【Windows】「業界全体がVistaに失望。ユーザーが新しいPC買う気になれない」「MSの新OSよりGoogleの新Webサービスの方がずっと面白い」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:58:50 ID:NHUAkzBe0
>>947
安すぎて気味が悪いな
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:59:05 ID:HnUzF0ATO
だいたい、OSが出て大騒ぎするオタクにも問題があるんだよ。
家の基礎工事が終わっただけでお祭り騒ぎするようなもん。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:00:08 ID:GImqOrp90
メモリ2GBって、今主流のDDR2のDIMMならたったの1万円くらいだぞ。
「メモリ2GB無いと終わってる」というのは不利な要因にはならないと思う。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:00:54 ID:2mCoAPL70
そのうちXPと値段逆転したりしてw
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:01:11 ID:9eTHh64e0
>>950
オタクじゃない、ユーザーだ。

>>947
OS込みで3万…怖い。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:01:34 ID:XVbEMtiR0
だいたいOSは軽くて安定性が高いのが重要であって、アプリ以上にメモリやCPU、GPUを浪費してしまうOSではお話にならない。
まさに本末転倒と言える。

一般消費者はVISTAしか選択余地がありません、本当にありがとうございました。
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:01:40 ID:wNvna9jl0
俺、Windoes2000、pentium Mのノートパソコン使ってるけど、
ハードディスクをフラッシュメモリにしたら、プログラムが瞬間的に
起動するようになった。
当分、最新のPCを買うきしないw
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:01:59 ID:AmsEeAQQ0
>>929
検索済みの表見てるだけだろ?
その表を作る為にバックグランドで負荷かけまくってると。
officeでも似たようなのがあってHDDが壊れるかと心配したもん。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:02:28 ID:FyZi22qM0
軽くてフラッシュメモリーにOS入ってて起動できるのがいい
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:02:29 ID:vfLD/Ixb0
Office2007もカスタマイズ重視にするはいいが
下位との操作性の互換を完全に無視してるから
使いにくいことこの上ない
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:02:35 ID:oYCxjYA00
人柱マニア以外でこれ欲しがる奴って、池沼でしょ?
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:02:54 ID:NHUAkzBe0
>>950
むしろ一番冷静なのがユーザー
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:03:00 ID:Flhw2aqq0
地デジなんかイラネ。Vistaなんかイラネ。
次スレ準備しました

【Windows】「業界全体がVistaに失望。ユーザーが新しいPC買う気になれない」「MSの新OSよりGoogleの新Webサービスの方がずっと面白い」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185670625/l50
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:03:27 ID:etrc5zt20
まぁ、でも将来
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:03:32 ID:oZquf2ec0
>>947
それWindousだろ
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:03:34 ID:03HFuMGd0
>>955
VistaのOS代分でSSD化ってのは賢いな
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:08 ID:6k2PfksG0
メモリ安いんだからガンガン積んでおけ

ほかはケチってもメモリはケチるな
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:12 ID:9eTHh64e0
>>954
しかも初期メモリ512MBとか終わってる。

>>955
フラッシュ…
その手があったか。

>>956
Yes。
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:28 ID:kUOFns+80
Macと同じレベルじゃあ、確かに終わってるわw
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:34 ID:k69v8YQk0
毎回毎回、アクティブデスクトップだのエアロだの、使わない機能を大袈裟に宣伝する手法が間違い。
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:46 ID:cfNm+TyZ0
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:50 ID:HCFvOm2j0
>>938
あれ?
それやると遅くなるからやるなと雑誌に書いてあったぞ。
確か、VGA関連が古いインターフェースのエミュになるからとか
なんとか。
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:05:16 ID:Yr+ZPQTK0
ubuntu使おうぜ
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:05:18 ID:i60Ptj9g0
低価格PCの体感速度って10年前から変わってないよな。
ハードウェアは比べ物にならないほど進化してるのに。

ハード屋を儲けさせるためにわざと重いOS作ってるのかな。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:06:09 ID:eaBY3Ay80
>>966
つまりVista入れないで、XPでメモリ2Gがいいってことだね
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:06:09 ID:O22fBDhH0

 XP SP2 メモリ512MB > Vista メモリ1GB

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!

