【暮らし】 -ラジコンを家の庭で走らせても構いません- 半世紀ぶりに規制緩和へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
自動車などのラジコンを家の庭で走らせても構いません−−。

総務省は、ラジコンの規制を50年ぶりに緩和する方向で検討を始めた。
1957年に制定された現行制度では、電波の混線などを防ぐため、
屋外でラジコンを動かす場合、建物から500メートル以上離れることが
決められている。しかし、混線を防ぐ技術は向上しており、同省は距離の
短縮などを検討。来年2月までに結論を出す方針だ。

 今の規則を厳格に適用すると、都市部ではラジコンを操作できる広い
空き地がほとんどない。自宅の庭でも遊べなくなり、ラジコンを外で遊ぶ
場所は極めて限られることになる。屋内のラジコン走行は認められている
ものの、デパートの屋上にあるような自動車ラジコンのレース場で走らせる
ことも「グレーゾーン」(同省)。このため、同省は問題が起きなければ黙認
する姿勢をとっていた。

 電波は周りの環境に左右されるほか、ラジコンも多種多様にあり、
「他の電波への影響がない」と言い切るのが難しかったため、改正が引き
伸ばしにされていたという。しかし、実態に即しているとは言えず、半世紀が
経過した今、同省はようやく改正に乗り出した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070728k0000e040004000c.html

2BaaaaaaaaQ:2007/07/28(土) 13:12:19 ID:/otQZbeC0
以後、「山本昌」 を禁止にさせていただきます。
3名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:12:23 ID:m8ISG1NKO
2
4名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:12:25 ID:VaKFhWx50
てかいままで禁止してたのもしらんかった
5名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:12:55 ID:TuVJmCnX0
ラジコンだけにね(ニヤリ
6名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:13:03 ID:p123WFHiO
そうですか…
7名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:13:33 ID:S5tRr2Oj0
織田のぶなり「そんな規制はしりませんでした。本当に反省してます」
8名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:13:34 ID:dVMubTe20
ラジコンだなんてガキかよww
どうせ歩くより遅いスピードしか出ないんだろ?
んなガキのオモチャなんてどうでもいいってw
9名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:13:47 ID:10iQV+k20
え?
禁止されてたの?
知らんかった
夏休みとか普通に遊んでたが
10名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:13:51 ID:K6e2h6HJ0
禁止してたのもしらんかった
ラジコン走らせる庭もないが
11名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:14:29 ID:W9zEa6i00
正直知らんかった
12名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:14:42 ID:klkHQ7OF0
>建物から500メートル以上離れることが決められている。

知らなかった。プロポの取り説にも書いてなかったぞ。
13名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:14:56 ID:6pLike88O
リモコンバイヴも解禁でつか?
14名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:15:08 ID:D2cZsjIn0
ラジコンが何の略か調べたら、wikipediaに
>旧オウム真理教がサリンなどの散布を企てて、
>ラジコンヘリコプターを購入したが墜落破損して未遂に終わったというエピソードも知られる。
とか書いてあった。オウム何でもありだな。
15名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:15:17 ID:DK5ahqT00
ラジコンがラジカルコンバーターの略と聞いて飛んでまいりました
16名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:15:18 ID:vdzs4lYB0
うわー、俺、実は凶悪な無法者だったらしい
17名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:15:35 ID:VW4WYou60
んな法律しらねええよwww
18名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:16:12 ID:UprzsAeP0
え?禁止されてたのか・・・
19名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:16:43 ID:J0ERuaf+0
>>8
時速60キロ以上出ます
20名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:17:13 ID:wlqZGtWT0
え?そうだったのか・・・・
21名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:17:18 ID:o2lrUX0t0
こりゃ今までずっと単なる怠慢だったわけですよ。
規制緩和なんて内部に変人がいない限り有り得ない。
22名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:17:31 ID:dkGTmWg70
え?俺の嫁も屋外プレイ解禁か?
23名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:17:40 ID:Zlgs2tSZ0
俺が生まれる前から規制があったのか。
子供の頃、知らずに走らせてたぞ。
24名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:17:51 ID:oed/QlX40
こういう誰も知らないような法律でも、オウム信者だったり別の悪いことにて染めてたりすると
それで逮捕されて20日間の拷問取調べが始まっちゃうんだよな。
25名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:18:08 ID:rUP08DsM0
>>8
ラジコンに模型とかおもちゃという意味は無いぞw
26名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:18:13 ID:beSa614U0
犯罪者が集まるスレはここですか
27名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:18:17 ID:TXrToMs+0
微弱電波なら問題無いって、さっさと解禁しちゃえよ
28名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:18:30 ID:LQoraOn30
違法CBを近くで使われたら終了
29名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:18:35 ID:zlufYOVB0
これでマサさん復調確実、200勝達成だな

30名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:18:38 ID:coReCYsF0
戦車のラジコンは大人でも、つい時間を忘れて遊んじゃうのはガチ
31名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:18:42 ID:0TgzPQurO
俺のサンダードラゴン(ミニ四駆)の出番のようだな
32名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:18:56 ID:sSghOk6C0
井川に朗報
33名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:18:59 ID:OCdiTfab0
家の中でラジコンのように動いてる
34名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:19:10 ID:qxxFXtj60
スーパーで売ってる3000円ぐらいで売ってる、ヘリとか飛行機とかの2チャンで空飛ぶラジコンはOKか?
35名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:19:18 ID:0Z9YQ1c00
インドアサーキットなんかは室内だけど
今までは違法やったのか?
36名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:19:51 ID:on4vLXOO0
正直、知らんかった。
37名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:20:11 ID:oN/azrY1O
つまりラジコンヘリでの盗撮も解禁ということか
38名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:20:38 ID:4P32d30g0
飛行機やヘリのラジコンを人が居るところでやるのは勘弁して欲しい。
39名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:20:51 ID:wlqZGtWT0
押入れの中のマイティ・フロッグの封印を解いて見るか
40名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:20:59 ID:A0NmIgTM0
俺のファイアードラゴンはまだ動くかな・・・
15分動くバッテリー充電に20時間かかるやつ。
41名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:21:01 ID:nUpAtIpv0
この法規制を緩和したらラジコン自動車爆弾でテロが起こるんじゃない?
42名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:21:03 ID:qUhDE2iP0
> 電波の混線などを防ぐため、屋外でラジコンを動かす場合、
> 建物から500メートル以上離れることが決められている。

え?

 建物|<--- 500m --->|ラジコンOK|<--- 500m --->|建物

てことは、1km^2の空間でもラジコンOKな場所は0?

どうりでラジコンブームが終わったわけだ・・・
43名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:21:26 ID:BvYn8WO5O
>>8
おまえはどんだけ足速いんだよ
44名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:21:27 ID:8M6f8hxv0
そういやガキの頃ラジコンのヘリが欲しかったけ、あれってどう操作するのかな?
45名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:21:40 ID:iA1QVEzi0
27M帯といえば
「CQデルタ デンマーク エックスレ〜イ」
「ガコーン!おーかいしました ピューッ!」
46名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:21:48 ID:4QmjYKqF0
いやー昔は普通にエンジンかけてタキシングしてたわ。
47名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:22:03 ID:d1cbbtGj0
知らん。
遊びたい奴は普通に遊んでいそうなもんだが…
48名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:22:09 ID:79diy6mJ0
こんな法律があることすらしらんかった(^_^;
49名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:22:23 ID:OTTfwV+x0
ラジコンってどこが面白いの?
リッジレーサーの方がいい
50名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:22:42 ID:SABzxPNb0
知らんかった
51名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:22:45 ID:vHr0FZSb0
知らなかった。
1957年にラジコンを意識した法律が出来ていたなんて事も知らなかった。
52名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:22:46 ID:ic0WwXd20
こんな規定があったことすら、知らなかった
53名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:23:18 ID:wUIDKBcQ0

あぁ、危うく犯罪者になるところだった。

貧乏で有線コントロールの戦車しか買えなくてよかった・・・
54名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:23:42 ID:U1qF9ZX/0
おれのDSはマジコン
55名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:23:47 ID:PCdgOJKuO
中日の山本が喜びながら一言
56名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:24:12 ID:fydx9M950
このラジコン操作は 神
http://www.youtube.com/watch?v=gi7G-VzU2r4
57名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:24:18 ID:BT9KpBa70
よかったなwww
ラジコン経験者の過半数以上 逮捕だったなwwwww
58名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:24:25 ID:0Z9YQ1c00
>>8
100キロ以上出ますけどなにか?
59名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:24:41 ID:6wLt+XtV0
ふつうに家の前の私道で走らせてた気がしなくもない
60名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:24:43 ID:LgcZjjALO
ラジコンすら知らなかった…。
61名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:24:50 ID:TuVJmCnX0
>>54
OK
62名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:24:52 ID:zm9cw3gx0
へ?


全然知らなかった。
平気で家の前で走らせてた・・・・・・。
63名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:25:02 ID:j6vSznu70
ラジコンなんかやめてミニ四駆やろうぜ
64名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:25:27 ID:91PW6Rhp0
>>23
DQN乙。
万引き自慢と同じだな。
65名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:25:43 ID:EtnSXoLt0
6畳の自室でラジコンヘリをホバリングさせたとき
かなり勇気が必要だった
66名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:25:47 ID:nQtI/xK+O
200勝してぇよぉ
67名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:25:56 ID:EeDI+6OE0
あー
こういう法律って結構多いよね俺も初めて知った
ラジコンは街中の公園とかで普通にやってたし
釣りで日本の海じゃ漁師以外トローリング禁止っていうのも最近知ったな
普通にやってたしトローリング用の道具を売ったりもしてたんだが
68名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:26:12 ID:CeeON3Q10
屋内用のラジコンって、あれ違法だったのか!?
69名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:26:22 ID:OCdiTfab0
社民党の福島もラジコンだけど電波はすごく出てるけど
みんなに影響がないんだぜ・・・これ豆知識な
70屑野郎:2007/07/28(土) 13:26:27 ID:2AcsydrP0
以前にやってるトコとか警察官に見つかったら
電波法違反とかで現行犯逮捕されるんだろうか・・・
71名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:26:45 ID:fWREe1P/0
ヤマハのラジコンヘリもOKですか?
72名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:26:58 ID:Z36XCP5D0
え?ラジコンて庭を走らせたらダメだったのか。

小学生の頃走らせていた。花壇に突っ込んで母ちゃんに凄く怒られたw
73名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:26:58 ID:axEMW6L5O
やべ、今まで法律違反しまくりだった俺ガイルw
74名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:27:39 ID:p77A6uDrO
これは法規制を明確にして、問題のある競技会とかは厳しく取り締まろうという話だったりしてなあ
75名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:27:59 ID:CkifV/QH0
こんな規制がある事は誰も知らなかっただろ・・・
76名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:28:03 ID:0Z9YQ1c00
そんなことより、スペクトラムを早く解禁しろよ
77名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:28:24 ID:T+T6xeayO
室内なら良くて庭だとダメって理論がわけわからんな
78名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:28:24 ID:xw4Ftdvo0
牛肉に豚肉混ぜても処罰する法律がほとんど無いのに、
ラジコンで遊ぶなって法律は有るんだ。

文系って面白いことするなぁ。
79名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:28:41 ID:beSa614U0
これメーカー側も知らなかったんじゃないのか?
空ものトイラジの裏にそんなこと全く書いてなかったと思うが
80名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:28:42 ID:4WRF+ekd0
ラジコンはともかくトローリングの件は
お前が無知なだけ。
81名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:28:53 ID:Oe8Kwulc0
>>1
> 屋外でラジコンを動かす場合、建物から500メートル以上離れることが
> 決められている
実際、知らない香具師のほうが多いだろうな。
82名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:28:59 ID:dtRklgj60
QRK5
83名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:29:07 ID:KjA/N7w+O
冬の田圃でラジコン走らせて、ローアングルで撮影すると面白い。
84婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/28(土) 13:29:17 ID:hOJ8AxTF0
特定省電力っだっけか、なんちゃってトランシーバーで使う帯域があるじゃん。
あれをラジコンに使っちゃダメなのか?
85名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:29:36 ID:NUkzWEBy0


ラジコンバイブレーターは楽しい


86名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:29:39 ID:Zg5yXHje0
>>63
昔のミニ四駆って、アイスホッケーのスティックで動き制御していたから、
環境にやさしいよな。
87名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:29:54 ID:y/RcpA+y0
法を周知徹底できていない時点で法治国家失格だな。
88名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:30:00 ID:Uh/bmP/h0
4000円ぐらいで売ってる室内用のラジコンヘリってどうなの?
それなりに操縦楽しめるなら買おうと思うんだけど。
89名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:30:01 ID:i+QzhZUN0
>>68
屋外での話だそうだ、屋内はOK
90名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:30:05 ID:zy/vyMAsO
>>64
DQN乙ってこればっかりは仕方なくね?
屋内ラジコン禁止を一体何人くらいが知ってるのかって
91名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:30:30 ID:GMigyk4i0
>>8
1mの距離があればお前の足はへし折れるぞ。
92名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:31:10 ID:mw6wy1bK0
【レス抽出】
対象スレ: 【暮らし】 -ラジコンを家の庭で走らせても構いません- 半世紀ぶりに規制緩和へ
キーワード: 長嶋茂雄





抽出レス数:0
93名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:31:13 ID:JtuNkbZ40


 なんている法律で決められてるの??

94名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:31:42 ID:b8/LmmEJ0
今までどうしてたんだ・・・
95名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:31:43 ID:OCdiTfab0
>>88
中国製は羽がすぐ折れる
国産にしとけ
96名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:32:06 ID:ncTKtRAb0
古畑でさ、藤原竜也がコレで遊んでたよね?

タイフォ?
97名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:32:20 ID:fydx9M950
>>70
警察も知らないだろう。
 
98名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:32:29 ID:ypA2LSJ20
そうだったのか、普通に走らせていたがorz
99名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:32:34 ID:xw4Ftdvo0
>>77
AさんのラジコンとBさんのラジコンが混信して遊べなくなるから、両方とも禁止。
っていう法律。電波の問題。

それよりも、ラジコン飛行機とか、エンジンラジコンとか、最近の大人向けラジコンは
マジで凶器なんだから、そっちの規制は必要だと思う。

混信しても、それで他人を傷つけたら、懲役10年と、損害賠償6割り増しとか。
100名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:32:46 ID:73WP2TEZ0
http://www.ccp-jp.com/honeybee/
部屋の中で浮いたときは男の子なら感動する
101名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:32:57 ID:kV9ixSob0
屋外でとびっこおk
102名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:33:00 ID:8Sms9GQN0
総務省は煽ってんのか
103名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:33:05 ID:RbeK1Hrd0
>>1
知らなかった
104名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:33:23 ID:j2R6kEQG0
(・д・)・・・庭にコース作って遊んでたよ・・・
105名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:33:47 ID:6KiNpI4M0
知ってた奴なんているのか?www
106名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:33:50 ID:zF0i3/No0
ロリコンも規制緩和してくれ><
107婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/28(土) 13:33:51 ID:hOJ8AxTF0
>>99
保険ってあるの?車の自賠責みたいなの。
108名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:33:51 ID:beSa614U0
>>101
で思い出したけど、AVのとびっこやってる奴逮捕じゃん
109名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:34:21 ID:DQ+vluVJ0
>建物から500メートル以上離れることが

そんな場所簡単に確保できないよ
110名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:34:47 ID:dSMaKOwY0
俺のグラスホッパー、久々に出してみよ
111名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:34:57 ID:LxE3+OQ00
ラジコンって30年前に流行った遊びじゃん。
興味なし

112名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:35:03 ID:N2wjQx9M0
30年前から庭で走らせてました
113名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:35:12 ID:Uh/bmP/h0
>>95
じゃあ数千円の安物はダメって事か。
高いのになるのとちょっと躊躇する。
114名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:35:17 ID:4mNgCdCBO
そういえば、小さい頃に親がそんな事を言ってた気がする。
小1の途中でラジコン遊びは卒業したから、記憶は定かじゃないが。
115名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:35:19 ID:RbeK1Hrd0
>>8


116名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:35:36 ID:II/GbqLGO
家の前で普通に遊んでた
というよりラジコンがちっさかったから家の中でも遊んでたwwww
117名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:35:36 ID:xw4Ftdvo0
>>107
普通の賠償保険で対応だとおもうけど、ラジコンで他人傷つけたら免責になっちゃう可能性も有るので、
ちゃんと保険会社に相談するべき。
118名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:35:46 ID:EeDI+6OE0
>>80
誰も守っちゃいないし
大会も大々的に行われててニュースで取り上げられてたり市長が挨拶に来たり
漁師の船をチャーターして参加する人がいたり出船も漁協の協力を得て港を使わせてもらったりしてるんだが
そんな程度の法律だぜ
119名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:35:58 ID:bwYeBhuS0
うちは貧乏だったからリモコンだったよ。
120名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:36:13 ID:vhMjX0kf0
スネ夫
121名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:36:20 ID:beSa614U0
>>114
小学一年でラジコンってどんだけブルジョワなんだよ
122名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:36:26 ID:0Z9YQ1c00
>>107
ラジコン保険が在る、レースによっては
保険に加入してないと出れないレースもある
123名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:36:56 ID:MREVfrDW0
室内で妹コントロールしてまつ
124婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/28(土) 13:37:08 ID:hOJ8AxTF0
>>117
ありがとう。
やっぱラジコン人口が少ないと、専用保険とかは成り立たないんだろな。
125名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:37:17 ID:Z36XCP5D0
>>100
うわっ・・・・また俺に散財させる気か!!!!!




