【与党】 労働者派遣法について「規制を強化する方向で見直す必要がある」と公明党の斉藤政調会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★「労働者派遣法、規制強化を」公明政調会長

 公明党の斉藤鉄夫政調会長は15日、NHKの番組で、労働者派遣法について
「規制を強化する方向で見直す必要がある」と述べ、対象職種の絞り込みなどを
検討すべきだとの認識を表明した。

 派遣社員の正規雇用促進や、偽装請負の防止に向けた
法改正が必要との考えを示したものだ。(22:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070715AT3S1500M15072007.html

▽過去ログ
【日本経団連】 派遣禁止業務の解禁、地方税徴収の民間委託拡大、羽田空港の早期24時間化など14分野で212項目を政府に要望へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182283749/
2名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 06:58:06 ID:YtHLBCBk0
草加に入信するわ
3名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 06:58:19 ID:6SNUPW/U0
はいはい大勝利大勝利
4名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 06:59:53 ID:e+7BOx2P0
政権取ってるんだからとっくに出来たはずなのに?
5名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:00:40 ID:fnUhLHto0
一人だけ格好つけようとしても無理
6名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:00:58 ID:kHKt3NXM0
どこまで踏み込めるか
7名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:01:16 ID:1bzp3hzr0
はいはい、選挙対策、選挙対策w
8名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:03:54 ID:fGeOlYCQ0
30歳ライン工派遣自給950円
人生\(^o^)/オワタ
9名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:04:45 ID:M6k0FUuSO
どうせ与党の参院選大敗は決まってるんだから、自公で過半数取れば消費税廃止、ぐらい言えばいいのに。
10名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:05:53 ID:YGp4hSV40
誇大広告で地方の若者を釣る
トヨタ「タコ部屋」方式の脅威

ttp://up.spawn.jp/file/up33179.jpg
ttp://up.tseb.net/src/up3722.jpg
ttp://up.tseb.net/src/up3723.jpg
これはフルキャスト
トヨタ自動車の子会社とフルキャストとのコラボ
11名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:06:31 ID:QxzZ5lv3O
政権与党なんだから
やる気があるなら参議院過半数のうちにやれただろ
自民だって公明抜きじゃ法案ひとつ通せないんだから
12名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:07:35 ID:SR/id1dA0
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/      )(   )(   .   |   
|         ^ ||^ .       |  
|       ノ-==-ヽ      |   
丶               /    
  ヽ ヽ       /   /
   ヽ _ -----_ /
13名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:11:27 ID:plMkF2+g0
アメリカだと派遣会社の取り分が5%以下っていいう
法律があったきがす
14名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:11:42 ID:TP0fVyoV0
ほぅ、これは正論
小泉破壊の前にはやく戻すべき
15名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:12:29 ID:LrcCYb2U0
今日の「お前らが言うな!」スレはここ?
16名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:12:48 ID:1bzp3hzr0
おまえら、ちょろいなw
派遣を解禁したのは与党という事を忘れるなよw
今の現状で、規制を強化しようと思えばいつでも出来た。しかし・・・結果はどうだ?
結局、なにもしなかった。選挙終われば、反故される運命さw
17名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:14:12 ID:e+7BOx2P0
>>13
本来、「手数料」程度であるべきだな。
18名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:14:59 ID:4mbypNjn0
公明=層化最悪だな。
正従になれないからハケンやってんだってーの。
こいつら税金泥棒した上に、ハケンから職まで奪おうってーから許せない。
19名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:15:54 ID:M6k0FUuSO
参議院の過半数割れは確実なんだから、いまさら何も出来やしない。
20名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:16:18 ID:DFmfugUE0
でも、言質を与えた、ってことは、選挙後に、野党連合が同様の規制強化要求をしたときに、
同調してもいい、ってことだろ。やってもらえばいいじゃん。
21名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:16:51 ID:shYR11Qi0
派遣はともかく、日雇い派遣の紹介屋って、一昔前だと
暴力団の領域だったろ。
22名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:19:45 ID:zb8+5vg70
労働派遣、ピンハネ60%するなんて余りに酷い。
直接雇用へ改善して、公明党さん。
23名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:19:53 ID:3PnZmUqs0
お年寄りに投票を強制してはイカンザキ
24名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:20:23 ID:4mbypNjn0
>>21
ヤクザのピンハネは精々一割か二割。
今のハケン会社のピンハネは4割。ピンハネの半分は法人税で国庫に。
25名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:20:56 ID:HhlN1LUN0
まず、創価奴隷商人のパソナとザ・アールを潰してから物言えやw
てめえら、散々労働者を搾取しておいて支持されると思うなよw
26名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:21:33 ID:rJqTBFCB0
もういいよ、そんなことしなくてもwww
どうせ参院選前のポーズだろ?wwww
27名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:22:40 ID:kHKt3NXM0
>>21
逮捕された暴力団員の肩書きが派遣業社なんてのをニュース見たよ。
国にお墨付きもらって堂々とやれるようになったのかな。
28名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:23:06 ID:LrcCYb2U0
ピンはね率の上限の法定と、ピンはね額の公開をすべき。
29名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:23:32 ID:4mbypNjn0
>>22
ハケン規制すりゃ直接雇用してもらえるわけじゃないだろヴォケが。
失業で食えない香具師が公園に溢れるだけ。日雇いハケンでも職があるだあけマシ。
お前正社員でノホホンと暮らしてるだろ。
30名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:25:10 ID:QZZZXyfb0
大店法も規制の対象だな
31名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:25:35 ID:l7evy+bS0
ハローワークがちゃんと仕事してないから派遣がのさばるようになったのではないのか。
ある意味民営化なんだろうけど、こんなんを民営化していいわけないだろ。
さっさと前に戻して職人派遣だけにするか、
交通費やら最低保証額を控除した後に5%とかにしろ。

交通費2000円かかる場所まで派遣に行って4時間働いて、
飯500円食って+300円とかよくある話。
32名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:25:56 ID:uydiRbZ00
庶民の王は絶好調だな(笑)
33名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:26:27 ID:shYR11Qi0
>>29
>失業で食えない香具師が公園に溢れるだけ。

ちょい前は、そういった人を日雇いで雇うのに、ワゴン車で
集めて現場に送るのが暴力団風の人の仕事だったはず
なんだよなぁ。

なんか昨日ネットカフェ難民の番組2つくらいやってるの
観たんだけど、派遣会社が日雇い労働者を集めてるんだよなぁ。

なんか変だぞ。
34名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:27:45 ID:aVVD0lyp0
もともと低所得のための政党だからな 公明、共産は
給料明細とかいって格差社会から逃げているのは民主党
自民党は論外として
35名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:28:17 ID:HhlN1LUN0
>>29
派遣奴隷商人がピンハネした金は、労働者が本来受け取るべき賃金であった
から、これを搾取されると市場全体が縮む事になる。末端消費を犠牲にした
のであるから、派遣奴隷商人はそのピンハネした金を日本国内に使う事はな
く、中国などに投資して荒稼ぎ。ピンハネが無いようハローワークなどが全部業務を扱い、企業収益が上がった場合には正社員登用を罰則付きで義務付けるのが国益に適う。創価奴隷商人どもはピンハネ大好きだから、絶対やら
ないだろうけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:28:33 ID:GtlL5IDL0
最悪序列
1.職がない
2.職はあるが、給料が安い
3.職はあり、給料も高い

なんやかんやいって日本のGDPが上向いてるから
今は2の状態にあるんであって
ちょっと前の不況では1の状態だった

政治の仕事はまず1に戻らないようにすること
そしてその次に3に近づけるようにすること
その程度のことも理解しないで発言してる奴が多すぎるように思う
37名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:30:11 ID:Ll3HTFyN0
今年4月に緩和したばかりで、よく言えたもんだよw
頭、大丈夫?
38名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:30:15 ID:3PnZmUqs0

政教分離して、ケツでも洗って出直してこい
39名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:30:17 ID:VGFjwr+N0
これで選挙後にホワイトエグゼンプション法案を通過させたら鬼だな。
40名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:30:42 ID:bZUDPP5f0
で、派遣法改正をやったとき公明党は何をしていたんですか?w
41名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:31:52 ID:HhlN1LUN0
>>40
創価奴隷商人のパソナやザ・アールを作ってぼろ儲けしましたw
42名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:32:35 ID:5+Azm+Gr0
創価の派遣会社なんて

腐るほどあるぞw
43名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:33:01 ID:5TVZK84P0
ついこの間の国会で、出したばかりでろくに審議もしてない法案を、
委員会での審議や採決を省略してまで強行採決で成立させておきながら、
それよりずっっっっっと前から国会に提出されてた残業代割り増しなど労働者の待遇をちょっぴり
改善する法案は
「野党が自公の言うこと聞かずに抵抗するせいで審議時間がとれなくなっちゃった。
これじゃ成立できないなー、折角労働者のための法律なのに野党のせいでー(某読み)」
とかしらじらしいことほざいてお流れにしたこと忘れたんかい。
もう国民は忘れたと思ってるんだろうな。バカにしやがって。
44名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:33:11 ID:1bzp3hzr0
俺は今回、与党には負けてもらった方がいいと考えている。
今のままだと、日々生きるためだけの低賃金の奴隷が溢れ還る収奪国家になるぞ。
45名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:35:42 ID:bZUDPP5f0

“増税隠し”“トリック”と指摘され/公明党 しどろもどろ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-11/2007071103_01_0.html

> 福島氏は「政治というのは時間の関数だ」と、意味不明の言い訳をするしかありませんでした。

「未来に責任」とか
「100年安心」ってのも危ういってことですねw


>>41
アムウェイのなんとか委員をやっていたひとも儲かったんでしょうね・・・。
そうかがっかりw

【ゲンダイ】「格差は当然」奥村(見出原文ママ 実際は奥谷)禮子氏って何者!? 今後も風当たりが強まりそうと日刊ゲンダイ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175930100/

