【訃報】河合隼雄さん(79歳)が死去 元文化庁長官、ユング派の臨床心理学者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
元文化庁長官の河合隼雄さん死去


 元文化庁長官で、臨床心理学者の河合隼雄さんが19日午後2時27分、
脳梗塞(のうこうそく)で亡くなった。79歳だった。

 1928年、兵庫県生まれ。京都大理学部数学科卒業後、米国留学を経て、62〜65年に
スイスのユング研究所に留学し、 日本人で初めてユング派分析家の資格を取得した。
帰国後、ユング心理学を基礎にした心理療法の「箱庭療法」を完成・ 普及させ、
日本にユング派心理療法を紹介した。

 75年に京都大教授となり、95〜01年に国際日本文化研究センター所長を務め、
00年、文化功労者に選ばれた。

 日本の神話や現代社会を題材とした研究で注目を集めた。82年に「昔話と日本人の心」で
大佛次郎賞、88年に「明恵夢を生きる」で新潮学芸賞。98年には心理学での画期的研究と
臨床実践、日本文化論での独創的実績が評価され、朝日賞を 受賞した。

 02年1月に文化庁長官に就任。06年6月、奈良県明日香村の高松塚古墳の国宝壁画の
損傷を未公表のまま修復して いた問題などで責任をとり、給与の一部を自主返納した。
8月9日には明日香村を訪れ、壁画損傷問題で謝罪し、壁画修理の ための石室解体に協力を
要請した。脳梗塞で倒れ、同月17日に手術を受けてから療養を続けていた。

 兄に元日本モンキーセンター所長を務めた動物生態学者の雅雄さんがいる。
趣味は還暦を前に始めたフルート演奏。
ジョーク好きで、「日本ウソツキクラブ会長」を名乗るなど、多彩な人として知られた。

朝日新聞 asahi.com 2007年07月19日15時34分
http://www.asahi.com/obituaries/update/0719/TKY200707190396.html
2窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/07/19(木) 17:53:36 ID:???0
※写真※ 亡くなった河合隼雄さん
http://www.asahi.com/obituaries/update/0719/images/TKY200707190382.jpg

※依頼あり※
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★354◆◆◆
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184776821/64
3名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 17:53:40 ID:mfx00fMK0
2
4名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 17:54:23 ID:OIAviLFI0
臨床心理学者がご臨終ですって
5名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 17:54:27 ID:eeToSd6n0
どうでもいいな、こんな昭和の三流学者。
66:2007/07/19(木) 17:54:40 ID:8PEHDRIlO
エヴァのひとだ
7名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 17:54:43 ID:iiwcssfC0
目つきの悪さは世界最高だった
8名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 17:55:18 ID:5i5HbZdt0
マジかよ。心の鉱脈とか結構好きだったんだが。
ご冥福をお祈りします。
9名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 17:55:47 ID:6dXuGQnw0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
10名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 17:56:02 ID:5ULf/9aa0
コング派かぁ
俺はフェイスマン派だ
11窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/07/19(木) 17:58:31 ID:???0
( ´D`)ノ<次の臨床心理学会長は北山修あたりで。
12名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 17:59:34 ID:2C109pu1O
倒れて以来、どうなってるのか気になってた。
回復して死線をさまよった経験を書いてほしかった。
ご冥福をお祈りします
13名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 17:59:36 ID:lvowHzK80
この手の学問は擬似科学じゃないのフロイトとかもね

でも心理的に弱ってる青春期には妙にはまるんだよな

いまでは健全なオヤジになってますけど
14名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:00:28 ID:HAXBWOKaO
秋山さとこ
15名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:00:45 ID:s+Yh++yp0
心より、哀悼の意を表します。

これから心理学はどうなっていくことやら…
16名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:00:52 ID:mfx00fMK0
権力欲にかられた御用学者。
17名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:01:36 ID:5i5HbZdt0
俺はサルトル派
18名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:03:21 ID:Vo4Pp5sp0
国語の教科書に載ってたな。こころの処方箋だっけ
19名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:05:07 ID:1wEDi9iM0
名前はよく聞くんだけど、全然興味もてない人だったな
20名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:05:21 ID:alQ8rqTg0
ピーナッツ(スヌーピーとかが出てくるマンガね)の解説本でおなじみだった人だ。
ご冥福をお祈りします。
21名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:05:23 ID:GZBWbUVU0
>>10
天○高校のクレイジーモンキーと呼ばれた俺がやってきましたよ?
22名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:05:34 ID:z2t4Ft3E0
昨年に倒れて以来、ずっと気にしていたのですが、
回復されなかったのですね... ご冥福をお祈りいたします
23名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:06:48 ID:yqFalcKu0
ただのアホだろ
24名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:07:13 ID:s+Yh++yp0
臨床心理士の国家資格化は益々遠のいたな
25名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:07:35 ID:7BdNhPtv0
この人の文章がよく問題に使用されていたな

いつも最後でいきなり「心が云々」と無理やり人の心理がカギを握ると結論付けていたな
26名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:07:42 ID:8qpeq0FQ0
こころのノート(爆笑)
27名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:07:59 ID:bmEiWZm70
ユング派とかやばいなあ

もう心理学は、進化心理学以外はダメだろ。
28名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:09:36 ID:gLNHVepg0
リューク、河合隼雄に会いに行く
29名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:09:47 ID:VZMA3MHy0
中学のときに講演に来てくれたな。面白かった。
弟はなんか無茶して捕まってなかったっけ。
30名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:10:31 ID:Rxp8UkVH0
まじか・・・まじか・・・
結構愛読してたんだけどなぁ惜しい
31名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:10:44 ID:H6ilF16z0
ユングとか箱庭とか
オカルトじゃん・・・・
32名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:10:45 ID:DoBiSGh30
日本最後の良心が消えた・・・
33名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:12:38 ID:N44fLouP0
なんで数学系の学部なのにユングとか心理学?に傾倒したの?
このひとの文って入試評論文によくつかわれるよね
34名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:13:07 ID:B/4HQ38M0
牛に引かれて善光寺参り
この言葉の意味を教えてもらったよ。
35名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:13:36 ID:07SgRPDL0
心理学の権威で神様扱いされている人だが
この人の本、素人が読んでも分かりやすかった

36名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:14:38 ID:IHKKhJAG0
ちょうど「猫だましい」を読んでいた最中ですた
37名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:15:31 ID:7/h2qtEm0
ユング派やっと滅亡
38名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:15:44 ID:N44fLouP0
>>35
それはものによるんじゃない?
入試評論文で採用されるような、
ちょっとムズカシメのがおおいよ。
39名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:16:07 ID:MAfF5/lc0
良くも悪くも第一人者だったからなあ。
後を次ぐ人がいない。
小泉政権で長いことブレーンやってて最後には文化庁長官に担ぎ出されてしまったが
大阪のオペラの補助金不正問題や高松塚古墳のカビ問題なんかの責任背負わされて大変そうだった。
倒れたときも明日香村に出向いてたときだったし。
11ヶ月意識が戻らなかったんだな。
ご冥福をお祈りする。
40名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:16:55 ID:DoBiSGh30
あまり知られてないが河合雅雄っていう弟がいるんだよな
これが京大卒の生物学者でこれもまたその筋の権威
41名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:18:07 ID:pzo/nOFfO
一度でいいから講演を聞きに行きたいと思ってた
ショックだ…
ご冥福をお祈りします
42名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:18:41 ID:2C109pu1O
>>29
43名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:19:30 ID:2IGJnZH00
晩年は「こころのノート」なんかの関係で左翼にからまれて大変だった。
このスレにも早速誹謗中傷が・・・。

もうこんな人出て来ないだろうな。
44名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:20:08 ID:VZMA3MHy0
>>40
兄弟の子供の頃の話をまとめた本が面白かった。
カミナリヒルに食われてケツに穴増やされた話とか。
45名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:20:28 ID:BtshY2xHO
こころの処方箋には助けられました。
そしてこれからもお世話になると思います。
ありがとうございました。
46名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:20:30 ID:VZmCAbaX0
すごい底が浅い人でしたが、ご冥福を祈ります。
47名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:20:45 ID:0DGuYp1O0
臨床心理のやつがこの人神のように崇めていたが誰だかよく知らない。
48名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:20:54 ID:1rG09hDx0
そうかそうか

創価学会
49名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:20:54 ID:2OH3oZ3A0
寿命と言えばそれまでだが、それにしても惜しい。
早く死んで欲しいのは沢山いるのに、なかなか死なない。
池田とか大作とか成とか太作とか
50名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:21:04 ID:tilmTcRt0
>>33
数学教師やってる時に生徒の悩み相談受けて
勉強し始めたとか
51名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:22:11 ID:VZMA3MHy0
>>42
そか、甥っこか。ありがと。
52名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:23:36 ID:mOKmnmJk0
なくなるまでにこれほど昏睡状態があったことに、何か深い意味はあるのか・・・。
53名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:24:32 ID:N44fLouP0
>>50
結局文系の学問だとか、
数学とかって実験とかにものすごいお金がかかるわけでもないし、
個人で本よんでとかである程度までは(頭のよいひとだと)できちゃうんだね
54名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:25:18 ID:Xymfcgbh0
卒論ではユングをやったから、この人にはお世話になった。
ご冥福をお祈りします。
55名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:25:24 ID:+WZGfxdZ0
学者としての評価は知らないけど、
肩の荷が下りるような本を出してたなあ
56名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:25:46 ID:OxCZnOpD0
この人いなきゃ日本の心理学は
もうちょっとまともになってたんじゃね

トンデモ解釈の臨床がはびこってるのは
この人のおかげでしょ
57名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:25:51 ID:9iEFxH/NO
うわーショック・・・
ご冥福をお祈りします
58名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:26:16 ID:IRRP44fV0
うわーまじでー
ご冥福をお祈りします・・・
59名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:26:38 ID:DXOHak0t0
ユングって糖質だったと聞いたんだけどホントなの?
60名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:26:57 ID:OtjT6L58O
臨床心理士バブルが破壊してほしい
質悪いし高いしとんでもない
61名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:27:07 ID:iEAd3bMx0
この人の本好きで少し持ってるんだよ・・・
子供の宇宙とかいい本ですよ。
62名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:27:47 ID:1rG09hDx0
創価シンパが死んでよかったよかった
63名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:28:01 ID:khCVJeJ50
こんなとんでも心理学を大学で教えてきたこと自体がおわってる
64名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:28:04 ID:mD2l/rtf0
ご冥福をお祈りします。
65名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:28:13 ID:H6ilF16z0
エバラさんワールドと50歩100歩
66名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:28:58 ID:j5gB86ty0
だからユングとかフロイトって精神分析学(インチキ)であって心理学じゃないから
大学の心理学科の教授どもちゃんと教えておけよ
67名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:28:58 ID:hUOTMnao0
村上春樹と共著書いてたな。
68名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:29:11 ID:6jNFV+pj0
ACCSで有名なオフィス氏のおじさん?
69名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:29:42 ID:N44fLouP0
>>63
いろんな学派がある学問なんだし、
ちょっとくらいかわった学者がいてもありだよ、
マルクス経済学?とか
資本主義からはちょっと毛色にちがう学問おしえる先生だっているんでしょ
70青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/07/19(木) 18:31:03 ID:JjdSBbtl0
ご冥福をお祈りします。
日本の心理学・精神分析学の発展に一生涯をささげられた方でした。

晩年の氏と氏の弟子たちは、日本の精神分析学に少なからぬ悪影響を与えたけれど。
71名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:31:18 ID:vgEAyeLN0
○た○ね○や様を馬鹿にするなあ吾嗚呼アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
72名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:32:10 ID:gJ6ONlLF0
この方のスヌーピーの解説本よく読みました。
御冥福をお祈りします。
73名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:32:24 ID:+WZGfxdZ0
>>69
マルクス経済学はいまや「経済学史」の領域らしいよ

最近本屋で配ってるゲド戦記のぱんぷれっとにもこの人の文章が乗ってて、
具合はどうなったのかな、と思ったばかりだったなあ
74名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:32:56 ID:GpUDHU+v0
精神科医と臨床心理士ってどうちがうの?
75名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:35:05 ID:VSomkIpq0
この人わりと政治問題もコメントしてたっけ?
とくに外交の方。
76名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:35:15 ID:j5gB86ty0
>>69
真実かどうかの証明ができないような分析学だから学派があるんで
純粋に心理学の分野だったら真実はひとつだから学派なんて存在しない
臨床心理学は心理学から独立させるべきなんだよね
77名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:36:09 ID:8TcD0vk9O
読んでないやつが意外と多くてビックリした
2chて博学なやつが多いと思ってたんだが
78名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:36:37 ID:9t3ERVAx0
>>69
おまえマル経の授業受けたことないだろ。
マルクスの偉人伝を聞かされるんだぞ。何年に新聞社に入社して、とか。
ユング派、フロイド派も同じようなのがいる。
トンデモ理論を吹き込まれる上に単位とらなきゃならない学生の気持ち
考えろ。
79名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:37:24 ID:ZEGREhRH0
貴重な「大人」がまたひとり。

合掌。
80名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:37:37 ID:bAU4h+kH0
評価の分かれる人なんだなとはなんとなくわかった

ユングって本当に意味がよくわからないよね
フロイトとはまた違うよね。フロイトも意味がわからないけど
ユングはもっと意味をわからなくしてる

しかも河合さんの本ってすぐ意味がぱっとわかったりするのは
本当のことじゃないみたいな話ばっかりでますますわかんなくなる
原型とかグレートマザーとか読んでも読んでも何じゃそりゃって感じだった

ドラゴンクエストみたいな竜を倒してお姫様をってのは
母親の影響から逃れて自分を得るってことだという話を書いてたのはこの人だっけ
81名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:37:41 ID:Nu92IsSF0
>>77
薄学ですが?なにか?
82名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:38:16 ID:u79RsOqD0
>>73
中国でも教えなくなっているらしいな。
将来、中国の学生がマルクス経済学を勉強するためには
日本に来なきゃいけなくなるとか
83名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:38:52 ID:4FOS7cFl0
昔の坊さんが書いた夢日記の本が面白かったな
84名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:39:00 ID:6BHKE4Zs0
ユング?ああ、ガンバスターの人ね。中々まにあな老人だったみたいですね。
85名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:39:22 ID:14rWG4Eb0
ご冥福をお祈りします。
86名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:39:35 ID:+WZGfxdZ0
>>80
ラカンなんて、フロイトやユングより「ひどい」ぞ

この辺は心酔した人なら一発で「わかる」世界だが、そうでない人には眉唾もの。
87名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:40:43 ID:PLAI6uSy0
時々思いだして気になってた
大法螺吹きがいなくなるのは詰らないな
88名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:41:11 ID:iiwcssfC0
>>80
それ意味分からんけど面白そうw
89名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:41:43 ID:XpxoMU0QO
ショックだ
「死」に対して幼少時から悩んでたらしいから
どんな気持ちで逝かれたんだろう
ご冥福をお祈りします
90名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:42:02 ID:OLK3YoFm0
>>83
明恵上人だっけ。放送大学でやってた
91名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:42:06 ID:NvmwwYs/O
浪人時代に読んだ『影の現象学』には感銘を受けました。
ご冥福をお祈りします。
92名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:42:07 ID:2tPd/Xg90

この人の本、結構好きでよく読んだ。、
しかしこの人、晩年文化庁長官として「こころのノート」を出して子供を洗脳しようとした。
以後、この人の本を全く読んでない。

 晩節を汚したね。


93青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/07/19(木) 18:43:42 ID:JjdSBbtl0
>>78
マルクス経済学の授業も、最近では面白いやつはあるよ。
経済史関係の授業はそれなりに聞けるものだし、
アナルティカル・マルクスや文学部のポストマルクス主義の講義は新鮮で面白い。
役には立たんが。

ちなみに、最近は偽装していることがあって困る。
一回生で「経済学基礎論」「現代経済事情」をとったら○経だったり。
あと、「社会経済学」とかわけのわからない名前でマルクス思想を吹き込むのはやめてもらいたい。
94名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:45:26 ID:/+IPOsyY0
飛行機だけは勘弁な!
95名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:46:11 ID:DoBiSGh30
>>92
> しかしこの人、晩年文化庁長官として「こころのノート」を出して子供を洗脳しようとした。

kwsk
96名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:46:16 ID:yTIt6CYO0
梅原猛ってまだいるの?
97名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:47:05 ID:4m4ViVvu0
本も読めないで誹謗中傷してんなよ
98名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:48:16 ID:XZn7Q/600
ついに亡くなったか。
去年のうちに亡くなると思っていたんだが、
随分頑張ったな。

で、元ハッカーの甥っ子はどうなった?
99名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:48:49 ID:zSCV+1wlO
そうかそうか
100名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:50:02 ID:FDCNKcjQ0
>>96去年くらいに本出してなかったっけ?
101名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:51:05 ID:2IGJnZH00
>>92
>しかしこの人、晩年文化庁長官として「こころのノート」を出して子供を洗脳しようとした。

でたよ、バカ左翼が。。。
102名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:51:56 ID:7udqUD2P0
これは自分にとって最近亡くなった誰よりもショック
103名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:52:22 ID:+WZGfxdZ0
>>93
うん
歴史の講義だと思えば面白い

>>95
wikiより

> こころのノートとは文部科学省が2002年4月、全国の小中学校に配布した道徳の副教材である。
> 小学生向け(1・2年生、3・4年生、5・6年生)3種類と中学生向けの合計4種類がある。
> 心理学者の河合隼雄を中心として、製作されたものである。
> 2002年度だけで、7億2980万円の予算が使われ、2003年にも3億円の予算が計上された。

>歴史教科書問題において日本は教科書検定制度であると反論しているが、
> こころのノートは事実上の国定教科書でありこれに反するという主張や、教育勅語や修身教科の色彩が濃いとして批判されることも多い。

当時教育関係ではずいぶん話題になったんだよ
104名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:53:10 ID:HbZytZrU0
この人よく潮出版の雑誌に出てきたけど、やっぱあっち方面の人なの?
105名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:53:56 ID:OxCZnOpD0
アホウヨは好きそうだよな
物語性があってロマンチックで
実証性皆無でトンデモ扱いされるけど
106名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:54:10 ID:PLAI6uSy0
2ちゃん的に言えば壮大な釣り師ってとこじゃねえの?
真に受けて悩ませる位の質を持っていたと思うけどな。
アンチが軽い失望感と共に語る様子も良い感じだ。
テレビで見る心霊某みたいな泣いてお終いの奴は寸借詐欺て感じでつまらない。
107名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:54:20 ID:XZn7Q/600
臨床心理士の学会って分裂してなかったっけ?

