【社会】日亜化学 偽装請負告発の11人を不採用に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
徳島県の日亜化学工業が、偽装請負をやめて直接雇用すると労働組合との間で合意した
にもかかわらず、告発した元労働者を雇用せずに失職させたとして、組合などが県などに
指導を申し入れました。徳島県や労働局に申し入れをしたのは、日亜化学の元請負契約の
外部労働者らです。

労働組合によりますと、日亜化学では去年10月、外部労働者が「社員の命令で働く偽装
請負状態だ」と労働局に申告しました。これをうけ、日亜化学は「3年以上働いた請負労働者を
順次、直接雇用する」と組合に提示し、申告は取り下げられていました。しかしその後、
偽装請負を告発した労働者11人全員が直接雇用の選考で不採用にされ、事実上失職
していることがわかりました。

組合側は「偽装請負を申告した事への報復で、世間を欺く行為は許されない」としています。

http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0262835
2名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:39:47 ID:j4fa9O6R0
あの日亜か…
3名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:41:54 ID:vqmxURL10
こういう社員こそがこれからの日本に必要なんだろうに。
コンプライアンスなんていりません、ということか。
4名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:42:00 ID:YvnZJy6GO
バカだな
11人程度囲い込めよ
仕事は問題ないんだしさ
5名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:43:29 ID:db6iMMzFO
なんかもう、ブラックなイメージになったな。日亜って。
6名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:43:41 ID:XBcqLpsN0
これはひどい
7名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:43:43 ID:5RrKnqPW0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
8名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:44:13 ID:X1vBDZf50
数人じゃなくて数十万人を全国から一つの地域に集めて
何かをやれば面白い。警察官の数より多くの人間を集めれれば
9名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:44:39 ID:YxBv1Um10
特亜化学
10名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:44:41 ID:90RF3cbU0
                     ∩
                   | |
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< 労働局はバカばっか
 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│  \_________
 │ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│
 ├──────────────┤
 │   __| | .|     |         │ ※ 音声は変えてあります
 │   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
 │   ||\             ヽ.   |
 │   ||\|| ̄ ̄日亜化学 ̄|| ̄   . |
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎
11名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:44:59 ID:XMKEcHCA0
ここって本当にクズだな

中村 もう一度 徹底的に裁判起こしてぶっつぶしてやれ
12名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:45:46 ID:MLslsJqu0
もう事実上復帰は無理だろ
いま戻れたとしてもほとぼり冷めたらまた切ればいいだけ
13名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:46:30 ID:mLgVIOsi0
>組合側は「偽装請負を申告した事への報復で、世間を欺く行為は許されない」としています。


世間じゃなくておまえらが欺かれたんだろwww
14名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:46:43 ID:Aw+1f8V80
日亜はノーベル賞級の成果を上げた中村修二を奴隷のように扱い、
世間を欺いて偽装請負を行い、それを告発した人間を排除する会社です。
15名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:46:44 ID:TU+K48VMO
時代に逆行しまくりな会社だねつくづく
16名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:47:05 ID:TxhRdps/0
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
17名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:47:15 ID:il/4MeX6O
親族が大株主で上場せずLEDの利益を吸い上げてる
18名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:47:55 ID:5vQ7TbwA0
がめつく不誠実のイメージです。
19名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:48:21 ID:3GkukRze0
日亜ひどいな…
そりゃ頭いい学者は逃げていくよな
20名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:49:35 ID:L92x353E0
反社会的企業の代表だな>日亜
21名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:49:55 ID:VKyvaKf60
2、3人は採用しとけば問題にならなかったのに。
22名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:51:58 ID:iC70pLqI0
これは・・・特ア科学に社名を変更した方が
23名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:52:03 ID:SIVxAd2i0
ケチな徳島県民を代表してる会社です>
24名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:52:46 ID:NaRlWQSU0
3人採用して他のやつは仕事が出来ないから
採用しないってすればよかったのに。
ほんと日亜の経営陣は糞だね。さすが徳島
25名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:52:54 ID:AcMd5BtQ0
美しい国だな 日本は

偽装派遣 万歳!!
26名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:53:09 ID:PZJ9GBMY0
ほんと、最悪な会社だな。
アメリカじゃ会社が潰れるまで非難豪豪になる会社じゃないか、ここ。
27名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:53:31 ID:O+wHI1Qo0
何この汚い会社。
28名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:54:16 ID:JOT/+L710
国民新党の綿貫のところのトナミ運輸のような会社だな日亜
29名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:54:27 ID:KQXYilJ80
今11人採用してしまったら後で続々と採用せねばならなくなるのかね
30名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:55:30 ID:0F2Xfr3o0
その11人は勤務状況とかが、著しく悪かったんじゃないの?
大体派遣がエンドユーザーの処で組合作る自体が間違えてると思うが?
31名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:56:21 ID:wYChRz//0
>>30
だったら3年以上も働かせないだろ。
32名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:56:26 ID:aTZVDI0X0
さすが田舎企業w

中村氏との件はよく分からんかったが、これじゃあ中村が正しかったんだなって見られちゃうよ
33名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:56:58 ID:vqmxURL10
>>30
これを「派遣」と呼ぶか。お前さんの質が知れるねえ。
34名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:57:34 ID:0oi+iH3h0
>>19
アメリカなんかだったら、中村さんを逆に訴えてるだろ?
会社の研究成果を勝手に持ち出したって。
日本人研究者が、過去に何人、アメリカ企業に訴えられたと思う?
35名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:57:44 ID:0F2Xfr3o0
>>33
派遣じゃなかったら何?
36名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:58:50 ID:1STv6KXF0
中村さんは正しかったな。
DQN企業は潰れちゃえ。
キヤノンとかも偽装請負してるだろ。
37名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:58:52 ID:Q8KpqJJ6O
あー
デパートの伊勢丹の子会社に外注派遣で働いているけど、伊勢丹本体の社員にも、現場の社員にも仕事を指示されてるわ。勤怠も管理されているし。
携帯電話の番号なんて平気で他の社員に勝手に教えるし
5年くらい居るしそろそろ告発して辞めようかな。
いせたんでーたせんたー
38名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:59:23 ID:a4KknRim0
どう見ても取引停止だな

イメージ悪杉
39名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:59:32 ID:vqmxURL10
>>35
まずどこで派遣だと考えたのか説明してもらいたい気がするが。
「うちの会社ではこういう立場の人を"派遣"と呼んでいるから」とか面白い話が聞けそうだ。
40名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:59:39 ID:F3MBb17H0
>>35
偽装請負
41名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:00:01 ID:fPZl5Hu40
中村の話になると工作員がわらわらと出てくる会社だからな
42名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:00:05 ID:KQXYilJ80
日亜の労組が県に指導申し入れ・・・と読めるが
43名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:00:11 ID:ym/zhTt20
淡路島って昔徳島藩の地だったが、徳島藩があまりに滅茶苦茶なんで
廃藩置県で兵庫に編入したんだよね。
44名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:01:22 ID:0oi+iH3h0
>>39
「外部労働者」って派遣のことでしょ?
45名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:02:27 ID:vqmxURL10
>>44
うーん……やっぱお前さんの労働環境もかなりやばそうだねえ。
46名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:03:02 ID:2ESjEOz40
報復みえみえやん
単純やな>日亜化学工業
47名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:03:25 ID:HFhPjNvq0
日亜ってこういう会社だから。
48名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:04:20 ID:/XWMrbe/O
人材とは宝である

ひどい会社だなぁ
49名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:04:57 ID:Q8KpqJJ6O
>>44
外部労働者=派遣ではないですよ。
派遣法を全く理解してないな。
50名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:05:00 ID:5RrKnqPW0
【一般書籍】ワーキングプアの反撃
著者 雨宮処凛・福島みずほ

下へ下へと牙をむく
過労死させられそうになった弟
偽装請負を合法にしろってことですか?
都市をさまよう「ネットカフェ難民」
生け贄にされるフリーター
つけこまれる働きがい
異なるいのちの値段
未来がないまま働きつづけるほど辛いことはない
フリーターはサマワへ行け!?
規制緩和が労働条件を悪くした
階級でわかれるゲーテッドシティー
http://www.pen.co.jp/syoseki/syakai/0745.html
51名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:05:02 ID:dphHQx2b0
まぁ 偽装請負なんて当然
いちいち目くじら立てないっていうのが
俺が派遣してたときの暗黙の了解だったが
偽装請負って派遣会社も悪いんじゃないの
52名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:05:26 ID:0F2Xfr3o0
>>39
派遣会社の契約社員で、日亜は派遣会社と請負契約を結んでいるから!
これで、間違いないと思うけど?
53名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:05:35 ID:G0TRW5a20
こういう会社増えて行くんだろうな
利益第一主義みたいな・・・
54名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:06:52 ID:moudTUV70
どうかな、実情はわからんが、アカを放置しておくと、JALみたいになってしまうし、民間は厳しい競争の毎日だから、奇麗事だけではやっていけないこともあるわ。
55名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:06:57 ID:Zfd4o+RkP
日亜化学は夏休みがかなり長い会社
56名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:07:30 ID:vqmxURL10
>>52
自分で「請負契約」書いとるやん……。
こういうのが常識過ぎて違法である事すらわからなくなってる人?
57名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:07:37 ID:aTZVDI0X0
>>52
>日亜は派遣会社と請負契約を結んでいる

なんやそれ

相手先企業の命令系統に組み込まれて働くのが派遣。
仕事場は相手先企業であっても自社の命令系統のなかで働くのが請負。
つまり「上司」が相手先企業の人間か自社の人間か。
58名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:07:48 ID:4CSqfZbu0
罰則の強化無き規制緩和は、単なる野放しである
59名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:09:03 ID:0F2Xfr3o0
>>56
派遣会社との請負契約と、書いてあるのだが・・・
ひょっとして、派遣社員ですか?
60名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:10:52 ID:dphHQx2b0
いつも思うんだが
派遣してた時、派遣会社の社員は一度も見にこなかったが
これって偽装請負だよな

61名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:11:09 ID:vqmxURL10
>>59
素で業務請負と派遣の区別が付いていない人ということか……。
62名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:11:08 ID:vuuRIqqb0
相手に申告を取り下げさせといて、約束は反古にするとは酷い会社だな
63名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:11:34 ID:HlqrHPSgO
>>52は派遣と請負の違いがわかってないよな
>>37
外注派遣って、二重派遣ってことか
なら違法だな
64名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:12:03 ID:KQXYilJ80
いわゆる人材派遣会社ってところでは
派遣も請負もやってたりする
たぶん偽装請負発覚→仕方なく派遣に変更って流れ
65名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:12:29 ID:0F2Xfr3o0
>>57
すみません、一番大事な事でした。
66名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:12:38 ID:rYq1I80E0
そろそろ中村さんを叩いてた連中がこの11人を叩き始めるかな
始業時間だし
67名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:13:05 ID:oqLt16gC0

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)


三浦朱門  作家 っていうけど、この人の代表作を

言える人が何人いるのかwww?  

三浦朱門  作家 こそ、才能無しだなwwww




68名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:13:21 ID:aTZVDI0X0
>>60
>派遣してた時、派遣会社の社員は一度も見にこなかったが
>これって偽装請負だよな

最初から「派遣」で来てるんなら偽装も何もないんじゃない?
69名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:15:19 ID:php24/8H0
これじゃあ中村も、日亜も、どっちもどっちだな。
70名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:15:39 ID:PZJ9GBMY0
そうそう。
単なる疑問なんだけど請負にしていたほうが安上がりなわけ?
71名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:16:15 ID:Q8KpqJJ6O
>>63
違法ですよですよ。
でも二重派遣ではないですよ。
四重派遣ですよ。
72名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:16:38 ID:0F2Xfr3o0
>>60
派遣でも3年以上同じ職場で働いていると正社員にしないといけないんじゃなかったっけ?
だから、派遣を請負に変更して契約したんじゃなかったっけ?
73名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:16:41 ID:wkWCuCNVO
こんなクソ企業は断罪されるべきだな

何ら自浄意思がないということではないか
74名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:16:51 ID:ym/zhTt20
>>69
??? 日亜がタコなのはわかるが
75名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:17:41 ID:MNHCDstpO
さすが徳島塵
76名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:17:49 ID:QtwF+dEh0
ワンマン社長の鶴の一声で見せしめ人事なんじゃないの?
77名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:18:45 ID:HlqrHPSgO
>>64
そもそもこの手の業種は派遣が違法だから、合法な請負契約で、実質派遣としてして仕事させてるんだろ
78名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:18:57 ID:4CSqfZbu0
>>66
いや、あのときは2億は取りすぎじゃね?と思ったものだが
もっとやれと思うようになったw
79名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:19:09 ID:KuudsrAI0
腐ってるな
80名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:19:18 ID:zpWwmgdTO
>>70
社会保険は請負会社持ち
労務管理も請負会社持ち
人事総務も請負会社持ち
研修教育も請負会社持ち



というのが建前
81名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:19:28 ID:0F2Xfr3o0
でも、一番肝心なのは、その会社に本気で入りたければ、一回辞めてから採用試験受けて
正社員になるのが一番良いと思うのですが?
82名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:19:50 ID:gg7gDOCwO
>>70 派遣なら三年やとったら社員にしなきゃならん。偽装請負ならそれがない。
83名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:20:34 ID:M4pnhX4BO
>66
あの中村とこの11人を一緒にするのは、11人に失礼だろ。
84名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:20:58 ID:ym/zhTt20
>>75
かつて徳島藩から淡路島が逃げだした事でもわかるが、徳島は一味違うね。
85名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:21:56 ID:n0yH9Hwg0
うっわ……また日亜か
悪しき日本的企業の代名詞でも目指してるのか?
86名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:22:10 ID:K9PhcIKo0
>>84
淡路島はエンジンでも付いてるのか
87名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:22:51 ID:0F2Xfr3o0
他の会社は、派遣社員を素直に正社員に切り替えたりしてるの?
88名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:23:08 ID:1STv6KXF0
淡路島は上沼恵美子の物
89名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:24:04 ID:HlqrHPSgO
>>71
四重ってどんだけ〜ッ
90名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:24:41 ID:EabobtSz0
ここの人事は相当アフォだったね
91名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:28:17 ID:DnlqNfvlO
>>67
曽野綾子の夫だろ?
産経の常連
名前は知っているが、作品を読んだことはない。
世渡り上手って感じか。
92名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:28:48 ID:KG7JmOB50
よくわからないんだが
偽装請負ってのはどうこと?
A社が仕事でB派遣会社に依頼
BがAに人派遣
Aは請負の形で契約
派遣員は請け負いなのでB社の上司の指示の元に仕事やるはずなのに
実態はA者の人間が派遣員に指示出して仕事させる
ってこと?
93名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:29:09 ID:KQXYilJ80
>>87
「直接雇用」という名の(あくまで期間)社員にしてお茶を濁してます
キヤノンとか
94名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:29:42 ID:ORlFQQD/0
>>67
間違いなくこいつ無教養でバカだよ。
東大出身なので赤門をもじって朱門としたそうだが、

朱門とは

オマンコ

という意味もあることを知らなかったらしい。

なので彼の名前は 別名 三浦オマンコ
95名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:29:52 ID:bbRqSka00
元々こういう体質だったんじゃないのかね。
次は粉飾決算辺りでも出てくるんじゃないの?
96名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:32:53 ID:0F2Xfr3o0
>>93
ああ、そういえば一時話題になりましたね〜
良い方法ですね!
97名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:33:48 ID:HFhPjNvq0
>>95
そこで働く人間に、少しでも給料を払いたくない会社であることは
青色発光ダイオードの訴訟であきらかになってます。
98名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:36:09 ID:ndgYqhMm0
もっと大手だってあたりまえに偽装請負100%だよ
しらじらしい。
日本はこういう国なんだよな、悲しいけどこれが現実
もっとも、工場現場の末端高卒社員に至っては、指揮命令権という
ものが何であるかすら、もともとのボキャブラリの範囲外だ
99名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:36:28 ID:0EVsX1ON0
>>95
利益率が驚異的に凄い会社で確か売上の4割。粉飾はない思うが
もっと凄い利益だと、それはそれで凄い。
100名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:37:46 ID:6CX/hYaQ0

日亜の上層部は、反日国家の人民だよ

在日だよ

日本人なら考えられないような事でも、在日は平気でやるよ

在日60万人を日本からたたき出す事が、日本にとって一番いい選択なんだよ

101名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:38:57 ID:fyzv1XlZ0
報復行為だな、どう贔屓目に見ても
102名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:39:26 ID:+1lmXNdu0
中村が、青色ダイオード発明するまでは、給料泥棒さっさと辞めろと言う対応をしていた会社だからな。

