【地震】京都沖震源・北海道で最大震度を観測した地震、「異常震域」が発生か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
16日午後11時18分ごろ、京都府沖を震源とする地震があり、北海道浦幌町で震度4を
観測、東京都内でも震度2を記録するなど、東北から関西にかけての広い地域で揺れを
感じた。

気象庁によると、震源の深さは約370キロ、マグニチュードは6・6と推定される。

プレート(板状の岩盤)の深部で地震が起きると、地震波が硬いプレートの境界を伝い、震源
周辺よりも離れた別の場所が大きな揺れに見舞われることがある。「異常震域」と呼ばれる
現象で、今回も、地震波が弱まらずに北海道、東北地方に到達したとみられる。

各地の主な震度は次の通り。▽震度3 北海道帯広市、青森県階上町、盛岡市、宮城県
石巻市、福島県いわき市、水戸市


読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070716i214.htm
2名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:08:57 ID:L7b/gNk30
2
3名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:10:15 ID:kUbkO58G0
日本沈没が現実味を帯びてきた
4名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:10:29 ID:GJlVxMBV0
    ・  ●  ・        オラオラ!香川大のイメージキャラクターの犬様が2getだ!
   、  |  ,        >>3 大学のPRの一環なんだぜ
    `ー┼−'         >>4 俺様のモチーフは「K」なんだぜ
      |              >>5 細い線で骨格のみを表した犬なんだぜ
      |      r、N   >>6 キャッチコピーその1は「讃岐の地から、知のチカラ」だ!
      |    , r '´     >>7 キャッチコピーその2は「英知が薫る瀬戸内の風」だ!!
      | ,r<´       >>8 キャッチコピーその3は「ひらいている、香川大学」だ!!!
      |'   \
      |       ヽ
      |        ヽ
      |       ヽ
      |          ヽ
      |        ヽ

香川大、イメージキャラクターを発表(画像あり)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1184251684/
5名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:10:30 ID:fMfQzgUIO
帝都物語ネタか。
6名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:10:52 ID:0X12vN1AO
目覚めたら日本沈没なんて事になっていませんように
7名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:11:16 ID:+PiyYp3e0
異常震域ってやつでも緊急警報出せるの?
8名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:11:40 ID:ghS5qzcw0
怖いからもう寝ますノシ
9名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:11:46 ID:fwNBPAVY0
今日の地震のせいでここ5日間の仕事がパーになりました。
来週も休出だわ。
10名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:12:13 ID:D8BqbIEd0
識者によるこの奇怪な地震の真実の図解
http://www.uploda.org/uporg908519.png
11名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:12:15 ID:B6PqQzYs0
>>6
二度と目覚めないから安心汁
12名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:12:58 ID:2rEaHHIW0
むしろ沈没してほしい
13名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:13:07 ID:LV7xEHmW0
船酔い状態の気持ちわるーい地震が今日は2回もあったな
14名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:13:47 ID:5zOOnmu+0
>>10
わかりやすい
15名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:14:01 ID:cgvjKk7y0
京都府沖で北海道が震度4って、また新聞の誤字かと思ったけど
本当なんだね。

沖から370kmも離れて京都府と言われてもいまいち実感がないけど
16名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:14:02 ID:HsRrXvpt0
>>6
沈没したら働かなくていいんだぜ?
17名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:14:19 ID:0oVuM/J30
地震スレより転載

今回の地震も更新されて入ってましたw
http://ja.wikipedia.org/wiki/深発地震

状況説明AA
( ゚д゚)?        (((;゚д゚)))?!
─────── ────
京都      /  北海道
       /
     /     ↑↑↑
    /     ↑↑↑
  /     ↑↑↑
/     ↑↑
     ↑↑
((゚∀゚))ウヒョー
震源


過去の事例のPDF (結構事例があります)
http://www.jma.go.jp/jma/press/0311/12b/kiihantou.pdf#search='%E7%95%B0%E5%B8%B8%E9%9C%87%E5%9F%9F'

ワロス
http://www.uploda.org/uporg908519.png
http://www.uploda.org/uporg908557.png

怖い
http://earthquake.jf.land.to/up/earthquake108.avi
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/super-rapid/snapshot/2007/07/20070716231827/20070716231827.avi
18名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:14:31 ID:Iiwj+n4j0
大阪は記録的集中豪雨で水没
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/17(火) 02:14:34 ID:y+zufg620
人口地震の影響か?ちょっとやりすぎなんじゃまいか?
20名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:15:40 ID:0X12vN1AO
今後は、いつ死んでも良いように、ご飯のおかずは
好きなものから先に食べるようにする。
21名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:15:58 ID:+5WeVW2r0
仕事行きたくないから地震でめちゃくちゃになればいいのに
22名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:16:21 ID:nEU1rjky0
>>9
どんな仕事してるの?
とりあえず乙
23名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:16:25 ID:6C0iQzRX0
今までに例があるかな
覚えがないんだけど
24名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:16:36 ID:rm8PZjxF0
あれ、震源地は奈良じゃなかったの?
25名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:16:46 ID:6qRsgy4U0
ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/16232500391.html
これだよね

なんかの間違いと思ってた
26名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:17:31 ID:xVzO+ZWV0
南海地震はもうちょい待ってくれ
27名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:17:42 ID:xzHs84gg0
ニュースでアナが「京都沖・・・・(え、原稿ちがってんじゃねーの?)」という
一瞬とまどいの間があって、でもそのまま言い直していたので、
こっちも「北海道の地震で京都が震源てありえねーだろ、バカ」と
思っていたら、ほんとだったんだね。

今日は地震が多すぎる。ガクブル。
28名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:17:56 ID:eVXwNJBEO
>>20
私はいつも好きなものから食べます。


めまいかと思ったら地震だった! 気持ち悪かった!