この人が亡くなったら、
分裂したままになるんじゃないか?
詳しい話は全く知らんけど。
108名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:54:25 ID:gouH6cvq0
懐かしき団交の日々
ご冥福をお祈りする
109名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:57:07 ID:7udqUD2P0
このひとのスレがほとんど伸びてない時点で2chの教養レベルが知れてしまう悲しさ
110名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:57:18 ID:AQCNkYKB0
まあなんていうか
実証を重んじない教養派っていうんですか
そういう古式豊かな世代の最後の人ですね
さようなら
111青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/07/19(木) 18:57:56 ID:JjdSBbtl0
>>105
えー。フロイトとかユングとかラカンとかに傾倒するのって左翼だと思うんだけど。
ヴィルヘルム・ライヒとかも実質的にはマルクス主義だし。

なんか、右翼はロマン主義文学か政治・社会科学に分化していて、
精神分析学とか微妙なところは左翼が支配している印象があるだが。
フランクフルト学派とかポスコロとかさー。
112名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:57:58 ID:9qhuSkSN0
河合さん、おつかれさまでした
ゆっくりお休み下さい
冥福を
113名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:58:05 ID:+WZGfxdZ0
>>109
理系厨は読みもしないで批判するのがすきなんでしょ
114名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:58:51 ID:fuhX/NmN0
ご冥福をお祈りします。
115名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:59:55 ID:/Jwm6dhR0
どうして天理市の病院なの? この人、最初の就任も天理大学だったよね。
ひょっとして天理教なの?
116青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/07/19(木) 19:00:00 ID:JjdSBbtl0
>>109
ミルトン・フリードマンが死去したときに、100いかずに沈んだのには絶望した。
ガルブレイスは割りと伸びたのになー。
117屑野郎:2007/07/19(木) 19:00:24 ID:/lU4TL350
ノリコ お姉さま ユング だったらやっぱユングだろ普通。
提督 副官 コーチ ならば当然コーチ  ぶるぁぁぁぁっ!!
118名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:00:29 ID:0x1ZPII9O
この人の息子の河合幹雄氏著「安全神話崩壊のパラドックス」は良書
119名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:00:48 ID:Y3BEjiGw0
つらい時、河合先生の本にはずいぶん助けられました。
ヨーロッパではユング派自体がカルトあつかいされてるという話を
耳にして以来、心の中でユングと距離を置くようになりましたが、
それはそれとして。
ご冥福をお祈りします。
120名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:01:23 ID:won+mniNO
先生の著書には大変お世話になりました。
心よりご冥福をお祈り致します・・・
121名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:02:51 ID:CK2aNYGO0
貴重な方がまた一人・・・
ご冥福を御祈り致します。
122名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:04:26 ID:ChuoNnWn0
ユング派って宗教なんだよね。
でも宗教が人を救う事もあるんだよね。
面白い本を沢山読ませていただきました。
冥界があるのなら人類の集合無意識にご助力お願い致します。
123名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:04:52 ID:pA6jcPaJO
学生のとき自分は理学部だったけど、教育学部まで講義聴きに行った。
大学の近所の主婦なんかも聴講にきてたなあ。
124名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:05:30 ID:vgGVlkUQ0
ご冥福をお祈り申し上げます
先生の本は好きだったなー
ウソツキクラブ会長ってことでもう一度蘇って保水
125名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:05:43 ID:BnXiNVI1O
いま知りましたショックです
ご冥福をお祈りします
126名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:05:48 ID:7udqUD2P0
>>113
>>116
まあ自分だってそんなに深く氏の著書を読み込んだわけではないから
あんまり偉そうなことは言えないんだけどね。
「ミルトン・フリードマン? メタリカの面白外人?」とかいうレベルだし

梅原猛とかとかと一緒にやってた「小学生に授業」とかいう文庫本が部屋の隅に転がってるなあ
127名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:06:50 ID:Qr9Lmf8t0
日本にとって大きな損失だ。

じっちゃん先生、安らかになぁ!
128名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:07:02 ID:ZL+RUEQa0
こころの処方箋は良かったな。
インチキ自己啓発本とは、雲泥の差があった
                       合掌
129名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:08:25 ID:e6yu8vRk0
河合氏を「オカルトだ」と批判してるこのスレの人間は河合氏の本を3冊以上読んだことがない

これ豆知識な
130名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:09:06 ID:0LO5Zhxa0
年齢的にも厳しいかなとは思ったけれど
意識が戻られたらどんな事を話されるかなと
わずかな期待を持っていましたが、とても残念です。

ご冥福をお祈り申し上げます。
131名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:09:17 ID:u3cJwAwG0
影の現象学は面白かったがほかはしらん
ご冥福をお祈りします
132名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:10:40 ID:DoBiSGh30
村上春樹との共著(対話)が一番影響受けた
後は村上龍との対談かな
133名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:10:59 ID:mrbmidcw0
「とりかえばや男と女」は面白かったよ.
134名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:11:22 ID:8UFbZzYn0
>>119
しかも、ナチスドイツがオカルトを多用したことを理由に、
ユングとナチズムをくっつけて理解する向きもあるね。

でも、そうじゃないんだよな…
集合的無意識の存在を意識化するようになると、
むしろそれに囚われない心構えを持てるし。
135名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:12:01 ID:i4TLr60AO
河合先生亡くなるの早すぎる
心理学をかじっただけの自分ですがご冥福をお祈りします
136名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:12:08 ID:NjXFSyVX0
この間まで元気にテレビ出てたのに
来るべき時が来たんだな、さようなら
137名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:13:37 ID:oe/dgQ+q0
現代文でよく出てきますね
138名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:13:52 ID:Hv4nJTFH0
精神医学というより日本文化論の人だね。
ユング派で臨床の人って絶滅状態じゃないの。
フロイト派は現役で一杯いるけど
139名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:15:51 ID:mKve97U9O
文化庁長官なんて変なのに就くから・・・
140名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:16:22 ID:FOXaMoNn0
こころのノート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

こころのノートとは文部科学省が2002年4月、全国の小中学校に配布した道徳の副教材である。
小学生向け(1・2年生、3・4年生、5・6年生)3種類と中学生向けの合計4種類がある。
心理学者の河合隼雄を中心として、製作されたものである。

歴史教科書問題において日本は教科書検定制度であると反論しているが、
こころのノートは事実上の国定教科書でありこれに反するという主張や、
教育勅語や修身教科の色彩が濃いとして批判されることも多い。



サヨクは・・・・
141名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:16:34 ID:4m4ViVvu0
追悼番組やるかな?
142名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:17:11 ID:FobMt+ye0
「影の現象学」を執筆していたときと
晩年の氏の言動がまるで変質してしまったように見えるのは俺だけか・・・
143名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:17:20 ID:RutfWq+p0
「援助交際は魂を傷つけるからダメ」っていった人。
144名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:17:52 ID:XZn7Q/600
>>109
倒れたときのスレは伸びまくったぞ。

多分、あのときに盛り上がりすぎたので
食いつきが悪いんだと思う。
145名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:19:29 ID:PLAI6uSy0
まだ仕事から戻ってないだけでしょう
146名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:19:36 ID:qMMOixRV0
ご冥福を・・・
147名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:19:37 ID:xIiC4HR10
うーんと長生きする人だと思っていたのになぁ
残念です…
ご冥福をお祈り致します
148名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:21:38 ID:POx8KjC70
愛人問題はどうなったの?
149名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:21:50 ID:GnfvVa++0
去年のはじめごろ岩波から出てる全集ほとんど読んだ。
この人が紹介してたフィリパピアスの本も興味もっていくつか読んだけど
今年の初め亡くなっちゃったし。すごく残念
150名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:23:11 ID:Z9qc3T9G0
このひとの本でゲド戦記知ったんだがなぁ…
151名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:24:14 ID:JRnojtrzO
あのACCS不正アクセス事件の犯人の伯父様ね
152名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:29:12 ID:BGbP9uwa0
心理学って精神的に不安定な青年期には嵌ってしまうんだよね。
どんなに心理学を勉強しても、それを身に着けることで精神的に強くなる(自立する)
っていうことは無いと思うんだけど、不条理っぽいものに混乱してしまう時期には
癒しになるんだよね〜〜。

集合無意識ってファンタジーとかオカルトとかスピリチュアルとかニューエイジっぽい
じゃん。おもしろいけど、とらわれすぎると負け組み臭がするな。

153名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:30:44 ID:lrFYom0iO
ご冥福をお祈りします。
もう一度、講演に行きたかったです。
154名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:31:50 ID:8MTEnOo60
ご冥福をお祈りします
155名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:32:20 ID:petKRf+P0
高校で倫理選択したのこの人の影響だったな。
156名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:32:49 ID:Ib4DU6LkO
。・゚・(ノД`)・゚・。
そんなー
157名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:32:50 ID:uxv3ISM60
でも「心のケア」とか「PTSD」のような言葉が大安売りされて、
うつ病患者大量発生社会を作ったのもこの人が作った業界の罪とも言えるわけで

功罪半ばだよ。
158名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:33:00 ID:UOMTGmIH0
最近の勉強嫌いな奴らでも心理学だけは人気だな。
家庭教師で教えてる子でバカなやつは心理学に興味あるって必ずのたまう。
159名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:33:02 ID:jBd8vvShO
ご冥福をお祈りします。
160名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:36:25 ID:iXghtTdT0
精神分析肯定派と否定派は厨ニ病と高二病の関係
161名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:36:51 ID:xE2zgZlA0
ご冥福をお祈りします。久間代議士も悲しまれていると思われます。
162名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:37:23 ID:EZfJq4N+O
ご冥福をお祈りいたします。
163名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:37:36 ID:Z9qc3T9G0
>>160
どうでもいいって人は子供って事でいいの?
知らないのが一番幸せw
164名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:38:04 ID:hOGMeqwMO
日本有数の頭脳の持ち主と思う。

合掌
165名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:38:49 ID:muqiE/Bv0
次は森毅の番だろうな。

非常に心が優しくてインテリだった。しかしこの人のせいで
今のニートやメンヘルちゃんを肯定してしまったような気がする。
やっぱり厳しく言わないといけない時もあるんだよね・・・・
166名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:40:23 ID:bJi83h4R0
また有能な学者が・・・
ご冥福をお祈りします。
167名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:40:25 ID:jHxAXMll0
ユング派www ワロタ
168名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:40:57 ID:0lGDvQCX0
>>43
左翼の方々は「無意識の構造」なんか読みもしないんでしょう。
喜びそうな気がするんですけど。
169名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:43:13 ID:PLAI6uSy0
>>157
この人の主な著作はもっと昔でしょ?
主流ががっちりあった時代の代替的な隅っこのもの。
90年代がどういう時代であったかはともかく、
心ネタが消費対象になりうると学んだのは
弱化した社会の方ではないかな?と思うよ
170名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:43:13 ID:zMr5RVF+O
心理学を日本へ広めた功績は大変素晴らしいです。
お悔やみ申し上げます
171名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:44:03 ID:+cuXOt9d0
教科書読み易かったお。
172名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:46:24 ID:WkhdtSWA0
ボネガットと河合ハヤオは俺の青年期の偉大なグルでした。

今年はおれにとって特別な年になりそう
173名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:47:25 ID:8GtA4d1+0
あらら、オカンに教えないと。
174名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:47:43 ID:gfjWZxQy0
優しさの奥の、厳しさが好きでした。
175名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:47:48 ID:4l2RaGQO0
79歳で逝かれたか・・・・
あと10年は長生きして欲しかったなぁ
ご冥福をお祈りします
176名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:48:11 ID:54/r9qfL0
そういえば「19日午後2時27分」頃
オフィスの窓ガラスがガタガタと振動してたな。
177名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:49:41 ID:njh97fHvO
ご冥福を…。

>>176
風でしょう。
178名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:50:21 ID:uxG/6yyu0
ああー河合先生が…
このところの訃報ではおれの中じゃ鈴木ヒロミツと同クラスに残念だ
いやモップス大好きだったから

謹んでご冥福を…
179名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:50:44 ID:Rt5PukKM0
ご冥福をお祈りします。
180名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:51:07 ID:muqiE/Bv0
>>175
89でボケ老人になる姿を見るよりはいいかも。
181名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:54:14 ID:MHNTPNLZO
もうジブリも終りだな・・・



ご冥福をお祈りします
182名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:54:59 ID:xrkXtYCd0
本よく読んだなぁ
合唱
183名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:55:20 ID:zmH/VtNsO
箱庭おじさん死んだのか…
184名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:57:56 ID:LssOeNI00
ユング、ユングって偉そうにいってた女がおったな。
185名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:01:01 ID:YGvKzASIO
現代文評論でずっと苦しめられている浪人生だけどこの名前は良く見る。
良問が多い気がします。ナム
186名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:01:12 ID:WYSLbBP+0
>>160高2病って何?
187名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:04:12 ID:dSPIW8mXO
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
天上で、小此木氏と、また、語り合ってくださいませ…。
188名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:04:37 ID:VQNWGe6w0
うわあああああああ
亡くなったか。

約一年闘病だったもんな、大変だったな。。。合掌
189名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:05:13 ID:WYSLbBP+0
このスレで語られてる左翼と右翼の意味を教えて。
190名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:05:51 ID:5/t2mijoO
高松塚の件で謝罪してる頃は、なんかやつれてた感じがしてたね。
本人自体は悪くないのに、最高責任者として謝罪はしないといけなかったんだなぁ


つ菊
191名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:06:10 ID:hS4+GmrUO
…ショックだ
ご冥福をお祈りいたします。
192名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:06:14 ID:NLBeDc1e0
あんりまー前から病臥に伏せているとは聞いていたが…
また一人高名な学者が死んでしもうたね。
ご冥福をお祈りします。
193名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:06:43 ID:X2ZNHEmDO
名前は知っていたけど、きちんと本読んだことなかった
亡くなられたのか…
ご冥福お祈りいたします

本借りに行こ
194名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:07:28 ID:e2HgBdBZ0
>108
懐かしいね。
「確約には是々非々で対応する」発言とか。
自分の中でひとつの時代が終わった気がする。
ご冥福をお祈りするよ。
195名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:08:33 ID:fIhdAD1L0
自分の恨みのたけを論じてただけだったな。
つか、こいつの偏りすぎ論議に、
振り回されたアホも多かった時期もあった希ガス
196名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:09:46 ID:WYSLbBP+0
>>33本人いわく、努力ではどうにもならない周囲との才能の差を感じたから数学
は諦めたってのは聞いたことがある。
197名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:10:19 ID:kfQ3hRPW0
自殺じゃなくてよかったね。
198名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:04 ID:Q8GTUK210
追悼番組として明日金曜午後9時より「天空の城ラピュタ」をお送りします・・・
199名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:13 ID:dGjr78lW0
えええええええええええ
お亡くなりですか
昔よく本読んだよ
ご冥福を
200名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:25 ID:kSKfJGfJ0
学生の頃、よくお世話になったな・・

ご冥福をお祈り致します。
201名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:39 ID:Z9qc3T9G0
自殺っだったらまず飛ばしと疑うなw
202名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:59 ID:okIEQlSg0
>>157
症状があるのに、病院に相手にしてもらえないって方が問題でしょうが。

いろいろことばを広めるきっかけになった人ではあるが、
この人が災害や病気を生み出したわけではないだろ。
203名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:12:03 ID:obMY7jYT0
日本人最初のユングのなんたら協会から認定うけたひとだな
204名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:12:25 ID:INu3e0aa0

(-人-)
205名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:12:46 ID:y7cJeIWk0
心の処方箋でもひっぱりだして読んでみるか
206名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:14:32 ID:obMY7jYT0
リピドーの人はフロイト
ユングはオカルト
207名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:16:04 ID:19+W29+I0
河合隼雄さん、いい意味でも悪い意味でも政治屋さんでしたねえ。
スクールカウンセラーとか臨床心理士資格とかでは。
208名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:17:14 ID:Zk38xC4/0
ええええええええ。ちょうど本読んでたとこだよ!
209名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:17:15 ID:tKxdlPjqO
ショック
210名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:17:48 ID:gHjcLD6Q0
211名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:17:58 ID:00cAbrEB0
この人「ユング心理学入門」読んだ時は、すごく面白いと思った。
その後この人の本を読み漁って、講演も聴きに行った。
でも、自分が神経症になってカウンセリング受けてみたら、この人の本も
カウンセリングも大嘘だと思った。カウンセリングなんて下手にやるとものすごい
危ないぞ、患者にとって。
212名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:19:25 ID:wQinGakq0
臨床はまた別物だな。
本読んで自己分析する分には有効なんじゃないの?
213名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:20:28 ID:e6yu8vRk0
>>157
時代がまったく違うだろ
214名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:21:02 ID:CSrpLywz0
こころの処方箋は読んだことあるよ
高松塚のたたりってことじゃないよね?
215名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:24:44 ID:PrZQSSqG0
>>211
カウンセリングは知らんが、精神分析を受けるのがたいへんそうなのは、精神分析のやり方を本で読めばわかりそうなものだが。

>>206
最近の訳は「リビード」らしい(刊行中の『フロイト全集』)。
『夢判断』も『夢解釈』という訳に変わった。
「夢判断」だと夢占いみたいだかららしい。
216名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:26:21 ID:8t55uZ9o0
えええええええええ

この人は素人に難しいことを分りやすく説明するの本当に上手い人だったよね。
残念だ。
217名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:28:29 ID:8bVD2RAX0
人が死んだときに何だけど
精神分析って二十世紀のオカルトだよね。
218名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:28:41 ID:UOMTGmIH0
この前テストで理性の対義語を問われたんだが、わからなかった。
感情か情緒の二択で迷った。俺は情緒だと思うが感情でなぜダメなのか説明できない。
219名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:29:57 ID:WhIjtUnE0
ご冥福をお祈り申し上げます。
220名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:31:37 ID:6+tlZ1dc0
>>218
情緒は理性を含むけど感情は理性を含まないんじゃない?
情緒は、教育や経験で深くなるでしょ。
221名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:32:14 ID:WhIjtUnE0
>>187
小此木啓吾氏もお亡くなりになられていたのですか!
合掌。
222名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:32:20 ID:6ftb9lH7O
>218
感性じゃねーの?
223名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:32:24 ID:MwcvfvkV0
なんてこった・・・
この人にはほんとにたくさんのことを学ばせてもらった
ご冥福をお祈りします
224名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:33:42 ID:CSrpLywz0
理性の反対語は本能だろ
225名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:35:03 ID:UOMTGmIH0
>>220
じゃあ感情が答えかな。
>>222
4択だったんだが 感性はなかったと思う。
すまんが他の選択肢は忘れたんで。
226名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:35:03 ID:obMY7jYT0
加藤締三て医者なのか?
一時期読みまくってたけどw
227名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:35:32 ID:5hhfnf5TO
学生時代いろいろ読んだなぁ。
ご冥福をお祈りします。つ菊
228名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:36:51 ID:T2TQgX8N0
まじかぁ
一回講演とか聞きたかったな
229名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:37:48 ID:UOMTGmIH0
>>224
本能も4択にはなかった、と思う。
230名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:39:52 ID:1m9lv+Lw0
>>226
最近の「格差病社会」を今読んでるところだが、オモシロイ
この世をあとにしてから哲学者と呼ばれるんじゃないの?
231名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:40:00 ID:EBJrUxrp0
ユングといえばジャコビニ流星アタック
232名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:41:50 ID:N1aRK4O/0
この人はゴング派なの?
おれは週プロ派だったな。
233名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:42:02 ID:UOMTGmIH0
ぐぐったらいろいろでてきた、お騒がせした、失礼する。
234名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:43:27 ID:1m9lv+Lw0
ヘンゼルとグレーテルは立派な心理学の教材になるよな
235名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:43:56 ID:WhIjtUnE0
精神分析学をオカルトだと一蹴する奴はバカ。
まず心理学と切り放せ。

それから、20世紀初頭の文化史、思想史だと思って
キリスト教文化と絡めて読み解け。

そうすれば、言わんとしていることが
よーく理解できるから。
236青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/07/19(木) 20:44:53 ID:JjdSBbtl0
オカルトとは言わんが、科学でもないなー。
なんだろう。
237名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:45:26 ID:FYp9M6iu0
うわ、マジですか!著書、結構読んでたりする・・・。確かに生講演とか
一度は聞いて見たかった。

合掌
238名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:45:28 ID:0lGDvQCX0
>>235
精神分析と分析心理は
フロイト派とユング派の違い?
239名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:46:59 ID:au3hWXXD0
左翼って、オカルト嫌いなんだな。この人をユング派とかしょせんオカルト
とかけなしてたのは「噂の真相」。
240名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:47:35 ID:1m9lv+Lw0

宗教と哲学は違うんだよ
宗教から離れて認識されていたのが、哲学
最初はギリシャから始まったような記憶がある
でも宗教はなかなかコレを認めなかったんだ。

みんな少しは勉強しろよ
241名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:49:19 ID:4m4ViVvu0
>>235
そこまでしなくてもわかるけどね
242名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:49:40 ID:WhIjtUnE0
>>238
そ。
初めの頃は、フロイトとユング、マフダチだったんで
ふたりとも精神分析だったんだけどね。
243名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:49:48 ID:A19+CRENO
あらー。御冥福をお祈りします。
244名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:50:15 ID:MAfF5/lc0
去年甲南大でやった講演を聴きにいっとくべきだったなあ。
フルート吹いたりしたのはその前の講演かな?
放送大学の授業はDVDに残してあるけど。

南伸坊との対談の本が出てるけど、あれは心理学の歴史とか今の状況、河合先生がどういう風に考えてるのかが
よくわかる本だった。
245名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:50:25 ID:8t55uZ9o0
現代の臨床心理士の治療の実践の場でという意味なら、
フロイト派とかユング派ってのは単なるアプローチの仕方の問題だよ。
それ自体はそれ程重要な意味をもたない。
246名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:51:00 ID:DFaOCcCN0
日本の最後の良心がいなくなりました。
247名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:51:23 ID:WwCLpTaH0
最近の村上春樹も、ユング心理学に似てなかったかな?難しい本だな。
海辺のカフカ・・・
248名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:51:56 ID:CSrpLywz0
とりあえず
精神分析をサブカルのおもちゃにしている香山リカをなんとかしろよ
249名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:52:49 ID:1m9lv+Lw0
ユングはフロイトの弟子だが追い出されるんだ
そして、ユングはオカルトの思想を哲学的に紐解く
それをフロイトがとても嫌った
フロイトはオカルトには絶対に触れたくなかった
250名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:53:28 ID:IAa55pQL0
俺は心理学→哲学と嵌ったなあ
251名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:53:46 ID:+4AsHKfUO
意識が戻らず亡くなられたのか…
自分も一度は話を聞きに行きたかった
お疲れさまでした。ご冥福をお祈りします
252名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:54:09 ID:sm0jwt1M0
>>247
昔っからそれっぽいところはあったな
ねじまき鳥の井戸=イドしかり
253名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:54:16 ID:uKbPsXkz0
残念です…
ご冥福をお祈りします。
254名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:55:42 ID:0lGDvQCX0
>>248
香山さん羅漢だし。ミーハーだし。
255名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:56:44 ID:MwcvfvkV0
池田晶子女史が生きてれば、河合さんの後継となれただろうね
二人とも失ってしまったのは痛い

香山リカみたいな似非だけが生き残る
まったく不条理な世の中だ
256名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:00:47 ID:8bVD2RAX0
ユングもフロイトも脳医学が発達してくりゃ
どっちもオカルト程度の価値しかなくなるよ。
257名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:01:53 ID:6rMBqLu70


  ちゃんと手を合わせて来いよ オヒス


258名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:02:09 ID:50nzj+58O
誰だか身内でタイーホされてなかったっけ?
259名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:04:07 ID:1m9lv+Lw0
これが心理学。
            >ーーーーー<





            <ーーーーー>


哲学はチョイト違う。
260名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:04:39 ID:8kaVeYKVO
この人の本は、二十歳の頃読みふけったな。
261名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:04:58 ID:/5iZcnFr0
大ショックです。
ご冥福をお祈りします.
262名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:05:43 ID:ejhpDBMP0
中身のない人を亡くしたな
263名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:06:29 ID:WhIjtUnE0
>>256
それは無いな。
「コンプレックス」だとか、「無意識」だとか、「シュール」だとか
自己を表現するための語彙と共に歴史に刻まれ続けるよ。
264名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:06:50 ID:lr+aeQGm0
宮崎駿と勘違いしている人がいるようだ。
釣りか?
265名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:07:34 ID:2R4E9cYzO
誰?知らん…
よくわからんが左翼っぽそうだな…
266名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:07:53 ID:kUrVqLOd0
ユングって、チンポコじゃないほうだよな?
267名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:08:48 ID:XHKk4FEq0
うーん、残念だ。
面白い著書をたくさん有難う。
ご冥福をお祈りします。
268名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:09:54 ID:1m9lv+Lw0
>>266
チンポコじゃない方とは具体的に何なのか、チョト興味ある。
269名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:11:22 ID:cRTCQUir0
先生の本はたくさん読ませてもらいました。

ご冥福をお祈りします。

270名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:11:34 ID:dioKcxt20
ユングって夢判断とかだよな。
既出だがオカルトつかヲタっぽいんで、ネタとして理解してる。

すごい有名な人だし合掌
271名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:11:38 ID:Sqk2Mk3wO
俺は大学でこの人の息子に教わったことあるけど…

親父みたいになるのかな…

それにしても残念だ
272名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:12:53 ID:iNlQREIt0
>>263
それって文学か、大幅に譲歩して哲学の領域の話でしょ。
医学の一分野として精神分析がこれからもあるかっていわれると
正直なあ。。。
273名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:13:14 ID:6/Pikhfn0
ユングのように回復するかと思ってたけど、無理だったか・・・
集大成の『神話と日本人の心』が出た時も、少し寂しい気持ちになったなぁ。
274名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:14:35 ID:wHEtbIG40
>>268
フロイト?(笑)

脳梗塞で倒れたという報道があったが、その後の続報がなくて、どうなったかと思ってたんだけど・・・。残念です。
この人の著書でだいぶ救われたなあ〜<思春期
ご冥福をお祈りします。
275名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:15:01 ID:8mntRsRA0
>>263
フロイトは256とおなじようなこといってるべよ。
276名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:15:39 ID:WhIjtUnE0
>>272
文化史だよ。文化史。そして思想史。
彼らが20世紀初頭のキリスト教社会に与えた
インパクトはルネサンス並みだぞ。
277名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:18:30 ID:8mntRsRA0
蒙昧なオマイラに超簡単に教えよう。
ユング:人の心の奥底には人類共通のシナリオがある
フロイト:人の心の奥底はチンコマンコ

全然自信ないがどうよ?
278名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:20:40 ID:PrZQSSqG0
>>275
詳しいことは知らないが、
精神分析が(自分らの分析手段である)言語について取り組みはじめてから、
そんな簡単なことはいえなくなっていたような。
フロイトはそれより前の研究者でしょう。
279名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:21:40 ID:4RAu1q/30
宗教を科学的に見せようとした詐欺師。
だが本はとてもおもしろいし、話もおもしろいし、
科学の装いさえしなければ立派なものだった。
280名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:22:19 ID:1m9lv+Lw0
>>272
心の病気を理解できないのかな?
日本は今というか5年くらい前から精神病患者が凄く増えてるんだよ。
押し付けがましい文句を言う親が増えて、教師のうつ病も増えたみたいだよ。
なんで、こんなになってきたのか、、、、.