ほ・・・欲しい・・・・・
126名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:37:28 ID:ZgCZodl40
>>42
1km^2ならちょうど中間あたりは大丈夫だろ
127名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:37:34 ID:Ph+OJcYVO
俺の6バンドだぜ!
128名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:37:36 ID:w4Xvc5aR0
ロリコンを家の庭で走らせても構いません
129名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:37:40 ID:akiotylv0
こんな形骸化した法律なんてなくせよ。
130名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:37:44 ID:SBwpuQ1i0
自動兵器に応用しようとするぐんくつの足音
131名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:38:16 ID:KjA/N7w+O
>>70
駐在さんトコの庭で走らせたことがある…
132名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:38:33 ID:fydx9M950
          
じゃ〜、売るなよって話しだな。
133名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:38:35 ID:iuZVmp4z0
ちょんまげもおK!だよな?
134名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:39:00 ID:gHFtTbKc0
-ロリコンを家の庭で走らせても構いません- 半世紀ぶりに規制緩和へ
135名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:39:02 ID:VH+jPJ1D0
(・凵E)シラネ
136名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:39:02 ID:PnF/HYJP0
>>56
ラジコンヘリが蚊トンボのように飛べるなんて知らなかった。
すげぇ・・・
137婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/28(土) 13:39:11 ID:hOJ8AxTF0
>>122
おお、見落としてた。
あるのか。
138名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:39:19 ID:Ez4aijVy0
知らなかったぞ
混線するのか
139名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:39:26 ID:YekBvByq0
知りませんでした。近所に迷惑かけてたかも。
140名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:39:26 ID:HnxrOyjy0
飛びっ子。。。(; ・`д・´)
141名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:39:27 ID:sRQLc5Wu0
こんな法律初めて知ったぞ。
142名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:39:46 ID:pt7FtvnB0
飛行機のラジコンに興味があるが、初心者だし、あらゆる意味でリスクが高すぎて手が出せない
143名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:39:56 ID:VnnVFUqf0
てか、取説にそんなこと書いてあったのか?
144名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:40:39 ID:3frEDA7r0
>>130
軍靴=(ぐんか)って読むんだぞ
何でも軍事に結びつけるブサヨ乙
でもさもう少し日本語勉強しようね
どちらのお国の方か知りませんけどw
145名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:40:50 ID:N2wjQx9M0
20年くらい前のプロポを持ってるが
今使ったら違法になる?

途中からバンドが変わった気がした。

146名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:40:54 ID:9dxbFT1l0
  ____________ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  |;;;;;;;;;;;/三────;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
  |;;;;;;;;;;;|∠二二ゝ ヽ二二|
  |;;;;;;;;;;;|三く( ()   ( ()ノ|ヽ
  |/⌒ヽ|三     \   ソ
   |б三三   _ ̄  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ三/三   ̄ ‐ ̄ /< パパの友達が総務省のお偉いさんでね・・・
    /ヽ\       /  \____________
    ゞ::  \_____/
147名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:41:07 ID:P9yKEtVxO
車のラジコンなら大丈夫だと思ってた
148名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:41:12 ID:gP1i2TtK0
149名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:41:18 ID:7cV8b0zA0
このネタ今度の合コンに使おう
んで俺ん家でラジコンで遊んじゃお
って言おう

オタ扱いされても別にいい
150名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:41:28 ID:iUluxwcBO
つか首都圏で500メートルは無理www河川ですら無理www
151名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:41:47 ID:ViL83kGj0
そんな法律あったんだなあ
152名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:41:53 ID:pt7FtvnB0
>>144 ふいんき読めよ
153名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:42:03 ID:5a7mxRNF0
154名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:42:37 ID:7xlSYI5u0
>>8
30年前の時点で2万円程度の車の電動ラジコンで40km/hは出てる。
庭ではとてもムリな速度。
155名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:42:41 ID:i+QzhZUN0
>>150
操縦者が上空500メートル以上飛べば…
156名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:42:49 ID:Z36XCP5D0
>>142
俺はヘリに興味があるが、あまりにリスクが高いので手を出せないでいる。w
157名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:42:48 ID:DL5u6el40
>>8
ラジコンだなんてガキかよww
どうせ歩くより遅いスピードしか出ないんだろ?
んなガキのオモチャなんてどうでもいいってw
温室育ちの坊ちゃん達か?自分の足で走って見ろよw
泉重千代って一発変換できんのなwwさすが世界一www
158名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:42:49 ID:A0NmIgTM0
>>144
縦も仕込めない君には失望した
159名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:42:55 ID:xw4Ftdvo0
>>129
でも、ラジコンで人殺したときに、事故としてあつかわれるか、
不法行為絡みの傷害致死として扱われるかの境目になるから、
#脱法行為が存在してたら傷害致死に傾く

まるで野放しにするんじゃなくて、ラジコンで人殺したら、死刑っていう法律とセットで
解除するべきだと思う。

この前ラジコンで人が死んだけど、その当たりでこの法律の存在が浮かび上がったんだろ。
それで、形骸化してるから規制緩和するってのは良いけど、人が死ぬような規制緩和は
規制緩和とは言わない、無法って言うんだと思う。

文系は頭が悪いと思う。
160名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:42:58 ID:zF0i3/No0
>>144
今頃「釣りですた(^^;」とか言っても遅い
161名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:43:13 ID:1v5/FOd90
>>144
ああ、軍足の臭いが・・・
162名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:43:14 ID:x0SOOpHF0
>>110
なつかしす。>グラスポッパー

>>118
そういえば、昔は土曜だか日曜だかの朝、タミヤRCカーレースとかTVでやって種。
163名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:43:23 ID:0Z9YQ1c00
164名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:43:31 ID:HnxrOyjy0
>>144
か..... 漢だなぁ。
165名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:43:33 ID:NoPBpDvq0
もうすぐ電波税の徴収が始まるからじゃねーの・・・・

トヨタやキャノンは輸出戻し税で潤い、子供の玩具から徴税する。
美しい国、日本。
166名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:43:36 ID:ZXlRifJo0
労働安全衛生法に「痰ツボを備えること」て記述があるのと同じくらい驚きました
167名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:43:50 ID:fhBWv2zi0
>建物から500メートル以上離れること

ねーよそんな場所!
168名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:44:04 ID:vXNi/SH4O
>>144
2ch初心者乙
169 :2007/07/28(土) 13:44:01 ID:mUskNjt20
えっ!?家でしか走らせたことないし(゚Д゚)。
170名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:44:19 ID:3KlRrvW90
問題があるのはラジコン本体じゃなくてプロポじゃないの?
171名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:44:37 ID:Xy261QPf0
>>144の人気に(ry
172名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:44:40 ID:LC+gQt7k0
そんな規定があったって事を今知った。
173名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:44:50 ID:37540eqj0
このラジコンどもめ!
174名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:45:00 ID:3KlRrvW90
>>156
ハニービー以降、いろんなオモチャのラジヘリが出てるよ
175名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:45:01 ID:EOMpJHsA0
ラジコンってRF使ったコントローラだろ
ガキとかないんじゃ?w
176名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:45:11 ID:beSa614U0
>>168
逆に新しいガイドラインでも出来たのかと思って

>>144

ってできなかったぞ
177名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:45:14 ID:REGVkK/o0
178名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:45:23 ID:i+QzhZUN0
>>156
どう考えても碌に操縦を楽しむ前に大破させるよなぁ…
179名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:45:45 ID:NUUTGGN/0
やっと大丈夫になったか。これでやっと俺のワイルドウイリーを
走らせられるぜ!!!!
180名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:45:45 ID:BQQIX3mn0
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  正直、
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      すまんかった
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
181名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:45:58 ID:OCdiTfab0
ヤマハ発動機のラジコンヘリがお薦め
軍事用にも使える
182名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:46:07 ID:ygAADpAr0
どこの国の話かな?って思ったら日本かよ!
そんなの知らなかったww
183名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:46:25 ID:R/26A8iL0
小2のときファルコンで庭でおもっきり遊んでたぞw
184名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:46:39 ID:AojPrf560
小学校で授業中に走らせたのだが…。
185名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:46:47 ID:FgqT+nXi0
碌:ろく
186名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:46:56 ID:5a7mxRNF0
空モノヤだけど
道路から400mと聞いていたお
187名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:47:03 ID:Sg9PR64Q0
>>146
リトルスターウォーズで活躍したから許す。
188名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:47:41 ID:7xlSYI5u0
>>125
おまい流行に遅れ杉。wラジコンでなく赤外線だけどね。
トイラジの中ではハニービーが一番コストパフォ高いから
他の製品には目もくれずに買ってよし。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1183728953/
189名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:47:41 ID:qPetWo6G0
大掛かりなレースとかイベント以外は関係ないんじゃね
190名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:48:13 ID:BnyFySLn0
1957年の法律そのまま使ってたのか・・・
よく今まで放置していたもんだ。
191名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:48:22 ID:HT9TEwOo0
え、軍靴って普通「ぐんか」だろ!!!!
192名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:48:30 ID:A0NmIgTM0
中学生のとき俺の友人が紐引っ張ってエンジン回すタイプのラジコンヘリを買って(父親の?)、エンジンの調子悪くて
ムキになって紐ひっぱったら切れたという良い夏のおもひでがある。
193名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:48:43 ID:VgG8RhwB0
こんなんしらんがな
皆が知ってたら田宮は存在してなかったよw
194名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:48:53 ID:73WP2TEZ0
>>125
http://jp.youtube.com/watch?v=uLkkSvNVXDw
http://jp.youtube.com/watch?v=5iAGZ_iaTHQ
実際に飛ばしている動画
安ければ3000円でヨドバシとかビックに売ってるぜ
ハニービーが楽しくてヘリにはまって
マイクロマスターとジャイロフォースってやつも買ったけどがハニービーが一番だったな
>>194
社員乙
195名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:49:35 ID:mjPnCIo6O
今後家にラジコンヘリが飛び込む事件が多発するだろな。
下らない事ばっかやってんじゃねーよ、寄生虫ども。
196名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:50:04 ID:LQoraOn30
プロポにリニア接続して炊けばおk
197名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:50:15 ID:x0SOOpHF0
>>100>>177
5千円に1万円か。やばいな、給料出たばっかだし休日だし、
勢いで買っちまいそうだ。
198名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:50:27 ID:kN2w1g6gO
自民党もなかなかやるね
199名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:51:04 ID:PyAfakdC0
オレのホットショット4WD(初版)が息を吹き返す時だな
モーターがル・マン240Sだから5分と走らないが
200名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:51:17 ID:WeJTumuZ0
スネオ
201125:2007/07/28(土) 13:52:00 ID:Z36XCP5D0
何だが、俺に散財させようとしている人が大量に・・・。
来月車検なんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
202名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:52:02 ID:Cb+jyiQW0
これ、何でもないことのように見えるけど結構大混乱になると思うよ。
ラジコンで操作されてる人は多いから。
203名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:52:16 ID:wEVzc3QS0
自宅でロリコンしてもいいんだな
204名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:52:28 ID:pycfYr5F0
空き地の隣は家だよな
205名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:52:38 ID:TGocdv080
Uコンはダメ?
206名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:53:06 ID:xIG4uQGp0
サバイバルゲームを川岸でやってるアホを規制して欲しい。
207名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:53:35 ID:FyHPUhNZ0
そういえば前、エンジンヘリのローターが孫の首に当たって
殺してしまったじいさんがいたな。せつねえ。
208名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:53:40 ID:N2wjQx9M0
これで自民党惨敗避けられるね。
209名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:53:49 ID:KtaYqvGi0
日本平和過ぎワロタ
210名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:53:55 ID:kKlts5sK0
そんなルールがあったなんて知りませんでした
先日河川敷でラジコンヘリが着地に失敗して大破する様子をつぶさに目撃しました
オーナーいわくローターだけなので見た目より損害は軽微とのことです
211名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:54:16 ID:1v5/FOd90
>>100
デジQだっけ?あれも思わず買ったが5000円でそんなの売ってるのかよ。
212名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:54:16 ID:dUA57VE00
知り合いがジェットエンジン乗っけて走らせたら横転して燃えたとか言ってたな
ラジコンは本当に危険ですね
213名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:55:10 ID:I5Z4/ryrO
てーかこんなアホな規制がまかり通るのか。
駄目だこの国
214婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/28(土) 13:55:17 ID:hOJ8AxTF0
>>205
エンジン機のUコンは、実機でスタントするよりも体力がいるw
215名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:55:21 ID:5a7mxRNF0
>>205
キンクなつかしす
Gコンもあったな
216名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:55:42 ID:x0SOOpHF0
>>194
3000円かよ。とりあえず、新宿行って見るだけでも見てくるかな。
217名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:56:09 ID:MHWmJBfY0
彼女にラジコン内臓させてます。
218名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:56:18 ID:dwurouZX0
>>8涙目
219名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:56:19 ID:tPoldk2D0
家庭向け無線CCDカメラと筐体型コントローラー開発きぼんぬ。

コロコロでタイアップ漫画やればできる!
220名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:56:38 ID:xIG4uQGp0
>>194
ハニービーって5分しか飛べないのか・・・。orz
221名無しさん@七周年:2007/07/28(土) 13:57:12 ID:bFVqVV+x0
ぐんくつの足音?
ぐんかの足音?
明治生まれの人に聞いてみれば
222名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:57:23 ID:TN+Bp/vu0
ラジコンロック
223名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:58:22 ID:MHWmJBfY0
ジャパネットで買うぞ
金利手数料ナシ10回均等で
224名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:58:29 ID:73WP2TEZ0
>>201
操縦する楽しさと飛んだときの感動を伝えたいんだよみんなwww
俺は友達に実際に飛ばしてオヌヌメしたら半数が買ったな
社会人だがみんな男の子のようにオモレーオモレーいってたな
225名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:58:46 ID:1ea6xwqq0
ここにきて法整備をキッチリ始めたってことは
これからは電波法関係のお目こぼしがなくなるってことかな?
226名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:58:58 ID:WEtpzC6a0

ハニトラれてラジコン人間になった人がたくさんいるぞ
ハニトラれてラジコン人間になった人がたくさんいるぞ
ハニトラれてラジコン人間になった人がたくさんいるぞ
ハニトラれてラジコン人間になった人がたくさんいるぞ
ハニトラれてラジコン人間になった人がたくさんいるぞ
ハニトラれてラジコン人間になった人がたくさんいるぞ
ハニトラれてラジコン人間になった人がたくさんいるぞ
ハニトラれてラジコン人間になった人がたくさんいるぞ
ハニトラれてラジコン人間になった人がたくさんいるぞ
ハニトラれてラジコン人間になった人がたくさんいるぞ
227名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:59:03 ID:nDagtx2qO
この中にシティターボ・ウイリーレーサーを知っている仲間はおらぬか
228名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:59:24 ID:jXko3CEU0
今まで駄目だったのか…
229名無しさん@七周年:2007/07/28(土) 13:59:24 ID:bFVqVV+x0
ハニービーは一日で飽きます
230名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:59:28 ID:m4BnbhX00
これって玩具というか趣味のラジコンの事?

