:yspiC2Zo0
>>567 ねこチンは、宮崎・勝谷と似てるかもね。
民主がダメなのは判ってるんだが、政界再編に希望を託して自民批判してた宮崎・勝谷。
だから、あの2人は「強行採決ばかりした。」としか云わない。
民主もこれからが正念場。
民主も保守と左派で主導権争いのなる。
どうなるかね?w
590 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:24:08 ID:zusvEh5N0
年金の資金で全部国債かちやうとか
591 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:24:21 ID:x6nAagUL0
特殊法人だろうと温存だろうとどうでもいいから、
既存の社保庁職員はみんなクビにすればいいじゃん。
それが一番国益に適うわけだろ。
自民民主協調してやれよ。
592 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 05:24:25 ID:5qQtijM80
∧∧
( =゚-゚)<安倍さんは普通の内閣の3年分ぐらいの法案通してるが?
教育基本法・憲法投票法・年金・公務員制度
どれも一つの国会まるまるかかるような法案w
593 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:24:38 ID:RcwufLR00
税金の無駄使いは単年度会計が原因なんだが・・・
まあ、直間比率は見直すべきだと思うけど。
年金に充当する消費税は完璧に目的税なんだから
導入したとしても無駄使いのしようがないし。
>>589 そうかなぁ
ねこは露骨に工作員にしか見えなかったぞ
まぁ選挙結果っていろんな意味で説得力があるんだなぁと
596 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:27:48 ID:/uMO4EJ80
>>588 運用益で賄うって話は、どこから出てきたんだ?
というか、「そういう所」に手を入れられない自民案ってなんなんだ?
>>589 選挙前のネコのレスを見たら、こいつの本性がわかるよ。
597 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 05:28:56 ID:5qQtijM80
∧ ∧
(=゜o゜)
U U
>>593 余ると予算減らされるから仕方なく使うというのは弊害だよな。
>>596 税金にすれば万事OK って民主案もどうかとね。
無駄な公共工事よろしく、やらかすのが公務員の仕事でしょ。
あんまり信用は無ぇよ。
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ こないだまで元気だったネトウヨが
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
601 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:32:09 ID:/B9goXFH0
>>592 公務員制度以外は、もともとほとんど決まってたのを
小泉に押し付けられただけだな。
公務員制度はやったことは評価できるけど、中身が正しいかは微妙。
602 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:32:24 ID:FhPRTZKl0
,.‐''" ̄`""''ー、
/ ,. ''"二ニ=、_`ヽ、
/ , '"´ , , ヽ、 ヽ, 複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ55@全板共通
,' / , / /-ト ハ / , ` ',
| レヘ !,ィiてiヽ! レ',`/| ./ ハ| て
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1184741124/211 ! レ'i 'ゝ-' '|'|トハヘノノ (
/ , ハ u _ `' !/〈V⌒Y⌒
イ // | 〉、 '┘ _,.イ i < あっ ネコちん♪ ◆RIaAan710E の実績 106回誘導マルチポスト
レへ!,.'"ヽ!\`i'7"|ノ ハ 〉´
/ \ ,〈フ」ヽ、´
く,.へ_,.ヘ__,.、_」ト ! `>、
7^ー'^7ー「 モ`^iヘi´',
/ | モ | ヽ、__
603 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:32:45 ID:yspiC2Zo0
>>594 人は、情報が増えると考え方が変わる時があるよ。
韓国の事を知って、嫌韓国になった人も多い。
自民支持のおいも、自民に膿が溜まってるのは知ってる。
だから民主支持には、ならないけどね。
本当ならワープアの連中が共産に入れなかった方が不思議。
民主だとワープアや中小のリーマンは地獄が待ってるだけだもん。
>>600 安倍先生「そのまま美しい国へ旅立ってしまえ」
両親「ちょww」
605 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:33:42 ID:/uMO4EJ80
>>599 万事OKなんて、どこの誰が言ったんだ?
税金の使い道は常に監視するのが当たり前。
監視できる体制になるからこそ、喜ばしいんだよ。
606 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:34:07 ID:7aZA4Mps0
民主党内でこれからおこるのは左翼VSサヨクの争いだと思う。
607 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 05:34:30 ID:5qQtijM80
::::::::∋oノハヽo∈
::::::::::::::( ^▽^)
:::::::::::::::/ つ∧∧ ♪
::::::::::::( (,,,,,,,( =゚-゚)
::::::::::::⊂,,,,,,,,,,,,,,,,,,つつ
608 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:35:35 ID:KP4GKF4Z0
見出しは良いよ。聞こえが良いね。
バカな運用に手を出したり、無駄使いを見過ごした自民党よりも、いいかもしれない。
だが、現在の受給者の支払いを、下の世代の資金から出しているのが現在のやり方。
人口が減って、年金のための収入が減るのを、どうやってカバーするのか。
今は良い。団塊の世代以前の年金は約束できる。
だが、今払ってる人たちの年金はどうやって保証するのか。
そこの論議が必要だ。
俺たちは、払うだけ払っても、今の需給水準を維持できないらしい。
得をするのは20年後には墓にいる奴らばかりか?
609 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:35:38 ID:CLATit/G0
第2のグリーンピアを作らせない、社保庁職員の為の施設及び社保庁職員の厚生費、車両、渡航、研究、教育教材、事務費、事務費、全てに使わせないなら良案だ。
610 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:36:18 ID:lr99Qwie0
チームセコウはなにも解かってないなwww ネットウヨは世間からズレすぎwwww 自民は何でも反対する気?おめでたいねwww
民主党も社会保険庁を解体します! やらせてみる価値があるにきまってるって!さすが豪腕小沢!!!党首力が違うねwww
社会保険庁を解体したら職員には、民主党が新しく作る歳入庁のポジションと税理士資格をもれなくプレゼントしますwwwあと国税庁はつぶしますからwww
当然、歳入庁には自治労ががっちり食い込ませていただきますので、実質権力アップかもラッキー!!ww
まじめに税理士の勉強なんかしてる人ってアホwwww 今までどおり社会保険庁の奴らに任せておけばいいの!
もちろん、そのまま公務員wwww 自民案だと民間人になっちゃうでしょ。ありえないからwwww
職員は全員悪くないのに、かわいそうジャン! 庶民の味方の長妻先生も「社会保険庁職員に責任は無い」って断言してくれたし!
しかも、流用ではなく運用です!って言えば、おとがめなしで今までどおりウハウハwwww
愚民の皆さんには、感謝してます。これからも定年まで税金で食わせてくださいね! あ、民主党は消費税を10%にしますんで負担ヨロシク!
まぁ、無駄遣いしないなら、原資はハッキリしてるし諦めもつきそうだが
運用損分を利子含めて全額補填してからの話だけどな
>>605 >税金の使い道は常に監視するのが当たり前。
だったら世の中不祥事なんて起こりまへんがな。
税金云々よりも国民が望む事は、足かせをちゃんと嵌める事にあると思うが。
誰の案が良いとか言うわけじゃなくてな。
民主は本決まりじゃ無いみたいだし、「税金で賄うようにしますた」で終わらんよう
期待も込めて叩いとるがw
613 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:39:47 ID:RcwufLR00
>>612 だから、目的税は流用できねぇ。
まず一般会計と特別会計もわかってねぇ。
614 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:40:04 ID:/uMO4EJ80
>>612 もううんざりなんだけど。
年金保険料の流用よりは、税金を使うほうが足枷が重いんだよ。
>期待も込めて叩いとるがw
全然期待がこもってないと思うよ。
頑張れ!
615 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:41:30 ID:shxRSMX10
社会保険庁職員の年金使い込みや、わけのわからん特殊法人に消えた分は
国民に新たな負担を求める以前に、まず公務員の官舎を民間に売却して
穴埋めするのがスジではないか。
加えて公務員の共済年金を国民年金に一本化だな。
616 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:41:31 ID:7aZA4Mps0
>>600 農村保護とか子持ち女への補助金とかっていつの間にサヨク政策になったの?w
田舎ジジイをぬっころして独身女が人生を謳歌するのがサヨク政策だと思ってたw
617 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:41:40 ID:yspiC2Zo0
>>596 ネットも此処3日ぐらいしか書き込んでないから、知らないけど・・・・
結局、民主は崩壊するよ。
永くても1年ぐらいじゃない?
財政再建でも40兆円の公務員改革無しで出来ないのは誰でも判るし
ワープア問題では、大企業に派遣社員のお陰で正社員に高給優遇が施されてる。
ある意味、企業内植民地と言うべきかな。w
そんな支持母体をもって改革なんて無理だもん。
618 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:42:03 ID:ONlOi/xv0
>>596 年100万の年金を給付するジジババが2000万人いるとして、
単年度に必要な現金は1,000,000*20,000,000=20,000,000,000,000円。
20兆円。
それを銀行への貸付で安全に運用して賄うとすると、
利息0.1%とすると原資は20000兆円必要になる。日本の個人資産総保有量の20倍。
利息1%としても、2000兆。銀行は2000兆円もどこに貸し付けりゃいいんだw
利息5%として、400兆。
400兆円をリスクゼロで5%で運用できる運用先なんてあるのか?
サラ金でもせいぜい3兆円ぐらいしか稼げないのに。
これが今後ますます増大し、一年で80兆ぐらい使うようになるわけで。
そんなの支えきれるわけねえっつーのw
要するにもう破綻してんだから、もう「動けない老人にだけ年金支給する、それ以外の動ける奴は死ぬまで働く」という社会にするしかないじゃないか。
619 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:42:48 ID:/uMO4EJ80
>>617 いくらなんでも食いつき方がおかしくないか?
>>613 で? 流用って何の話? 今は無駄遣いの話ですけど。
>>614 無駄遣いは出来ないって? 冗談良子さんだろ。
今更誰が信じるの?ってw
621 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:44:18 ID:utBHndeh0
>>509 横入り、スレちは承知の上で。
スイスは教科書で言うほどの理想国家じゃないぞ。
経費節減のための移民受け入れすぎで、サービス最悪、治安絶賛悪化
自民・経団連の移民受け入れも、ミンスの中・韓べったりも....orz
622 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:44:20 ID:RcwufLR00
624 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:47:21 ID:RcwufLR00
ID:ge2y0DRN0
アホだ・・まれに見るアホだ・・・
625 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:48:35 ID:6mxZ+8DO0
今有る年金基金を隔離するって事なら解るけどな・・
もう今までのような年金は要らない。
国が年金を集めるような事はするな。日本国家に信用は無い。
とにかく今までの年金は無くすべき。
>>624 具体的にどぞー
目的税だからといって、無駄に使われない根拠もplz(w
627 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:49:25 ID:7aZA4Mps0
>>618 亀井「久米さんみたいに年収3億もある方は年金をもらうのをご遠慮していただこうというような案もあるわけですよ」
久米「・・・・・
628 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:50:21 ID:yspiC2Zo0
>>621 ありがと。
スェーデンが高福祉高負担で犯罪トップ・家庭崩壊・EU出稼ぎで危険な状態。
これは知ってたが、スイスは知らんかった。orz
夢のような国家は無いんですね。
629 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:51:41 ID:mRZ1VcQB0
ミンス信者の君達は公務員制度改革に反対なのかい?
官僚は横の繋がりが強い上に強力で広域な権力を既に持っている。
官邸だって官僚の助けなしでは動けない。
だから今までの歴代政権がやりたくてもやれない高い壁だった。
だが、公務員制度改革をすれば官僚は既得権を奪われ天下りも制限される。
代わりに国民が潤う。一般の国民が反対する理由はない。
小泉が郵政民営化(善悪は別として)にこだわったように、安倍はそこに切り込んだ。
・・・が、
もちろん官僚は大反対。
公務員制度改革なんてエリート官僚にとってはマイナスしかない。
だから官僚は実力行使で憎き安部にクーデターを起こした。
官僚は本来閣僚の身辺調査をしてから入閣させるんだが、それをサボった。
それどころか、調査結果をマスコミにリークした。
(それぞれのネタがマスコミに調べられるレベルじゃないのは馬鹿でもわかるよな?)