これは、何でも世界で2位そこそこを目指してきて
最近そこにムリがでてきてるから、はたらきバチの心に病ができたんだよ

今の日本は、経済.経済。 経済だろ
つまり、ライブドアの堀江を叩きながらも、実は拝金主義な日本
この歪みの責任は政治にもあるんだよ。
281名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:26:21 ID:YZagKTSJ0
ご冥福をお祈りいたします。(ー人ー)


さて、執行猶予中のoffice氏はこのスレ読んでるかな?
282名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:27:09 ID:PrZQSSqG0
>>277
チンコマンコではなくチンコだけ、というかファルスね。

ファルスのなかでも、特権的なものがチンコ。
子どもは、たいてい母にとってファルスになっている。
事業をおこなうものにとっての事業もファルス。
283名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:28:18 ID:owUkSBZJ0
河合先生、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。

マジ泣き。
284名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:28:20 ID:/Q6toae+0
ご冥福をお祈りいたします。
285名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:30:54 ID:8mntRsRA0
>>282
レスサンクス。
しかしマンコをそんなに軽く見てはならんと思う。
286名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:31:43 ID:2cTdFhNeO
>>277
だいたい当たってる。
ユングは民族共通の無意識という物に焦点をあて、
フロイトは個人の無意識に着目してるけど本人は性的な問題への
執着が凄いんだよな。
ユングも面白いけどユング派の人達の話は何だか違う方向に逝ってる。
治療とかじゃなく半ば趣味。
逆にフロイト派の方がまだ地に足がついた話をしてるかな。

河合隼雄を評価するとしたら『立派な心理学の訳者』ですな。
臨床心理学と言われると『?』
物書きとしては有名だけど、治療者としての実績は聴こえてこない。
臨床をやってる人が臨床心理学の人間だろ?
287名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:32:07 ID:RutfWq+p0
河合隼雄ってサヨク方面から嫌われているんだって?

なぜ?



288名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:32:52 ID:girQDxeNO
学生のときに教授に連れられてこの人とお茶を飲んだことがある。
5流のすげえバカ大学のバカ大学生だったのに、
俺が分かるまで丁寧に粘り強くいろんな事を教えてくれた。
マジで尊敬した。
ご冥福をお祈りします。
289名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:34:04 ID:U5FOFlsf0
河合先生の事は放送大学で初めて知った。ご冥福をお祈りします。

フロイトの精神分析は面白いなーと思ったんだけど、ユングの方は
進んで行くと「???」なところが出て来て未だによくわからない。
特に、共時性何とかだっけ?因果関係のない、理論で説明出来ない、必然じゃないものに
意味を見い出してどうのこうのという。夢に見たものと現実に出会ったりした事を重要視したり。
詳しい方いたら教えて下さい
290名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:34:38 ID:AI61aiY30
ちょっとショックだったりするんだよな。南無
291名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:35:36 ID:8mntRsRA0
>>286
必ずしも治療者であるべきかどうか?と問われたら即答は出来ない。
292名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:36:21 ID:WhIjtUnE0
臨床に拘ったフロイト派−小此木氏と違い
河合隼雄氏は臨床とは程遠い存在だーね。
293名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:36:50 ID:HT3ohSFA0
もうちょっと毒を吐いていただきたかった・・・偉い人だからこそ。
「子供が親のために生きるなんて最低」みたいなことを言ってたなぁ。
あれはシビレた。
中々そうはいかないからこそね。誰かに言ってほしい。
294名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:36:51 ID:PrZQSSqG0
>>286
箱庭療法は?
295名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:40:47 ID:DFaOCcCN0
日本から尊敬できる人がどんどんいなくなっていくなあ。
296名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:40:56 ID:3+/pHItH0
ショック。
オレはチキンだが、
河合隼雄の亡霊なら怖くない。
297名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:41:09 ID:puDxshWQO
そっか、亡くなられたか…
まあ、良く生きたし申し分はなかろう
298名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:42:36 ID:mrbmidcw0
>>286
治療者の実績って,聴こえてくるものなの?
299名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:43:17 ID:PrZQSSqG0
300名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:43:18 ID:VhcWBSmx0
>>283
ジジイが一匹死んだだけw
全く悲しくないし

他の同業研究者はホッとしてるだろうよ
そんなもんだ
301名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:43:29 ID:7QMt7yRi0
(ー人ー)ナムナム
302名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:43:54 ID:HuWTu8Q/0
ユングはどうでもいいけど
日本の精神文化に深く切り込んだ点は高く評価されるべき!
303サラたん2.0β7.1 ◆SALA/VWNDI :2007/07/19(木) 21:46:43 ID:/UCLPWEG0
児童の心理に関しての考察は秀逸でした。
残念です。
304名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:47:30 ID:WhIjtUnE0
>>289

俺の発言がずれている感じたら誰かフォローしてくれ。

いつも誰かから言われていたことが、
「よくわからん」とか「頭ではわかっているんだけど」とか
思っていたけど、
ある日突然、関係の無さそうな別のきっかけで
「あ、そういうことかー」と心に響くことないか?

それの汎用的なバージョン。
なんか周囲の出来事や自分のイメージしたことが
まるで説明してくれてるかのように見えて来る、みたいなこと。
305名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:48:05 ID:yxeKH8gv0
本は山のように読んだ。いろんな意味で代わりになる人はいないな
とても残念。ご冥福をお祈りします
306名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:49:28 ID:HuWTu8Q/0
>>286
治療の実績のある人を一人知っているが、すげーマイナーだよ。
京大医学部の人だけどね。

河合ハヤオの治療実績はしらんが、むしろ治療実績のある日とっていうのをもっと知りたい。

あったら誰か、教えてくれ。

てか「治療」って言ってる時点で、そのセラピストはダメな気もするんだけどな。
307名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:51:21 ID:PLAI6uSy0
フロイトは神経症を対象
ユングは統合失調症だっけね

そういう患者の側まで近付いて行き言葉を交わそうとするんだから
河合先生のウソツキってのは他の人達へ注意も含んでいたんじゃないかなぁ。
心的な持論を啓蒙したいけどそのまま信じるなよっていうか。
308名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:53:16 ID:PrZQSSqG0
>>306
新宮?

ラカンの本で臨床例がいっぱい出てくるのは、この人くらいだよね。

『無意識の病理学』の抑うつ神経症の人の書いた詩が、異常に怖かった。
309名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:54:20 ID:HuWTu8Q/0
>>308
新宮は総合人間学部だが大学院の人間環境学科だかのどっちか(あるいは両方)だ。

オレが言ってるのはその人じゃない。

てか新宮は有名じゃね?わりと。
310名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:56:40 ID:QCUXMBmS0
そうかっていうか、このひとオカルトでしょ?
311名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:56:51 ID:HuWTu8Q/0
斉藤環とかどうよ?

オレはあの人はそこそこいいセンの実証的背景のある分析をしているとは思うんだ。

思うんだが、根本的な処でものすごいゆがみを感じる。

まあ、ゴミカスみたいなセラピストが90%だから、かなりマシな方だろうとは思うがな。
312名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:56:52 ID:p0lcxkaN0
この人の本で初めて「ラポール(ラポート)」という言葉を知った。
ご冥福をお祈りします。
313名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:57:16 ID:U5FOFlsf0
>>304
うーん…
何となく言わんとしてる事は分かるような気がするんだけど、それをどうやって
「汎用化」出来るのか分からない。

314名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:58:34 ID:6/Pikhfn0
>>286
臨床はずっとやってたんでしょ?
それも難しい人を。
言ってないだけで。
315名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:59:40 ID:PrZQSSqG0
>>309
医学部“出身”ってことなのかと思った。

たしかに新宮はマイナーではないな。
316名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:02:19 ID:HuWTu8Q/0
おぼろげな記憶なんだが、河合ハヤオが自分の臨床事例ばっかり書いた本なかったっけか?
別の話の中にもよく臨床の話が混ざってくるから、記憶違いかもしれんが。

河合ハヤオのセリフの中では
どんな(臨床的)事例も個別的・具体的なものであって
一般的な解決方法というものはない、というニュアンスのことを言っていたのが好きだったな。

社会構成主義のアプローチも、
おしつけがましい権威主義と安易な一般化の混合物になりはてているしな・・・。
317名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:12:18 ID:v8Z5Yldk0
左寄りのええかげんなおっさんでしたな
318名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:17:54 ID:Ox/f3pgQO
マジで亡くなったのか。
ショックだ…。
ご冥福をお祈りします。
319名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:19:59 ID:bkvwxdF30
この人の本はレポート書くのに結構読んだ。
これまで大変お世話になりました。
320名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:22:11 ID:LERogMb6O
検索キーワード:「野上陽子 2ch」
検索キーワード:「野上陽子 2ch」
検索キーワード:「野上陽子 2ch」
検索キーワード:「野上陽子 2ch」
検索キーワード:「野上陽子 2ch」
検索キーワード:「野上陽子 2ch」
検索キーワード:「野上陽子 2ch」
検索キーワード:「野上陽子 2ch」
検索キーワード:「野上陽子 2ch」
321名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:25:53 ID:9DtsaBcO0

人の心は十人十色、臨床心理なんて宗教と同じだな。
超能力者の存在を否定してなかったと思ったが。

感慨はなにもない。本を読むと腹がたった。
322名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:39:05 ID:f8HEQwUn0
>>294
漏れはユングの解説本なんかより
箱庭療法を一般向けに紹介している『トポスの知』の印象が強いな

若い頃に影響を受けた学者もどんどん逝ってしまう
歳をとったつうことか・・・

ご冥福をお祈りいたします。
323名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:43:58 ID:GvN2ezyE0
惜しい人を亡くしたな・・・・









で、誰?
324名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:45:12 ID:0Nx8cEWb0
吉本ばななとの対談集を読んだけど
けっこうボケてたな。・・・どうでもいい過去の人
325名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:45:59 ID:XZn7Q/600
この人の本って5冊も読んだら
同じ話の使いまわしってわかったから
それ以降読んでない。

とりあえずご冥福は祈るけど。
326名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:47:10 ID:lm0OZhY90
臨床心理学をここまでメジャーにした
功績は讃えられるべきでしょう。

大学時代はお世話になりました。
ご冥福をお祈りします。
俺の禁欲も、ここまでか、、、
328名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:52:29 ID:rk0GAy240
晩年はどうかしたような発言が多かったけど
4,50代の頃の著作物は本当に頭のいい人だなと
感心するする素晴らしい内容でした

ご冥福をお祈りします
329名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:54:03 ID:JtPNvUKC0
臨床心理士の国家資格化オワタ
330名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:56:47 ID:9DtsaBcO0

河合は中沢とうまがあったようだな・・超能力で盛り上がったのかな?
オウムの事件をアメリカできいたとき、なぜかこの日本人め、と怒ったそうだが、
あれは在日カルトだ。オウム以外にも健在な在日カルトは多い。

臨床心理士なんてくだらねえ資格作ったのはこいつか?
331名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:59:34 ID:v8Z5Yldk0
日本を悪くした隠れ左翼文化人の筆頭
冥福は祈らんよ
>>5
どうでもよくない

>>8
心の鉱脈、始めて聞いた。ありがとう

>>12
終わらない夢を見ていたんだろうと思う

>>13
その言い方を借りると、俺は未だに青春を続けているということだな

>>39
小泉が、俺から雇用を奪い、そして隼雄をも奪った

>>44
>ケツに穴増やされた

アッー!ていうか、俺はサンタクロースの話が好きだったな

>>52
あるとおもう。だって、本人は夢とか研究してたから
脳死でも、勝手に殺すのはまずい。夢を見ているかもしれないので
333名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:07:50 ID:9DtsaBcO0
>>332

臨床心理士か?
>>80
俺の知る限り、ゲームに関しては何も喋ってないと思う
ていうか、ゲームやった事ないんじゃね?

>>81
無知の知、カコイイ!

>>104
それ、俺も気になる
でも、入院してたのは天理教の病院じゃなかったっけ?

>>115
やっぱり、天理教関係してるよね?で、潮で創価と
まあ、すごい人だから、型にはまらずに活動できるのだろう

>>119
だいたい、創価もフランスではカルト扱いだし

>>123
いいなあ、俺も大学に行ってそういうのをしたかった

>>124
意外と明日になったら生き返ってたりして
335名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:12:26 ID:B25xWX1I0
ショックだ。
336名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:14:47 ID:oncMCJ88O
あと20年は元気でいて欲しかったな。河合さんの思想が今の日本に必要なんだ
337名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:16:15 ID:pLznD8iF0
もう「ユングはオカルト」が定着してるから
今後ユング派の出番はないよ
338ムートン(´-ω-):2007/07/19(木) 23:20:58 ID:kIGHwiiP0 BE:639943766-2BP(670)
>>154
その人知らないんだ

なんか賛否両論だな
>>132
ドラゴンと対談なんてしてたっけ?雅雄のほうじゃね?

>>141
やるべき。魔女の宅急便とか放送すべき

>>143
ひらがなで「たましい」じゃなかったっけ?

>>152
やはり俺は青春まっただ中である

>>176
風だな

>>208
それがシンクロニシティだ

>>214
たたりなら、絶対もっと人死んでる。もうあの古墳、無茶苦茶だろ
340名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:25:56 ID:QsbkxRwV0
やっとしんだか
>>252
>ねじまき鳥の井戸=イド

それは無理あり過ぎ
     r`"⌒`ー=v ‐-、
       1:::::.....................  }
   ,r::::l3゙|:::::::::::::::::::::::___::リ,
   {:::/ r| ::::::::::::::( )|'爪|::jリ
   ヾ/``======_‐ラ(6:!
   ヽ、_ __... =-=´ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   <いくらなんでもそれは ないないだぜ…
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
342真黒西茶:2007/07/19(木) 23:31:31 ID:2vK3/3/e0
生き返って、意識不明のとき見た夢の話をして、
それから死ぬべきだった。
ほんとの心理学者ならそれくらいやるべし、ユングみたいに。
343名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:32:22 ID:BR6zGOr90
やっとオカ板の百物語読み終えて来てみりゃ
なんだよ
河合さん亡くなったのかよ

ご冥福を
344名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:34:26 ID:/DZ5w+aS0
マジかぁぁぁぁぁ
難解なユング本のよき解説者だった

ご冥福を
345名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:35:38 ID:3cPwPQKb0
つ菊

心理学学んだひとなら誰でも知ってるよな
臨床心理士の国家資格化はいつになるのやら
346名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:36:50 ID:5rJSi32jO
東の小此木、西の河合、どちらも鬼籍に入ったか。
ご冥福をお祈りします。
347名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:37:36 ID:e9rijN590
>>339
雅雄ともやってたけど、隼男ともしてたよ
348名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:38:05 ID:S16GqK9G0
この人のおかげで日本ではやたらとゲド戦記の評価が高い。
349名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:39:49 ID:qhOHjlAVO
一時期批判していたが、最近になってようやく理解しはじめた矢先……



無念
350名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:40:23 ID:tlUO5bur0
御冥福をおいのりします。
351名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:40:59 ID:mZ3wZxHn0
影の世界へ旅立ったか。 ご冥福をいのる。
352名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:43:22 ID:zBLRqC2KO
ユングに捧げた無駄な一生
>>287
サヨクの敵は、俺の味方

>>293
じゃあ、俺が
「子供が親のために生きるなんて最低」

>>295
日本終わってるよ。マジで

>>296
背後霊とかになって欲しい

>>303
ん?トリップ変えた?

>>325
>同じ話の使いまわし

あ、それはあるね
354名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:46:09 ID:CTwVNOMEP
スヌーピーの漫画の解説しか読んだことないけどご冥福をお祈りします
355名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:47:44 ID:XWciocvV0
'79だったか?某駅弁大の大講堂で河合先生の講演を聞いた。
テーマは親からの自立だったか。
100分ヒトコマ枠を使っても飽きさせない話は見事だったな。合掌。
>>333
いや、俺はただの童貞

>>347
そうだったか。ググったところ、こんな感じか
存在の耐えがたきサルサ 村上龍対談集

河合隼雄を読む (単行本)
【村上龍】
わたしたちは心の闇を飼い慣らすことができない、ということを繰り返し河合隼雄の著書から
教えられてきた――本文より抜粋

>>348
アニメでぶちこわしに

>>349
人生そういうもんだ
357名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:48:52 ID:KBLi9hgsO
たくさんの本で勉強させて頂きました。
あなたがいなければ心理学や児童文学に興味は持たなかったでしょう。

ご冥福をお祈りします。


つ心のノート
358名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:48:57 ID:1M9YRBL20
あらら。ご冥福を。
(ー人ー)
359名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:51:55 ID:DC2aOmtm0
日本を代表する”知”の喪失。価値の混乱した今の日本にもう少し生きて
いただきたかった。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
360名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:53:24 ID:7CP/C3XZ0
おお、名前知ってるし著書も読んだことある
でもどれくらい凄い人なのかはよく知らない
取り合えず合掌
>>252
>ねじまき鳥の井戸=イド

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l ゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
362名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:57:59 ID:R8ijpvJg0
来年の入試はこの人出まくるな
363名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:58:53 ID:n8A3/+Z+0
ユング派って言われるけど、ユングには批判的だったよな。
364名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:01:45 ID:1fOtyiF80
ご冥福をお祈り致します。
365名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:01:52 ID:owUkSBZJ0
ファルウェル師も今年亡くなったし
精神世界系の巨星堕つ年だね。
366名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:03:26 ID:K2VYsrBz0
河合の本は読んだことないが、ユングが元型論を展開するにあたって、キリスト教神秘主義を
ベースにしたのに対し、河合は日本の神話や物語をベースにして、元型論的な分析をしたんでは
ないかと思ってんだけど。

まあ、内向・外向とか元型とか心の四機能説とか、心理学的分析の方法として、価値が
あったのか、これからも価値があるのか、そのあたりはあんまりはっきりしない。 結局、超心理学
的現象の学問的解明は可能がビジョンがあればこそ、ユング心理学の全体系が将来も
意味をもちうるとしか。
367名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:03:36 ID:nt4EtlRmO
子供の教育には失敗したね
368名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:05:33 ID:Zdwf7TF50
今、放送大学でしゃべってるのって河合隼雄?
つらすぎてやってられない
オナニーして寝る
370名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:10:26 ID:K2VYsrBz0
あ、そういえばシンクロニシティなんてのもありましたね。あれは因果関係の概念を
やぶる、超心理学的概念そのものでありますな。
371名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:31:16 ID:UuRis5/YO
いちばん辛かった時にいちばん助けて頂きました。
ありがとうございました。
372名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:31:27 ID:hDQ90NPL0
>>368
教えてくれてTHX
喪服で講師のかたが出てたね。 声がブルブルしてた。
児童心理臨床、最終回自分の講義が流れる日に亡くなったということか。
はあー。
373名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:41:40 ID:zvtCg+xA0
あああ 合掌
374名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:52:07 ID:+859bU8c0
合掌

ユング派といえば、トランスパーソナル心理学。
あれはギャグですか?
何であんなのが心理学の教科書に載っているのか…
375名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:55:32 ID:uY8eguvCO
教育も失敗なんかじゃなかったのに
376名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 01:02:52 ID:UW9tUDkA0
「心の処方箋」結構好きでした。
合掌。
377名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 01:04:50 ID:F9D0BL350
一時期よく読んだけど、最近あまり読まなくなった。
それは自分の年齢のせいだと思う。
ある程度の年齢になったらはっきりとわかることがある。
「人間は、本音ではみな楽したいのだ」ということ。
だから心理学とかなんとか言っても、結局は自分が楽でいい思い
したいために苦しいというだけの話。
最初から楽したいと思わなければ、そこで済む話。
学問としての河合さんの功績は大きいのでしょう。
しかし、その理論が変な方向に悪用されないで欲しい。
日本は、いじめで足を引っ張り合う社会だからすぐに正論
っぽく悪用されるし、気がついていてもみな黙っている。
378名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 01:21:49 ID:VPS1V8ZM0
>>377
日本語でおk
379ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 01:27:52 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア 京大理学部を突破した事が

この人の最大の功績だったな

心理学のやうなオカルトにハマったのは最大の汚点だが・・・・・

380名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 01:31:55 ID:KMePFalvO
ホッカルはたまにいいこと言うから侮れないw


実は最低だったからなコイツはw
381名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 01:31:56 ID:oav8szb5O
カルピス久しぶりに見た
382名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 01:43:14 ID:wJZMBeJh0
>>190 その次の日に倒れて、さらに脳梗塞発症。以降、一回も意識を回復されることは無かった。
383名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 01:47:47 ID:PSCqwRZCO
英語を第二公用語にとか言ってた人だっけ?
384ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 01:52:52 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア 心理学は人を騙して 学問になったくらいだからな

ライアーゲームの天才詐欺師 アキヤマが やっていたのも無理はないが

アキヤマほどの男が心理学とは

河合も京大理学部合格の頭脳を似非科学 疑似科学に使うとは

385名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 01:53:09 ID:VPS1V8ZM0
河合みたいのが心理学だと思ってるのは無知だね
386名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 01:53:51 ID:5HU0ehA30
ぶっ倒れて職務遂行が不可能になったのに辞任しなかった税金泥棒か。
387名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 01:55:56 ID:+mY1Wsdz0
>>385
なぜ無知か、要点をまとめて3000字以内でよろ。
388ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 02:00:06 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア 河合はユング理論の解釈 つまり文学的な側面が強いって事だろ

ユングは文学者であって 科学者とは呼べんからな

389ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 02:05:03 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア “文献解釈学”であって 心理学ではない

って事だよな・・・・・・・・?!