@帯広市民
29名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:18:06 ID:BM03SHHj0
>>23
結構あるよ。
30名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:18:18 ID:fwNBPAVY0
>>22
精密機器系の検査
単発型と長期型があって今は丁度長期型の終盤だったorz
震度2でほぼアウトなのでもともと運任せなとこもあるけどね。
31名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:19:54 ID:EgJsoECR0
京都沖でこれだけの揺れが発生したら津波が
発生しそうだけどなんで津波注意報さえでなかったの?
32名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:20:39 ID:6C0iQzRX0
>>29
>>26みたいの?
33名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:20:48 ID:FAqlNL2m0
近々、東南海地震がくるかもね。一時的に原発止められないんだろうか・・
せめて浜岡原発だけでも
34名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:20:53 ID:0X12vN1AO
>>28
おかずに反応したのが同じ帯広市民とはww
それにしても嫌な揺れ方だったな 結構長かったし…
35名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:21:20 ID:o2UsQyHJ0
>>15
深さが370キロですよ
36名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:22:08 ID:nEU1rjky0
>>30
震度2でアウトって、そんな地震日常茶飯事じゃん(;゚Д゚)
がんがってくれ。
半導体製造とかもちょっとした地震でアウトなんだっけ。
37名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:22:26 ID:1h6ytGec0
早く関東大震災Part2来ないかな
38名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:22:36 ID:45Wusfie0
日本列島がプレートの境界にきっちり乗っかってるのは理解できた
39名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:22:48 ID:aq6s7+WP0
ここまで陰謀論なし
40名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:23:37 ID:ybV0dCJQ0
>>15
これは新しい発想だな
41名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:24:07 ID:DIkMLY0a0
地球の半径って確か6700kmくらいだよね
震源の深さ370か・・・
42名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:24:35 ID:9b7Vdw4tO
日本周辺のプレートである、北米プレートとユーラシアプレート、この境界がやっと
深さ400Km動いた程度。まだ東海地震の前兆には至らずかな?

四国沖と、中央アルプスで同じ深さ・規模の地震起きてたらわたしは逃げる。
43名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:24:47 ID:Wn+3MM7VO
本命の静岡はなかなか来ないな。
44名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:24:53 ID:EgJsoECR0
>>38
違うと思うぞ。同じプレートに乗ってたらと言う理由なら
京都も揺れなきゃおかしいよ。プレートの下で揺れたんだろう
45名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:25:15 ID:1ue9ldsr0
昨日一日で何回大きな地震が発生してるんだよ
7月史上最大の台風が上陸したばかりだというのに、空気嫁
46名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:25:21 ID:IpXmcjJw0
TBSニュース23は録画でした?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184596550/l50
47名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:25:30 ID:o2UsQyHJ0
なんか間違って解釈してる人多くない?
48名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:25:36 ID:PIu4rAX/O
支那の地震兵器キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
49名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:26:07 ID:6C0iQzRX0
>>42
どこへ
どこへ逃げるの?
こわいよ〜
50名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:26:55 ID:5H562EdB0
台風による降雨の重量に耐えかねたのかな。。。
とすると、地殻の限界はかなり近づいてるぞ。
51名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:27:17 ID:kUbkO58G0
北チョンが地下核実験でもやってるんじゃね
52名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:27:36 ID:+6unVkjdO
>>15
ワロタ
53名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:28:28 ID:LIJj+7FD0
地震の日に、民主党の雲隠党首先生と御一緒に、バナナの叩き売りCMなさってた
朝鮮人みたいな老婆の議員先生って、ちょっとオモニ慰安婦の方みたいな品格のオモニね。
54名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:28:51 ID:fMfQzgUIO
>>49
アメリカはアメリカでイエローストーンがそろそろ活動時期になって怖いしな。
あれは富士山1つ吹っ飛ばす威力。
55名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:28:58 ID:4Rpzl93kO
クリステルがアホになったかと思った
56名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:30:13 ID:DOxcA/pv0
日本沈没は地震じゃなくてマグマの中に住む微生物の油でプレートがつるっとすべるとかいうトンデモ理論だから。
57名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:30:31 ID:tt6C9ijQO
これって千葉が震源なのに
神奈川の揺れがひどいやつの
スケールでかい版ってこと?
58名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:31:16 ID:5H562EdB0
今月末は満月、大潮だ。
また地殻が刺激されなきゃいいが。。。
59名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:32:00 ID:eVXwNJBEO
>>34
気持ち悪かったよね。 ぐわ〜んぐわ〜んって
60名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:32:33 ID:6C0iQzRX0
あ〜やだなあ
寝る前に嫌なスレみちゃった
忘れて寝ようそうしよう
61名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:33:31 ID:1KtnLhzd0
民主党が政権放送をしたら地震が起こりました。
62名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:35:03 ID:l2Tee9ka0