【ゲンダイ】「格差は当然」奥村禮子氏って何者!? 今後も風当たりが強まりそうと日刊ゲンダイ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175908108/

【労働】「過労死は自己責任」奥谷社長の「ザ・アール」と郵政公社の関係 −赤旗−[3/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174189878/
46名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:37:00 ID:GVYT8IeS0
しょうがないじゃん
馬鹿と無能は低賃金でも
47名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:37:37 ID:5+Azm+Gr0
創価やろうはマルチや派遣大好きだからな

マジ

うっとうしいわ
48名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:37:50 ID:M6k0FUuSO
派遣先の対象業種は規制緩和してもいいから、ピンハネ率を規制強化してくれ。
49名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:41:23 ID:wS9Z5CRW0
馬鹿と無能が、経営者きどりで派遣で儲けるのが許せん
50名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:46:06 ID:6ras23zY0
派遣とかバイトとかの給料を底上げしてやれよ。
というか、地方自治体で決められるようにしようよ。
51名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:50:50 ID:RawNBqDO0
与党じゃなくて公明単独じゃないのこれ
経団連に支配された自民がこれに同調できるとは思えん
52名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:54:26 ID:GdaMS5ZJ0
むしろ対象業種は増やすべき。

それよりピンハネ率をどうにかしろよ。
53名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:54:31 ID:iJTFHXWG0
>>50
政府は今最低賃金10〜30円引き上げ検討してるぞ
54名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:57:06 ID:7sib8WifO
この政党には何ひとつ期待しない。
55名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 08:12:34 ID:b00K6PML0
>>3
ワラス
56名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 08:18:29 ID:EovARTbH0
>それよりピンハネ率をどうにかしろよ

同感。
目先のゴマカシより欧州みたく「同一業務、同一賃金」の原則を法律で明記
する方が先のはず。「努力義務」なんて文言でいくら法律書いたって、儲け
で頭がいっぱいの経営者達が守るとは思えない。
57名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:00:39 ID:WXaJ34eq0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   派遣業務拡大で活力!
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   改革を貫き、美しい国へ。
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
58名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:04:07 ID:vumG+T5i0
創価公明党がしゃしゃり出てきたか。

創価公明党が法案作成や実態調査に出てきたら、おまいら要注意だぞ。

創価公明党のこいつらが出てくると、法案をザル法にしたり、
調査を捏造して捜査妨害してウヤムヤにさせる魂胆なのだからな。
で、あわよくば創価を利権に潜入させる口実を作る工作をするからな。

公明党は「未来に責任を持つ政治」とは言うが、
誰に対して責任を持つかは決して言わない。

つまり、公明党が責任を持つ対称は在日朝鮮人に対してであって、日本人ではない。
むしろ、日本人を弾圧して外患に日本を開け渡す責任を持っているのが、公明党だ。

もう一度、言おう。公明党創価学会は「日本人に対して責任を持つ」とは一言も言っていない。

公明党は日本人が拉致された重大な拉致問題に関しても、たったこれだけだ。
>国連での人権決議を進めることにより「拉致問題」への理解を深めます。
たった、これだけ。拉致にかこつけて、朝鮮人の人権を特権化する気だぞ。

選挙前は綺麗ごとを言って日本人を騙す公明党創価学会が必死になってしたことと言えば、
日本人を外患が支配しようとする「人権擁護法案」と「在日参政権」の成立工作だけだ。
耐震偽装でもウヤムヤにしたし、他でもしているのが悪党・公明党だ。

>>52 >>56
>それよりピンハネ率をどうにかしろよ。
同意。
59名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:10:54 ID:qqCTHAIX0
貧困層の多い学会員が食い物にされて、
「信心が足りないんじゃなく、上のせいだ」とか言われたんだろw

「坊主派遣」とか「泣き女派遣」とか、自分たちで派遣会社作ればいいのにw
60名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:19:58 ID:VMH1+sZkO
ソーカは、たまにまともなことを言うので驚く。
61名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:22:32 ID:z6Bc3B1OO
選挙前だけぶちあげておいて、国会では自民党に押しきられる作戦だろ?見え見えなんだよ。
62名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:23:52 ID:eialwFWb0
ttp://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=209#more
ttp://www.liberal-shirakawa.net/magscrp/index_f21.html
永田町徒然草  創価学会党化した自民党 07年05月16日 No.427

『FORUM21』に連載していた「創価学会党化した自民党」が“ひとまず”終った。全部で9回の連載だった。何
度も書いてきたように、隔週雑誌に連載を書くことは、けっこうハードなことであった。最新号が送られて
きて、10日ほど前にメールしておいたものがどういう雰囲気になっているか確認する。本になったものは、
やはりカチッとしている。だが、満足感に浸っている暇はない。次号の締切りが迫っているからだ。

ハードな仕事だったが、この連載を引受けてよかったと思っている。1996年から2001年にかけて、私は政教
分離や公明党の政権参加についていろんなものを書いたり、さまざまなところで話してきた。このWebサイ
トを開設したのもそのためであった。しかし、それらは“べき論”であって、現実ではなかった。だが自公連
立政権が10年続くと、それは現実なのである。べき論ではなく、事実論を語らなければならないのだ。

今回の連載は、自公合体政権の現実を検証することであった。連立を組んだことにより自民党がどのように
変化したのか、という面から私は考察してみた。創価学会や公明党について論ずるものは数多くあるが、こ
ういう考察は、長く自民党の中にいて、自民党というものをよく知っている私でなければ書けないと思った
のだ。またそれは私の責任だと思った。改めて観察すると、自民党は見事に創価学会党化していた。
(以下略)
63名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:24:26 ID:XgkpCuTyO
その前に正社員を禁止にしたら良いじゃん
64名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:24:56 ID:kwiFExGq0
>>60
共産党やソーカ党は言ってることの大部分はまともだよ。
無責任に言ってるだけで実現する可能性はほぼゼロなのと、
バックにカルト集団がいるから信用できないだけで。
65名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:26:07 ID:YHZ7N4iQ0
自民党+創価党が抜け穴のない規制法を作るハズがない。
選挙前のパフォーマンスにすぎん。
66名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:27:56 ID:bZUDPP5f0
>>56
> 「努力義務」なんて文言でいくら法律書いたって、儲け
> で頭がいっぱいの経営者達が守るとは思えない。

まったくですね。

【政治】安倍首相「できる限り消費税を上げない努力をする」「消費税率引き上げの有無は今の段階で答えられない」 テレビ朝日番組で★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184515051/
67名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:29:27 ID:rLj4GCqJ0
またザル法作る気かよ。
ピンハネ6割は違法じゃないって法律を強行採決して終わりですか。
68名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:31:01 ID:EfUkPRGU0
創価学会員にも派遣労働者がいるって事か?
69名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:31:35 ID:AFIqOCn50
>>68
そりゃいるだろうさ
70名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:42:14 ID:SqpN7CW50
>>31
ハロワに行ったことあるが、派遣だらけでワロタw
派遣会社は別に分けてくれよ、と思った。
71名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:52:44 ID:cQi3LS6w0
野良犬は一度咥え込んだ美味しい肉は
決して離さない。
72名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:55:52 ID:vi3XJNg90
今更かよ、与党なんだからどうにでもなっただろうに。
73名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:57:13 ID:ZZAsXcRg0
だからな・・
法の網をすりぬけるずる賢い手配師を
どうするかなんだよ結局。

一番楽して儲けてる大手の手配師をよ
ほらグッドウィ○とかフルキャス○とか
74名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:59:25 ID:e1568JBHO
ピンはね上限10%以下にしろ。

ピンはね口入れ屋は死ね。氏ねじゃなくて死ね。
75名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:59:27 ID:wXz58WAI0
要するに人貸し屋だろ?
高利貸しは金貸しのそれと同じように、規制されないといけない。
76名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:03:41 ID:j93c923FO
日本の場合はどこまでも悪用するからなあ。
外国の場合は事業を拡大する場合に2年以内に限定、給料は正社員以上、派遣会社に入る総額を開示する義務があるからなあ。
日本はおかしすぎる。
77名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:06:07 ID:gNAVScze0
日本国民は、不幸になるために頑張っているとしか思えんね。
経団連は自衛隊にF-22買ってやれよと。
78名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:11:49 ID:CfVcbCUn0
「見直した結果問題ないと判断した。
 むしろ促進すべきだ。」
79名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:25:01 ID:TOIEOa1b0
選挙が近いからこんな事言い出す訳だ。
公明党も今度の選挙は「ヤバい!」と思ってんだろな。
80名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:51:10 ID:yCT+zdKU0

十五日のNHK討論番組で、公明党の斉藤鉄夫政調会長は「労働者派遣については対象業務などの規制を強化すべきだ」と発言しました。
日本共産党の小池晃政策委員長が「経済財政諮問会議は、まったく逆のことを言っているではないか」と追及したのに対しては、
「経済財政諮問会議は政府ではない」と口をにごしました。

 また、社民党の阿部知子政審会長は「一九九八年、働き方の多様化へ(法律を)変えたのは、ときの政府だ。働き方の多様化でノールール(になった)」
などと述べました。

しかし、同党自身が、九八年の裁量労働制の拡大を盛り込んだ労働基準法改悪、九九年の派遣労働の原則自由化を決めた労働者派遣法改悪に、
いずれも賛成したことには触れませんでした。
81名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:17:43 ID:jSincll40
>>78
そうなったら最悪の結末だな
82名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:22:13 ID:EGXs9zdj0
マッチポンプ....