そして官僚にはメディアの監督権限がある。
つまりメディア側にとって政権交代キャンペーンをやったほうが保身ができる。
官僚は大きな権限を持っていて、それを奪われまいと、その権限を悪用した。
野党を擁護して、安倍から主導権を奪うために官僚権限を「政治利用」したわけだ。
あれこれスキャンダルが問題化し、政治家への不信感が募る。
だが一方で、“なぜか”小沢一郎の10億不動産脱税は揉み消された。
法人格のない自作の団体で名義は小沢自身。なのに別人だと言い張れるわけがない。
どこをどうみても脱税。それが通るならみんな脱税ができることになる。
だが揉み消された。
要するに官僚がNOといえばNO、YESといえばYESになるということだ。
こんなアホな状況を変える意思はないわけね、ミンス信者は
とりあえず、議員年金は全額吸収した上で支給停止でいいのかもな
それでも使い込みした額を補填できるか怪しいのだが
631 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 05:57:05 ID:K4zy3CkO0
おっ民主党が自信満々に最初に出す法案か
事務費と称して公用車を買ったししてたからな
とりあえずやってくれ
632 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:00:36 ID:EIHFAzI0O
官僚の言いなりに
年金をジャブジャブ無駄遣いしていいよ
って考えの自民党や公明党よりは
いいね
633 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:02:18 ID:tulSWV9AO
本腰入れて公務員改革やるべきだろう。
こんなやっつけ仕事的な法案を後から決めるようじゃ、税金を無駄に使う組織、官僚、議員、横領し、詐称しても平気な公務員達の反省にもならん
634 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:03:47 ID:6mxZ+8DO0
民主党がやるなら、今ある年金基金を全て明らかにして、支払い履歴に応じて
国民全員に支給しろ。そして全てリセットしたうえで、新しい事をやるならやれ。
なんて・・やつらに出来るわけ無いな。
635 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:04:23 ID:Yn3uyGHk0
安部も選挙前にコレと一円領収書やってりゃ評価変わったのにな
アホだな
636 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:04:52 ID:h54TunvmO
637 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:05:24 ID:9ijw0KwG0
>>1 運用はある程度認めないと足らなくなるんじゃないのけ?
>>618 株で運用すれば、高い確率で年率数パーセントの利益がでる。
実際、去年もなん兆って利益がでた。
>>632 どっちかというと、アホな法案。
この利益を増税で捻出しようとしたら、かなり消費税をあげないといかん。
年金を税金化するならシャホ全員解雇が先だろ。
それが出来ない民主党。
640 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:06:33 ID:jMTqJPct0
なんだ?このあたりまえの常識以前の法律
641 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:07:02 ID:SPOPeN/x0
>>635 選挙前の安倍はこの上なく傲慢だったから。
年金改革、政治家の汚職是正、天下り禁止について
ようやく民主と協調姿勢を見せ始めたのだから
今回の敗北は必要な敗北だったというべきだろう。
敗戦に懲りて、そうとう可愛くなった。
問題は、まだこの敗戦の意味するところが理解できてない
丹羽とか伊吹みたいなアホウが反省した安倍の足を引っ張ろうと
してるところだ。
643 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:09:17 ID:wxqFGE3M0
11 :名無しがお伝えします:2007/08/04(土) 03:33:29 ID:OcURIJrs0
年金問題も大事だけど、自民党・野中広務の一声で
朝鮮銀行に投入した我々の税金、幾らだか知ってるかい?
1兆4000億円だよ!
山口組総本部への「上納金」が、昨年10億円超なんて、
マスゴミは寝ぼけたこと報道してたけど、
山口組総本部への「上納金」1,400年分だよ!
1400年前って何時代だか知ってる?
歴史の本を持ってきて見てみなよ!
そのころからずぅ〜っと暴力団に上納してきた合計と売国奴・野中の一声で決まった金が同じなんだよ!
…ったく、年金問題も大事だけど、同じくらい我々の税金を朝鮮野朗に貢いだ売国奴政治屋の
追求ぐらいシッカリやれよって マスゴミに言いたいな。財産没収ぐらいの処罰をしなくっちゃ!
熱しやすく冷めやすい国民性かな。年金問題だって選挙が終わる頃には忘れちゃうさ。
http://chogin.parfait.ne
644 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:11:24 ID:6mxZ+8DO0
法案より何より、金を返せよ。
年金流用を事故扱いするな、使い込んだ奴を晒し出せ。
>>642 安部の特殊法人化がその一歩。
法律で守られた公務員をまず外すのが最初だよ。
民主党はやりたい放題になるって妄想してるけど無理。
646 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:12:23 ID:zdgbD0TJO
>>638 その利益は天下りとか年金以外の特別会計からだしたら?
647 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:13:13 ID:yspiC2Zo0
運用も出来ないのは問題だな。
何か裏で悪巧みでもしてるのか?
株だけじゃー年金の金額からしたら世界の株式市場でも小さいし
国債と為替運用は必須だな。
運用益5%は必要じゃない?
でないと高齢化社会は確定してるから波状するのは確実ですから。
648 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:13:46 ID:EIHFAzI0O
自民党の法案なんて
政治資金規制法も
大間抜けなザル法だったんだから
公務員改革法も
見た目だけねザル法じゃないのかな
なにこれ
対策練るのはいいけど
アホ庁に懲罰与えるのはいったいいつよ
651 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:14:31 ID:c1S38ZX/0
その前に社保庁の内部資料全部公開させないと議論にならない。
民主党にできるかだ。積み立てた年金実際に幾らあるかだろ。
652 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:15:55 ID:E2o2/FWS0
ちょっとスレ流し見してたんだけど質問、
この法案、株や債券に投資するのも禁止ってわけじゃないよね?
>>649 つ「公務員法」
マスコミの報道うのみにしないで、」
何を根拠に人の金でやりたい放題できたのか
すこしは自分で考えたら?
>>646 特別会計は真っ赤かだよ。
借金の返済に半分以上、
社会保障費にその大半が、余剰分なんて、ほんの一部だと思われ。
天下りも禁止したら、人件費が天下り分増える。
655 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:17:39 ID:k2VHNNH30
>>609 ただ民主党だから保険料からの民主党への献金と自治労への支出は無制限にしそうだね。
656 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:19:26 ID:c1S38ZX/0
>>652 株や債権に投資して大赤字になったので禁止するらしい。
657 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:19:42 ID:yspiC2Zo0
>>649 今の公務員制度では、事実上、首は切れない。
働く気の無い職員でも首に出来ない。orz
一旦、特殊法人にしないと絶対に無理。
民主案は、歳入庁と云ってる。
国税庁+社会保険庁 でね。
民主は処分するつもりなど全くないよ。
658 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/04(土) 06:21:09 ID:5qQtijM80
∧∧
( =゚-゚)<まあミンスはミンスで
今回の年金騒動でその実態が明らかになった自治労を
「抵抗勢力」と位置づけ どれだけ改革姿勢が見せられるかが
今後のカギだな
( ^▽^)<さいにゅうちょうとかにこだわってると
先が無いw
>>656 どこの国の話だ、日本は黒字だぞ、それも兆単位の。
660 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:21:40 ID:k2VHNNH30
>>615 それはNG。公務員共済と厚生年金を統合すると公務員側は厚生年金からの積み立てから毎年10兆円程度を持ち出すことになる。
公務員は低い負担で高い支払いを受けているからだ。一方民側は公務員が持ち出すせいで高い負担で低い支払いになる。
統合しなければ共済年金は破綻するので統合しない方がいい。
661 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:21:49 ID:LKR8X2aT0
本丸は財投だろうけど、あそこに手を突っ込むのは大変だぞ。
郵政民営化とかの比じゃないからな。
それに下手すると年金積立が100兆円ぐらい消えていましたという話に果たして国民が耐えられるかどうか。
キャリアの抵抗は凄まじい悪寒。
662 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:22:21 ID:mRZ1VcQB0
安倍を非難している、ミンス信者の君達は公務員制度改革に反対なのかい?
官僚は横の繋がりが強い上に強力で広域な権力を既に持っている。
官邸だって官僚の助けなしでは動けない。
だから今までの歴代政権がやりたくてもやれない高い壁だった。
だが、公務員制度改革をすれば官僚は既得権を奪われ天下りも制限される。
代わりに国民が潤う。一般の国民が反対する理由はない。
小泉が郵政民営化(善悪は別として)にこだわったように、安倍はそこに切り込んだ。
・・・が、
もちろん官僚は大反対。
公務員制度改革なんてエリート官僚にとってはマイナスしかない。
だから官僚は実力行使で憎き安部にクーデターを起こした。
官僚は本来閣僚の身辺調査をしてから入閣させるんだが、それをサボった。
それどころか、調査結果をマスコミにリークした。
(それぞれのネタがマスコミに調べられるレベルじゃないのは馬鹿でもわかるよな?)
そして官僚にはメディアの監督権限がある。
つまりメディア側にとって政権交代キャンペーンをやったほうが保身ができる。
官僚は大きな権限を持っていて、それを奪われまいと、その権限を悪用した。
野党を擁護して、安倍から主導権を奪うために官僚権限を「政治利用」したわけだ。
あれこれスキャンダルが問題化し、政治家への不信感が募る。
だが一方で、“なぜか”小沢一郎の10億不動産脱税は揉み消された。
法人格のない自作の団体で名義は小沢自身。なのに別人だと言い張れるわけがない。
どこをどうみても脱税。それが通るならみんな脱税ができることになる。
だが揉み消された。
要するに官僚がNOといえばNO、YESといえばYESになるということだ。
こんなアホな状況を変える意思はないわけね、ミンス信者は
663 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:22:39 ID:6mxZ+8DO0
次期政権は社保庁を裁け。きっちり裁け。
664 :
年金貰えないって誰が言った?:2007/08/04(土) 06:22:50 ID:FnQGIKjj0
林野庁も懲罰しちゃいなYO
665 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:23:51 ID:E2o2/FWS0
>>656 マジ?
箱物禁止はいいんだが、
証券投資運用くらいはしてくれないとちょっと困るんだが。
>>659 その株高の日本で
どう運用したら大赤字になれるのか
理由が知りたいよネ。
まあ株高が名目好景気、実質不況の元凶だが。
>>653 あのね、公務員だって分限免職できるのよ。
それに、基礎年金の3分の1は既に税金投入されているのよ。
さらに、これが2分1まで税金で負担することも決まっているのよ。
税金で年金を賄うなら社保庁の職員を全員クビにしてからだと言うなら
即刻クビにすべきなんだよ。
更に言うなら特殊法人なんて厚生官僚の財布になるだけだよ。
アルゼンチン債とかあったからなぁwww
669 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:32:58 ID:E2o2/FWS0
年金運用で赤字発覚したときって、その前に政府が不良債権対策で優先株とか買ってた時だよな?
670 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:34:12 ID:EIHFAzI0O
自民党が考えた法案は
抜け道だらけのザル法じゃないの
政治資金規制法で頭の悪さを披露してしまった自民党を信じろってのは無理だよね
>>667 それは国税庁に全面合体案への批判なの?
それとも0%か100%しか案はないのかねえ。
さすがに全員解雇は無理だわさ。
公務員をはずして、管理側の力を強くしないと、
シャホの改善は無理ってのは、従来どおり。
南米債はチャレンジャー過ぎるな
673 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:36:12 ID:yspiC2Zo0
>>666 運用に株式は極めて少なかった。
比率が低すぎなぐらいだ。
株だけでなく国債・為替運用をしないと確実に波状するよ。
>年金保険料を給付以外に使うことを禁じる「年金保険料流用禁止法案」
何、考えてるの?
運用と給付以外に使わない。にしろ!
>>662 分かったから、コピペして回るのはよせ
同スレならアンカーで示すだけで充分だ。
脱税出来ます!民主党
675 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:39:48 ID:pn9gkMRM0
運用すんなら民間にやらした方が良くね?