まさに買い換えて、これを体感してるおいらが来ましたよ。
ビスタ糞杉w
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:06:11 ID:0zOtUWxSO
Windows3.1くらいのGUIが一番無駄がないよな
ビジネスには、それくらいで良いよ、もう
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:06:31 ID:9eTHh64e0
>>971
グラボにデスクトップの描画させるか
CPUにデスクトップの描画させるか。

ただし上はメモリ食う。

>>965
SSD…壊れない?
フラッシュメモリが。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:06:55 ID:rs2sgGDH0
>>951
32bit版の上限が4GBって事もお忘れ無く。
XP64使って見たけど、対応してないドライバが意外と多い。

MS-DOSは640K使えるから充分、って言われてた頃もあったな。
初期のPC9801のメインメモリは128Kだった。
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:07:05 ID:6k2PfksG0
>>973
最新ハードの需要を生み出さねばならないのでな。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:07:18 ID:m3/vL/x00
>>977
SD to 2.5で上海問屋だからコスト掛からなくていいよ
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:07:39 ID:cfNm+TyZ0
Mac儲とかLinux儲とはどっかいけよ。
ここはVista儲とXP儲が罵り合う場だ。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:07:59 ID:XVbEMtiR0
量販店で一番売れ筋の10万〜15万程度のPCは標準搭載メモリ512MBが多いからね。

あと1年はVISTA買ってはダメだね。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:09:01 ID:GImqOrp90
>>973
低価格PCって、OSが起動できればいいや程度のメモリしか載っていないから、
何年経っても慢性的にメモリ不足。
あとノートだと遅いタイプの2.5インチHDDが載っていて、体感速度の悪化に拍車をかける。
浮いた金以上の時間を無駄にする安物買いの銭失いマシンだと思う。
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:09:19 ID:HCFvOm2j0
>>967
初期メモリ512ってのは実はなんとかなるよ。
そもそもXPだって、128Mとかいうバカなメモリで
発売されてたの思えば、まだ良心的だろ。
起動時にスワップ開始しないだけw
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:09:34 ID:9eTHh64e0
>>982
売れ筋クラスってその程度だっけ?
1GBもあるけど。512が多い…。

>>980
SDか。
あいにくうちの2000のVAIOは…orz

986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:13:04 ID:m3/vL/x00
>>984
XPが必要とする最低メモリが96MBに対し、Vistaでは最低が512MB・・・
次スレですー

【Windows】「業界全体がVistaに失望。ユーザーが新しいPC買う気になれない」「MSの新OSよりGoogleの新Webサービスの方がずっと面白い」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185670625/l50
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:15:46 ID:HCFvOm2j0
>>977
>グラボにデスクトップの描画させるか
>CPUにデスクトップの描画させるか。

あ〜、それそれw
速度に有意な差なんてあんの?
クラシックなんだしな。

>>986
XPを96MBで使えるのかよw
リアル128Mで地獄見た人間が居るのに。
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:16:11 ID:KmFdjLaG0
使い物になる代物ならば大半のXPユーザーはもとより各企業も当たり前に乗り換えている。
しかし、それはゼロだ。

それが全てを物語っている。

MSはビスタ路線は廃止して、XPのデザインだけを改良したものを出しなさい。
XPからの乗り換えだとUPグレード500円までだ。

世界平均では200円としも、ユーザーが10億人なら2000億円の儲けになる。
半分が取り分としても1000億円の儲けだ。
改良費用などは500万、高くても1000万程度でできるだろ。

それに98やMEや2000からの乗り換え組はXP代金+500円の価格で購入することになるわけだから、
相乗的な儲けというのは凄いものになる。

ハードメーカーにしてもアプリメーカーにしても振り回されただけで終了しているのがビスタだ。
対応開発費や経費などの元は取れていないと思うわな。
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:16:22 ID:BzO+CEBO0
うちはVAIOでMEだけどなんともないぜ。
3回修理出しただけで普通に使えてる。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:17:03 ID:S5239ujZ0
CPUが、2つになり、メモリーが1Gとか積んでいるハードなのに、
なんで、メモリー16MバイトのWindows95の頃より起動速度が遅いわけ?

ハードの進化を透明化処理に全て費やしているアフォOS=Vista
厚化粧はいらないから、基本的な部分でもっとキビキビ動くOSが作れないものかね。
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:18:38 ID:ShF4HK6t0
1000は初心者
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:18:47 ID:9eTHh64e0
>>988
Aeroの場合、CPUを他の仕事に回して
グラボに描画させたほうがいい。

クラシックだとCPUが描画するのでマシンパワーを食う。
他に気を使うところがあるだろうに。

>>989
Vista搭載PC買った人間へのフォローは?
XPのCDで内蔵HDDを認識しない。
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:19:30 ID:cfNm+TyZ0
>>991
休止を使えばそんなに起動にかからんだろ。
もしかかるんなら、どんだけ遅いHDD使ってんだよ、って話だ。
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:19:58 ID:PIG7LKfF0
95より遅いわけないだろ。起動も再起動も数倍早い
おまえのマシンに問題がある
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:20:04 ID:fLVP77QFO
>>990
普通は修理にださないものだが、VAIOなら仕方ない
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:20:06 ID:Doeo+Y6c0
1000
998名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>989
>しかし、それはゼロだ。

ゼロではないと思うよ。

>XPのデザインだけを改良したもの

XP自体が、2000のデザインだけ改良したものなのに。
AeroいらないならHome Basic買えばいいんじゃないの?

>改良費用などは500万、高くても1000万程度

フリーウェアじゃあるまいしプログラマ一人の半年分の人件費程度で何ができるんだ?