発明した途端「まさか君の名で特許を申請して、会社に特許料を
払えとか言わないよね?僕達家族だよね?タダで発明をくれるよね?
そうすることでここにいるみんなが定年まで働けて、飯が食えるんだ!
まさか君は会社やここにいる哀れな同僚達を見捨てるのか?君は
それでも人間か!タダで発明をよこせ!」と言い出したのを見て、「日本は駄目だ」と思ったらしい。
103名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:39:28 ID:KQXYilJ80
晒せ!偽装請負を受け入れているくそ会社を!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1081909494/

\(^o^)/ オワタ
104名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:40:22 ID:y2V0zTkB0
酷いことするなぁ・・・。信じられん。
企業がこういうことをするんだから、
庶民にモラルを持てって言うのも無理だ。

庶民にモラルが無くなったから、
企業もモラルを無くすのかも知れんが。
105名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:40:25 ID:PnI6vaxd0
派遣社員は法律上ずっと雇っていられない。入れ替えが必要。
入れ替えすると、企業にとってはせっかくの熟練工を失うことになるし、
働いている派遣社員も慣れた仕事から離れることになる。

ということで、受け入れ企業、派遣会社、派遣社員の暗黙の了解状態で
偽装請負という形態が生まれた。

派遣会社はもしくは受け入れ会社が、受け入れ会社の外注請負の会社を作り、
そこの社員として派遣社員を採用するという手口だ。
別会社なので、そこの社員に指示を出す役員は、名目上親会社から出向のような形になる。
こうすることで、派遣と同じなのに、派遣と違って無期限で使うことができるようになる。

ところが偽装請負という雇用形態があまりにも使い勝手が良すぎたために、
今では正社員はほとんどイラネという本末転倒行き過ぎ状態になってしまった。
106名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:41:22 ID:FsIcm6g60
日亜もか。
107名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:41:39 ID:PZJ9GBMY0
>>80,82 thx
じゃあ、技術者派遣のメイテックってどうなってんの?
うちの会社に10年以上派遣で着ている人が居るんだが、それって違法なわけ?
108名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:41:50 ID:pAL5BTft0
>>7
正論
109名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:41:57 ID:b1Bvps+G0
あーあ、馬鹿なことしたなw
こういう奴を囲い込めばこっちのものなのに。

ウザイ奴ほど取り込め。敵に回すな。
処世術の基本だろ。
110名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:43:54 ID:3PeMM2D/0
こんなこじれかたしたら雇えば済むって話じゃなくなるのにな。
損得勘定からみてもあほな決断だ。
111名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:44:17 ID:KQXYilJ80
あこぎなリストラが横行するようになった90年代後半から
モラルは消えますた
それは派遣会社が急成長したのと一致します
112名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:45:03 ID:gg7gDOCwO
>>107 10年…
違法。
113名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:45:14 ID:Xa/qW2270
派遣期間制限と直接雇用義務の撤廃を求める。
今のような短期契約の不安定雇用は美しくない。
長期契約の安定雇用が可能になるよう規制緩和をすべきだ。
114名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:45:47 ID:HFhPjNvq0
>>102
タダじゃないよ。ちゃんと特許申請1本に1万円、特許が認められたら1万円あげたよ!
って言う会社。
115名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:46:24 ID:fYYG1nA/0
こういう会社がいくらでもやりたい放題やれる。
実に美しいなあ、この国は(笑)
116名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:46:31 ID:0EVsX1ON0
>>100
じゃなく、山の斜面にある日亜はアノ系統でなかった。
会社って皆そうなんだけどね。その昔は農民以外は大半亜流だった訳で。
117名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:47:30 ID:4CSqfZbu0
もう、学生を除く1年を超える雇用は、名目の如何を問わず正社員として
採用せよ、と法律書き換えたら?
色々弊害もあるが、緩和された規制すら守る気が無いなら、網を広げるしかない
118名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:47:41 ID:N/74elAG0
日亜ってことあるごとにせこいな

よくこんな糞な会社に勤めるよなあぁ。やめた方がいいだろ普通に考えて。
119名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:47:45 ID:+1lmXNdu0
日本型経営w
120名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:48:50 ID:HFhPjNvq0
>>107
派遣じゃなくて、書類上は請負なんだよ。
技術者派遣っていうのは、「派遣社員として派遣する」とは限らない。
派遣形態と請負形態を合わせて「派遣」という表現を使うことが多い。
121名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:49:18 ID:6CX/hYaQ0

あっちの方の反日だったのかな
122名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:51:26 ID:qTPRdvow0
こんなことする奴を採用すると会社がおかしくなる
会社防衛のために落とすのがあたりまえ
123名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:53:46 ID:KQXYilJ80
>>119
もはや偽装や多重は「日本型経営の特色」になってしまった感があるなぁ・・・

そもそも請負からあっさり派遣に切り替わったりとか普通考えられないのに
「彼ら今日から派遣ですから」と言われても ゚Д゚)ヘェ...としか思えないだろうな
124名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:55:04 ID:soeFUpWc0
LEDは豊田合成の方がいいのかな
125名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:55:20 ID:PZJ9GBMY0
>>120
てことは、どっち道違法なんだよね?
請負契約+直接うちの社員が指示出してる → 違法
派遣契約+3年以上継続 → 違法
でおk?

もしそれならいくらでもそういう人が居そうな気がするんだけど・・・
126名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:56:32 ID:l2cDsy860
正直者はバカをみる
昔も今も変わらない真理
127名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:57:44 ID:HFhPjNvq0
>>125
偽装請負は、日本中に蔓延してます。
128名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 09:59:05 ID:Ce+BbsIc0
内部告発者保護法ってあったけ?
129名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:02:10 ID:4hhTqsuh0
ハローワークのパート紹介も気を付けた方がいいよな
採用時に業務請負契約書にサインを迫る会社がある
130名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:02:54 ID:Wb1nP9JU0
来年の新卒応募者は激減です
131名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:03:02 ID:0cW5XtMX0
特亜化学
132名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:05:57 ID:GHEHrx4/0
徳島って、殺された自衛官が自殺扱いになったところだろ。
この11人も、自殺にみせかけて消されないか?
133名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:06:04 ID:ntv/caxg0
会社に不利益になることをした奴を採用するわけがないと思うけど?
日亜の対応は当然じゃん。

>偽装請負は、日本中に蔓延してます。

法律違反が日本中に蔓延してるってことは、法律の方が間違ってるんじゃないの。
構造改革とは、無駄な規制を撤廃し、自由競争を強化することで経済を効率化することだ。
構造改革が進んだおかげで日本経済はようやく立ち直ってきたわけだが、派遣請負に関してはまだ改革が遅れているようだね。
134名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:06:28 ID:PZJ9GBMY0
>>127
thx
なるほど。そういうわけで今すんごい問題になってるわけだね。
んじゃ、いっそのこと派遣と請負の人全員でストライキ起こしたら殆ど日本が動かなくなるよね。
135名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:07:05 ID:L02h2YOA0
2006年10月26日 参院厚生労働委員会

共産党小池晃議員
徳島県の日亜化学工業で請負労働者が派遣労働のように働かされた偽装請負を告発した件を
取り上げ「請負会社は『日亜の人から指示を受けている』『一緒に作業している』といわないようにと
偽証を徹底させていた。違法の偽装請負を根絶すべきだ」と資料を提示して追及

柳沢厚労相は「まったく同じ認識だ。明らかな法律違反であり個別事業所の監督指導を強化したい」
136名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:07:34 ID:4RAYvjeQ0
全員を直接雇用するという約束をするものなのか疑問だな
137名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:08:17 ID:ZoIMelynO
違法行為をして利益を出すなんて最悪な会社だ。
経団連の御手洗さんも怒ってるぞ!
138名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:09:48 ID:qTPRdvow0
偽装請け負い問題って、安月給で派遣や偽装請負の企業に応募するほうがおかしい
なんであんな安い給料でこき使われる道を選ぶの?
139名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:10:49 ID:ntv/caxg0
>>134
>いっそのこと派遣と請負の人全員でストライキ起こしたら

派遣や請負なんていくらでも代わりがいる。
好きなだけストライキでもやれば?
そんな奴は首にして新しいのを雇えばいい。
140名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:10:57 ID:yUeEZQtt0
この11人以外は正社員になっても自主退職するまでいじめにあいそうなやり方だな
141名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:11:01 ID:BpQjp5/G0
>>133
殺人や暴行が日本中に蔓延したら、刑法の方が間違ってると言いそうな理屈だなw
142名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:11:24 ID:c7GN3xVR0
>>137
お手洗いさんの会社を見習ってもらいたいもんだな
143名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:11:39 ID:S7ZTwEX80
>>138
一定期間を過ぎれば正社員の可能性があるからじゃん。
144名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:12:02 ID:S7ZTwEX80
>>142
よそはよそ、うちはうち。
145名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:12:19 ID:bbRqSka00
>>138
新入社員ならともかく、中途採用で正社員の道はほとんど無い。
特にここ10年近くの採用抑制のせいで、いきなり正社員というのは
皆無に等しくなった。
146名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:13:30 ID:HFhPjNvq0
中村流出に続き、日亜の企業イメージは凄い勢いで下がっていくなwww
147名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:13:53 ID:GHEHrx4/0
営業時間になって日亜工作員が沸いてきたな。

ID:qTPRdvow0
ID:ntv/caxg0

この二人に注目w
148名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:15:56 ID:HFhPjNvq0
>>134
そういう環境で生きてるってのは、そういう環境であっても生きていかなきゃならんわけで
ストライキして生きていける人間なんかほとんどおりません。
正社員のように、きちんとしたストライキに関する取り決めがあるわけでもないし。
仮にストライキが通ったとしても、この会社みたいに、ストに参加したものが
きちんとした雇用に切り替えされる際に不利益こうむることがまかり通るなら
いらんことしないで、おとなしく現状維持で生きていこう。
そういうのが、人間ってモノだと思う。
149名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:16:28 ID:CZx6gtRN0
>>141
それが経団連だしね。
偽装請負は正しい。法律が間違ってると主張してる。
ちゃんと法律改正も要望として出してる。

あ、会社に損害与える奴なんて雇わないとか言ってる奴も喜べよ。
ホワイトカラーエクゼプションもちゃんと導入に向けて着々と進んでるからな。
残業代無しで思う存分過労死するまで働くといいよ。
150名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:18:15 ID:ujV8Zl2j0
酷い会社だな。
151名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:18:39 ID:PZJ9GBMY0
>>138
いや、あくまでうちの会社でのことなんだけど派遣で来ている人のほうが
同じ経験年数・スキルでも年収が2割ほど高いよ。
社会保険も全て派遣元で完備されてるし。
152名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:19:16 ID:EHzotb1T0
派遣法改悪する前工場自体に派遣すら禁止だった頃から
大手はどこでもやっていたことだ特にウエハーなどの半導体部門はきつく
24時間労働もありすると別手当て1万支給されるたりまー色々あった
ソニーのインゴット部隊あたりが一番きついってきいたな
153名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:19:16 ID:7XSJhFJBO
>>139
ウザイ企業があったから5人で派遣行って全員「帰る」って言ったら相手の上司が涙目になってたよww首にされてもどうせ派遣だし責任ないしな
154名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:20:07 ID:HFhPjNvq0
>>148
IDが被ったが意見の方向に変わりがないから違和感ないなw

しかしこういう時に厚労省になってから何もしなくなったからな
11人が心配だ
155名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:20:29 ID:7GRbullv0
あーあ。これで、やっぱりな・・・とか思われるなw
156名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:20:29 ID:ntv/caxg0
>>141
殺人や暴行は被害者がいるから、法律で抑止する必要がある。
しかし、派遣や請負は被害者がいるわけじゃない。
企業は安い労働者を見つけられるし、労働者は働く機会を見つけることができる。
奴隷制度じゃないんだから、強制的に働かせているわけではない。
お互いにとって利益になる話だ。

お互いの自由意志に基づいて行われている経済活動を法律で制限しようというのは、自由経済の原則に反する。
そういう規制は、役所の既得権を守るためにすぎない。一刻も早く撤廃すべきだ。
人々の行動を官僚が規制でがんじがらめに縛り付けた社会主義経済は、不正・腐敗・貧困・非効率がはびこって破滅した。
日本もそうなりそうだったところを構造改革で救われたんだよ。
またあの時代に逆戻りしたいのか?
157名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:20:32 ID:BpQjp5/G0
>>149
現行法すら守らない法人・組織・団体が、法改正を要求するあたりが滑稽だわな・・。

極端に言えば、殺人犯が死刑廃止要求をするようなもんだ。
158名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:21:04 ID:PsrglSdk0
まさしく今の日本の縮図だね
汚いことをして自民党のけつをなめない奴は、ひどいいじめをうけるんだよ
労働者の権利を守らない企業でも自民党と癒着してるから全然問題なく営業できるしね
159名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:22:50 ID:L02h2YOA0
>>157
だって経団連の目的は企業のための政治と法制度の実現化ですから
でなければ誰も巨額の献金やパー券なんて買いませんよ
160名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:23:08 ID:dz1AKTss0
>>157
極端ではない
事実そのままだ
殺人犯が死刑廃止を要求している
161名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:23:35 ID:F22OSufW0
>>156
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまたご冗談をwwwwww
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
162名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:23:59 ID:BpQjp5/G0
>>156
>派遣や請負は被害者がいるわけじゃない。

これ、本気でそう思ってるなら、相当、頭が逝ってるよw
163名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:24:46 ID:qTPRdvow0
>>149
ホワイトカラーエクゼプションって、べつに導入しなくてもいいんだよ
あと、だいたいライバル企業より給与水準落とすと、優秀な学生が入社を希望しなくなるから、
給料落とせば長期的に業績が悪くなる

なにかと2ちゃんで嫌われてるキャノンって、
中途で他社より高待遇で人材をたくさん採ってるから、
他のメーカーからキャノンへの転職者が多いんだけどね
164経団連の献金は95%以上が自民党に渡っています。:2007/07/24(火) 10:25:52 ID:iNsRUsb50

★ 経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 。」って言っている法律。
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945
 【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに 

★ 経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 。 」って言っている法律。
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案

★ 経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案

★ 経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)

★ 経団連自民党が,  「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165022760
 【経済】 "派遣の固定化の恐れも" 派遣期間の制限廃止を提案、直接雇用原則揺らぐか…経済財政諮問会

★ 経団連自民党が,  「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165144950
 【政治】外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決
-----------------------------------------------------------------------------------------------

 ※ 自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
    ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html
165名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:26:30 ID:moudTUV70
>>145
不景気で雇用が極端に減ったから、派遣等の雇用形態を柔軟にして、働く機会を増やしたわけだが、
それにイチャモンつけてる人は、不景気で死んだ方がよかったみたいだな。
166名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:27:10 ID:XUJnhGhe0
日亜ってあの青色LEDの?
167名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:27:17 ID:PZJ9GBMY0
>>139
技術者の派遣や請負になるといくらでも代わりがいるなんてありえないよ、正直言って。
大体、普通に仕事が出来るようになるまでの研修の費用が物凄いんだが…w
人が入れ替わるたびに毎回莫大なコストがかかるし。
168名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:28:16 ID:ZoIMelynO
>>156
生存権も撤廃ですか?
169阿痲屡:2007/07/24(火) 10:29:06 ID:pmTiGliL0
linux.はどうでも良い使い方、詰まり調べるのに適す
『ニュース速報』で訳分からない"規制"を去れてしまった… "空気"だか?
まぁ、どうでもいいのですが、"空気"と云う物は、pC.の中に"存在"て居たら
"スレ"が、風で"飛んで"いく・・・・・・・・・・・・・・・・
170名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:29:24 ID:HFhPjNvq0
>>154
ありゃ?同じIDだ。
こういうの見たことあるけど、自分がそうなったのは初めてだ。
171名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:30:16 ID:ntv/caxg0
>>162

