【海外/研究】嫌な記憶 故意に忘れることが出来る…コロラド大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
考えないようにすれば、嫌な記憶を抑圧できることが、コロラド大学の科学者グループ
によって立証された。心的外傷後ストレス(PTSD)治療の向上に役立つのではないか
と期待が寄せられている。

ロサンゼルス・タイムズによると、同グループが16人の健常な成人に対し、交通事故や
殺人現場などぞっとするような写真を見せた後、記憶から写真のイメージを消し去るよう
指示すると、脳内にある被写体の記憶回路が鈍くなることが、脳をスキャンした画像
から分かった。

サイエンス誌最新号に掲載された研究結果をまとめた同大大学院生のブレンダン・
デビューさんは、「何かを記憶にとどめるよう訓練できるのと同様、忘れるようにもできる」
と語った。

マサチューセッツ工科大学の神経科学者であるジョン・ガブルエル氏は、同研究結果を
高く評価した。一方で、「記憶の抑圧で問題となるのは精神的に辛い経験だ」と指摘し、
実験室での研究では実際の戦闘や肉体的虐待を再現できないと釘を刺した。

また、ジョンズ・ホプキンス大医学部の心理学部助教授、クレイグ・スターク氏は、故意に
記憶をかき消す行為は脳に重労働を強いると説明した上で、「脳の活動は活発化し、
沈静化はしない」と述べた。

記憶の研究を行っているカリフォルニア大学アーバイン校のジェームズ・マクガウ教授は、
同実験は新しく形成された記憶が対象であり、「根付いてしまった長期の記憶まで抑圧
できると考えるのは行き過ぎ」と話した。

http://www.usfl.com/Daily/News/07/07/0724_016.asp?id=54464
2名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:04:35 ID:PFEhSB8nO
3名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:04:46 ID:xX3Bpmk10
記憶にございません
4名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:04:54 ID:VlUeqvSm0
2げっと
5名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:05:01 ID:jSUbu3BA0
3ゲット
6名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:05:14 ID:0uc9JAuK0
記憶が飛ぶほどの美貌
http://www.uploda.org/uporg921992.jpg
7名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:05:28 ID:V/L7kAPp0
経験的に既に分かりきってる事も一々証明しないと信用されないんだから
科学って大変だな
8名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:05:34 ID:a6laUZg30
じゃあトラウマって何よ
9名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:06:10 ID:m9yqxhPI0
同級生のブルマを顔にあててはあはあしていた、30年前のはづい記憶を忘れたいのですが。どうすればいいですか。
10名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:06:23 ID:FOuXxKVO0
>>8
これを見た時のショックがトラウマ>>6

11名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:06:53 ID:O2cEYQdk0
<丶`∀´>嫌な記憶を故意に忘れ、自分に都合のいい記憶を捏造ニダ!
12名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:07:02 ID:2J9zJwpg0
無理
単なる怖い写真とトラウマ級な出来事とは次元が違う
13名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:07:18 ID:bLh5VzJI0
>>1
今頃何言ってんだこいつら
14名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:07:20 ID:O4cAQFG/O
思い出さなきゃ忘れてるのは当たり前の話じゃ?
15名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:07:37 ID:c1fjAqfX0
パチンコやってるバカの「トータルでは勝ってる」
16名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:07:58 ID:ItQd7nNOO
いじめられたことを忘れられたらどんなにいいだろう
17名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:09:00 ID:4V8EuDYH0
小2の時、教室でウンコ漏らした記憶を消してくれ
18名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:09:16 ID:2J9zJwpg0
>>9
いらんこと書くな。俺まで嫌なこと思い出すだろw
夜中にエロ本の自販機で本買ってたら、車が故障して動かんようになったてこととか
19名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:09:20 ID:aYqp+XY+0
思い出さなくても浮かんでくるからしょうがない
20名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:09:28 ID:Kz6uKjMhO
>>1のせいで思い出した…orz
21名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:10:12 ID:qZm/sh/X0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   残業代ゼロで財界に活力!
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   改革を貫き、美しい国へ。
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
22名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:10:49 ID:oprrHC0u0
忘れる気も無いのに判例や条文をすぐに忘れてしまいます。
23名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:11:04 ID:ZnoYH+uK0
面接官「あなたの夢は?」
俺「ありません」
面接官「あなたの長所はどこですか?」
俺「顔がいいところです。」
面接官「まじめにやってください」
24名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:12:11 ID:UYRbH2jX0
35歳で童貞という現実を忘れてみたいと思ったが、
結局、忘れたところで女にモテるようにはならないんだなorz
25名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:13:13 ID:LGZ5ptfU0


