【狂牛病】 特定危険部位の飼料、ペットフード、肥料への転用を全面禁止 牛海綿状脳症(BSE)対策で…カナダ食品検査庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★危険部位の飼料転用を全面禁止=BSE対策で−カナダ

 【ワシントン12日時事】カナダ食品検査庁(CFIA)は12日、BSE(牛海綿状脳症)の
感染原因となる特定危険部位(SRM)を飼料などに転用することを全面禁止する
新規制を同日付で施行したと発表した。

 従来は牛や羊向けだけが対象だった飼料規制を鶏や豚向けにも拡大適用。
ペットフード、肥料へのSRMの利用も禁止した。SRMの適正処理を業者に
義務付けるとともに、連邦政府が8000万ドルの補助金を交付する。

 ストロール農相は声明で「BSE撲滅に向け大きく前進する措置であり、
外国市場への参入拡大に貢献するだろう」と述べ、日本などに対する輸出増加に期待を表明した。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070713-00000021-jij-int

▽関連リンク
・Government of Canada - Canadian Food Inspection Agency http://www.inspection.gc.ca/
●CANADA’S NEW ANIMAL FEED REGULATIONS COME INTO FORCE
 http://www.inspection.gc.ca/english/corpaffr/newcom/2007/20070712e.shtml
2名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:57:02 ID:QXYdoM4y0
2
3名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:58:54 ID:ibUrXoyq0
今頃何言ってるんだろう?
4名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:59:32 ID:G4uqgsyh0
余ったその特定危険部位、ミートホープがなんとかしましょう。
5名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:01:59 ID:U1A9uNEq0
支那へ全頭輸出
6名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:02:18 ID:2mzIM5qn0
アメリカ
 ↓
カナダ
 ↓
日本
簡単にアメリカ産がカナダ産になるマジック!!
7名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:04:15 ID:HcVpesjY0
患者が増えつつあるから今頃危険性に気づいたのかな。
8名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:33:19 ID:DsJ3Ogeq0
>日本などに対する輸出増加に期待を表明した

まだ、先は長い、気が早い、考えが甘い

以前トレースもするって言ってたし
一定期間はBSE検査して確認しないとわからないし
日本と同じで飼料規制してからも、在庫が無くなるまではもったいないし
代用乳はどうなってるのか
まだ数年は掛かるし、カナダと米国は交差してるから
9名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:44:13 ID:y9RP4KYm0
>>8
和牛から原因不明のBSE出してるのに放置した汚染国同士だから問題ないって事だよ
10名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 15:03:41 ID:73NhzGn/0
     ___ AA
  *〜/ 能なし⊂ ・・P
     | タケベ (_∀)
    U U ̄ ̄U U
11名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 02:20:06 ID:M40zNIBr0
餌はアメリカからカナダ、成牛はカナダからアメリカなら
カナダ国内で処理する牛の、SRM適正処理を業者に義務付けして
飼料転用禁止、肥料利用禁止をしても
餌の輸入禁止をしないことには何も改善しない?


食品安全委員会プリオン専門調査会
議事録 平成16年2月20日 ページ6〜7 抜粋
http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/p-dai5/prion5-gijiroku.pdf

>牛の生産が、アメリカ、カナダの間でかなり統合されているわけです。
>ほとんど国境が存在しないといったぐらいまで統合をしている。
>したがいまして、国境を非常の多くの牛や部位、肉骨粉が行き来をしているわけです、
>1年間において。100万頭以上が1年間でカナダからアメリカに移動してきている。
>これが北米における牛の生産制度であるわけです。
12名無しさん@八周年
飼料肥料にしない代わりに
日本人がモツ煮で食えと?