自分が被害者だと思ったら、さっさとそんな会社辞めればいい。
いつでも辞める自由は保障されてるのだからね。そこが社会主義国や奴隷制と自由主義経済の違い。

辞める自由だけ完全に保障しておけば、それ以上の規制は必要ない。
悪い会社は労働者が逃げ出して崩壊し、よい会社だけが残る。
それが市場メカニズムによる経済の発展というものだ。
172名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:30:34 ID:KQXYilJ80
人助けしてるんだから上前をハネて当たり前だろ、と派遣業界
派遣業者を通さないと雇わないし
労組を使ってコンプライアンスを遵守しようものならクビだ、と偽装請負メーカ
企業の利益は伸びるが労働者の賃金は低下するカラクリの1つがこれ
173名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:31:11 ID:ToTHoY4U0
特亜化学?
174名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:31:27 ID:FNlOadze0
また日亜か
175名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:31:55 ID:F22OSufW0
>>171
労働法制の歴史を勉強してからそういうレスしたほうがいいよ。
あまりにもバカすぎて哂いが止まらないんだけど。
176名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:32:03 ID:qTPRdvow0
おなじ派遣や請負でも、だれでもできる単純ブルーカラー派遣にいくから安いのであって、
ちゃんと勉強したり資格取ったりしてからそれを生かした派遣にいけば、
派遣先の正社員より給料高かったりするけどね
177名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:32:12 ID:YKg24tVJ0
例の「青色発光ダイオード」の会社か・・・・。
178名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:32:19 ID:ntv/caxg0
>>168
生存権を保障するのは生活保護の仕事。
会社には生存権を保障する責任はない。
179名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:32:31 ID:4CSqfZbu0
>>171
原理主義は、どのような主義であっても害悪
現実には何らかの形で規制や制限が必要
理論ですべて解決する世界に生きてるわけじゃないんだから
180名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:34:14 ID:F22OSufW0
ID:ntv/caxg0は一度も社会でたことが無いひきこもりだろうなぁ。
あまりにも無知すぎる・・・
181名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:34:28 ID:SaU/SNZ50
>>156

会社側だけが、一方的に有利な契約は自由意志に基づく契約とは言わない。

安い労働者を、次々使い捨て出来る契約は、まさに奴隷制そのもの。
182名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:34:44 ID:Pbm+nmh40
いまどきもう、日亜の発光ダイオード指定買いするやつなんていないっしょ?
いつまでこんな横柄な企業体質なんだ日亜は?
183名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:35:36 ID:Y+Li0NCx0
日亜はマジで悪質だな
184名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:35:36 ID:HFhPjNvq0
>>171
たとえば、今、正社員の雇用に関する規制がすべてなくなったとする。
ある企業が、来月から多くの社員の給与をいっせいに半分にしたとしたら
その会社の従業員は、あなたのいうとおり、辞職して別の仕事を探すでしょう。
でも、ほぼすべての企業が同時に同じことをやったら、辞めたところで再就職先が
どこにもありませんよ。
185名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:36:38 ID:eTHxIboF0
小学生が自分の小学校が世界の全てだと思うように
ID:ntv/caxg0は自分の周辺環境(+脳内)だけが全ての世界だと思っているんでしょ
186名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:37:04 ID:ntv/caxg0
>>175
労働法制の歴史? お前さんは本当に労働法制の歴史を勉強したのか?
労働法制の歴史をいうなら、労働法制がヨーロッパ中世のギルド制度の残りカスだというのは知ってるんだろうな?
今の時代には合わないんだから、全廃するべきだよ。
187名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:37:21 ID:+z2w6+Qp0
日亜化学って19世紀の会社ですか?
188名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:37:52 ID:ndgYqhMm0
>>176
給料だけ高くても、各種社会保険や福利厚生が無いに等しいけどな
トータル丸損ですよ派遣なんて
189名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:37:56 ID:HFhPjNvq0
>>186
時代にあってないってのは、どういうことから出てくる考え方?
190名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:38:34 ID:dmW+CcWS0
マスコミがもっと報道して日亜化学に改めさせる方向なら
カブを空売りするけど
まったくそんな雰囲気を見せない
191名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:38:51 ID:BZtd9gC50
直訴したものは断罪、封建社会だな
192名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:39:19 ID:PnI6vaxd0
右肩上がりで成長しているころでしか、生涯雇用なんてできない。
生産が減ること前提で、雇用計画立てないと、余剰人員で会社がつぶれる。
解雇したくても、退職金等でものすごいコストがかかる。
多少コストがかかっても、いつでも切れる派遣で済ませておくのが安心。
それから、会社はできるだけ細分グループ化しておき、生産拠点をたくさん作る。
業務変わるときに、生産拠点の閉鎖・統合で、かなりの人員をふるい落とすことができる。
これが今流の経営なんだろ
193名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:39:22 ID:PZJ9GBMY0
>>176
ほんとその通り。
最近特に正社員になって損したと思う今日この頃。
いい加減にサビ残やめてくれよ orz...
194名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:39:47 ID:HFhPjNvq0
>>186
産業革命のイギリスにはどんなギルドがありましたか?
195名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:39:50 ID:PerjCoBZO
>>180
っ夏休み
196名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:39:53 ID:ntv/caxg0
いくら妄想を繰り広げたところで、会社に逆らった労働者はクビ。
これが現実だよ。
現実を直視できずに脳内花畑になってるのはどちらかな?
197名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:39:57 ID:qsUJ6rmZO
何だ株価影響ないのか?
198名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:40:28 ID:F22OSufW0
>>196
おまえがまさにその脳内花畑じゃん。
199名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:41:00 ID:dbsr8+A90
申告は取り下げられてて、これは、さすがにマズいのでは??
200名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:41:16 ID:YSImkUWk0
これは、非難覚悟で報復しても損害はたいしたことない、と踏んだ上での行動なのかな?
201名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:42:09 ID:G6YuV+Fj0
特亜化学工業と改名汁
202名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:42:15 ID:boaIaRo20
人を管理する人達と、何年も下働きをさせられる人達とがいる。
これが業務上の区分ならよいのだが、どうも前者が人間として優れていると思ってるかのような
増長を示しているのが問題だ。

203名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:43:30 ID:ntv/caxg0
>>202
上に立つ人間の方が優れているのは当然じゃないか?
204名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:43:53 ID:M/PY6oGQ0
小学生みたいだなw
205名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:44:06 ID:7mJNXvCf0
顔まで青色
206名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:44:12 ID:HFhPjNvq0
>>196
花畑だなぁ・・・。
ひきこもりか、まともな会社で働いた経験がないんだろう。
まともな会社なら、正社員の首切りはものすごく面倒なのに。
207名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:44:25 ID:gZGXDLmE0
>>176
給料の多寡に限らず派遣と社員
どちらを女性は選ぶでしょうか?
208名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:44:26 ID:x35j3CT/O
209名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:44:38 ID:9y6q+Av90
ヤクザの人身売買なんかよりこういうのをもっと取り締まれよ!
210名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:44:53 ID:F22OSufW0
>>203のレスで無知確定したからもう結構。マジで哂いが止まらん。wwwwww
211名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:45:08 ID:ZWT4Kwcb0
>>188
長期派遣だと保険はつくぞ。
こんなのもあるくらいだから
http://www.haken-kenpo.com/
212名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:45:12 ID:CZx6gtRN0
>>157
全くな。現行法すら守らない連中が
幾ら労働政策で奇麗事並べようと説得力はゼロだよな。
どうせ都合が悪くなればまた平気で法律違反を繰り返すようになる。
213名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:45:18 ID:e+Zlmdtz0
偽装請負をしている身から言わせて貰うと
こういう訴えを起こす人間はいい迷惑
能力があれば雇用されるし
能力に自信があれば雇用を逆に断る事も出来るのに
214名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:45:57 ID:ZoIMelynO
>>178
国には保証する義務(プログラム規定)がある。
でも国会が完全自由に法改正したら、最低限度の生活もできない人が続出する可能性があるだろ?
生存権撤廃して、一切保護しないのか?
それとも税金大量に使うのか?
215名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:46:16 ID:HFhPjNvq0
>>203
無知だね。社会経験がまったくない。
それで幸せそうだから、どうでもいいけど。
216名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:46:20 ID:4CSqfZbu0
>>212
現行法を遵守した上で、こういう理由で変えてください、というのが筋だわな
217名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:46:22 ID:AMsJKLK40
一度、日亜化学工業を廃業させるべきだね。
218名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:46:35 ID:PGC9y5Ji0
日亜の一族経営のひどさは地元なら誰もが知ってる

青色LED訴訟でも全国波で醜態晒してたし
219名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:47:17 ID:U02DVUSf0
ここ、先代はそれなりの先見の明のある経営者だったらしいが。
中村氏を留学させたのも先代だよな。

代が替わってからスーパードキュンな会社になったらしい。
220名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:47:28 ID:ndgYqhMm0
>>214
憲法そのものこそがプログラム規定だから杞憂だよ
221名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:47:59 ID:e+Zlmdtz0
>>207
年収300万の社員より
年収700万の技術派遣社員だと思う

理由
技術があるとくいっぱぐれないし
なんの技術も無く年収300万程度の会社の社員が安定する世の中じゃないから
222名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:48:27 ID:cwXcRErG0

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんらーが保守系労働党作ったモナー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1183730933/667

2ちゃんらー全員参加だお( ^ω^)
223名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:48:54 ID:98sp/yk+0
>>190
何の株よ?
224名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:50:06 ID:HFhPjNvq0
>>203
おもしろすぎる
225名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:50:14 ID:hmCga6Im0
>>203
北の将軍様は優秀なんだねw
226名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:50:15 ID:qTPRdvow0
>>188
技術者とかを派遣してるところは、社員として雇って派遣してるから、保険は会社持ちですが
227名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:50:27 ID:4RAYvjeQ0
>>138
地方の中小企業より
給料がいいし、職場も綺麗、高度な仕事ができるから

正社員と比べたら低いだけで条件はかなりいい
228名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:51:41 ID:gZGXDLmE0
>>221
年収700万で技術あるなら正社員になれるだろw
229名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:52:02 ID:ndgYqhMm0
>>226
日亜の偽装請負は技術者派遣の会社の社員じゃないでしょ?
230名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:52:02 ID:hfb6Gq3FO
五人の子がいるらしい?みんな金の亡者、兄弟で遺産相続争い(;´д⊂)
231名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:52:14 ID:F22OSufW0
>>228
また社会に出たことが無いひきこもりのご登場ですかwwww
232名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:52:36 ID:dbsr8+A90
レアケース出して、必死なのは醜いよ。

ID:e+Zlmdtz0
233名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:53:07 ID:e+Zlmdtz0
技術職の偽装請負は
社員より圧倒的に給料高いよ?

今年の厚労省の動き次第で雇用される可能性が出てきたけど
可能な限り雇用は拒否するつもり
今の報酬と雇用時の給料の試算をしてもらったけど
シャレにならないほど下がる
234名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:53:46 ID:ntv/caxg0
>>210 >>215
このスレは人の上に立ったことがない下層ばっかり集まってるようだね。
なるほど、いつも他人に使われているばっかりの下層の人間だから、自分の分際もわきまえずに権利ばっかり主張してられるんだね。

一度、会社の経営に責任を負う側の立場になって激しい競争に関わってごらんよ。
そのときに労働法制がどうのとか、のんきなことを言ってられるかどうか。
君たちには一生死ぬまでそういうことは無縁かもしれないけどね。

まあ、一言でいえば、下層の人間は邪魔だから黙ってろ、ということだ。
235名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:53:50 ID:IRZ0hU7K0
はぁ、どこもクソ企業だな。日本は終わった。
236名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:54:35 ID:tEBG8CKS0
こういうアカどもは北朝鮮にでも送り届けてやればいいんじゃまいか
なんせアソコは労働者の天国だから(笑)
237名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:54:45 ID:vQubbjVY0
>190
にせトレーダーおつ
238名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:55:14 ID:e+Zlmdtz0
>>228
>>231も言ってるけど

正社員になれる?
何言ってるの?正社員になんてなりたくないの
選んで正社員を拒否してるの、わかる?
社会に出た事あればわかると思うんだけど

>>232
技術職にとってはレアケースじゃないよ
239名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:55:33 ID:gZGXDLmE0
>>231
ひきこもりのボクちゃんに説明して!
240名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:55:43 ID:HFhPjNvq0
>>234
キミの脳内では、キミは人の上に立つ「優れた人間」らしいが
とても優れた人間とは思えない数々の言葉をみてきましたから
やっぱり>>203の発言は、お笑いネタにしかならないことを再確認しました。
241名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:55:54 ID:F22OSufW0
242名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:58:14 ID:ywOXUQZQ0
美しい国ではよくあること
243名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:58:21 ID:DfNceEdD0
正社員と違ってボーナスもないし
2年11ヶ月で辞めないといけないが(3年以上働くと直接雇用義務があるから)もちろん退職金はない
年取ると次の仕事が無かったりする
その分時給の見た目はいいように見える
生涯収入で見れば半分も無いみたいだが
244名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:58:21 ID:dbsr8+A90
>>238

例えば、どんな技術職なの?
色々、あるけど、うちには居ないけど。
君みたいな人。
課長に飲み会のたびに、2次会でごにょごにょと
正社員になる算段してる人は居るけどね。
245名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:59:15 ID:ntv/caxg0
>>240
自分のプライドを保つために必死だねえ。
いくら2ちゃんねるでプライドを主張したって、実社会でお前が派遣請負フリーターのたぐいの低賃金下層労働者だって言う現実は変えられないんだよね。プププ
246名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 10:59:25 ID:KQXYilJ80
自称請負・派遣で問題ないよっていう自分を語るだけのスレ違い人間が必ず登場するのは
こうしたスレでのお約束ですから
247名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:01:02 ID:HFhPjNvq0
>>240
どっちかというと「人の上に立つ優れた人間」というより
「人の注目をあびる優れた人間」に近い人種ではw

言葉って大事だね
知性も品性のかけらも無い自身のレスが一番自分の主張を否定している>ID:ntv/caxg0
思うにIDがおもいっきりテレビなのが悪いんではw
248名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:01:03 ID:e+Zlmdtz0
>>244
IT技術者
249名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:01:19 ID:gZGXDLmE0
>>238
そのレアケースが
今回のケースに当てはまるのか
派遣労働者全体のうち何パーセントに当てはまるのか
正直に説明して欲しいな
250名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:01:28 ID:SaU/SNZ50
>>235

自分の特権が、守れなくなるからねぇ。
北朝鮮並の官僚主義だな。
251名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:02:17 ID:ho2dBepw0
特亜化学
252名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:02:56 ID:gg7gDOCwO
偽装請負や派遣でいいよって人は、50代になっても同じ意見を持ち続けられるだろうか。
253名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:03:19 ID:ndgYqhMm0
>>244
もともと派遣業とは、技術等の特殊な分野のみに解放されていた労働形態だよ
つまり、そういう世界で派遣される技術者というものは、派遣先の会社よりも
立場上強者であった事から、こういった分野でのみ許されて来た労働形態。
だから、偽装請負のアルバイトみたいなものとは根本的に話が違う
254名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:03:27 ID:F22OSufW0
平日の昼間っから2ちゃんで遊んでるID:ntv/caxg0になにを
言われても哂うしかないわな。
255名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:03:50 ID:BuhxM5ni0
>>248
少しでも営業のセンスがあるなら、派遣会社なんか通さずに
仕事取った方が稼げるよ。
256名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:04:09 ID:M9JjOc3F0
これ裁判起こせば1人2000万くらいブンどれね?
257名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:05:00 ID:GHEHrx4/0
>>248
俺もIT畑の人間だけど、歳いくつ?
歳取ってくると、進化の早いこの業界がだんだんきつくなってこない?
258名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:06:27 ID:dbsr8+A90
>>248
IT技術者って言っても・・・千差万別、多種多様だよねえ。

てか、派遣の技術者ってどうせ、うちなりのスキル付かないし、
どこ行っても、あそこはこうだった、ああだった、聞いたこと無いって
、チャージばっか高くて、使い難いんだよね。
どうにかならないの?
259名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:07:53 ID:e+Zlmdtz0
>>249
俺は今回のケースの話をしたわけじゃないけど
今回のケースの人は技術者なの?
違うのなら、そもそも俺にその質問をする意味はないのでは?
260名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:08:16 ID:qTPRdvow0
>>255
大手は直接個人契約は難しい
派遣会社通さずに仕事とるけど、契約は間に派遣会社に入ってもらう形じゃないと難しいとおもう
261名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:08:29 ID:8GZe90hT0
IT技術なんて技術者を名乗るなよ。
デスクワークのオフィスワークだろうが。
エクセルで文書を書いてる連中と多少違うだけ。

機械の仕組みの一つでも分かる?
そういうやつが物言え。
262名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:08:46 ID:GHEHrx4/0
>>258
それなら中途で正社員採ればいいじゃん。
条件が良ければ派遣より優秀なのが来ると思うけど。
263名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:09:32 ID:CUsy5z4K0
これはひどい