誰が「規制緩和」したんだよ。
世の中には立場の弱い者を守るためには必要な「規制」もあるんだよ。

規制緩和マンセーの責任は自民にマル投げして自分はイイコになるつもり?
83名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:23:06 ID:jSincll40
とりあえず労働法制の規制緩和を求めたのが経団連だということは
よく覚えておく
84名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:24:07 ID:60+z1rqI0
今更wwwwwwwwwwwwwwwwwやるきもねーーくせえにwwwwww
選挙対策もいいとこだなwwwwwww大丈夫ww公明には死んでもいれないからwww
85名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:24:17 ID:QgZfm9tZ0
だが外国人労働者受け入れは推進しますよ
86名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:25:08 ID:7dGJJPPW0
与党内から出てきたことに意味があるな。
公明だが…('A`)
87名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:26:08 ID:OdmBKgKl0
今日の「おまえが言うな」スレはここですね

オマエらが規制緩めといて、いまさら規制強化だと・・・・
層化氏ね
88名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:27:01 ID:5z90mRNW0
お前らが成立させたんだろうがボケ
層化市ね
89名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:29:44 ID:PWaP4dUr0
>>1
沈没する船から逃げ出すのに必死なネズミ?




90人生負け組み派遣社員:2007/07/16(月) 11:30:58 ID:yC/mmZlU0
6月に優秀社員賞で1万円の賞与をもらった。
そしたらその壱万円から税金だの雇用保険だの¥1580も引かれてた。
たった壱万のボーナスなのに・・・・
こんなのあるかよ。・゚・(つД`)・゚・。
91名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:38:01 ID:FUgjWNB30
>>31
ぶちゃけ民営化したほうが質は上がる。やつら何にも考えずにやってるから。
地方にも求人だして、出てこれる人には来て欲しくても募集箇所数制限されてるし。
民間ならブラック排除もするだろう。
92名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:41:09 ID:IxERqmNxO
経団連は経済の政策を財力を背景に自己優位な立派化を強引に訴える連中。 これがハマったのが小泉政権。面白い様に主張が通り、その甲斐あって小泉はトヨタやキャノンなど経団連有力企業参加の政策機関に最高顧問として着任している。 奥田=御手洗=小泉の改革政策ライン
93名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:44:51 ID:nkKS5HaR0
>労働者派遣法について「規制を強化する方向で見直す必要がある」と公明党の斉藤政調会長

見切ったのか自民党と別れる気マンマンだな。
94名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:45:46 ID:jSincll40
>>92
今の「上げ底路線」、選挙ポスターの「成長を実感へ」もその路線だよな。

が、金持ち優遇しても結局国民には還元されないだけだからな。
見事な階級社会の出来上がり。
95名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:47:06 ID:PAqg60zs0
公明党は外国人労働者受け入れ推進派だっけ?
96名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:57:06 ID:IxERqmNxO
派遣業種を拡大させて労働者人口に占める比率を高め、派遣賃金を労働対価のスタンダードに仕立て揚げ、全労働者の労働対価をスタンダードに整合させる政策を自民と経団連はしている。賃金の下限整合政策。
97名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:57:34 ID:au5LQUq5O
いい加減 こっちのことも考えてもらわなきゃね
しねるよ....
98名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:01:17 ID:43fYcpoK0
>>91
「悪貨良貨を駆逐する」
ブラックの方が企業にとって都合がよければすべてがブラック化するかも
99名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:02:29 ID:FUgjWNB30
ピンはね率がまちまちで制限ないのはよろしくないが、
税金や保険料を加味すると20〜30%は普通だと思うぞ?
税金高いのは派遣会社のせいじゃなくて国策だから、文句があるヤツは投票池
100名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:03:17 ID:NqJrSsVK0
>>91
>民間ならブラック排除もするだろう。

どんな幸せ回路?
101名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:05:22 ID:FUgjWNB30
>>98
ないない・・
みんなそこまでアフォじゃないし。働くやついないと商売として成立しないんだから。

ただ、社員教育・仕事の空き(仕事量の変動)・病気・出産等のリスクを外だししておいて、
賃金は社員以下って状況は言ってみれば全部ブラックなのかもな。
102名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:09:38 ID:Gy0Q7Bo40
>>99
残りの70〜80%に保険料が含まれてるんじゃなかったか?
で、20〜30%をピンハネ。
103名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:11:23 ID:FUgjWNB30
>>102
そういうハネかたなんか。そりゃ困るねw
104名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:13:40 ID:PWaP4dUr0
>>91
>民間ならブラック排除もするだろう。

ハロワがブラックを排除出来ないのは公平性のためだろ。

民間になれば、ブラックから金もらってカモを紹介するってことになるだろうよ。
昨今の官から民への風潮ではそうなる可能性が高い。
105名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:13:42 ID:QdLT1vCw0
>>29
ハケン禁止して
社員にその分やらせるなんてムリだアホが
そんなことしたら優秀なやつみんな逃げる
結局はどこかで採用せざるをえない
ハケン規制されたら次は個人請負が流行りそうだが
106名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:18:14 ID:FUgjWNB30
>>104
そのカモはどうやって集めるんだい?
民間でやるって、単に今の組織の外装を変えて、独占状態にするって意味?

俺はハロワは単なる失業保険支給所でいいと思うんだけど。
就職活動実績は他社民間で発行を行えばいいと思っている
107名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:21:28 ID:DDQxKYAJO
>>105
IT業界ではもう流行ってます。

いまは派遣契約より個人請負契約にシフトしてる。
108誘導:2007/07/16(月) 12:23:48 ID:yaDxoFCX0

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんらーが保守系労働党作ったモナー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

関西OFF告知
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1184431414/4

みんなも参加するお( ^ω^)
109名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:24:11 ID:1ZaYYhQ+0



   派 遣 業 者 は 人 身 売 買 業 者 で す 。

110名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:25:07 ID:b4EFZG9p0
今の派遣請負層からかなりの確立で、
生活保護受給者がでてくると思うのだがな。
でも、国は生活保護なんて簡単にはださないだろうから、
路上生活者がたくさん増えると。

スラムができるんだろうな〜。
111名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:25:16 ID:FUgjWNB30
>>107
個人請負かどうか知らんが、派遣契約だと次のとこに出すと2重派遣になるからな。危険でやめた。
で請負に切り替え。これはこれで偽装請負の問題があるんだけどなw

ただ、個人事業主との個別契約はすごく減ってきている。
112名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:35:17 ID:DDQxKYAJO
>>111
個人請負なのに
一時的に別途登録した派遣会社の
正社員として請負契約させてる。契約が切れたら正社員じゃなくなるから
いくらでも切れる。


人員足りない前の現場はそうやってる会社があったよ。
違法っぽいが違法じゃないらしい。
113111:2007/07/16(月) 12:35:22 ID:FUgjWNB30
突っ込まれる前に自己レス(手遅れかもしれんが)

危険でやめたのは、業界な。(事前面接はやってるみたいだが)
俺んとこはそもそも免許ないし。
114名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:08:39 ID:e0H7oHXi0
どうせ経団連のいいなり自民党が猛反対するだろ
115名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:09:37 ID:sydd0pHP0
珍しく公明がまともなことを言うときは、いつも選挙前、のようなイメージがある。

116名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:16:31 ID:/xN02LrT0
でっ選挙終わったら
何も無かったことになるw
117名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:19:28 ID:3PnZmUqs0
ピンハネ率の現状
期間契約の派遣 → 平均10数%
日雇い労働派遣 → 平均30〜40%

規制する←合法化?
118名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:33:52 ID:QdLT1vCw0
>>107
知ってるお
俺もIT屋の端くれなので
火を噴きそうなPJを個人事業に押し付けて
成功したら儲けもの失敗したら損害賠償
いい商売だよな
いや恐ろしい業界か
>>113
前の会社でさ(池袋にある某SIの子会社
日本テ○コ○に人出してたのよ
よくあるアウトソーシング屋ね
会社の決算報告にさ
何度か面接をして全員が日本○レ○ムさんの
要求するスキルに達しました^^ってあったのよ
請負なら選考するのはあれ?だし
派遣してるなら派遣してるで
この会社派遣の認可なんてないよなあって
119名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:35:57 ID:BQjpvGIb0
いつもの選挙時のリップサービスだな
第一、党の公約でもなければ、マニフェストに明記してあるわけでもない
選挙が終わればしらばっくられる
それだけならまだいいが、経団連の要求通りに規制緩和されるのだろう
WCEも、共謀罪も、サマータイムもとおる
120名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:37:08 ID:15ohY2QS0
与党の調査委員会のメンバー見てたら
とても本当とは思えないがな
121名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:38:00 ID:VHiQLuq+0
で、正社員になれるのかい?
122名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:39:36 ID:4ibykzBb0
公明が経団連批判して自民が層化批判すればバランスとれていいんだけど
仲良すぎるから国民は不安なんだよ。
123名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:18 ID:RA1PiqZiO
経団連自民の今のやりかたよりましだろうな
こんな悲惨な現状だし
これの因果かしらんが自民も見事に支持なくなったしな
っつうか商人が政治にくちだすな
おまえらは意見いう立場でなくて
規制される側なんだって
124名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:46:59 ID:BQjpvGIb0
>>123
政商ってボロ儲けする基本だからw
だから天下りも受け入れるし、政治献金もする
岩崎弥太郎の三菱もそれで大きくなったんだから
125名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:26:08 ID:Vi2zqh7d0
>>98
そうならないように法が縛るべきなんだが、政府の中の人まで抱き込んじまったからな。

審判が公平なジャッジを放棄したんだからあとは坂道下っていくだけだろうな。
126名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:07:46 ID:YswAHk2r0
脱税、派遣業者で横行―告発件数、飲食店抜きワースト1(フォローアップ)2007/07/16, 日本経済新聞 
127名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:12:05 ID:3zYyKX0aO
http://shinjuku.cool.ne.jp/sarunokosikake/takoyaki.html

こういうのを合法化したい人が沢山居そう
128名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:12:54 ID:0KYofA760

派遣は 創価に入会しないと 人として見てもらえない

美しい 連立与党 公明党


129名無しさん@七周年:2007/07/16(月) 19:15:56 ID:ewnem3kS0
「規制を強化する方向で見直す必要がある」・・・必要があるってだけ?