390名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:12:32 ID:2gfq8YICO
(-人-)
391名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:13:30 ID:3kygBTFX0
そうか。
ご冥福をお祈りします。
392名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:17:57 ID:QPsLxU7jO
>>388哲学も文学も科学だけど?
393名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:19:01 ID:NaC8d41u0
河合先生に菊
394名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:20:15 ID:c+n7iLxr0
>>388
ユングは医者でもあるんだけど
395名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:27:25 ID:gBLY5cUS0
ホットカルピスって病んでるんだな
396名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:28:12 ID:VPS1V8ZM0
>>392
文学は科学じゃない。哲学史(日本でいうところの哲学)も科学じゃない。
>>394
医者だろうが物理学者だろうがその道楽を科学とはいわない
397名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:31:53 ID:pZ9D8fHW0
数学科出身で、しかも学部しか出ていないのに、
梅原猛とか丸山圭三郎とか村上春樹とかを相手に、
自然科学を「私に言わせれば…」なんて、
何でも知ってるかのように、したり顔で語って批判したりして、
「恥ずかしくないのかなあ、生物や物理はおろか、
数学だって語る資格はないのになあ」
と理系の私は思いました。
398名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:37:35 ID:gBLY5cUS0
>>397
お前も語る資格無いんだが

理系の私に言わせれば、なんて
何でも知ってるかのように、したり顔で語って批判したりして、
恥ずかしくないのかなあ

さすが理系、国語もできないんだな
399名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:42:02 ID:pZ9D8fHW0
「お前も」ということは、河合先生にも無いのですよね。
そうですよね。良かった…。
400名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:48:09 ID:zMyWmSaC0
河合隼雄(文化庁長官)
河合雅雄(京大動物学者・兄)
Office(京大情報工学・ACCSセキュリティ暴露事件で逮捕・甥)
中川文人(左翼系出版社社長・ACCSのサイト構築・運営)
外山恒一(都知事選候補者・前科3犯・選挙ポスターは中川文人のデザインと印刷による)

河合隼雄から外山恒一が一本の線でつながってしまった
401名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:18:18 ID:BgSOeKbD0
殆どの本は読ませてもらったと思う。
学閥など詳しいことは知らないが、ただの学者でなく、
世間並みの胡散臭いところもあるからこそ、一般に向けてのメッセージが沢山言えたと思う。

学者でも芸術家でも、才能プラス胡散臭さで有名になる。

倒れられてから気になっていました。
いろいろお世話になりました。
遠藤周作さんなど、沢山の方との再会の時ですね。

合掌。
402名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:21:09 ID:4YxnvdeI0
。・゚・(ノД`)・゚・。


昏睡状態をぞんぶんに楽しんでからあちらへいかれたんでしょうなぁ・・・。
403名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:22:17 ID:msj4oQ4g0
79のじいさんが死んだだけだよ
そんなことより若手の学者がポスドクで
苦しんでいることが重要課題であります
404名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:24:04 ID:4YxnvdeI0
>>9
この場合は

       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       ファルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |

今後は斎藤環とかがでしゃばるんですかね?('A`)
405名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:24:16 ID:gBLY5cUS0
>>399
亡くなったその夜に
いちいち批判を書き込みにくるなんて
頭おかしいんじゃね?
これだから理系は…
僕ちゃん理系で頭いいんですって言いたいんよね
406名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:25:51 ID:BJ85r+LG0
夢の領域を探ってきた人らしい最後だったな
407名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:27:47 ID:YgdvySYW0
びっくりした!よくこの人の名前出てくるよね
トポスの知て本が面白かった
408名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:29:42 ID:E8xgaBm40
ペテン師が死んだか
ユングの心理学なんて、血液型診断とかわらない非科学的なペテン

なんでもかんでも根拠もなくアーキタイプと強弁すればすむ代物
証明不可能なものを論じるのは科学ではない
疑似科学者、ペテン師の仕事
409名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:33:14 ID:E8xgaBm40
日本人の深層心理にあるのは、アマテラスのアーキタイプ
日本人の暴れたがるアーキタイプがスサノオ
朝鮮人がすぐファビョるのも、檀君のアーキタイプ
世の中の人間行動の説明がつかないことはすべてユング心理学のアーキタイプで説明可能w

なんでもかんでもアーキタイプをでっちあげて、それらしく説明すればそれだけで金儲け、長官まで
疑似科学さまさまですなw
410名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:35:50 ID:4YxnvdeI0
シンクロニシティはもはやスピリチュアルのいい道具にしかされてないし
411名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:38:32 ID:4rG7EUHW0
>>408
同意。
話し変わるけどじいさん学者にばかり
安定した地位と収入を与えるより
もっと若い研究者に地位を与えてやるべきだよ。
安定した収入下のもとで
研究させられる機会が老人に奪われている日本
412名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:40:07 ID:4YxnvdeI0
ユングが受け持つ女性患者との関係がその女性患者の両親にバレてしまい
その女性患者の両親にユングは文句を言われたのだけどユングはこう返した。

「今まで彼女が可哀想だと思ってタダで診察してやってたのに
そんなこと言うんじゃ今までの治療費払ってもらいますよ??」

両親はそれまでお金は払わずとも贈り物などはしていたので両親大激怒。
ユングは結構女好きだったのれす(´-`)
413名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:41:42 ID:X60/bRoZ0
臨床心理士ってなるの大変なんだろ?
414名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:42:06 ID:E8xgaBm40
検証可能性のないものは科学ではない
西洋思想を無根拠に紹介するだけで、ありがたがるのはやめるべき

証明できるものを誰にでも理解できるように、翻訳して紹介するならともかく
自分も理解できず、人から検証もできないものを権威ぶって証明するのはいかがなものか?

心理学や思想、哲学、文学なんて不要。宗教として紹介したいなら大学以外のところでやれよ
疑似科学を科学の体裁とって、大学で教えるのはいかがなものか?
415名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:42:54 ID:4YxnvdeI0
香山リカ「あたしの時代がきたわ!!!」
416名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:43:42 ID:11+E+elE0
>>413
確立されてない学問にぶら下がった資格がある矛盾・・・

御冥福をお祈り致します。
http://youtube.com/watch?v=tQF6njmh8HM
417名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:45:51 ID:isTdnERGO
俺とタメかぁ…複雑な気分だな。
合掌
418名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:47:19 ID:E8xgaBm40
だれにも検証可能性がないものを金かけて研究して意味があるのかよ?

学問て知識を集めるだけじゃなく、知識の正確性を検証して
正しいと思われる知識を取捨選択して蓄積していくものだろ
無根拠な元形とか無意識とか自我とか、こんなの証明しようがないし
検証のしようがないだろ。まだネズミ走らしている方がマシ

なんで検証可能性ないガラクタのような狂人のたわごと
金だすのかさっぱりわからん。細木さんところみたいに、有志で醵金してやれよ
419名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:47:43 ID:4YxnvdeI0
>>417
IDが is 多田野 エロGO・・・・
420名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:49:14 ID:yz2DrouyO
河合がユングだけで科学に関して考えたことがないと思っているやつは馬鹿
421名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:50:27 ID:4rG7EUHW0
精神医学ほど当てにならんものはないからなぁ
精神病患者治した実績ゼロでしょ?
422名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:53:40 ID:E8xgaBm40
>>421
精神分析系の精神医学はペテン
すくなくとも科学じゃない。入力と出力の相関性を検証することが不可能
全部、学者、医者の主観。第三者に、検証可能性がない

疑似科学の癖して学問の体裁とるなんて、科学に対する侮辱以外のなにものでもない
423名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:54:09 ID:4YxnvdeI0
金払ってでも自分の言いたいことぶちまけたいってのはあるのさ。
424名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:56:29 ID:VWjo45qIO
ありゃりゃ河合さん亡くなったのか
学生の頃一通り読みました合掌
425名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:57:02 ID:fvUaW3g30
>>9
俺はシータ派だな。おやじはスンニ派だったが。
426名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:57:59 ID:gBLY5cUS0
まさに21世紀、科学万能の時代ですね!
427ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 04:05:36 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア いやいや科学っていうか 理系は個人を研究の対象としないため
その個人の人格(思想など)とは無関係だが
文系の学問は個人を対象に研究する場合が多く
個人であるからこそ 人間としていろいろな価値観・感情が入る
故に 河合さんが亡くなり その河合さんの事を
あれこれと 言ってるわけだよ
428ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 04:10:15 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア 理系の科学は人間の力をあらわすが
文系の科学は 人間個人を研究する。

だから理系の有名な学者が死んでも スレは伸びない

個人の意志が濁流となり 人間を動かす
その一点のみに 人は、科学者よりも 英雄などに 共感を感じやすいんだらうな

429名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 04:13:09 ID:LLdfmE4b0
合掌
430ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 04:17:18 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア 人間が積み上げてきた力の総体が 自然科学

個人の意志(マルクスやキリスト教など)が 多くの人間を動かす それが思想
それを研究するのが人文科学
それらを統制する 人間の最大の発明品が社会であり

それを研究するのが社会科学だ・・・・・・・・・?!

心理学も また、かなりの危険性を孕んだ存在って事だ

心理学は疑似科学だが その力 と 危険性は認めている
431名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 04:30:31 ID:nHzkjnni0
フロイトとユング、同じ扱いじゃ、幾らなんでもアレだろw

このおっさんの影響力もその程度か。

つか、このおっさんの本なら、エヴァ世代にも、面白く読めるんじゃないの?
432名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 04:35:26 ID:/mw84ZiHO
>>431
似たようなもんだろ
433ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 04:41:12 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア まあ こないだ死んだ藤原伊織とかいうヤツの つまんねー本よりは

面白い事は確かだな

まあ別に、身近にあったら手に取るのもいいが

わざわざ、 買ったり 図書館で借りて読むほどのもんでもないわな

434名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 04:43:05 ID:5bR/uepb0
>>236
「文学」
435名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 05:46:16 ID:F9tdEhL20
インチキも徹底すれば学問になるからなw
436名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 05:48:57 ID:Dnkbvcxp0
>兄に元日本モンキーセンター所長を務めた動物生態学者の雅雄さんがいる

やっぱ兄弟だったのか
437名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 05:51:02 ID:yz2DrouyO
あの一族やばいからな
438名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 06:00:20 ID:HyeRwnRMO
合掌…
439名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 06:09:21 ID:h1czUWuR0
ユングはオカルトだけど河合はおもろいおっさんだった
著作も気楽なエッセイとしてたくさん読ませてもらった
440ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 06:32:28 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア 京大理学部卒って経歴が 気に入らない

京大理学部卒の書いたやつで読めるのは
専門書や 参考書くらいだよ

エッセイや小説みたいな個人の意思が入るやつは
激しく気に入らないから読む気になれんね
441名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 06:33:30 ID:VxRdXcFU0
黙祷
442ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 06:38:16 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア まあ所詮 もはや、死んだ人間 死人

いかに京大理学部卒であっても もはや らき☆すたを読む力もなかろうよ

でも死んでなお、著作が世に残るのはいいよな・・・。

科学科学とわめく奴の気が知れない
いくら学問として立派でも、実際役に立たないと意味無し
444名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 07:13:34 ID:6e1fQkpw0
共時性とか研究していたのかな
445ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 07:20:37 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア まあ学問というより 生き方(エッセイ)を楽しむべきだよな

科学で割り切れないところに「たましい」がある
隼雄はそれを教えてくれた
447名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 07:33:42 ID:Hq3OwrXXO
思想の根底つーか生の動機つーかそういうものを研究し書物として公開してきた功績は大きい
448名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 07:39:13 ID:p7iJ10C30
御三家のなかでは
アドラーだけだな人のためになる心理学って
449名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 07:46:17 ID:KlDp7rG0O
これはショックだ
この人の本ほとんど読んだ
バイト休憩中にユング心理学入門読んだな

まずは心からご冥福を祈る
450名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 07:50:12 ID:ZJ7qoyCi0
>448
 アドラーって、もう忘れられた過去の人かと
451名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 07:59:39 ID:s8EoD+Qc0
げ、死んじゃったのか。
毀誉褒貶の激しい人だったけど、日本にユングを紹介して独自の発展をさせた
功績は大きいな。今では"スピリチュアル"なんて通俗化されてるけど、日本人
に深層心理についての認識を深めさせたのは、フロイト派よりも、河合隼雄な
どのユング派だった。

ご冥福をお祈りします。
452名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:04:25 ID:s8EoD+Qc0
>>421
コラコラ。
精神医学と心理学を混同して語るでない。
453名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:06:48 ID:L+TteURQO
河合さん亡くなられたのか…なんかショックだ(・ω・`)

ご冥福をお祈り致します(´人`)
454名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:09:02 ID:JNBDPXAv0
この人は立派な人だけど、
この人にあこがれて心理学者の道を志し、
人生大変なことになった人間は多そうだw
455名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:10:23 ID:4rLwGqaL0
心理学つうか、怪しいカウンセラーの元祖じゃね?

でも客が納得すればそれでいい。雨の精神学会と同じ。

456名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:13:12 ID:4rLwGqaL0
ユングは、シンクロにシティーとかペルソナとか
オカルト理論の金字塔を開いた人だ
都市伝説ブームだってユングのような偉人が過去の神話伝説に
注目したおかげ。サブカルの星ですよ。
457名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:14:33 ID:JNBDPXAv0
オカルトや宗教を「完全に」否定するのも、宗教でしかないんだけどな。
というか共産主義。
458名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:16:27 ID:KlDp7rG0O
90年代後半は確かにサブカルの☆だったな
ユリイカにもユング特集とかあったし
459名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:17:31 ID:4rLwGqaL0
いやいや
オカルトという唾棄されるべきものに、人間の影の本質を嗅ぎつけた
のがユングの偉業だよ
本屋で大きな棚を占める異常心理・異常犯罪・都市伝説・スピリチュアル
など見ればその需要の巨大さがわかる
心理の奥底をのぞけば、いかかがわしい闇に近づく
ユングの行った道は正しい
しかし科学として認められることは今世紀中はないだろな
460名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:18:39 ID:AVwsD0lT0
パプリカ読もう
461名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:20:27 ID:7ay+Jj+u0
ユングはUFOを現代の「神話」だと看破していた慧眼。
所謂オカルト信者じゃないよ。
元々の意味での神秘主義者に近しい。
462名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:24:45 ID:4rLwGqaL0
構造主義とか山口昌男とか中沢新一とか
なんとか繕って合理的に考えようとしているように見せて
いるけど、本音はユングと同じで、心の底は不思議な
人類共通の太古の信仰があると思ってるのだろう
ユングははっきりオカルトを正面から研究したから
異端と言われるだけ。
463名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:27:13 ID:Hq3OwrXXO
>>459
俺は今世紀中に科学として認められるようになると思う。これから起こる可能性の高い危機・戦争が
心理の根底についての価値を上げてくる
464名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:29:23 ID:/dXeqPLW0
だからユングもフロイトも脳科学の進歩の前には
両方ともオカルト程度の価値しかないって。
しょせん精神分析なんて文系インテリの玩具なんだから。
465名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:31:42 ID:4rLwGqaL0
人類は長い間、心の底のほう(信仰とか神話)を最優先して
生きてきたんだ。それは古代の建築物や信仰や制度を見ればわかる。
しかし文明が発達して自然に直面しなくなるとそういう感覚が
死んでしまった。だけどユングはそういうものを自分で再発見した人
なんだろな。でも現代社会、とくに学会では単なるキティとなって
しまった。正直すぎる悲劇です。
466名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:35:10 ID:D1GbYjM90
無理に、物理学をモデルとした20世紀西洋科学として
科学様に認めてもらう必要はないだろう。
科学化により、人間そのものと人間の必要性から遊離してしまう過ちを
20世紀の伝統科学や代替医療は犯し、変質した。
むしろ、心理学をモデルとした科学の構築が、今世紀には目指されるだろう。
467名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:40:56 ID:4rLwGqaL0
>人間そのものと人間の必要性から

それを直視できないから、科学的に考えようとするわけで。
例えば西洋では王が牛から変身したり牛だったりするけど(神話上)、
これをなんとか合理的に考えようとするのが考古学とか狭い意味での民俗学。

オカルト領域に近い分野(ユング心理学、宗教人類学など)になると
深層心理とか他信仰との関連から考える。心の底のほうには日常生活と
根本的に違う論理が支配していると考える。

468名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:46:18 ID:4rLwGqaL0
日本では精神分析(フロイト、ユングとも)がはやらないが
かわりにスピリチュアルが流行っている

その社会的な位置はほぼ同じ
469名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:47:50 ID:rqz0WHYz0
ジャコビニ流星アタァアアアアアック!
470ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 08:49:30 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア アドラーねぇ おいらの中では

シャーロックの “あの人”を連想するな
確か、ピアジェと並ぶ発達心理学だか教育心理学の大家だっけか?

471ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 08:52:59 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア >>457 西田幾太郎の言うところの

“唯物論者は懐疑論者ではない。
何故なら唯物論者は目に映る物を疑おうとしないからだ” ってやつだな
472名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 08:55:02 ID:6zsuphpZO
心の問題と社会文化の関係を分かりやすく読みといた人だけど、間接的にココロジーとか血液型心理学とか安易でステレオタイプな心理学が流布するきっかけにもなってしまったね。本人はそうした心理へのステレオタイプな理解のされかたに慎重な姿勢でいたけれども。
473ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 08:57:58 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア >>466 心理学を応用した科学 それは経済学の分野で生かされそうだな・・・・・・・・?!

474名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:15:24 ID:rINPvXbm0
ようやく心理臨床学の夜明けがやってくる!
……汚染が広がりすぎてて無理か。
475名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:23:02 ID:4rLwGqaL0
血液型心理学も、祖型とかペルソナも、大してカワランだろう
心理学というより何を信じるかという信仰の問題だからな
476名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:25:33 ID:4rLwGqaL0
>>473
ユングが一番興味を持って研究したのは錬金術だしな。偶然だけど。
477名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:26:05 ID:kOqMD19NO
俺は心理学を勉強しているという人に、河合隼雄についてどう思うかとたずねたらそんな人は知らないと言われた。おかしいなーと思ったら結局それは口からのでまかせで単なるナンパだった、という経験がある。
478名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:28:38 ID:I6stFxQzO
河合先生、先生の書かれた本は確実に後世に残ります。
先生の英知は若い優秀な研究者へ脈々と受け継がれて行きます。

心よりご冥福をお祈りいたします。
合掌
479名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:30:28 ID:/qlNk+KKO
宗教に関係するとなったら、ヘーゲルは無視できないよね
この先生の臨床心理学って、自己責任とか相手を受け入れることとか、愛情をもって語っていて好きだった
懐の大きい人だったんだと思う
宗教と哲学、心理学の深いところをみるなら、ヘーゲルやマキャベリも必要になるかもしれませんね
ご冥福をお祈りいたします
『善の研究』を著した西田幾太郎に続いて京都大学出身の偉大な思想家が亡くなりましたね
現在、京都大学に通っておられる学生さんたちが西田幾太郎の思想や研究を、京都大学や天理大学の河合隼雄先生の講義を受けた学生さんたちが学問を継いでいってくださいますように
480名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:33:31 ID:OK2ScNKKO
仏教学やってる者からしたら迷惑な御仁だったけどね。
謹んで故人のご冥福をお祈り申し上げます。
481名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:33:36 ID:4rLwGqaL0
死んだ人をどうこうゆうのもアレだが
この人の著作読むとユングの毒気は消えて、
むしろ柳田邦夫とか構造主義にこびたような亜流の雰囲気が漂う
正直たいしたことないぞ
482名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:37:41 ID:2o6WLOGsO
倒れて意識不明→亡くなるまでが長くなかったか?
483名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:38:06 ID:cI1IO5qM0
高校〜大学時代とても影響を受けた。
ということは人格形成期の大恩人だ。
心からご冥福をお祈りいたします。
484ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 09:42:08 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア >>477 意味が分からん

日本語喋ってくれ

おまいは女で ナンパ師が嘘つきだったって事?