マジでこういう糞会社には社会的な制裁がなされるべき、調子に乗りすぎ
264名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:10:32 ID:e+Zlmdtz0
>>255
元受会社にフリー採用の制度がないと取れないので
大抵は横のつながりで仕事を貰ってる
フリー採用可能なところなら後日間の会社を切るなりする事もあるよ
265名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:10:56 ID:GHEHrx4/0
>>261
ITの事を何も知らないのがバレバレだぞw
機械だって、組み込み系のプログラマとかいるだろ。そいつらは一般職として採用してるのか?w
266名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:12:30 ID:JfxaPheY0
日亜ねぇ、ブラックのイメージしかないな。w
267名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:13:17 ID:e+Zlmdtz0
>>257
33歳
今の契約会社とは長い付き合いで
正社員で部下同様の人が職場にもいる
ある程度の歳になって管理職クラスになったら正社員になるかもしれない
それまではお金を貯める為にもこのまま頑張る
268名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:14:53 ID:ndgYqhMm0
>>264
ていうか実質派遣先で働くのが個人であっても、一応法人にしておけば
契約なんてしやすくなるのではないの
大手基幹産業に入ってる個人技術者はそういうふうにやってるぞ
269名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:16:42 ID:+z2w6+Qp0
新聞記者も派遣OKにすればいいんじゃないか。
270名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:16:44 ID:KQsuhpqO0
日亜=悪の秘密結社という図式でよろしいでしょうか?
271名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:17:01 ID:e+Zlmdtz0
>>268
今回の厚労省の調査が来るかもしれないという話で
そういう方法も考えたけど
今の会社から大手に入れてるから不満がないんだよね
272名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:18:34 ID:ymc0y0gfO
>>37
社員・パート・派遣・バイトの電話番号を印刷して配る会社もあります
273名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:18:53 ID:dbsr8+A90
>>262
うん。そうもしてるよ。
経験薄いけど、素材が凄いんだ。氷河期の人らって。
チャージ高いだけの派遣は切りつつある。
まあ、エクセル作業やCADオペのお姉ちゃんは、安いから
残るだろうけど。
274名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:21:11 ID:gZGXDLmE0
>>259
> 違うのなら、そもそも俺にその質問をする意味はないのでは?
それ以前にスレ違いではって話になるが?
もともと今回のケースに対しての言い訳として始まった話なんだから
今回のケースを念頭に話を進めるべきだと思うけど。
275名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:21:52 ID:C67yvK3t0
中途でわざわざITに就職するやつなんているの?
276名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:24:42 ID:qTPRdvow0
金融系やキャノン・ソニー系にいくひとは結構多いと思う
NEC富士通日立東芝系はやめたほうがいい
277名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:25:09 ID:7eRGdYCy0
>>203
これはひどい
278百姓一揆:2007/07/24(火) 11:25:14 ID:qZnODpqgO
金持ち世襲自民、外国傀儡(かいらい)民主に次ぐ第三の選択、
「新風」はパンドラの箱。
みんなで投票して、パンドラの箱を開けようぜ!
きっと今のつまらないテレビが100倍、面白くなる!
279名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:26:02 ID:89eJCGpf0
ITの人間は黙るべきだと思う。話が違う。
お前らの感覚は違う。
280名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:27:33 ID:Ua/Tomb9O
青色LEDの会社か?
281名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:30:52 ID:Vs9S+wWl0
日本は罰則が甘いからな。
普通は罰金と懲役が科せられるがな。
282名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:33:31 ID:JzhLYzq/0
>>34
日亜化学も同じコトで中村さん訴えようとしたってテレビで見たけど?
それで中村さんが怒って逆に訴えたって。
283名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:34:03 ID:hC0b1sw/O
田舎の町工場だからな
284名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:35:08 ID:GHEHrx4/0
日本は悪徳企業がはびこりすぎ。
285名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:39:09 ID:ndgYqhMm0
>>281
まあ、アメリカならこういうケースは経営者が確実に実刑で懲役だからね
こいうところが放ったらかしで、技術とかじゃなく単純労働力の
アウトソーシングだのやってるから、その場しのぎの無責任な雇用形態だけ
利用した企業と濡れ手に粟の口寄せ屋だけが得するような本末転倒な仕組みが
不動のものになってる
286名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:39:38 ID:Si/LLXyv0
この会社の株が下がってるのはこういうわけかw
このイメージダウンはほとんど致命的
287名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:39:47 ID:cUKcvqDq0
地震qqqqqqqqqqqqqq
288:2007/07/24(火) 11:40:33 ID:p5gqO0//0
困ったなー。どうしようかな。
289名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:40:39 ID:G7doQWPc0
>>284
>日本は悪徳企業がはびこりすぎ。



その悪徳企業から数十億のお金の献金してもらって
悪法を拵える政治団体が全ての元凶
290名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:43:04 ID:q+747U+l0
30 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/24(火) 08:55:30 ID:0F2Xfr3o0
その11人は勤務状況とかが、著しく悪かったんじゃないの? 
大体派遣がエンドユーザーの処で組合作る自体が間違えてると思うが? 


今日のセコーか
291名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:43:06 ID:KQXYilJ80
wikipediaでは

偽装請負問題
2006年10月、日亜に就業していた労働者7名が、偽装請負であるとして徳島労働局に申告したところ、
翌11月、徳島県の仲介もあって、日亜は3年以上働く請負労働者を採用選考の後に順次直接雇用する
などと提示したため、労働者側は申告を取り下げた。
しかし、上記7名が就業していた職場は廃止され、2007年1月と5月から行われた選考試験でも
全員不採用になり、職を失った。そこで同年7月23日、上記7名は、日亜に対し直接雇用と契約解除の
撤回を指導、勧告するよう、徳島労働局に申告した。

・・・となってるけど
7名?11名?
292名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:45:11 ID:O3Rbajtw0
都心の零細企業の従業員なんてどこも偽装請負の奴隷扱いですよ
293名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:46:07 ID:KQXYilJ80
>>285
口寄せと口入れは違う・・・
294名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:48:32 ID:0qG8Xh6K0
努力格差→能力格差→所得格差

もう、これ言うまでもない。

「格差は問題である」と騒ぎ立てる格差便乗者は、なんで「努力格差」を隠蔽するんだろうね?
そうするのは卑怯でしょう。努力には、時間を費やし、費用を費やし、体力を費やし、etc・・・
そうやって自己啓発し能力アップをして高い所得を得られるようになったのに、それらを完全に
無視した上で「所得格差は問題である」とする卑劣な格差便乗者。
295名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:48:36 ID:ndgYqhMm0
>>292
超有名大手でも下請け工場本社工場含みどこも偽装請負の奴隷扱いですよ
酷いところは中国語が飛び交ってるしなw
日本を代表するようなメーカーでも違法就労や偽装請負がなぜか表に出ないから
零細なんて言わずもがなだろうね
296名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:49:48 ID:HceI6AHC0

労働者であると同時に消費者であることが全く分かってない。
297名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:51:05 ID:GHEHrx4/0
関連スレ

【安倍首相】 徳島遊説、聴衆は6年前の半数以下 こぶし振り上げ訴えるも有権者は冷静 徳島ラーメン食べて気さくな首相をアピール
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185244170/

> 演説後、首相は「徳島ラーメンがおいしいんで」と、昼食のため近くのラーメン店へ。
>客と握手を交わしたり記念撮影に応じたりして、気さくなところをアピールした。
298名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:54:38 ID:L6gpqP1y0
>>294
本人の努力と労働環境とは別問題だが

長時間労働を防止し、法定超過手当てはきっちりと支払い、その他
労働法を遵守されている環境の中で、努力や自己啓発による差が
発生する分には問題無い
雇用側が労働法を無視して努力を要求し、結果労働環境が悪化して
差が広がってるのが現状
299名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:55:05 ID:JYzZp+IY0
報復人事か
潰れてしまえ!
300名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:55:26 ID:cwwgM4V90
結局、日本はババ抜きのような社会なんだよ
ババをなくすことより、誰かにババを引かせることで問題を解決しようとする
301名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:57:15 ID:IXcx39gs0


俺はキモい童貞馬鹿ヒキニー(知的・顔面障害者)
だけど、まじJAPうぜーwwwwwwwwww

キモいキモいと愚弄されてまでして
社会に貢献する気まったくねーよwwwwwww


今のJAPのメスなんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

で財産半分ヨコセとはふてぶてしい。死ねwww


『倫理観』w 非処女はみんなもっとすごいこと
いろんなチンポにされとるでwwwwwwwww

一人あたり性交渉経験人数平均
中1女子  1.3人
中2女子  2.3人
中3女子  4.5人
高1女子  9.0人
高2女子  19.8人
高3女子  34.5人
日本保健学界調べ

権力者・金持ち・イケ面がむさぼりつくしたマンコ雌を
負け組みどもはさっさと処理しろよwwwwwwwww
302名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:57:41 ID:q+747U+l0
>>294
子供が生まれてくる段階で親を選べないんだからその理屈は通用しない
303名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:59:15 ID:A/DAIWw9O
>>294
激同
304暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/07/24(火) 12:02:49 ID:BOhnJtPo0
>>268
自分で派遣会社立てて自分で派遣しても
ビジネスの規模が小さすぎて法人なりで発生するリスクを許容できないぞ

そんなことするなら派遣会社経営するだろ。
305名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:03:28 ID:0qG8Xh6K0
前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/21(土) 10:57:28 ID:1dK8/B3L0
「格差」はそもそも問題でもなんでも無い。
以下、格差に不満を持つ不満者の言い分が、ただの怠慢者の暴言であることを示します。

不満者の言い分「都会と地方の格差は問題である」
→そんなに都会が有利と思うなら都会に引越せば良い、住所移動の自由の権利行使をすればよい。

不満者の言い分「大企業と中小零細企業の格差は問題である」
→大企業に就職・転職すれば良い。
そもそも中小零細企業を選んだのは自らの能力・努力不足。自由意志では?

不満者の言い分「高所得者と低所得者の格差は問題である」
→より高い給料の仕事に転職すればよい。職業選択の自由の権利行使をすればよい。

不満ばっかり言っている人間の大部分は、「自らの自由意志」によって、地方に住所を置くことを選び、
中小零細企業を就職先に選び、安い給料の仕事を選んだ、のだろう?
国が強制したわけでは無い。他人が強制したわけでは無い。「自らの自由意志」によって選んだのだ。

国に「最大限の自由」を保障しろ!と叫ぶ人間が、その自由の結果として劣勢になったら、問題であると
騒ぎ立てる。劣勢となってるのは能力不足。努力不足。怠慢者の暴論もここまで来ると滑稽である。
306名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:03:34 ID:HjPfEFoD0
>>133
お手洗いさん乙
307名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:04:47 ID:q9zH4i7u0
努力に差って・・・・、自分磨きの女みたいなこと言ってる奴がいるんだな。
頑張った自分を自分でほめてやりたい、か。w

不正は許されねえ、不公正は潰されるべきなんだよ。

他人を舐めすぎちゃうか?努力していない奴などまず居ないってことだ。
思い上がるな!
308名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:05:05 ID:M9JjOc3F0
これは酷い
309名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:05:45 ID:HjPfEFoD0
前例作られることを畏れてか
偽装やってるとこの工作員がいっぱいきてますねw
310名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:06:55 ID:E01fExlq0
腐ってるなぁ
311名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:09:10 ID:fbvayFSGO
格差は昔から存在していたが、ここまで酷くはなかった。

いつからだ正社員が特権階級になってるのは?
312名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:09:44 ID:K/rKFFYa0
俺の言うことを聞かないとクビってミートホープみたいだな
313名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:10:59 ID:ZqS52GkM0
リアル資本主義だなw
マルクスエンゲルスの言ういわゆる現代資本主義だw
314名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:11:02 ID:OAvimfrIO
自民に投票したら、こういう偽装請け負いは、いつまでたっても減らないぞ。
働く環境を良くしたいなら民主党を勝たせるしかない
315名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:12:42 ID:cwwgM4V90
民主も偽装請負を必要悪と思ってるだろ
316名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:13:31 ID:qTPRdvow0
>>312
まともなやつは、そういった強権的なオーナー企業には就職しないでしょ?
強権的なオーナー企業に入って美味しい重いできるのは家族親戚など身内のみ
317名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:14:17 ID:L6gpqP1y0
用法、用量を厳守の上、共産でどうぞ
強酸ですので、使用上の注意をよくお読み下さい
318名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:14:55 ID:0qG8Xh6K0
結婚さえ諦めたら、年収300万円あればそれなりに暮らしていけるのが問題。
もっと徹底的に落とさないといけない。
年収300万円すら稼げないように絞り上げる必要がある。
そうしないと怠け者はいつまでも怠け者のままである。社会の損失になる。
319名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:17:25 ID:j1gHOuAEO
負け組には辛い世の中ッスねwwww
320名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:18:17 ID:ZqS52GkM0
まあ労働基準法にしろ、憲法にしろ世の中違法状態が蔓延するのは、法律の方が戦後生まれでGHQ
のアメリカの最先端の理念で生まれてるから世の中の現状の方が戦後60年経っても追いついてないんだよね。
独占禁止法とかもそうだけど。この法律のレベルを下げるってのは世の中を良くするためには役に立たないんだよね。
多少元気にはなるけどw まあ理想と現実の差があまりに激しいと元気でないもんね。
321名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:19:25 ID:cAcOby010
相変わらずの田舎企業っぷりにワラタ
とっとと潰れろ技術者の敵!
322名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:19:26 ID:KBZQA8IF0
一度負けたらそこで人生終わり
努力しても無意味です
323名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:21:23 ID:g+h4BeHh0
貴重な青色LEDが・・・
324名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:23:06 ID:ZqS52GkM0
日本の文系はとにかくもう一度「資本論」を必須にすべきだと思うよ。あと「純粋理性批判」とかね。
堕落しすぎ。
325名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:23:29 ID:jC0CLzzl0
なんかもうお隣の国の中国と変わらないような気がしてきたよ。
もう偽造してる中国の事笑えないよ
326名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:24:03 ID:+ZhTp9iG0
たまたま天才が入社したおかげで成り上がっただけの元町工場がエラソーにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:25:59 ID:ZqS52GkM0
せめて「老子」「荘子」「論語」「中庸」位は読まないとな。
この6つを読む事だけを大学の必須にしたらそれだけでレベル上がるだろw
328名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:26:04 ID:ZTn4HBBW0
あ〜あ 11人ごとき手なずけられない馬鹿会社
329名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:26:27 ID:+ZhTp9iG0
技術者は抑圧して文系様が管理すべきって発想はわからんでもないんだよな。
技術者は視野が狭い上に万能感だけは持ってるから原爆やサリンを作ったりとアホなことをしがちだ。
だから技術者はあまり調子こかせるといけない。
しかし、今みたいに技術のある者からただ搾取するだけの社会になってると、社会の進歩が止まる。
330名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:26:44 ID:peHFhe9GO
労働刑務所作ってタダ残や違法行為をさせた企業トップや管理職は収容する、労働警察の設立しより強力に取り締まる
331名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:26:48 ID:hfb6Gq3FO
中村さんの件で日亜は悪くないよ
あまりLED開発に貢献してなかったんだし



ただ偽装告発の報復でクビだなんて最悪の企業だ
332名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:29:24 ID:Y+RpMPye0
俺も偽装請負会社で働いてたなぁ
偽装請負以外にも、雇用契約書作らないとか賃金未払いとかシフトむちゃくちゃとかいろいろ酷かった

だから、バックレという自爆テロしてやったぜwwwwwwwwwwwwww
その会社は派遣先けっこうな賠償金を払ったららしい。俺も、違法行為を告発るとかなんとか
言ったら給料をきちんとあわてて払ってきやがった
333名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:30:06 ID:dPI7KOvO0
最近は青色発光ダイオードも製造方法が日亜の特許以外で作っているから
売上も下がっているんだろう。
334名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:31:31 ID:ZqS52GkM0
ああちなみにいっとくと俺は挙げた本をほとんど読んでないよw
335名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:38:37 ID:K/rKFFYa0
>>327
韓非子もあるとベター
336名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:38:38 ID:L6gpqP1y0
悪徳企業は自然に淘汰されるってのは真実だが、これは現場で働いてるのが
生身の人間だということを無視した原理に過ぎない
現実には、淘汰される過程で現場はどんどん疲弊していく