130名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:16:35 ID:CDYXJWHx0
俺正社員だけど
給料コミコミで30万

39歳

負け組です。

こんな生活続けていくぐらいなら、死んだ方がマシと思ってます。
131名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:16:45 ID:qK66sva80
規制強化じゃなくてピンハネ率をどうにかしろと
132名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:17:58 ID:WEbjEtepO
外国人労働者が低賃金長時間労働するから

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないやん?w

選挙で決まるんだよ
逆らう奴は反ソウカ
133名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:22:39 ID:6Pz8aMHu0

>130


俺はキモい童貞馬鹿ヒキニー(知的・顔面障害者)
だけど、まじJAPうぜーwwww

キモいキモいと愚弄されてまでして
社会に貢献する気まったくねーよwwwww


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

財産全部売っぱらって現金化
→外貨預金orFX→第三諸国へ脱出→日本国籍売りまくりw

素敵で自由な人生を謳歌しよう!
134名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:22:50 ID:Lt1m/c2t0
>>130
おまいが死んでも替わりは派遣だ
むしろイ`
135名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:26:55 ID:2xg+26k20
自分で借金してその金返すための利子が2割超えてる事は問題になったのに、
今まで働きたい奴が働いて稼いだ金を6割搾取するのは問題にならなかった事自体が異常。

それを放置し続けたのは自民党で、その自民党と組んでたのは、さてどこの党でしょう?
136名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:28:39 ID:jJ6KEW7A0
よし、参院選は公明党に決めた!
137名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:30:26 ID:PDUtGEFe0
ピンハネ屋、パチンコ屋は完全撲滅してくれ。違憲グレー、違法グレーだし。
もう少し地に足の付いた社会に戻って欲しい
138名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:37:18 ID:upJPinGa0
こんなの口だけの空証文だよw
朝生では共産党の派遣禁止発言に顔色変えて文句言ってたから
派遣禁止なんて共産国か!?ってな
創価の日本は酷いピンハネが横行するのが普通らしい
139名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:03:43 ID:yy18v2DB0
>>138
同意。

派遣業者って創価臭がするんだよね。
140名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:12:57 ID:jSincll40
>>138
よほど派遣業から金がいっているとしか(ry
141名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:13:36 ID:e+7BOx2P0
>>138
共産党は「海外派遣禁止」並に「国内派遣禁止」を訴えればいいのにね。
142名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:23:31 ID:bDDKjEgDO
【脱税】いちご=なぎ◆yJ1RKONAMI【みんなやってる】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1175237704/
声優でオナニのアキバ系アニオタ
脱税を認識している悪質な脱税野郎
借入れに偽装した贈与を2000万!!
市況1を荒らすこと5年

24 :かがみ ◆LuckYGZwkU[]:2007/03/13(火) 02:24:13 ID:lBq4M9lb0
1億以下で来るなんて聞いたことがない
29 :かがみ ◆LuckYGZwkU[]:2007/03/13(火) 02:24:59 ID:lBq4M9lb0
1000万以下ならまずスルーされる
そいつ捕まえるのにいくら税金使われるか考えたら誰も捕まえようと思わない
むしろ払うのがアホ
104 : かがみ ◆LuckYGZwkU[[]:2007/03/13(火) 02:35:06 ID:lBq4M9lb0
ったくこの時期は税金税金うるさいから嫌なんだよ
ネットウヨと公務員は黙ってろや

115 :かがみ ◆LuckYGZwkU[ []:2007/03/13(火) 02:37:50 ID:lBq4M9lb0
消費税払ってりゃいいんだよ
バレやしない
国に払う金はないよ
143名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:59:09 ID:m84H/t5M0
池田大作クリントン発言
http://gazoubbs.com/general/img/1168940211/111.mp3
池田大作サンフランシスコ発言
http://gazoubbs.com/general/img/1168940211/112.mp3
池田大作デージン(大臣)発言
http://gazoubbs.com/general/img/1168940211/113.mp3
池田大作イトマン発言
http://gazoubbs.com/general/img/1168940211/114.mp3

                 池田大作(成太作) 〜略歴〜
1928年 東京府荏原郡入新井町(いりあらいまち) 不入斗(いりやまず)百七十七番地
      (現・大田区大森北二丁目十三番地)の朝鮮人部落にて海苔漁師をしていた
      在日朝鮮人の父と、日本語すら話せない朝鮮人の母との間に生まれる。一説
      では父親が外で女遊びをして設けた子で、母親との間に確執があったとも言
      われているが定かではない。本名は成太作(ソン・テチャク)である。
  ?年 富士短期大学を卒業後、新潟鉄工所や蒲田工業会にて勤務する
1946年 創価学会に入会
1949年 大蔵商事(戸田城聖経営)に入社
      この大蔵商事とは当時、在日相手にカネを貸していた無尽(今でいうサラ金)
      であり、当時の創価学会の中核をなしていた。つまり初期の創価学会は日
      蓮正宗の檀家団体を装ったコリアンマフィアだったのである。池田大作は大蔵商
      事の営業部長となり、不良債権の取立に邁進した。この時の取立の経験が
      現在のアンチ叩きや数々の裏工作に生されている。創価学会の裏工作や嫌
      がらせがヤミ金の如きであるのは創価学会が無尽を中核としていた為である。
1960年 資金調達の腕をかわれたのか、池田大作が第3代創価学会会長となる
1964年 公明党発足
1968年 創価学園創設
1970年 公明党と創価学会が分離
1971年 創価大学創設
1975年 SGI(創価学会インタナショナル)初代会長に就任
1979年 創価学会会長職を退き、名誉会長となる
144名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:59:34 ID:HCkqocSQ0
マスゴミが世論調査の雑用を丸投げして、その末端は派遣なんだぜ。
こんなニュース信用できるか。
と、ワープアが吠えてみる。
145名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:06:16 ID:vG8wjTp70
ピンハネ3割とかありえないでしょ
146名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:52:13 ID:b9RkAb7p0
>>130
それだけもらえていたら大丈夫(・∀・)b
親孝行出来るよ。
147名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:03:17 ID:gwmWqtRt0
自民め、泡食ってるだろうwwww

公明も支持母体にいい顔しないといけないから、つい言ってしまったんだろうが、完全に御手洗を怒らせたな。

御手洗ざまぁwwwww
折口、奥谷ざまぁwwwww

経済財政諮問会議ざまぁwwww
規制改革会議ざまぁwwwww

経団連しね。
おまえらの売国提言はこうして内から外から崩壊していくのだ!!
参院選、自公が敗退すれば、衆院敗退すら覚悟しなくてはいけないからますます労働者保護が強化されるだろう。

票田は労働者だからな。
労働者よ!!期日前投票も使って、投票にいこう!!
そして自公にNOを突きつけ、さらなる経団連潰しを実行しよう!!
148名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:10:39 ID:eZ8ajaKM0
公明党≡カルト政党≡創価学会≡カルト教団≡池田大作
オウム真理教≡カルト教団≡麻原彰晃

両者の違いは、サリンを撒くか撒かないかだけ。
党員・教団員全員がマインドコントロールされているという点では、
全く同じ。

こんな政党が政権与党の一員であるということは、日本の国家的恥辱だ。
次回の参議院選挙では、この巨大な集票マシーンを備えたカルト政党の
比例区における得票率を下げるために、絶対に棄権をせず、公明党以外
の政党に有効票を投ずることだ。

現在、第三勢力である公明党が、その立場を失えば、自民党にとって、
公明党の存在価値など微塵もない。他の野党も、国民の大多数が生理的
嫌悪感を抱いているこのような政党など相手にしないだろう。

公明党を第三勢力から引きずり落とすことから日本の政局の浄化が始まる
と言って良い。繰り返すが、そのためには絶対に棄権だけはしないことだ。
149名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:33:24 ID:cWLqSED00
いつか見た光景
「規制を強化すべき派遣業の定義が難しい」→やらないw
150名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 15:59:30 ID:RcRYua000
         _,.-ニヽ-- 、
       r' 三、ir,r-_ミ ヽ、
     r' .,r '"    ヽ 三.i
     / ;!     ,.   ミ. ヽ      斉藤さん、アンタ宮城県の某国立大に
     ! r_, -'":. ..:"''ー、 ミ  !
      ヾ::!. ,rtェ、: :::.rェr、.. l!,く     暴力団とつるんで圧力かけてた件は
      !l ヽ‐',  ::..ー'´  l! l
.       l!ヽ / ー‐ヘ    l/      どうなったんだ? 秋谷会長が辞任
.       !  ;  _  .:: ,.  l
        ヽ .:´ ‐  ̄   /ヽ、     して事は終わりなのか?ん?wwwwww
   _,. - '' ´ヽ 、    ,r/   `ヽ、
    /   /!ヽ  ̄ _,r ' /   l   `
.   / ,r' /.l  ,==、  .i    l
151名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 16:21:06 ID:UEw1Zin/O
派遣業種を拡大させて労働者人口に占める比率を高め、派遣賃金を労働対価のスタンダードに仕立て揚げ、全労働者の労働対価をスタンダードに整合させる政策を自民と経団連はしている。賃金の下限整合政策。
152名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 16:22:05 ID:YZuwduWy0
選挙前は庶民の味方が増えるなw
153名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 16:23:46 ID:EcQtX6wK0
選挙後は(ry
また騙されましたね
154名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:04:36 ID:GfLNpxkV0
体調壊して、一方的に首を切られた俺が来ましたよ。