こんな法律見たこと無いぞ
231名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:00:07 ID:yIdr+YST0
マサ復活の予感
232名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:00:27 ID:pp+z+ZB80
>>207
操縦不能で墜落したラジコンヘリが頭に当たり孫死亡
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130081428/

全長1.2mのヘリコプターが直撃…
233名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:00:55 ID:PyAfakdC0
>227
ワイルドウイリスと兄弟車だよな
さらに言えばこれをストレッチしたのがオペル・アスコナ400ラリーと
アウディクアトロラリー
234名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:03:13 ID:73WP2TEZ0
>>220
俺も最初は5分ってみじけーと思ってたか
実際飛ばすと5分間集中して飛ばしてると長く感じるぞ
あと個体差もあるかもしらんが充電は10分ぐらいでOK
235名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:03:55 ID:7xlSYI5u0
>>216
改造までハマると半年以上は楽しめる。
アパッチ型
ttp://jp.youtube.com/watch?v=y-4PO5DgRGE

BK117型
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FtR0YQ7PJd0

昆虫型
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kwAcvB0pWMw
236名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:04:06 ID:nDagtx2qO
>>233
いた!!
そうそう。
つい最近、田舎のオモチャ屋に当時のグラスホッパー新品がまだあるのを見つけた
びっくり
237名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:04:45 ID:U+6MWWc/0
京都のラジコンショップぐぐったらつぶれてた。ミニ四も取り扱っていたいい店なんだがな
238名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:04:53 ID:HCJ3kAg50
>>1
ゆとり低脳乙

>電波の混線などを防ぐため、
混信な
混信
239名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:07:05 ID:pSct8UJ+0
RCカーグランプリが終わった理由って…
240名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:09:19 ID:DIyB/FDG0
そういえば昔、家の前でラジコン飛行機飛ばしていて
操縦不能になって子供の頭だかに当たって死んだって事件あったような
241名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:10:09 ID:9eUNw8rN0
もう死んでる法律なんか早く捨てろよw
242名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:10:46 ID:Sf00F6si0
80年代だったと思うけど、ラジコン飛行機に対して空軍のスクランブルがかかった事件が西ドイツであったな。
243名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:11:03 ID:ANv1uv9R0
うおーすげー
これはビッグニュースだぜ
244名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:11:12 ID:M3VtDFzo0
おれ逮捕されるの?
245名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:11:28 ID:+S1CFtgv0
ラジコンボーイをまねて
ワイルドウイルスにキン消しのバッファローマンの角つけて
バッファロー号にしたやついるだろ?w
246名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:13:22 ID:1ShgiFzz0
>>245
オマエダケー
247名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:13:31 ID:BAU8nnBu0
うわああ今まで法律を破ったことがないのが自慢だったのに
小さい頃にすでに無法者になっていたとは
248名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:13:38 ID:nDagtx2qO
>>245
懐かしすぎるw
20数年前だよな〜
249名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:13:43 ID:+JIUt0Ky0
ガキの頃散々ラジコンで遊んでた漏れは犯罪者だったのか・・
250名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:14:24 ID:NjOGkhPuO
ダメだったのか…子供の頃毎日外で走らせてたよ
251名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:14:47 ID:hYA1zI4Z0
ラジコン買ったつもりで
いたらコード付きだったのはいい思い出                              じゃないです
252名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:15:00 ID:68VgbKgw0
今まで駄目だったのかw
全く知らなかったぞ・・・

家の前で普通に走らせていたけど、補導されてもおかしくなかったのか・・・^^;
253名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:15:02 ID:ZadjNPLf0
電動ラジコンヘリコプター買おうかな。
254名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:15:07 ID:Ur97faV5O
ビッグウィッグが最強
255名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:15:27 ID:dG9QdHXz0
500mも飛ぶこと自体、マズイのではw
256名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:15:31 ID:aPbAWI310
ラジコンは最高だよ。オンボードカメラ積んだラジコンヘリはね。
http://www.youtube.com/watch?v=jfpzv4O4img


最高に面白い。
257名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:16:30 ID:KWZy/jaH0
これ、知らんかった・・・・

そういえば、タミヤ模型のラジコン大会ではかなり広い空き地で開催されてた気がする。
タミヤ模型は密かに知っていたんだな・・・・
258名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:16:53 ID:vXNi/SH4O
>>247
ワロス
259125:2007/07/28(土) 14:16:57 ID:Z36XCP5D0
>>256
すげえええええええええすげえええええええええええええええええええええええ
260名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:17:39 ID:nPFD2UJg0
■問題
日本で最大のラジコン飛行機は何でしょうか?
261名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:18:33 ID:VmcQx1Ow0
らじ☆こん
262名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:19:17 ID:5ZKdnxIi0
>>219
アウトランというアーケードゲームの筐体でカラメ取り付けたラジコンを動かすというのが20年ぐらい前あった
263名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:20:00 ID:73WP2TEZ0
>>256
すげーなー
カメラの画像が手元に送信されて1人称で視点で操縦できたら良いな
264名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:20:51 ID:GGax+Dlb0
昔かったラジコンは
・砂場で走らせないで下さい
・畳やじゅうたんの上で走らせないで下さい
・屋内で遊ばないで下さい
・濡れた道で走らせないで下さい
・草むらで走らせないで下さい
・道路などで遊ばないようにしましょう
と書かれてあった


正直、どこで走らせたらいいのか困った
265名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:21:02 ID:sdLJgenrO
このスレ 以外と伸びてるなw
266名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:21:14 ID:vOUx4gfw0
法学部の俺でも、これは知らんかった。
ラジコンなんて遊んだことないわ。
267名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:23:46 ID:nPFD2UJg0
>>266
法学部といっても六法全書を丸ごと勉強するわけじゃないからね
たぶん内閣法制局長でも知らないんじゃないかなw
268名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:23:47 ID:DXjk082b0
メカトンボほしい
269名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:24:01 ID:hCIOiDIM0
ラジコンブームのころ、ラジコン屋主催の大会(田舎の小さいラジコン屋でも)どこでもあって、
店舗に隣接する駐車場とかでやってたような気もするんだが・・
270名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:24:33 ID:1DZqicXK0
ルールってのは破るためにあるんだよ
271名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:24:53 ID:A0NmIgTM0
>>266
ラジコンはおもしろいぞ
272名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:26:09 ID:Stf80DKYO
Uコンの復活も希望しとくか
273名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:26:16 ID:2gPBKMG8O
ガキの頃、普通に庭でラジコンやってたんだが・・・
274名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:26:28 ID:2VxQI4jO0
>>40
俺の股間のファイヤードラゴンは、5分動くのに充電に3日もかかる
275名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:27:19 ID:PIeoyPwW0
ラジコン欲しいけどニートだから買えない

高級なラジコンのすごさを熱く語ってくれ
276名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:27:25 ID:PwLdwKnh0
潜水艦のラジコンありますか?
水中カメラ付きがあったら欲しいです。
277名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:27:25 ID:hj+JyzqJO
>>260
飛行船かH2A

子供のころ特急の中で走らしたけど
ダメだったのねw
278名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:27:52 ID:cK3SSSza0
>>272
Uコンは「こち亀」で知ったけど実物は未見です
室伏兄貴にUコンやってもらったら復活するかも
279名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:28:29 ID:vxacLdzy0
知らない人のほうが多いだろなw
280名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:28:49 ID:+cTY3igo0
もうblutoothとかでいいだろ
281名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:28:57 ID:vxA0n2hw0
>>276
知り合いが潜水艦のラジコン持ってたけど
潜行したまま浮上することは無かったらしい
282名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:29:14 ID:W3IQRczf0
>>277
F-104 スターファイターなんじゃないかな
退役したやつはラジコン仕様に改造して訓練に使っていると聞いたことがある
283名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:29:40 ID:2LJUQy6s0
カミナリおじさんの家の裏の空き地でラジコンを飛ばすスネオとジャイアンも犯罪者?
284名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:29:43 ID:2VxQI4jO0
>>267
監理局の中の人もほとんど知らないと思う。

>>275
普通に接客していた店員が、スイッチひとつでいきなり悶え狂う
285名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:29:50 ID:mB86pSVV0
W-SIMをラジコンに搭載できるようにしてよウィルコムさん
286名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:29:55 ID:73WP2TEZ0
http://www.petworks.co.jp/~hachiya/opensky/
ナウシカに出てくる飛行機
人が乗れるだけでほとんどラジコンだなwww
287名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:30:15 ID:PzKkIHoK0
知ってる人が何人いるんだかw
288名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:30:16 ID:YxBqxyYy0
ああ、だから俺は河川敷でラジコンやっていたのかw
289名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:30:49 ID:ST5txhzA0
これも庭で走らせられるようになったらいいなあ
ttp://www.youtube.com/watch?v=xiiLL9Sdutc
290名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:31:01 ID:aQQRhRPCO
知らんかった

無線機器屋より
291名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:31:16 ID:W3IQRczf0
雪玉に石を仕込むとジュネーブ陸戦法規違反になるのと同じくらいの認知度じゃないかなw
292名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:31:29 ID:hZRos9G90
こんな規制あったのか。
普通に家の前の道路で走らせてたわ。
293名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:31:43 ID:RNCgZ8OT0
流石、日本の誇る糞有無省だ
アフォな事ばかりやってるな
294名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:32:14 ID:Y+xRzV4J0
295名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:33:48 ID:I2tPFFPT0
誰もしらねえだろこんな法律w

つーか今さまざまなラジコンが出てユーザも若干ふえてるのかもしれないが、
かつての勢いはない。

RCカーぐらんぷりなんかがあった頃がブームだったのかね。
296名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:33:54 ID:Wl4Zp5aj0
>>251
俺漏れも
297名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:34:01 ID:aPbAWI310
>>263
そういうのもあるけど日本では違法。電波が強すぎてね。
実際に捕まった奴もいる。

送信機能付きオンボード、かつGPSや自動操縦・自動制御までついてて、輸出規制されてたのがヤマハの例のヘリ。
あそこまで完璧な奴は滅多にない。そもそもホビー用じゃないし。>>256の兄ちゃん達が飛ばしてる奴でも、
日本円で数十万の費用がかかってる筈。カメラを積めるペイロードのあるラジコンヘリは今でも高いよ。
298名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:34:15 ID:W9eJxIC80
>>74
だな。
政府にとって都合の悪いラジコンを使っている団体を摘発したいが、
今のままだと、悪法を盾にした職権濫用との非難を浴びそうだから
法改正の希ガス。
299名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:34:15 ID:mFAnWrFG0
知らなかった



東急の渋谷サーキットが消えてたなんて
300名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:34:37 ID:I/YojlXGO
>>274
亜鉛電池の使用をお勧めします。
また技能と耐久性向上のために、適度な
練習をしましょう。
301名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:34:43 ID:eamtItDjO
ガキの頃、小遣いコツコツ貯めてマイティーフロッグ買って、公園まで走らせながら行ったら、大通りでノーコンになってアボーン。
302名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:35:14 ID:rFqb509H0
てことは今までリモコンバイブとかも禁止だったのか
303名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:35:17 ID:PcL6zGVZO
今までダメだったの?
ジャイアンが民家の裏の空き地でスネオのラジコン墜落させるイメージあるから禁止だったなんて知らなかったよ。
304名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:35:44 ID:Ns3f5Zp20
ミニ四駆はいいですか?
305名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:36:15 ID:pzYutAjW0
>>291
何それ
306名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:37:24 ID:pLJZ0kkV0
>>304
電波と関係なくね?
307名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:38:24 ID:SBrsEcFA0
昌歓喜の雄叫びw
308名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:39:02 ID:ic0WwXd20
車のラジコンに一時期はまって
「じゃあ、次は飛行機だ」ということで
自分で組み立ててみたりした。

で、その飛行機は飛んですぐに墜落。
これで私のラジコンの趣味は終わりました
309名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:39:03 ID:QEqNdjNb0
>>289
すげえな、これ!
さすがに庭じゃ無理だろw
ぶつかったら確実に人が死ぬな。
310名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:39:22 ID:W9eJxIC80
>>121
だよね。俺は、小3年の時にやっと買ってもらったよ。
田宮のグラスホッパー
311名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:39:29 ID:d91AKmNA0
電波利用料徴収フラグ?
312名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:40:03 ID:PWkt5aSw0
ラジコンなんてもう40歳以上の中年しかやらんだろ
313名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:40:15 ID:dG9QdHXz0
この話か?「資料4」
http://www3.ocn.ne.jp/~mwlhp/sekokisoku.pdf
314名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:40:33 ID:CHVhhV4z0
え?だめだったの?ラジコンw
興味ないから規制自体知らなかったw
315名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:42:05 ID:y3UmpQ+w0
>>267
橋下弁護士はたとえ知ってても知らないふりして遊びそう
316名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:42:05 ID:nL8Y0WEq0
こんなラジコンを許したくらいで官僚って大仕事したって気になっち
まうんだよな。だから日本国からシガラミ公務員ってなくならねえんだよ。こんな事してる暇あったらもっと有用なものを決める仕事
かなり一杯あるだろ。これは公務の片手間でする次元の話だ
こんなことで公務の評価されてもねえ。
317名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:42:12 ID:JY1LXiKi0
ゆとりはラジコンを知りません
318名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:42:35 ID:mGqMxHmz0
そんな事知らなかったぞwww
319名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:42:43 ID:CdnHT2la0
ん、規制されてたの?
320名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:42:59 ID:BXJta1Od0
というか建物から500メートル以上離れることなんていったら
メーカーの大会なんかも大半違反じゃないかw
321名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:43:02 ID:nHNfahAo0
誰も知らない法律っていっぱいあるんだろうな。
322名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:43:09 ID:PwLdwKnh0
今にラジコンヘリを使った盗撮・下着泥棒・痴漢がでてくると思うが
そういった事への法整備は進んでいるのだろうか。
323名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:43:09 ID:TrFUseL80
>>1
ホットショットの再販に合わせた動きだな。

今30代の人達がそれなりの地位にあって、
マイホームを持ち、タミヤからホットショットの再販がされると聞いて、
庭でホットショットを走らせたい!という夢から出た話なんだろう。

なんともいい話じゃないか。
学生時代は受験受験でラジコンカーで遊ぶヒマも金も無かったんだろうし。

324名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:43:41 ID:Pu5NEWhu0
>>14
麻生幾の「極秘捜査」って本に詳しいが、
オウムはラジコンヘリを購入する時、農薬の空中散布に使えるかどうかを
ショップの店員にしきりに尋ねていた。
サティアン突入時、警察がもっとも警戒していたのがこのラジコンヘリ。
空中からサリンなんか散布されたら防御手段が無いしね。
自衛隊がヘリを待機させてたのも、このラジコンヘリを警戒しての事。
325名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:44:52 ID:eQl6LxhY0
いわゆるガチのラジコンカーブームって80年代の頃のヤツだろう。
コロコロコミックとかで煽りまくってたんだが、
聖徳太子の一万円札の頃で5万円くらいしてた。

あのころにラジコンもってた小学生ってのは、相当な金持ちだな。
326名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:45:07 ID:sggbeAH20
>>28
んなもん全国の国道で堂々と使われてるじゃん。
スポンジ脳のトラッカー共に。
327名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:45:29 ID:BXJta1Od0
ラジコン飛行機やヘリの規制はいずれ強まるだろうな。
事故も怖いしテロにも使われかねないし。
328名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:45:36 ID:heS3Fehi0
俺のオヤジは来年還暦だが、俺の小さい頃からすっげぇ趣味人だったな。

ラジコンはマイティフロッグ・ホーネット・ホットショット・あとオンロードでポルシェもってて、
ガンプラ作るわ帆船作るわ釣り行きまくってテニスもキャンプもスキーも菜園作りも
野球も自転車もカラオケも。車は出たばっかのRX-7とオフ用にジムニー買うわ。

こんな親の元で、なんで俺みたいに無趣味な人間が育ったんだろうか。
子供を育てる趣味がなかったからか。
329名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:43:50 ID:UP1H1Uxc0
>>318
ラジコンくらい知っとけよ
330名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:46:08 ID:tEyyM0Kj0
エンジンもいいのかな?
なんちゃって、あの爆音じゃむりぽ。
331名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:46:08 ID:OJIziYVA0
規制されてたなんて全く知らなかった
無線で動かすロボットとかも不味かったんだろうか
大学の研究内容が違法だったなんてwww
332名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:46:53 ID:heS3Fehi0
あーそうそう、もちろんゲームも親が買ったな。
不思議じゃ脳
333名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:46:56 ID:W9eJxIC80
>>289
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!
334名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:47:44 ID:73WP2TEZ0
>>297
あー法律の問題があるのか・・・
俺の持ってるデジタルビデオカメラは400gだがエンジンヘリって重量制限厳しいのか?
動画とか見てるとかなり軽快で余裕あるように見えるんだがwww
335名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:49:38 ID:7ihF1vSHO
懐かしいなぁ。
実家に限定カラーのゼルダを飾ってる。
まだ動くかなw
336名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:49:44 ID:heS3Fehi0
>289
http://www.youtube.com/watch?v=8s3n370mOyg