http://www.mutusinpou.co.jp/news/07062003.html

来年から地元枠30人にする弘前大学医学部w







国税で成り立ってる国立大学でも地元枠増で
田舎ものは馬鹿でも医者になれる時代到来w



26名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:13:47 ID:MoXdPFfl0
むしろ、嫌な記憶のほうがいつまでも忘れない気が
27名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:14:11 ID:2J9zJwpg0
あーこのスレ見るんじゃなかった。
過去のトラウマが連鎖反応で蘇ってくるw
今手元に拳銃があったら余裕で死ねる
28名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:15:09 ID:Z2w/9l/D0
はじめて好きな女子のリコーダーに精子仕込んだ時のときめきは
一生忘れたくない
29名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:16:26 ID:oVckr7f40
いやなことしか覚えてないし、いつでもその気分になれる
30名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:18:21 ID:ubCbxJqp0
広島の原爆ドームで
写真取って貰って
そんでお返しに写真取って上げようと
したら、相手の外人の笑顔が急に
険しくなって盗人と思われて
急いで逃げていったのが俺の
嫌な思い出。
31名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:18:25 ID:x5PsoOEM0
蓮コラのことか
32名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:19:14 ID:U3ZmD8Ng0
俺の友人は俺からの借金をよく忘れる
33名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:21:15 ID:XhsbVHAU0
何を書こうとしたかもう忘れた
34名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:22:10 ID:BNteyEj7O
なんという黒歴史スレ…
35名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:22:32 ID:8m02Qx+W0
友達と思ってた人に避けられた記憶が消えない。
36名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:22:49 ID:T7xR4uJz0
忘れようとしている時点で何回も思い出して記憶を定着させているこの矛盾
37名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:33:32 ID:S1Wg1hsR0


その割りに自殺者が増えてても減っていない。

この説はどうも合意し難い


誰だって嫌な記憶は忘れられないものだ






38名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:35:04 ID:4V8EuDYH0
先生「少数点のある数字を答えてくださーい」
俺  「0.0000000000000000000000…」(調子こいて0を連発)
俺  「…000000.1」
先生「ハイざんねーん、点は一回しか使っちゃダメでーす」
俺  「…………」
39名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:36:36 ID:43a3qloT0
安倍総理はこの技使いのスペシャリストなのかもな
問題発言は全て忘れて、自分は人類史上最高の権力者だと確信しているの
かもしれない
40名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:38:24 ID:zJUhofdg0
凄惨な写真なんて嫌な記憶になんてならんから参考にはならんよ
やるならPTSDの患者でためせ
41名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:39:13 ID:XjD/FUhS0
俺は最近物事をすぐ忘れるが、昔の嫌な記憶だけは頭にこびり付いてて全然消えない