そうかそうか。選挙前選挙前。
自公には一切期待しない。
小泉氏ね。安部氏ね。自民議員は皆氏ね。
155名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:10:25 ID:+bnO3IZnO
10年以上前に言えよと・・・
156名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:11:56 ID:dhRr5Rzf0
派遣法はめちゃくちゃだからなぁ
届け出ればいくらと中間マージン取ってもおkなんて、女衒みてえだよ
157名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:13:01 ID:pBw6KxTq0
>「規制を強化する方向で見直す必要がある」
ってか、単に規制緩和前に戻せばいいだけかと・・・
158名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:13:32 ID:KHOZtmf10
野党は将来の政策をアピールしても良いけど、
政権与党は、選挙前に結果を出しておかないとな
159名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:14:10 ID:tAHbCXRa0
見直した結果問題ないと判断しました。
こんな所だろ。
今の政府に期待するだけ無駄。
160名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:16:17 ID:zOlzhJxJO
嘘ばっかwwwww
161名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:16:32 ID:xZhb2iBm0
>>156
女衒そのものです
162名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:16:50 ID:EraTm5MZ0
>>154
154がどんな雇用形態か分からないが、
ダメもとで労働局に告発したほうがいいのでは・・・?
共産党を利用するという裏技もあることも併記はしておくが自己責任で。
163名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:18:51 ID:mcb96CZN0
いままで派遣労働の拡大を押し進めて、日本の格差社会化を助長して
きたのは【自 民 や 民 主】です。
格差社会の生みの親である自民や民主は、非正規雇用や偽装請負
問題に関してはてんで駄目。頼りになりません。

【労働環境】派遣労働者:6年で2倍、過去最多255万人・派遣料金や労働者の賃金は下落…05年度 [06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167173455/
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の
改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も
【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
164名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:19:36 ID:hZkwBPee0
そんなことよりも無駄な公務員を減らせよ
労基なんて解体しろ
165名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:20:16 ID:Ng9TdeLv0
一生懸命規制緩和してきたくせに

選挙の前だと考え方も 変化するのか
166名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:20:44 ID:/dtDTiyOO
草価の大半は庶民だし、庶民が潰されたら草価もアボンだからな。

けど、どうせリップサービスという疑念は強い。
やる気があるなら選挙期間中にでも具体的な形や数値を公約してみろ。

それなら草価信者じゃないけど考える。
167名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:22:45 ID:mcb96CZN0
【赤旗】 主張  貧困率   不公平を広げた「構造改革」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-26/2006072602_01_0.html
 小泉内閣は派遣・請負労働や契約社員など雇用の規制緩和を進め、正社員を
 非正規雇用に置き換えて人件費を減らそうという財界の身勝手な要求に全面的
 に従ってきました。
 政治が本来やるべき貧困と格差の是正とは正反対の、労働者・若者に痛みを押し
 付ける弱肉強食の路線です。日本の貧困と格差が、二〇〇〇年時点よりも、
 いっそう深刻になっていることは明らかです。

 報道によると、対日審査の会合に出席した日本政府の代表は、「格差拡大の主因は
 高齢化による人口構成の変化」だとする日本政府の公式見解の立場で反論しました。
 OECDはこれを退け、高齢化は「格差拡大の一因」ではあるが、「主な要因は労働市場に
 おける二極化の拡大にある」と報告書に明記しました。非正規雇用の割合が十年間で
 10ポイント以上増えて30%を超えたこと、パートの時給がフルタイムの40%にすぎない
 ことをあげています。
---------------
(OECD対日経済審査報告書2006の概要・OECD東京センター日本語仮訳)
http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/20060720japansurvey.pdf
168名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:23:56 ID:qmp643l00
経団連に言われて、今度は看護婦と医師の労働市場の緩和など
労働者派遣法の緩和に向けて自民党が検討しているのに
公明党が自民党にそんなこといえないだろう。
公明党は最近自民党のカーボンコピーになりさがっているのだから
労働者派遣法の規制などしないくせにするようなことは言わないで欲しい。
169名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:24:12 ID:nhzFQDSY0
医師や看護師まで派遣適用しようとしてなかったか

創価党って。
170名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:25:27 ID:ppO+wvZa0
民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣パソナ社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問のパソナが仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が、
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は、池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
「ザ・アール」奥谷禮子 国会発言を速記録から「削除」要求
http://www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
創価学会は北朝鮮宗教である
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
楽天三木谷オーナーと創価学会「最強タッグ」で球界支配の野望
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun050217.htm
創価学会問題まとめ - 悪魔に雇われたアジアの破壊者
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/cult/souka.html
小沢一郎は創価嫁
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/04/post_9612.html
171名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:26:04 ID:e/Y16QS30
そうか。そうかに入るか。
172名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:26:50 ID:O/tVye2V0
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
173名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:27:08 ID:ot9q9f0K0
政府与党なのに言ってることがちぐはぐじゃね?
もしかして民主と連立かw
174名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:29:00 ID:miHP01ZTO
派遣は見直す必要がある。
少なくとも多重派遣を含めて、八割が派遣労働者に渡るように規制しろ。
経団連でも困るのは奴隷商人会社だけ。
経団連も労働者も万々歳だ
175名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:29:10 ID:KHOZtmf10
実現期限などの具体性のない、お化けのような餌は与えないでくださいよw

【公明党】 民主等の年金対策「お化けのよう」 太田代表が批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184364589/l50
【日本経団連】 派遣禁止業務の解禁、地方税徴収の民間委託拡大、羽田空港の早期24時間化など14分野で212項目を政府に要望へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182283749/l50
【社会】 労働者派遣法、医師・看護士の派遣解禁を…経団連が要望★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183376060/l50
176名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:29:38 ID:zPIEh+Pr0
公明はWEに賛成だが、層化は会費徴収に影響が出たりするから嫌がってるっいう相反する考えだったが
ついにWE反対で統一されたか……
177名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:30:36 ID:kKELGZjE0
>>173
それ以前に創価学会系企業がやってることと正反対じゃんww
自民だろうが民主だろうが浸食して儲かることしか考えてない・・・
カルトは消えろ
178名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:34:01 ID:9hEeIUuU0
いつのまにか生活保護の方がマシな家計になってるお
179名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:35:19 ID:ot9q9f0K0
>>177
層化としては多分民主だろうが自民だろうが与党ならどっちでもいいんじゃない?
自分たちは組織票で関係ないし、与党の側に付けば裏から操って法案通し放題だし
180名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:36:58 ID:F1+n/lev0
層化は病人やら在日やら、ワープアに貧困層が多いから、派遣問題で層化から突き上げでもあったんじゃね?
財務する額が減ると困るしなww
181名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 22:47:45 ID:SywNmn3B0
選挙後
労働者の言動をさらに規制強化するという事ですね
お約束です。
182名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:17:30 ID:DQRfYcCp0
口入れ屋のピンハネ率の上限を設けろ
183名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:40:46 ID:BHaJlSgd0
■「奥谷禮子はでたらめなこと言うな!
こんなのが成長株の『優良企業』として、安部政権の諮問会議にまで
入り込んでいるのだから、日本はつくづく『汚い国』になったもんだ。」(大訳)
(ゴーマニズム宣言・暫『ワーキングプアは「自己責任」ではない!』より)

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★小林よしのり:ゴー宣『労働・格差論』スレ★2
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1181830567/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働・格差問題について生の声を届けてみないか?

・今の僕らに出来る事 本屋逝く→小学館の『SAPIO』買って読む
 →同封のアンケートカード送るor直接『ゴー宣』コーナーにお便り送る

アンチよしりんの人も、「利用してやれw」位でも意見・カキコがマトモならおk
薬害エイズ・従軍慰安婦・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
(`・ω・´)9m「今後労働・格差問題が取り上げられるかは今が要(かなめ)ダオ!!」
-------------------------------------------------------------------
・よくある誤解     Q:小林ってむしろ格差推進派でしょ?『「弱者救済」ではない』って言ってるし
A:そんなことはありません、「若者はプロになれ!」と初期から言い続けてきた人であり
機会の平等すら失われる現在の雇用状況を望ましく思っていないのは
新ゴーマニズム宣言15巻タイトルが『中流絶滅』となっている事からも明らかかと思います。
(後略 続きはスレで!)
184名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:41:18 ID:UR2IqP+I0
選挙対策という言葉しか思いつかないな
185名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:43:04 ID:heQFbWNN0
おかしーなー
与党なんだからいつでもやれたはずなのにー
186名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:46:07 ID:WDptzSV/0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
187名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:55:09 ID:YnMLX36d0
グレーゾーン金利と同じだろ、口入屋のピンハネは。
でも、ピンハネって1割ハネることじゃないの?
街中で金を巻き上げるのは犯罪だけど、働かせて金を払わないのは無罪って
おかしいよな。
188名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:56:28 ID:1etVyFaU0
放っておかないで早く法案通せ
189名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 10:30:54 ID:04iiJSvE0
以前、富○通系の会社で派遣やってたけど派遣や契約ばっかの職場だったなあ
すごいだらしない部署で派遣会社や契約社員(出向みたいな形で派遣以下の待遇)への支払ってる金の
内訳みたいなのが出てる書類が裏紙に使われててワラタ
派遣会社が自社の子会社だからか割とピンハネ率は低めだったけど2重派遣が多かったな

もうさ、派遣なんてやめて会社が直接アルバイトを雇えばいいんじゃないの?
派遣会社は派遣じゃなくてアルバイトを集めたり教育して企業に斡旋すればいいんじゃん?
金はその時点のみであとは全て就労先からバイトへ直接いくようにすれば時給もUP
190名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 10:36:03 ID:MEbITjujO
選挙後

再度見直した結果、見直す必要がないことが判明しました。
191名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 10:46:42 ID:1mNTe0oF0
>派遣社員の正規雇用促進や、偽装請負の防止に向けた法改正が必要

こんなんゴマカシ。本当に必要なことは不合理な差別的待遇であって、欧州の
ように「同一業務=同一賃金(違反企業は処罰)」を法的に明文化すること。
正社員や公務員の賃金は下がるかもしれないが意味の無い「協調性」などでの
サビ残は減るだろうし、労働市場は活性化、生産性も上がる。
192名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 10:48:24 ID:6Y9fFJQ80
>>191
ただそれが派遣の人の職を奪うことにつながったりしないのかな?
193名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 10:50:29 ID:WmXi8g/f0
はいはい、選挙対策乙。
どうせやるやる詐欺だろうよ。
選挙が終わったら、うやむやにしてホワエグを通すんだろうよ。
194名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 10:52:04 ID:k9WweRn80
こいつら立案して決めておきながら
後になって「これは問題だ」とはどう言う神経してんだ。
無責任というより詐欺士もいいとこだよ。
195名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 10:52:37 ID:PeCFhi070
カルト選挙前だから必死だなwww
選挙の後は多重派遣、偽装請負が方法化されます
196名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 10:54:32 ID:M18Xvgti0
身内から厚労相を出していた時代に、何も手を打てなかった政党がねぇ。
いまさら「規制強化」なんてできるの?
やるきもねーのに、パフォーマンスだけやろうなんて、自民に入れ知恵されたか?