俺はこっちがいいな
337名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:50:16 ID:Ns3f5Zp20
>>306
俺のプロトセイバーは(ry
338名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:50:32 ID:W9eJxIC80
>>323
俺のほっとショットまだ動くかな?
久しぶりに取り出してみよう。
ホットショットは作るの大変だったなぁ。
ネットを型紙にあわせて自分で切らないといけなかった。
339名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:50:40 ID:NUxYH3zx0
これでも、日本は法治国家か?
嘘はやめようよ。
340名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:50:49 ID:2k9YPNLv0
コレで妹コンおOKだな
コンビニへ買い物に逝かせよう

あとは2分後にスイッチON
341名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:52:19 ID:Bg0is7Q00
TVでラジコン爆撃ヘリの特集があってたのに
あーあ、盗撮や犯罪が増える
これだから煩悩公務員は。。
342名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:53:07 ID:xtRtW+BB0
本当に極めると、これくらいの事ができるラジコンヘリ
もう、笑うしかないw
ttp://dethroner.com/2007/07/09/holy-moly-ridiculous-rc-helicopter-skills/
343名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:53:23 ID:68VgbKgw0
近い将来、カメラ搭載ラジコンカーとPCで散歩気分を味わえる日が来そうだな^^
344名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:53:37 ID:73WP2TEZ0
>>336
久々に見たwwキモスギwww
345名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:53:37 ID:IGNofVSV0
イラクやアフガン上空を飛行してる米軍の無人偵察機もラジコンだろ。
あれ米国本土で操縦してるんだぜ。
346名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:53:41 ID:heS3Fehi0
>338
ホットショットのデザインはかっこよかったなぁ
タイヤとシャーシのみ! みたいな無骨なデザインが
347名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:54:12 ID:S9+2w3Kj0
小学校二年の時、知ってたけど450mしか離れないでやってた。
348名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:54:50 ID:hCIOiDIM0
349名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:56:05 ID:PIeoyPwW0
>>289
凄すぎワロタ
350名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:56:52 ID:TrFUseL80
>>338
再販の話を知ってから、急いで実家に帰って押し入れとか探したんだけど
無かった…

オカンに聞いたら知らないって。
つーか、その歳になってラジコンするの?とか馬鹿にされた。(;つД`)
351名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:57:00 ID:+7rUbxBq0
うちの近くにラジコンヘリで農薬撒いてる畑あるぞ
収穫おおいかすくないかまでは知らないけど
352粟野:2007/07/28(土) 14:57:31 ID:RRMy4r3o0
>>342
重力とか慣性とかホントに適用されてるのか疑わしいなw
チートしたGTAみてぇだ。
353名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:57:41 ID:cO66PvBn0
>>1
他にもっとやる事有るだろ?暇なんか?総務省は。

トラックの違法無線が一向に減らないのは、お前ら総務省の努力と根性不足だ。
こっちの方がどれだけ迷惑掛けてると思ってる?性根入れて実力行使で壊滅させろよ。能無しが。

夏休みの宿題してやるから8月末には結果出せよ。分かったか?


354名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:58:50 ID:z2/q3+W40
355名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:59:06 ID:CoT098Lh0
ラジコンなんて買ってもらえる金持ちの家はそんなに多くないし
356名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:59:33 ID:0bOxD+gJ0
357名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:59:44 ID:TrFUseL80
>>342
アパッチもビックリのハイマニューバだなw




358名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:59:56 ID:aPbAWI310
>>334
400グラムは厳しいね。オンボード積んでる人達のカメラは100グラム以下だよ。
軽いのだと20グラムなんてのもあるし、もっと軽いのもある。

本当は気軽に空中散歩を味わうなら、性能的に余裕のあるRC飛行船にオンボードを積むのが一番いい。
ヘリみたいに操縦が大変じゃないし、事故も少ないし。もちろんペイロードや運用時間の面でも有利。
でも、日本ではヘリウムガスが高くて普及しないんだよ(´・ω・`)
359名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:00:11 ID:7xlSYI5u0
ロボットのラジも安いの製品化してほしい。
スマートで足が長くてひざ伸ばして格好良く歩けるやつ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YagY7uiU6cM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_WTZmDixnuI
360名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:00:13 ID:PIeoyPwW0
むしろ俺はラジコンは大人の趣味のような気がする
361名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:00:24 ID:2LFQlucJ0
まーオマイラは庭どころか持ち家すら持ってないから関係ないよな。
362名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:00:35 ID:Ns3f5Zp20
>>342
糸がついてるだろ絶対
363名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:00:37 ID:CFuFhvjY0
殆どの奴が庭を持っていない次代になったからこその緩和だろw
364名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:01:28 ID:hCIOiDIM0
ラジコントンボも面白い
http://www.youtube.com/watch?v=MY5yOJ_-Z3s
365名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:01:37 ID:gHtnWjR20
てかいままで禁止してたのもしらんかった
366名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:01:50 ID:4W51HAlU0
はいはい、電波使用料電波使用料
367名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:02:17 ID:PIeoyPwW0
>>361
お前の家に集合すればみんな幸せじゃね?
368名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:02:52 ID:T3N8InEv0
リモコンはOKですか
369名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:03:38 ID:oAhb7e8vO
ラジコンなんてもってないけど
こういう法律あるのは知らんかった
370名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:03:54 ID:heS3Fehi0
>361
コースくらいなら余裕で作れる程度の土地あるよ
もっとも草ボーボーだけど
371名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:03:57 ID:58czMSzvO
何かおかしいと思ったら
>>2で禁止してたのか
372名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:05:27 ID:v7GFltsP0
近所の道路で夜中シャーシャー!ガコッ!!って言ってるわけだが、エンジンカーでないだけマシって思うしかないのかな。
373名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:05:52 ID:Ns3f5Zp20
持ち家どころか自分の部屋すらもらえないよ><
374名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:06:04 ID:SBrsEcFA0
>>289
まずこんな広い庭がないだろw
離着陸できんわw
375名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:07:28 ID:hCIOiDIM0
376名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:07:35 ID:73WP2TEZ0
>>358
まじかよ400gとか話にならないなw
100gぐらいなら電動ガンのメカボックスはいけそうだな
機銃掃射してる動画マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
377名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:09:08 ID:hM2KvSuK0
★ラジコンを落としたい★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1066223179/

★ラジコンを落としたい★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1066223179/

★ラジコンを落としたい★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1066223179/

★ラジコンを落としたい★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1066223179/
378名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:09:11 ID:heS3Fehi0
>375
スマートすぎw
でも自然な歩行だなぁ
どういう機構してんだこれ
379名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:09:19 ID:PIeoyPwW0
山本昌って名前聞いたことぐらいしかないけど
調べてみたらおもしろい人だな
380名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:09:57 ID:n9x4Xvbb0
俺のアバンテ2001とダイナテック02Hを
蘇らせる時が来たか・・・って何年放置したっけ('A`)

今のEPなら50-60キロ、GPなら100キロ以上出るんだっけ?
と言うか今は電波法以前に単純に走らせる場所がねぇよ。

空物は色々厳しいとは聞いたがこんな法律あるとは知らんし
模型屋も知らない奴多いんじゃね?


>8
知ったかはこんな所でゴタクこねてないで
サッサと陸上世界新記録出して超人になってこい。
381名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:10:33 ID:ww/pwBE60
ガキのころに隣の家のおじちゃんにラジコン買ってもらったことあったけど
混線してたのか勝手に動いて困ったなぁ
おじちゃんラジコンメンテしてくれてありがとう
今は自分の体のことでメンテって大切だなぁと痛感する年になっちまった
382名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:11:40 ID:ZF8eutQg0
電波届いた?
383名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:12:10 ID:RdrLJRV10
ガキのころ買ってもらったヨネザワとかニッコーのラジコンは
室内走行が前提だろ
384名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:12:12 ID:CrzzIsfO0
とびっこ使ってたけど
385名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:15:19 ID:Bnvk+7PT0
ってか普通に家の前の道で走らせてたわ。
386名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:17:18 ID:Ns3f5Zp20
>>384
ローターの?
387名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:17:29 ID:vU5KtiFh0
こんな規制、知ってる人の方が希少だな
388名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:17:45 ID:n1bEGq8j0
>>278
アニキだったら「ふんがぁー」とか言って
策放しちゃうだろww
389名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:18:11 ID:tPwx17tW0
>>380
俺もアバンテ2001持ってたw
部品の加工精度が他のRCより高かったような気がする

安物しかいじったことないからあんまり高いRCの部品精度だされても困るけど
390名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:19:14 ID:zZazR4iG0
私は嫁のラジコンです
391名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:21:25 ID:hCIOiDIM0
どうにで〜もなる ラジコンブ〜ム♪
392名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:21:30 ID:hk/gm+Gz0
>>387
チョロQサイズのラジコンでさえ、
説明書に書いてありますよ、この法令については。

近所の公園で一時期ラジコン走り回らせる馬鹿親子が多くて、
この法令違反で、バンバン通報してました。
393名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:21:58 ID:CrzzIsfO0
>>386
はい
394名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:24:16 ID:wUIDKBcQ0

タミヤをほう助罪で逮捕しる!!1
395名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:26:18 ID:Ns3f5Zp20
>>393
あれってリモコン一つで複数同時に動かせるんだよな

淡い期待を胸にリモコンだけ持って街を歩いてみたりした?
396名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:26:40 ID:RdrLJRV10
コード付リモコンカーしか買ってもらえなかった人
         ↓
397名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:27:18 ID:FsrjAcXC0
398名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:27:20 ID:P0zzD9X80
俺の家の前の公園でみんな走らせてましたが。
399名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:28:58 ID:ZYIwX26R0
こんな法律あったんだ。
普通に小学生の頃、近所で走らせてたよ。
400名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:31:42 ID:w8QiSTSRO
俺は家で嫁にラジコンのように使われるんだけど法律違反だったのか?
401名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:32:15 ID:CrzzIsfO0
>>395
そんなことはしない
ごめんね
402名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:32:31 ID:CrzzIsfO0
>>400
昼間だけね
403名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:33:45 ID:gCTchWqo0
つうか全然知らなかったぞ
404名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:34:02 ID:xlCwzzWK0
>>400
微笑ましい、いい家庭だな。
奥さん大事にしろよ。
405名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:34:03 ID:W8HTrzMR0
RCも「ジェットエンジン」使うと
エンジン音は本物ソックリだな。
ここまでくると「ガキのおもちゃ」じゃねぇな。
http://jp.youtube.com/watch?v=WbynFKEXARk
http://jp.youtube.com/watch?v=xiiLL9Sdutc&mode=related&search=
406名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:34:59 ID:klkHQ7OF0
>>400
たまに混信して他の嫁に操られてないか?
407名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:36:30 ID:UveOzHpR0
無線LANかPHSのトランシーバーモードで良いと思うが。
408名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:37:33 ID:WrFMrw1J0
よし、押し入れからホーネットを出すか
409名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:38:14 ID:1McEMmd70
ラジカルグッドスピード?
410名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:38:28 ID:1SWIEgXb0
この間、街で見かけた女性
男が手元のリモコン?を操作すると
妙な動きをしてたんだけど、あれもラジコン?
411名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:38:55 ID:M5/6k9hE0
ラリコン
412名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:40:06 ID:hCIOiDIM0
>>405
こういう超小型のジェットエンジン単体って、日本でも普通に買えるもんなの?
413名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:40:23 ID:Y+xRzV4J0
俺のバギーチャンプが水溜りを疾走するぜ!

嘘です
買えなくてデューンバギーでした。
414名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:40:25 ID:qHtdirc/O
これも安倍改革路線の賜物、ありがたや。
改革を止めるな!!!
415名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:41:46 ID:rvqzYeXQ0
416名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:42:12 ID:ZSVbigbP0
>>414
こんなところにもチームセコウが(号泣
417名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:42:16 ID:gCTchWqo0
>>413
デューンバギーというと、石政だっけか?
418名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:42:55 ID:99cZHfZt0
>>406
時々、気がつくと他所の嫁に跨ってたりするのはそういうことだったのか
419名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:43:11 ID:2PF5mDVF0
いつも学校の校庭で走らせてたけど、あれもホントはいけなかったんだろうか。
420名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:45:36 ID:sk7eN4sLO
>>410
それ俺







操作されてた方が
421sage:2007/07/28(土) 15:46:33 ID:Z18CvGvL0
ラジコンは登録商標だろ
422名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:46:38 ID:F8iyY36O0
>>336
久しぶりwwwwww
423名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:47:21 ID:RnVrFVJ+0
ラジコンなんて夢のまた夢

Uコンでも良いから欲しかった。 機体は作ったものの、エンジンは× TT
424名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:47:30 ID:O0mHdRVg0
425名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:47:40 ID:5zJGg5ER0
これは流石に知らなかったな
426名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:52:10 ID:hn+TwH5t0
ラジコンといえば小倉さん
427名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:52:35 ID:hk/gm+Gz0
>>419
>建物から500メートル以上離れること

余程田舎でない限り、この条件満たす所は殆どないんだよ。
無人の納屋とかでもアウト。
428名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:53:19 ID:gCTchWqo0
多摩川の河原に行っても建物から500m離れられるかどうか。
429名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:53:37 ID:Pw7eZXUM0
>>194
Amazonみたら売ってたからポチッとやっちゃったぢゃまいか!
謝罪と賠(ry
430名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:56:12 ID:VTPNyw9k0
ドラえもん見てたらスネオがしょっちゅう家の庭で走らせてたぞ。
431名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:58:31 ID:TllcW9Y+O
自民がついに動いたか
432名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 15:59:49 ID:rvqzYeXQ0
>>431
統一教会信者乙
433名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:01:08 ID:oVEw9VdR0
中日と楽天に大喜びしてるおっちゃんがいるな。
434名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:01:35 ID:jm4sOYJe0
こんな規制があるなんて知らなかったな
オレは小学生の段階で法を破っていたのか
435名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:02:57 ID:W8HTrzMR0
>>412
昔はOS(小川精機)やENYA(塩谷製作所)
あたりからも発売されてたけど、
今はもう売ってないみたいだね。

非常に高価なうえに、
そもそもエンジン音がメチャクチャに凄まじいんで
結局、日本の環境には不向きってことで
あんま売れなかったんだろうな。

今、日本で売ってるのはココ↓だけみたい。
http://www.fox-jp.com/engine.htm
436名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:03:09 ID:3HYcMCVr0
小学生の頃家の庭にレースコース作って友達と遊びまくってたが違法行為だったのか
437名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:04:33 ID:lxC4erxiO
タミヤRCカーグランプリで優勝した俺がきましたよ
438名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:10:41 ID:4CvfiJbY0
ペットボトルにTATPを入れて打ち上げると150mは射程距離です。
補助ペットや3段ロケットにするとさらにのびます。
発射音が小さいので都市ゲリラでは機動的に使えます。
439名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:11:45 ID:4QCQlQx20
おれのプロポはいっつも黄色のリボンだったな〜。4バンドだっけ?