676 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 06:43:35 ID:yspiC2Zo0
>>675 まあね。
無能で横領ばっかの社会保険庁では、利回りは期待できない。
つうか減る確率が高い。
機関投資家に委託するのが無難。
まぁ年金とか赤十字とか他人の金でなにしてるか
わからんからなぁ、洗いざらい出してみるのもいいかもな
>>671 年金は特殊法人なんて中途半端な組織で管理するより
国が管理するべきである。
年金は税金みたいなものだから、少なくとも徴収は税金徴収と
同じ部署でやったほうが効率的だと思う。
運用、支払いについては完全民営化するのがいいと思うのだが…。
たぶん構造的には国民の年金を
自民は高級官僚から民主は下級官僚から
チューチュー吸ってた2重構造なわけで、
この機会にその取り分を変えてやろうってんが
自民の特殊法人案と民主の国税庁合体案の目的。
どっちに転んでもチューチューには変わりがなく、
年金のお小遣い化は避けられないw。
>>678 その年金=生活保護案は一理あるけど、
積み立て財産のつもりで今まで払ってきた人に
どうやって納得させるのかいな。が課題。
最終的には北欧型になるのかなあ。消費税20% orz
>673
そもそも為替って別部署が大損ぶっこいてるんじゃなかったっけ?
あ、違うか。外貨の残高を恐ろしく積み上げたのか
682 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 07:05:56 ID:k2VHNNH30
>>676 社会保険庁は運用はしない。保険料を集めて流用し残りかすを運用機構に渡すことと運用機構の積立から支払いをすることをしている。
683 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 07:07:35 ID:8czYclVo0
>>1 民主党は本当にやれるのか?
相原さんも賛成するのか?
684 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 07:13:43 ID:5QOb8mIS0
運用はしないとマズいのでは。ただ運用の内訳と損益を公表してくれ。
685 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 07:15:58 ID:EIHFAzI0O
株での大損は怪しいよね
ある政治家や官僚が株で儲ける為に
政治家や官僚と社会保険庁がグルになって
わざと変な株を買ったのかも
いつ
何の銘柄を
いくら買ったのか
公表して欲しいよね
>>680 年金=生活保護なんて言ったつもりはないんだが…。
特殊法人なんてうさんくさい組織での徴収、運用、支払いは
将来に禍根を残すことになるだけだと思う。
消費税20%でも年金の金の流れが透明になれば国民は
納得するのではないだろうか。
とにかく、隠蔽しようとしている限り問題は解決しないし、国民も納得しない。
687 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 07:19:04 ID:IClzYYwR0
公的年金は運用なんてしないで…っていうか、そもそもお金を集めないで
その場で札を刷って配った方がいいよ。
お金を持ってること自体がよくない。
688 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 07:20:16 ID:5DcPGlYq0
年金保険料のFXでの運用も禁止してくれ
689 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 07:23:25 ID:5DcPGlYq0
>>1 運用しないのなら、お金はあるときに使っちまうのが一番いい罠
お金って生ものなんだよねえ、貧乏にんは腐ったものがすきだけど
>688
相場死ぬって
691 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 07:42:59 ID:/4OC0fA20
年金を官僚や政治家が流用して国民に被害を与えた被害額はなんと10兆円とも
言われている。ひでーことをしやがる。
692 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 07:59:26 ID:4A24yW1X0
民主党
社会保険庁賠償法案作ってくれ
年金保険の中からお金使ったものすべて返す法案
成立したら国民は民主党について行くぞ
693 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 08:06:14 ID:f63cLPoj0
なぁ・・・集める→渡すだけなら、国でやらなくてもいいんじゃね?
誰か馬鹿なオレにも分かるように説明してくれ。
694 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 08:10:57 ID:DnWg2l8o0
>>684 運用しないとマズイんだろうが、なんせあのクズどもにさせてもなー
>693
一民間企業がやるとB-CASみたいになるしな
どっちがいいかは分からんね
696 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 08:13:57 ID:F/QR7TiqO
697 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 08:46:29 ID:PhDpT5pDO
今国会で自民が可決した『年金保険料を経費に使用してもいい法案』の対案か・・・
また自民党は自治労のせいにして乗り切るんだろうな
政治資金も
>>1と同じ手法で1円以上からで法案出せば大変な事になるなw
自民党のなりふりかまわない下劣で醜悪な抵抗が見られるなw
698 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 08:50:27 ID:lnHc1Q+lO
699 :
693:2007/08/04(土) 09:14:16 ID:f63cLPoj0
>>695 なるほど。ありがと。
どうも銀行の自動積立定期預金と、大差ない気がしたんだ。
700 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 09:19:42 ID:yuoE2D910
>>691 140兆だよ。
地方債とか回収不可能だもん。
うまく言ってる運用をやめるわけ?
財政余計に苦しくして何がしたいんだよ・・・
監視強化しろよ
>697
>今国会で自民が可決した『年金保険料を経費に使用してもいい法案』の対案か・・・
実際の法案の文章を読めば一目瞭然だが、対案っていうよりもその法案で追加した
条文を削除する法案。資金の流用を許可する条文が着いたから、それを削除すれば
流用が出来なくなるって話。
このスレだけじゃなく、前のスレからバカの一つ覚えで「運用」「運用」って
繰り返している奴らが沸いているが、お前らは小学生の国語の勉強からやり直せと。
704 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 10:06:29 ID:IClzYYwR0
グリーンピアは、運用だったのか流用だったのか。
705 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 10:14:29 ID:VJ6l91LN0
>>704 名目は運用だったんだろうが、利用客がいないとわかっていたはず。
さらに、ランニングコストもとんでもないはずなのに年金で維持してたらしい。
整備業者と建設業者とその御用官僚のための施設だったみたいだ
706 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 11:07:11 ID:lnHc1Q+lO
>>705 さらにその施設を払い下げで格安でゲットしたのが地元与党政治家のファミリー企業
学校の教科書で、明治時代に某財閥に国有財産をやすく払い下げまくっての汚職政治うんぬんを学んだことあった、あれとおなじやり方
自民党のなんちゃって民営化政策は、道路公団にしろ郵政にしろ社保庁にしろそれの再現にしか思えん
708 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 11:39:51 ID:fWRGZkSZ0
いいんじゃね。
709 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 11:41:10 ID:dA+fUV9B0
やってくれ もう年金は払いたくない
普通の人より勉強して東大・京大に進学その後国家1種を獲得し省庁へその後天下りはダメなのか?
俺の祖父や両親は勉強せずに堕落した生活を送り今の生活水準に居る奴らが努力した人間を貶すのはおかしいと言うけどなぁ
天下りが羨ましいなら両親を見習い努力しろと祖父は俺に何時も言うのに
>>710 キャリアは今の10倍給料やってもいいよ、国事を任せる人間の待遇じゃないね。今は。
ただし、天下りだけは絶対に駄目。賄賂がはびこる国家が経済的に成長することは絶対にない。
特殊法人職員が必至だなw
お前らには金を流さないというニュースだから、仕方ないけどなwww
714 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 12:28:33 ID:TqoFoj/70
公務員の問題がクローズアップされたのが、ここ数年の収穫。
次は、特殊法人問題だね。
特別会計の本丸だからね。
利権の本丸でもあるよねww
民主は郵政民営化法案も凍結させる方針だそうだ
717 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 12:52:23 ID:ONlOi/xv0
>>716 だから株価どん底から右肩上がりになってきたH13〜H17の成績は分かったから、
ズブズブの地獄だった右肩下がりの90年代にいくら損失出したか公表しろって話だがw
718 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 12:55:09 ID:lbszc79j0
>>716 財投債の利息はもらえてるみたいだけど、ただの先送り的なもので
償還の見込みなんてほとんどなくて元本割れ確実なんでしょ?
719 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:00:35 ID:jo+2G1S70
どうせネコババして自治労から民主党に献金されたてんだろ
720 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:02:08 ID:uJY+kUqFO
雇用保険料や健康保険料も流用禁止。
年金問題に国民の目が集中している間に、厚労省役人はせっせと流用し放題。
>>719 何でも自治労のせいにしてればトップの管理責任を誤魔化せると思ったら大間違いですよwww
まずは長年に渡って年金を管理監督してきた自民党の諸氏が責任とってくださいな。
ホントこの手の自民工作員による責任転嫁のカキコにはもう飽きあきです。
722 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:05:02 ID:3NMX3lEs0
結局、税金使うことになるんでしょ。
723 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:06:04 ID:p5yrHdPt0
> 小沢一郎代表は2日、薬害C型肝炎被害者らを救済する「薬害肝炎対策法案」の
>取りまとめも指示。秋に予定する臨時国会への提出を目指す。
特定疾患をどんどん削減して病人を苦しめる自民党とは大違いですね。
724 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:06:29 ID:K+pXvZVh0
年金保険料流用禁止法案ってこんなこと常識だろ? やっぱり政府は少子高齢化で
財源が破綻って行っていたが、理由は少子高齢化を理由に流用がばれ時の対策で
少子高齢化が問題とか抜かして、結局は焦げ付きをごまかすプロパガンダだって事だろ?
年金流用っていっても、公務員の年金基金で共済年金は手付かずのままってのも問題!
あくまでも厚生年金と国民年金が流用されている事に気付けって!
どうせなら共済年金から不足分を引張る法案も作ってくれ! 公務員は無視していいって!
725 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:06:35 ID:ZFOUIwh+0
元々流用する前提で作られたようなモンだろ、年金て?
集めるだけ集めてジャブジャブ使って後のことは知らね、みたいな感じで
http://wind.ap.teacup.com/netuyo/ ところが民主党はその社会保険庁の怠慢をつくってきた当の自治労出身者を議員として当選させてしまった!
朝日なども、年金問題をすべて現内閣の責任になすりつけ、必死にネガティブキャンペーンをはって民主党を圧勝させた。
まさかと思いますが、参院選が終わったからそろそろ社会保険庁の責任を問うてもいい。
民主党に社会保険庁の改革をさせて
(自治労がいるから表面的な改革でしょうが)
国民の支持を完全に掌握しようという戦術ではないでしょうね?
727 :
予言:2007/08/04(土) 13:11:12 ID:bCvX0oLC0
まぁ、民主党が優勢なのは安倍自民党だからにすぎない。
若さとルックスから期待された安倍総理は、一時前の民主党党首・前原誠司の再現。
あるいは、韓国ノ・ムヒョン大統領の再現。
麻生自民党になれば風向きは180度変わる。
まぁ見てなって。
728 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:11:21 ID:3NMX3lEs0
またの名を「年金ばかりにさらに税金投入法案」
>>721 なんか見えない敵と戦ってるみたいだけど
国民が自治労叩くことって間違ってるか?
>>726 どう考えても、単なる労組である自治労より、その管理監督を行ってきた
自民党の罪の方が重いです。
自治労叩きへ責任転嫁する前にまずは数十年にも及ぶ自民党による
管理監督責任についてきっちり処分しろよ。
「年金問題は自治労が全て悪いんだ!!!」
とか普通の企業で会社が潰れそうな状況になってるのを
経営陣らが
「この惨状は全て労組の責任なんです!!!
自分ら経営陣には一片たりとも責任なんてありません!!!」
とか言い訳してるのと同意。世間的にみればマジお笑い種もいいとこ。
今の自民工作員はこれを必死に繰り返してるだけなんだよなwww
マジで奴らの言い訳の稚拙っぷりは失笑もの。
結局糞自民はまたザル法通して自分らの責任は誤魔化そうとしてるし・・・
システムを決めるトップが腐ってる状態じゃ下の名前だけ変えようが
中身は一向に変わりようがありませんからw
731 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:17:29 ID:3NMX3lEs0
年金は積立方式ではないということを周知させてから議論してほしい
>729
間違っていない。
721は公務員だろ。
上は監督責任は有るが、下が隠していることを暴けなかった罪であり、犯意は無いから実行犯の罪に勝ることは無い。
政党を問わず歴代の厚生大臣は無能であったという罪はある。
特に今の制度を作った大臣が一番の戦犯だな。職員に配慮し、隠しやすい方式にしてしまった。
733 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:21:23 ID:w64L1bYa0
運営してて目減りしていく分は税金で補填ですかね
でやっぱ消費税UPしないとやっていけないという論理になるような気がするんだが
>>729 年金問題なんて自治労どうこうしたから解決するような問題じゃなし。
結局
>>1で挙がってるような政権政党自民による長年の多大な使い込みを追求しなきゃ
お話しにならんでしょ。
原資のほとんどが回収不能とまで言われるまでに年金政策が破綻した最大の元凶は
奴らが好き勝手に自分らの都合のいい事業の投資なんかに使い込みまくったせいなんだからな。
小悪を叩くのもいいけど、きっちり問題を解決するには大ボスを退治することが必須です。
735 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:22:56 ID:u28mVNrw0
わけのわからん保養所とかひどいよな。。。
使い道は給付だけにしてほしい
>>733 税方式にした上で、「年金制度の安定的な維持のために消費税を・・・」って話になるな
給付外の使用禁止にするとして、インフレに振れたらどうなるんだろうか
737 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:24:40 ID:1fHGuHRO0
全然小さくないだろ。
738 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:26:16 ID:nu943Fb80
>>731 >年金は積立方式ではない
積立方式ってどういう方式?
