【社会】 “自転車と歩行者の事故急増” カラー塗装などで自転車の通行空間明確化へ…国交省、警察庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★通行空間、車や歩行者と分離=自転車道整備で対策−国交省、警察庁

・国土交通省と警察庁は12日、歩行者との交通事故が急増している自転車の走行環境
 整備に関する対策を取りまとめた。両省庁が設置した「新たな自転車利用環境の
 あり方を考える懇談会」がまとめた報告書を踏まえた内容で、自転車の通行空間が
 明確でない車道や歩道で自転車道などの整備を進め、自転車と自動車、歩行者の
 通行空間の分離を促進することが柱。

 対策では、両省庁が年内をめどに(1)車道上での自転車通行が危険と考えられる場所
 (2)歩道上で自転車と歩行者が込み合う場所−を緊急対策個所に選定。その上で車道の
 幅が広い場合は車道の左側に自転車道を設置し、車道の幅が狭い場合はカラー塗装
 などで自転車の通行空間を明確にする。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000049-jij-pol
2名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:13:00 ID:/48n74Lp0
79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 11:16:25 ID:lFW9TUrw
良く市場調査会社としてJDパワーの件が引き合いに出されるけど、実情を知ってますか!?

要は巧妙な操作と買収なのよ。つまり、捏造。
そのため、実態と合わない結果が出て、ユーザからも見放された評価。
JDパワーの評価は、自主評価ではなく、実際のユーザからの投票が反映されるのね。
つまり、評価委員の票数を2倍(ここ注意)してカウントする。
さらに、市場で購入した車の購入者の評価点を加点して評価を付ける。
このシステムの弱点を巧妙に付いた操作結果なんだよね。
普通、日本車や欧州車・アメ車の購入者は、自分の買った車の不満点や問題点を詳細に分析して
かなり辛い点を付ける。それがきちんと反映されるからこそ、適正な評価が行われると自動車メーカ
が判断してベンチマーク(韓国では便器マーク!?)にまで利用していた。
ところが、韓国メーカの現代・起亜の購入者とされる人間が常に満点の評価をつけている。
まず、この購入者っていうのが問題。実はレンタカーに降ろす営業や販売店の人間が書いている。
さらに、実際に韓国車なんかを買う人間は、アメリカでも低所得層のメキシカンや黒人、さらに言えば、
韓国系マイノリティとその関係者がほとんど。

そいつらも、販売店で"言われた”通りに満点を付ける。何故なら、購入時に100点の評価を付けると
約5000円〜1万円(100ドルほど)価格を下げてくれる。
つまり、購入者の評点は満点が基準値となる。
さらに、公開されないはずの評価委員を、JDパワーの関係者を買収して調べ(5割位は掴んでいるそうだ)、
評価委員を買収する。買収される評価委員の多くが、韓国系が力を持っている地区だけだそうだが、それ
でも大きく評価が影響されるのは確実。
この辺は周知の事実とかしており、JDパワーの評価なんかを車好きは気にしないどころか、今は馬鹿に
している。チョンダイの車が1位ってことで、嘲笑してる。
その上、この件はTV番組でも取り上げられたのに、何故かニュース系や新聞系は無視しっぱなし。
JDパワーも評価方法を考慮するといっていたけど、現状、そのまま。
つまり、現代車の評価上位は、完全に捏造結果で、もう信用されていない。
3名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:13:22 ID:fZN8Ohhs0
>3はガチでホモ
4名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:13:33 ID:bI8HkE2t0
んなこと、前にも言ってたな
なーんの変化も感じられんが
5名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:14:36 ID:nhAxen5g0
6名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:15:20 ID:50xTE5tU0
路上駐車の車を完全排除しろ

話はそれからだ。
7名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:15:35 ID:nqvA7qCx0
傘さして乗ってる奴や無灯火の奴にがっちり切符きってやればいいと思うよ
8名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:15:53 ID:nDXjbN4M0
自転車免許制にすればいいんじゃね
9名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:16:07 ID:PWZnBese0

自転車は交通弱者から除外せよ!
10名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:16:44 ID:4PJVnVwN0
日本人の自転車マナーは世界で最悪
中国人の足元にも及ばない
11名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:17:17 ID:4MKfD+/10
また利権か!
12名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:17:35 ID:87cpyXk60
道路規格を変えていかなくては、永遠にペンキ仕事が続くだけ。その日暮らしの貧乏国家

美しくないねぇ
13名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:17:37 ID:mE0tcH6L0
カラーで塗られた自転車通行帯は自転車置き場に早代わり
そして自分達のせいで狭くなった歩道を歩行者をおしのけ暴走
14名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:17:40 ID:72mumdjU0
>>8
とりあえず電動の奴な。
15名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:17:44 ID:riV5shwe0
llllll
16名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:18:05 ID:/48n74Lp0
自転車といへばこれか