4〜5歳のとき買って貰ったニッコーのランチャストラトス→ドームレーシングのヤツ→赤いバギーをへて、
タミヤのマーチ782BMW(F-2)を9歳の時に初めて作った。
で、ワイルドウィリス→プログレス4WS→トヨタ・トムス84C→京商アドバンス(エンジンカー)を作って、
小学校卒業と共にラジコン熱も冷め卒業。

プロポもアタックだのダッシュシリーズだの、
本体と一緒にいつも買ってたし、今から思うと金持ってるガキだったんだなとw
440名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:13:06 ID:H2XJqHpDO
>>437
山本昌?
441名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:14:45 ID:+T8bZTIA0
ちょっと物置からホーネット出してくる。
442名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:16:02 ID:JZkBqCE9O
ラジコンなんてやってる人の絶対数が少ないんだから、
ぶっちゃけどこでやってても大した影響は無いだろ。
ただ人にぶつかって〜っていう事故みたいな事があったら困るけどね。
443名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:17:41 ID:/87fkst50
ラジコンサーキットが山奥にあるのが多い理由ってこれだったのか・・・
444名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:18:33 ID:jm4sOYJe0
10年後くらいに山本昌が引退してRC店を開いたら行ってみたい
445名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:20:10 ID:be8lz/Kr0
446名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:20:23 ID:gw2Tl0+X0
今から自首して来るよ
447名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:21:01 ID:4QCQlQx20
俺が通ってたラジコン屋は、エンジンプラザ・ユニってとこだった。
おっちゃん、今でも元気かな・・。
448名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:22:20 ID:b0Fc/op00
ラジコンって、登録商標じゃなかった?? 一般名詞のように使っちゃダメだよね。
449名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:23:16 ID:4QCQlQx20
>>448
ニッコーかどっかの登録商標だっけか?
セミデラコン、マンセー
450名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:25:51 ID:UiHH71BRO
スネ夫なんか住宅街の空地でラジコン飛行機を飛ばしてた
451名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:26:59 ID:Pa4a0B9iO
こんな規制があったんだ…
毎週日曜日にうちの前の道路でラジコン走らせてるオジサンが居ますよ。住宅街ですよ。通報ですか???
452名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:28:33 ID:GBoMmTYO0
毎週日曜にラジコンヘリ飛ばしてる奴なら知ってる。
一度電線に引っかかって大騒動w
453名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:29:32 ID:mM3jmytH0

そんな規制のあった物を簡単に子供に売りつけるのを放置してたのか総務省は!
454名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:30:45 ID:5qL8ouqA0
理系離れは小学生がラジコン作らなくなったからじゃないの
455名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:30:54 ID:1O4QREiD0
これで夢にまで見たスケボーにラジコン付けて
上に載ってコントロールするのもOKになるのかな?
456名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:31:06 ID:zPYhpTzI0
庭が無い。
457名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:31:10 ID:gCTchWqo0
総務省にしても法律の虫干しをしていたら、こんな法律が残ってました、ってところでね?
458名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:32:12 ID:gkX8MhMl0
大阪中央部の信号待ちの合間の車道にラジコンカー走らせてるキチガイがいた。
車が誤動作したらそいつは犯罪者になるの?
459名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:33:16 ID:W8Ga8DlfO
田宮は知らないふり?
460名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:34:07 ID:GFmL6OSe0
ラジコンより、ゲーム画面で走らせてる奴のほうが多いだろ
グランツーリスモとか
チョロQサイズなら、家でも遊べるけどな
461名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:36:07 ID:BQlABZHw0
空き地でラジコンやってたら混線による暴走で道路に直行大破した事があったなw
462名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:36:42 ID:vuXiml8+0
>>451
オレも知らんかった…そんな規制。
今は遊んでないけど、少し前までは誰もいなくなった公園(=住宅団地のど真ん中)で、
普通に遊んでたな。タミヤの4WDのやつで、モーターやサスを変えたりしてた。
モーター変えたら、ハンパじゃないスピードが出ちゃって、ステアリングまわりを壊したっけw

電波の混線といえば…複数でラジコンをする場合は、それぞれ違う周波数のクリスタルを
使うこと(簡単に交換できる)がお約束になってたな(あと、プロポのアンテナ先端に付ける
リボンの色を変えたりするとか)。
463名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:37:17 ID:I8IRLKNo0
俺の妹はラジコンだしな
464名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:37:17 ID:WWN3o84sO
最近の子供は物を作ったりする事が少ないよな。
だから物の構造を知ろうとしないし、動きさえすれば良いみたいに考えてる。
465名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:39:41 ID:4QCQlQx20
>>464
俺の甥っ子(6歳)は、テレビマガジンとかテレビくんとかの付録さえ、作ってくれって持ってくる。
ああいうの、俺がガキの頃は、作るの楽しみだったもんだが。
下手でもいいから自分で作りゃいいのにな。
466名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:44:01 ID:vueFrTkaO
犯罪者が多いスレだな。
俺もスーパーセイバーで違法な事してたが。
467名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:49:09 ID:i5OfSE3v0
超小型潜水艦ラジコンおもしろい
お風呂で遊べるからなくなる心配ないしな
468名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:50:20 ID:b0Fc/op00
>>467
建物から500M以内での使用は禁止みたいだぞ。
469名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:52:32 ID:+TFFYiH60
禁止してたんだ・・・
普通に走らせたことあるな・・・
470名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:53:02 ID:dLh3OycFO
>468
つまらん…
471名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:53:11 ID:8kpLAmGJ0
誰か僕のホットショット知りませんか?
472名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:53:51 ID:i5OfSE3v0
>>468
屋内はOkじゃないの?
473名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:54:27 ID:W9eJxIC80
小学生のころ、カメラ付きのラジコンの宣伝を見て、
欲しくてたまらなかったが、誰にもいえなかった。
474名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:59:34 ID:R7NYbupC0
俺昔トラブってたときこの規制で別件逮捕された
検察に連れて行かれたとき検察官が「いくらなんでもこれの適用はwwwとか吹いてた」
475名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:06:51 ID:be8lz/Kr0
>>463
イモコン?
476名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:07:39 ID:B82khGiZ0
こんな規制があったんだな
477名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:20:04 ID:YOF1Bm4q0
>>1

昔ラジコン流行ったな。
家の前の道でやるに決まってるだろ、500m以上ある広い所ってどこの田舎だ?
河川敷でも500m以内に建物あるだろが
478名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:24:41 ID:hk/gm+Gz0
>>465
今はとにかく
自分の手・頭を動かす事を
極端に嫌うからねぇ。
そういう趣味持ってると「馬鹿にされる」
※趣味がある時点で「変な奴」扱いだし。

模型屋とか覗けばわかるよ。
「組み立てる必要のあるもの」を買うのは
30代以上に限定されている。
479名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:26:17 ID:v516Z7VO0
駄目だという事を今まで知らなかった
480名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:26:54 ID:HmFp5oUa0
>>478
ふーん、ガンプラ買うのは30台以上なんだ、ふーん。

しったかもいいかげんにしておきなさいよ。
481名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:29:37 ID:hCIOiDIM0
>>435
サンクス。
海外だと、これを自転車にくっつけて・・ なんてのもよくやってて楽しそう。
482名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:30:25 ID:+TFFYiH60
>>478
最近作るのが面倒になってきたのでHCM Proシリーズを買いだした俺はダメですかそうですか(´・ω・`)
つか、ガキンチョでも買う奴は買ってるぞ
483名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:30:33 ID:hk/gm+Gz0
>>480
実際、購入者&ターゲットの中核は
30代以上だけど?

若い世代は
既に組み立て&塗装済の物しか買わない。

玩具業界自体がそう発表してるんですが。
484名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:31:33 ID:IPFnWpaLO
>>474別件kwsk
485名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:32:46 ID:Y9xuQV1l0
そうなんだ、ガキの頃その辺で遊び回ってたがw
486名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:35:32 ID:+TFFYiH60
>>483
若い世代向けの廉価シリーズも発売されてるんですが・・・
487名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:37:27 ID:o6GmbsID0
スネ夫も両さんも犯罪者だったのか!!!
488名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:39:18 ID:gUkdfAqD0
1957年というと、私がまだ幼稚園に行く前か。すごい昔だ。

で、当時のラジコンというと、鉱石検波器も使ってなかった
バスのおもちゃがあった。岩波の教育映画で、紹介されて
いた映像を見たことがある。

プロポなんて上等なもんでなく、ロータリーセレクタ(初期の
電話交換機みたいな構造)が、パルス数によって、前進後
退、左右の舵取りを行ってた。
ボタンを1回押すと前進、2回押すと右、3回押すと左。

無線の機構は、なんと、マルコーニも使ったコヒーラと、
火花送信機!

たしかに、人家から500m以上離れてくれなければ、中波
のラジオも聴けないようなものだったに違いない。
489名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:39:55 ID:Ik1BqkpD0
俺はラジコンで車のデフの構造を知った。
あれはなんか凄く感動した。
490名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:39:57 ID:i/irYcA60
ラジコンが原因の事故多発する悪寒
491名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:40:44 ID:keKINwh7O
>>480 ガンプラっていってるか?
492名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:44:40 ID:EK/K6oTEO
おとうさんスイッチでいいじゃん
493名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:46:50 ID:Xp/MyAnx0
こんなうるさいおもちゃ規制したままでいいのに。
何考えてんのさ。
494名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:47:34 ID:C5VfzRpE0
この法律があったせいで、ラジコン自動車やヘリを使った
爆弾テロや毒ガステロができなかったんだよなぁ。規制緩和でやっとできそうだ。
495名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:48:14 ID:6LrByHjH0
http://jp.youtube.com/watch?v=3DkKEK7NDpw

1998年、インドネシアでの華僑強姦・虐殺動画。すぐに削除される見込み。
急げ!
496名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:51:02 ID:YE9LYVmHO
うちのマンションの管理人がいっつもヘリコプターのラジコンで遊んでるわけだが。
497名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:52:27 ID:92VwK7EKO
>>492
おじいちゃんも可、方言も可だしな
やらない理由がない
498名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:53:14 ID:Ni/M07up0
同じ人間を
改正日前日の午後11時59分59秒99までは親の仇のように悪魔の化身として軽蔑し
午前0時過ぎたとたんまるで天使を見るかのように涙を流して善人扱い

こういう変な法律を見るたびに法律厨という人種は異常だと思う
499名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:54:56 ID:sbm9IH9Z0
スカラー波も規制しろ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
500名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:57:32 ID:GV4OxjEuO
キマリは守れ
嫌なら日本で生きるな
よそへ行け
501名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 17:58:16 ID:+75mEJW+0
>>494
テロするヤツがそこだけ律儀に法律にしたがうのかw
502名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:02:30 ID:keKINwh7O
エンジン付きは面白いよ。バッテリー気にしなくていいし。
503名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:03:58 ID:H13WQciA0
ヘリは難しいぞ。室内用だってすっげー操縦が激ムズ。しかも結構高い。
まあ実際ヘリのラジコンをエンジンからRC装置まで全部揃えただけで
入門用機体でも20万は覚悟しないといけないことを考えると。
ちなみに競技用だと全部揃えるだけでも50万超。
504名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:05:46 ID:q+0JRqvL0
警察無線傍受できるアマチュア無線もおkですか
505名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:08:09 ID:YE9LYVmHO
>>503
そんな凄いんだ!!
いつも自転車で帰ってくると、赤い飛行物体(ヘリ)に遭遇して
びっくりするんだよw
506名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:08:34 ID:gCTchWqo0
>>481
むちゃくちゃ危ねー
507名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:09:33 ID:keKINwh7O
>>503 ターボファンエンジンもあるね。
508名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:11:36 ID:3K8mHnAL0
子供がラジコンやってる姿を見かけないけど、人口はどれくらいなんだろう?
むしろ最近は、大人向けのラジコンが出てきてるよね。
509名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:11:51 ID:gZVAjLgUO
>>494
デスペラードみたいな事が冗談抜きで起こりうるのか
510名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:12:01 ID:0SUPL8o3O
>>503
俺の中では
ヘリと飛行機のラジコンは別格だ…
なんかファン層も違うしなあ
511名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:13:00 ID:WEg42DhAO
ラジコンのスピードが速すぎるんだけど、時速1qくらいのマッタリラジコンってないかの〜。
512名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:16:46 ID:5ZVDiCWZ0
ラジコンのことよく知らないんだけど、このスレに書かれているように
時速60とか100km/hrとかホントに出るの? スケールスピードみたいなのじゃなくて
リアルに60km/hr? そんなのどうやって操作するの?
513名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:17:59 ID:QLkLO0np0
禁止されてたのかw
もう15年位前だが、自宅の庭にコース作って普通に遊んでたよ。
514名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:18:07 ID:K8dnfFPr0
>>511
いいねw
うちの猫と遊べそう
515名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:18:24 ID:q3Qr8fDA0
法律緩和してラジコン買って貰わないと少子化でオモチャメーカーが潰れるんだろ。
516名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:19:46 ID:ILFljUWQ0
一番マニアックな乗り物系ラジコンは、多分潜水艦のラジコン
517名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:20:14 ID:mOABadEo0

↑ホットショット買った金持ち

↓グラスホッパー買った貧乏人
518名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:21:39 ID:H13WQciA0
ヘリや飛行機もそうだが水上物だとさらに少ない。ボートとかヨット
とかもあるがボートは走らせられる場所も川とか溜め池とかとかなり
限られる。手頃な電動ボートでもエンジン並みにスピードが出る物も
あり、馬鹿にできない。とかく水上物は大人向けと言う感じが強い。
519名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:23:38 ID:8y726c6f0
こんな規制しらずに商店街のくじ引きで当たったラジコンをガンガン走らせてた。
520名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:23:54 ID:vFesaPFX0
これでいよいよミニ四駆大会ならぬ
ラジコン大会でみんなが走りながら操作する

あの大会が再現できるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
521名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:25:12 ID:o9IlKHEz0
>>512
最高速度が60k/hなだけで、
0〜最高速まで自在にスピードを調節できる。
コーナーはいる前にスピード落としたりとかね。
522名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:26:24 ID:TRVy3ndw0
俺の夢はトイラジでチューンドラジコンをぶっちぎる事だ
523名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:27:01 ID:CQ/hKfcG0
スネ夫
524名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:27:23 ID:vFesaPFX0
マッガーレ↓ マグナムwwwwwwww

とか言いながらラジコン操作しながら走る大会を希望wwwwwwwwwww
525名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:28:10 ID:HWN4ybmS0
>>517
ホーネットは庶民?
526名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:28:40 ID:gFS+fxwu0
ラジコーンをはじめたよ〜カメラーマンにーすーすめられて〜(・∀・)♪
527名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:29:18 ID:W9eJxIC80
>>517
両方持ってる俺は中流階級ってことでいいですか?
528名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:29:22 ID:n2LE1bNt0
>>510
飛行機とヘリは「無線操縦の小型機」と見るべき。
つまり「模したもの」ではなく、なりは小さいが本物。
529名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:29:30 ID:wRGLPD760
なんだこれ。こんな「重要だった事」を周知徹底していなかったわけ?
お役所って一体……。
530名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:31:48 ID:akkYBuWP0
>>512
バンクの付いたオーバルコースのレースだと電動カーでも100km/hくらい
出るみたい。
競輪の選手が使うコースを使ったレースがたしかあった。
エンジンカーだと燃料漏れの恐れがあるので電動のみらしいけど
531名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:32:07 ID:vFesaPFX0
カットーベ↓ マグナムwwwwwwww

とか言いながら
ラジコンのアクセルを噴かす

そんなラジコン操作しながら走る大会を

マジでタミヤに希望wwwwwwwwwww
532名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:33:02 ID:c1JzXV2JO
>>526
空を飛んでる時だけは
時間を忘れるって〜♪
533名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:38:11 ID:l2vJfsg50
>>517漏れは貧乏だがホットショットを買ったぞ
534名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:39:13 ID:2C4aXflp0
>>512
エンジンだと問題なく100キロは出る
電動もオンロードだと60位は余裕とゆうか
実車のハイブリッドのお陰でバッテリーの進化がここ数年
凄くて電動に関しては速度が出過ぎる傾向に在る為
速度を抑える方向にいってる。

>>530
RCワールド誌主催のドロームね
一周の平均速度は130キロ位は出てたはず
535名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:39:19 ID:gKPEvPka0
日本の電波法は特殊&古い。太平洋戦争時の特高警察を戦後、電波管理局にしたため 混信 という文字を 盗聴のため と読み替えると全編すんなり理解できる。電波利用の法律だが政府が規制出来やすいようにすることが 根幹。
現在でもBluetoothなどの既成モジュールでは製品を作っても製品ごとの型式承認が必要で総務省に300万円、検査になんとか協会(前電波管理局の関係)に350万円掛かる。
電波法では無線機の売買は罪にならない。無線機から 違法電波を出した人が 懲役1年以下、100万円以下の罰金となる。
536名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:41:34 ID:xDXp4/H0O
うはw
こんな規制あったんだwwwww
537名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:41:52 ID:Go4IveXY0
>>503

30クラスのエンジンヘリなら
10万ちょいだぞ。






但しまともに飛ばせるようになるには修理費が+10万ほど・・
538名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:42:15 ID:bsUwYQHLO
>>478
男の子なら少しでも興味があれば、途端にハマリそうだけどね。
ただ、組立て式のラジコンは子供には、高価(今はどん位の
価格なのか知らんけど)なのかな?