まずは経団連と手を切ってからにしてもらおうか。
197名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 10:56:47 ID:XCgXWJQ50
給料が上がらなければ、子供をもうけよう、あるいはもう一人
と思えないので、必然的に少子化になる。
雇う側にだけ有利でリスクを減らして、労働者側にすべてのリスクと
コストをしわ寄せして、少子化を招くのは必然なのに、わざと分からない
振りしているのが自公。 経団連栄えて、民亡ぶ。

198名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 10:59:49 ID:BdhVCnKoO
昨日の報ステの太田と一緒。選挙前だから何でもいうよ。大体派遣業界ズブズブの現政権が本気でやるわけないじゃん!
199名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 11:01:25 ID:1mNTe0oF0
>ただそれが派遣の人の職を奪うことにつながったりしないのかな

派遣会社の従業員は再就職を迫られるだろうが、富士通など大手の派遣会社は
もともとその企業の一部門だったんで、特に困らないだろう。又、派遣がピンハネ
している部分の賃金が直接消費市場に出るから購買力は上がるだろうし、企業は
安易に派遣に頼れないから仕事の区分を見直さざるをえなくなる。

どれも欧米の企業ではずっと以前(奴隷解放の後)から経営者が知恵をしぼってきた
部分だが、日本ではそういう部分での不合理が「正社員」という身分制度で守られて
本格的に行なわれてこなかった。OECD諸国の中でも労働生産性が低く、国内市場が
いつまで経っても活性化しない一因でもある。封建的な身分制度に頼っている無能
な経営者を淘汰する意味でも「同一業務=同一賃金」は早急に法律で明文化される
べきだね。
200名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 11:04:36 ID:ujfvtOheO
選挙前の嘘情報乙
本当に改善する気があるなら、もうやってるはず
小泉に騙されてきたけど、もう何度もだまされないよ
201名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 11:10:35 ID:hnbEFpqy0
その前に政教分離の強化を!
202名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 11:39:00 ID:6fdFaH/b0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html
203名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 11:41:00 ID:hKfEcg6h0
脱・コイズミズム
204名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 11:41:50 ID:axvb8D8k0
>>199
職を追われもいいので派遣制度崩壊してくれと願ってるのが
IT屋
205名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 11:43:52 ID:T77hVmIaO
いまから禁止にすりゃいいw
そうすりゃ明日からまともになるわな
206名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 12:10:52 ID:axvb8D8k0
ま、職を追われるひとが・・・ってのは言い訳に過ぎないな
派遣が全ていなくなったら
そこの正職員だけで仕事が回るはずがない
207名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 12:13:44 ID:5CTLIthN0
派遣労働を規制しなくてもいいんだよ
派遣会社のほうを規制しなくちゃ、意味ないじゃん
208名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 12:28:41 ID:1L9F7++80
今まで与党だったろうが。ピンハネ規制入れなかったのはどこのどいつだ。
209名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 12:33:58 ID:M18Xvgti0
今すぐやる気は無いわけですね。

そうですか。
210名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 12:44:49 ID:MWaleB6k0
>>208
入れなかったんじゃなくて小泉政権時に解除したんだよ。
その結果がこれ。
211名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 12:58:03 ID:9QQiRfOQ0
       ■欧米 vs 日本■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい


美しい国W
212名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 13:00:13 ID:VDXMpdbU0
と選挙前なので言ってみるテストですたwwwwwwwwwwwwwwwwっおkwwwwwwwwwwwwww

じゃねえだろうな??
新風に議席取られて痛い目にあってしまえwwwwwwwww
213名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 13:01:50 ID:fo5/MWWa0
いまさら何言ってんの
自民党とグルになって
派遣法改正したのは公明党だろ?
働く人の平均給与下げたじゃないか
公約で国民騙すなよ
国会で賛否取るときは自民党と一緒に起立してんじゃん
214名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 13:03:30 ID:P8yI56Xp0
>>211
また、左翼の捏造コピペか。
欧米に、ピンはね率規制など存在しない。
存在するというなら、ソースをだせよ。
215名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 13:07:38 ID:fo5/MWWa0
公明党って一番必要ないだろ?
216名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 21:55:55 ID:ilmtwXOb0
また素朴な正論だな
217名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 23:27:00 ID:FExkJqh00
まあ、正論だわな
218名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 23:35:32 ID:hJcrj0tV0
>>214
ぐぐれよw
219名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 08:50:22 ID:LDJQuCiV0
★日本の恥! 朝鮮玉入れがあると、あなたの街は発展しないよ★
北に送金されるからね 金を吸い上げてショボイ日本の町(商店街)の出来あがり
家庭不和 借金 自殺 就職難・・・ 
日本人にまとわり付き、卑しく金を要求する乞食ヤクザを追放しよう
捨て票にはならない 在日テロリストに騙されるな 世間に広まるだけでも効果がある
国営にして年金・医療・教育費に。  親、年寄り、周りに教えよう
http://jp.youtube.com/watch?v=gfUojDy5kkA
http://www.youtube.com/watch?v=_qAi-cT2uXU
220名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 08:54:57 ID:OB7Sq67c0
規制を緩めたり、キツくしようとしたり・・・

なにがしたいんだ?こいつ等は
221名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 08:57:20 ID:yo/JRk8iO
派遣法というのは、全体の給料をさげる悪法でしかないよ
222名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:15:20 ID:QDtBaMu40
>>221
派遣法がなくなったら、おまえらは職失うだろ。
自分でPRすることも職探すこともないんだからだまってろ。
223名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:21:31 ID:hvs4Va/E0
とりあえず、専門職限定を復活させろとはいわんから、

・賃金は正規以上
・ピンはね率法定、派遣会社の経費はガラス張り

この二点を、口だけじゃなく、法案として提出したら、与党に入れてやるからwww
世界的には普通の規制だからできるだろ?宗教さんよ。
224名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:23:50 ID:lgVfrrkn0
公明は、言うことはすばらしいんだが
いかんせん、行動が伴わないというか・・・

なんだかんだで、自民に丸め込まれてるからな。
225名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:26:01 ID:GIpS2URR0
下駄のなんとか公明党
226名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:29:04 ID:QDtBaMu40
>>派遣会社の経費はガラス張り

なにそれ?どこまで馬鹿なんだよ
寿司屋で、値段の根拠を示せって言ってるようなもんだぞww
227名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:32:49 ID:9unuM1wL0
職種なんて限定する必要ないよ
派遣先から受け取る派遣料の95%は派遣社員に渡すっていう法律さえつくれば良い
228名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:32:49 ID:0go4xUDX0
>>222
派遣がなくなったら、直接雇用が増えるから職はあるw


ピンハネ人身売買業のバカは黙ってろ。
229名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:37:03 ID:4KBtolTrO
公明の存在意義がわからん
230名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:44:39 ID:jtTXBJov0
選挙前のポーズがすごい
231名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:44:50 ID:3YkyAIs4O
>>228

ない
今でも企業は30前後の正社員が欲しいのに採用できない
理由は能力
30前後の男子の非正規率は15%ぐらいでこれはバブル組と大差ない
結局バブル組の無能は正規から非正規になり、氷河期の普通以上のヤツは非正規から正規になった
いまだに非正規の氷河期は景気や制度に関係なく正規になる能力のない絶対的無能
232名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:49:25 ID:IW3WZ2sdO
リップサービス
233名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 13:58:15 ID:B+fG5GRG0
今世紀最大の、自作自演w
234名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:06:52 ID:0go4xUDX0
>>231
おまえはダメだw

何の説明にもなってないw

論点ズラシの上に前提間違いに、無意味で勝手な定義付け。


やっぱり、ピンハネ人身売買業社員はこの程度かw
235名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:10:13 ID:rOPCF3iJ0
派遣会社同士のダンピング+搾取でどんどん賃金下がるからな。低所得労働者
の人件費相場を派遣業界がコントロールできてしまう。経団連自民てのはカルト教団も
びっくりの政策をやらかしてるから恐ろしい。
236名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:15:26 ID:3YkyAIs4O
>>234

もう少し具体的な反論下さいな、絶対的な無能さん
ちなみにソースは去年の労働白書
237名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:16:04 ID:WCf+8HdD0
昔は手配師や口入屋はごく一部の業種を除いて労働法で規制されてたんだよな。
238名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:19:38 ID:M7yJmjB70
>>236
わからないのなら、黙ってろ。

無能めw
239名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:24:12 ID:3YkyAIs4O
>>236

オマエがわかってないんだろ
オマエは氷河期であろうとバブルであろうと正社員になる能力がなかったんだ
君の生まれの無能を呪うがいい
240名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:29:33 ID:iP2EwgAe0
(中間搾取の排除)第6条 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。

この「法律に基いて」の法律にザル法である派遣法が入ってしまっている。
あくまで派遣は例外なのだが現実では奴隷商が溢れかえり
原則と例外が入れ替わってしまっている。
つまり派遣法を撤廃しないかぎり奴隷商は消滅しない。
241名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:32:14 ID:aq2FyJcV0
>>239



     政 教 一 致 っ て 意 味 が わ か る か  ?