保険料の積立残高に比例して年金給付額が変わるから
「積立方式」でもあるだろ?
現在の年金は完全な賦課方式にはなっていないだろ。
自分の過去の保険料支払い実績が給付に跳ね返るのだから。
>>732 正直細い職員による使い込みなんかは個人レベルの話だろ。
んなのは勝手にその職員でもなんでも裁いてくれよ。
ここで問題になっているのはそういった小さな話ではない。
自民党という団体が行ってきた長年に渡る、年金資金のデタラメ運営によるシステム破綻について
どう管理監督責にを問い、奴らを裁き、今後の改善に繋げていくべきかという大きな枠組みでの話なんだよ。
740 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:28:15 ID:li9RfAy+0
民主党は年金原資がいくら残ってるのか追求すれば政権取れる
ただし何十人規模の死者が出るもろ刃の剣
741 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:29:57 ID:srjXXlJ20
>>740 何十人で済めばまだいい方だと思う
下手すりゃ暴動だろ
742 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:30:03 ID:2S5AXkLv0
どうせやるなら「使った分は公務員の年金から補填する」まで入れたら完璧なのにな
743 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:31:31 ID:+yFiGt+B0
自民党は法律いじって我々の納めた年金を、
年金給付以外のことにカネを使えるようにしました。
つまり、我々が納めた年金は自動的に自由に使えるお財布の中に放り込まれるシステムです。
しかし自民党信者さんたちは自治労ウンヌン言って話題そらしするのに必死です。
なんでだろうね?そこまで自民党を擁護する理由がわかりましぇん
744 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:31:40 ID:vg7LGcwOO
自民叩き、自治労弁護に必死な奴が一人居ますね。
実際に"悪"を行った大の大人より、監督者のが責任が重いとかどんだけー。
あっ、触っちゃまずかったかな?www
>>742 とりあえず国民年金システムの改善にかかる費用は奴らの年金システムから払わせるべきだよな。
自分らの不始末を他人の金を使って処理しようとかマジで国民を舐め腐ってるとしか思えんよ。
746 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:35:14 ID:tLUTcM4C0
どこでもプレイヤーよりも先に監督が責任問われます
日本社会はとくにね
747 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:35:58 ID:+yFiGt+B0
使い込みも大問題だ、でもこれは立派な犯罪なんで逮捕できる
もっと問題なのは政府が法律いじって合法的に我々の年金が無駄使いされるようにしたことだ
それを修正しようっていうんだから自民党信者の皆さんも文句ないよな?
748 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:36:25 ID:bMgpDOxQ0
流用の禁止ってか横領とか談合横流しが後耐えないから
こういう法案が必要になってしまったんだよな
まぁやらないよりやったほうが遥かに良い
民主GJ
749 :
後悔している人:2007/08/04(土) 13:36:31 ID:sjB1AIUs0
民主党に投票して後悔している有権者を、さがせ。w
オレが、民主党でトップ当選した相原久美子について話したら、
オレの両親は、顔色が変わっていた。
>>744 >実際に"悪"を行った大の大人より、監督者のが責任が重いとかどんだけー。
だからそんな個人レベルの小悪なんて勝手に裁けばいいと言ってるだろ。
ただそんな小悪の尻尾きりで誤魔化すことで、主悪の根源である自民党の年金使い込みシステムを
そのままになんて誤魔化しが、いまだに通用すると思ってるなら大間違いですよってなだけ。
正直自治労の馬鹿担当の使い込みみたいな小悪叩きはここではスレ違いの話ですし、別スレにでも
行ってやったらどうですか?
日経も民主に気を使うようになったか
選挙って素晴らしい
棄権したけど・・・
特殊法人に金を垂れ流し続けている限り、財政の健全化も、年金制度の安定もありませんよ。
753 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:40:35 ID:li9RfAy+0
>>752 特殊法人の問題を徹底的に追及した石井こうきという議員がいてな。
最後には刺殺された。
754 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:42:52 ID:K+pXvZVh0
ところで今まで自民党は何故こんな常識的な法律を作ってこなかったのか?
昔から社保庁の年金流用や汚職なんてわかってたはずだろ? 半世紀だぞ!
民主も当たり前の法案提出だが、いままで自民は何をしてきたの?
マニフェストにってあるが、何故やらなかったの? 民主が自治労と癒着っていっているが
現に自民はこの問題をスルーして何もしなかった結果だろ?
756 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:44:58 ID:k2VHNNH30
>>712 諸外国の官僚に比べ能力が大幅に劣っているので今の待遇ですら過剰。半分でいいよ。
757 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:47:17 ID:QGhBZYA/0
今まですき放題に金使わせ巻くって、グリーンピアみたいなの乱発するのを
許してた自民党は一体何がやりたかったんだ・・・
758 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:47:27 ID:2T66Y/rx0
石井紘基って民主党の人か。
こういう骨のある人は暗殺されるんだな。
クソ汚ねえなあ自民さんはよおおおおおおお。
759 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:48:10 ID:srjXXlJ20
>>753 久しぶりに聞いたなその名前
惜しい人物を亡くした
生きていたら先陣を切ってこの問題に取り組んでいただろうに
>>617 別に改革する必要はない。
マスコミの力を借りれば同とでもできるだろう
761 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:50:52 ID:UEJruYjv0
これって、売国自民の二階がシナに国土割譲したって話?
762 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:54:32 ID:Dd445YCU0
この法案はええのう。
社保庁職員は全員飢え死にさせろ。
ネコババした野郎は監獄にぶち込め!!
763 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:55:59 ID:bWE1fWRbO
前は同じ法案出して自民党に拒否られたからな。
今回はそう簡単には廃案にはならんよ。
日本がやっとマトモになりかけてるな。
765 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 13:59:25 ID:eEHLz7c/0
消えた年金のスレが消えた
なんで?
日本だけだろ。わけわからんのに流用してきたのは。
それでも共済だけは守ってきた糞自民。
さっさと法案通してくれや。反対した党は次の衆院に絶対入れないから
767 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 14:00:52 ID:Y+8ode3D0
こんな法案、いままでなかったほうが異常だと思うんだが。
民主GJというよりは、自民も民主もいまのいままで何やってたんだよ、と
言いたくなる怒りの方が大きい。
768 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 14:03:28 ID:bWE1fWRbO
>>767 だから、民主党は過去にも同じ法案を提出してきたが、
自民党にことごとく潰されてきたんだよ。
>>750 自民も民主も同じ穴の狢だろうが。
年金ドロボーが小悪?大丈夫かよ。立派な犯罪組織じゃないか。
国民にとっては与党も野党もないだろう。
両方しっかりやれって話だろ。なんでも2択にするな。アホ。
770 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 14:06:15 ID:UV80IB9lO
これ運用禁止ってことだろ?物価スライドどころか約束の給付すら保証できんぞ。
経済オンチにも程がある。
>>767 民主は過去に出していたが、自民が粛々と葬りさっていただけなんだがw
773 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 14:09:41 ID:srjXXlJ20
もういいじゃん年金なんて
それより中韓対策考えようぜ
774 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 14:15:33 ID:6fYts5nc0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。
田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。
>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。
>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。
>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
775 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 14:21:53 ID:unDBQ59mO
年金を社歩調や自治労のポケットに給付する
以外は禁止?w
>>770 つまり、加入者が支払った分しか受給者に回らないわけか。
民間の保険会社の年金に政府が補助金出す方がマシだな。
社保庁はヤッパリ解体民営化しか無いな。
777 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 14:32:51 ID:m3L6bPw70
>>726 >ところが民主党はその社会保険庁の怠慢をつくってきた当の自治労出身者を議員として当選させてしまった!
あいはらくみこ議員だろ。あの人は札幌市役所の臨時職員。
自治体の臨時職員って悲惨な待遇だぞ。給料は月10万ちょっと。ボーナスもない。
それで最高1年しか雇ってもらえない。
「役所にいた」ってだけで全部同列に扱うのは無理だな。
778 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 14:39:17 ID:UV80IB9lO
〉〉776
最終的には投資対象を限定するとかになるんだろうが、保険でも投信でも投資規制を撤廃しようって時に逆行するようなのアリなのかね?
しかし、預貯金ですら1000万までしか保証されないリスク資産だってのになあ…本質的に無意味だよ。
779 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 14:57:49 ID:HWBIJCL50
年金運用はどの国でもやっている、金は眠らせるより回した方が
景気にもいいし利回りを得る事も出来る、要は運用の仕方の問題
日本は年金の一部で地方に箱物を作り回収不能となっている
ただしこれはリスクを承知で地方に金を回す為の投資でもあった
780 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 14:59:28 ID:4RX16DLD0
>ただしこれはリスクを承知で地方に金を回す為の投資でもあった
さすがにそんな説明で済ませば市民に刺されるだろw
今の地方の惨状は結局そういう公共事業がなくなったからだからなぁ。
で、今回の選挙で地方はばらまきしてくれそうな民主に投票した。
782 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:13:45 ID:VJ6l91LN0
>>779 その結果がグリーンピア。年金をつぎ込み、結局買い叩いたのは与党系企業
784 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:22:58 ID:UV80IB9lO
当時リゾート投資はどこでもやってたこと。トータルの運用ではプラスなんだから叩く必要は無い。
785 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:28:34 ID:+09ORNlnO
日本国国債以外の運用を認めない
これでいいじゃん
786 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:33:40 ID:gKiZiqzu0
グリーンピアってそんなに大問題か?
いくらくらいかかったのよ。たいしたことなくね?
土建屋に金ばらまいたことになるんだろうけどさ、
それが必要だった時期もあるわけで・・・
単純にマスコミの話にのっかる馬鹿にだけはなりたくないな。
>>717 2002年度時、累積運用損失は6兆717億円
789 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:42:23 ID:UV80IB9lO
ここ数年の景気回復ですでにプラスだけど?2002とかどん底だろ。
790 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:46:05 ID:ltuPtYqe0
>>786 土建へのばらまきが必要とか言っちゃう馬鹿にだけはなりたくないな。
>>789 損しても、あそこで買いあさったやつが勝者になれる
運用とはそうゆうもの
792 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:57:17 ID:gKiZiqzu0
>>790 頭がよくなくたって体を使えば仕事になる。
今そうゆう仕事が少ないんだよなあ。
お前みたいな低学歴を救う役目もあるじゃない。
そうゆう仕事を確保する意味でもありなんじゃないか。
頭の弱いひきこもりには無理だけどさ。
意味わかる?わかんないだろ。ごめんな。
793 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:02:03 ID:ONlOi/xv0
>>789 平均株価は80年代の4万弱>90年代の8000円>ここしばらくの1万6千円という風に推移している。
90年代から現在にかけて含み益が出た、それは誰でも分かる。
それ以前の激減期にいくらスッてるんだという話だな。
大体、証券関係者の間で年金資金の大損っぷりは有名だった(それに付け込んで相場で買った証券関係者が多数いる)。
少なくとも、
>>787のいうような6兆円ぽっきりじゃすまないだろうとは誰でも想像がつく。
また連続性のない日経平均株価ですかww バカ丸出しですねww
795 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:07:32 ID:ONlOi/xv0
>>794 連続性のないインチキ指標でも1/4になっている相場で、現実に株を掴んでた機関投資家の類損がどれくらい膨らんだか。
しかも、当時は市場政策上、NTTやら金融やらボロ崩れになる株を買い支えていたわけで。
さて、いくらスッタだろうかね。
連続性のないインチキ指標でも1/4になっている相場でって、連続性がなければ1/4もなにもなかろうに ワロス ばか丸出しww
ちなみに、株の運用損益は誤魔化しにくいわけで。
少なくとも株の運用では損失は出してないでしょ。
799 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:31:17 ID:ztu3b+Gg0
800 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:10:35 ID:nu943Fb80
>>798 >少なくとも株の運用では損失は出してないでしょ。
ライブドア株で48億円の損失と報告してるよ。
801 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:22:29 ID:4RX16DLD0
>>793 このアホ、まだアホなこと言い続けてたのか
ワロタ
802 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:23:52 ID:l4v+s1wO0
不動産の証券化で保養所を作り
年金保険料で運用するのは
803 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:24:36 ID:fwk1B7k+0
早速、官僚と自公が抵抗してます、
国民が支払った年金はこいつ等の財布だからなw
税金から人件費や事務経費払うようにするなら年金保険料安くしないといけませんよ
その分増税するしかありませんけど。
805 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:30:28 ID:nu943Fb80
>>785 >日本国国債以外の運用を認めない
アメリカの社会保険は国債での運用しか認めていないようだね。
日本でも大蔵省の資金運用部?へ預託していたころは国債だけ
の運用だろうね。何時から金融市場で年金資金を運用するように
成ったんだろう?橋本内閣行政改革の後からかな?