ネットが無い時代は安く買いたいなら、雑誌の通販ぐらいだったし。
539名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:42:38 ID:RMfgBowh0
ラジコンだなんてガキかよww
どうせ歩くより遅いスピードしか出ないんだろ?
んなガキのオモチャなんてどうでもいいってw
540名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:42:50 ID:2C4aXflp0
まぁ、ラジコン板行ってみると
特番とか空バンドを地上で使ったり
まだ国内で許可されてないスペクトラム使ってたり
違法行為してる奴は多い。
541名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:42:58 ID:vFesaPFX0
ソッコーダ↓ ソニックwwwwwwww

とか言いながら
ラジコンの華麗にドリフトを決めたい

そんなラジコン操作しながら走る大会を するために


低価格小型のラジコンをツクッテクーレ↓



マジでタミヤに希望wwwwwwwwwww
542名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:43:01 ID:5ZVDiCWZ0
>>521
ホントっすか。
ラジコン自体もすごいけれど、そういうのを自在に操作できる人は
素直に尊敬できるわ。すごいなあ。
543名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:43:24 ID:VSjZm4AT0
これでトップサーキット復活しますか?
544名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:44:11 ID:ILFljUWQ0
>>531
無線LANを使ったラジコンが出始めているから、
ゲームコントローラーとWebカメラを使った
ラジコンが近い将来できるかもね。
545名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:44:24 ID:bzz2CWsY0
俺、多摩川でランチボックス走らせてるよ
546名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:45:37 ID:yeB0hAx40
ヤマハが支那に密輸したヘリも本来なら存在自体がアウト
547名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:46:53 ID:gFS+fxwu0
>>545
水辺低く飛ぶ鳥と〜(・∀・)♪

>>532
ラジコンはきぃっとぼくーをー傷つけたりはしーなーいーからー(´・ω・`)♪
548名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:47:10 ID:vFesaPFX0
マジでwwwwwww本当に出るなら


ホッシーイ↓




タミヤに低価格小型ラジコンでミニ四駆の様なあの熱さをもう一度希望☆
549名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:47:16 ID:2/w+dajx0
ラジコンより鉄道模型の方が凝ったら金掛かりそうだな。
550名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:47:51 ID:2C4aXflp0
>>538
最近はマニア向け高額商品と、初心者向け完成済み
低価格モデルと二分されてる。

若い層は完成済みモデルが売れてるらしい

高額商品だとレース用電動ツーリングがキットが定価80000〜60000円
それプラス周辺機器もいい奴を買うと万単位する
アンプが3万、サーボも2万、充電器も5〜3万円
551名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:48:14 ID:IwEkUW2a0
>>512
電動だって3〜40キロ位出るだろ。すぐバッテリーなくなっちゃうだろうが。

>>522
オレの夢は自分のクルマをプロポで操縦できるように改造することだw
552名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:49:32 ID:rtUQk/lo0





医師の偏在とか大嘘

東京や徳島といった医師数が最も多いところですら
非常勤医を含めても法で決められた医師数が確保できていない


共産党の小池が
今の厚生労働省大臣に
「じゃあ、どこに医師が余ってる地域あるんですか?」
って聞いたら答えられなかった





553名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:49:40 ID:0vy54jVK0
オンロードカーって駐車場ではしらせると、タイヤが小石とか巻きあげて
シャーシ内がすごく汚れるよな。
554名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:50:02 ID:vTxL4lHU0
そいや最近ラジコンで遊ぶガキを見なくなったな
555名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:50:55 ID:2C4aXflp0
>>551
時速40キロレベルならインテレクト4200とか使えば
10分以上は持つ。
556名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:51:16 ID:XCaJZIzU0
こんな規制があったなんて知らなかったw
557名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:51:29 ID:EE7Jx58Q0
5000円ぐらいまでのラジコンしか動かした事ないな
558名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:52:15 ID:ld7TMkp00
>>41
ハイハイ 法を守るテロリストねw
559名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:53:45 ID:Z36XCP5D0
>>554
え?今は
スネオのび太にパパに買ってもらったラジコンを自慢する。
              ↓
           ジャイアン登場
              ↓
案の定「ちょっと貸せよ」とプロポを取り上げられる。
              ↓
      ジャイアン、ラジコンを大破させる
              ↓
      のび太に責任を擦り付けられる 
              ↓
            ドラえもんへ

というお約束は無くなったのか?
560名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:53:52 ID:5JbTCwv20
ここで昇太師匠から一言!!
561名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:54:20 ID:Z/MAhfHk0
RC欲しいな・・・・・・
562名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:55:48 ID:SsbQT7YoO
そんな法律あったんだ…普通に私道で走らせてました…
563名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:56:43 ID:2C4aXflp0
>>560
オズラや日高のりこのコメントもキボンヌ
564名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:57:03 ID:Z36XCP5D0
森繁久弥は違法になる訳か。
565名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:57:15 ID:T8PxsO9ZO
>>7
このうつけ者が!!
566名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:58:15 ID:CpnuPnoC0
シナ産の花火を禁止しろよ
567名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:58:34 ID:6h+8t84B0
おれのオプティマミッドが復活するときがきたか

おまいらのアバンテには負けねーぞ
568名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:58:36 ID:Hx312LdE0
禁止されてたんだw
知らなかった。
569名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:59:30 ID:X9ncO3KgO
うわぁ… 今まで散々違反してたわw
570名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:59:45 ID:akkYBuWP0
ラジコンってエンジンそのものも、すごく面白い。
ロータリーエンジンとか水平対向6気筒DOHCのラジコンエンジンが実在するって
知ったとき、感動した。
571名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 18:59:57 ID:5/7FCTw00
ラジコンの説明書とかに禁止って書いてあったっけ?
572名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:01:16 ID:keKINwh7O
電動の方が速いと思うけどな。トルクが違う。
573名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:01:56 ID:aom0t0c50
初耳だ
574名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:02:17 ID:1PxWEpHqO
エアソフトガンも規制穏和して6mmは1.5J、8mmは3Jまでにしてほしいよ…

そのかわりボウガンやスリングショット、スタンガンを規制希望。
575名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:02:44 ID:3EbkVDwLO
家の中で遊んでたが違反だったのか
576名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:02:51 ID:uirPqDhk0
山山杯すごすぎ
577名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:03:25 ID:oyMB5Z8wO
武田鉄矢が京をむざし挙兵で>>7は涙目
578名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:03:41 ID:6h+8t84B0
そういやおれ京商のバーンズ持ってたんだ
中学生だったおれは結局エンジンのラジコンを走らせるところがみつからずエンジンをかけることもなく
自分の中のラジコンブームが去ってしまった
まだ実家の押し入れにとってある
579名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:03:50 ID:ILFljUWQ0
>>570
星型エンジンもあるね
580名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:04:52 ID:/oe0yBPh0
RCヘリが欲しい
581名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:07:22 ID:klkHQ7OF0
規則の全文読むと、屋内はOKなんだな。
582名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:09:08 ID:rJRnOeD30
  ↑
ファイティングバギー持ってたお金持ち
バギーチャンプかった貧乏人
  ↓
583名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:09:11 ID:K/Giljfv0

ラジコン飛行機に、小型カメラと爆弾を積んで簡易ロケットとして利用する過激派が居ないのはなぜでしょうか。
あまりに手軽に安く作れてしかも強力すぎるんで、組織への警察の介入が怖いのでしょうか。
それともすでに過激派は警察の管理下におかれていて、末端の馬鹿正直化石活動家たちだけが知らないだけなんでしょうか。
584名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:09:28 ID:o5s31qkj0
知らんかった。
ラジコンの説明書に「建物から500メートル以上離れること」と書いてあるの?
585名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:09:32 ID:+MGQM8v30
スパイダーマンのラジコンカーを
家の中で走らせてたリアル消防時代の俺は
犯罪者?
586名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:09:46 ID:TUMTXkBD0
>>570,579
今はそんなスゴいのまであるのか……
587名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:09:50 ID:bsUwYQHLO
>>550
うわー。そんなにするのか!
当時、自分がいくら位で買ったかを、余り覚えてないんだけど
俺の頃はタミヤ製品だと、アバンテとプロポのアドスペックが
確か高かった感じだっけど、そこまでしなかったよね…。
588名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:10:36 ID:ugkhLpE5O
スネ夫が空き地でやってたラジコン操縦は違法だったのか
589名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:11:10 ID:V6SVkryt0
俺は規制を緩和して児童ポルノ法から
ヌード写真集を除外してほしいよ。
少女の美しいヌードとぺドは区別して欲しい。
590名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:11:24 ID:xa/cnzt9O
ホットショット再販バンザイ
591名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:14:31 ID:+udWMJEs0
>>583中東でやってるよ 圧電ジャイロとか地熱センサーで姿勢制御
するなんて 模型やで簡単に手に入る 
592名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:17:54 ID:keKINwh7O
マイティーフロッグ
593名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:18:14 ID:K/Giljfv0
>>591

あ、地熱センサ、知ってる。あの個人で巡航ミサイルをつくっちゃった人が使ってたやつね。
個人ですら市販のパーツで高精度ミサイル(もどき)が作れるんだから、”組織”が絡めばもっとすごいことになりそうだ。
594名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:18:22 ID:7f3dZ2E80
小型機だけど、このムスタングは120キロ出るよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/mkfft424/34494067.html
595名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:19:27 ID:z1HlqXMF0
俺のラジコンメイドさんも外で使用していいんだな
596名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:19:56 ID:ILFljUWQ0
>>583
模型用部品で簡単に自立型巡航飛行機が作れるので問題になっている
597名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:20:08 ID:6QmJlk/GO
グラスホッパー、ホーネット、スーパーセイバー、懐かしい
598名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:25:06 ID:mV7CAL1u0
>>596
ハマスとかはもう作っている
599名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:29:53 ID:keKINwh7O
エンジンカーは、バックできない。
600名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:30:14 ID:tditfXCJ0
早朝誰もいない鳥取砂丘でラジコン飛ばしてる俺超勝ち組
601名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:32:36 ID:zp56nDzj0
無人偵察機のラジコンはありますか?
602名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:33:23 ID:qj7yn+rG0
>>584
漏れも小学生のころタミヤのラジコンさんざんあそんでたが、プロポの説明書にはそんなこと書いてなかったぞ。
ていうかこんな規制があったこと事態、ラジコンメーカーですら今日初めて知ったと思われ。
603名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:35:08 ID:2C4aXflp0
>>599
残念!一部車種では2CHでもスロットルに連動させて
ギヤーボックスを制御してバックできる
たしか京商であったと思う。
604名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:35:12 ID:35or3wnw0
夜中に公園で車のラジコンやってたら野良猫か車追いかけ回して来たので
方向転換して逆に猫を追いかけてやったら必死に逃げてたw
605名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:35:59 ID:HWN4ybmS0
>>583
日本の過激派は懐古主義者だからねえ
606名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:36:06 ID:TUMTXkBD0
>>601
グローバルホークのことかぬ?
607名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:36:12 ID:vvY8ylP20
正直言って、田舎のばっちゃんちの辺りでしか走らせてなかった俺。
超合法。
608名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:40:31 ID:2C4aXflp0
>>604
ヌコをいじめるのはイクナイ
609名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:41:49 ID:HiBUP0tb0
末端の馬鹿正直化石活動家は、
どこからともなく降って来た命令に従ってるだけだからね(´・∀・`)
610名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:44:03 ID:k1ys6J8eO
そろそろデジタルコントロールが出てもいいんじゃないですか?
611名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:04:16 ID:eZgYBXKq0
>>157
泉重千代wwwwwwwwwwwww
まいりましたwwwwwwwww
612名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:07:40 ID:uzZpWpiX0
>>511
Q-STEER
赤外線だけど、一部の携帯で操作できるから車体だけ持ってればいい、てこともできる。
しかも超ミニサイズ!8月にでるCAULもいいかな。

ちなみにゆとり世代だが、TT-01とかタムギアシャーシキット組み立てたとき楽しくて仕方なかったな。
組み立て頼むやつは本当に走ればいいと思っているだけ。
613名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:11:11 ID:b0Fc/op00
だから、ラジコンは登録商標だから使用禁止なんだってば。
614多田野数人:2007/07/28(土) 20:12:08 ID:fY1QCu870
俺のロードウィザード最強
615名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:14:11 ID:dT02IwSK0
タミサのすぐ横、民家だぞwww
616名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:15:18 ID:uzZpWpiX0
>>615
しかもGP走ってて音うるさいはず。
訴えられないのかな?
617名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:17:52 ID:Dajyr7zw0
家が貧乏でラジコンを買ってもらえなかった俺は勝ち組
618名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:19:33 ID:V2skSTqe0
>>570
2st単亀頭の方が効率良さそう。
619名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:20:32 ID:+TGNHJVi0
室内のヘリとかあるんやん
620名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:22:31 ID:Y+xRzV4J0
タミヤRCカーグランプリでTV出演した俺が通りますよ
621名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:25:14 ID:sJsGrYrY0
自宅でラジコン走らせられる庭ってどんだけ広いんだよ
今のラジコンってすんごいスピード出るだろ
622名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:27:36 ID:Rhc1Rrk60
>>621
多分総務省が想定しているのは戦車のラジコン
623名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:33:27 ID:QLkLO0np0
>>615
テレビでしか見たことなかったけどグーグルアースで見に行って驚いた。
あんなところにサーキットあったんだな。
624名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:35:43 ID:tnTzUCEb0
たった今RCのボディに電飾仕込んだ俺がきましたよ
625名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:36:59 ID:cObJDpfh0
昔けたたましい音を出していた模型用ジェットエンジンは
パルスジェット。ナチスドイツがV1に使ったのと同じ。
40年以上前にUコンスピードで主に使われたけど
すたれた
ラジコンにはほとんど使われなかった
出力の制御が難しく、火災を起こすこともあったからだと思う
最近のはもっと進歩していて、遠心式のターボジェット
電子制御で動く
音はそんなに甲高くない
エンジン本体と制御装置一式で小さいものなら30〜40万ぐらいだったと思う

ttp://www.fox-jp.com/engine.htm
626名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:37:05 ID:anJtq4e20
>>620
つまり証拠をテレビ局に押さえられているから
いつ逮捕されてもおかしくないって事?
627名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:37:14 ID:vr72558l0
総務省の役人さんよ。この調子でNHKもスクランブル化してくれよ。
628名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:55:25 ID:Rhc1Rrk60
このB-52のスケールモデルは問答無用で凄い。
でかさも異常だがエンジンも本物と同様ジェットエンジン8発!

http://jp.youtube.com/watch?v=mSuawMl4lOo
629名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:05:05 ID:N2wjQx9M0
実車はアルコール燃料が世界的に広がり始めた。
ラジコンは大昔から使ってるからな。

ガイアックス騒動の時、アルコールでアルミがボロボロに腐食する
とか言って、バカじゃねえかと思ったけどな。
630名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:22:42 ID:Lqv9cd7w0
当時やりたかったこんなことが、簡単にできるようになってるぞ今。
ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/IMAG0019.ASF
技術の進歩バンザーイ!
631名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:32:01 ID:gCTchWqo0
>>628
なにやらヨタヨタと飛んでいるなと思ったら、墜落して黒煙、ワラタ
632名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:38:59 ID:W8HTrzMR0
純粋に「すげェ・・・かっちょェェ」と思った↓
http://www.metacafe.com/watch/229248/rc_jet_concord_with_escort_jets/
633名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:43:41 ID:eaIiKzz50
YouTube で、市販車とはいえ、実車と普通のレーシングコースで競争して
電動ラジコンカーが勝ってる動画をちょうど先日見たところだが、、、、見つからないw
634名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:48:27 ID:eaIiKzz50
>>628
最後まで見て アー! とw 一瞬でいくらパーになったんだろう・・・ 8発ジェットの巨大ラジコン・・・
635名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:59:04 ID:uzZpWpiX0
>>633
最後に踏み潰されるやつか?
リポもったいねえよな・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=YUHqlFYspfM
636名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 22:01:55 ID:eaIiKzz50
>>635
それそれ。 でも最後に踏み潰されてる奴、ガワとシャーシだけの空に見える。
637名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 22:04:35 ID:VHRUnTOuO
井川に電報せな
638名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 22:05:44 ID:7Df6Ins90
ずっとGPバギーをやってるが、これで少しは遊ぶ場所が増えるかな?
639名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 22:08:50 ID:gqRG1sgO0
俺のダッシュ一号エンペラーが唸るぜ。
640名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 22:13:52 ID:VFa962Sz0
最近チョロQサイズのちっちゃいラジコン売ってるやん?
あれも本当はだめだったの?