無能がw

仏敵のくせにw
242名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:35:45 ID:MMGMQPzB0
10%ルール。これを法案化し可決し、現行法を厳格に適用するだけで
派遣はある程度適正化される。現状はひどすぎる。
請負だろと派遣だろうと最終的な雇用責任者が全ての責任を負うよう
現行法を運用するだけで派遣業者の大半は適正化される。

しかし公明党も今度ばかりは学会員の離反で苦しんでるようだから、
こんなやりもしないリップさービスを並べているのだろうけど。
243名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:37:31 ID:H/8BP2l/0
もう氷河期の奴らを殺してやりたい。やらないけどさ。
244名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:44:13 ID:eO4nEYhwO
派遣社員は派遣社員にしかなれないから派遣社員
別に難しいことじゃない
才覚がないから「ウチの会社には君が必要」と言われない
245名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:46:30 ID:pEOmOROw0
>>240
>>242
同意。

でもな、>>244を読んでみろ。

もう奴らに自浄能力は無い。

派遣法を撤廃して、派遣全面禁止しかないな。
246名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:56:34 ID:R5FYZVDt0
今日のお前がいうなスレはここですかw
247名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 14:59:11 ID:SNe/jY+J0
派遣は悪 
248名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:06:21 ID:5hBcW0Pl0
こwwwwwwっうwwwwwwwwwwwめwwwwwwwっうぃwwwとうwwww
249名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:09:33 ID:3KgHXHgl0
>>1
いまごろ何言ってんだ?

これが有名な層化のパフォーマンスかwwww
250名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:09:52 ID:9HuLs4iF0
派遣にいってる貧乏人、ようく考えろ。派遣経由で働いてる限り正社員に登用なんて
ありえないぞ。なぜならば、それを許せば派遣業者がつぶれてしまう。

派遣が人を集めることが出来なければ、企業は直接雇用にシフトせざるを得ない。
たとえ契約社員でも。契約社員なら正規雇用の道は開けてくる。

ぜったいに派遣には登録するな。食ってゆけない?そんなこと知るか。
251名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:15:51 ID:xUVMGlvW0
ちょっとまて、たしか公明党って厚労相を出していたような。
吹けば飛んでいきそうな髪の毛の人。

あの人、派遣問題で何かやったんですか?




パフォーマンスうざすぎw
252名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:17:02 ID:3KgHXHgl0
坂口だろ

あいつが大臣のときに改悪派遣法やったんじゃねーか?
253名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:18:36 ID:PfiGroMtO
公明は規制強化でも、自民は規制緩和だろ。
わけのわからん与党やなw
254名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:18:53 ID:I6RP3gdv0
定率減税の廃止も公明党だろ?
255名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:19:41 ID:vpk7X5ps0

【選挙前のリップサービス】..._〆(゚▽゚*)
256名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:21:29 ID:8TW/ftZN0
少なくとも二年前まで正規は減り続けていたのだから氷河期がどうこでないんだが
257名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:23:28 ID:sdbaTr5WO
選挙前だからか、国民を馬鹿にし過ぎ。
258名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:25:32 ID:YwzPU+z1O
また得意のうそだろw
公明がホントのことなど言ったためしがないしw
259名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:25:48 ID:I6RP3gdv0
>>257
でも実際に国民は馬鹿だからね・・・
260名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:28:51 ID:xUVMGlvW0
>>259
「国民」がバカなんじゃないよ。
望んで投票したんじゃないんだから。

なんども足を運んできたり、しつこく電話攻撃してきて入れさされてるだけ。
元凶は信者ですよ、信者。
261名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:30:15 ID:nj85voEMO
>>250
派遣はなまじ稼げるんだよ。
だからなかなか抜け出せないだよなぁ。

でも、もういい加減派遣辞めようと思う。

262名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:30:23 ID:vpX8H71l0
多様な働き方とかで始まった労働者派遣法。
たしかに多様だが、定まらない臨時雇いで低賃金。
お先真っ暗な人ばかり作ってどうすんだよ。
2ヶ月以上だと社会保険をつけないといけないから契約は2ヶ月更新。
これも首切りに悪用されているよ。
なんで弱者いじめの法律ばかり作るんだか
263名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:32:36 ID:GN9FSdJy0
ピンハネ規制訴えたら見直しておくが、
264狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/07/19(木) 15:33:20 ID:la+mtTNb0
衆議院で絶対安定数あるんだから能書きを述べる前にやれよ
265名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:35:44 ID:UXDqG0loO
派遣広げたら、こういう結果になるのがわからなかったのか!
派遣を狭めるじゃなく廃止しろ。
266名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:38:45 ID:RuDCqVrf0
IT業界の個人請負の流れもなんとかしろよ。
派遣契約じゃなく、個人請負にしてそっちの方が収入多いですよとかむりやり個人請負に
して派遣先で派遣社員のように勤怠管理させるのって違法じゃないのか?
267名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:41:13 ID:coscCezy0
じゃあ最初から派遣法なんかつくんな
公明!

選挙対策だろwwwwwwww
268名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:43:22 ID:2Yc57Ag20
同一企業で同一業務に従事しているのに明らかな賃金格差があれば米国では
「違法行為」とみなされる。これは昇進の機会やその他の待遇についても
同じこと。欧州には「同一業務=同一賃金」の規定が明文化されているが、
米国なら先ず「差別」として訴訟となる。米国や欧州で日本のような派遣
ピンハネ会社が存在しないのはこの部分が歯止めになっているから。

いつだったかインディアナの三菱の工場でこれが問題になり、三菱はかなり
多額の賠償金を支払わされた。日本の派遣会社などその意味では完全な違法
行為でブラック企業。ギャング組織がとりしきる手配師と大差無い。
269名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:49:57 ID:H/8BP2l/0
派遣が禁止されたら現在雇用されている正規社員の地位が危なくなるだろ。
270名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:52:29 ID:2wN4IlH1O
労働者の票も欲しくなったのだろ。今の草加の主な票田は、年金生活者とか生保受給者とか、
福祉に食わせて貰ってるやつなんだろね。
でも絶対に入れんわ。定率減税廃止は一生忘れん。
271名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 15:57:41 ID:JDfolSteO
>>269
大丈夫だ
正社員様は自己努力の結果、競争社会を勝ち抜いて
社員階級に収まった優秀な人種
例え社会の仕組みが変わって激動の時代が到来しても
お得意の「努力」でまた勝ち組に収まるさ
272名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 16:01:38 ID:Q9kOKv9u0
>>4
それが全てだよねぇ

273名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 16:06:59 ID:k6Z4zfDj0
>>269
所詮危うくなる程度の社員ってことだろ
274名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 16:26:04 ID:xUVMGlvW0
「なんでこいつが正社員?」
みたいなのも居るもんなぁ。
275名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 16:27:50 ID:EUBjBqMD0
40手前で課長やってるやつは
だいたい人格破綻者
276名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 16:29:57 ID:Ltq5w69L0
ということで今回も公明党に入れます
277名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 16:30:23 ID:8dL5m7D80
         ─ ── 、
      /  〈      \
     /   /\      \
    |  /    \ _   :|
    |  〉 ̄"'   '"\    |
    >へ|丶┯、   ,.┯ィ|へ<
    { r}|  ```  ```.:|h }
    / ヽ|         |/ヽ <皆さん!私、○川珠代の実績をご覧ください!!
    |  |         |   |   
    |  | \  n n  /:|   |
    |  |  | ,_v_, |  :|  |
    |  \   ̄三 ̄ /  /
    |   /\     /ヽ /
    \≧  \_/ ≦/

04年7月 参院選・・・棄権
05年7月 東京都議選・・・棄権
05年9月 衆院選・・・棄権
06年11月 新宿区長選・・・棄権
07年4月 東京都知事選・・・棄権
07年4月 新宿区議選・・・棄権

278名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 16:30:43 ID:MYpa1Hk30
そうかそうか。

たまにはイイ事言うじゃん。
279名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 16:32:29 ID:RUfKBAvi0
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/

★郵政民営化とは一体誰の利益のためだったのか

 郵政公社が10月に民営化される。5社から成る「日本郵政グループ」に生まれ変わるが、あらためて驚くのが
ケタはずれの収益体質だ。25日に判明した実施計画によれば、来年の08年度の税引き後利益は5080億円。
11年度は5870億円の見通しだ。読売新聞は「NTTを上回る国内屈指の企業グループになる」と報じた。
(中略)
 2年前の郵政選挙で国民は圧倒的に「小泉民営化路線」を支持した。300議席も与え、自公政権はやりたい
放題だが、あのとき、郵便事業が“金の卵”であることを教えられていたら、民営化に賛成したかどうか。
 文教学院大教授の菊池英博氏(国際金融・日本経済)がこう言う。
「要するに、郵政民営化ですべてがバラ色に変わるという小泉前首相の戦略に国民はだまされたのです。当時は、
郵政事業がどれだけ儲かっているのか、ほとんど議論されなかった。郵政事業には、これまで一円すら税金は投入
されていない。28兆円の赤字を垂れ流した国鉄とは、事情が異なります。それを国民に周知せず、“改革の本丸”
なんて言葉にマスコミも丸め込まれてしまったのです」
 小泉前首相は「なぜ郵便局員が公務員でないといけないのか」と絶叫して、公務員嫌いのサラリーマンや職の
ない若者の票までかっさらった。だが、郵便局員は税金にたからず、自分たちの稼ぎで食っていたのだから、
政治家や官僚よりもよっぽどマシだ。
(中略)
 何が「改革なくして成長なし」だ。やっぱり売国コンビの小泉・竹中は、アメリカに日本国民の財産を差し出そうと
していたことが証明されようとしている。
280名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 16:32:32 ID:+GE9Gu3QO
もともと法律では長い間、禁止だった。
財界からのワイロで解禁したのが自民。

氏ね
281名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 16:35:57 ID:vT8Nm6Ro0
創価にせよ
極右カルト「つくる会」にせよ
極右カルト「日本会議」にせよ
統一教会にせよ
カルトは、政治に悪影響を及ぼしている
282名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:02:00 ID:JyuYj9za0
派遣関係のスレで必死に派遣禁止!とか
言ってる奴は9割派遣社員だろ?