だから、一定のルールを定め、ルールを外れた企業には罰則を課して
場合によっては潰す、というのが現実に必要な政治
337名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:38:39 ID:FF0XGGEVO
優秀な技術者はみんな海外に逃げよう!
338名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:41:30 ID:gCpbH/HIO
>332
まだ町の勇者レベルだな。
次回は自分が搾取された金をどうゆうふうに波風たてずに回収するか考えてくれ。
その次はみんなが搾取された金の回収だ。
回収した金を還元すれば義賊、ぽっぽないないなら盗賊。
339名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:41:32 ID:ndgYqhMm0
>>304
自分で派遣会社にして派遣するのではなく、技術屋の法人にするんだよ
で、技術屋の法人と企業間での「契約」というものがしやすくなる
というか、法人なりしないと約款交わせないっしょ
大手とも法人同士で交わせるメリットがあるんだよ
340名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:41:58 ID:F7R9QoOK0
○日本郵政会社、人材派遣子会社を設立。
10月の郵政民営化で発足する日本郵政(西川善文社長)はグループOBや非常勤職員を一括で雇い、
グループ企業に派遣・紹介する子会社をこのほど新設した。傘下の4事業会社が個別に雇うよりも業務を集約したほうが、効率性が高いと判断した。
人材派遣会社には、例えば結婚を機に退職した女性職員に登録してもらい、
人材を必要としているグループ内の会社に派遣する。退職したOBの再雇用の受け皿としても機能させる。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070708AT3S0200V07072007.html

日本郵政(株)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)

○人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
・人材派遣大手のパソナは23日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相を務めた竹中平蔵
 慶大教授(55)を2月1日付で特別顧問に迎えると発表した。任期は1年。報酬額は明らかに
 していない。取締役の諮問機関であるアドバイザリーボードの一員にもなる。学者や政府での
 経験を生かして、事業や経営に助言してもらうという。
http://www.asahi.com/business/update/0124/001.html
http://www.pasona.co.jp/newstopics/news/2007/pr556.html
竹中平蔵、小泉内閣での派遣促進の功績で派遣会社に天下り

ハローワーク事業を民間の人材派遣業者に開放しろ、と安倍首相。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175877076/
6日の政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)で
民間議員はハローワーク(公共職業安定所)の無料職業紹介事業への市場化テスト導入を提案した。
所管官庁の厚生労働省は「ハローワークは就職が困難な人を救う安全網であり、民間開放は難しい」と反論し、
同日の会議では結論を見送った。安倍首相は導入に向け「厚労相にも具体的に考えてほしい」と具体策を検討するよう指示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070406AT1C0600806042007.html
厚労省は反対だが、安倍首相は「導入に向け具体策を検討しろ」
341名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:45:39 ID:+opVsFpFO
努力→能力→賃金ってバカだろ、お前
偽装請負が問題なのは、努力や能力関係なしに賃金だけが安いって事だろ
342名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:46:04 ID:fRAtDLkQO
日亜ってこんなことを露骨にする会社だったのか?
343名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:48:04 ID:L6gpqP1y0
>>339
正直、組織偏重の極北を見てるような気もするけどな・・・
344名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:48:08 ID:gCpbH/HIO
技術屋海外流出といってもヨーロッパ、アメリカで日常生活は差別もあるし、
家族やプライベートは日本にいるほうがいいだろ。
深夜にアニメやっているし、ロリビデオも厳しい規制ないし。
アジア・インドは不潔だし住むのは日本がいいよ。
345名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:50:30 ID:rKjZ9mPP0
組織運営にうるさい人間はいらないという意味ではわからんでもないけど。
日亜ってほかでもイメージが悪いからどうでもいいや。
346名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:51:44 ID:S/vqU7Ak0
【一般書籍】ワーキングプアの反撃
著者 雨宮処凛・福島みずほ

下へ下へと牙をむく
過労死させられそうになった弟
偽装請負を合法にしろってことですか?
都市をさまよう「ネットカフェ難民」
生け贄にされるフリーター
つけこまれる働きがい
異なるいのちの値段
未来がないまま働きつづけるほど辛いことはない
フリーターはサマワへ行け!?
規制緩和が労働条件を悪くした
階級でわかれるゲーテッドシティー
http://www.pen.co.jp/syoseki/syakai/0745.html
347名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:53:34 ID:jyUDD1Z6O
沈まぬ太陽、徳島編
348名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:56:09 ID:Y+RpMPye0
>>338
親しい同僚の数人には、そういう違法行為をきちんと説明してあげたんだけどね。
そこで数年働いてた人の未払い賃金を計算したら30万円くらいになってた。
でも、みんななんか解雇とか波風立てる行動を恐れて行動しなかったな。
行動したの俺だけだったw

基本的に、労組を結成し共産系弁護士がバックにいる民間ユニオンと提携して
会社に団体交渉つきつければ一発なんだろうな。労基署や労働局とかもちらつかせて
「このまま意固地になってたら行政処分受けるだろうし、そしたら役所関係の納入できないんじゃないっすか?」
みたいなこと言えばよかったんだろうか
349名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 13:01:16 ID:w+ugshMx0
>>102

中村ってたいした成果も上げられず
会社に金出してもらって留学までさせてもらってたんでしょ?
これは投資じゃないのか?
350名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 13:03:45 ID:SupRSkM70
この告発した11人は、悪性腫瘍の細胞だったんだな
こういうのは、強酸系か
騒いで、慰謝料貰って手打ちか
351名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 13:06:36 ID:0qG8Xh6K0
結局、会社にとって欠かせない人材ではない、ということでしょう。
会社にとって欠かせない人材になるように努力して研鑽すればいい。
会社に不可欠な人間は切られません。
報復、と捕らえるのはすり替えではないでしょうか。
切られない人材になるように自分を高めるべきでしょう。
352名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 13:10:57 ID:ndgYqhMm0
>>351
会社に不可欠な人間=法の制限上の3年以内でローテーション、3年目で有給分やその他の
正当な賃金の支払いを求めず黙って辞めてくれる派遣のマヌケさんって構図なんだけどな
今回表に問題をバラしたための報復人事ってモロバレじゃないw

353名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 13:32:32 ID:UwRlgMf10
>>322
再チャレンジの安倍さんなら、
安倍さんなら大丈夫なはず!
354名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 13:33:50 ID:tO3FQNDbO
生粋の徳島県民だが、日亜に就職出来たら勝ち組イメージあるよ。
ただし徳島永住って条件でね。
日亜に関しては、正社員だとボーナスがかなり貰える。
しかし退職金はまったく無し。
社長が阿保、地元民マンセー、県南ヤクザと仲良し、
阿南市役所と裏取引、中村事件、自社株をボーナスにくれる

こんな感じ
355名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 13:36:03 ID:4+exYk2a0
>>339
それで技術者をクライアントの現場に派遣して
クライアントの指示命令系統で働かせたら、
偽装請負のできあがりなんじゃね?
356名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 13:48:30 ID:ndgYqhMm0
>>355
技術者の自分=法人だから、クライアントの指示で動いても
この場合は偽装請負じゃなくてマジもんの請負って形になる
NS○とかに入ってる元某大手自動車工場長なんか一人親方で株式会社にしてるし
そりゃ人手がいるときは自分以外にも誰かを連れて行くけど、そのときの業務の
指揮命令はあくまで自分がとるので、NS○の人は、連れて行った人に対しては
何も指示出来ないよ、全く正当な商行為すよ
357名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 13:58:36 ID:4Jx5W1cD0
>>52
全然分かっとらんね。派遣会社から派遣されるのは派遣です。派遣先の命令のもと
で働かせるには労働者派遣の契約をしなければならない。
請負契約は建設業や内職でよくある契約だ。

:適法の請負契約とはこんな感じ
○○建設が××塗装と「外壁を○円で塗ってくれ」って契約するとする。××塗装の
労働者は××塗装の親方の支持の元に仕事をする。事故があったら親方の責任。
××塗装の労働者は△△スタッフの派遣社員であっても問題は無い。派遣社員は
親方の支持の元に仕事をしてる訳だからね。ところがですよ、この請負契約のまま
で××塗装の正社員を○○建設に派遣すると偽装請負となります。さらに△△スタッフ
の派遣社員を××建設に派遣すると偽装請負&二重派遣となります。

昨今の偽装請負の実態というのは請負会社が実態が無いペーパー会社であって、
親方不在のまま工場に社員を派遣してる事。

>>184
うちだけは減給しても大丈夫、うちだけはリストラしても大丈夫と思ってやった
結果が今の惨状だからね。人材が流出した挙げ句、需要も伸びない。当然の結果
だけど、経営者は自分の任期中の業績しか考えないからね。
358名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 15:48:21 ID:M4IWdmoI0
agr
359名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 17:29:43 ID:RhcI+7YV0
適当に言うと

短期スポット的な仕事=派遣
長期に渡る仕事=派遣先と別途契約が必要
360名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 17:32:53 ID:NaRlWQSU0
公務員がOnet使ってあほな女を釣りまくりw
切れた女が2chに書き込みして祭りへ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1181788649/l50x
361名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:19:19 ID:wKxSqLCa0
流石徳島の企業。頭悪いですね@徳島人
362名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:32:31 ID:Z9VUwhVq0
簡単な仕事能力構図としては、
ちんぴら馬鹿請負会社社員<縁故馬鹿社員<請負労働者<日亜実力入社社員だよ。
但し経営陣や学歴自慢、密告重視社員の派閥は圏外。
363名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:34:52 ID:ygsfpoIs0
よっぽど派遣っておいしいんだな
ひどい世の中だ
364名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:37:00 ID:x2OyWgvF0
体質変わってねえw
365名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:38:43 ID:8dzQrjwT0
鬼畜そのものだが、戦略としては理解できる。

ギャング組織に、警察の気質を持つ人間を入れれば、それは
組織崩壊の楔にしかならないからだ。
366名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:54:47 ID:RdJ7SGEk0
感じ悪ねここ
367名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:01:29 ID:/xVBUEQiO
つまりこれからは日亜=ヤクザになるのか
368名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:02:48 ID:ghYmgBKJ0
特亜化学www
369名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:07:55 ID:7mJNXvCf0
時代はCREEへ
370名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:09:02 ID:oPsJVrNT0
DQN企業で有名なところじゃん。
371名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:11:05 ID:H/bBKxb1O
代わりはいくらでもいるだろ
どこが悪いのか
教えてくれ
372名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:13:27 ID:ShPdXKG/O
日亜化学は告発しようとした社員に文書で「正社員にする代わりに告発するな」とかちゃんと言ったのか?そうしたなら社員が悪いが。
373名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:13:30 ID:10bdDT6m0
雇用期間1日の契約社員にすればよかったのに
374名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:15:08 ID:rfYLHSOx0
正直、契約でしか仕事見つけられないやつを正社員にするのは嫌だろw
375名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:21:57 ID:l7ElXbOIO
>>374
そりゃそうだけど、約束しちゃったんだろ。
なんで約束するかなぁ、どのみちクビにする積もりだったろうに(;^ω^)
376名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:23:35 ID:QA3pxb8O0
11人の採用を避けて
大事な信用を失ったな


この会社はもう自然と滅ぶ
377名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:26:08 ID:DnlqNfvlO
日亜化学
こういう会社は、地元でどういう扱いをされているんだろう。
地元では大手だから、みんな沈黙しているんだろうな。
マスコミ、経済界、行政も見て見ぬフリか。
まるで映画「野性の証明」だな。
オレが地元民だったら、情報誌をつくって、広告をもらいに行くんだが…。
378名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:27:56 ID:f2Z6KiBZ0
>>376
もうすでに信用はなかったんだから
問題ないよ
379名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:46:35 ID:Ez1ndWrZ0
青色ダイオードの会社だっけ
金持ってるのに小銭も渋りそうだよな
380名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:57:02 ID:gZGXDLmE0
過去に論破された理屈を臆面もなく蒸し返して擁護する
悪徳企業絡みのスレでお馴染みのパターンが、このスレでも散見できるなw
381名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:02:03 ID:fNkITrPc0
日亜化学許すまじ
382名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:04:51 ID:GV+fFm5t0
特許の件で日亜科学を庇ってた奴らって
どこいったの?
383名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:11:11 ID:bxGj+NVsO
age
384名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:16:41 ID:OYLo//Hl0
>>382
来たぞ
特許の件は普通に発狂親父が悪い
そしてこれは日亜が悪い
それだけのこと
385名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:19:07 ID:rfYLHSOx0
>>382
2ちゃん内のは別にして、普通に企業に勤務していたら
巨額の報酬には違和感感じるだろ。
特に基礎的な研究だとむしろ研究者の雇用危機に繋がりかねないし。
386名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:19:51 ID:4RdcH65C0
>>382
中村も会社もやろうとしたこと同じじゃんw
中村はこういう非正規雇用等従業員の労力無視して利益を独り占めしようとしたんだぞ
お前は馬鹿か
387名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:20:51 ID:uIbHO1eU0
さすがだなこの企業

コンプライアンスの欠片も皆無。拝金主義か・・・
この時点でブラック企業入りか・・・

中村さんの行動が正しかったのが証明されたな
388名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:21:36 ID:zd6/tw2C0
なんか変な体質の会社だよね
389名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:23:21 ID:4RdcH65C0
>>387
はぁ?
どこが?
手柄はぜーんぶ俺のもの、の中村が正しいってか?
こいつは恐れ入るぜ
390名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:23:28 ID:LqpgFxz70

告発しといてどの面下げて給料もらうつもりだよw
クビになって当たり前だろ
何年人間やってんだ
391名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:25:52 ID:hu8hupne0
告発w

・・・親に刃向けといて、どういうつもりなんだよ。こんなクズ採用する会社は日本にはないっての
392名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:25:55 ID:KAYnYluL0




最初から日亜では働かないことだ。




働けば後で、必ず後悔する。
393名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:26:51 ID:usFIQcqr0
また徳島か
394名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:27:30 ID:rmv+gYSOO
>日亜科学の幹部と庇ってたバカ
一生刑務所から出すな。
395名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:29:38 ID:iYHzVaCQ0
正直1人なら能力って言い訳できるけど、11人全員不採用って自爆。

あの国労組合員でも半分は雇用されている訳だし。
396名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:29:48 ID:AJKgq27l0
ごたごた起こす人間はいらね。これ普通。
397名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:30:31 ID:W++igXNr0
>>388
徳島ではよくあること。
398名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:31:57 ID:BqEJgBSK0
日亜化学工業は、最低だ!
この会社と取引してる会社はどこだ〜〜
一般市民で買うものなら、買いたくない
399名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:32:40 ID:4RdcH65C0
中村も屑だったがやっぱり会社も屑だったな
裁判起こされたら和解するだろうな
司法的には中村の時は中村が不利だったが、今度は会社が不利
400名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:35:29 ID:iYHzVaCQ0
>>396
法律で保障されている権利だよ。

おまいの主張が正しいなら
最低賃金払わなくても残業代払わなくても
文句をいう従業員は解雇ってことになる。
401名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:36:36 ID:WXc8HjZs0
オマエら企業を叩きまくってるけど
シナ国家の労働者基準でいけば良くも悪くも無く極々普通だよ
402名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:36:47 ID:V/MSZAkcO
全く企業としてダメな会社だな
日亜の評価はまた下落だよ
全く反省もない会社はこれから就職希望者も減り体力なくなりつぶれる
ゴタゴタ起こした会社はダメダメ
403名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:43:16 ID:Y8pZI2sd0
日亜は、地元・大野町の被差別部落出身者から優先的に雇用される。
社員ほとんどヤンキー・DQN。
地元ヤクザ・暴力団の息子も日亜社員。
会社の駐車場はシャコタン・爆音マフラーのミニバンだらけ。

日亜本社の道路はさんで向かいはラブホテル。(←最低!!)