485名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:44:58 ID:4rLwGqaL0
西田幾多郎さんが偉いかどうか本を読んだことがない
河合氏は社会的には大成功してるけど、学問的にはたいしたことない
486名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:46:41 ID:h1czUWuR0
ユングをオカルトと最初に喝破したのは詐欺師の岸田秀
ま間違いじゃないけどねw
487ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 09:47:06 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア >>479 西田幾太郎は東大卒だよ

東大卒だけど 京大の学者だっただけだよ

西田幾太郎も 河合隼雄も マキャベリとかヘーゲルに比べたら

数段 人物が落ちる
ってか比較にならねぇよ

488名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:50:03 ID:D6XRp6IAO
こころの処方箋面白かったです

安らかにお眠り下さい
489名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:50:20 ID:4rLwGqaL0
日本人は理系では隠れた偉人が大量にいるけど
文系には見事に人材がいない国だな

正確に言うとここ50年ぐらい文系のレベルが
ものすごい下がってるな
490ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 09:50:25 ID:lptJcyzgO
>>481
(;´Д`)ハアハア まあ 実際、学者としては大した事はないが エッセイはなかなかのもんだよ

あと、京大理学部を突破したのは、めちゃくちゃ凄いよ

491名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:52:23 ID:4rLwGqaL0
>>490
京大理学部を出てからユング研究所に留学したんだったか
492名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:53:48 ID:Qj/usG/l0
>>29
オイだよ オイ
493名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:55:31 ID:JMYs+5dbO
うわあああああああ………………ショックだ………………

御冥福を心よりお祈りいたします……
494ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 09:55:35 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア この国には思想もなければ 哲学もないからな

文系の分野の偉人はおらんよ。

海外は豊富なんだがね

河合隼雄程度が学問がどうたらこうたら言われるのは

学問に対する侮辱だ
ただのエッセイやろうという認識でいい
京大理学部を突破したのは凄いが それだけの人間だ

495名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:55:56 ID:4rLwGqaL0
ユングって、あっちの世界を認めちゃった人だな
なんと言おうと40過ぎから精神的にあっち側に行っている
ある意味すごいよ。そこまでやった学者はいない。
その点河合氏はちょっと中途半端なんじゃねーかな
496名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:57:34 ID:Qj/usG/l0
>>47
この方は臨床心理を学ぶも者から神と呼ばれ
ウィニー開発者の甥ごさんは2チャンネラから神と呼ばれた
497名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:58:16 ID:Ir1T3ULT0
京大で数学勉強して心理学を科学にしようと渡米したんだよ。
それで人の心は数字じゃ計れないという結論に至ったわけだ。
決してオカルトにはまったわけじゃないよ。
498ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 09:59:09 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア 京大理学部は凄いよホッカルさんでさえ 落ちちまったんだからなぁ

こいつ 勉強はできるんだよなぁ

いやもう死んだから関係ないけど

しかし ユング研究所ってなんだ

胡散臭いな。

499名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:59:36 ID:iPK1LzCe0
似非科学者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!








ウソです。ご冥福をお祈りします。
500名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 09:59:52 ID:XrN2yAvX0
>>495
あっちの世界ってどういうこと?
501名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:00:44 ID:VPS1V8ZM0
心理学を科学としてやりたいなら兄がやっていたような分野でやればいい。
隼雄さんにもともとそんな気はないだろ
502名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:00:58 ID:4rLwGqaL0
フロイトとユングはぜんぜん違う
フロイトは、人間を性的な欲望の機械と考えて
性的欲求を実現するために生物のレベルで精神が規定されて
いると考えたわけだな。いわば「性的な機械論」と行っていい

ユングは正反対で、精神の世界は、生物的な条件だけで説明できない
独自の論理が支配する奥底があると考えた
精神の底をのぞけば神や怪物が出てくるというわけだ。

オカルト、神秘の世界にかなり近づいている。
503名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:02:46 ID:sC0Ssb0A0
河合先生ありがとうございました。
どうぞ安らかにお眠りください。
504名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:02:50 ID:508fFHak0
本当に残念ですが、偉大な人だとなおさら、その人の言わんとすることが
100%伝わらないのが残念なところ。「教え」は伝えられても、その人の
人間性は伝授できないものですからね・・・
(シュタイナーも偉大だったようだけど完全に理解できる人がいなきゃ
次世代に伝わらない。)
河合先生の講演聞いたことありますが、下手なお笑いより面白かったし、
とっても暖かい雰囲気のある先生でした。
後を継ぐ方々、ヨロシクお願いします。
505ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 10:03:05 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア 人間の心を数式であらわそうとした
ナメクジの行動ですら、今のスーパーコンピューター 何台も使って やっとこさってのに
そんなのできるわけないじゃん
506名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:05:50 ID:OzQN6fC50
>>457
宗教は他宗教を徹底的に排除するがな
507名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:06:39 ID:G1pd08/p0
えええええええええええええええええええええマジかよ・・・・
素でショックだ
508名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:07:18 ID:h1czUWuR0
こないだNHKで立花隆とロボットについて対談してたばっかなのにね
509名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:08:03 ID:4rLwGqaL0
>人間の心を数式であらわそうとした

フロイトは要するにそういうことをしたんだな
性欲という力学で、人間心理をすべて記述しようとした
そしてそれはかなりの部分正しいぞ
いま進化心理学が流行ってるけど、フロイトこそ進化心理学だよ
生物進化の過程で性的弱肉強食が強烈に起こる
だから人間心理は8割がた性欲に支配されるというわけだ。
フロイトは正しかった。

これに対してユングは、精神が独立した「王国」だと考えてるから
生物学では説明しきれない。だから神秘家と言われる。

しかし古代文明や古代信仰を研究すると、たしかにユングの意見にも一理
あるんだよな。人類共通の古代信仰があったように思われる。
しかもそれは現代人から見ると奇怪・残酷・不合理だったりする。
510名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:08:06 ID:XKHgGDXz0
私も最近ユング派のトンデモさんを・・・
511名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:10:08 ID:VPS1V8ZM0
>>509
進化心理学者は人間心理が8割がた性欲に支配されるなんていってないし
512名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:10:41 ID:G1pd08/p0
この人はユング派の考え方を分かりやすく解説してくれたり、噛み砕いたりした読みやすい本を出してた
残念だ・・・・あと一冊くらい新刊を読みたかった
513名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:11:47 ID:kbtH3dff0
京都ちゃちゃちゃで見たのが最後の姿だったなあ
514名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:11:53 ID:4rLwGqaL0
>>511
いやいや、進化心理学だと、自然選択と性選択を基本にすえることぐらいわかってるよ
その性選択の部分が、フロイトが実は先駆だってこと

フロイトのトンでも部分は捨象してだよ
515名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:15:11 ID:pkl2PdJRO
新聞すらろくに読まない両親のもとで育った俺にとっては、河合のような文学や音楽の嗜みがある
裕福そうな学者にどうしてもコンプレックスを感じてしまう。
無理して高偏差値といわれる進学校へ入ったが、どんなDQNですら俺よりクラシックや児童文学の
教養があることに愕然としたトラウマが引き起こされてしまう。
516ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 10:16:44 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア 日本は文系がネックだからね

日本でここまで幅を利かせてるのも
不思議だが 世界じゃあ通用せん

宮台とかいうのですら、日本最強の社会学者なんだろ?(笑)

517名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:19:49 ID:4rLwGqaL0
>>516
日本の文系って、完全に欧米の猿真似か、または「日本独自」に閉じこもるか
見ていてどちらも情けない
日本の土壌で世界レベルに発信する香具師はいないのかね?

知ってる範囲ではサル学者の一団が頑張ってるだけで、それ以外だと科学的考古学ぐらいか?
どちらも文型というよりも理系に近いかも
518名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:21:04 ID:W25M4wSa0
河合隼雄先生は、ユングは合理的じゃないと散々分析者と議論したあげくに
ユング心理学に対する疑いを決して捨てるなとまで言われた、合理主義者だしな。
519名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:21:06 ID:v6CcwaY80
顔が好きでした
ご冥福をお祈りします
520名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:22:25 ID:PR9PgZUK0
しかし女の子って心理学好き多いよな
大学行ったらやたら心理学専修が女子に人気あった
進級後、やることはネズミの心理の研究だと解ってがっかりしてた
友達がいた
521ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 10:22:53 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア 日本には魅力的な思想家も哲学者もいない

海外の誰かに肩入れするだけの存在に過ぎないからね

文系の科学は有意義な論文、0%で足を引っ張ってんだよね

物理や材料科学では世界をリードしてんだけど
522名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:23:56 ID:T/dISJ2S0
フロイトやユングの業績なんて東大出の森田正馬に比べたら
子供のそれだよ。
河合隼雄の本業はエッセイスト。
523名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:25:55 ID:pkl2PdJRO
>>520
女はバカだから雑誌のナントカ占いみたいなのを心理学だと思ってる
これだけはガチ
524ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 10:25:59 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア >>522、まあ 森田正馬の死亡スレは こんなに伸びないけどな

学問なんてそんなもんだよ

525名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:26:47 ID:iiphhuK10
ユングは文学者。その才能は認める。用語の名付け方とかカッコいいしなw

でも理論はオカルト。
526俺京大理学部卒:2007/07/20(金) 10:27:06 ID:zsBkpUCq0
ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s ←  名にこのキチガイ?

お前文体が崩壊してるぞ? お前等質で病院入っていたから
最近2chに顔出してないんだろ?

 早く病院にかえれよ?
527名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:28:22 ID:G1pd08/p0
ご冥福をお祈りします
528名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:28:47 ID:3W/ihGpf0
ちょwwwwwwwwwがくちょぉぉっぉおぉおおおおおおお
529名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:28:50 ID:RMDvGc7v0
>>496
>>ウィニー開発者の甥ごさんは2チャンネラから神と呼ばれた
金子勇は甥なのか?オイ

京大理学部突破と聞いて小室直樹を思いだした
530名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:30:08 ID:L5hJUbPm0
ホットカルピスの個人情報ぷりーず
531ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 10:30:39 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア >>529 違うだろ
小室は確か憲法学者だったな。

なんか 分かりやすい憲法学の本をいくつかだしてた

北斗のけんのやつとか
532俺京大理学部卒:2007/07/20(金) 10:32:38 ID:zsBkpUCq0
心理学板から大挙して(心理学板は過疎板だがw)
臨床系とくに河合先生のユング派に反感を持つ
行動学系・実験心理学などの科学系心理学の連中が大挙してこのスレを
荒らしに来ている。




■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【訃報】元文化庁長官の河合隼雄氏が死去 [ニュース速報]
プロ野球12球団オーナー八つ当たり、「メジャー報道自粛して」 「日本球界盛り上げて」NHKに申入れ方針 [芸スポ速報+]
【ベトナム】韓国人の『SEX観光客』をまた摘発[07/19] [東アジアnews+]
♪♪♪ 河合隼雄死亡 ♪♪♪ [心理学]
河合隼雄先生に対する違和感!!! [心理学]
河合隼雄さん追悼スレ [大学生活]
533ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 10:33:11 ID:lptJcyzgO
(;´Д`)ハアハア なんだなんだ
おいらに粘着し 反感を抱きはじめた

基地外どもは・・・・・・・・?!

河合隼雄に支持していた連中かな

おいらだけじゃなくて 他のやつも言ってるじゃねぇか

なんで おいらだけが槍玉にあげられんだよ
534名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:33:20 ID:Qps5K7QBO
立派な方が…合掌
535名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:35:37 ID:OzQN6fC50
森田療法といえば、一番実績のある療法と聞くが?
たしかに森田さんが死去して話題にはならなかったっぽいね。
良く知らないが。
肩書きに弱い日本人らしいといえばそれまでだが
536名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:35:46 ID:/1Tu2hBSO
小室直樹は元は社会学だろ。いろんな摘み食いしてるけど
537名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:36:37 ID:n5hhG3ZQ0
京都大学理学部数学科卒業後、大阪大学大学院経済学研究科で、
市村真一や高田保馬らのもとで理論経済学を研究する。博士課程を中退後、
第2回フルブライト留学生としてアメリカへ留学。ミシガンでスーツに計量経済学を、
MITでサミュエルソン(1970年・ノーベル賞)とソロー(1989年・ノーベル賞)に経済学を、
ハーバードでアロー(1972年・ノーベル賞)とクープマンス(1975年・ノーベル賞)に経済学をスキナーに心理学を
パーソンズに社会学をホマンズに社会心理学を学ぶ。帰国後、東京大学大学院法学政治学研究科進学。
丸山眞男の元で政治学を学ぶ。また、社会科学の統合を志し、法社会学(川島武宜)・社会学(富永健一)・
社会人類学(中根千枝)などの多様な学問を一流の学者から学ぶ。さらに、M・ウェーバーを早急に極めるため、
大塚久雄宅・周辺に居を移し、直接指導を受ける(十年)。

小室直樹はなんだろ、一応社会学者、政治学者のくくりにいれられてるけど
憲法学者ではないよ。
538名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:38:05 ID:OH5dFU5N0
ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s さん
井筒俊彦についてはどう評価します?
539名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:38:07 ID:NtVZvgY2O
教授怒らせて徒弟制からドロップアウト→ニート
540名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:39:52 ID:RMDvGc7v0
>>537
河合スレが小室直樹に乗っ取られそうだw

凄い御大だよなぁ
541名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:41:15 ID:IUlySNMW0
神経学の本のほうが心理学より面白くないか?
ラマチャンドランとかクローアンとか。
542名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:42:41 ID:n5hhG3ZQ0
小室直樹と河合隼雄って同年にフルブライトで渡米してんだな。
543俺京大理学部卒:2007/07/20(金) 10:42:58 ID:zsBkpUCq0
NHKは追悼番組をやってくれるんだろうな!?
ETV特集で1時間半枠でやってくれるかもしれない。
最近ETV特集は日曜1時間だけになってしまったが・・・orz
544名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:46:17 ID:ldfF4zne0
ユングってオカルトっぽい。集合無意識、シンクロニシティ、原型、…
545名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:47:14 ID:n5hhG3ZQ0
ユングはオカルトというよりも
コスモロジー、臨床の知だろうな。
546名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:51:07 ID:4rLwGqaL0
追悼番組するほどの業績があるのかね?
政治的業績ならあるけどな
547名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 10:51:16 ID:n5hhG3ZQ0
丸山圭三郎も後年、ユングに興味をしめしてたが、なくなられてしまったな。
548俺京大理学部卒:2007/07/20(金) 10:51:27 ID:zsBkpUCq0
>ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s さん
>井筒俊彦についてはどう評価します?

井筒俊彦は、何百年に一回この世に現れるかどうかの『大天才』
河合隼雄先生を数人分位の日本が世界に誇れるインテレクチャル。
デリダだったか欧米の思想家からもリスペクトされている知る人が知る大天才。
日本ではほとんど知名度は無いが。

河合隼雄先生をあの『エラノス会議』に紹介したのが井筒俊彦せんせい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E7%AD%92%E4%BF%8A%E5%BD%A6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%B9%E4%BC%9A%E8%AD%B0


ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s  ← こんな『知ったかぶり』
の鼻持ちなら無い大馬鹿野郎にきくなよお前?
549546:2007/07/20(金) 10:55:12 ID:QqTyXv+20
ユングはすごいよ
アメリカ先住民の冬季の石占い(予知)から、現代美術に潜むオカルトまで
1冊の本で語るからな。フロイトより10倍面白い
というかハローバイバイの都市伝説のような意外性にあふれてるぞ
550名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:00:25 ID:oDeeXtKk0
>>549
そういうのは学問って言わないわな
所詮、今の世の中ではサブカルぐらいでしかない
551名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:02:02 ID:u5UNgxD50

比較とか優劣でしか語れないなら
病んだ人には接するの遠慮する程度の常識持つべきだぞ心理学板住人
552名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:04:28 ID:xHzwOVGh0
>>548
井筒先生が大天才なのは同意だけど
欧米でリスペクトというのはちょっと大げさでは。

ジル・ドゥルーズに日本人研究者が
「日本人で興味のある哲学者は?」と尋ねたところ
しばらく黙った後、自信なさそうに
「ド、ドーゲンヌ?」と言ったっていうくらいだから。
553名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:09:29 ID:IVIE/E6R0
雅雄と隼雄兄弟だったのか!
ご冥福をお祈りします
554名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:15:45 ID:u+soBn7D0
>>549
頭のいい人には世界が一つにみえてるんだなあというのがよく分かるよね
555名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:16:08 ID:QqTyXv+20
サル学の河合さんとは兄弟だったのか
あんまり似てないが
556名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:18:00 ID:DMgzLkqY0
覚悟していたけど、現実となるとつらいな。
ご冥福をお祈りします。

>>551
あそこにいるのは基礎応用実験系や認知/行動療法系ばかりだから。
臨床やってる人から迫害されてる妄想を持ってるみたいだね。(こっちは何とも思っていない)
特に行動療法やってる人たちの河合先生叩きは異常としか思えないよ。
557名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:18:42 ID:QqTyXv+20
>>554
ユングにとっては精神の奥のほうが見えているので
だいたいの奇妙な事象はそこに戻れば説明できるのだろう
オイラが思うに、そういう奇妙なことを避けまくってふんぞりかえってる権威
よりも正面から考究するユングのほうが好きだな

ただはまりすぎるとあっち側に行ってしまう危険はある
558名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:20:10 ID:n5hhG3ZQ0
コンプレックスなんて言葉を最初に用いたのはユング。
559名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:21:03 ID:QqTyXv+20
そういえばたしかに。
ユングはインスタレーション(配置とか星座)と言っていたのだったかな
560名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:21:51 ID:Sxuxsbbz0
河合さんはいったい何を企んでいるんだ?
561名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:55:54 ID:MPZ/m79K0
ユング派とかきいたらばかにしちゃうね
562名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 11:59:24 ID:Pc5wESgZ0
>>541
神経学者の本なら、テレンス・ディーコン『ヒトはいかにして人になったか』がおもしろかった。
あとは、セミール・ゼキ+バルテュス『芸術と脳科学の対話』が、あまりにかみ合ってなくて、逆に興味深い。
ゼキはいうまでもないが、バルテュスは画家で、ゼキ以上の有名人。
563ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 12:07:31 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 今までは携帯だったため 戦闘力が低下していたが・・・
   _, i -イ、    | パソコンになったからには そうはいかんぞ おめーらw
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
564ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 12:09:59 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  京大理学部卒は・・・なんで文系に固執しているんだ?
   _, i -イ、    | 理学部なら真理の探究に目を向けるべきで・・・個人の思索である
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   人文科学的領域など・・・管轄外だらうよ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)                こいつも・・・河合と同じく 京大理を出た後 文学部などに再入学した
   ヽー―'^ー-'             くちではなかろうか・・・。 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
565名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 12:11:46 ID:u5UNgxD50
>>564
根本的に学歴ヲタはスレ違いだろうが。 
566名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 12:15:39 ID:pOXzqd7x0
これでキチガイ系の心理学派閥がが少しはおとなしくなるな。
あとはチョムスキーか。
567俺京大理学部卒:2007/07/20(金) 12:15:51 ID:zsBkpUCq0
>>563-564

なにが『戦闘力』よw やっぱ、アタマおかしいわ。
お前キモイんだよ。AAなんか使うなよ。
ここは追悼スレだぞ。
568ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 12:18:23 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < チョムスキーって確か 生成言語の人だっけか?
   _, i -イ、    | まだ生きていたのか?w
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
569名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 12:21:10 ID:Wt4C+G5F0
>>115
超亀レスすまそ。

経歴からも天理教と河合隼雄の関係自体がなくはないと思うけど、
それ以外に奈良県の医療事情が大きくかかわってるか、と。

奈良県は、公立とか大学とか普通の医療法人のしっかりした病院がすくなくて、
実は、ぱっと聞くと怪しいイメージさえする天理教の病院(よろづ相談所病院。「憩いの家」とか
呼ぶ事もあるらすぃ)が、県内最上級の設備・態勢を持つ病院のひとつだったりするという、
すんごい現状があるんだよね。
おそらく脳神経外科では県内で一番いいんでね? だから、脳内出血や脳梗塞で
救急病院で太刀打ち出来ない病状だとここへ転送されて来るらしい。
あそこに入ったからと言って「天理教?」という話ではないわけよ。

河合隼雄がどういう事情であそこにいたのか、正確なところは知らないが、
一般的な奈良の医療事情という事で、とりあえずお知らせ。
570名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 12:26:00 ID:Qn6eHIYp0
>>569
天理よろづ病院は京大系。設備も環境も良いので優秀な医者や医療技術者が集まる。