京都沖が信玄なのに、日本海側の住人は誰も地震に気付かなかったのか??
63名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:35:05 ID:1ue9ldsr0
>>60
目が覚めたら本棚の下敷きになってる自分を天井から眺めていたりして
64名無しさん@6周年:2007/07/17(火) 02:35:22 ID:osVMFf+S0
でも、人類で一人だけが残されていたら、悲惨だよな。
65名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:36:21 ID:xd9/nGqd0
こういうタイプの地震は前に一度見たことがあるな。
66名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:36:23 ID:EgJsoECR0
震源地ってどうやって調べるの?
おれはS波とP波の時間差をいくつか調べて
推定すると思ってたんだけど今回の場合は
それが当てはまらないような気がするんだけど
67名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:36:33 ID:LUu5rza20
アイヌ由来で京都府沖っていうのかなって思ったわ
ほんとに京都は全然揺れなかったしさ
68名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:36:49 ID:bigKafYV0
やっぱガンガ〜ンってくると、
こっちもガンガ〜ンって感じ
になるんじゃ....
69名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:36:50 ID:hvl3qTjz0
この時間TV見てて、2連続でテロップ来たから、
あわてて間違ったのかと思ったよw
70名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:37:22 ID:v8ys+ZWGO
つまり風が吹けば桶屋が儲かるってことか
71名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:38:00 ID:1ue9ldsr0
>>64
一人だけ取り残されてる人生の人に失礼だぞw
72名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:38:17 ID:YDCrPcxq0
深さ370kmまで地殻があったのは素直に驚いた
73名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:38:57 ID:IKP5KfrX0
京都市内だけど微妙に揺れを感じただけだった
74名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:39:15 ID:N7YIAXV10
120 名前: 微生物(アラバマ州) 投稿日:2007/07/16(月) 23:33:13
震源は京都府沖だが深さが370kmと相当深い
恐らく沈み込んでいく太平洋プレートの境界で起きたんだろう
それが太平洋プレートに沿って伝わり、太平洋プレートの沈み込む場所に近い
太平洋沿岸で揺れが大きくなったんだろう。
専門用語で「異常震域」という現象だと思われる。
しかしこれがこのタイミングで起こるのは凄いな。
普通ならなんらかの因果関係を考えたいところだが、あまりにも距離が遠すぎる。
京都あたりならせいぜい地表で震度2とかだろうし、深さもあるから震源はほとんど揺れていないはずだが…

182 名前: 微生物(アラバマ州) 投稿日:2007/07/16(月) 23:51:23
すまん、スキャナ言うこときかねwwwwwwww
しかし>>153は結構本質を表してるかもwwww

とりあえず資料集の文面を書く

「震度は、震央を中心にほぼ同心円状に分布することが多い。
しかし、1973年9月29日にウラジオストク付近で発生した地震(M=7.8、深さ600km)の
震度分布は、震央からの距離に比例せず、より遠くの地点で震度が大きくなっている。
このような場所を異常震域という。
海溝で沈み込んだ冷たいプレート(地震波速度は周囲より大きい)が、日本海の地下深くの
ウラジオストク付近まで続き、その中を地震波が速く伝わったため、減衰が少なく
震度が大きくなったと考えられる。」

あと地震の深さ分布の図を見たら、京都沖のあたりにちょうど370kmくらいの深さの地域があるわ。
これは見事な太平洋プレートの上面の地震による教科書的な異常震域

245 名前: クラミジア(アラバマ州) 投稿日:2007/07/17(火) 00:32:50
スキャナがいつまでもいうこと聞かないので、遅くなったが資料集を参考に自分で絵を書いてみた
http://ud.gs/303mg
あまりのクオリティーの低さに泣いた
これはひどい
75名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:39:39 ID:XW4KlCSb0
M6以上が一日2発もかよ
やはり15日が異常だったな。
76名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:39:40 ID:EgJsoECR0
>>64
さいとうたかおのサバイバル読め。
結構面白いぞ
77名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:42:52 ID:ULoQ6+ka0
震源と震央の違いが分かってないから、異常とか言うんじゃないかと。
78名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:45:44 ID:FxG5LHje0
昔、南米チリ沖で起きた地震で日本に津波が押し寄せたくらいだから
どこが震源であっても油断はできないな
79名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:46:50 ID:L6/BmI/l0
過去の例から見ると400〜600km付近が多いみたいだけど370kmってかなり珍しいんじゃないか?
80名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:47:27 ID:XW4KlCSb0
震源は面や線だったりする、震央はその中央
81名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:48:02 ID:1ue9ldsr0
アイソスタシー理論だったけかな
海洋部分の地殻は薄くて陸地部分の地殻は厚いらしい
海洋部分と陸地部分の重力加速度が異なる事が説明出来るのだとか
いずれにしても俺たち地球人は厚さ数千Kmの液状マントルに浮かんでる
うすっぺらい地殻に住んでいるのさ
82名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:50:45 ID:EgJsoECR0
なるほど震源と震央ね。なんとなくわかってきた。
教えてくれて有り難う。
83名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:51:04 ID:HxWr1nXo0
これはわろた
84名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:51:26 ID:ULoQ6+ka0
>>80
そうじゃないだろww

震央は、地下にある震源の位置を、地表に投影して示したもの
85名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:52:00 ID:6DJaf39D0
サーヤがなんかしたのか?
86名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:52:19 ID:XW4KlCSb0
こんな日にはちょっと揺れただけでも
ここがこんなに揺れるなら新潟は壊滅してるんじゃねえの?って思ってしまうな。
87名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:52:48 ID:IaPwmPZIO
地震にはあんま縁のない地域の人間だが、ちょっと前の芸予地震の前日、
本屋にいたら「ドン」という低い音とともに一瞬地面が揺れ、
目の前の本たちがぬっと半分ほどせり出してきた。幸い本に潰される事はなかったが、
翌日の地震ではPC本体(当時はかなり重い)が足に落下し、
地震による負傷者の仲間入りを果たしてしまったのだった。