やっぱ俺どっかおかしいんだろな(´・ω・`)
42名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:40:44 ID:fZzga5yj0
とぼしい個人的経験から言わせてもらえば・・・
嫌な記憶で長く残るものは、結局、その記憶に関する人への感情が残っているからだ。
人への憎しみや恨みが残れば記憶もその分残る。
その人の顔や名前まで忘れることが出来れば記憶も残らない。
43名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:43:14 ID:MY+DwnbbO
こんなん昭和中期ぐらいの本とかで既に出てるけど…何をいまさら
44名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:43:15 ID:Ef1Og9qTO
イタイ過去を思い出すと「あ〜〜っ!」ってなるんだが
早く忘れたい
45名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:43:15 ID:1lbn+NTX0
高校の試験中に爆睡→答案用紙がよだれまみれで解答不能→用紙を晒される
10年経ってもトラウマなんだけどそろそろ忘れさせてくれ
46名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:43:18 ID:XF1W6Qs1O
アーケードを暴走してきたトラックにはねられかけたのを思い出した。
自分の近くを歩いてた方は亡くなった。
折角の休みの日なのに朝からブルー入る(´・д・`)
47名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:44:29 ID:f4iDOA+60
>42
人への感情というか自分の中で起こった感情だと思う。
なので憎しみや恨みや恥ずかしさや疎外感などの感情を新たに感じるたび、
過去に同じような感情を持った場面まで次々回想されてしまう。
48名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:44:42 ID:wL1aaf2z0
忘れるどころかちょっとしたことがトリガーになって大昔の嫌なことのフラッシュバックが起こる・・・。
カフェイン中毒らしくてコーヒー飲むのを控えたらだいぶ軽くなったけど
ひどい時期は外に出るのもきつかったなー。
49名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:44:54 ID:mUfdMfli0
10年近く前 中学生の頃、男子に言われた一言がそうとうショックだった上に
今でも定期的にふと思い出すw忘れさせてくれwww
50名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:45:56 ID:1lbn+NTX0
>>44
ものすごくよくわかるwwwwwww
51名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:46:47 ID:dvHck1/30
>>44
('A`)人('A`)
52名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:48:19 ID:xveso2ZZO
ちょっとピアスしてる背の高い医者にお願いしてくる。
53名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:50:01 ID:bonF0/vLO
これが事実ならトラウマなんて言葉があるわけないだろ・・・
54名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:51:44 ID:LiqKD/Ar0
変な実験
55名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:52:24 ID:530n9jSWP
人の名前も顔もすぐ忘れて
外に出たら用事を忘れ
30分前に飯食ったのを忘れ朝飯を2回食う俺だけど

たぶん、このスレだけはみんな俺を褒めてくれるはず
56名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:53:21 ID:PoYOdxFu0
生命が自分の命を守ろうとする限り嫌な思い出や失敗が優先的に記憶される、
と考える方が合理的だな
57名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:53:53 ID:KeBF4Tt7O
>>52
ちょwwマインドアサシン!?wwww
58名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:54:05 ID:sILDUC0M0
薄まる事はあっても、消える事はないよな・・・
59名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:58:10 ID:sILDUC0M0
>>55
アルツァー?
60名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:58:23 ID:4fpCAUy/O
頭が悪いやつは勉強に対してPTSDなんだな
61名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:58:30 ID:mUfdMfli0
記憶って、その人の人格を成り立たせてる部分でもあるからね 
記憶なんてそう消えないから性格なんてそう変わらない
62名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:58:53 ID:ODd6HINJO
山奥に記憶の書き換えしてくれる人いないかな。
63名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:07:26 ID:nTZZRTj40
>>55
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ

ってお前は俺か!
64名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:11:13 ID:q5PtIa+t0
シャーリー
65名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:13:46 ID:OSFhZ8HiO
私の場合、記憶の大半が消し飛びます(´∀`)
66名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:37:42 ID:Oph4Kew1O
記憶の上書きをし続けるから、記憶に残る。
行動を変化させ、他の事を考える。
思い出させないのは、記憶を取り出しにくくさせるのに効果的だ。
ハリーポッターが聖霊を呼び出し身を守るバリアに使う魔法を強化させるのも
「楽しい記憶」だ、たとえ小さな物でも記憶の上書きをし記憶の強化をすれば
楽しい記憶が強くなり、身を守る助けになる。
忘れたい事は思い出さない様に、他の事に置き換える訓練をする事で
記憶を取り出し難くなるって事から有効的だ。
燐国が日本を益々憎むのは、絶えず記憶の強化と捏造を繰り返すからで
現在の日本に問題があるわけでは無いのと同じ構造だ。
67名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:42:09 ID:Ef1Og9qTO
>>55
自分に「お前は俺か!」
ってレスするくらいして欲しかったな
68名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:44:57 ID:s/Q1gNYf0
>8
タイガーホース
69名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:47:15 ID:k5yd8VMcO
500円で書き換えできるんだっけ?
70名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:53:06 ID:5gYSjEUbO
被害者の記憶が消せるなら姓犯罪がもっと酷くなりそう
71名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:55:02 ID:sILDUC0M0
>>69
ぼくってウパ?
72名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 11:06:21 ID:S69CJe1U0
こういう場合は、「故意」ではなく「意図的」「意識的」のほうが適切だと思う。
73名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:27:05 ID:bh2IZ4a60
実感としては、嫌なことのほうがいつまでも覚えてたりする感じだけどな。
世の中、嫌なことのほうが多いからかもしれないが。
74名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:37:49 ID:p3AMpq300
ミョウガサプリでも開発されたのかと思った。
75名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:43:11 ID:6eo8b5290
俺は三歩歩いたら忘れる。
76名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:44:33 ID:VHuwYJ3W0
>>6
で?
77名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:12:17 ID:D81OX2Y1O
すべての記憶を完全保存すると人は発狂する
忘却または記憶の美化をして均衡を保つ
ただフラッシュバックが起こりうることもありえる
20年前に習った一般教養の心理学を今更かよ w
78名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:18:43 ID:k499rkBw0
意図する事で、忘れられるって
指示されて、被験者は何を考えたのかな?何も考えず?
忘れるって念じた、とか?
79名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:51:35 ID:U3ZmD8Ng0
みんないろいろと忘れる事が多いと思うけど