たまった金から、事務処理費くらいはだせよ。運用でそのくらい出るだろ。
札束積んでおいても仕方ないしさ。
為替変動で、日本円の価値がここ一年で30パーセントも目減りしていても、
額面が一緒だから安心って、なんてバカ国民だよ。
807 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:51:00 ID:nu943Fb80
>>806 今は社保庁の人件費も事務経費もシステム開発費もみんな
年金業務勘定として年金保険料からの支出だろ。
808 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:55:51 ID:08c1skKs0
いい法案だ。
民主党始まったな。
民主党には、国家財政の建て直しという発想はないんだな・・・
年金資金を凍結する分、必要な金は結局は税金か借金でまかなうことになる。
どうでもいいんだな、こういうことは。マスコミ受けもよくないしな。
>>810 厚年国年で流用しまくってものを、共済と同じ扱いにしましょうという法案でしょ
事務費を税負担しなきゃならないなんて、庶民の俺らでもわかくくらいだから、
民主のセンセイなら当然妙案があるんだろうぜw
812 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:14:07 ID:jP76zYyPO
>>798 知らないの?
東証が株価低迷していたときは、かなりの損失を
しているよ。
うん兆円レベル。
バブルの崩壊のときの情報は知らないが、
破格の損失をしていたのは、間違いなさそう。
813 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:16:39 ID:cMzTkCCc0
社保庁汚職で贈賄容疑の社長、役員報酬 月700万円
社会保険庁の機器調達をめぐる汚職事件で、贈賄容疑で逮捕されたカワグチ技研
社長の川崎義幸容疑者(56)が、同社と関連会社から受け取っていた役員報酬が
毎月計約700万円にのぼっていることが関係者の話で分かった。
両社の売り上げは社保庁発注の事業によるものがほとんど。年金保険料を原資とした
巨額の不透明な取引の結果、川崎社長が高額の報酬を得ていた実態が明らかになった。
カワグチ技研は98年10月に設立。社保庁からは届け出用紙専用プリンターの
リース契約や今回問題となっている金銭登録機の納入を受注。
元社保庁職員の妻が経営する「ニチネン企画」の分を合わせると98〜03年度分の
受注総額は約38億円にのぼる。
信用調査会社によると、カワグチ技研は社員10人前後。売り上げのほとんどが社保庁
発注の事業だった。
関係者によると、川崎社長は毎月、両社から役員報酬として計約700万円を受け取り、
妻も毎月約300万円をもらっているという。
夫婦の年間収入は1億円を超している。
事務社員の月給も100万円にのぼるなど破格の待遇だった。
>>800 >>812 そりゃ株は上下するもの。
トータルで見た時に損失していなければ問題ない。
あと、株価低迷の時代にポートフォリオの原則に従って
巨額の損失を出しながらもナンピンしまくってたからこそ今の利益がある。
これは公務員体質故に出来た業だろうが。
815 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:14:18 ID:4RX16DLD0
>>814 株や債券などの保有比率は決められてると思うので、株価が下がって株の保有比率が下がれば買いを入れるし
今みたいに債券が下落して株価が高いと、株の比率を下げるために機械的に売ってくる
>>815 ん兆円の損失を出しながら、淡々とそれを続ける事が出来た社保庁に感服するわ。
(資金が続く限り)理論上はナンピン最強だが、それを実際に行える大人もなかなかいない。
817 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:38:22 ID:nu943Fb80
>>816 それが機関投資家やヘッジファンドの強みだろうね。
株投資なんて個人でするものじゃない。
多少の利益なんて一瞬ですっ飛ぶ。
ライブドア株で損したから損害賠償訴訟なんてくだらない。
818 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:52:24 ID:4RX16DLD0
>>817 ちょw
郵政公社も年金もはライブドア株でぶっこいて訴訟起こしてる
>>810 裏の国家予算特別会計200兆は止めると言ってるぞ
これでだいぶ減るよ
820 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:59:08 ID:nu943Fb80
>>818 じゃ、郵政公社も株式投資は素人認定だね。
821 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:03:15 ID:S3gPUxZ/0
支給額を増やさないとだめだろ。
822 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:21:23 ID:dA+fUV9B0
参議院の自民公明議員は糞だ。塵だ。 無視して勢い付けてやって欲しい。
823 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:23:51 ID:8U3UO8RZ0
★またも年金保険料流用の陰謀/社保庁の問題法案 1
(2006年9月1日)北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」
http://www.the-naguri.com/kita/kita98.html 先の通常国会に提出された「社会保険庁改革法案」が、国民年金保険料の不正免除問題が
浮上したことから成立できず、継続審議となった。自民党は9月26日に召集される臨時国会で
優先的に審議、成立を目指す考えだが、この法案の中身を見ると、改革法案どころか、
年金官僚の既得権温存法案といえる。マスメディアはこれまで同法案の内容を詳しく
報じなかったが、法案には年金保険料の流用を企む年金官僚の陰謀が張り巡らされてある。
福祉施設事業に代わる新事業
問題の法案は、国民年金法と厚生年金保険法の改正案。国会を通れば、いずれも
07年4月から施行される。
改正案はこの二つの法律の第4章「福祉施設」を改変するものだ。現行の国民年金法では
「政府は、第一号被保険者及び第一号被保険者であった者の福祉を増進するため、必要な
施設をすることができる」。厚生年金保険法では、「政府は、被保険者、被保険者であった者
及び受給権者の福祉を増進するため、必要な施設をすることができる」とある。
「必要な施設をすることができる」という表現はあいまいで、日本語の体を成しているとは
思えないが、年金官僚はこの条文を根拠に、本来なら国民への年金給付に充てるべき
年金保険料積立金をグリーンピア(大規模年金保養基地)とか厚生年金会館、サンピア、
健康保養センター、老人ホーム、厚生年金病院のような天下り先の「ハコもの」づくりに
費やしてきたのだ。
筆者の調べによれば、年金積立金を原資に建設された施設は計280(うちグリーンピアなど
15施設はすでに廃止)にも上る。年金官僚はさらに、1998年から03年度の6年間に財政再建の
ための特別措置として、その後も今年度まで一年ごとに時限立法で、税金に代えて年金保険料を
「年金事業費」の名目で自分たち用に流用した。居住用の社保庁職員の公務員宿舎や
社会保険事務所などの新増築という施設事業を臆面もなく行ってきたのだ。
824 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:37:51 ID:8U3UO8RZ0
★ またも年金保険料流用の陰謀/社保庁の問題法案 2
今回の法案で、批判を浴びた福祉施設事業の規定はなくなる。これだけみると、
改正案は現状を改善するかにもみえる。
ところが内実は、施設事業を廃止する代わりに、年金資金でもっと広範囲に別の
事業ができるような仕掛けが施されているのだ。
ソフト事業に触手
現行の第4章は「福祉施設」という見出しだが、改正案では「国民(厚生)年金事業の
円滑な実施を図るための措置」とある。そして年金事業の円滑な実施を図るため、
「次に掲げる事業を行うことができる」とする。国民年金法、厚生年金保険法とも同じ文言だ。
一 教育及び広報を行うこと。
二 被保険者、受給権者その他の関係者に対し、相談その他の援助を行うこと。
三 被保険者等に対し、被保険者等が行う手続に関する情報その他の被保険者等の利便の
向上に資する情報を提供すること。
四 前三号に掲げるもののほか、国民(厚生)年金保険事業の円滑な実施を図るために
必要な事業であって、厚生労働省令で定めるものを行うこと。
―このように書かれてあるのだ。
問題は、年金保険料の積立金を用いて行う、とする上記の事業の範囲が相当に広いため、
年金保険料の流用を無制限に拡大してしまう恐れが強いことである。そうなれば、チェック
機能が働いていない現状では、取り返しのつかない年金財源のムダ遣いとなるのは必至だ。
まずは法案二号を取り上げてみよう。「相談その他の援助」というが、こういうコンサルティング
業務活動を通じて独占的情報を元手に利権を拡大してきた官業の歴史がある。
官業の底辺部を担う公益法人の多くが、会員制や手数料を設けて定収入を得るコンサル活動を
大いなる収益源にしている。総務省所管の社団法人「電波産業会」がその好例だ。
825 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:44:03 ID:8U3UO8RZ0
★ またも年金保険料流用の陰謀/社保庁の問題法案 3
同社団は『照会相談業務』を法律(電波法)による指定で独占し、通信・放送分野での
電波システムを巡る「標準規格」の策定まで行い、超高額の照会・相談手数料や会費を
取ってきた。電気通信事業者や放送事業者、機器メーカーなど、現在約270社が電波産業会の
正会員に加入しているが、この会費は企業規模により年間60万円から、例えばNTTのような
最大級でなんと600万円もする(他に賛助会員3社、会費30万円)。こういうベラボウな
会費が通用するのも、同社団の電波ビジネスへの絶大な規制権限をみて、情報提供や
便宜を受けようと、関係業者が殺到するためだ。
年金教育施設も
つまり、「相談その他の援助」という項目を活用すれば、社保庁の看板掛け替えに
ほかならない厚労省の外局「ねんきん事業機構」(08年10月に設立予定)が、自在に
年金積立金を取り崩して自分たち用に流用できるのだ。それも役所の独占情報を元に
業務ができるから、おいしさの余りいったん走り出すと暴走する恐れがある。
一号の「教育・広報」も、同様に危険だ。衆院議員の長妻昭氏(民主)によれば
― 「前に『よくわかる年金』みたいなCD-ROMを高校、中学に配るために天下り団体を
作らせて、問題になったことがあります。年金教育と称して、例えば年金教育センター
みたいな団体を造り、OBを学校に送り込んで説明させるとか、デラックスな広報施設や
年金展示館のような施設を作る可能性が想定できます」
これら一号、二号の延長線上に、三号の「手続き情報などの情報提供」が続く。
いわば「ハコもの事業」を止めて「相談・教育・情報提供」というソフト分野で、
天下りにつなげる年金事業を広げていこうとの魂胆が透けて見える。
826 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:48:52 ID:8U3UO8RZ0
★ またも年金保険料流用の陰謀/社保庁の問題法案 4
必要な事業は税金で
さらに四号で、厚労省はもっと露骨に自分たちの利権を増殖させる根拠法を画策している。
「必要な年金事業で省令で定めるもの」を年金財源を使ってやろうという趣旨だ。
省令というのは閣議決定を必要とせず、大臣が承認すれば出せる。この場合、厚労省の
役人が作った事業案を厚労相がハンを押せば効力を生じるから、危険きわまりない、という。
所管省庁の作った案を大臣が拒否するようなケースは、通常あり得ないからだ。
こうしてみると、継続法案は不祥事続きの社保庁の改革案どころか、年金官僚たちが
勝手に国民の年金財源を「事務費」名目で食い荒らすことを可能にする悪法だ。
そればかりではない。年金官僚が必要とみなした事業をこれまでのように単年度ごとの
時限立法ではなく、「恒久措置」として保険料の積立金から流用して行うこととしたのだ。
827 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:50:27 ID:50J1VGig0
納めているほうは年金保険料を納めてるのに
828 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:51:48 ID:8U3UO8RZ0
★ またも年金保険料流用の陰謀/社保庁の問題法案 5
厚労省は、これまで年金財源の流用だけでなく、労働保険財源も特別会計から引き出して
雇用事業などに流用してきた。雇用保険を財源に作った「勤労者福祉施設」は実に2070に
上る。労災保険を財源に建設したハコものも77に上る。
勤労者福祉施設は採算割れから超安値での売却・譲渡を余儀なくされた。売却処分は
今年3月末に終了したが、売却総額は約127億円に過ぎず、建設費用約4406億円の3%にも
満たなかった。その上、買い手がつかなかった92施設の解体に要した費用約20億円を
保険料積立金から支払っている。雇用保険財源は文字通り“湯水のごとく使われた”のである。
だが、厚労省はその後も性懲りもなく「わたしの仕事館」や「アビリティガーデン」
「ジョブカフェ」「女性と仕事の未来館」などを失業対策、ニート対策、女性の能力支援を
名目に建設・運営し、特別会計の雇用保険積立金から経費を賄っている。
今回の継続法案が成立するようだと、年金官僚によるさらなるムダ遣いが恒久的に続き、
歯止めが掛からない危険がある。年金官僚の裁量で自分たちに都合のよい事業に年金財源を
注ぎ込むことが法的に可能になり、これに対する外部のチェック機能は期待できないからだ。
国民にとってどうしても必要な年金事業なら、財務省や国会などの外部チェックが働き、
透明性が高い税金で行うのがスジではないか。“いまそこにある危険”を、即刻
取り除かなければならない。
http://www.the-naguri.com/kita/kita98.html
特殊法人の大胆なスリム化、宗教法人税の導入してくれたら一生民主に投票するよ
年金流用禁止だけど年金運用はどうするんだい?