気になるのは前日の「揺れ」が地震と発表がなかったこと。ああいうのって全然関係ない代物なのか?
88名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:55:42 ID:HxWr1nXo0
>>66
なんで当てはまらないと思うの?
3か所で調べれば分かると思うけど。

まあ実際は地下構造が一様じゃないから3カ所だけじゃ
誤差が大きいだろうけど
89名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:55:50 ID:7Y+xjSb20
>>44
こんな感じだな。
ユーラシアプレートのところはユーラシアプレート+北米プレートというのが正しいが。

______京都__千葉_______________
__ユーラシア プレート___/ ↑___太平洋プレート__
                   /→/
                  /↑/
                 /→/
     流動域       /↑/     流動域
               /→/    
              /↑/
             /→/
            /↑/
           /→/
          /↑/
     震源×/→/


>>57
あれは神奈川の地盤の悪い地域の問題だから

>>66
P波の到達時間が4つ以上(多分)の観測点で得られれば
震源のx/y/z座標が出るはずだよ。
90名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:56:15 ID:9b7Vdw4tO
Hi-NETを毎日見てたら、この程度の異常震源域なんかよくあるし。
特に珍しくない。
91名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:56:29 ID:ULoQ6+ka0
状況説明AA

 震央=震源の真上にある地表
  ↓
( ゚д゚)?        (((;゚д゚)))?!
 ─────── ────
 京都       /  北海道
 |       /
 |     /     ↑↑↑
 |    /     ↑↑↑
 |  /     ↑↑↑
 |/     ↑↑
 |     ↑↑
((゚∀゚))ウヒョー
 震源
92名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:57:45 ID:b2ACzbiI0
16日に一度も揺れを感じなかった西日本人は仲間に入りづらいです。
93名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:58:01 ID:Ejj6mgDa0
ティガレックスが2匹出たと聞いて飛んできました
94名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:58:15 ID:7Y+xjSb20
>>91
北海道は太平洋プレート上にあるわけじゃないから、この図は間違いだよ。
95名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:58:34 ID:onvCS6vb0
>>85
ご懐妊とかあったりしてw
96名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:58:38 ID:EhvH0Ufx0
この地震で一番腹が立ったのは・・・NHKがほぼスルー状態だった事。
放送時間が変えられない政見放送中(共産・民主)だったのは分かるけど、
教育とかで情報流せばいいじゃないか。

民放より遥かに遅れて、縦書きテロップをチョロっと流すだけ。
よっぽど2chの方が情報充実してたぞ。

やっぱり、視聴者を舐めてるだろう?
97名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:59:04 ID:ov6U7keMO
最近、日本海側やばくないです。
島根からでした。
98名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:59:14 ID:O9aa3gPA0
>震源の深さは約370キロ

半端なく深い。初めて目にする深さだな。

99名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:59:20 ID:qhCWCOTq0
普通、京都が震源で、北海道で震度3だったら
京都は震度7ぐらいだろ
100名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 02:59:50 ID:1ue9ldsr0
今回の中越沖が逆断層型で、ほぼ同時に京都沖のような地震が起きたって事は
プレートの沈み込みがかなり進んでるってことなんだろうな
ちなみに逆断層型の地震というのはお互い押し合う応力エネルギーが作用することによって
摩擦限界を超えて新しい破談面を生成する現象の事でつ^o^
101名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:01:16 ID:YDCrPcxq0
その370km下で単独で岩盤が割れた?それとも2つのプレートがそこでこすれあってるということか?
102名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:01:28 ID:ZAXEnPP70
自身速報板で

京都で自身を感じた人が板にいた


どんだけ敏感なんだ?
103名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:01:32 ID:ULoQ6+ka0
>>94
北海道はプレート入り組みすぎててマンドクセから、上から借りてきただけw
104名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:02:40 ID:qhCWCOTq0
>>96
はあ?
震度4程度ならいつもスルーだろ
ばかじゃね
105名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:03:00 ID:C1ZhGHiL0
前にもあったじゃん

紀伊半島沖でM6クラスの地震が起きたのに何故か関東北部だけで揺れた地震
この時も震源は300km以下だった
106名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:03:38 ID:5iRa4DHn0
深さは約370キロって土台から崩れていくようで怖い。
107名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:04:22 ID:O9aa3gPA0
>>105
よかった、あったのか。