初めてのキスとか童貞を失った事とかは、ずっと覚えているな。
80名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:53:08 ID:f52jqlGd0
罪を犯す
 ↓
捕まる前に故意に忘れる
 ↓
記憶が無いので無罪!

という無限コンボができちゃうというわけですか?
すごいですね、日本の裁判は
81名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:53:09 ID:eZjCxWUw0
>>79
記憶にございません。
82名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:19:09 ID:1MHBD0xNO
>>81
全米が…
83名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:23:34 ID:EG28yDEbO
2ちゃんを忘れたい
84名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:25:52 ID:ubW47c8v0
これちょっと興味あるかも試練
姉ちゃんのだと思ってたブrあqswでrftgyhとか
85名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:32:37 ID:5BoUeTzqO
スレタイと>>1を読んだせいで、
嫌な記憶をむしろ探してしまった。
謝罪と賠償(ry
86名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:36:02 ID:cb+0RWvi0
最近のことも過去のことも何もかも忘れるようになったのはそのせいだったか
87名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:42:23 ID:s2q+YHMY0
いまさら話だな。ちなみに運動能力も記憶の一種。野球選手がスイングの
改造をするとき、新しいスイングの記憶の上書き+古いスイングの記憶の
希薄化を繰り返すのと同じこと。
沼地に記憶という轍をつけていく作業なので、新しいもの、繰り返し癖を
つけたもの、意識して強くつけたもの、他の事項と関連付けたものなどが、
再びそこを使うとき(思い出すとき)に選択されやすい。
除去したい記憶は重要度が低いものならば浅く薄くなっていく。消えるわけではない。
深いくっきりとした轍が付いたけど消したいというものは、奥底に沈める。
ただしどこかの記憶と関連して掘り起こされることがある。これが俗に言う
「トラウマ」。
88名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:45:14 ID:RIY/bYKk0
ジョンGに妻を殺された気がします
89名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:47:19 ID:yeIN7Kj20
忘れたいことだらけだよ
90名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:49:59 ID:QQh8Sb/u0
記憶を消したらその時間分だけ精神が後退するんだよな。
91名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:32:17 ID:8XJMhi9D0
新たな体験で上書きして忘れる事と、
忘れようと意図して忘れる>>1は違うんじゃないの?

>>1では忘れる為に具体的に何をしたのかが分からん
92名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:43:47 ID:hrL1lsX70
自分の場合執拗に蘇る記憶がある一方で片隅に追いやられる記憶もある。
どちらも非常に嫌な経験の記憶という点では同じなんだがどういう機序で
そうなるかは不明。
記憶って肝心な部分は自分の思い通りにならないな。
こういう研究が自分や>>48のような症状の苦痛を軽減する道を開いてくれ
たらと思う。
93名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:02:56 ID:ecjd0R9/0
三浦和義さんを誹謗する奴は俺が許さない
94(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/25(水) 22:22:00 ID:I8p+2Xex0