河合先生は高血圧の既応症があり、以前から天理よろづ病院に通院していた。
571ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 12:30:06 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 79歳なら・・・結構 生きたほうだよ。 人間ってやつは・・・せいぜい
   _, i -イ、    | こんくらいしか生きれないんだよなぁ・・・・なんか空しくなってくるよ。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   不老不死を手にする方法があれば・・・いいのだが
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
572ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 12:34:18 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 河合は結局 不老不死になれず・・・死んでしまった。京大理学部を突破していても・・・
   _, i -イ、    | 老い 病 死を 超越できなかったわけだ・・・・。つまり凡人の証明。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   それは幾多の哲学者・思想家 科学者にも
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   言えることだ・・・。
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
573ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 12:36:59 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < おいらが河合さんを評価しているのは京都大学理学部を突破≠オたという一点に
   _, i -イ、    | 尽きる。彼の業績など それらに比べれば・・・取るに足りぬ 微々たるもの・・・
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   能力の無駄遣い・・・児戯に過ぎない
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
574名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 12:41:21 ID:/8jLwkxF0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < おいらが河合さんを評価しているのは京都大学理学部を突破≠オたという一点に
   _, i -イ、    | 尽きる。彼の業績など それらに比べれば・・・取るに足りぬ 微々たるもの・・・
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   能力の無駄遣い・・・児戯に過ぎない
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
575名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 12:45:09 ID:gp+cz8dR0

フロイト=SF作家
ユング=ファンタジー作家
河合センセイ=エッセイスト


文系で尊敬できるのは一握りの文学者と歴史家くらいだなあ。
心理学もたいがいだけど、経済学みたいな文系の理系ごっこは
明日にでも大学から追放すべきだよ。
576名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 12:45:52 ID:Wt4C+G5F0
>>570
おー、元々通院ね。なるほど。サンクス。
577ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 12:48:38 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 文系でもすごいやつはいるぜ・・・。ただ この国にはいないだけだよw
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
578名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 12:48:46 ID:KK98Vm8cO
心理学は学問じゃなくて人格だとおしいてくれた。
元河合隼雄さんに黙祷
579ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 12:51:01 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < まあ海外の哲学者・思想家が偉大すぎるため・・・・その偉人・天才にならうとせず
   _, i -イ、    | その個人の研究に頭がいってしまう時点で・・・従属している。だから イメージが
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   わきにくい・・・。海外は違う。
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   強烈な個性と 裏打ちされた思想などがある。
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
580名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 12:53:23 ID:oXAhO+9uO
まぁ何にせよ我々はまた類い稀な脳を失ったわけだ。

ご冥福を。
581名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 13:00:10 ID:OE7dPH4I0
何十年もまえにフロイトらの主張を「えせ科学」だと喝破したポパーは慧眼であったと思う
582名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 13:00:12 ID:O5CxKW6I0
河合隼雄死んじゃったのか
こりゃあ驚いた
583ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 13:02:51 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>581 おいらも IQテストで 低い数値が出たとき これは似非科学だと
   _, i -イ、    | 確信したぜ・・・?! ホッカルさんのIQが82なわけねぇだろwww
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
584名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 13:04:52 ID:eE/NYTd2O
スレ読んで無いけど、ジャコビニ流星アタックは何回出た?
585ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 13:08:24 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>584 おまいで 3回目だw
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
586名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 13:09:20 ID:gLAW8Nju0
おっと亡くなったのか
587名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 13:09:38 ID:Uw4ayQme0
>高松塚古墳のカビ問題なんかの責任背負わされて大変そうだった。
>倒れたときも明日香村に出向いてたときだったし。

サヨに粘着されて気の毒だった。
高松塚のカビよりも、人の命のほうが大切だろうに。

人の罪を背負って、十字架に磔にされて死ぬのは神だよな。

河合雅雄(京大動物学者・兄)、それ以外の兄弟は京大医学部卒で、みな、その分野の第一人者。
日本の学術界への貢献は多大だ。
588ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 13:13:30 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 過去の偉人達の推定IQの測り方も かなりメチャクチャだったしな・・・ww
   _, i -イ、    | 計測方法もデタラメときてやがる・・・。 何よりもホッカルさんが平均を下回る 82という数値だ・・
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   知的障害者のなりかけ じゃねぇかwww
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-'    その時に確信した・・・これは擬似科学だと・・・。 過去の人間はバカだからコロっと騙されて
    〉    | しまったんだな・・・そして・・・騙したまま・・・現在に至ると・・・ 今・・・この似非学問を撤廃すれば
   /     |   大学教員などが職を失い 生徒も戸惑うから・・・ なぁなぁ・・・な感じで・・・残ってしまったのだ
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
589名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 13:14:37 ID:MPZ/m79K0
誰かホッカルさんを精神分析してやれよw
590ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/20(金) 13:15:32 ID:Plaz0aJN0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>587 天才の家系か・・・でも天才って言っても 学歴だけで
   _, i -イ、    | 学問の成果としては お粗末なものだが・・・そこらへんは運もかかわってくるから
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   仕方ないか・・・。頭脳だけではどうしやうもない
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
591名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 13:27:53 ID:yz2DrouyO
ホッカルが知的障害なのは納得なんだがwww
IQをその数字だけでしか見ることができないあたり知的障害にはピッタリだな
592俺京大理学部卒 こういうことだそうだ。:2007/07/20(金) 13:30:41 ID:zsBkpUCq0
102 : ほうとう屋(アラバマ州):2007/07/19(木) 22:06:03 ID:UC76NwV90
明日香村とキチガイ村民に殺されたようなもんだな。
高松塚の修復の件で村に一言断わりがなかったから長官自ら詫びに来いと
散々ゴネた。  
この土人ども、高松塚古墳の壁画を自分達のものだと思ってるのかね?
土下座して詫びろ。 ヒャクショーどもがよ!

116 : 美容師見習い(三重県):2007/07/20(金) 01:47:53 ID:3HgTy+Vb0
>>102 その夜のマスコミの吊し上げ会見が決定的だったんだよ。

117 : 張出横綱(東京都):2007/07/20(金) 02:09:37 ID:AUL8Zzg10
>>102
>>116
くわしく

118 : 美容師見習い(三重県):2007/07/20(金) 02:59:12 ID:3HgTy+Vb0
>>117 8月8日〜9日に酷暑の中、明日香村等でお詫び行脚したあと、
最後に現地でマスコミと記者会見をしたんだが、
「どう責任を取るんだ!!」と怒号の飛び交う記者会見となってしまったらしい。

そのまま奈良の自宅で、当初の予定通り夏休みに入ったんだが、
直後から風邪を引いて熱を出して寝込んでしまわれたらしい。
17日の朝、家族が見に行くと、意識を失っており、
それっきり二度と目を覚ますことなく旅だたれてしまった。 (;人;)

119 : 噺家(アラバマ州):2007/07/20(金) 07:27:59 ID:r1io1XG70
マスゴミのキチガイ記者と明日香村に殺されたようなもんだ。
過労とストレスが脳梗塞の引き金になったんだろう。 お気の毒にねぇ。
あのテの「トップでてきて謝罪しろ」ってゴネるヴァカは日本人なのかねぇ?
593名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 13:33:37 ID:HxlTzuwR0
著書を何冊か読んだことあるな。
594名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 13:40:21 ID:508fFHak0
長官を引き受けちゃったから・・・
今更だけど、断れなかったのかなあ・・・
トップは辛いね。あのカビの責任が河合先生にどんだけあるのかと・・・
本当に惜しい方を亡くしました。合掌
595名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 13:43:34 ID:8LaEf2pSO
(´;ω;`)
596名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 13:52:04 ID:rc8Pmmce0
>>583
言語分野を無視したニホンのIQテストは疑似科学かどうかはともかく
社会的能力を全く反映していないと思う
こんな文を書く俺のIQが140だってんだから意味わかんねえよ
三流私立だしよ
597名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 14:00:08 ID:d/ZCNHYk0
村上春樹が唯一、心を許していた人であったと思う。
ご冥福をお祈りします。。
598名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 14:01:06 ID:q0rzk3xz0
河合先生好きな方やっぱ多いね。
初めて子供ができたとき、
子育てにについてのテープを図書館で借りたら河合先生だった。
すごくわかりやすく、面白おかしく話されてすごく参考になった。
あれで夫婦の子育て感が共有できた。
感謝してます。

合掌。
599名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 14:19:47 ID:6yGJxbEG0
心理学を専攻してた自分としては、河合先生にはいろいろ教わったな

ご冥福をお祈りします
600名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 14:22:53 ID:xZUYr4cfO
簡単に非難しとる連中は人間の「死」というものにまだ真剣に向き合ったことがないのだろうな。
いつかは心の支えになる時がくる。
この方の御名前を覚えておくだけでもよかろう。
ご冥福をお祈りします。
601名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 14:33:40 ID:o6J1Iqxj0
ユングの集合無意識の話はMMRにもでてただろ。
602名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 14:55:54 ID:lptJcyzgO
あのMMRか
603名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 14:59:49 ID:+C38fT+O0
ずっと猿学の人だと思ってた
604名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:01:05 ID:1+N3FlhRO
河合のおっさんめ、やっと氏んだかw
605名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:15:51 ID:g/TQceT20
ここで心理学は科学じゃないとか
河合のせいで心理学はダメになったとかいっている奴は
まともに勉強していないと思う
科学とか実験心理学とか
606名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:21:19 ID:Hq3OwrXXO
>>600
全くもって同意
607名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:23:51 ID:Jsp1tNH80
>02年1月に文化庁長官に就任。
ああ、高松塚古墳の国宝壁画の損傷を世間に未公表で修復した時の長官かw
608名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:24:32 ID:gp+cz8dR0
>>605
左翼とかカルトの連中が信者以外の人間と論争して負けそうになると
決まっていうセリフが「お前は勉強不足」らしい。
609名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:26:32 ID:n5hhG3ZQ0
精神分析学は科学じゃないなんてフロイドが自分自身で言ってるじゃないか。
ポパーを持ち出して、似非科学だなんて批判してるやつは、フロイドの著作を読んだことないだろ。
610名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:35:02 ID:6DvAmO35O
小此木先生が亡くなった時はこんなに反響なかったよ
611名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:41:45 ID:nds76q5rO
この人の本を小さい時によんで臨床心理士になりました
ありがとう
ゆっくりおやすみください
612名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:43:21 ID:bI2d3BAu0
臨床心理士の資格をつくったのが河合先生だったのか。
しらなかった
613名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:44:21 ID:q3OV5A/QO
ヨブへの手紙は愛読書です。
ご冥福を。
614名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:50:18 ID:uGwVhv420
神戸人の俺からして河合氏は文化程度の低い
単なる博学の人にしか見えなかったけどなぁ…乙
615名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 15:59:59 ID:Pc5wESgZ0
>>609
ポパーの批判はしょぼい。

アイゼンクやグリュンバウムからの批判はどうよ。
616名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:07:02 ID:srMf4WZb0
このスレにはタチコマが沢山いるな
617名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:13:45 ID:VPS1V8ZM0
タチコマ?タチマチコマネチ?
618名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:17:35 ID:eNYqSu2M0
疑似科学とか似非科学とかって批判はそもそも違うんじゃないの?
中村雄二郎のいうように、近代科学と対比される、臨床の知に分類されるものだと思うんだけど。
619名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:21:17 ID:bHTCeuNi0

河合のファンっていうのはべつに学者として彼の業績を評価してるんじゃなくて
たんに自分に心地のよい言葉を並べ立ててくれるから、彼のことが好きなだけ。

日本の平均的なオヤジが飲み屋で金払ってホステスにちやほやされたり、
無学なオバサンが細木数子の番組を夢中で見るのといっしょなんだけど、
本人は自分はそういうのとは無縁な高尚な人間だと思ってるところが面白い。

逆にいえば、読者に「自分は特別な人間だ」と思わせるわけだから
作家としてはすごく優秀な人だったと思うよ、河合先生は。
620名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:26:27 ID:gu7F5WBCO
学生の時は「それが一番大事」っていう曲で癒されました。安らかに・・・・。
621名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:26:36 ID:32wEj7TwO
>>616
甲殻?
622名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:31:17 ID:PwAot/8N0
フロイト・・・・性欲に取り付かれた強迫神経症の人
ユング・・・・あの世に半分行ってしまった妄想癖のある人

こんな風に見るとよくわかるね
623名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:31:50 ID:n5hhG3ZQ0
>>618
自分もそう思う。河合隼雄もこんな本だしてるみたいだね

臨床とことば―心理学と哲学のあわいに探る臨床の知
http://www.amazon.co.jp/dp/4484032023

その点においては河合隼雄も自覚的だった。

宗教と科学の接点
http://www.amazon.co.jp/dp/4000010263
624名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:36:26 ID:PwAot/8N0
アフリカの呪術師が病人に薬草を飲ませて
いろいろな神の話を何日も語り聞かせて病気を治す

臨床心理とか精神分析てこれとまったく同じ

625名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:42:45 ID:CZVNcgVe0
>>619
知ったか乙
626名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:43:30 ID:dB3GiY2D0
ユング入門にはお世話になりました…
ご冥福をお祈り致します。

>>622
ユングは完全に統合失調症
627名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:43:38 ID:Wt4C+G5F0
>>624
それで「治す」んだったら、それもありじゃね?
検査とデータを駆使してもなお治せない医者よりいいかもしんないよ。
628名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:48:27 ID:CZVNcgVe0
>>627
同意。
こころの問題で全盲になった人がいる。
それを治すのは心の対処方でしかない。

629名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:48:45 ID:9bD2pAdO0
>>624 その通りだけど、それでクライアントが治るんなら何も問題ないと思う。
630名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 16:51:37 ID:4YxnvdeI0
江原がシンクロニシティとか「必然なんです」とかいって
ユングをネタに講釈たれるのがいや

あー河合隼雄・谷川俊太郎・中島みゆき・谷山浩子の4対談が見たかったなぁ(´・ω・`)
まああと20年生きてても実現率0%だろうけどww
631624:2007/07/20(金) 16:54:07 ID:PwAot/8N0
>>627-629
同意。
ただなぜ直るか考えてみる必要がある

フロイトの性の神話でも直るし、ユングの元型神話でも直る
もっと言えばチベット密教の仏教説話でも直る
アフリカの呪術神話でも直る
人間の中に、神話的信仰的回路があってそこが発動すると
元気になるらしい。医学的に面白い。
しかしこれが新興宗教やスピリチュアリズムの温床であり
テレビや書籍がバカ売れする一大産業になる原因でもある
632名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 17:00:49 ID:MPZ/m79K0
>>631
何が直るんだ?
633名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 17:01:35 ID:OIxmgUKY0
ユングにのめり込むと抜け出せないよ。
シンクロニシティは特に面白い。
街に行くためにタクシーを拾おうと手を挙げると、タクシーが止まる。
これは物理的因果律だが、
街に行こうと外に出たら偶然タクシーがやってきた。
これは精神的因果律で、念じることで集団的無意識に訴えかけ
近くを走っていたタクシードライバーのその家に向かうように働きかけた。
ユングの功労は、因果の法則を物理的なものから精神的なものにまで拡大したことにある。
634名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 17:07:29 ID:dB3GiY2D0
>>631
>フロイトの性の神話でも直るし、ユングの元型神話でも直る
>もっと言えばチベット密教の仏教説話でも直る
>アフリカの呪術神話でも直る
>人間の中に、神話的信仰的回路があってそこが発動すると元気になるらしい。


ここが元型論の面白い所なんじゃないか
635名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 17:15:08 ID:4YxnvdeI0



  こうして河合隼雄は人々の集合的無意識のシンボルとなったのであった・・・・


636名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 17:21:59 ID:PwAot/8N0
シンクロニシティを拡大するとテレパシーとか念力
になる。そこまで広げたユングはある意味偉い。

心を一種の機械装置ととらえたフロイトとはまったく違う
637名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 17:24:35 ID:4YxnvdeI0
ユングとフロイト両方取り入れて昇華させた心理学者はいない?知ってたら教えて。
638こないだこんな光景を見た:2007/07/20(金) 17:28:04 ID:5nYpLLXz0
俺「ねえカノジョ、俺とお茶しない?」
女「すいません急いでますので・・・」
俺「いーじゃんちょっとだけだからさ〜」
女「やめてください!警察呼びますよ!」
俺「老賢人」
女「・・・え・・・!?」
俺「シンクロニシティ(笑)」
女「・・・あ、ああん・・・ああ・・・ああああああああああ(ペタンと座り込む)」
俺「アニマ(笑)アニムス(笑)」
女「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(恍惚としてよだれをたらす)」
俺「アーキタイプ(笑)」
女「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(愛液とよだれと涙と小水を漏らす)」
俺「Kollektives Unbewusstes(嘲笑)」
女「あんっ!ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! 」
639名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 17:32:04 ID:PwAot/8N0
ワロタww
640名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 17:34:32 ID:PwAot/8N0
正直言って日本でユングの弟子っぽいのは
福来友吉博士なんだが
と思うのは俺だけかよ
641名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 17:45:13 ID:pPUIAat10
大学入試の国語の定番でしたね。
つ菊
642名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 17:57:44 ID:keM7AP3z0
業績に関しては!?な人だが、人柄がいいって言うか、
つかみ所のない人で、研究者としてやってこれた稀有な人

本は何冊読んでもウイウイ言いたくなるが、対談は面白い
643名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 17:59:09 ID:vtKdvOy80
>>619
たぶんそれは正しい気がする。
この人は大卒向けの細木和子。
644名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:11:07 ID:n5hhG3ZQ0
ファンとか信者ってのは概ねそんなもんだよ。
本当に河合隼雄から学ぼうとする人間は
無批判に受け入れるのではなく
懐疑的な態度を河合隼雄から学んでる。
645名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:36:48 ID:RzvNmCUE0
このスレの人のレベルは高い。
646名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:38:56 ID:QXQtWyvxO
このスレはインテリスレです。
647名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:39:46 ID:1lHr0StV0
中空の神話とかいうの買って来て読み出したんだけど、
初めの数ページで既にこのスレでごねてる内容への答えになってるなw
648名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:48:39 ID:vCEbcpXv0
倒れられてからずっと気になってたんだ。
そうか…亡くなられたか。

御冥福をお祈りいたします。
649俺京大理学部卒 こういうことだそうだ。:2007/07/20(金) 18:50:36 ID:zsBkpUCq0
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-07-22&ch=31&eid=14843

NHK追悼番組の放送は決まったらしいが、
これ2004年?だかの、正月の行く年来る年のあとの新春知識人文化論トーク番組
の「使いまわし」なんだよね・・・。

NHK、「手を抜き」やがったな・・・orz
650俺京大理学部卒 こういうことだそうだ。:2007/07/20(金) 18:52:46 ID:zsBkpUCq0
ごめん多分2005年の正月だったわ。
651名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 18:53:24 ID:1lHr0StV0
>>649
THX まだTVの地デジ番組表かわってないー
652名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 20:22:20 ID:ome2ZReg0
そうなんだ。。
当たり前のことだけど人間どんなすごい人でも死んでしまうんだね。
悲しいです。ご冥福をお祈りいたします。
653名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 20:38:32 ID:4YxnvdeI0
ageとこう・・・
654名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 20:39:15 ID:TtejhR5d0
ドンキーユング
655名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 20:47:50 ID:PRd32op20
約束破り常習犯で誠意のかけらもない青木保・現文化庁長官よりは、よほど人間味のある人だったと
思うが・・・。


656名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 20:50:44 ID:H/FRZZX80
ご冥福をお祈りします。
657名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 20:55:35 ID:tn5wdr540
ユング好きな奴って基本的に気弱だから
これからユング派の連中は大変なんじゃないか?
これだけ政治力のあるオカルト屋なんて
もう二度と現れないだろうしw
658名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 20:57:30 ID:J7seizm40
結局、すべての原因を父親のチンコのせいにするのが心理学だと大学で習った

そういえばこの兄弟は猿の研究者だったよな・・・
659名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 21:10:47 ID:b/kTW4KzO
この人、まえに創価の雑誌の吊り広告で名前を見た
創価なの?
だとしたらガッカリだ
660名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 21:34:34 ID:ybNiz9900
一見優しいことを言いながら実は徹底的に突っぱねてるタヌキっぷりが、
まさにユングの言う成熟を果たしてる感があって好きでした。

ご冥福をお祈りします。
661名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 21:35:16 ID:GKM6KUgz0
潮は普通の人間も出る
662名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 21:49:47 ID:Xl3wLYoB0
>>659
河合は創価じゃない。だが、創価は何故かユング派には好意的。
レグルス文庫などにも、創価色ゼロの良書があったりする。
だから河合も書いたんでしょ。
663名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 23:36:17 ID:VPS1V8ZM0
>>631
新興宗教でもなおればいいんじゃないか。お前の意見によるなら。

>>662
創価は心理学者が好き。臨床に限らない。
664名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 23:44:21 ID:3yMF+NPi0
フロイド派のフロムの訳書も
創価からでてるし、ユング派には限らない
665名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 23:49:09 ID:UW9tUDkA0
どういう悩みを抱えた人の治療に役立ってたんだろ。
不登校とか親との不仲とかみたいなレベルじゃない悩みなんだろうか。
666俺京大理学部卒 こういうことだそうだ。:2007/07/20(金) 23:57:03 ID:zsBkpUCq0
>>62>>48>>104>>659
河合氏は創価シンパじゃない。
電車の中吊りの『潮』は、学会誌だが、新聞の月末の論壇時評なんかに
よく引用される、一般誌の位置づけ。学会に関係の無い普通の論者の論文も載る。

河合先生は 左右・宗教いろんな方面に目の効くバランス感覚に富んだ人だから
創価にも受けがいいのでは? 

創価は、国立戒壇を設立し皇室制度の転覆を図る、カルト性の強い宗教だが
末端の篤実な信心厚い信者も多い。押し付けがましくて迷惑なことも多いが。
そういう読者に向けても書いているのでは?