天変地異の前兆かと思ったぜ。
108ユダ:2007/07/17(火) 03:08:57 ID:FJudbQwC0
今回の地震の原因は、実は、
日本および世界中を支配している、日本の主要な神社や寺院仏閣のトップが、
例えば2002年に始まった人間に番号をつけ管理する住民基本台帳ネットワークなどというものを、
開始させるまでに至り、後数年で世界中すべての人間をインターネットでサイボーグ化し
奴隷化しようとする様なことをすることに対する天罰の始まりです。
今後も、例えば、7月29日の参議院選挙で自民党と公明党が再度与党になるようなことになれば、
京都を中心とした第2の関西大震災が起こります。
とりあえずのところ、これらの災害を一時的に防ぐには、
今回の選挙で野党に投票が集まり、過半数以上になることが重要ですが、結局のところ、国民が本当の敵を知り、
革命でも起こして、寺院仏閣、神社および天皇一族を完全に廃止等して日本という国および世界をもう一度ゼロから作り直す事が
できるようにはじめることです。
何故、寺院仏閣、神社および天皇一族が世界人類のほんとの敵かというのは誰も知らないことなのですが、
彼らが拝んでいるのは、信じられないことなのでしょうが、
悪魔どころか死霊(主として死んだ狐や狸の浮遊霊の集体)
であるからです!!
公明党の支持母体の創価学会に始まる新興宗教団体等は
寺院仏閣、神社および天皇一族のすべて作った手先であり、
一秒でも早く消さねばなりません。
そうでなければ日本および世界は完璧に来年沈没して消えます。
ユダヤ陰謀論なんて天皇などの支配階級が作ったたんなるデタラメ!!!
109名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:11:05 ID:S9RKJMVD0
>>104
馬鹿はお前だ、震度4なら通常ニュース速報を行う地震だ。
も民放でとっくに流していて、ニュースになるほど異常に範囲が広いんだぞ?

しかも、新潟で不安がってる人が多い日だ、
その程度の事も汲み取れない公共放送なんぞなくなったほうがマシ。
110名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:11:15 ID:ufCiPIeQO
これって不思議時空発生ってこと?
111名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:13:22 ID:EI0HGcY3O
>>102
地底人じゃないの?
112名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:15:37 ID:cgeM+Vnk0
震源が京都で、北海道が揺れるのはかろうじて理解できるけど
何で、遠いほど震度が強いの?
113名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:17:46 ID:Hpsz8Ql+0
カオスじゃのぉー
114名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:18:01 ID:O9aa3gPA0
十五夜近辺は重力の影響が最大になるって事なのか?。

115名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:19:19 ID:wCDBrvu50
>>112
詳しく話すと長いので一言で纏めると
「高音低密度領域を通過する弾性波は大きく減衰する」
116名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:19:36 ID:fAEcUmx70
南海来ますか?
117名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:20:23 ID:b2ACzbiI0
TBSで、この地震の数分前に説明してた長周期微振動地震だったかがまさに起きたの
かと思った。
陸地の端に地震波が到達すると増幅してるかのようだったし…
118名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:21:31 ID:XW4KlCSb0
>>114
重力より潮汐の影響が大きいと思う。
台風の時は異常潮位なるし。
それが終わったころにドン!
これ15日は珍しくM3未満が0なんよな。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
119名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:25:44 ID:EgJsoECR0
>>114
7月14日が新月だな。確か台風が来た時、大潮と重なるって言ってたはず。
120名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:25:48 ID:O9aa3gPA0
>>118
やっぱしね。
121名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:29:11 ID:AKwjfpxHO
仕事してて気がつかなかった帯広市民でつ。
122名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:31:41 ID:bqWs2BVKO
>>121
ガアーっ
123名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:34:28 ID:cAN894VP0
で、これを応用すれば中国や朝鮮、米露にたいしての自身攻撃も可能なのか?
124名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:38:01 ID:cAN894VP0
>>115
良くわからないけど北海道がスポンジだってことは良くわかった。
125名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:41:16 ID:A83yS7df0
え?地殻って300kmもあったっけ?
126名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:42:35 ID:RBkHrGmM0
>>104
NHKは震度4でもするぞw
127名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:44:35 ID:wVR+F37W0
地底人説が現実に・・・
128名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:47:31 ID:lLA8Q/Eq0
こりゃもう日本\(^o^)/オワタ
129名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:49:37 ID:9pqjCP5z0
nhk何も言わなかったしwwww
130名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:50:16 ID:fwNBPAVY0
地底人アナホーリ!!って小説を小学校の頃読んだ記憶がある
131名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:50:50 ID:mUUdVGT50
ナマズを怒らせてしまったようだな。
132名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:59:19 ID:Q0+6WHoFO
地殻って陸地では40km、海中では数kmじゃなかったっけ?
そのしたにマントル、外核(液体)、内核...
やべー、5年で地学すっかり忘れた
133名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:23:15 ID:1ue9ldsr0
地殻とマントルとの境界面とされるモホロビチッチ不連続面てのも概念上に過ぎないからなー・・・
マントル層なんて何のデータも無いんだろうし
気象庁か地底人に聞いた方が早いだろうなw
134名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:29:04 ID:3ZdaL1CR0
京都から北海道
これはもう皇室がらみとしか思えん。
135名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:30:54 ID:8KuYf1RGO
初期微動がけっこう長かったから
「震源遠いな〜まさか中越!?」と心配したが、
震源京都沖かつこっちだけ揺れ大きくて拍子抜けしたわw
136名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:45:49 ID:uCzUQfOu0
五木ひろしの歌が聞こえる……
137名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:09:57 ID:eVXwNJBEO
やたらとカラスが鳴いてたのがイヤン
138名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:26:47 ID:DixMdogB0

朝鮮は揺れなかったん?
139名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:30:26 ID:0vwpZlCfO
映画ザ・コア みたいにダイヤの巨大鉱床が埋まってんのかな
140名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:31:20 ID:lvC7nUuV0
京都のユーラシアプレートの下へ
北海道の北アメリカプレートが潜ってゆき
京都沖の地下でずれたんだね
141名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:38:32 ID:ViMLWXk2O
千葉結構揺れたのに
ZERO村尾の新潟中継がもっさりしてるのを見て
マジで東海地震で静岡オワタと思った。
地震速報で北海道や青森や福島で震度3&震源は京都沖と聞いて
安心と同時にさらに混乱したよ。
あとNEWS23はその地震を何故か無視してましたw
142名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:42:00 ID:EoJI61T50
震源が深いと遠いところほど震度は上がります。アメリカや中国では震度7を
記録!とか
143名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:44:14 ID:gMCfnAeCO
なるほど
だからベッドの上でシコったら離れた机がカタカタ揺れるのか!
144名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 06:40:31 ID:6NHm9ZOy0
京都沖で、北海道で最大震度を・・・・はなんか解った。
北海道から関東まで海岸沿いに震度が高いのは何故? 