道理で仕事の知識はスグ忘れるね
95名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:03:43 ID:z7IBdf1M0
過去に働いていた職場の同僚の名前がほとんど思い出せない
96名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:15:02 ID:ObZEKiOn0
ベルセルクで説明してくれ
97名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:21:51 ID:WrRZ4KXs0
>>55
俺も人の顔と名前は良く忘れる。
まぁ、半年振りに実家に帰ったときに、息子の顔を忘れる親よりはましだけど。

98名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:22:32 ID:0Mfnsg+N0
そんなことはありえない
小中高とワキガとブスのコンボで虐められたが
30過ぎても夢に見るし昨日のことのように思い出せる
99名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:23:33 ID:2GHc1Ob9O
>>97
親、認知症ではないか?
100名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:44:16 ID:C3Fdo5xL0
>>42
そうそう。感情が重要だから、冷静に見てみると結構どうでもいいことが多い。
そのあたりに気づいてから、一気にフラッシュバックで悶え叫ぶことが減った。
101名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 18:54:28 ID:51XANNOd0
102名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 18:58:34 ID:sRXiT5j5O
簡易催眠術?
103名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:02:12 ID:SjnQN2oz0
マインドアサシンは俺の主治医
104名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 21:40:01 ID:j6LeHFjK0
人への嫌な記憶なんて全然残らないけど
自分がした事は折々にふっと思い出しちゃうな
忘れていいことなのかどうなのかさえわからん
105名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 04:18:58 ID:Onh2Sa2K0
リコール社に頼めば?
106名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 04:23:26 ID:mVDQzeLwO
不意に嫌な記憶が目の前に溢れて過呼吸寸前+叫びそうになる事がある

あれなんなんだろう
107今更二郎:2007/07/28(土) 04:28:52 ID:/EgOix2ZO
レスも読まずに
若人あきら 北朝鮮 拉致
でググると
108名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 04:33:24 ID:6q7b2mwG0
>>106
所謂フラッシュバックって奴じゃ?
109名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 04:38:31 ID:83naTjjnO
この歳になっても未だ宿題やってない どーしよって寝汗をかく
あれだけは勘弁だわ
110名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 04:41:40 ID:mWfJ3ll10
おれは忘れないがな。
おれを侮辱したやつのことはその挙動、声、まですべて、完全に、20年以上前に
遡って記憶している。
無論、いずれ復讐するつもりでいる。当時の時点で十分に溜飲を下げたが、
この私に身の程知らずな侮辱を浴びせた罪はその肉体部位の欠損で償え、位の勢いだよ。
111名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 04:42:38 ID:L8/3E8Lr0
出来るけど、最初が肝心なんだよね。
もう絶対に考えない思い出さない、ってのを徹底せずに
うっかり思い出しを繰り返したら、記憶にこびりつく。
112名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 04:48:23 ID:49hUqsY20
優先的に記憶したい事を意識的に記憶に留める能力も
優先的に記憶から消し去りたい事を意識的に記憶から消すも無い。
むしろ記憶しなくていい事ばかり無駄に記憶していて
記憶したらアドバンテージになる様な事はなかなか記憶出来ない・・・・・・最悪だ。
113名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 04:48:48 ID:kUYkXMcm0 BE:943337849-2BP(0)
>>106
過呼吸はないけど、叫びは分かる。
ひとりの時は小声で「あ〜」って言ってますw

海外へ移ってから、嫌な記憶を思い出す回数が多くなった。
日本への思いが強いのかな
114名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 05:03:56 ID:4CXxC1FDO
>>113
帰ってきなよ
115名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 05:06:36 ID:pxji25jNO
>>106 ノイズって奴じゃないの?調子がいいときに無意識にブレーキかけようと
嫌な思い出を思い出して気分を萎えさせるやつだっけ。
116名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 05:07:24 ID:rd5Y0M6d0
>>9
飽きるまでオナればいいんじゃない?
117名無しさん@八周年
昔の痛い記憶を思い起こすと 「あ゛〜!!」 という叫びと共に
アラレちゃんの地球パンチで出来た地割れに飛び込みたくなるのは何で?