しらんかった
641名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 22:16:03 ID:7Df6Ins90
>>640
赤外線のはいいんだよ。到達距離も短いし、、、
642名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 22:21:22 ID:W8HTrzMR0
>>634

エンジンだけでも一基およそ3,000ドルと見て・・・
3,000ドル≒\350,000 X 8=約280万
それに「機体」や「プロポ」の金額も併せると
だいたい約「300万」ってところか・・・って
余裕で「国産高級車」が買える金額じゃねぇか!
643名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 22:24:53 ID:N2wjQx9M0
うちの庭でGPバギー走らせてたけど、汚れを掃除するのが
面倒くさくてやめた。
644名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 23:25:17 ID:xkvpvxXl0
>>628
日本でもお金持ちのおじさんたちが
1機100万ぐらいのラジコンジェット機飛ばしてます
こんなんがノーコン(ラジコン用語で操縦不能になること)になったら
ゾッとする。
電波の規制よりも、こういった大型ラジコンを免許制にするべき
今はまったく自由で誰でも買って飛ばせる
645名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:09:58 ID:EPFHDEXI0
>>644
そういえば、昔だけどエンジン機が子供に当たって死亡 っていう事故があったね。
双発とか上のB52みたいな8発(w)のジェットエンジン機なんかが墜落したら
場所によっては大惨事だろうな。 本来免許のいるものかもね。
646名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:17:21 ID:lqG0qJJW0
           \
            V\
               ◇
             .  ||
         ∧_∧ □ おじさんだってがんばってるよ!
         ( ´昌`)')      ◇
         と /⌒)'_     /
         (_ゝ,,_,ノ_,)  /
       .――――..-―――、
      //.  ∧∧//∧∧..||. \
  __[//_ 〔゚〜゚/[](ヽ`_´)|| _.\__
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| ミヤマクワガタ号 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
647名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:19:49 ID:vPP97M4/0
電動ヘリがノーコンになってローターで子供の頭を叩いて殺した事故も、
去年に起きたばっかり。

大小関係ない。日本みたいな狭い土地に人がうじゃうじゃいる場所で
空モノのラジコンをやることじたい基地外ざた。

山ひとつ買ってそこでやれ。でなきゃやめろ。
日本は空モノのラジコンを楽しめる国ではない。
648名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:24:52 ID:JLG7cRik0
これを機にみんな飛行機やらねえ?
おれttp://www.torisan-i.com/Finpure/nightmare/nightmare-kit.htmで始めたんだけど
指導者無し、作り適当、情報ぜんぶネット便りで初飛行したらふらふらながら飛んだ。
電池3パック目で宙返りまで出来たぞ。
いくら落っことしても壊れない(プロペラは折れる)
他にも「ぷちトレーナー」ってのが入門用でおすすめらしいぞ。
649名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:32:50 ID:JLG7cRik0
>>647
一昨年だし、
それ電動じゃねえし。
じーさんがGP50(2馬力ぐらいある)ヘリ飛ばして、受信機の電池劣化しててノーコンで孫死亡。

650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:01 ID:2u2ioywu0
>>583
警察はラジコン波の妨害機を配備してる。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:45:34 ID:+zoXTJ9q0

少なくともエンジン式のヘリ・飛行機のラジコンが免許制もしくは許可制もしくは届出制になるのは時間の問題だな。
対テロ対策として。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:04:10 ID:B5g4B9ck0
京商のバギーチャンプ持ってたか
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:13:28 ID:0hHbF2wf0
>>628
最後は思わず
工エエエ(´д`)エエエ工
となってしまいますた
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:15:02 ID:MR+ArOQu0
ああ。知らずに余裕で住宅街で走らせてたわ。
655名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 04:25:15 ID:EAtdiJMu0
>>2
スレタイみて、来たというのに、この仕打ちww
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:22:31 ID:ZabQ3wWnP
ロボなんて幇助だな
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:30:39 ID:Gen2cNx80
こういう規制緩和は大賛成

問題はどうやってラジコンを走らせることができるくらいの庭を調達するかだ
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:16:38 ID:GC2fGhTr0
オマイラ、ちゃんと法律は守れよ
http://www.houko.com/00/01/S23/178.HTM
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:51:57 ID:PCXAdALg0
自動車教習所に通い始めたのび太のパパがガリバートンネルでちっちゃくなって家の庭で練習してたの思い出した
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:27:08 ID:Q6efVgSz0
知らなかった・・・・・・・
警察にいくべきだろうか・・・・・・
警察署にいって「私は庭でラジコンをしました」と言ってお縄にしてくれと
両手を出したらおまわりさんはどう対応するだろう。
やっぱり、逮捕されちゃうんだろうか。
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:27:53 ID:2xwADesO0
うはw 俺ガキの頃から犯罪者だったんじゃんww
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:34:27 ID:64K6z+ZR0
>>100
ホッカム!
カコイイ
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:07:29 ID:0PIij8MQ0
>>651
昔、成田闘争の時に過激派がラジコンでテロをやるんじゃないかといわれたことがある。
公安が模型店を回って「若い一見の客が一式買おうとしたらすぐに通報してくれ」。
でも、ラジコンはテロにはそんなに使えないよ。
慣れれば自分のところに持ってくる(着陸させる)のは可能だけど
遠くのターゲットに当てるのは無理。前後の距離の目測はおおざっぱにしかできないから。
機体にビデオカメラ積んでも、人間が手動で操縦してターゲットに当てるのはまず無理。
ドラマなんかでラジコンヘリ使って犯人追いかけたりするのもあったけど、あんなこと
もできないよ。
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:22 ID:kwhMu/6O0
乗り物を操縦する3Dゲームが普通になったから下火になったんだろうな>ラジコン
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:31:12 ID:oIwcW5Lz0
>>100
それって上昇下降と旋回しかできないんだね・・・ちょっとがっくり
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:32:50 ID:v/lQf1MR0
井川帰国フラグか
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:36:20 ID:grQ1FLRD0
>>664
最近、公園で飛ばせるような小さなトイラジが増えてるんだよ
総務省は、「こんなに増えたんじゃ取り締まってなんていられやしねぇ。大体、天下り先も確保できないのに。」ってんで規制緩和したんだろ
668イソップ ◆kw9H7Sfm2g :2007/07/29(日) 11:36:58 ID:3YN9w2ZU0
携帯も禁止しろ
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:44:35 ID:aWtT78mZ0
ラジコンだなんてガキかよww
どうせ歩くより遅いスピードしか出ないんだろ?
んなガキのオモチャなんてどうでもいいってw
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:01:56 ID:Xsz+wHoD0
>>663
それにカメラまで積んだらただでさえ少ないペイロードがなくなっちゃうもんな
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:14:16 ID:tSbv6fla0
時々バッテリーが切れて止まってるじいさんがいるけど、あれもラジコン?
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:58:22 ID:+zoXTJ9q0
>>663

当てるときは真上から垂直に当てるんだよ。斜め横から当てようとするとすぐに気づかれる。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:20 ID:0PIij8MQ0
日本でラジコンに認められている周波数帯は

地上・水上用:
27MHz帯12バンド
40MHz帯8バンド

上空用:
40MHz帯5バンド
72MHz帯10バンド

これではすぐにバンドがかちあってレースなんか大変。

ちなみにアメリカでは75MHz帯地上・水上用30バンド、
72MHz帯上空用50バンドが使え、さらにアマチュア無線バンドなども使える。

ttp://www.modelairplane.org/events/frequencies.aspx

日本は電波の民間利用に関しては後進国。

さらに最近、アメリカでは2.4GHz帯がラジコンにも使えるようになった。
今回の総務省の動きは2.4GHz帯がらみかも。
674☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/07/29(日) 13:14:28 ID:86U1L85DO
>>663
(´・ω・`)y-~~ 未遂に終わったらしいが、むかし山口組が抗争の時にラジコンヘリに爆弾積んで敵対組織に突っ込ませるってのを企てた事があったらしいな☆
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:19:05 ID:7Z2RY2270
漏れがラジコンを始めた30年前は27MHz6バンド、40MHz2バンドしかなかった。
その後、40MHz13バンドをラジコンに使用できるようになった。
このときギョーカイが郵政省の天下りを受け入れるために現在の日本ラジコン電波安全協会
を作り、「ラジコン操縦士」というふざけた名称の登録制度を始めた。自賠責保険
とセットで年会費数千円。これを模型店扱いのラジコンカー(トイラジとは別)
で遊んでいるオトナや子供に加入させた。いわばギョーカイが負担すべき天下りを喰わせるための
経費を末端ユーザーに負担させる制度だ。それだけ日本のラジコンギョーカイは
貧弱ってこと。
その後、72MHzが10バンド認可になった。
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:26:28 ID:eqXyBy2f0
>>672
ん?
外部視点で操縦するにせよ、機体にカメラ搭載してモニターしながら操縦するにせよ、
真上まで持っていくこと自体むずかしいと思うが?
で、この部分の正確さを追求するとかなり複雑な制御技術が必要で、これは
米軍の無人偵察機や巡航ミサイルの制御技術になっちゃう。このソフトはそう
簡単に手に入らないからダメってことさ。
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:29:00 ID:c+yWfPVG0
うーん、何かこの裏で密かに通された法案無いか?胡散臭いニュースだ。。
678新風に入れました:2007/07/29(日) 13:30:24 ID:AbVf3KYE0
また悪だくみか?
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:01:06 ID:IbNkqyt60
>>669
おっさん乙
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:07:57 ID:rvh9/0qM0
さんざん既出だが

そんな規制があったとは知らんかった
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:09:21 ID:+zoXTJ9q0
>>676

君、すごい馬鹿ぶりで驚いた。警備のマニュアルとか知らないんだろうね多分。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:31:43 ID:yhJUXQSl0
>>681
>>676のどこがすごい馬鹿なのか詳細キボンヌ
「警備のマニュアル」とかに「もしラジコンヘリが飛んできたら」ってFAQでも
あるんかい?
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:37:15 ID:WoeXBGab0
スレ読破したが増田屋コーポレーションの名前が出てきてないことに悲しみを感じた。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:16:09 ID:o6jdLg7h0
こんなんどうでしょ?

大型R/Cヘリコプター Aircrane 298000円
ttp://www.ks-j.net/xo/modules/products/

ペイロード5〜10Kg、しかも電動だからエンジンヘリよりも
はるかに静か。まあこのサイズになるとローター風切り音だけでもけっこうなものだけどね
煙も出ないから、遠目にはほとんどわからない。
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:22:41 ID:B5g4B9ck0
ラジコンマガジン見てブツ買えない悲しさを紛らわしてた奴いねーの
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:30:51 ID:4uW772/a0
嘘っ!?そんなのあったのか
子供の時普通に実家の庭で走らせてたし、
近所の工場すぐ横の駐車場(休日ガラガラで出入り自由で子供の溜まり場)とかでやってたよ
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:15 ID:ikV+3f5j0
>>671
ラジコンはバッテリー切れるとその場でクルクル回るんで、たぶん違う。
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:54:54 ID:85WMPbPA0
離着陸できる手乗りプレーン Q-SKY 9/15発売 
もっと早く出せ。まちきれん
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:58:31 ID:UoQ7Ijvb0
チャンバー付けるとエンジンの特性が激変するのな。
びっくり。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:25:32 ID:wQCAru6J0
>>689
2サイクルエンジンはチャンバーの膨張室の容積と形状が命。
バイクもだよね。
691名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 18:26:45 ID:n4mvsDhT0
ラジコン戦闘機、自宅から飛ばせるようになるのかw
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:43 ID:kBfU11HE0
>>676
中国に出荷されたヤマハ製で楽にこなせそうな気がする。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:29:43 ID:JLG7cRik0
>>692
ジャイロとかGPSでがちがちに固めてやればなんとかなるかもしれんが、
あれ1機1千万じゃ買えないんじゃなかったっけか?

俺も「搭載カメラの画像見ながら操縦できたらいいなー」と思って
試験的に動画カメラ積んで飛行機飛ばしてみたが、こんなもん操縦すんの無理だ。
自分の絶対位置もどっち向いてるのかも全然わかんねえ。
ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/fether.wmv
694名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 22:24:56 ID:qa7muDR70
>>693
漏れはPC用のラジコンシミュレーターで機体視点で飛ばしたことがあるけど
しばらくしたら気分悪くなって吐きそうになったよ
695名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 23:25:44 ID:XKKQzCKr0
>>663
> 人間が手動で操縦してターゲットに当てる

そんなこと考えてる人はテロリストにも公安にもいないと思う。
ていうかどんなテロだ、それw
696663:2007/07/30(月) 00:14:09 ID:hWkDPKFV0
>>695
>> 人間が手動で操縦してターゲットに当てる
>そんなこと考えてる人はテロリストにも公安にもいないと思う。

今はいないだろうが、昔はいたっていう笑い話だよ
ちっちゃなラジコン機でも、まぐれで旅客機のエンジンにでも吸い込まれれば
大事故になるからね
697名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 01:06:42 ID:7WbzuU+O0
工事現場は最悪だな。
トラックについてるいわゆる「ユニック」ってやつとか、
運転室の無い仮設クレーンとか、たまにラジコンにして
やつバージョンあるんだよ。

後者用のラジコン装置は「テレコン」っていってるらしいけど。
698名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 01:26:46 ID:nBcxULFm0
ホットショット買うべ!
と思ったが、時間はあっても、
失われた世代には金がない。
699名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 04:34:40 ID:VhQFaS2g0
>>652
タミヤだろ
700名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 04:38:03 ID:lB+M0UVO0
はっきり言って、ラジコンは思う以上に大騒音だから。

庭でやられちゃ近所迷惑。
701名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 05:04:04 ID:5wp9twp+0
>>99
最近のって、ラジコンヘリも飛行機も30年以上前からあるぞ。
最近の一番悪い傾向は指導者に付いてもらわず、自己流で始めることだろ。
702名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 05:18:49 ID:03lE29g80
>>99
規制などしなくても、エンジンラジコンは日本では年々すたれてるよ。
あんな迷惑なホビーは、古き良き時代だったから、許されたんだ。それも少数の趣味者にだけ。
もう日本ではやっちゃだめだ。

インドアやマイクロ電動なら好きなだけやっていいよ。
703名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 08:46:39 ID:SoTkKPiE0
50年も前に禁止されてたのかよwwww
704名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 09:04:08 ID:96YSAX5M0
>>700
今は模型用グローエンジンにも4サイクルがあり
2サイクルでもマフラーが改良されて
騒音はだいぶ減ってるよ
それに最近は車もヘリも電動が増えてきたし
705名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 09:08:00 ID:ZVAH+VaD0
客を最初から万引き扱いして監視することで一部で有名な群馬県高崎のあの店も
建物の間にサーキットを作ってるけど法律違反だったんですね
706名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 09:15:52 ID:frZhhSU90
10年ぶりにYR-4とMゼクスでラジコンやってみようかな
まだコースあるのかな
707名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 09:23:22 ID:zV/Mu7in0
おれ、毎日川沿いの土手道を歩いて出勤してるんだが、

ときどき、モータのラジコン飛行機を飛ばしている人見るんだわ。

で、それがへたくそ、というか、なんというか、滑空してなくて、
ひたすらモーターのパワーで、まるでヘリコプターのごとく、
無理やり上昇させてんよよ。

もー、それみて頭にきたね。あれは、飛行機ではない。飛行機が
かわいそうだ。虐待されているかのようだ。そこには、滑空とか、
上昇とか、優雅な姿がどこにもない。まるでプロペラをヘリコプ
ターのように使って上昇しているのだ。

あれは、断じて、飛行機ではない。飛行機の格好をしたヘリコだ。
708名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 09:25:53 ID:/6YdbcjH0
ラジコンってドラえもんでスネおがよくやってたなあ
709名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 09:39:34 ID:gC+CRzgg0
( ´_ゝ`)フーン
710名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 10:07:38 ID:96YSAX5M0
>>707
それって今流行の3Dだよ
飛行機なのにプロペラ出力だけでヘリのようにホバリングさせたり、
小半径でクルクル宙返りしたり
フツーに飛ばすよりもはるかに技量を必要とするので
その人はかなりのベテランだよ
711名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 10:35:35 ID:zzqXSYus0
>>707 の文章を見ると、わかって書いてるような気がする。w

ところで、 U−コン って憶えてる? というか知ってる奴はかなり・・・
712名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 10:47:58 ID:LqHHF+T10

http://www.youtube.com/watch?v=p8t41avFuCc

↑ Alan Szabo のラジコン・ヘリコプター3D操縦テクニックを見ると、
ラジコンヘリが強力な兵器になりうることがよくわかる。
713名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 10:52:01 ID:/42M2RSi0
ラジコンヘリ用の安いジャイロがアメリカで販売されてるらしいんですけど
これの入手情報希望。 