>「与党が数の横暴で反対した」と有権者に訴えることができる。
ほんとに可決されたら世の中大混乱ってことは分かってるらしいw
832 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:57:14 ID:GpfgQC7v0
833 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:58:18 ID:ERzuroFh0
,-'"ヽ ∩___∩
/ i、 _,、 | ノ ヽ
{ ノ "'" "'"'"/ ● ● |
/ | ( _●_) ミ
/ 彡、 |∪| ミ _/\/\/\/|_
i \ ヽノ / \ /
/ `ー-ー'" } < ニャーン! >
i' /、 ,i / \
い _/ `-、.,, 、_ i  ̄|/\/\/\/ ̄
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
/'''7'''7 /'''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ /
/ /i | / / .. ̄ .フ ./. / ./二/ / . . ____
_ノ / i i__ . ノ /__,l ̄i __/ (___ /__,--, / /____/
/__,/ ゝ、__| /___,、__i /___,.ノゝ_/ /___ノ
流用にあたるのは何になるんだ?
野球用品買ったりするのはもうやめてるよな
835 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:01:49 ID:50AuWlIl0
>"北朝鮮、日本の雑誌などへ工作激化" 「安倍総裁」阻止あの
>手この手
>公安当局によると、朝鮮対外文化連絡協会(対文協)は先月
>17日から21日まで、朝日新聞と毎日新聞、関西テレビ、
>共同通信を招待したほか、7月4日から8日まで、朝日新聞、
>NHK、TBS、共同通信を招待。また、8日から12日ま
>で、業界紙幹部やマスコミOBで組織された NGOを招待す
>る予定。
836 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:02:01 ID:GpfgQC7v0
>>834 自主規制でやってないだけで「禁止」されてないよ
837 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:02:58 ID:dn03X26y0
「公務員」が流用することを禁止すればいいじゃん
>>834 >>1に年金保険料を給付以外と書いてあるだろ。
額面どおりに受け取るなら、株式や国債による運用も禁止になる。
839 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:05:49 ID:GpfgQC7v0
>>838 運用は「使う」のとは違う
いわゆる「年金流用」ってのは、一般的には年金福祉還元事業、つまりグリーンピアとかのことだよ。
>>838 ええええ
出生率上げ続けなきゃ
賦課方式で支えられないじゃんww
>>836 そうなんだ
知らなかった
流用禁止だから運用は許されるんだろ
だから、株、債権での運用はできるんじゃないのか
>>839 直截的な土建業との関わりを絶つことで
政府保証債に金の流れが絞れれば
管理しやすそうではあるな。
843 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:14:14 ID:tnN+GXqS0
国民が望んでるのはクリーンな政治
赤城をとっとと逮捕してくれ('A`)
844 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:14:16 ID:li9RfAy+0
民主党が提案しているのは
国民年金法
第74条 政府は、第1号被保険者及び第1号被保険者であつた者の福祉を増進するため、必要な施設をすることができる。
と
厚生年金保険法
第79条 政府は、被保険者、被保険者であつた者及び受給権者の福祉を増進するため、必要な施設をすることができる。
の削除。「運用」は別の条でそれを禁じてはいない
だからこの案に反対するのは第二のグリーンピアを作りたいやつだけ
グリーンピアだってちゃんと黒字にして利益を年金原資に当てられたら
問題なかった、ていうかそのつもりでやってるんだと思っていたが違ったと
公務員の共済なんかは年金保険料の一部を「借金して」ホテル経営して
利息やら利益を年金原資に繰り入れているのに
846 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:17:10 ID:/vQjjmSY0
>>797 >そして、
>>787で2002年度時点の”累計”運用損失を書き込みしてるのが見えないのか・・・。
どこから、どのように出した「”累計”運用損失」なのか。大本営発表としか思えない。
本気で運用益を公表するのならば、毎年損益計算書・貸借対照表を出すはず。
それを出さずに「利益が出ました」だけの発表なんぞ信用できるか。トータ
ルではマイナスなのが見えているわ。
847 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:17:51 ID:9llFyv3l0
この法案に期待して民主に投票したんだ
必ず成立させて欲しい
自民の案だと必ずまた好き放題に使うだろう
社保庁キャリアは厚労省キャリアから出向している連中だ
悪人は厚労省にいる
完全に潰して欲しい
薬品メーカーに天下るメインルートはまだ健在だが
848 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:20:02 ID:zNh10NsL0
>>844 納得。
そういうふうに明確に説明してくれればいい。
http://wind.ap.teacup.com/netuyo/ ところが民主党はその社会保険庁の怠慢をつくってきた
当の自治労出身者を議員として当選させてしまった!
朝日なども、年金問題をすべて現内閣の責任になすりつけ、
必死にネガティブキャンペーンをはって民主党を圧勝させた。
まさかと思いますが、参院選が終わったからそろそろ社会保険庁の責任を
問うてもいい。民主党に社会保険庁の改革をさせて
(自治労がいるから表面的な改革でしょうが)国民の支持を
完全に掌握しようという戦術ではないでしょうね?
>>844 法案修正を出す時も、このように具体的に国民に説明しろよ。
誤解を招かないようにな。
まあ、ちゃねらーほど馬鹿ぞぞろいではないと思うけどなw
851 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:29:18 ID:GpfgQC7v0
>>850 年金流用と運用を混同してるのはネラーの間だけだと思うよ
ぶっちゃけ「流用禁止って運用禁止なんだよ!!」ってデマ流されない限り、その勘違いは常考あり得ない
>>851 世の中には意図的な混同というのもあって、政治家がよく使う手だからね。
853 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:32:31 ID:GpfgQC7v0
>>852 というかこの辺の問題、2chでも狙ってるのか天然か知らないが、酷いミスリード多いからなぁ
どんなデマもコピペしまくれば真実、みたいな
結構世の中には運用するなぁとマジで言ってる低学歴バカがいるから困ったもんなんだよなぁ
855 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:35:10 ID:li9RfAy+0
国民年金法も厚生年金保険法も「運用」については
「長期的な観点から、安全かつ効率的に行うこと」
という文言が入っているから滅茶苦茶な流用を「運用」と
開き直ることもできない
856 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:35:33 ID:ZtJz5i4K0
昔、ニューヨークタイムズの編集主幹が犬が人間に噛み付いてもニュースにならんが、
人間が犬が噛み付けばニュースになるといっていた、日本ではこれが当てはまらん。
当たり前のことがニュースになる。
おかしーよねー
ふつー民間の年金だったら、毎年残高と運用益を公開するのにさー
857 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:36:20 ID:GpfgQC7v0
まあ運用そのものも問題なんだけどね
財投は名目上運用で、あれでも莫大な金額を溶かした実績があるし
(ただし保証人は日本国なので名目上は年金財政の不良債権にならない手品)
運用だって、禁止はあり得ないにしても、きちんと制御しないと危険
858 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:36:42 ID:+DlfTLho0
流用禁止法自体は耳障りはいいけどな
保険料横領職員の免罪符にしようとしてるなら
許さんぞ、民主党
859 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:37:19 ID:yALRIT6NO
早く高速道路無料化してよ
>>853 この種のデマというのは、最初は小さいもんなんだよ。
アホな誰かの勘違いの一言で始まる場合もある。
それが伝染してゆくと、想像以上に広まってしまう。
このスレでも、金融関係と思しき連中が、運用に関してあり得ないことを必死でレスしあってたが。
多分、この連中は普通の意味で馬鹿じゃないと思うけど、こうなってしまう。
861 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:39:30 ID:qbx+D55aO
未だに原資の状況が公開されてない。
民主、ここから攻めてくれ。
862 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:40:16 ID:5K9psRwW0
>>853 年金関係はデマの垂れ流しが本当に酷いね。
関係者の考え方や行動様式が滲み出てきて気持ち悪い。
もう年金制度やめろよ
自分の金は自分で用意する
これで良いだろ
864 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:43:14 ID:wxqFGE3M0
グリーンピア=公共事業・・・・利権
>年金保険料を給付以外に使うことを禁じる
えーっと、運用も禁止だと??キチガイですか??
866 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:46:28 ID:0HWEJtYL0
【一幕:ご馳走】
【出演:じちろう】
保社員 「なーなー奉行様、わしら平民にされてしまいますだ。助けてくだせえ。」
名無奉行「うむ、おまらの未処理記録怠慢の活躍で、平民どもを騙すことができた。」
名無奉行「勿論、助けてやるぞ。っで、何か良い策があるのか?」
保社員 「ごぜえますだ。掛金からの事務処理費の支出を止めるのでごぜえます。」
名無奉行「ふむ?どうしてじゃ?年金の必要経費は、そこから出すのではないのか?」
保社員 「そこでごぜえますよ、なーなー奉行様。必要経費をどこから出すか ・・・」
保社員 「掛金からの支出を止めると、税金から支出せざるを得なくなるのでごぜえます。」
名無奉行「ほっほっー、税金から出すと役人の身分が貰える、とこういう訳じゃな。」
保社員 「ごまかし、抜き取り、帳簿操作、今まで通りでごぜえますだ。」
名無奉行「おまら、なかなかズル、いやいや、ほんに賢いのう。」
保社員 「なーなー奉行様。これからも仲良う、お願えしますでごぜえます。」
名無奉行「うん、うん、たんと待っておるぞ。」
【二幕:売国奴】
【出演:じちろう】
地公員 「なーなー奉行様のおかげじゃ。どんどん崩案通してくだせえ。」
名無奉行「いやいや、崩案を出せるのは、おまらの売国力に支えられておるからじゃ。」
地公員 「地方の補助金を廃止して、交付金でくださるから、給与も重いのままでごぜえます。」
名無奉行「地方債も今まで通りじゃ、たんと発行するが良いぞ。退職金も重いのままじゃ。」
地公員 「基礎年金を減額して、上積みに手を付けなければ、税金加算も重いのままでごぜえます。」
地公員 「給与、退職金、年金、役人身分。なーなー奉行様。夢のようでごぜえますだ。」
地公員 「最後の目的獲得まで、お手伝いさせてもらいてえでごぜえます。」
名無奉行「・・・ 最後の目的、・・・ 長年の見果てぬ夢じゃ。在日主権、在日参政 ・・・」
地公員 「なーなー奉行様?どうかされましたでごぜえますか?」
名無奉行「何でもない、何でもない、独り言じゃ。」
867 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:46:55 ID:UNmdjmOwO
静岡県浜松の社会保険病院は氏んでます
868 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:47:39 ID:gu4MjNfj0
ま、当然のことだな
官僚に自由に使える金渡すと、無駄遣いしかしないから
869 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:48:34 ID:GpfgQC7v0
>>860>>862 最初は愉快犯も多いと思うよ。
>>865みたいなのとかさ
でも、いつの間にか真性が出てきて、しまいにゃデマで言い出した本人が信じ始めるからタチが悪いw
特殊法人と土建屋の粛清が国家喫緊の課題だな。
コンセントレートキャンプで一気に消すわけにもいかんし、困ったことだ。
871 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:50:56 ID:tELy0VPMO
え!?