そーゆー会社ですが、なにか問題でも?
404名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:53:20 ID:L6gpqP1y0
>>401
従業員の民度もシナ並でいいのか?
405名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:54:04 ID:Y8pZI2sd0
あ、そうそう、日亜のある徳島県阿南市では
被差別部落=朝鮮人部落なんで・・・・・
(70年代に朝鮮人部落が相次いで『特定地域申請』して受諾された)

なので日亜は 帰化朝鮮人だらけ の会社なわけですよ。
とくに件の(>>1)辰巳工場は、そういう身上の社員ばかり隔離しとく工場。
(本社のホワイトカラー連中は、地元部落社員と顔を合わせたくないので)
そんなヤクザ・暴力団とおなじ仕組みのとこで、そこらの派遣がゴネ入れても
負けるに決まってるだろw 日亜は部落団体そのものなのにww
406名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:56:39 ID:/nNRGw6q0

青色発光ダイオードを搭載してる製品は暫く買わない
407名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:57:59 ID:vVs/Wdee0
正社員として雇えないから手を尽くしてやとっていたというのが実情だろう。
コンプライアンスを守って事業を継続するためには解雇しか道はあるまい。
業績が悪化していいなら話は簡単なんだけどね。
408名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:58:48 ID:/FqgJvaD0
これは酷いと思って飛んできたら会社を叩いて中村もちあげてる奴が多くてびびった
中村はこの11人の働きも無視して自分だけが肥え太ろうとしたわけだが
409名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:58:52 ID:/nNRGw6q0
>>102
会社の反応ってモロにアレだな・・・
410名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:00:46 ID:UZPOVXdc0
日亜と特亜は似ている。

411名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:01:10 ID:Y8pZI2sd0
>>407
そんな小さいこと、日亜には関係ないwww
10年で10倍に膨らんだ会社!!
今、バブルの真っ最中よw あんたみたいな事、だれも考えもしない。
そんなシケた話なんぞ、『どこの世界の話?』 てなもんです。
412名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:02:16 ID:HluheEly0
>>409
冷遇してた割には給料はよかったようだな
413名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:03:37 ID:UZPOVXdc0
流石はニチアクオリティーだ。w

ダイオードも糞もあったものじゃない。

基本、訴えろ。
414名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:04:53 ID:gZGXDLmE0
>>408
中村さんの代わりに会社が肥え太ったとしても
この11人は報われなかったと推測できるのが今回の件だと思うけど?
415名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:05:02 ID:xuhYSc0w0
また叩かれてるw
と思ってる日亜社員が、俺以外に何人いるのかな。
416名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:06:31 ID:yY/xTRYgO
これはいいわけできんわ
417名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:09:24 ID:k6Zvn5KVO
こんな会社つぶれろ
418名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:09:39 ID:UZPOVXdc0
特亜は叩きがいがある。

419名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:10:00 ID:HluheEly0
>>414
だから?
どっちも糞って話だろ
会社たたいて中村をもちあげるやつの頭がおかしいとはお前は思わんのか?
420名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:10:38 ID:4XIsti1f0
ああ、あの拝金主義の脱法企業か
421名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:15:25 ID:Wn0bF3QT0
日本はホント資本家に甘いよなぁ。
こんなもん会社が傾く寸前までの懲罰的な罰金科せばいいのに。
422名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:18:18 ID:gZGXDLmE0
>>419
だからって中村さんを貶める為に11人の不遇をダシにするのってどうよ?
今回の件と絡めるようなつまらんことするから、あんたの主張が曲解されんだよ。
中村さんを叩きたいなら別のスレでしろ。
423名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:18:49 ID:frTpZPLl0
採用情報
私たちと一緒に、地球にやさしい材料で、
光・エネルギーの利用に革命を起こしましょう!
私たち日亜化学工業では、目先の利益や固定観念にとらわれることなく、
将来の大きな技術となる宝の山をめざして、常にチャレンジしています。
技術を重んじ、本物志向に徹することをモットーに、独自の技術を開発。
これを基に、新たな事業を展開し、社会に貢献するため日夜努力しています。
次の時代を担う新しい製品もまた、ここ日亜から。
私たちは、そんな夢を一緒にかなえてくれる、人材を広く求めています。

新卒採用情報
社会に踏みだす大切な第一歩を常に新しいものを創りだす技術と
情熱にあふれた環境でスタートしてみませんか。
人が環境をつくるのか、環境が人をつくるのか‥その答えは共にYES。
まさに、もの作り一筋の姿勢が着実な成果となって歩みつづける日亜には、
熱意のある人が集まってこその良い環境が整い、もの作りに専念できる良
い環境があって、ますます素晴らしい人材が育まれています。そんな多大
な可能性を秘めた場に、活躍のチャンスを求めてみませんか

中途採用情報
さらなる飛躍をめざして、将来の核となる、優秀な人材を公募いたします
日亜化学工業では、これまで窒素ガリウムによる光半導体
(青色、緑色LED、青紫色LD)など、地球にやさしくまた安全な製品の開発に成功してきました。
そして今、この光半導体をベースにした、次なる各種アプリケーション製品の開発/設計をめざし、
多方面に専門知識を有し、意欲旺盛かつ実行力に富んだエンジニアを広く求めています。
世界をリードすべく画期的な応用製品を、次はあなたの技術と情熱で生みだしてください
424名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:22:44 ID:HluheEly0
>>422
議論で勝てんとそれかよ低脳
この会社と同じ体質の中村を擁護してるレスは叩かないのか?
425名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:23:15 ID:cj3ZBNHD0
ひでえ会社
426名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:27:00 ID:gZGXDLmE0
>>424
スレタイを良く見ろ。どこに中村さんの名前があんの?
スレタイから見りゃあんたのレスは主題から外れた、単なるミスリード。
11人をダシにした自分の下劣さを恥じるべき。
427名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:28:17 ID:HSpIgnPg0
徳島で日亜化学といえばたいていの女は股を開くらしい。
ものすごい景気がいいらしいね。
428名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:29:53 ID:LLdGOjDbO
経団連の味方か
死ねよ。
守銭奴
429名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:29:58 ID:m6xYfNSX0
そりゃ日亜はめちゃくちゃ儲けてるからなぁ〜
430名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:31:09 ID:mCyL25O80




日亜は国賊企業ですか?




431名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:31:54 ID:HluheEly0
>>426
だがスレには中村の話は転がってるわけだ
さておまえもスレタイにない話を昼にやってるわけだが
随分都合のいい思考の方ですなあ
さすが卑劣でない人の思考は一味違う
もっとも俺は君と違って卑劣だし、その手法は真似しようとは思わんがね
432名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:32:02 ID:ipseDRYA0
中村がここを去ったのも、この会社が欺瞞に満ちていたからなんだな。

今にして、理解できたような気がする。
433名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:32:54 ID:U2jvPHP7P
ほんとイメージ悪い企業だな
434名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:33:12 ID:Mx16zPaz0
中村工作員が大活躍だな。
他人の業績を盗むような屑を擁護してなにがしたいんだか……
435名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:36:24 ID:YYkmP1kp0
奥田スレ
436名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:38:21 ID:Si/LLXyv0
天下の在日反日巣窟 日亜化学。日本国民の的だな
437名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:39:18 ID:sX+Q9V3tO
>>427
ちょっくら徳島に童貞捨てにいくわ
438名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:39:28 ID:Y3lclpEH0

   11人いる!







          と 聞いて飛んできました。
439名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:41:26 ID:JbNCjkAw0
ともかく、あの件といい、この件といい、愛社精神が育ちにくい同族企業なんだろうね。
440名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:43:35 ID:PcBuuLDf0
日亜に正義や法が通じると思った奴が馬鹿www
中村修二の裁判知らないのかw
441名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:44:19 ID:gZGXDLmE0
>>431
過去あくまで11人の不遇に関連した話をした記憶はあるが
あんたが最初に主張した中村さんの件は、この11人とどう関係してんのかね?
スレタイに関係ないレスに反応するのも構わんといえば構わんけど
ミスリードを誘ったレスだと批判される覚悟は持てよって話だ。
それから、相手を中傷する単純な台詞(馬鹿、低脳等)は議論では負けを認めたに等しいよ。

それと、ミスリードを修正するつもりでレスしたのが反ってミスリードの手伝いをする形になりそうなので
以後は中村関係のレスには返事をしません。
442名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:53:58 ID:UPdvOA0c0
法令順守という言葉だけが先行してて
きっちりそれを行っている企業は少ない
しかしここまでわかりやすく墓穴を掘る企業もまた少ない
443名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:55:48 ID:Si/LLXyv0
>>442
コンプライアンスなんて守ってる会社は日本にはないよw
省庁でさえ守ってないから。
444名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:58:34 ID:mwz0+GC90
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(第4代経団連会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
445名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:59:00 ID:mwz0+GC90
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」
446名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:59:30 ID:mwz0+GC90
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

杉原洸(黛(まゆずみ)グループ代表取締役)
「親が死んだぐらいで休むなんて、しょうもない」「親が死んでも働くのが社会人」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」
447名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:00:27 ID:L9fvw0UB0
懲罰的な裁定が下らないからな

日本は経営者のやったもん勝ちの社会

こういう違反した会社は3年間の利益吹っ飛ぶぐらいの事すりゃ
企業も良くなるだろうに
448名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:00:38 ID:6AKbQuWi0
これはひどい
法人資格停止でもいいくらいの所行
社会のルールをなんだと思ってるのか
449名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:03:11 ID:L9fvw0UB0
つかモーレツ社員だとか、そういうのやったら
日本が悪くなることがわかってない60歳以上が多いね

日本はサービス産業がメインになって内需で生きていかないとならないし
終電で帰って土日は寝てるだけみたいな、そんな生き方を強いてると
むしろ経済が悪化するわけ。

450名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:05:00 ID:0SPZGZy40
【参考資料:イマドキのニートの"言葉"1】

おれ
「給料が悪いのはおれが頭が悪くて努力が嫌いで我慢ができないからだ」

おれ
「税金が高くて生活が苦しいのは生活補助をもらわず自分で金を稼いで生きているからだ」

おれ
「まじめで努力家のやつがいい暮らしをしてるのはわかる。でも、おれより怠け者の連中が生活補助や年中病欠でラクな生活してるのはなぜだ」

おれ
「在日、部落、生活保護受給者、みんな死ね、自民も民主も労働組合もマスゴミもみんな死ね」
451名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:05:13 ID:w1ytXqQxO
『美味しんぼ』に出てきそうな名前だな
452名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:06:11 ID:TIyjH0OS0
日亜化学って、蛍光灯の薬品の特許もってて
世界シェア80%以上とかで 殿様商売してたんだよな

主要取引先の大手電機メーカーばかりの優良企業だよ表向きは
だが、同族企業だから叩けば埃も出てくるが、そこはそれ田舎の
馴れ合い、徳島の関係省庁も見て見ぬフリ

役所が業務改善命令など出そうものなら、やれ市議会議員や代理士
いや市長・県議あたりから怒鳴り込んでくる始末、日亜にしてみれば
何の為に、高い献金して来たんだと言うわけだ。
453名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:09:13 ID:c3eezk6O0
コンプライアンスという言葉を経営側が吐いたのなら
取締役全て市中引回しのうえ石投げの刑にすべし。
いつまでたってもなくならない
454名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:12:35 ID:ZxarpLPJ0
日亜化学って

人を使い捨て、人を育てない、そんな企業に未来は無い。


徳島の面汚し。

455名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:14:34 ID:gAJbxpP10
できる一部を雇用して他を不採用にすれば
分断工作ができるのに
日亜はあほですか
456名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:14:42 ID:bPiOcT4h0
日本て土人みたいな国だな
457名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:17:20 ID:tDFWJGV+0
>>271
専業主婦で働いた事無いババアが妄想してるってのがバレバレで笑えるw
女って、過酷な状況なのに敢えてそれを選ぶってシチュエーション大好きだからな。
妄想でなりきってマンズリしてんじゃねーよ、死ね。
458名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:18:27 ID:yW+g+ZGX0
>>444
全俺が泣いた
459名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:20:07 ID:HluheEly0
>>441
>あんたが最初に主張した中村さんの件は、この11人とどう関係してんのかね?

おやおや、低脳君は反論できずに平気で嘘をつくようになりましたよw
中村を擁護してるレスが多かったから叩いたわけだが
最初に言ったはずだがねえ
中村を擁護して会社を叩くレスが多すぎ、と
いつ俺が最初にもちだしたのかなあ?
ミスリード?それはどっちがやってるのかね?
卑劣でない君の得意技でしょうがw
卑劣な俺はそんな芸当しませんw
460名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:21:47 ID:KcwqcuHS0
>>459
時給いくら?
461名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:24:03 ID:D+PuowBh0
この会社、会社側の工作員がワラワラワラワラと出現するのが、いつものこと。

462名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:26:13 ID:y+VaV3UD0
<<446
スズキとダイハツのトップもこんなこと言ってるのか終わってるな・・・
奥田とたいして変わらないほど糞だな。
今の時代もう尊敬できるような経営者はいないな
463名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:26:31 ID:V85PnIY/0
中村修二「相変わらずこの会社はクソだな」
464名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:28:03 ID:ElzDc+qN0
早く社長と人事担当者を逮捕しろよ。
そういう覚悟があるんだろ、日亜の経営陣は。
465名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:28:56 ID:zvlYWU0p0
日亜さらにイメージ最悪なんですが
466名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:29:29 ID:lKEs7Obt0
最近は簡単な仕事専門の人は全部派遣社員になってるって
いう話を聞くけど、そういう人たちでも正社員にしてくれるの?
467名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:30:16 ID:D+PuowBh0
中村修二氏の悪口を、工作員が長期間にわたって垂れ流し続けていたスレってまだあるのか?
468名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:30:36 ID:eFClHB1t0
ここはananの会社。NarutoにあるLED会社をもっと大事にしてね。
469名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:30:59 ID:HluheEly0
>>462
同族なんてこんなもん
同族でなくてもこんなもんだが
そして
>>463
おまえもこんなもんw
470名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:33:14 ID:mZLrTxmD0
>>467
何故中村が嫌われてるか考えたことあるかい?
この従業員が中村をどう思ってたか考えたことあるかい?
471名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:33:37 ID:Xv7D2dwV0
>>454
労働組合も無い(作ろうとした社員すべて解雇した)会社だから
特許が切れはじめる2010年あたりから社員も顔色が変わるだろう。

どんどん社員を切って、いずれLEDから撤退だろうね。
472名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:33:56 ID:KcwqcuHS0
>>469
おまえもこんなもんw
473名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:35:09 ID:V85PnIY/0
でもさ、こういうことやらかしてて優秀な人材が集まるのか?
474名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:36:17 ID:RCXeKTbg0
これを見たら日亜化学は、中村博士の件といい、糞経営者・幹部が集う糞会社としか思えない。
475名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:38:00 ID:V85PnIY/0
しかし、意外と株式上場してないんだねぇ
まあ、だからこそ、こういう無茶なことも出来るんだろうけど
476名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:38:25 ID:vMOxZVIB0
所詮、死国
477名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:38:44 ID:/0JKKjp60
特亜化学


って何回出た?
478名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:39:55 ID:yW+g+ZGX0
一方、AT&Tはトランジスタの特許を1ドルで買い取った
479名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:40:16 ID:Xv7D2dwV0
>>473
いや。 しかも中村社員の例があるから
『手柄を上げても地獄、上げなくても地獄』
『どうせ地獄ならクビにならないほうがいい』
と、大きな成果は上げずにおく風潮が蔓延してる。
480名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:40:25 ID:ckvsosHC0
>>473
まあ、徳島なんかじゃ、優良企業あつかいじゃない?
地元に残ろうと思ったら他に選択しないんじゃないかな?
481名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:40:58 ID:mZLrTxmD0
今まで俺が見た中でワースト3に入る対応だな

1位松下ディスプレイ
2位日立のどっか
3位ここ

>>473
あまり関係ないなあ
この11人は君が言ってるような優秀な従業員じゃないし
482名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:41:35 ID:RCXeKTbg0
ミートホープと同じ体質じゃん。
483名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:41:44 ID:D5H+Hgv/0
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

貼り付けられた他の台詞はともかく、上のは良い事を言っていると
思うんだけど?
484名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:43:02 ID:V85PnIY/0
>>479
ヘッドハンターが注目しそうだな
485名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:43:31 ID:tSh/dwVi0
そういえばダイオード裁判のときも

今のダイオードは中村さんの功績じゃないって叩いてたのがいたな

中村さんがいなかったら今の青色ダイオード産業の製造体制すらないわけだが
486名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:43:47 ID:nSKfzGNG0
日亜化学はブラックかもしれんね。グッドウィルと同じ臭いがする。
487名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:44:34 ID:9meuGQdY0

社員を大事にしない会社はかならず潰れる。

488名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:45:57 ID:wlIODtzd0
「美しい国」に相応しくないな。




この従業員たちは。
489名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:46:18 ID:Xv7D2dwV0
>>481
てゆーか、もう優秀な従業員は一人もいないよね。
それでよしの風潮だし。

目立つと墓穴ほる風潮なんよ。
490名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:46:44 ID:RCXeKTbg0
>>486
グッドウィル・アパ・ミートホープ・ワタミなんかと同じ臭いだね。
例の渋谷温泉爆発事故みたいに、今後もとんでもないことをやらかしそうだ。
491名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:46:47 ID:mZLrTxmD0
>>485
ちょい待ち
おまえは従業員の味方なのか敵なのかはっきりさせてくれ
おまえは中村以外の従業員の働きを否定してるのか?
少なくとも中村は従業員を敵に回したわけだが
492名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:46:53 ID:iyPwUcTq0
これくらいの処分は覚悟の上だろww
ギャーギャー騒いでも無駄