145144:2007/07/17(火) 06:44:22 ID:6NHm9ZOy0
山とかの防波堤の役割のが無いから? 断面図にしたら地殻に近いから?
146名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 06:47:03 ID:qqPLynvW0
NHK(日テレのドラマでもやってたな)で
「あと●秒後に地震が来ます」って予告するやつ
今回はちゃんと機能してたの?
147名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 06:48:34 ID:GHS998iN0
>>31
地震断層が余りにも深くて、
地震による断層運動によっても海底の地形はなんら変化していないから。

津波注意報・警報は、概ね50kmより浅い地震の場合に出ます。
148名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 06:56:31 ID:GHS998iN0
>>98
年に数回はあります。
太平洋プレートは沈み込みが深いので、関西はおろか、ウラジオストックあたりまでもいっています。
以前、ウラジオストック直下M7.9 深さ「600km」の地震で太平洋側が叩き起こされたこともあります。

>>100
プレートも違い、太平洋プレートがマントルに突っ込んで熔けていない中で起こった地震で、
関係はありません。

>>101
単独で岩盤が割れた(スラブ内地震という)。
149名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 07:09:37 ID:bYma2G1K0
京都市民だけど、大昔、京都は災害が少ないから都になったとか、都になってから
災害が少なかったから長続きしたって聞いたことがある。

でも、それは台風のことだと思ってた。実際、大地震には何度か見舞われている
ようだし、今でも台風被害は少ないしね。

でも今度みたいに、震源が(水平方向は)近いのに揺れないってのはなんか不思議。
150名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 07:15:39 ID:tFugdul5O
どうりでうちのディスプレイしてたキュベレイがフラフラ揺れてたわけだ。
151名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 07:25:05 ID:M4h8L4piO
無空波は破れないよ
152名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 07:25:19 ID:6yIUNSB90
>>149
そのうち花折断層が目覚めるだろう
153名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 07:25:56 ID:8YwfIUJXO
長く揺れてたから、いそいでNHKを見たら小沢一郎が政見放送してた、しかもずっと
小沢は国民の安全よりも選挙が大事なのかと怒りを覚えたよ
民主党は危機管理がダメダメだ
154名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 07:33:21 ID:gdynjBP8O
>>153
バカでしょ?ww
155名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 07:35:00 ID:AabVSnw1O
北チョン製新型地殻攻撃兵器:テレスドン三号
156名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 07:39:13 ID:wynlWAt3O
>>153
録画だって
157名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 07:48:37 ID:o4AEinHnO
>>154って入れ食いだな
釣られ具合がハンパないね
158名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 07:56:29 ID:mkeTGgqK0
コムスン事件 \      安倍と言えば? 反日だろ!  /ナンダコレハ    コワイモナー    ヒイィィィッ
ライブドア事件 \        ∧_∧ ∩         / ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
松岡事件を    \      ( ・∀・)ノ______   /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
闇へ揉み消し. ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧安倍が黒幕  \    ∧∧∧∧ /
  / (;´∀` )_/だったのか\  <   ま >   統一教会の拉致問題を揉み消すヤラセ安倍
 || ̄(     つ ||/         \< 安 た >  しかも安倍と北朝鮮パチンコ利権はドロドロの関係。
 || (_○___)  ||            < 倍    > 安倍のバックはどす黒いのに、マスコミの力でサワヤカの安倍
――――――――――――――― .< か   >―――――――――――――――――――――
捏造マスゴミ ∧_∧   安倍氏   < !   >   ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 必死だな ( ;´∀`)  支持率急増…∨∨∨ \  ( ´∀`)  (´∀` )< 年金未納で総理か(藁
    _____(つ_ と)___      /       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \テロ朝 /  ∧_∧ 売\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/
 .<\※ \____.|i\___ヽ   /γ(⌒)・∀・ ) 国 \   ;) (     ;)   /┃
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 奴   \↑ ̄ ̄ \)_/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \安倍  | | ┃

159名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 07:57:11 ID:jVOCf3700
気象庁の職員が地震計に足を引っかけてしまったに一票
誤った速報が流れたので、パックレてんじゃね。
160名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:00:24 ID:hz8qklndO
地震がワープ(^ω^;)
161名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:04:59 ID:BVbsw4LiO
だな俺もすぐNHK見たが速報も出さず念仏のようなしゃべりの小沢の政権放送を延々やってて思わずワラタ…
何分もたってから終わってから速報だしやがんの
ワラタよ
162名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:06:45 ID:D6T6V+12O
民団職員を参院選の比例候補にした時点で民主党支持の書き込みの多くは在日朝鮮人によってなされる。

それを忘れるな。
163名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:11:29 ID:ewhck5qUO
民主マンセー小沢マンセー