京都は法華?創価だっけ?池坊とか、強いところもあるので京都の知識人として
そういう方面にも関係があるのでは?
667名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 00:03:56 ID:SUoWiZ7h0
著作ってどれぐらいあるんだ?
自分が所持しているのは60冊程度。
668名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 00:37:37 ID:A3dA2aPm0
>>667
共著や編集に携わった本も含めれば200冊ぐらいいくのでは?
自分は翻訳したものや共著も含めれば110冊ぐらいは持ってます。
669名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:01:41 ID:QW/RF0sa0
偉大な随筆家だったね。

ユング派なんて、随筆同人グループみたいなもんだろ。
670名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:09:44 ID:yfjBdefy0
アンチ創価でないことは確か
671名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:11:05 ID:Bhj0KaK80
.667、668ためになった?
672名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:11:59 ID:yUCaBJVs0
            /l、 
          (゚、 。`フ _    猫だましい
          _」、 "∨
       └じl_r' ,)
              `´
673名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:16:23 ID:Bhj0KaK80
「これで俺らのIQはかろうぜwwww」スレから。
http://www.iqtest.dk/main.swf
ホッカルさんは、やってみて。
674名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:21:04 ID:P1oGo3bA0
('A`)ユング以上に電波な人は
  おそらくもう人類史上には現われないだろうな。
675名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:21:10 ID:gyCvVYTC0
ご冥福をお祈りいたします
676名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:26:04 ID:Bhj0KaK80
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0
カール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung、
1875年7月26日 - 1961年6月6日)は、スイスの精神科医・心理学者。
深層心理について研究し、分析心理学の理論を創始した。

1948年に共同研究者や後継者たちと共に、スイス・チューリッヒにユング研究所を設立し、
ユング派臨床心理学の基礎と伝統を確立した。
またアスコナで開催されたエラノス会議において、主導的役割を演じることで、
深層心理学・神話学・宗教学・哲学など多様な分野の専門家・思想家の
学際的交流と研究の場を拓いた。

ユング派は、心理疾患の臨床において夢分析を主幹とする
677名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:28:00 ID:zrHgeHDg0
ユングはまじで面白いよ
特にすきなのは「人間と象徴」
オカルトの金字塔と言って過言ではない
信じるか信じないかはあなた次第です
678名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:33:40 ID:M1x59x9J0
河合さん亡くなったんか
そうか
679名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:42:05 ID:A3dA2aPm0
>>671
勿論。
でも、自分の場合、読んでいても難しくて分からないことが多いよ。
読み易いから一見簡単そうに見えるけど。
680名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:49:40 ID:oCdGoloFO
小さい時からいろいろ考えてきて、物理学を学びだしたら科学の限界を感じ始めて
だんだんある考えに収束し始めて、そのモヤモヤを抱えている内に
心理学と宇宙物理学を同時に捉えて分析した物理学者と河合隼雄氏の本を読んで
すっきりしたのが三年前のこと。
681名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:52:00 ID:Bhj0KaK80
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%88%86%E6%9E%90%E5%AD%A6
精神分析学


こういうのは昔はわかんなかったんだけど、今はわかる。
682名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:58:10 ID:EFXut/6W0
「嘘を付いたのではない、ただ、事実と異なる報告をした。」と
堂々と言ってのけた役人の元上司。

最後の最後に糞の様な公務員の部下を押し付けられたとは。
683名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:59:23 ID:7rEndGYu0
河合はやおさん好きだったのになぁ
惜しい人を亡くした。
684名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 01:59:33 ID:EjcErLfU0
>638。それって、何かもとネタがあるの?
685名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 02:09:03 ID:pqbDfd0m0
>>681
疑似科学を連呼する馬鹿が多い理由がわかった。
wikiに載ってるんだな。
686ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/21(土) 02:30:28 ID:56WZ4dat0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>673 96だったwwwwww
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
687名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 02:45:10 ID:Bhj0KaK80
ホッカルさん82が、96になった、14ほど上昇。

実はこれは、日米間の差のようなので、ホッカルさんの82というのは、
日本国内としては正しいかも。

688名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:03:24 ID:Bhj0KaK80
ざっとユングについてネット上でみてきたが、
ユングよりはフロイトのほうが正しいと思った。
収穫はハリー・スタック・サリヴァンというのを見つけたこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3
689名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:11:12 ID:M/F6mIZq0
ユングとフロイトを「正しさ」で比較するなんぞ

精神の王国にどっぷり浸かったユングに正確さなど求めるなww
690名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:14:22 ID:1lq5D5emO
私の学生生活をキラキラさせてくれてどうもありがとう
お休みなさい
691名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:14:34 ID:rfp/C69s0
この人の対談読むと、腹立ったけどな。何でも、俺わかってるっていう風で
。けど、岩波新書から出てる本は、よめた。
692名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:15:43 ID:yIoGEuuD0
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

心理職の国家資格化の綱引きはどうなるかなぁ。
693名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:19:55 ID:MTG3FDeK0
シンクロニシティーって誤訳っぽくないか?

正しくは「意味のある偶然」と呼ぶべき。「同時に起きる」ことには力点がない。
694名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:22:07 ID:Bhj0KaK80
誤訳がいっぱいある→原書を読もうとなる。

でもまあ、だいたいあっていればいいのでは。
695名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:23:58 ID:MTG3FDeK0
たとえば「入院している父が死ぬ夢をみたら、その直後に訃報が届いた」

これってシンクロニシティーと思わない人が多いが、
ユングの定義だと典型的なシンクロニシティーである。

シンクロニシティーに該当するかどうかは、そのことがおきた瞬間に本人が「意味を感じる」かどうかで決まる。
696名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:30:23 ID:MTG3FDeK0
もういっぺんくどいようだが、
シンクロニシティー=共時性ではない。だから誤訳だと思う。

正確にはシンクロニシティーとは「二つの事象の意味的連関性を伴う連続発生」
だというべき。

だから「当たる占い」や「予知夢」もシンクロニシティーの一種である。
オカルトの大家とされる理由もこのへんになる。
697名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:31:16 ID:GcupxcnLO
俺はノリコ派
698名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:35:55 ID:89UmyeUG0
ずいぶん長い間、この兄弟を一人の人物と思ってた。
699名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:49:08 ID:iNtfjLqI0
この人の著書読んだことあるけど、とても面白かった。特に昔話の世界とか。
元文化庁長官だったのか。ご冥福をお祈りします。
700名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:55:39 ID:TJQQwnLW0
あまり悪く書けないが、日本の昔話研究ってかなりトンデモじゃないか?

西洋文学者、心理学者、民俗学者、歴史学者、国語学者が入り乱れて
メチャメチャな解釈が横行している。

唯一しっかり原典収集しているのが古きよき民俗学者(郷土史家)だったが
構造主義が流行ってからは、山口昌男みたいなトンデモ構造を発見するという
まるでゲームみたいな世界になってしまった

そんでその流れの一環にあるのが、河合氏の昔話・神話研究
701名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 03:59:34 ID:89UmyeUG0
小松和彦は?
これも構造主義だけど。トンデモとは思わない。
702名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 04:00:03 ID:2C21knpV0
一般教養かなんかでやったのかな?図書館かも
西洋は良く、母殺しがテーマになるけど、
日本では母殺しとかは無くて、上手く父親になんちゃらってのを
神話か民話かなんかを例にとって説明してたのを読んだ憶えがある

面白かったんで、何冊か読んだな
秋山さと子さんだっけか?
グノーシス派のなんとかってのも読んだな
今でも生きてるのかな〜
703名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 04:05:01 ID:TJQQwnLW0
小松和彦ね。鬼の研究とか、昔話データベースとかやってる偉い人だね。
若いころはちょっとアレだが、最近は大人しくなってつまらない印象あり。

昔話の分布や構造比較から、何かを導くというのはもともと柳田國男が
始めた(フレイザーの真似)らしいが、構造主義のせいでそれがトンデモ
方向に拡充された感じがある。個人的には松谷美代子の民話集で十分。
そんなに難しいもんじゃねえーよ、というのが田舎育ちの俺の実感。
704名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 04:06:38 ID:wuh8yKfM0
東洋・西洋の昔話の比較がおもしろかったね。

河合先生が、「自分は、ウソツキ協会会長」とおっしゃっていたのが、印象的。

無門関に、ある禅僧が座禅しているとき「将来ともに騙されるなよ」「はい、はい」と
自問自答くり返す話がある。

再現性・実証性を科学(サイエンス)は重んじるが、
再現や実証できないけど、人の魂を救える事がある。
魂というか、自分も他人も、人間の心の奥底は、正直わけわからんよ。
705名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 04:08:47 ID:TJQQwnLW0
東洋西洋の比較ってのも、エッセイで読むなら面白いが
あんまり根拠のある話ではない。

神話の比較もしかり。神話学者や宗教人類学者が見たら
どう思うかね。
706名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 04:12:24 ID:hRkWkxFHO
>>647 引っ越しおばさん スク水うんこ男 エパラ 太木数子
707名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 04:16:12 ID:ydVznXIc0
ご冥福をお祈りします
708名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 04:16:49 ID:TJQQwnLW0
例えば西洋は父権、東洋は母権なんて言われるけど
また河合氏も昔話研究でそんなことかいてたりするけど

地母神信仰ってもともと西洋で言われ始めたもの
西洋の社会が父権的、深層心理も父権的、昔話も父権的って
のはかなり眉唾だと思われる。
709名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 04:36:34 ID:fG5UrxW/0
大学時代はずいぶん著作を読ませてもらったが、初期の本は、二言目には
「ユングは」「ユングは」というのでただの引用じゃないかと反発心がわいて嫌いだった。
でも、晩年は自分の言葉で書くようになって、それを読んで好きになった。
ユングもフロイトも読んでて面白いけど、実際の治療には認知・行動療法の
方が確かだと悟った22歳の冬…。
710名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 04:46:23 ID:hRkWkxFHO
一見オカルト的に思える現象に対するアプローチの違いなのかな?今分かってる原理知識だけで否定的に断定するか、原因や隠れた原理があるかもしれないので分析的にアプローチするか、よく分からないから研究対象として集めるのか、妄信的になるかとか…隼雄さんはどの辺かな?
711名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 04:50:07 ID:aLH8Htbe0
ユングをオカルトを馬鹿にする奴は糞。
シンクロニティは本当にある。
凶悪死刑囚が同時に日本に上陸したのもシンクロテニティだぞ。
712名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 04:52:59 ID:5qy0KHFY0
ユングバッシングが多いなあー
ユング=オカルトってしとけばいいっていうような。。
でもユングの存在なり著作なりがもしこの世になかったら、かなり面白くない世界だ・・・
フロイトなんか嫌いだ
713名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 05:04:42 ID:TJQQwnLW0
おれはユング大好きだぞ
無理に合理化するフロイトより素直に精神の秘奥に迫るユングの
ほうが正直だ。だからこそオカルトって言われたりするわけだが
本当の深層心理ってそんなに合理的なもんじゃない。
714名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 05:08:52 ID:fG5UrxW/0
>>713
深層心理が合理的でないという意見には100%同意なのだが、ユングを
治療技法や治癒率の観点から検討すると相当疑問が出ることも事実な
んだよな。それはフロイトも同様で、アイゼンクがくそみそに言っているし。
715名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 05:11:09 ID:hRkWkxFHO
ユング=オカルトってステレオタイプな認識が既に科学的態度と思えない

ましてユング=河合隼雄でもないし

ユングって言葉が「オカルトを科学的に認めた人?→オカルトな人」みたいな、便利な思考はしょりワードになって肯定派否定派ともに流布してるのが問題だな。
716名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 05:13:48 ID:wcuL5IcAO
昔話の深層心理
愛読書でした、文庫版も出たから読むと為になるよ、
アニマ、アニムス
トリック・スター
トルーデ婆さんグレートマザー太母 賢父
グリムの話から 巧みに 心理学を教えてくれてありがとうございました。
御冥福をお祈り申し上げます。
失礼します。
717名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 05:15:35 ID:5qy0KHFY0
無意識の水の下にもぐった事がある人なら
ユングの方がむしろリアルに感じると思う

治療する側からみたら行動療法やら認知両方やら薬のが効くだろって思うだろうけどね
718名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 05:18:21 ID:NPUjirfh0
臨床心理士利権の親分
719名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 06:22:12 ID:c8G/4Ids0
720名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 06:22:19 ID:kRux8dXl0
臨床での必要性から、科学的な枠組みから離れて、敢えて物語や神話の世界に
降りていった人なんだから、それに対してオカルトとか非科学的という非難を
向けるのは、ちょっと違う気がするな。
有用性という点から言えば、ほとんど無駄ともいえるエッセイやファンタジー
が読まれるのは、人間がそういうのを求めてるからだろ。河合隼雄が見てたの
は、そういった人間の側面だよ。
まあ、科学・現実の方に片足をしっかりと固定してないと、「スピリチュアルに
はまる」危険があるのは確かだけどね。
721名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 06:46:09 ID:QNtmwKJq0
>ユング心理学
また擬似科学か
マイナスイオン療法でもやってろ
722名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 06:49:00 ID:G5AHFbTUO
ゲド戦記の解説の人だとおもってた
723名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 06:59:56 ID:OZ92TzJeO
隼雄の愛弟子のオバハンに学んだ俺はすっかり心理学嫌いになったよ…
724名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 07:15:33 ID:jXJUxQiF0
なんでも最初に海外から持ち込んだ人が権威なんだよな
この人自体は臨床家じゃないね
強いて言えば文化論
ただしありきたりで学問的でもなんでもない
725名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 07:20:46 ID:1pMFL87f0
この人の本は1,2冊読んで飽きた
ユング本人の著作は面白かった
726名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 07:34:25 ID:UaCEZyjd0
>>718
臨床心理学会も求心力を失ってグダグダになりそうだな。
河合さん自身は好きだったが、臨床心理学会の傲慢さと横暴さは腹に据えかねる。
反動が出るだろう。

>>24
国家資格化を妨げたのは自分達だろ・・・
727名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 07:42:55 ID:G5AHFbTUO
心理学の教員は権威主義的なところが鼻に憑く人が多かった

なぜだろー
728名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 08:00:58 ID:Nib8ll5h0
学問でも音楽でも、本家が一番なのは当然。
その直系の後継者はともかく、そこから表面だけなぞって分かったフリして
ファッションのように扱う人間のほうがタチ悪い。
本家を知らない若者が「そういうものだ」と思いこむ。危険だね。
729名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 08:01:21 ID:nJh00hqi0
さすが河合隼雄、夜中には変なのが湧くぜ 
730名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 08:13:23 ID:pqbDfd0m0
>>720
なんか同意。
本当の心理臨床家に臨床心理学は疑似科学だなんてのは何の批判にもならん。
別に科学たることを目的にしているわけじゃないんだから。
731名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 09:59:16 ID:EWnvec3F0
なんか明らかにこの人の信徒が擁護してるよね。
詳しく解説してくれたらいいのに。
>>730
何を目的にしてるんですか?
732名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:21:44 ID:nyciPDxq0
患者は自分の問題を解決したいのであって
対面者の学問のジャンルを証明するために来るわけじゃない、てのは
一般常識でもわかるけど
何が疑問なんだろう
733名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:24:26 ID:EWnvec3F0
>>732
誰にしゃべってるのですか?
734名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:26:27 ID:EWnvec3F0
臨床心理士なんて何の役にも立ちませんよ?
治療効果も全然ないですよ?
似非学問を大勢の人間に学ばせたこの人の罪は重いんじゃないですか?
735名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:27:39 ID:xbjMUrWT0
少なくとも、個人的な経験として河合隼雄の著作は役にたったよ。
736名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:39:03 ID:hrz/ez9TO
もうそんな歳だったのかぁ…
ご冥福をお祈りします
737名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:47:23 ID:VHBsv12z0
セラピストってありもしない人格をいくつも作り上げて
訴訟のネタにする人のことでしょ?
738名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:59:36 ID:jT/H9vzb0
デカルトの”理性の平等”に対する、”想像性(イマジネーション)の平等”とか
ユング派のたましいという概念(正確には概念ですらない)にはかなり影響を受けたな。
739名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:09:41 ID:do5nlPZC0
精神分析なんて、たんなる文系インテリのオナニー。
科学どころか学問ですらない。
そもそも臨床心理士なんていう職業自体が
宗教家と占い師の営業妨害以外にたいした意味のない仕事だしな。
740名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:15:54 ID:nyciPDxq0
ソプラノズは面白いよー
ためになる。
741名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:18:51 ID:jT/H9vzb0
>>739
精神分析学はフロイトな
分析心理学がユング、それぐらい理解しとこうな。
742名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:22:13 ID:89UmyeUG0
図らずも100匹目の猿現象の発見者となってしまったのは弟の方だな。
実は俺も読んだとき、勘違いしたんだよね。まあすぐに誤読だと解ったけども。
743名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:25:08 ID:e98Isp8s0
ユングの想像力と文章力は異常。
そして彼の電波度は驚異。

史上最強のノンフィクション風ラノベ作家の一人。
744名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:27:02 ID:nyciPDxq0
海馬って本読むと
記憶する能力と、情報と情報を結びつける能力の差みたいのが説明されててね。
745名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:35:58 ID:jT/H9vzb0
ユングはpsycheから現れた像を記述しようとこころみた。
フロイトは一神教的な価値観にとらわれてpsycheを因果的に体系化しようと試みて失敗した。

臨床の知というパラダイムは、体系化を拒む知であり。
科学、学問(scientia)の知でないという批判は、
そもそも知の枠組みが違うんだから当然のことであり、批判に値しない。

でも、心理学なんて訳がついてるのがそもそもの間違いだよな。
本当はたましい(psyche)の知なんだから。特にユング派の場合においては。
746名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:44:07 ID:t/gPV96P0
>>723
オバサンって東○先生?
747名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:50:44 ID:Bhj0KaK80
ホッカルさんは、京都大学に詳しいね。

ところで、ユングの心理学で、日本の自殺の多さをなんとかしてほしいものだ。
748名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:53:37 ID:ZVNYdwpA0
臨床心理学が科学的でないという批判は当たっていると俺も思うが、科学的と
思われている医学だって、なぜこの病気にこの薬が効くのか解明されていない
で、統計的に有意だから処方するなんてこともあるんよ。

ただ、臨床面で問題なのは、ヤブの存在する確率が、医学より臨床心理の方が
比較にならないほど多いということ。臨床家にヤブが多いのは、これも事実。

誰かなんとかしてくれ。
749名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 15:01:28 ID:JuN2egGv0
亡くなったのか、(-人-)

若い頃に影響受けたな。「母性社会、日本の病理」は個人的に名著だった。
タオ(道)の話も、腹に収まったな。
フロイト系の「〜だから〜だ。」より「〜なのか、〜でもあるだろう。」って考え方が、一番素に嵌った。

お疲れさんでした。河合先生。(-人-)
750名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 15:04:13 ID:l15s3BQK0
>>748
どっちかというと河合さんもカウンセラーとしてはヤブの部類じゃないかと。
751名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 15:07:51 ID:aWC0UajRO
友達のじぃさんな訳だが、あんまり親族が優秀だと重いだろうなぁ
752名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 15:12:10 ID:gg8kElDI0
ユングってあの久々にワロタのAAの人物か?
ハインドリッヒ・ユングだっけ?
753名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 16:02:56 ID:nsu8FLxn0
なに?
ユング、ユングで大騒ぎだが、ユングが死んだの?