社員になれた人が沢山出た。それで本人達も満足しないと・・。覚悟の上でやったんだろ?
飼い犬に噛まれてナデナデしてくれる会社なんてこの世の中に無いよ
493名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:46:57 ID:P1zlNCXX0
とりあえず「日亜化学工業」晒し上げ
494名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:47:08 ID:V85PnIY/0
>>485
それを考えたら島津製作所が田中さんを厚遇しているのも分からないでもない
495名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:47:23 ID:PHSjzO9w0
>>485

君は何を言ってるんだ
496名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:47:26 ID:i5GDtvyA0
ひでーなこりゃ。
497名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:48:13 ID:EGje2NpUO
特許に胡座をかく企業はいずれ駆逐される。
他をあたるべきだ。豊田合成とか。
498名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:48:51 ID:D+PuowBh0
>>470 その従業員達は、今回採用されなかった11人をどう思っているんだい?
どうせ、擁護もせずに、会社の姿勢を追認したんだろ。
499名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:49:04 ID:iyPwUcTq0
採用試験が一種のブラックボックス化してしまうことも予想出来なかった組合側の負け
政治的に負けたわけだ。まあ評価はしてやるがな。
500名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:50:34 ID:mZLrTxmD0
>>494
中村の方が給料多かったんじゃないか?
よく知らんが。
田中氏と銭ゲバ中村を並べんでくれ。
501名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:51:29 ID:ISYhUyk40
>>1の組合って派遣・請負いの組合だろ?
502名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:54:23 ID:wZ7yxbY+0
>>481
2位の日立はここだな↓
http://www.geocities.jp/hitachihaken/
503名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:55:58 ID:V85PnIY/0
>>500
でも、中村があそこまでアレなことしなければ、そういうことにはならなかったんじゃないかとは思うが
実際のところ、日亜の社員の皆さん、中村のことをどう思ってるんだろうね?
504名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 22:58:11 ID:nSKfzGNG0
>>503
恩人だろ。
505名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:00:05 ID:qxgwY/c90
ひでーなーw
もうやりたい放題だなw
能力のある奴は早めに海外に逃げとけよ
そのうち日本なんざシナとチョンと精神的に同化するわww
506名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:01:07 ID:PHSjzO9w0
中村氏はアメリカで、彼の欲しかったものを手に入れられたんですかね?
507名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:06:10 ID:z4rp4QkZ0
ヨゴレ会社だ。
508名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:08:03 ID:ckvsosHC0
まあ、青色ダイオードの中村氏の「功績」についちゃあ、
専門家でも両極端なんだよねえ。
日亜がDQN企業なのは、どこからも反論はないだろうけどさ。
509名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:11:59 ID:C4uE5vYf0
>>480
つジャストシステム
つ大塚製薬工場・研究所
土地柄水や空気が良いのか案外工場・研究所が多くて
四国内では恵まれてる県だったり(他が酷すぎるともいうが)

徳島大学行った先輩が日亜入ったらしいが
やっぱり給料安いらしくてかなり無口な人だったのが珍しく愚痴ってた…
510名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:13:14 ID:V85PnIY/0
>>509
以外に中村の件に関して「ざまあ見ろ」と思ってる社員もいるかもしれないなぁ
511名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:19:06 ID:wytPDABR0
出たー!!!! 日亜化学工業の鬼プレーwwww

経営に携わるものは言論封殺専門のシナ人だということが分かった
512名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:19:41 ID:rnLBT5W80
青の奇跡――日亜化学はいかにして世界一になったか
●小山稔 著 ●定価(本体1800円+税)  
ソニー、ホンダに続け!

----------------------------------------------
中村修二による青色LEDの発明を製品化し、
徳島の一企業を世界のトップに引きあげた技術者がいた。
プロジェクトの克明な記録、そして数々のドラマ。
日亜化学の成功は技術立国日本の新たな伝説となった。


http://www.hakujitsusha.co.jp/hakujitsusha/4-89173-108-7.html
513名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:27:21 ID:RCXeKTbg0
大塚製薬(化学)・ジャストシステム・徳島製粉あたりはここまでの噂を聞かない品。

日亜化学って本当にメチャクチャな会社だということが良く分かる事件だな。
514名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:31:59 ID:wG7/XfTO0
日亜は同族企業の悪い面ばかりが出ている会社だからな・・・
515名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:32:46 ID:mkIueyO70
所詮、徳島の会社だ
516名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:40:34 ID:KdM+w/kQO
門の前で従業員見てみな
ウマシカばっかり
517名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:50:19 ID:7u1OTqZW0
悪いけど俺が社長なら同じことしてるな
518名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:09:49 ID:AUmi0WfC0
おまえらもう少し勉強しろ

派遣業・請負業・契約社員(期間工)の違いがわかってんのか?

派遣業は人材派遣 給与+α分のお金が人数・勤務時間分が
発注社から派遣業者に渡される
この場合、派遣された人は派遣先の指揮命令系統に組み込まれる
また、3年間派遣された人に対しては、発注社は直接雇用の確認を派遣社員に確認しなければならない

請負業は業務請負業 発注社から業務を請け負った請負業者が場所・人材その他諸々を確保して 
請け負った業務を遂行し、その出来高に対する賃金を発注社より受け取ることとなる
その場合、労働者は請負業者の労働者であり、例え発注社の敷地で作業する場合においても、
発注社の指揮命令を受ける事はあってはならない

契約社員(期間工) 直接雇用の労働者
上記の場合に当てはめると、発注社所属の社員
最近は転勤拒否のエリア社員もいるので、その場合は契約社員採用となることが多い
全国、全世界転勤OKの総合職と事務系の一般職以外にも雇用形態が多様化するこの頃

エリア社員である自分も契約社員じゃなくても良いんじゃないのと思ってるが、
給与より投資のキャピタルゲインの方が多いので何とも思ってない
519名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:11:41 ID:aMjKRyfQ0
>>517
そりゃあ、能力のない者は法の理念など無視した方が得だが……
日亜並みに能力とモラルに欠けた人間である事をわざわざここで表明する理由がわからん。
520名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:18:48 ID:bX6SDYRJ0
>>492
アメリカとか外国では沢山あるけどね。
日本とか中国とか、韓国とかは噛んだ犬を殺そうとする。
521名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:39:35 ID:WmegiJXv0
中村氏も個人的には微妙な感じだが、日亜も日亜で真っ黒やね。
522名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 01:02:05 ID:IbdZ5qA00
>>520
その癖犬には「良い番犬」「忠犬」である事を求めるからねえ

勿論欧米でもダークな面はダークなんだけど
表面上・契約上はそれらしく取り繕う分戦う余地も有るし
逃げた犬・捨てられた犬を回収する機構がまだ出来てるからなぁ
本当アジア系の国は自国民虐げるのが好きなのだね
523名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 01:04:23 ID:48udw2pS0
日亜化学最低な会社
こういう会社は存在してはいけない。
524名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 01:26:56 ID:D8v7J5jM0
同族経営の企業はこんなもん。
525名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 01:38:54 ID:Ixit21UL0
レーザーダイオード製造部門、昨年LD製造を増やしていくとかいって派遣と契約社員いっぱい取ったけど
ブルーレイが全然売れなくて派遣と契約の社員の首を切っていくらしいな。
自分らの見通しの甘さを下位層の奴らに押しつける。
なかなかアホな人事だな。
526名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 01:43:18 ID:mag8XbddO
金ちゃんヌードルは好きだが、徳島ってしみったれなんだな。
527名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 04:17:54 ID:p+ac6cG80
>>13
頭悪いな。
企業は社会的な存在なんだよ。
528名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 08:21:50 ID:L8xIoeLc0
お前らって案外底辺の見方なんだなw
俺は派遣やバイトのクズは大嫌い
529名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 08:34:27 ID:ZB5YLmopO
>>528
同族嫌悪ですか
530名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 08:50:51 ID:+qPbZziA0
>>214
義務は無いよ。「努力」義務ね。
餓死した人とかが裁判起こしてるけど大半が100万ぐらいしか出ない判決で
憲法違反部分はすべて棄却されてる。

>>285
ソース出せwwwwwww
アメリカでも罰金のみだぞ。
ただ罰金の額が日本より高額で割に合わない。
531名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 08:53:37 ID:+qPbZziA0
>>374
氷河期世代はしょうがないよ。

でも今も派遣にしがみついてるのはアホと思う。

>>382
俺今でも庇ってるよ。
ってか中村がアホすぎる。あいつ何一つ成果上げてないんだからね。
ちなみにこの事件では日亜たたきまくってるんで誤解の無いように。
532名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:28:54 ID:+qPbZziA0
日亜の中村裁判について知らない人が多いから解説記事貼っとくな。
全文は日経からPDFで買えるから興味のあるやつは買ってくれ。
http://www.atashi.com/webarchives/2006/02/14/03/26/11/techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_3.html
中村の主張だけ信じるだなんてアホだぞ。

要点だけ書いとくと、
中村は何一つ青色LEDに関するものについては開発してない
若手の研究を1stとして勝手に論文出しただけ
中村が開発したとしているモノですらすべて特許権を放棄されている(ようはゴミ特許)
現在使われている青色LEDは中村の技術は使ってない(中村の技術を使うと10分の1の性能しか出ない)

日亜は糞だけど中村はもっと糞だよ。
GaNの開発やってる人や、CVD装置扱って色々論文出してる人ならこんなこと誰でも知ってるから聞いてみな。
533名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:29:11 ID:LZnk13mF0
534名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:32:23 ID:QQPAwd440








国賊企業がはやくつぶれますように  南無阿弥陀仏  







チ〜ん♪



    
535名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:51:16 ID:p3OG26w/0
日亜がここまでクソとは。
536名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:33:37 ID:Ixit21UL0
カス企業あげ
537名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:07:51 ID:yAWpSa650
もう豊田合成しか買わない
538名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:20:11 ID:U5QToQ5r0
平成18年11月14日 飯泉知事定例記者会見
「今回の件につきましては、日亜(化学)さん、それから、あとは労働者の皆さんですね、
そして県、本来でしたらこれは、国(労働局)の仕事でもあるわけなんですがね。やはり、
地元の企業の皆さん、また地元の労働者の皆さんの環境ということでありますので、県
としても橋渡し役として関係をさせていただいたと。」

 偉そうな事言っといて首にされて知りませんではすまんだろ、飯泉君。

 金でも積まれたのか、日亜化学に

539名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:25:15 ID:rJYEpZ6E0
ウッカリ告発しようものならこうなるのが分かってるからなあ。
みんな我慢して告発せんのだよ。
企業からの報復は目に見えてるわけだし、その時誰も助けてくれない
ことも知っている。
540名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:01:04 ID:AChVuz000
キャノンといい日亜化学といいモラルがないね
雇用を守ることのできない企業には大増税をかせるべきだ
541名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:32:36 ID:fBRFeWl20
キャノンはお得意様なんで日亜はキャノンの言いなりだよ。
昨年10月の話。。。。
キャノンお手洗い君
「おがわ君、告発されたからって偽装請負解消の為に直接雇用なんてやるもんではないぞ!!
首相のアベちゃーんへもう一押しで偽装請負が合法になるのだから!」
日亜化学おがわ君
「ははーっ。では、我が飼い犬県知事の飯泉かもーんを使って奴らを騙し、
時間稼ぎをやります。その間に合法化して下さい。」
キャノンお手洗い君
「アベちゃーん、最近話題の偽装請負を合法化してくれよ!
直接雇用なんかやっちまったら人件費が3倍になっちゃうからさー。
このままではアベちゃーん所のずぃみん党への表と裏の献金が出来なくなっちゃうよ」
首相アベちゃーん
「うーん、まあやるだけやってみますが、ホワイトカラーの事もあるから
年内すぐには無理かな、来年の参議院選挙後は秋の国会にはやってみますよ。」
キャノンお手洗い君
「そっそんなに時間がかかるのか?仕方が無いなぁ」
「おがわ君、アベちゃーんは来年秋にはやってみるって事だから
それまでは時間稼ぎを怠るなよ」
おがわ君
「はいっ、仰せの通りに致します。」
「県知事のかもーん、抜かり無く工作をするのだ、よいな」
飯泉かもーん知事
「わんわん、わぉーん(了解致しました。)」
てな感じで想像してしまう。
ホンマこんな奴らから税金とってしまえっ


542名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:48:50 ID:gtiFdCJ20
http://www.nichia.co.jp/
この糞会社、企業理念がなかなか笑かしてくれる

人はいつか必ず土に帰るという自然のサイクルの中で生きています。
しかし、私たち人が作り使用した「物」の多くは、気体・液体・固体の形で
地球上のゴミとなって残っていきます。このことを繰り返していくと、 地球は
いつか生命体が住むことのできないゴミ球になります。
今、当社は「環境を大切にしよう」という方針の下で、全ての活動を 行っており
高性能・長寿命・高信頼性を何よりも大切にしたものつくりに 努めています。
この活動を通じて、「存在意義が認められる会社」としての存続を 願っています。
543名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:54:46 ID:ZV4bGIDSO
偽装請負なんか一杯あるだろ
俺なんか今頃メーカの社員になっちまうよ
544名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:55:59 ID:R86gqpoe0
勘違いしてる奴が多いけど、請負労働者や派遣労働者は「労働者」じゃない。
時間を売って金を貰う人。
545名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:56:04 ID:hGy04ArL0
田舎ものめ
田舎ものは滅びろ
546名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:00:24 ID:EB6G03Fc0
ゴミ球w
547名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:45:37 ID:OtUp/aPO0
特亜科学に社名変更だな…
548名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:46:38 ID:FMKat49V0
日亜ってヤバソーな名前だよね。
549名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:47:37 ID:U5QToQ5r0
徳島県林業公社に10億円、徳島大学工学部に10億円、阿南工業高等専門学校に2億2600万円、
偽装請負でボロ儲けしているだけあって、寄付金も凄い。
550名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:49:10 ID:SUFswdL/0
この会社はアホだな
雇用しといてほとぼりが冷めたら難癖つけて解雇すれば良いのに
551名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:50:09 ID:wmxfLb160
特亜wwwwww
552名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:51:26 ID:WBxmqKtC0
さすが特亜www
偽装請負の件を蒸し返して潰しちまえ
553名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:51:55 ID:aWf0x8sf0
正体ばれたし日亜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:58:52 ID:Pk4z64Dp0
会社の不利益になるようなやつらなんて
首でいいだろ
555名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:15:09 ID:Gfi4dVbT0
社会の決め事守れない会社なんて
晒しアゲでいいだろ
556名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:15:22 ID:NcGF8jfs0
あんまり儲け過ぎて、身内の株主に250%配当出して
大学や市に寄付しまくってたんだから、人材でケチるなよ。
557名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:24:35 ID:TQ6ljtcJ0
>>556
何か中小企業みてーなことしてるなぁ
558名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:31:56 ID:x+F4nKMv0
青色ダイオードも最近は他社が伸びてるからねぇ・・・・
日亜特許に抵触しない手法も確立されたし。
おりしも2010年から日亜の各種特許が切れはじめる。

電子業界、落ちるときは1〜2年で落ちるからなぁ・・・
559名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:26:10 ID:6d3FUHUPO
>>557
日亜なんて、田舎の百姓が高速道路の用地買収で銭持ったぐらいですよ。
中小企業と比べたら中小企業に失礼ですよ。
560名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:33:34 ID:A4rI+Ah60
今治造船
561名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:43:10 ID:SrfNw4Yp0
>>2
だって、日亜だもん。

>>5
だって、日亜だもん。
562名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:44:33 ID:SrfNw4Yp0
>557
まぁ、中小企業だからな。

>558
つか、信号機に日亜品が不採用になった時点で、げふんげふん。
563名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:45:06 ID:ifqyA7M70
>>544
そういう人って、正社員になれるの?
昔はその手の仕事の人も正社員だったんだよね。今はなるべく雇いたくない。
それって、なんか歓迎されていない感じがするというか。
564名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:38:15 ID:/eUbTx4m0
>>544
正社員は人生を売ってお金を得る人、という所かね
565名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:04:41 ID:LVe2y3ee0
俺の知り合いのそのまた友達で日亜に通ってる人いるんだが、
日亜は風紀にすげー厳しいらしいな。
風紀委員なるものが敷地内をチャリで廻っていて寝癖が付いていたり、名札が
曲がっていたりしたぐらいで、警告を受けるらしい。
んで警告した奴の名前を控えておいてボーナス査定にするみたい。