おまえらは必死だろうが、みんな興味ないんだよ。
そもそも派遣社員の言い分なんて屁みたいな理屈だし。

派遣会社があるから仕事に就ける。
その事に感謝しろ
283名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:32:35 ID:IW3WZ2sdO
派遣の品格なんてドラマがあったな
284名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:35:02 ID:RuDCqVrf0
>>282
対岸の火事だと思ってる正社員乙w
285名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:44:12 ID:xuXZYuVR0
アメリカにおいてパートや契約社員は日本と以上に増加傾向にある。
だが派遣労働者は極めて少ない。
アメリカで派遣が少ないのは
アメリカの経営者はピンハネなんかされてまで派遣の紹介なんて受けない。

経営者はピンハネされてるなら
それがなければもっと安く雇えるじゃないか、と考える。
契約期間が過ぎたらハイさよなら。
この方が経営者にとって安上がりで、労働者にとって高く取れる。
これが何故できるかは、アメリカでは労働者の首が切りやすいのと
雇用の流動化が発達していて、職を探すサービスも日本よりずっと進んでいるから。
次の職を探すのも比較的容易である。日本のように転職=減収とは必ずしもならない
雇用の流動化がたいして進んでいないのに
派遣だけは異常に流動的なのが日本の現状。

日本で直接雇用が進まないのは低賃金労働者の社会保障費が無駄に高いのと、
日本の職安が無能すぎるせい。
これでは派遣労働者は中世の小作農民と変わらない。
自作農(直接雇用)を増やせ。
286名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:47:37 ID:JtXsN8vi0
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ

自公連立愛国政権を売国みんすなんぞに売り渡すわけにはいかんざき!
287名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:52:17 ID:bgpXJ3UW0

         \  /:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:\ ヽ \
          ヽ/:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./:/:.:.:.:.!ヽ ヽlヽ
            /:.:.:.:|:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:///:.:l:.:.:.:|:.:ヽ / l
.           |:.:.:.:..|ィ‐_-_、_. -///;ハ:.:|:.:.:.:!:.:.:.V   l
.           |l:.:.:.:.N r‐ァ-、` ̄  メ/‐-ヽ|、:.:|:.:.:.:|   _」
            ハ:.:.:.:l  弋:ソ  /´ ィ=‐、、\/:.:.:./-r ´
          /:.li \_\      ,   弋:ソ '´/:.:.:./:.:.:.l  貧乏人は、とっとと共産党に
.      __ /:.:.li   il、   , -- ‐、   _/:.:./:.:.:.:.:.!         投票しやがれですぅ
     /´‐-、ト,:./:li ※ il:.:\ {__   }  ア ̄/l:.:.:.:.:.:l:.l
.   /  ‐-〈//li  il:.:.:.:.:.> 二ニ´ィ:li ※〃:.l:.:.:.:.:.:.l:l
   l  `ニ7'´: :.li   il ̄ ̄ _\ノヽ._l:li   il-lユ‐_-、:.:!l
  r‐l   |フ!: : にli  il〃 ̄  ィトK\  li  ilこ|ー‐  |:.:.:.l
  |〉l  イ _): :.にli※/ \///)l:l l:l ヽli. ilこ!|二  /:.:.:.:.:!
/>にLイ<:.:にli /´     //(!|:| L!==li※!こl./  /!:.:.:.:.:.:.l
丁L__|ーLノ:.:.:.にX      // )!|:|   ハ ilこ! l  /ヽl:.:.:.:.:.:.:l
288名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:53:14 ID:GAjK5bzy0
>>282
現状では、どんなに能力があろうと30代後半になると
年齢で落とされる。
結局派遣で「能力の"出血"安売り」する羽目になるぜ。
今は30代40代で壊れる奴が多いが、そう言うのは
みんな派遣にしか再就職できない。

最近の経営者には、糞田や奥谷に染まって
「健康管理も自己責任」とか平気でほざく奴が結構いるからな。
毎日12時間以上働かせてりゃ、壊れる奴も出てくるわい。
289名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:55:42 ID:LnHZJraM0
いまさらおせーんだよーwww もう入れてやらんぞ一票!!!
290名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:57:13 ID:oNdhcuZV0
法案が成立するとき、斉藤さんは賛成反対のどちらに票を投じましたか?
291名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:57:15 ID:TPZkb5u00

はいはい選挙対策選挙対策
292名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:59:00 ID:mml2ZE9O0
そうか議員は、大作より目立つことすると
内部で何されるかわかんないからな
こういう正論も潰されるのである。

議員は黙ってお布施してろ、こういう議員ばかり
293名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:59:03 ID:fVTh5YCeO
屁みたいな派遣叩きって
誰が得すんの?

派遣会社以外いねーだろ
294名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 18:59:12 ID:ZImx4uV5O
なんでもかんでもアメリカでは・・・というやつは馬鹿
295名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:36:28 ID:ExGUkUhN0
派遣反対!共産支持とか言ってた奴、これから公明党に入れるのか?
296名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:40:30 ID:3TdrAmjU0
また選挙前の口先だけか!
297名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:42:15 ID:xuXZYuVR0
>>294
俺のことか?
じゃあアメリカ云々は別に無視してくれていい。
俺が言いたいのは直接雇用を増やせって事と、
雇用案内サービスの質を高めろって事だよ。

ハローワークなんて雇用情報載せたPC端末設置してるだけで
後はご自由に、なんてふざけたサービスだろ。これが職業案内か?
ここがしっかりしてさえいれば
たんに自社の契約者に仕事を斡旋してるだけで5割のピンハネをしてる
派遣企業は存在理由がなくなる。
イギリスの雇用改革を見習って安定的な雇用サービスを提供する事が
国力を上げる事に繋がると気付いてくれ。
298名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:43:43 ID:+DH8VAFP0
【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】

貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる

“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。


権力は援助交際を必要とする

斎藤貴男

フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
299名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:44:42 ID:gSkVeg5I0
     安 倍 自 民 党 と 経 団 連 が お 勧 め す る !
            労 働 力 完 全 定 額 制
              ホ ワ イ ト プ ラ ン
                どんなに働いても
                   残 業 代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円

■ WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!
■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換!
■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168693249/

300名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:46:06 ID:TPZkb5u00
>>297
確かに、派遣会社なんてものが存在するのは
ハローワークが仕事していない証拠だわな。
301名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:50:24 ID:HjEVcJIX0
はいはい、選挙活動、選挙活動
302名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:00:23 ID:hotuMoQQ0
社会保険庁だけじゃないんだよな、
ハローワークもメチャクチャやってるんだろうな。

民主か共産の議員に突撃して欲しいよ。
303名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:49:15 ID:z6x3iQM90
今の派遣従事者を全部個人請負契約にして、
且つ三次請負者にしてしまえば今と全く同じなんだよな。

企業に営業かけて仕事を取りまとめる会社があって、
そこと個人請負業者が契約する仕組みにされたら終わりだろ。
304名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:52:03 ID:TPrLY77O0
公明党が言うな
305名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:47:44 ID:tbmGM7J60
区役所の事務のアシスタント募集の入札で派遣会社が
一人1千万で人材を派遣する仕事を落札していた
派遣社員哀れ
306名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:50:22 ID:xo1TBd/10
>>303

IT業界は既にその流れになっています(><)
307名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:58:08 ID:loItjEGd0
公明党が与党にいるなら、存在意義を国民に示して欲しいものだ。
強行採決、政治資金規正法の偽装法案、柳沢と赤城の事務所費問題、タウンミーティングの領収書問題、
与党にいながら自民党の顔色をうかがいながらのパラサイト。
こんな腰抜け政党なら、とっとと無くなってくれ。
308鳥肌実(ニセモノ):2007/07/20(金) 01:55:44 ID:D9KCu7pF0
年金100年安心のマニフェストが成功したように

労働者派遣法100年安心のマニフェスト?w
309名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 02:38:48 ID:4MoC/Ibw0
>>306
さすが最先端のIT業界、いろんな面で先を行っているんですね。
310名無しさん@6周年:2007/07/20(金) 02:40:54 ID:dB3GiY2D0
創価の駐車場って、そんなに必要か?

赤羽だと、平和会館の下や隣にあるだけだよ。
板橋区だと、文化会館の向かい側と車一台しか止められないところが一つ。
巣鴨だと、戸田記念講堂の向かいの駐車場?と地下駐車場。

他の会館は、時間がある時に観察してくる。
311名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 03:02:46 ID:Gx0Z7KiU0
また嘘も方便か!
312名無しさん@八周年
公明党は国賊、売国奴で大嘘つき!やるきもないのに選挙対策で甘言をいう
まるでラスプーチンのようだ