年金よこせニダ!
参政権よこせニダ!
164名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:14:10 ID:aTJC2ey90
モホロビチッチ不連絶面
165名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:20:00 ID:KO/U0Muj0
記憶があやふやなので事実誤認があると思うが
10年以上前に宮城沖で地震の規模がM7後半〜8前半?の
とにかくかなり規模のでかい地震が起こったけど
震源がやたら深かったので大して騒がれずに終わったのを思い出した
166名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:22:53 ID:vIi81kIJO
とにかく嫌な揺れ方だった

深層地震って初めて知ったよ
167名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:30:44 ID:EDcHx8Z8O
政見放送は公平を期すため中断できないんじゃないかな。
168名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:37:53 ID:8/wJcN3T0
>>164
やあこれは懐かしい単語を……。

それはともかく、大変興味深い現象を見る事が出来ました。テレビの地震速報
だけ見てたら、なんだか得体の知れない揺れに恐怖を覚えましたが、ネットで
仕組みが分かったら納得して、お米をといで炊飯器のタイマーをかけて寝ました。
169名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:42:20 ID:DlKNCIWA0
東京に巨大地震が来たら、古い家壊れる→再開発始まる、高齢者死亡で高齢化社会抑制
有名ネットコンテンツ軒並みダウン、ライフライン寸断→ひきこもり解消で凄い効果あるよね。
170名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:46:06 ID:77b3eOo3O
こういう時に教育テレビ使えよ!
何のために二つもチャンネルを持ってるのかわからんな。
171名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 08:59:21 ID:WweBm9on0
揺れを感じたとき「あっ、また新潟で大きな余震があったな」って思った。
速報みて、びっくり。
えっ?京都沖が震源で北海道?
なんで、京都付近が揺れてないの?って思った。
172名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:04:57 ID:5/9cPuDhO
「地震はケムトレイルのせい」は、
まだ湧いてませんか?
173名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:14:17 ID:srXYFylYO
>>169
震災後の再興計画ってあるんだよね
いま手を出せないような住宅密集地帯にドデカイ道を通してしまうという
174名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:20:57 ID:yEN1GuZb0
京都って古い建物が多くて新しい建物を建てれないから地震が発生したら死者が沢山出るだろうな
175名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:23:53 ID:s9h/7zim0
>>173
いわゆる100m道路である。
176名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:24:37 ID:/KTQqEEG0
白面の者が目覚めるよ
177名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:24:55 ID:66NwYU+60
区画整理するいい機会になるわけかい
178名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:28:44 ID:5Xg0b5fnO
>>93
MHP2厨自重
179名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:33:58 ID:xv//w1ld0
前にも東海道沖(紀伊半島あたり)で、
東京震度4というのがあったな…
180名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:38:08 ID:rgRRpphE0
最近3年くらいで東京で近郊で震度5〜4で小出しに揺れたのが関東直下地震だったのではないか。
関東直下型地震をこれ以上待っててもこねーよ。また80年後くらいだろうな。
181名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:38:37 ID:r3Ozl14tO
>>175
はいはい名古屋で乙
182名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:41:52 ID:FdtECulM0
>>180
おまい直下型の意味わかってないじゃん
183名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:44:02 ID:xv//w1ld0
20年前の千葉県東方沖地震は、公式には震度5となっているけど、
湾岸地域に独自に設置されている計器では震度6くらいあった。
自分の体感もそんな感じ。
一昨年の震度5弱の揺れとは全然違った。
184名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 09:52:20 ID:1R8/E4ja0

白樺ガス田開発の揮発ガスの揺れだったら笑えないけどな・・・
185名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 10:40:51 ID:4fLDKNfl0
>>132
その数kmの地殻と、上部マントルからできてるのが、100kmぐらいの厚さの
”プレート”なんだが、それが海溝から沈み込んでマントルの中に入っても、
10年や20年では全部融けないよ。

かき氷みたいなもので、融けやすい所だけはさっさと融けて、マグマになって
浅間山とか磐梯山とかから噴火して出てきたりするけど、
大部分はそう簡単には融けずに、どんどん深いところへ沈んでいく。

その中でバキッと折れたのが今回の地震。
186名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 11:00:09 ID:Y03iWynTO
列島が大陸から離れたがってるんだろう
187名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 11:05:34 ID:xv//w1ld0
>>186
いやむしろ大陸方向に移動しているんだけど…
188名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 11:24:53 ID:Y03iWynTO
>>187
いやああああああああ!!
189名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 11:30:21 ID:gTCL2KPH0
昨日の夜何年かぶりの喘息の発作で眠れずにテレビをつけてうとうとしてたら
これの速報が出た
そのときは、喘息で息苦しいあまりに自分の頭がおかしくなったのかと思った
ニュース読んでる人も???って感じで珍しいですねとしかコメントのしようがない感じだった

今朝、あれは夢だったのかもと思ったがやっぱり現実だったんだな
190名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 14:57:25 ID:IS/XXHXT0
>>146
10月からだろ。
191名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 15:15:09 ID:6yIUNSB90
>>173
関東大震災と終戦の過去2回、東京の区画整理の機会があってプランニングもあった。
次回もプランがあっても東京の民度からして実行に移せないだろう。
192名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 15:19:04 ID:gRog83vU0
みんな勉強になったね。
とにかく日本は4つのプレートがひしめき合い
いろんなタイプの地震が起こる恐怖の地震大国だよ。
193名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 15:37:08 ID:mOrrQn2GO
全て安倍死が招いた災いだろ糞が
194名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 15:51:55 ID:wCDBrvu50
>>187
圧縮はされてるが移動はしてないだろ
大陸基準でGPSの変位をプロットした図では中国地方はほとんど動いていない
195名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:54:33 ID:4fLDKNfl0
>>194
圧縮されれば多少は近づくよ。くっつくことはないけど。