…てか、ユングってまだ生きてたの?
やー、知らんかったんだが。
754名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 16:15:08 ID:26VKQ4e80
僕にとって河合先生はカラマーゾフの兄弟のゾシマ長老のような
人だった。ご冥福を祈ります
7551000レスを目指す男:2007/07/21(土) 16:16:49 ID:ySxLWzwd0
でも、いまから考えると、ユングってカルトだよね。
馬鹿じゃないの。
756名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 16:20:27 ID:tfwE4YhK0
臨床心理士の先生、心のケアお願いします(笑)
757名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 16:24:11 ID:LVo6RGYJ0
わかりやすい文章で、高校時代に読みまくったな。
ご冥福をお祈りします。
758名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 17:12:41 ID:kmrYRd4p0
まあ、臨床心理学が実証不能、成果無しのエセ科学なら、
今流行のアスペルガーやら、ADHDやらも十分疑似科学だと思うがな。
薬理機序があいまいなのも同じで、被害者の数は遥かに上だろう。
759名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 17:51:30 ID:+rkScQm90
漢方薬もなんで効くのか
わかってないのが多いしな。
760名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 17:54:58 ID:89UmyeUG0
占いは統計学だと言い張るアホと同レベルだな。
761名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:09:41 ID:2yNhyxKG0
この手の人が脳梗塞で死ぬとシンクロシニティ的なものを感じるね。合掌
762名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:14:17 ID:6Mimu4VS0
ぶっちゃけ資格もってるご立派な学士様より
歳食ったホステスあたりのほうが臨床うまくやるんじゃないの?
ああいう商売の人は話聞くのすごくうまいし。
763名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:14:24 ID:zMvnJyxt0
このおっさん自体は臨床心理の名を借りた文学者だが
臨床心理士を目指すやつにメンヘル大杉
764名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:18:20 ID:2yNhyxKG0
無意識は生命の記憶の破片や混沌みたいなもんだから
それを言語化したときには既に何かの型に嵌ってるんだよな
それでもあえて突っ込むときには語り部的素養が重要になるわけだけど
文学的な部分と学者的部分の渡りべが難しいやな。
765名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:23:04 ID:KLlBMbxf0
気の弱い中高生の読み物ですな。
まあ、太宰治と同レベル。
766名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:26:12 ID:ZVNYdwpA0
>>763
言えてる。人を治す前にまず自分を治せと言いたい。
でも当人たちは「心理的苦悩を経験しているアテクシこそプロ心理家」と思い込んで
いるので始末に負えない。そういう奴が臨床家になってもヤブで終わるのがオチ。
767名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:30:16 ID:2yNhyxKG0
つまり、人間革命を読んで池田大作ってどんな人だろう?とフラットな視点で
想像したことがない奴に人生相談してもしょうがないってことかな
768名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:32:23 ID:TM0tdSHrO
今日知った

ショック
769名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:37:18 ID:AN1qfGj30
>>766
でも心身ともに健康な人は精神医学に興味もたないだろうから仕方ないんじゃ。
770名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:43:17 ID:YwbDwWk9O
大学で般教の心理学の教授に、このひとの本勧められたなあ。
771名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:46:09 ID:zMvnJyxt0
>>770
とっつきやすくて万人受けするからな
「甘えの構造」と同じ
772名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:47:46 ID:D6Pcfhro0
河合先生の無内容なゴタクより
プローザックのほうが何百万倍も多くの人を救ってる。
773名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:53:19 ID:6YUHy3pt0
>>767
このスレのなかで一番意味がわからないレスだ。
774名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 18:57:56 ID:2yNhyxKG0
わからないでしょう、俺もわからんもん
関係ないけど、今ググったら湯浅泰雄も一昨年に死んでるな
775名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:00:59 ID:6YUHy3pt0
>>774
本人わかんないのかよw
776名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:08:50 ID:zMvnJyxt0
>>774
もすかして臨床心理士の卵さん?
777名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:14:06 ID:igOX9jxv0
本読んだかぎりでは、なんでここまで政治力もてたのかさっぱりわからん。
読者や弟子連中とちがって、そうとうタフで社交的な人だったんだろうなw
778名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:27:23 ID:hRU/nmbi0
>>748
>科学的と思われている医学だって、
>なぜこの病気にこの薬が効くのか解明されていないで、
>統計的に有意だから処方するなんてこともあるんよ。
統計的に有為だから処方するっていうのは疫学の発想だし
疫学(統計学)が科学ではないかといえば決してそうとは思わない。
だから医学に疫学的アプローチが存在するという事それ自体は
医学が科学的ではない理由にはならんと思う。

それに対して臨床心理学のばあいは統計的なアプローチすら疎かにされてるのではないのかな?
779名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:30:11 ID:6YUHy3pt0
たまった怒りを吐き出せなきゃ薬飲んだってなおんねえよ
780名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:30:54 ID:zMvnJyxt0
 おやおや... 
781名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:41:53 ID:ZVNYdwpA0
>>778
「疎かにされている」どころではなく、なんのかんのと理屈をつけて統計的研究を
拒否しているというのが実態かな。フロイト御大でさえ統計的な研究を言下に
否定しているし、アイゼンクら批判派が厳しく糾弾しているのも、まさにそこのところ。
臨床心理学の弁解の余地のないところと言えるかな。
ユングに至っては、統計的に処理するためにはどうすればいいのか検討すらつかない
ほどつかみ所がない。
782名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:47:05 ID:2yNhyxKG0
つまり、女子高生のパンツに異様な関心を寄せてる人間のデータを集めて
日本の近代以前には女子高生もなく日本女性がパンツも履いてなかったと真実を教えても
当の本人の心理療法にならないと。

また、わけのわからんことをレスしました!
783名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:50:21 ID:TM0tdSHrO
>758
あれは脳の問題だろ。
784名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:51:04 ID:g0uNeSFs0
河合隼雄の無内容なゴタク

現代のメルヘン語りだったんだろうな。
785名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:52:59 ID:ZVNYdwpA0
>>782
なんだかよくわからんが、女子高生のパンツと太ももは俺も好きだぞ。
786名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 19:58:18 ID:zMvnJyxt0
>>784
なるほど
メルヘンの笛の音につられてメンヘルがぞろぞろついて歩いて行くわけですね
意味深いことです
787名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 20:03:36 ID:8yqJJLlr0
ユングは掛け値なしの電波だけど、文才のある電波。
788名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 20:17:17 ID:xmm5uxem0
電波っていうよりも現象学的に記述したら電波なものばっかり集まっちまったんじゃないの。
7891000レスを目指す男:2007/07/21(土) 20:36:07 ID:ySxLWzwd0
でも、なぜこの人が文化庁長官なんてになれたんだろ。
それが不思議。
790名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:10:44 ID:9uZqBkUY0
>>43
> 晩年は「こころのノート」なんかの関係で左翼にからまれて大変だった。
> このスレにも早速誹謗中傷が・・・。
> もうこんな人出て来ないだろうな。


初耳。ソースは?

入試とかにも良く使われるし
むしろ左翼に好まれそうな人だと思うが。
791名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:22:05 ID:zMvnJyxt0
>>489
いい視点です
臨床心理という内向的な地味な領域でありながらなぜ?

ユングやフロイトというのは、ゲルマン民族特有の粘度の高い濃いものなのですが、河合氏はそれは日本人向きではないと気づきました。
そこからが彼の商才のあるところで、ユングの毒性を薄め(そのかわり薬効もない)、調味料として文化論の容器に入れて売り出したわけです。これが大衆の手に取りやすかった。要は頭の良い相田みつをです。

以上は前置きですw
端的にいって河合氏が男にしてはおしゃべりだということと、権威が好きな目立ちたがりということに尽きるのではないでしょうか。それとちょっと半島的な顔立ちをしてらっしゃいますね。
792791:2007/07/21(土) 21:27:45 ID:zMvnJyxt0
>>789の間違いでした。訂正いたします。
793名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:37:37 ID:xmm5uxem0
また朝鮮人の朝鮮人認定か。
794名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:23:28 ID:+usIjYKa0
>>718
臨床心理士に利権があると思ってるのかw
おめでたいやつだな。
非常勤がいいとこで、とてもじゃないが暮らしていけるほど稼げない業界だぜ。
おまけに厚生労働省が後発の精神保健福祉士なんて資格作るもんだから。

河合先生亡くなったら臨床心理士の国家資格問題も頓挫しちゃうんじゃないかな。
795名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:30:24 ID:2tKrNZxv0
726に書き込まれた方へ。
あの。。。学会関係者以外には、あまり関係ないことかもしれませんが。
河合隼雄が第二代理事長となり、のべ12年ほど(だったか)主導して来た学会は、「日本心理臨床学会」と言います。
これとは別に、「日本臨床心理学会」という学会があります。
たしかに仰るように、心理臨床学会のムードは、専門家と称する人々が上から下に見下すような態度がありますね。
お偉いさんがみな学術研究機関(大学とか)のセンセイたち(つまり政治屋)ですし。
大会の雰囲気も(わたしには)とてもいやあな感じがします。
ですがもう一方の、臨床心理学会の方は、医療関係者をはじめまじめな実務者の方々が多いし、学術大会は、心理臨床のようにクローズドではなく、誰でも参加できます。
名利を考えずに、ほんとうに当事者(ユーザー)のためにきちっと臨床の仕事をしたい人は、「日本臨床心理学会」の方が居場所になるはずです。
じつはわたくしも含め両方の学会に入会している人は少なくない筈なのですが、臨床心理学会では会員に対しても名簿を公開していないのです。
その理由は、。。。なんとか御推測ください。
これ以上ここで発言致しますと、わたくしもパージを蒙りそうですので、ここらへんで。。。
796ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/22(日) 02:28:39 ID:ilyTpG0R0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < まあ 河合さんの著作より らき☆すた のほうが面白いので
   _, i -イ、    |  美水かがみ >> 河合はやお で いいだろ
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
797名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:29:28 ID:jdh146pY0
とうとう亡くなられたか。。。
河合先生、お疲れ様でした。
ご冥福をお祈りします。
798名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:31:06 ID:9WnwTkz30
宮崎駿との対談面白かったのになぁ。。
799ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/22(日) 02:44:53 ID:ilyTpG0R0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < まあ 宮台 みたいな やつが・・賞賛されてんだから 河合さんは
   _, i -イ、    | まだマシなほうだと 思うけどな・・・・
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
800名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:46:41 ID:KigG3oad0
カスラックの親玉は地獄へ落ちろ
801-- ◆onpuV/ljyw :2007/07/22(日) 03:42:39 ID:1OCu0Jft0
日本人って、自分たちのことと社会のことをあまり勉強しないでずっと来ているから、
もうすこし人材を文系に向かわせないとだめだよ。
802名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:05:39 ID:NZuL6irE0
>>798
宮崎駿はユングを一切読んでないらしいね。
ナウシカがユングっぽいのはゲド戦記の影響みたい。
ゲド戦記の作者はユング読んでるから。
803ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/22(日) 04:41:07 ID:ilyTpG0R0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>802 それはなかなかに皮肉がきいているなw 凡人は何を読もうが凡人だし
   _, i -イ、    | 天才は 名著を読まなくても 天才なのだww  ユングなんざ何の役にも立たん
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)    
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
804名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:47:06 ID:1OCu0Jft0
天才なら名著にたどり着くと思うよ。
805名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:01:31 ID:QWAA3afG0
>>790
小沢牧子の「『心の専門家』はいらない」なんか、まさにそれだね。
「相談はカウンセラーでなく友達に大してしろ」
「子供にも全て自分で考えさせろ」
アホちゃうかと。
806名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:11:39 ID:1OCu0Jft0
こころのノートで検索すると、
なんかねらーっぽい。

ある程度ねらーの心に影響を与えたのだろう。
http://72.14.235.104/search?q=cache:xSYnTkBmyHUJ:www.koubunken.co.jp/0325/0321.html+%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88&hl=ja&ct=clnk&cd=7&gl=jp
これでみると、ほんとうに少年の殺人の元凶のような本だな。

2002年に配られたのだから、12+5=ことし17歳まではこれの影響がある。
とおもったら中学生向けのもあるのか。

これはひどいな。

これがひどいとわからないのが日本の心理学。
807 ◆PrWzGhF6nU :2007/07/22(日) 05:13:40 ID:1OCu0Jft0
自殺増加の背景に河合がいるのだろうか。
808名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:35:37 ID:JuEDsB2o0
三木成夫なんかとも関係あるのか?
809名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:35:48 ID:wI89ye6K0
>>795
>臨床心理学会では会員に対しても名簿を公開していないのです

賢明な処置です
810名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:24:58 ID:Z8xoH51q0
>>795
 なぜ、それほど批判するのに、心理臨床学会に所属しているのですか?
811名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:27:25 ID:3n3hB3My0
「それほど批判」はしてないと思うけど。できるなら
両方に所属して知識を深めるのは当然じゃないの。
812名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:39:59 ID:BEu6MPlY0
>>806 左翼の工作員乙!

お前のその検索、左翼系出版社「高文研」のものじゃねーかwwww
813名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 15:01:23 ID:1OCu0Jft0
 「こころのノート」小学校1・2年
「きょうをたのしい日にしよう」(表紙裏)
「このノートのつかいかた」(4〜5ページ)
「あなたのことをおしえてね」(8〜9ページ)
「気もちのいい一日」(12〜15ページ)
「がんばってるね!」(16〜19ページ)
「よいことすすんで」(20〜23ページ)
「うそなんかつくもんか」(24〜27ページ)
「あいさつはこころのリボン」(30〜33ページ)
「あたたかいこころをとどけよう」(34〜37ページ)
「ともだちといっしょ」(38〜41ページ)
「ありがとうをさがそう」(42〜45ページ)
「生きものをそだてよう」(48〜49ページ)
「そとであそぼう」(50〜51ページ)
「みんなみんな生きているよ」(52〜55ページ)
「こころいっぱいにかんじよう」(56〜59ページ)
「みんなのものだもん」(62〜65ページ)
「かぞくが大すき」(66〜69ページ)
「おせわになってます!」(70〜73ページ)
「あなたがそだつまち」(74〜77ページ)
「こころのアルバム」(78〜79ページ)
「見ることもさわることもできない『こころ』……」(裏表紙の手前)
814名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 15:03:26 ID:1OCu0Jft0
U 「心のノート」小学校3・4年
「わたしにはある……」(表紙裏)
「心のノートをひらいてみよう」(4〜5ページ)
「そっと自分に聞いてみよう」(6〜7ページ)
「ふみ出そうひとり立ちへのたしかな歩み」(12〜15ページ)
「よく考えることがあなたをもっとのばす」(16〜19ページ)
「『今よりよくなりたい』という心をもとう」(20〜23ページ)
「勇気を出せるわたしになろう」(24〜27ページ)
「自分に正直になれば、心はとても軽くなる」(28〜31ページ)
「礼ぎ──形を大切にして心をかよわせ合う」(34〜37ページ)
「思いやりの心をさがそう」(38〜41ページ)
「ひとりじゃないからがんばれる」(42〜45ページ)
「みんなにささえられているわたし」(46〜49ページ)
「植物も動物もともに生きている」(52〜55ページ)
「生きているってどんなこと」(56〜59ページ)
「自然の美しさにふれて」(60〜63ページ)
「やくそくやきまりを守るから仲よく生活できる」(66〜69ページ)
「みんなのために流すあせはとても美しい」(70〜73ページ)
「わたしの成長を温かく見守り続けてくれる人……家族」(74〜77ページ)
「学校はどんなところ?」(78〜81ページ)
「わたしたちの心を育ててくれるふるさと」(82〜85ページ)
「わたしたちの国の文化に親しもう」(86〜89ページ)
「季節を感じる心をみがこう!」(90〜91ページ)
「心に残したい言葉」「自由黒板」(92〜95ページ)
「また、新しい春が来た……」(96ページ)
815名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 15:05:30 ID:1OCu0Jft0
V 「心のノート」小学校5・6年
「君たち。君たちはつねに晴れあがった空のように……」(表紙裏)
「これがいまのわたし」(4〜5ページ)
「自分の一日は自分でつくる」(10〜13ページ)
「夢に届くまでのステップがある」(14〜17ページ)
「自由ってなんだろう」(18〜21ページ)
「まじめであることはわたしのほこり」(22〜25ページ)
「好奇心が出発点」(26〜29ページ)
「自分を見つけみがきをかけよう」(30〜33ページ)
「心と心をつなぐネットワーク」(36〜39ページ)
「あなたの心にあるそのあたたかさ」(40〜43ページ)
「友だちっていいよね」(44〜47ページ)
「よりそうこと、わかり合うことから」(48〜51ページ)
「『ありがとう』って言えますか?」(52〜55ページ)
「生きているんだね自然とともに」(58〜61ページ)
「いま生きているわたしを感じよう」(62〜65ページ)
「大いなるものの息づかいをきこう」(66〜69ページ)
「いきいきしている自分 かがやいている仲間」(72〜75ページ)
「ぐるりとまわりを見渡せば……」(76〜79ページ)
「どうしてゆがめてしまうのか?」(80〜83ページ)
「働くってどういうこと?」(84〜87ページ)
「わたしの原点はここにある」(88〜91ページ)
「学び合う中で」(92〜95ページ)
「見つめよう わたしのふるさと そしてこの国」(96〜99ページ)
「心は世界を結ぶ」(100〜103ページ)
「道はつづく」(112ページ)
816名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 15:12:05 ID:1OCu0Jft0
W 「心のノート」中学校
「自分さがしの旅に出よう……」(表紙裏)
「あなたがしるす心の軌跡」「私の自我像」(4〜5ページ)
「はじめの一歩」(6〜7ページ)
「いまここに23の鍵がある」(8〜9ページ)
「元気ですか あなたの心とからだ」(14〜17ページ)
「ステップアップのために」(18〜21ページ)
「自分のことは自分で決めたい」(22〜25ページ)
「自分の人生は自分の手で切り拓こう」(26〜29ページ)
「自分をまるごと好きになる」(30〜33ページ)
「心の姿勢」(34〜35ページ)
「礼儀知らずは恥知らず?」(38〜41ページ)
「『思いやり』って…なんだろう?」(42〜45ページ)
「太陽みたいにきらきら輝く生涯のたからもの」(46〜49ページ)
「同じ一人の人間として」(50〜53ページ)
「いろいろな立場があり考えがある」(54〜57ページ)
「コミュニケーションは心のキャッチボール」(58〜59ページ)
「悠久の時間の流れ この大自然」(62〜65ページ)
「かけがえのない生命」(66〜69ページ)
「かみしめたい 人間として生きるすばらしさ」(70〜73ページ)
「集団、そして一人一人が輝くために」(82〜85ページ)
「縛られたくないのはみんな同じ」(86〜89ページ)
「自分だけがよければいい…」(90〜93ページ)
「この学級に正義はあるか!」(94〜97ページ)
「考えよう『働く』ということ」(98〜101ページ)
「家族だからこそ…」(102〜105ページ)
「この学校が好き」(106〜109ページ)
「ここが私のふるさと」(110〜113ページ)
「我が国を愛しその発展を願う」(114〜117ページ)
「世界の平和と人類の幸福を考える」(118〜121ページ)
817名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 15:16:03 ID:1OCu0Jft0
こんなのが本当にくばられたとしたら、
終戦後しばらく治安が悪かったように、残虐な子供が増えるだけ。

何が欠けているかわかる心理学者は日本にはいないのかも。
818名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 15:25:43 ID:MnFILgT5O
>>813
>>814
>>815
>>816
現在、小学生と中学生は、これらの「心のノート」やらを使っているんですか?
819名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 15:35:37 ID:OEQLL09kO
ほう どう残虐なのか興味深いね。ぜひ論文化して発表してください。
820BS:2007/07/22(日) 15:58:20 ID:BEu6MPlY0
追悼 河合隼雄さん  世界・わが心の旅
「アメリカ・大地に響く癒(い)やしの笛」

臨床心理学者として現代人の心の問題と向き合ってきた河合さんが、
アメリカの先住民族のいやしの儀式やインディアンフルートを探ね、
人間の心の奥底にある問題を探っていく

http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20070727/001/12-2335.html
821:2007/07/22(日) 16:04:11 ID:PZGgSBQo0
<<473
経済屋からみると,佐伯胖の『決め方の論理』とかで扱ってゐる内容がクロスオーバーする領域になるかな.
そっち方面ではバンちゃんといふニックネームらしいがw
822名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:39:16 ID:r1+ylUF00
>>789
三浦朱門が文化庁長官になったほうが不思議でたまらんかった。
823名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:40:55 ID:Oy8CXykq0
>>813-816
それ読んだだけで、吐き気がする…
824名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:05:57 ID:tqcWGq0M0
>>813
河合隼雄って右翼だったんだな。
左翼だとばっかり思ってた。
825名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:17:17 ID:kgvI5uXb0
>>791
>ユングの毒性を薄め

上手いこと表現するね。
ユングの著作は、先住民や中世のカルト・秘儀を収集したところに面白さが
あるが、そこまで熱心に収集した「動機」は何か?
ユング自身が、強度の霊媒のような体質で、正気と狂気の境界線まで行った
からにほかならない

シンクロニシティ(偶然の一致)って、恐ろしい現象だが、狂気スレスレまで行った
ユングには日常的におきていたようだ、実はトウシツだったのかもしれないが・・・
826名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:41:58 ID:Wea4+jmu0
>>24
あんなのが国家資格になるわけないじゃんw
827名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:45:01 ID:H4/TdC6W0
基本的に心理学とか
ちょっと流行ったんで心理学部とか
できたけどさ、あんなところ卒業したって
世の中の何の役にも立たないよ
バカなヤツだと院まで行くのいるけど
医師免許持ってなかったらなにもできないんだ
828名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:11:15 ID:vDxDBxHg0
何はなくとも医師免許
どんな研究にも潰しがきくワイルドカード
まあ、持ってる奴に限って食いっぱぐれる危機感が希薄で
研究業界からドロップアウトする奴が多いのも事実だけどw
829名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:22:36 ID:CqluQjU90
>>816
ノートの内容がどんなものか存じませんが、中学生が自分探しの旅にでた日には、行ったきり戻って来れなくなります。たいへん危険です。
自分佐賀市は老人が過去に対して行うものです。

>>822
内助の功...というか妻の七光り以外になにがあるでしょうか
830名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:28 ID:MA3CFCYX0
三浦朱門の小説ww
831名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:53:39 ID:OEQLL09kO
ほう どう残虐なのか興味深いね。ぜひ論文化して発表してください。
832名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:15 ID:Z8xoH51q0
臨床家としても、すごい人だったと思います。
ご冥福をお祈りします。
833名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:53:32 ID:OpUxSBHk0
NHK3
で対談やってる
834名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:57:36 ID:QSKJaJbZ0
2chやってると文化庁長官とか聞くと
どうも本人の功績とは関係なくJASRACとか天下りとか浮かんでしまう。
835名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:21:06 ID:Pyfq7G6L0
高校の頃から、W村上が好きで
統失になりかけて河合先生が大好きになった。
自伝、未来への記憶を読んだりしたけど亡くなったのか
よい書き物ばかりでした、ありがとうございます。
こころから、ご冥福をお祈りします。
836名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:51:53 ID:zz7iRkBs0
ほんとうの知性が
また一つ消えてしまった
837えのきだけ:2007/07/23(月) 00:58:19 ID:f/i2GywB0
いまNHK教育で河合先生の過去の対談番組を見てた。ユング派の第一人者とし
ての深い知識の上に、臨床の積み重ねから得た心に対する知見。そこから自
ずと導き出された先生の”知”。

先生は誰よりも深く今の日本、世界、文明、文化、個人、国家の現状を把握
し、日本人が進む未来の姿を的確に把握していたように思えたぞ。
ただ現実はそう感嘆には変わらない。変わらない現実の厳しさを前に、何とか
進むべき道を体力の限界まで発言し続けた方だと思った。

先生の死を悼む多くの文化人がいる。相手の著作を読みそれについて思索をす
るから文化人なのだ。
先生を批判する人は、まず先生の書かれた本を読め、対談を見ろ。その上で感
じたこと、考えたことなら批判にも耳を傾けようというものだ。

838名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:22:58 ID:6mheFnyv0
>>825
ユングが統合失調症だったってのは有名な話
839名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:33:07 ID:NmWxMX7C0
>>794
うちの大学の臨床心理士、
他大学の生徒からは一時間五千円とってるらしいけど、
その収入だけで生活してる人って少ないの?
840名無しさん@八周年
俺、もち純情派。