俺が通っていた男子校は、ほとんどの生徒がチャリ通してた。
ある日チャリが壊れたとかで友達が代車に乗ってきた。
それが30年位前に新聞配達に使ってたチャリで、なんかドス黒い。
しかもキコキコうるさい。友達全員爆笑。

その日以来友達同士でチャリのレトロ感を競うようになり
タイヤを白くペイントしたり、フレームをわざと曲げて包帯巻いたり、
ゴミ捨て場からサビだらけのチャリを拾ってきたりして楽しんでいた。
そのうち学校中で流行りだし、補助輪を付けているやつ、三輪自転車のやつ
幼児用セーラームーン自転車に乗ってくる猛者まで現れ、
変な自転車に乗っているのがステータスになっていた。

そんな中、クラスで唯一普通のチャリに乗っていた真面目な中島。
連休明けのある朝、チャリ置き場にもの凄いチャリが置いてあった。
なにしろ前輪がデカイ。超ビッグ。しかもサドルが高い。俺の目線ぐらい。
いわゆる1800年代に西洋で流行ったようなタイプ。友達全員大爆笑。
その日学校中で話題となったそのチャリ、なんと持ち主は中島。
聞いたところによると、遊園地の人から「もう使わないから」ともらったらしい。
下校時にそれに乗ってる中島を見て友達全員また大爆笑。
それ以来不良にも一目置かれるようになった中島。

そんな中島も今では2児のパパです。
17名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:21:07 ID:YwamzKCC0
これ警察利権のためだろ
だから路上パーキングのあるところは絶対自転車道に変えないよ
18名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:21:16 ID:DSOhzBr/0
一応毎日ソースもどうぞ

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <自転車歩道通行>歩行者と接触の危険 全国3263区間で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000029-mai-soci
19名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:21:56 ID:5TcNGB1E0
さっさと路駐を排除して自転車用レーン作れよ
20名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:24:46 ID:6l6ZUB8JO
そんな事言ってるお前等は交通ルール守ってるのか?歩道から一度も車道出た事ないのか?横断歩道渡る時一度も白線から出た事ないのか?人の事批判する前に自分が交通ルール守ってから言え!
21名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:24:52 ID:y6iNCz7Z0
このスレはほとんど愚痴で埋め尽くされる。
22名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:26:02 ID:xYT4Ux9S0
携帯メール見ながら乗るな 前見てこげ
携帯メール見ながら乗るな 前見てこげ
携帯メール見ながら乗るな 前見てこげ
携帯メール見ながら乗るな 前見てこげ
携帯メール見ながら乗るな 前見てこげ
23名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:26:56 ID:i9V270NL0
それより自転車による事故や交通違反を厳罰化すればいい
24名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:29:31 ID:hX/XvGIYO
>>22
前も見てるしw
携帯だけ見てる奴なんかいるかw
25名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:30:41 ID:YwamzKCC0
>>23
すでに厳罰といえば厳罰だよ

自転車は車道通行が原則、それなのに路上パーキングを作っている時点で、まあ取り締まる側はやる気なかった
それで自転車って上記からも分かるように道交法違反で捕まえられる(即赤切符)
なので後々には反則金制度導入へと向かうでしょう

そしていま導入したいのは犯罪検挙率が下がりまくっているからじゃなですかね
窃盗とか捕まえるのは大変だから自転車なら簡単に上げれるってか
26名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:31:21 ID:6RFQRq9i0
車運転してる奴も携帯見て運転してて、自転車乗ってる奴も携帯見ながら走ってた。
ニュータイプかよ。
27名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:32:37 ID:I1Hox1W5O
>>24
なんだそれ
28名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:33:30 ID:y6iNCz7Z0
反則金は何歳から取ることになるのかな。16歳以上とか14才以上とか
29名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:33:35 ID:ns3YmPKD0
>>24
> 前も見てるしw
> 携帯だけ見てる奴なんかいるかw

本人は1秒ごとに前を見ているつもりでも、ちょっと集中したり
分かりにくい文章が書かれていたり、おもしろい文章が書かれていたり
すると、簡単に「5秒間前を見なかった」というような状態に至る。
それが危険なのだ
30名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:34:04 ID:N7mC2ae70
歩行者がおまえのような奴のためにあらかじめ道をあけてやってるのを忘れちゃいかんよ
31秘策が出たらたいへん:2007/07/12(木) 15:34:05 ID:RnzsG7of0
>>23 激しく同意。
32名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:34:17 ID:sMdvFvfs0
それよりその塗料引くのに
1mいくら出すのかな?10万とかだったら切れるぞ!
33名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:35:05 ID:xmomSrAC0
自転車に限らず、走行中の携帯使用はもっと厳しく取り締まってくれ
34名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:35:17 ID:8o0T6sIE0
とにかく国道に歩道くらい併設しておくべきだ。
35名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:35:55 ID:tbaXqVTzO
今晩帰ったらこのスレを「それより」で検索してみよっと
36名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:36:12 ID:qcNQ+9o00
どうして”急増”?
37名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:36:32 ID:bI8HkE2t0
歩きながら携帯でメールも、やめた方が良いよ
38名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:36:37 ID:fFKEOM1J0
走行帯の話してんのに携帯とか持ち出すヤツはなんなんだ?
39名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:37:16 ID:VNwayS8T0
無灯が最近増えてる
車道を傘さしてフラフラ走る阿呆が増えてる