今までのジャイロと比較して格段に安いらしいのですが。 開発者が米軍に
販売しなかったという、偉い人が作ったやつ。
714名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 10:55:39 ID:VNp1KiTq0
ラジコン
ロリコン
マザコン
715名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 10:57:25 ID:dMPARjQr0
>>712
これに積んでるリチウムポリマーバッテリー
ラジコン使ってショートさせてやれば立派な発火物になる
うまくすれば爆発させることも可
716名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 10:58:42 ID:IGTkj1Tw0
>711
Uコン機の主翼に上反角が必要ないとか、垂直尾翼の取り付けに角度を付けたりとか、
飛ばす前に誰かに機体を持ってもらって引っ張って強度テストしたりとか、
上昇させるとワイヤーが緩んで下降させると逆に引っ張られたりするとか、全然知らないよ。
717名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 10:58:43 ID:+xTx2EaL0
スネオの抽出 5件
スネ夫の抽出 5件

以外に少なかった
718名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 11:02:33 ID:NMRGaxN10
ん? このスレ読んでて、今 あたまの中に以下のような光景が浮かんだ。、

 夕方?議会場か公会堂みたいなエンタシスの並んだ出口の前の広い石段に 女性:大臣とか政治家
719718:2007/07/30(月) 11:04:38 ID:NMRGaxN10
続き
大臣とか政治家のような女性が立ってて、そこにラジコンヘリがテロをしかける  というような映画かアニメのワンシーン。
何の話だったか思い出せない・・・・
720名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 11:07:02 ID:4pMolpXZ0
>>719
受信感度の高さに嫉妬
721名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 11:16:33 ID:zzqXSYus0
>>716
今から思えば、近所の公園なんかで、ワイヤーつきのエンジンぶん回してたんだから、
随分デンジャラスではた迷惑な遊びw

Uコンできないお子様のために、合成樹脂製の翼長30〜40cmぐらいの飛行機の
翼端にひもを付けて、振り回す(動力は無い。プロペラが風で回って、ブーンという
音を出す。 四発w の大型機まであった) という安上がりで楽しい玩具があったんだが、
今はもう探しても見つからないんw。
722名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 11:26:05 ID:g1+LrafK0
>>713
あれってジャイロじゃなくて姿勢検出用の地磁気センサーだったんだよね。
だからモーターとか不要で安価なんだが、精度とか検出速度には問題ありそうな気がする。
たぶん曲技には使えないだろうし、、、
723名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 11:27:52 ID:VNp1KiTq0
>>713
以前見かけたが、探せない。
たしか、オーストラリアで開発したと記憶している。(まちがってるかも)

それとは別に、NHKで放送されていたやつと、
関連性があるのかどうだか・・。

http://ore.to/~babylon/blog/archives/2006/07/nhk.html
>自立航行に欠かせないジャイロシステムにラジコン・ヘリ用の
>赤外線姿勢制御コントローラ(100ドル程度)が使われて・・・とあるが
724名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 11:30:55 ID:7WbzuU+O0
太陽光使ったやつじゃなかった?
725名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 11:47:30 ID:VNp1KiTq0
>>724
覚えてない・・。
検索してもヒットしない・・。


>>713
見つかった。(もう見てないんかもしれんが)
たぶんこれに近いと思われ。
http://www.rcnavi.com/copilot.htm
http://homepage2.nifty.com/fdk2-ito/rc/order-17.htm#copailot%81%7C%82%87
726名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 11:54:14 ID:/42M2RSi0
>>725
こいつだ。 グッジョブ! 
727名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 12:09:25 ID:1QN0ef5LO
スピード競うのは苦手だけどタンクのラジコンはまじ楽しいね
対戦すると特に
今は東京マルイの既製品でも弾も撃てて遊ぶぶんには手軽でいいね
しかしまじでこんなw法律知らんかったよ!
728名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 12:11:18 ID:KuLZFdBp0
ワイルドウィリスがやっと変えるな
角つけよっと
729名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 12:15:17 ID:Uki3atKwO
昔 しょっちゅう釣りに行ってた防波堤で漁船のオヤジがじゃまだとかうるさかったんでラジコンセスナに瓶に詰めたガソリンを装備して特攻してやろうかと思った事がある
730名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 12:18:26 ID:qCycXxLf0
コンバットデジQ復活しないかなぁ
731名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 12:54:52 ID:fmhWua2v0
川の近くで青姦してるカップルの上空をローパスした時がある
732名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 13:03:37 ID:Zezxc2d70
10ー3−4 10ー3−4



10−10 了解

733名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 13:13:33 ID:zzqXSYus0
>>727
タンクのラジコンなら、無線CCDカメラ積んでドライバー?ビューで操縦できるな、 
と考えなかった奴はいないのではないだろうか・・・

YouTubeでR/Cバギーの車載映像が出てたのみたら、酔いそうになったw
734名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 13:57:34 ID:/42M2RSi0
戦艦大和の1/16ぐらいのモデルにロケット花火とか爆竹改造みたいの詰めて
発射してたの覚えてる。
735名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 14:34:23 ID:4W2KwbCM0
>>734
映画「連合艦隊」で使われた、全長13mの戦艦大和で1/20ですが・・・
736名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 14:53:12 ID:RCEN9dlW0
>734
1/16って戦車でも飛行機でも結構でかいぞ
737名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 14:58:36 ID:fqvUkv0O0
>>734
1/160でないの?
738名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 15:00:42 ID:/42M2RSi0
2メートルぐらいあったと思ったが、オイラの縮寸違いだな。
739名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 15:03:13 ID:4W2KwbCM0
>>737
1/350で75cmだぞ。
740名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 15:07:12 ID:D9FZj9G40
日模の1/200じゃないの?
741名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 15:10:36 ID:g1+LrafK0
1/5のF-1を走らせられる庭が欲しいな。。。
742名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 15:14:54 ID:ie/1nI3D0
>>741
頑張って働きなはれ。
743名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 15:27:14 ID:z6AOzJOR0
ホットショットのかっこよさは異常
744名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 15:32:28 ID:MHL1xYYk0
下手したら「このラジコンは室内用です。室外で遊ばないでください。」とかあったんじゃない?
745名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 15:35:26 ID:/zevQezBO
『ブラバム』

…この言葉の響きに反応したヤツ、
一緒に酒を飲みたいな…
746名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 15:38:44 ID:6kBbw61fO
>>745
名門チームの名前が無いF1は寂しいな
747名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 15:57:45 ID:4W2KwbCM0
>>743
再販したばっかだぜ。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58391hotshot/index.htm
スポット生産じゃないみたいだから、いつでも買えるぜ。
748名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 16:10:11 ID:zKpqSyBZ0
>>716
昔、月刊誌「模型とラジオ」に良くUコン、ラジコンの組み立て記事が掲載されてたな。
749名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 16:44:42 ID:i9TSjogJ0
>748
昔、Uコン技術という雑誌があってのう…(遠い目)
750名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 16:54:19 ID:A4N5fRSQ0
板橋から埼玉の朝霞市あたりの荒川沿いで、ラジコン飛行機を道路の上とばしまくってるDQNをなんとかしろよ。
墜落させてる馬鹿までいる。河川敷とは言え、危ねえよ。
751名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 17:20:57 ID:m3ql7cUU0
>>712
スゲーッ!今のラジコンヘリってこんなことできんの?
オレが子供のころはジャイロもなかったころで世界で始めて
何秒間空中に浮いたとか、ラジコン技術に記事が載ってたなあ。
752名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 17:34:32 ID:4W2KwbCM0
>>751
それT-REX600だけど、T-REX450ってやつなら10万ありゃなんとか1セットそろうぞ。
や ら な い か ?
ttp://www.t-rex-jp.com/

たとえば、
ttp://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=5080
これに送受信機とサーボ4つ、ジャイロと充電器で飛ばせる。
753名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 17:59:29 ID:+xTm1TGz0
そもそも都会で庭付きの家を持てる奴なんかいないだろ。
754名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 18:19:32 ID:GfHdxSUa0
>>711
憶えてる。最初に買ったのはFUJIのUコン用のエンジンだった。
755名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 18:32:41 ID:zzqXSYus0
「模・ラ」とか「Uコン技術」w
756名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 18:40:01 ID:zzqXSYus0
>>712
もの凄い勢いで、ローターのピッチが、吹き降ろし側から吹き上げ(普通使わんのでは)側まで
切り替わってるんでしょ。 ローターに加わってる負荷って恐ろしいものがありそう。
操縦者はもちろん神だけど、あの機動に耐える機体ってスゴイ。
757ラジコンキッド:2007/07/30(月) 18:45:37 ID:P0cwZtIc0
本当はワイルドウィリスが欲しかった。
758名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 18:50:48 ID:m3ql7cUU0
Uコンといえば「四葉のクローバー」
759名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:15:21 ID:9wbbs0WE0
>>756
普通に売ってる台湾製の電動ヘリだよ。
機体は安いけど電池が高くて手が出せねえ;;
760名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:16:19 ID:VeffwXpp0
>>758
Uコンって最初ヒモつきの砲丸投げみたいな感じで振り回すだけの奴かと思ってた
エンジンついてるのな
761名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:21:02 ID:VeffwXpp0
>>734
ちょwww1/16って16m
俺もニチモの1/200の奴ラジコン化してハゼ釣ったな
糸がひっかかると竿がたわんでニクロム線で糸を切断するような仕組み付けたり
浸水ブザーつけたり楽しかった
762名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:21:10 ID:Ewb/3h3ZO
>>745

対空戦車のブラハム?
田宮の?
763名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:23:45 ID:Ewb/3h3ZO
>>757
で、グラスホッパーにしたの?
764名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:24:57 ID:0+NlSqrG0
俺はカミさんのラジコンだけど、普通に会社へ行ってたぞ。
765秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/07/30(月) 19:25:22 ID:j54FSQpL0
('A`)q□ http://www.youtube.com/watch?v=b7y-Smc_zXc
(へへ
流石にこれは駄目だろうなw
766名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:27:50 ID:zChKKi500
俺の傍にはちぃとすももと琴子がいるんだけど、これってラジコンじゃないよね?
767名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:28:35 ID:Ko8Ojvpj0
>>745
ばかやろう〜
ラジコンと言えば、男は黙って ティレル34だろ〜!
768名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:30:25 ID:ccxr2bFW0
>>767
馬鹿はお前だ。

ティレルじゃなく「たいれる」だ。
769名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:33:09 ID:zbIrvyG+O
で、リモバイは規制されているのか?
770名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:36:54 ID:B2l3eDGo0
禁止されてたことに驚いた
771名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:37:36 ID:0+NlSqrG0
>>745
エンジンはメガトロンでおk?
772名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:41:24 ID:VLlPTK5X0
ここまでテクニゴールド・ダイナテックと京商って単語は何回ぐらい出ただろうか
773名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:43:39 ID:9wbbs0WE0
>>765
猿に扱わせるとこうなります。
http://www.youtube.com/watch?v=DV-zeYkQrXA
774名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:45:49 ID:4eNXqbPFO
飛びっこは?
775秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/07/30(月) 19:48:07 ID:j54FSQpL0
('A`)q□  >>773
(へへ     見なくても判ったw
        お隣の素晴らしい墜落事故でしょw
776名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:50:08 ID:Pe8j94rqO
京商のトマホークが愛車でした。
777名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:50:40 ID:9wbbs0WE0
>>775はミュウだっ!
778名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:55:50 ID:/42M2RSi0
Uコンって目が回らないの? 50肩の人にはお勧めですか?
779名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 19:57:37 ID:cPscs5Fc0
いままで違法にラジコン走らせてました。
明日出頭します。
780名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:46:05 ID:TjOkWaEq0
マスダヤのパンサーGで市中を進軍させてた俺も出頭します。
殺人マシーンのラジコンで遊んでました。北教組の先生ごめんなさい。。
781名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:52:36 ID:XpoC07G70
ラジQ
782名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:54:25 ID:g1+LrafK0
室内で走らせて庭でやれと怒られた。
親に違法行為を指示されてたんだなw

783名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:08:13 ID:OJ1VRpLE0
これは 将来 ロボットに おつかいさせたり
遠隔操作を可能にするための布石だな
784名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:19:07 ID:g9pVwozC0
市営バスが近くを走ってるだけで、FMが雑音で聞けなくなるんだけど
もしかして、プロポで運転してるからですか?
785名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:41:33 ID:RonQtdoF0
「模型とラジオ」というと摺本好作
786名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 10:42:18 ID:BacLjD130
>>760
エンジンついてるよ。但しスロットルは無しね。
エレベータのみで操作。
787名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:22:35 ID:b8If/13H0
Uコンて昔ちょっと流行り出してすぐ危険玩具扱いになって
終息したんだってね
788名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:50:49 ID:HIzlCIi10
>>787
昔は大手のデパートで売ってるぐらいメジャーな代物だったらしい。
コカコーラの景品にもなったらしい。

789名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:59:01 ID:u1o3/XKJ0
>>787
スピードを競うレース競技、空中戦で相手の機体の後ろの紙テープを切るコンバット競技
などがあったらしい。
昔、小沢昭一が出ていたNHKの朝の番組で見た記憶がある。
790名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:59:41 ID:uDYM3pZQ0
こんな法律あったのか、知らんかったな
開いてる土地にラジコンコース作ること検討してたんだが危ないとこだった
791名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:38:01 ID:aACxcnn30
>>790
私有地なら問題ないでしょ? 
792名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:39:13 ID:Z0/0R1Hl0
>>791
>1ぐらい読めよw
793791:2007/07/31(火) 12:40:17 ID:aACxcnn30
電波の混信でダメだったということですか。 
794791:2007/07/31(火) 12:42:39 ID:aACxcnn30
>>792
先にコメントするなよ 
795名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:05:29 ID:Z0/0R1Hl0
知るかw
796名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:00:44 ID:bnwWy8v/0
>屋外でラジコンを動かす場合、建物から500メートル以上離れることが
>決められている。

そっか〜〜これで納得がいった。
40MHz帯は、実はラジコン専用じゃない、
大学の大教室なんかで使うワイヤレスマイクも同じ周波数のがあったよ。
だから「建物から500m」なんだ、きっと。
797名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:21:11 ID:OoQ4E1Nw0
既出だけど、当時のラジコンは妨害電波発信機みたいなモノだったし
798名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:51:09 ID:IFNonjKA0
>>797
マスダヤのやつは、アーク放電&コヒーラだったと聞いたことがある。
バンドも糞もねえな(笑
799名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:54:04 ID:KB/XzKIq0
知らんかった・・・
800名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:59:39 ID:a4bJyycR0
埋もれた法律
801名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:05:32 ID:jHB/ZzKa0
>>712
スゲェなこりゃ。これって、UFOの飛び方じゃん。
802名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:07:15 ID:2IxYS0k10
VHF帯域開放
803名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:21:08 ID:UitGCv7+0
確か以前のプロポはAM変調で混信やノイズに凄く弱かったんじゃなかったっけ?
そこで対策としてFM変調のプロポが出てきたような気がする。
804名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:24:08 ID:bkkeZ3kQO
グラスホッパーを買いに行くわ。
805名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:25:10 ID:ptikCp9O0
とうとう私のホライゾンを
押入れの奥から取り出す日が来ました
806名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:47:25 ID:UitGCv7+0
しかし最近のプロポは液晶ディスプレイが付いてたりするんだな。
何に使うか知らんが凄いな。
807名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 23:48:25 ID:dolkxiXL0
>>798
圧電素子&コヒーラの安いトイラジって最近まであったような。
808名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 00:30:47 ID:Usvpyxtb0
>>807
最近っていっても、俺の記憶だと少なくとも20年前に見たっきりだけど。
809名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 00:40:54 ID:rnzDpX8A0
このスレも寿命が短いんだから、Uコンの話して落とすのか? 
810名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 00:49:47 ID:LNyNxTQI0
>>803
最近の受信機はすげえぞ。
電源が入った時点での送信機の信号の連続性を監視してて、
それ以外の信号じゃ混信しにくくなってる。
実際に外で使ったことはないけど、室内で同バンドいれても混信しなかった。
それでも混信したり、送信機からの信号がとぎれたりすると、自分で信号を作り出して寸前の状態を保持、
数秒後に前もって指定した動作を行わせるなんてことも出来る。
いまや受信機の設定にもPC使うんだぜ。
そんなもんが5000円ぐらいで買える。

>>806
フルカラーでWindowsCEが動いてたりするんだぜ・・・
811名無しさん@八周年
パッ!と持って使い方わかんねーんだよ最近のプロポって