今月まだ20日もあるの
ただの利益目的の運用ならそれでいいんだが
年金を増やすことじゃなくて株式市場と為替市場の操作を目的にしているから問題なんだろ。
それで損失をだしてハゲタカに利益がごっそり行ってるだろうなw
しかし、土建屋さんは本当に大変な時代だと思うよ。
自民は年々予算削るし、さらに民主は農業土木予算を直接給付に変えるし、グリーンピアみたいな箱もの駄目だというし。
頼るとこないよなw
>>846 ん兆円の含み損を出したら、ん兆円の株を買い増しする。
ん兆円の含み益が出たら、ん兆円の株を売却する。
原始的だが、これだと一時的に、ん兆円の損失を出しても最終的なトータルではマイナスにならないんだよ。
最も無限の資金が必要になってくるので並の機関じゃ出来ない業だがな。
875 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:57:03 ID:GpfgQC7v0
>>874 分をわきまえずやるとワロス曲線にwww
876 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:02:05 ID:/vQjjmSY0
>>874 現在でも元の株価に戻っているわけではない。しかも以前は PKO (Price Keeping Operation) などという無茶をやっていた。それなのにトータルだ株価売買益がプラスになったなんて信じられない
877 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:04:26 ID:5f446gqM0
てか為替相場無視した無茶な理論だからなw
数字上横横なら今の時世では資産価値を減らしてることになる
それこそ上で文句言ってるひどいデマと変わらない
879 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:05:27 ID:TCTgg9lz0
公務員の運用を禁止せよ
というか年金廃止してくれ
老後なんかより今死んでしまったら何にもならん
881 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:08:00 ID:3e1udtj30
年金→年金→ふつーにトリアエズ安心
882 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:09:11 ID:SO6PVtyv0
いいと思うが年金以外は野放しか?
税金を無駄遣いしたら金額に応じて
懲戒免職、死刑等の厳罰を設定しろ。
>>880 ま、そこんとこは他人が先にそうなってしまう場合もあるわけで、公平だよ。
884 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:10:30 ID:4RX16DLD0
885 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:11:29 ID:AJvXZevlO
俺に任せろ。
競馬でガッポリ儲けてやるから。
取り敢えず、1000万位貸しとけ。
886 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:11:52 ID:sEppspFY0
888 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:13:20 ID:5f446gqM0
>>886 塩崎の時も、話題で消えたろw
それ程度のネタなんだよ。
889 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:14:33 ID:GpfgQC7v0
無計画なナンピンは死亡フラグが定説
>>877 152 名前:代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E [sage] 投稿日:2007/08/04(土) 21:51:58 ID:4kwGZ5Sa
選対の方針で5,6台選車を廻していましたので、それにお金がかかりましたね。
これもアウトですw 2重の意味で選挙違反を自白しています。
公職選挙法
第百四十一条 次の各号に掲げる選挙においては、主として選挙運動のために使用される
自動車(道路交通法 (昭和三十五年法律第百五号)第二条第一項第九号 に規定する自動車
をいう。以下同じ。)又は船舶及び拡声機(携帯用のものを含む。以下同じ。)は、公職の候補者
一人について当該各号に定めるもののほかは、使用することができない。ただし、拡声機に
ついては、個人演説会(演説を含む。)の開催中、その会場において別に一そろいを使用する
ことを妨げるものではない。
一 衆議院(小選挙区選出)議員、参議院(選挙区選出)議員並びに地方公共団体の議会の
議員及び長の選挙 自動車(その構造上宣伝を主たる目的とするものを除く。次号において
同じ。)一台又は船舶一隻及び拡声機一そろい
891 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:21:27 ID:f5NuwJhX0
こんな現状で年金払えと?wwww
>>正直者がバカをみて開き直って権利ばかり主張する怠け者が優遇される社会乙。
【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
(年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。
【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険介護保険料天引き・・。
892 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:30:44 ID:/5hLHmbJ0
運用と称して特殊法人相手の貸付に向けられて不良債権化ってのがいままでの実績だから、
おいそれと運用は残しますなんて言えないだろうなあ。
クソ役人連中は特殊法人や天下り利権団体に「投資」しても運用と言い張りそうwwww
年金のお金って結局いくらのこってるの?
894 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:36:56 ID:/QRZWNCU0
年金流用実刑法案
キボンヌ
895 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:49:52 ID:t0Pc4T3q0
なんか、生産性の無い法案だよな・・
896 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:50:56 ID:D71jkLsZ0
>年金流用禁止法案
これは良いんじゃね?グリーンピアみたいなのがあった手前
897 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:02:16 ID:d4mz+wSwO
こういう実効力のある事をやってくれるんなら、民主党に全部任せたい気になってくるよ
898 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:21:20 ID:3naeHbIL0
ま これで自治労組合員は、ただ働きっつうことで 文句いうなよ自治労ww
代わりに税金使うだけだろ?
必要な経費は何処から出そうとしてるんだ?
900 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:37:42 ID:JjKn7chR0
>>10 当たり前だろ
年金基金でマネー運用なぞするバカ国は日本だけ
たとえ安全な国債だろうが、それはそれでタコ足食いするだけ
901 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:40:48 ID:JjKn7chR0
運用の例外など認めるから、そこに乞食が湧いてザルの穴が大きくなってダダ漏れする。
一切禁止にするのが一番
小沢、さすが
>>899 流用を無制限にして税金も使う自民党案の方が良いと?
903 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:45:27 ID:NEg7lJtz0
>>900 年金を運用しない国があるのか逆に聞きたいが。
904 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:48:27 ID:CPvkQrmc0
その前に、「横領禁止法」をつくれ!
905 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:48:29 ID:SmreRL9v0
運用するのはいいと思うんだ・・・でも社会保険庁には任せられない。巨額すぎて扱いきれないし
多少無くなってもバレないだろうという考えだからなぁ。こんな法案より着服したら懲戒解雇くらい
にしてくれよ。自治労民主には無理だろうがな。
906 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:48:41 ID:nu943Fb80
>>899 そうだね。大切な税金から支出するから人件費も削減
しなければね。当然職務怠慢は分限免職だね。
907 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:50:13 ID:wPUfvUQ30
>>900 オマエは馬鹿か。
年金をマネー運用しない国がどこにあるんだ(爆笑)
908 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:50:33 ID:99urTG560
公用車なんか3万キロしか走っていなくても
3年置きに買い換えだもんな・・・
909 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:51:36 ID:li9RfAy+0
>>906 そうだな、予算は衆議院の優越があるし
内閣もまだ自民党だから自民党にそれらのことをやってもらわないと
910 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:53:07 ID:HtpsJKFK0
実際は今月持って行かれた年金を何人分かまとめてどっかの老人にそのまま支払われる訳だろ
少子化のご時世、今後その割合がどんどん増えていくんだが
それをどうするのか一切解決してないな
911 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:53:45 ID:rmKL3NJC0
とにかく庶民感覚から外れてるお金の使い方を是正するべきだな。
民主党に期待してるよ
特殊法人と土建屋に金が行き過ぎの日本。
まず、これを絶たないとね。
913 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:56:48 ID:HtpsJKFK0
>>84 使い込んでるのは役人、そしてその役人が支持してるのは民主
914 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:57:03 ID:3naeHbIL0
>>911 でも運用そのものが、おまいらみたいな貧乏庶民の感覚からは外れてるやん?(´・ω・`)
そんなおまいらに合わせるなんて、バカバカやん?
915 :
名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:59:19 ID:nu943Fb80
>>838 >額面どおりに受け取るなら、株式や国債による運用も禁止になる。
額面どおりも何も現在では年金保険料すべて給付に当てても赤字だから
運用なんて関係ないよ。
916 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:00:21 ID:ISnu1C9X0
>>913 使い込んでる役人を野放しにしている自民、公明だなw
917 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:01:06 ID:77LMD4xZ0
>>903 はあ?
普通、西欧は公的年金は基本的に積み立て式。危ない運用などしないよ
運用してるのは、イギリスなどの個人の自己責任で掛ける企業への確定給付型とかだろ
>>913 使い込んでるの意味が、それぞれ異なるなw
キャリア
制度を悪用し、特殊法人へ横流し
天下り&退職金で悠々自適
自治労職員
横領w
やっぱり学歴が高い方が優雅でいいとつくづく思うw
919 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:13:40 ID:EZMrK57Z0
>>917 何が言いたいのかまとめてから書き込むように
920 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:17:58 ID:tXNPvNBw0
横領した奴はできるだけ自殺に追い込め。家族や親戚にも嫌がらせをするのがいいよ。
921 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:26:05 ID:/Rd/93cy0
922 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:30:07 ID:H2akWunk0
年金運用を行なうあたり、あらかじめ年金運用する人間の責任の所在を明らかにしておく
ぐらいのことも法案に盛り込むべきだと思うが。
923 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:36:27 ID:EZMrK57Z0
>>922 運用の失敗は国民全体で取るしかないだろう。
運用にはリスクがあるものだから、プラスになってもマイナスになっても
それは投資したものが負うしかない。
ただ、ポートフォリオを国会で承認するなどの厳格な運用が求められるが。
どっちにせよ賦課方式の年金制度は根本から変えないとだめだろうが。
924 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:38:46 ID:/Rd/93cy0
年金制度というのはどんな形であれ、少子化が進行する先進国では無理がある制度なんだ。
だから運用して増やすしかない。というより、運用して増やすことが前提。
この運用益で各国とも何とかしのいでいるわけだ。
ときにはエンロン破綻で窮地に陥ったカリフォルニア州職員退職年金基金のような例もあるがね。
年金を運用しないということは、我々や我々の子孫が重税に苦しめられるということ。
だって運用益が未来永劫ゼロなわけだから。
こんな悪法に賛成しているやつは頭がおかしいというしかない。
「参院選は政権選択の選挙ではない」
確かにそうだが、以下の意味をよく考えてね。
民主 = 参院圧勝で第一党
⇒ 2年後の次回衆院選で勝利すれば両院で第一党
⇒ 早ければ年内にも実現
自民 = 参院で壊滅的な敗北
⇒ 両院で第一党にになるには早くて3年先。
だが実際には、現在の議席差を考えると、半数ごとの改選の参院で第1党になるには、
次回、次々回の2回連続で勝利しなければ無理
⇒ つまり6年先w
どっちが安定した政権与党になる確率が高いか。
政治はオセロゲームなんですwww
話が何度もループするな
運用と流用は違う
グリンピア関連は民主の議員も賛成していたはずだけどな
なんでこんな法案出せるんだ?
金融商品を購入すれば運用だが、何かを購入したり事業をやったら流用だろう。
小は職員の飲食、大は施設などの建設だ。
929 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:29:02 ID:ZHMcIveA0
>>927グリーンピア利権で私腹を肥やした二階代議士お疲れ様です。
運用益といいつつ、その利益はどっかが歪んで生まれた金だ
誰かが余計に負担してるのと同じ
931 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 13:47:48 ID:AexB08kx0
>>930 >運用益といいつつ、その利益はどっかが歪んで生まれた金だ
金融市場自体を否定するの?