日亜は組合造ろうとした奴を全員解雇したのと同様、ルールを守れない奴は結構首にするみたいな噂だよ。
(逆に仕事が出来なくても風紀を守れば問題はない)
喫煙所以外でタバコ吸おうとしたやつ、飲酒運転で免許取り消しになったやつ、
会社の前で人身事故を起こした奴が解雇されたという噂を聞いたときはさすがにびっくりした。
566名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:52:37 ID:5sgYMYnz0
本当に政府が偽装請負や派遣を正社員化したいのなら、
正社員比率で法人税を決めればいいんだよ。
例えば基準を20%として、正社員比率が99%なら
法人税21%、98%なら22%としていく。
まあ大企業だと正社員比率は概ね70%〜50%だから、
適切な法人税が得られる。
567名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:54:46 ID:ECu6c4HY0
>565
>喫煙所以外でタバコ吸おうとしたやつ、飲酒運転で免許取り消しになったやつ、
>会社の前で人身事故を起こした奴が解雇されたという噂を聞いたときはさすがにびっくりした。

製造業だと、喫煙所以外のところでたばこを吸ったり、
飲酒運転した場合は、解雇されるのが普通だよ。
568名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 05:12:05 ID:45pfv3AM0



中村修二の正しさが良く分かる。



569名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 05:14:29 ID:PdHHcgZw0
懲罰的賠償金を課すこと
経営陣に対し実刑を下すこと


先進国なら当然だろ?
570名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 05:27:50 ID:AjuyvXhV0
>>565
個性を無くして、上の言った通りに働くのが良い工員。
規則を違反する奴は工員として論外
571名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 05:55:51 ID:jrXtomqH0
システム屋なんて、超大手も含め全てアウトだぜ!?
マイクロソフトにも多重派遣で行ったし、NS-SOLもNRIもぜーーんぶ。アウト!
多重しまくり!
572名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:15:43 ID:653w0Aec0
>>566 
偽装請負や派遣の奴隷的扱いの労働者
「それ、いいなぁ!是非やって欲しいよ。」
首相アベちゃーん
「票と支持率に繋がるのであればやってみたいですね〜」
キャノンお手洗い君
「それはなら〜ぬ!例え国民の99%が賛成しても経団連は認めぬ!
お金、お金、お金、お金、お金が儲からなくなるではないか。
ずぃみん党は政権与党から野党になりたいのかね」
アベちゃーん
「ほっぺの肉垂れ、重力に逆らえないように
僕ちんとずぃみん党は経団連には逆らえませ〜ん。」
と言う具合に却下されるだろうな。
573名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:29:22 ID:tZ1UK6j8O
金の為なら何でもやります。

by 飯泉 銭カモ〜ン
574名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:37:59 ID:ZZ9bzp3K0
294 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:33:24 ID:Jq4W6M/R0
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、
自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ。オマエら、目ん玉よく見開いて読めよ。

アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。
理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。

日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。「政治的な配慮さえなければ、
今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」

日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持を獲得してきた(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、
そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしているか知っているか?

いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。

「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。
UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」

オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。オマエらの時給の何倍だ?
1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回のボーナス付きだ。

そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ。人件費削減して、時給いくらになると思う?

↓続きはソースで
http://anond.hatelabo.jp/20070722231000
575名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:40:16 ID:sCv24y3fO
日亜は安月給ってレスがあるけどね
阿南市のわりには安くないよ。

阿南市は正社員の月給が14万なんて珍しくないよ。四捨五入して10万ってギャグだよね。
576名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:45:21 ID:v2dKXGzR0
>>574
欧州なんて時給3000円どころでなく、もっと滅茶苦茶高いよ
スイスとか低賃金で時給6000円とかじゃなかった
577名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:46:51 ID:AfQG0qRF0
>>16
つ 維新政党・新風
578名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:49:21 ID:HSrLkBSh0
>>574
こういうことを知ることができるのが、ネットや糞2ちゃんねるの醍醐味だな。

もっと人々に知らしむべし。

とりあえず、奥打盗用多、氏ね!!
579名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:54:27 ID:ooH0skn40
>>574
そりゃー向こうの労働組合は強いから
日本だって自治労みたいな強い労働組合があるところの労働者待遇は比較的良好だろ?
580名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:59:13 ID:cOYtNn+30
>>574
お前馬鹿か?

アメリカの方が平均所得が上なんだから当然の事だ。
俺は競争は過酷だが、給料が多いからアメリカまで働きに
来ている訳だが、給料が同じなら競争がぬるい日本に
帰るよ。
581名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:28:37 ID:tZ1UK6j8O
>>580
馬鹿はお前。
582名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:53:14 ID:lYXGnBmb0
>>291
> wikipediaでは
>
> 偽装請負問題
> 2006年10月、日亜に就業していた労働者7名が、偽装請負であるとして徳島労働局に申告したところ、
> 翌11月、徳島県の仲介もあって、日亜は3年以上働く請負労働者を採用選考の後に順次直接雇用する
> などと提示したため、労働者側は申告を取り下げた。
> しかし、上記7名が就業していた職場は廃止され、2007年1月と5月から行われた選考試験でも
> 全員不採用になり、職を失った。そこで同年7月23日、上記7名は、日亜に対し直接雇用と契約解除の
> 撤回を指導、勧告するよう、徳島労働局に申告した。
>
> ・・・となってるけど
> 7名?11名?
損害賠償もありだろう。
583名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:59:02 ID:/rj8MDnz0
お上に逆らうゴミは死ねよ
584名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:28:32 ID:YOC4/q+c0
徳島の恥、つーか阿南市の恥。
585名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:32:52 ID:XmdLkyY+0
日亜馬鹿嶽
586名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:35:03 ID:ndZ5qGdJ0
田舎の人間ならではの村社会文化が会社でも出るって事だねえ
587名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:42:15 ID:tZ1UK6j8O
寄付金と言う名の賄賂
政治献金と言う名の賄賂

口止め料は、惜しくありません。
588名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:43:19 ID:VqFvUs/t0
>>156
> 派遣や請負は被害者がいるわけじゃない

グッドウィルの社員ですか?
589名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:48:55 ID:I6iI8/tMO
ダメな会社だなぁ・・・
590名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:21:56 ID:x42L6j0V0

てゆうか、漏れ達 貧乏庶民で労働者政党作ろうぜ。
皆で団結して組織化すれば、政治に口出し出来る様になるんだぜ。

団結さえ出来れば簡単じゃないか。

今の政府は少なくとも我々庶民を生かす意志は無い。
地方を切り捨て、増税で家庭を苦しめ、更には再チャレンジ制度で非正規雇用者を切り捨て、
正規雇用者の給与ですら「格差是正」の名目で非正規雇用の水準との一元化を図る始末。
安い時給で使い捨てられるだけ、再現のない労働で過労死が待つだけの生活。

私は、我々庶民での組織化を提案したい。

組織化する事で政治力を持ち、技術公社でも作って我々で新たな産業を開拓したい。
また、航空技術廠でも宇宙開発技術廠でもなんでもいい、我々で独自の技術力を養い
国際競争力なる幻影を打ち砕かなくてはならない。

そうしなければ、まさに棄民、あと10年生存出来るかどうか・・・

自分達の居場所は自分達で創る、そうしなければ我々に未来は無い。
我々で団結出来れば、政治を操り運用資金は税金で賄える。

我々が、自分勝手で居られる時間はもう無い。
一人一人が互いに手をとり協力し合い、助け合って生き抜かなければならない。
これは、我々の生存を賭けた闘争である。

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1183730933/667

参加者募集中だお( ^ω^)
591名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:24:51 ID:a8LCAOJZO
これは露骨に法律違反じゃないか。
行政も否応なく介入せざるをえんだろ
592名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:40:24 ID:DUDETYSb0
>>568
中村修二はこういう従業員の働きも全部無視して「手柄は全部俺のもの」と主張したわけだが
どの辺が正しいのか教えてほしいものだ
593名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:46:27 ID:wy1+I2MS0
はいっ、反中村修二入りました〜
反中村で頭が凝り固まってるので、議論は不毛に終わります
皆様スルーお願いしま〜す
594名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:48:50 ID:qprN3ko70
>>592
じゃあ日亜は中村の請求が棄却された分の金を中村と共同研究していた他の社員に
全額還元したのか?
595名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:54:29 ID:lOYlfSc30
田舎でふんぞり返ってる会社は間違いなくこういう体質だよw

596名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:57:30 ID:E7btoa/O0
中村対日亜は、どっちもどっち
今回の件は、中村とは全く関係無くて、日亜の一方的な法律違反
597名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:00:14 ID:+r+RT7r10
組合も弱そうだ
598名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:23:02 ID:DUDETYSb0
>>593
反論があるならどうぞ
常識で考えれば中村は糞という結論しかだせない

>>594
だから?
中村も会社も糞という話しなだけだが
何で二者択一になるのか俺にはさっぱり理解できんなあ
その常人を超えた思考を常人にもわかるように説明していただきたいものだ
599名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:26:24 ID:oD1eUmM/O
露骨にダメな会社だな
600名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:26:49 ID:emQGPCwh0
共産党支持者とかあの辺は中村修二をどう思ってるんだろ?
ちょっと前から気になってたが
少なくとも悪の会社と戦うヒーローではないわな
悪の会社と戦う別の悪者って感じか
601名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:28:26 ID:Mid/tztY0
特亜化学に社名が変わりますたw
602名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:30:56 ID:418OIX+v0
603名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:32:32 ID:QCcI/Q2n0
営業停止だろ。
604名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:02:53 ID:+xE2yx4q0
発明から特許期限切れまで半分ほど経ったと思うが、
あれから日亜の技術は進歩したのか?
量産工程における歩留まり改善ぐらいじゃねーの?
ハイパワーLEDだと海外メーカが有名だし、
寿命・性能が値段相応の安物だと支那メーカだし、
特許期限きたらお終いじゃないか。
特許期限が来る前に酸化亜鉛LEDが実用化されるかも
しれないし。
605名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:04:42 ID:UFbC4bDs0
青色発光ダイオードの会社か。
こういうことをやっていると、かえって組織が弱まることもあるんじゃないのか。
606名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:08:24 ID:GPH7PVnk0
日亜はこういう会社なんだよ。
607名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:11:45 ID:GPH7PVnk0
>>600
日亜みたいに組織だった奴の方がよっぽど始末が悪い。
608名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:18:19 ID:45pfv3AM0


ボケ日亜は、中村修二に200億円の報奨金を支払うべき。
609名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:25:42 ID:5sgYMYnz0
何かミートホープみたいな会社だなぁ
610名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:26:35 ID:VKgL220K0
青色発光ダイオードってなんでいいの?
赤、黄色、緑で擬似白色出して、青い透過性のカバーつければ
充分じゃん?
611名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:30:05 ID:qprN3ko70
>>598
中村も会社も糞って話にはならない。
会社が糞なだけ。
中村はたまたま糞な会社に対して権利主張しただけ。
他の従業員は権利主張を怠ったから中村だけが一人で金を受け取ることになる。
しかし、もともと権利主張を待たずに自発的に成果を還元するのがほんらいあるべき会社の姿。
612名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:32:59 ID:mS/zF0ai0
中村氏みたいな才能に報酬払うような雇用環境になったら
派遣その他の非世紀雇用のお前らはもっと低賃金になるだろw
あほか
613名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:35:18 ID:qprN3ko70
>>598みたいな奴の詭弁はよく世間で使われるからこの際注意して置いた方がいい。

>>598は暗黙のうちに「他の従業員」と「会社」を同視してるんだよな。

そして中村みたいなうるさい奴が「会社に対して」権利主張をすると、それを「他の従業員の」成果も
自分一人で分捕ろうとする強欲な奴だ、と非難するわけだ。

そうじゃない。他の従業員にも貢献があれば、それは他の従業員が会社に対して権利主張すればいいだけ。

そう言うと、「普通の人間は会社に対して波風立てられない、中村みたいな変わり者だから訴訟なんかできるんだ」
こういう反論が来るのだが、それは会社と仲良くする利益と、権利主張で回復できる利益を天秤にかけて
前者が大と判断してるだけのことだろう。つまりそう判断する人はもともとそれほど大した貢献が客観的に見て
ないというだけのことだ。
614名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:40:54 ID:mS/zF0ai0
中村氏の主張の本筋は能力主義を徹底して成果のうちの個人に属すると思われる部分は全部よこせってことだろ。
ただ現実には能力主義のハードルを超えられない人が殆どだし、その最も弱いお前らが中村氏のようなのを支持して
どうするんだw
能力主義を細分化していけば、能力を判定しようの無い短期雇用者は成果配分の原資のためのしわ寄せを食うしかないだろ。
615名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:44:18 ID:lYwMWqki0
株式未上場の同族経営、労組なし、中村事件

ブラック企業役満だな
616名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:51:31 ID:mS/zF0ai0
中村事件は特筆すべき才能を持った人材、特に理系の中の秀でた奴にとっては日亜はブラックかも・・・と思わせたかもしれないけど
大多数の凡人にはありがたい裁判結果だったんだぞw
617名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:51:42 ID:ZpRDzHg80
とりあえずさ、こんな会社潰せよな。
618名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:52:52 ID:NegVxigG0
日亜って白色ダイオードのシェア5割の企業だっけ。
訴えられて有名になったよな。
619名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:53:35 ID:f7xfhQgg0
日亜いいじゃん、マッドマックスじゃん。、やるじゃん
トヨタ帝国なみじゃん。
620名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:55:15 ID:NegVxigG0
中村に関しては、中村の発明は実用性に乏しく彼の特許技術はほとんど使われなかった。
なので利益を生んでいないので報酬を多く払う必要がない、というのが識者の見解だったように思う。
621名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:03:11 ID:iwWg3/ZN0
青色LEDの問題といい、DQNの多い会社だのう・・・。
622名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:08:59 ID:LVe2y3ee0
age
623名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:11:44 ID:wy1+I2MS0
反中村で荒らしてる奴ってさ
反中村なスレが、もし立ったとしてだよ
そのスレでこの事件を挙げて会社を糾弾したら、どう反応するんだろう?
二者択一?じゃないそうだから
スレ違いだろうと会社糾弾するのは別に構わないんだよね。
どう反応するんだろ・・見てみたいw
624名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:18:25 ID:qprN3ko70
>>614
労使の分配の問題と、成果主義の問題をごちゃまぜにして語るおまえのような詭弁はもう聞き飽きた。
社会問題は複雑な相の絡み合いであることは事実だが、だからこそ切り分けられるものは切り分けないと
合理的なスキームは導出できない。

中村が会社の設備使った研究でどれだけ会社に取られても仕方ないかという問題と、
中村みたいな有能な人間とその他大勢の無能な人間との格差がどれだけまでは許されるかという問題とは
別個の問題。
625名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:32:17 ID:pvJSGyWl0
>>624
設投と人件費のお金は同じ色
626名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 15:29:01 ID:YB1LDQdt0
これは是非この7人に頑張ってやり遂げてもらいたい



日本人はこういう事する感性が欠落している
おとなしい国民性だと言うけど、=それは善良であるわけではない
言うなれば、ブスな処女が自分は清廉潔白だなどと勘違い、錯覚しているのに等しいのが
日本の国民性



なら、ひたすら哲学なしにおとなしいんじゃなくて
こういう風に言うべき時、立つ時は運動するこの人たちのようにあるべき
ブスがブスを自覚して、あれこれ高望みしない、弁えている、ように生きるべき
この7人を応援したいし、こういう運動が活発化することで
不当な労働が是正されることに繋がる
627626:2007/07/26(木) 15:45:16 ID:YB1LDQdt0
> wikipediaでは
>
> 偽装請負問題
> 2006年10月、日亜に就業していた労働者7名が、偽装請負であるとして徳島労働局に申告したところ、
> 翌11月、徳島県の仲介もあって、日亜は3年以上働く請負労働者を採用選考の後に順次直接雇用する
> などと提示したため、労働者側は申告を取り下げた。
> しかし、上記7名が就業していた職場は廃止され、2007年1月と5月から行われた選考試験でも
> 全員不採用になり、職を失った。そこで同年7月23日、上記7名は、日亜に対し直接雇用と契約解除の
> 撤回を指導、勧告するよう、徳島労働局に申告した。


これ読んでて間違えたわ
7人→11人に訂正
628名無しさん@八周年
ここの会社の電話番号は?