太平洋から来たいろんなものが、圧縮されてできたのが日本さ
196名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:29:07 ID:ypitpFNA0
モホ面かw

マ  トル対流    !
 ン       がっ

竹内先生・・・
197名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:35:52 ID:p7q6YWtC0
>>1

京都沖震源の地震で北海道が一番激しい揺れ 「異常震域」発生
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070717/20070717-00000549-fnn-soci.html

http://ca.c.yimg.jp/news/1184669420/img.news.yahoo.co.jp/images/20070717/fnn/20070717-00000549-fnn-soci-thumb-000.jpg

>しかし、太平洋プレートは、地震波が伝わりやすい構造をしており、
>地震の波がその強さを保ちながら、遠く太平洋側まで伝わり、
>そして、一番地表に近かった北海道で震度4を記録して、「異常震域」が発生したという。
198名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:42:45 ID:6mgaAGOA0
日本は地震多発国なのに研究予算がえらい少なくてとんでもない低レベルらしいな。
もっと莫大な予算つぎ込んでまじめにやって欲しいわ。原発の「想定外揺れ」には
呆れてものも言えない。
199名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:46:44 ID:YxpZQ7830
>>198
すぐに利益につながらない研究には予算がつかないだろうな。
200名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 01:14:21 ID:wKU66IZd0
>>144
震度が高いのは地盤が弱いから。
山を切り開いた土地は地盤がしっかりしてるが
川から運ばれた土砂が堆積したような土地は弱いとこが多いね。
201名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 21:12:26 ID:eyenOATl0
>>197の図はあまり正しくなさそうだなぁ。

日本周辺のプレートの配置は、こんな感じ。
ttp://www.zenchiren.or.jp/tikei/zeijaku.htm
日本列島は、主に北米プレート(東日本)とユーラシアプレート(西日本)と
いう二つのプレートの上に乗っており、この二つは中部地方でぶつかってる。
(これらの境界が、糸魚川-静岡構造線/フォッサ・マグナ)
この2枚のプレートの下に、南東からフィリピン海プレート(伊豆半島など)
が潜り込んでおり、更にその下に東側から太平洋プレートが潜り込んでいる。
(4枚のプレートが重なっている地域というのは世界で唯一?)

で、今回の震源は一番下に潜り込んでる太平洋プレートの中。
(↑の図だと描かれてないけど、太平洋プレートはずっと西まで続いており、
朝鮮半島東岸の深度600kmくらいまでは続いていることが確認されてるらしい)
太平洋プレートとユーラシアプレートとの間には隙間があり、高温で軟らかい
もの(いわゆるマントル層の一部)で充たされている。
軟らかい=振動を伝え難いので、震源から真上(京都や福井など)への振動は
ほとんど吸収されてしまった。

プレートは硬いので、地震の強い揺れは太平洋プレートに沿って東方向には
伝わっていく。
北米プレートは太平洋プレートと直に接触している(日本海溝・千島海溝の
ところ)ので、接触面を介して太平洋プレートの振動を受取ることになる。
(振動の伝達点に近い太平洋沿岸部が大きく揺れ、内陸ほど揺れは小さい)

197図の「大陸プレート」と書いてある部分を「マントル(波 伝わりにくい)」
「日本列島」と書いてある部分を「北米プレート」と書き換えるといい感じに
なるかも。
202名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 04:08:18 ID:6PETXKQr0
>太平洋プレートとユーラシアプレートとの間には隙間があり、高温で軟らかい
>もの(いわゆるマントル層の一部)で充たされている。

あれ?大陸プレートの内部が部分溶融起こしてるからじゃないの?
203名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 04:33:02 ID:LDJQuCiV0
日本の恥! 朝鮮玉入れがあると、街は発展しないよ
北に送金されるからね 金がなくなってショボイ日本の町が出来あがり
家庭不和 借金 自殺 就職難・・・ 
日本人にまとわり付き、卑しく金を要求する乞食ヤクザを追放しよう
捨て票にはならない 在日テロリストに騙されるな 世間に広まるだけでも効果がある
国営にして年金・医療・教育費に  親、年寄りに教えよう
http://jp.youtube.com/watch?v=gfUojDy5kkA
http://www.youtube.com/watch?v=_qAi-cT2uXU
204名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 05:07:44 ID:8qY5NB8VO
中越地震で大陸側に16センチ移動したってスレを見たぞ。
205名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 05:15:56 ID:/wNyBRlaO
>>198
高校の「地学」って理系じゃ履修しないんだろ?
文系でも6%くらいだし。
理系の分野の中でも見下されているしな。
206名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 05:20:20 ID:SU5CFY2mO
>>204
大昔、せっかく離れたのに今更チョンや支那とくっつくのは嫌だ。
207名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 05:25:40 ID:FtIYCDvrO
>>205
今、大学2年のゆとりな俺だけど
高校で地学を履修したかったのに地学の授業はないし
教師もいなかったぜ…
208名無しさん@八周年
14年前に物理地学の二科目選択で国立大学入った俺だけど何か質問ある?
そのころのセンター試験は物理と地学はどちらかしか選択できず、
かといって化学生物はまったくできなかったので、
センターで理科二科目要求する大学は受験できなかった・・・