預金に利息がつくのは不正なことなの?ユダヤ人みたいだな。
932 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:24:47 ID:4AzvMJry0
すばらしい
役所は金の使い方が致命的に下手くそだから
933 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 18:57:36 ID:Yel4l3SA0
自民はこっちの法案には乗ってこないんだな
934 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 18:58:44 ID:dq8ifx2L0
ぜひ可決してくれ。
将来のことを考えるとコレ以外にない。
935 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 18:59:38 ID:AAyDlxsy0
>ときにはエンロン破綻で窮地に
破綻したらチャラだね
936 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 18:59:45 ID:Y1VSxNdc0
大体グリーンピアも一日で更地からオープンしたわけでないのに
何でマスコミはグリーンピア建設に抗議しなかったの?
937 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:03:19 ID:ECIZvkdD0
この安は大賛成
兎に角年金に限らず税金の使い道を
官僚公務員とそれでキックバック貰う政治家の自由にさせないこと!!!
特殊法人にメス入れろ
938 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:04:51 ID:b8tHjZiD0
いつまでこの破綻した年金制度を続けるつもりなんだ?
939 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:05:24 ID:lex145kp0
利益ある運用は良いだろ
940 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:08:32 ID:ECIZvkdD0
それと、年数足りなくて、また年金の知識無くて諦めた多くの国民の年金は
役人らは上司や大臣にチャント報告しているのか?
自分らのポケットに入れて汚職して無いだろうな社保庁の役人
941 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:13:53 ID:Vs581XZI0
反対の為の反対ってのはそうかもしれんね。
どうしても計算が合わない用途不明金が出てくるのは確実だもの。
まさか野党が過半数取るなんて思って無いから油断しまくりでしょう。
942 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:14:07 ID:9dGIBHcU0
>>921 心配はいらない
どうせ巨額の積立金が眠ることのばからしさが知れ渡って
早晩運用されるように法改正されるに決まってるからな
943 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:14:34 ID:jljnzFBU0
国と国民は別物。
あかの他人を信用するほうが悪い。
自分の金は自己責任で。
944 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:17:37 ID:SiAuHEuZ0
>>939 どう運用したって、経済縮小局面じゃ不可避的に大損ぶっこくけど。
規模がでか過ぎて、結果的に市場の平均と大差ない成績になる。
945 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:18:44 ID:AexB08kx0
>>933 自民党が年金保険料流用し放題の法案可決しちゃったから
あらためてこの禁止法案が必要になるのだよ。
民主党が選挙に勝ってよかった。
946 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:19:12 ID:F0eDP9kY0
いまの年金基金は期待原資を800兆円割り込んでいる。
民間に委託するのが一番よいのかも。
リスクを取らない官じゃ運用は無理。
947 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:19:55 ID:+5vqciBmO
国政調査権使って、どんどん官僚の悪事をあばいてくれ! 参院が過半数あるから使い放題だ!
948 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:21:27 ID:HX1JIX6IO
>>946 民間に委託しても利益あげるとは限らん
むしろ、大赤字にして逃げる可能性もある
投資信託で赤字でても証券会社や銀行は責任取らんよ
949 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:21:39 ID:r97t/jTE0
おーい、ついでに雇用保険もやってくれ。
雇用促進なんたら機構が無駄遣いし放題!
950 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:21:41 ID:aHry3gQA0
まて、おまいら、法案名だけで判断してるようが・・・・中身の全文見たのか?
見れば、これがどれだけ、中身の無い名前だけの嘘法案か解るぞ?
951 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:21:57 ID:AexB08kx0
>>942 >どうせ巨額の積立金が眠ることのばからしさが知れ渡って
年金保険料30兆円の収入に対して保険給付40兆円の支出
だよ。どこに運用に廻せる金がある?
年金積立金をどんどん取り崩さなくてはいけない状況だ。
952 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:22:17 ID:J/gp1Zim0
年金とネズミコウって大差ないよねw
954 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:30:16 ID:F0eDP9kY0
>>948 日本の金融機関は長らく護送船団に慣れ親しんでいるので、官と同じくリスクを取れない。
海外の金融機関に委託してもよいかもしれない。
955 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:30:18 ID:ECIZvkdD0
>>921 あんたはただの一般論を言っているだけ
この場合何の役にも立たない議論だw
全部使っても赤字なら運用せず、全て年金支払に回すべきだよ
運用するのに特殊法人作られても国民は困るよ、無駄使い止めてねw
956 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:31:44 ID:DVEzcPul0
いままでも年金何割かは運用してた。 けど社保庁民営化するとか言ってるなら
この法案はいいんじゃないか? どう使われるか決められんし。
今までに流用してた分はスルーですか?
>954
で、全額パクられると
この法案を隠れ蓑にして社保庁解体の自民法案をつぶす気だろ。
社会保険庁を解体しつつこの法案通したら次回も民主に入れるぞ
まあ小沢自治労には無理な話だがな
960 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:40:33 ID:F0eDP9kY0
>>958 いま海外にパクられているのは、弱い個々人が直接市場と取引しているから。
基金のように大きな母体があれば、信用を重視する金融機関との取引では有利と思われる。
961 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:40:34 ID:DVEzcPul0
マスコミの社保庁叩きは、民営化への誘導でしょ? この法案通ったら
民営化の意味あるの?
962 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:41:03 ID:M3u7mk5a0
今回の不始末を直すのにかかるお金を全部公務員の給与カットと公務員共済の積立から供出する法案を出すのなら
政権担当能力ありと認めてやろう。その程度のアイデアも出ないようじゃだめだ。
963 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:41:12 ID:Jp2D5j+G0
>>959 実態の伴わない社保庁解体を隠れ蓑にして、年金流用合法化法案を成立させた
自民に比べれば、なんぼかマシなんだよね。
964 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:44:53 ID:kibQRlL70
っつかこれって当たり前の事なのにいまさらなに言ってんだろ
ほんっと省庁は腐ってるな
965 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 20:15:26 ID:pHUqjBXG0
相変わらず流用と運用が混同されてるのは、あからさまにミスリード狙ってる奴がいるな
やっぱり安倍の民営化しますって言葉は、裏がありそうで気に入らない。
967 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 20:44:06 ID:pHUqjBXG0
裏なんかないよ
民営化って言葉自体がウソなだけで
968 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 20:47:00 ID:6ot2QpM90
>>955 すくなくとも予定利率分は運用利回り出さなきゃいかんわけだがどうするの?
969 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 21:03:15 ID:M3u7mk5a0
ゼロ金利が積立が増えない元凶。非常措置なんだから解除していい。
猶予期間中に何とも出来なかったやつが悪い。
970 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 21:03:17 ID:SiAuHEuZ0
>>960 イギリスかどっかの年金がアメリカの個人住宅ローンで大損ぶっこいてなかったかw
971 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 21:05:09 ID:6ot2QpM90
>>969 今金利上げたら経済が崩壊する
年金積立のために経済犠牲にするのは不可能
972 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 21:06:07 ID:OAlKCAY10
これは当然にやってもらわなければ話にならない
973 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 21:10:52 ID:2CfQSZ2v0
今までは給付以外に使っていたわけだ。
っていうか、さんざん他の事で使うだけ使っといて、余った分を給付してたってことでしょ。おいおい、年金食いつぶした連中よ、死んでくれや、頼むから。
>971
甘い汁を一度吸うと、それが無いと生きていけなくなるんだよな
975 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 21:12:36 ID:CXdbgiZ00
「”一旦”解雇」 本音:一旦解雇するだけで、もちろん復職させますがなにか?
「”押し付け的な”天下り」 本音:押し付けないだけで、自主的に天下りさせますがなにか?
糞自民の政策にはいつも国民を騙すためのキーワードが隠されてる。
976 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 21:13:43 ID:XBwBhjU40
日本年金機構とかの運営費自体に年金流用されちゃったりしないのか心配じゃない?
977 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 21:14:10 ID:M3u7mk5a0
>>971 しないよ。金利というのは経済の重要なファクターだ。
978 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 21:14:24 ID:VMO8vN7Y0
社保庁、存続の危機だな。
979 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 21:17:17 ID:6ot2QpM90
>>974 >>977 すこし経済勉強したらいいよ
まともな経済学者なら日本の金利が現状ですら高すぎることを指摘してる
980 :
名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 21:20:48 ID:CXdbgiZ00
>>978 悪の組織、自民党によって、
「分身の術」(六分割で年金破壊力6倍!いざとなったら責任は押し付けあって1/6!)
「隠れ身の術」(隠れ公務員で給料アップ!国会呼べねーし、もう監視も効かない!)
を授けられ、
スーパー・アホ庁にパワーアップして存続し続けます。
>>980 悪の組織、民主党によってエネルギー再充填されてるので無敵です。
「民主党の長妻が社保庁解体に反対」のウソ
長妻は解体に反対したのではなく、解体して新組織を作る自民党案
そのものに反対していた。理由は以下のとおり。
1.解体のドサクサで、貴重な紙台帳や帳簿を証拠隠滅され、
消えた年金が増えてしまう。また長年放置した政府の責任も
うやむやになる。社保庁の国政捜査をやってから解体せよ。
2.自民党案は解体とは名ばかりで、実際は看板掛け替えと分割。
しかも、年金の流用を制限しないという悪法まで付いている。
つまり、至極当然の理由で法案に反対したことを、いつの間にか
「解体反対」という言葉にすり替えられてしまったのだ。
なお、選挙前においては、民主党政調会長が「解体やむなし」
とコメントを出している。
「上も下も組織も組合も1回、解体して出直してもらいたい」
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070707/skk070707003.htm
983 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 05:11:55 ID:YjU/kbmA0
そんなことよりキチンと責任取らせてほしいんですけど
984 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 05:13:23 ID:LO229k+b0
いや当たり前だろこれwwww
985 :
うし☆すたφ ★:2007/08/06(月) 05:21:26 ID:???0
986 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 05:44:03 ID:s+dsPfHs0
>>979 金利がないことにたいしたデメリットがないなんてたいした経済学者様達ですこと。
987 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:07:57 ID:/y/SmA//0
>>982 解体まえに国政調査権を発動しないと意味ないじゃん
つか、リアルタイムでとっくに証拠隠滅、始めてるんじゃない?
988 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:13:52 ID:OSb4Qbns0
そこそこ凄いインフレを起こしてデノミにすれば年金問題解決。
989 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:19:40 ID:0COsVBp20
この法案は地方の自民党員も賛成です。
公務員の共済年金は、1円も経費に使ってない。腹発つよ
990 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:21:51 ID:Na8BBHc60
>>1 年金保険料を給付以外に使うことを禁じる「年金保険料流用禁止法案」
ということは
給付以外の何に遣っていたのか
知っていたはずだな、民主党。
991 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:23:32 ID:gJxKzNpt0
雇用保険の掛け金の流用は無視ですか?
992 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:26:04 ID:tMRPQUYRO
年金を流用したり、横領してたのは…
民主党と一体の痔恥郎なんだけどね。
993 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:26:27 ID:fFNnCKFT0
>>990 >給付以外の何に遣っていたのか
それは社保庁が公開してるだろ。
社保庁の人件費とか事務経費とか・・・。
以前であればグリーンピアなどの年金福祉事業とかだね。
994 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:30:21 ID:rlWofoMe0
>>992 じゃあ自民党は遠慮なく社保庁解体できるわけだけど、
どうしていつまで経っても何もしないの?
995 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:30:57 ID:7ljobHS8O
要するに、年金を「横領」と「天下り資金」と「社保庁の設備投資ならびに飲食代」に使
ってはいけません!ってことだよね。
996 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:31:06 ID:QUP09XEhO
余剰金を運用しない資本主義国家なんて、存在しうるのか?
外資はみな、低金利の日本で金を借り、高金利の海外で投資してる。
日本は世界のATMです。
997 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:34:53 ID:Na8BBHc60
>>993 なるほど。
そのまま行けば、金庫がからっぽになるということを
正直に発表してたのに、だれも文句言わなかったわけだ。
998 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 10:13:13 ID:DZO9XNws0
>>996 世界一の債権国 日本
世界一の債務国 米国
世界一の借金国が金主である日本をコントロールw
いいかげん気づけよpgr
999 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 10:14:42 ID:bPriL8kt0
1000で自民下野
1000 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 10:15:11 ID:vvNIT0Mr0
1000で解散
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。