個人的には学ランが暗いとき見えんこたあないが見え難いから黒廃止しろ
40名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:37:42 ID:6l6ZUB8JO
引きこもりのみなさん!歩行者は歩道を歩くんだよ!
41名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:37:48 ID:MtH1kxYT0
【とりあえず都内では】
チャリが車道を走ってやるから、
炉駐を蹴りつけてもいい権利か、
炉駐するエリアの外側(歩道側)に
チャリレーンをつくれ。


と思う今日この頃。
42名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:38:35 ID:eQMbsE8n0
うちの近所は歩道と自転車道を分けてるのに、チャリも歩行者もメチャクチャ
一度キチンと教育しないと無理だよ
43名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:38:40 ID:3U3h3q/X0
予算がほしいだけだろう

運転中の携帯禁止やカーナビ禁止とか新しい規制作って予算取って
取り締まりは初めだけ、予算が終わったら放置状態そして新しい規制が生まれる

このままじゃ国民は予算確保の規制で雁字搦めになる
44名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:38:49 ID:DSOhzBr/0
事故急増じゃなくて警察への届け出が急増ってだけだろ
45名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:38:49 ID:Wb5Cy50bO
自転車ナンバー義務化and自転車道大幅拡充でヨロピコ
46名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:40:14 ID:EJuz4TJr0
色なんか塗ったって意味ない。
ちゃんと自転車専用道路作れよ、そろそろ。
47名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:40:39 ID:i9V270NL0
要するに>>24のような気狂いが自転車を乗り回しているからいけない
車両の運転中の視線の運びかたや危険予測、回避などの知識も意識も全く無い
そりゃ事故も増える
48名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:41:12 ID:nqvA7qCx0
>>32
国交省の一般的な積算基準からするとmあたり240〜250円。
これに経費が乗るとだいたい500円前後になるな。
49名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:41:43 ID:6l6ZUB8JO
歩行者が車道出たり、信号無視したり携帯操作しながら歩いたら罰金・懲役にしてほしい!
50名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:42:30 ID:TRKgloBHO
自転車に乗って行動する層が、危ないからといって、車に乗り始めたら環境に大打撃。
51名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:42:46 ID:xtcDq+dX0
電動補助自転車ってあるじゃん。
あれね、危ないと思うんだ。
若い子はあんまり乗らないと思うけど、逆にそれが危ないんだよね。

俺、自転車通勤なんだけど、どう見ても神経衰えたジジババがとんでもないスピードで追い越していくんだよ。
ありゃそのうち事故すると思う。
52名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:43:17 ID:QCqCcI5NO
色なんか塗ったって意味ない。

見事に自転車置場になるだけだ。
53名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:43:47 ID:Wb5Cy50bO
頼むから自転車道つくってくなさい、お代官様。

年貢は納めますので…
54名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:44:33 ID:EJuz4TJr0
>>52
今だって色分けしてる「自転車はここ通ってください」の路は
沢山あるけど、誰も守ってないもんなあ。
歩道に色なんか塗ったって無駄だっちゅーの。
ちゃんと車道からも歩道からも独立させないと。
55名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:44:45 ID:Uk2rhevuO
減速しないで曲がり角から現れる自転車増えた。出会い頭にはねられて死んでも本望なんだろうな。道幅一杯に広がって走る学生とかも。
56名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:44:52 ID:y6iNCz7Z0
自転車が高価だった時代とはかなり変わってしまったね。
放置自転車問題が片付きだした頃、自転車の事故をマスコミを通じてPRし始めた。
57名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:45:17 ID:VNwayS8T0
>>53
チャリにつながる税源がないんだよね。
車には色んな税金付けれるけど・・・
だから私道でもない限り無理っしょ
58名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:46:10 ID:DSOhzBr/0
>>57
環境対策の補助金でよくね
59名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:46:18 ID:ns3YmPKD0
>>49
> 歩行者が車道出たり、信号無視したり携帯操作しながら歩いたら罰金・懲役にしてほしい!

そうそう、確認もせずに車道にぴょんと飛び出る人って危ないよね。
60名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:46:49 ID:Wb5Cy50bO
ナンバー義務化と自転車税導入!さらに車検制度もつけちゃう!

それでもダメかねぇ…
61名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:46:54 ID:kd/ic3S40
>>55
自爆する分はご自由にどうぞだけど、それで巻き込まれたら目も当てられんな
62名無しさん@七周年:2007/07/12(木) 15:47:09 ID:r7kPFira0
右側通行している糞は論外として
「道路右にしかない」自転車レーンを走る時にどこ走ったら良いのかどうすれ違うか知らんバカ大杉
63名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:47:39 ID:EJuz4TJr0
>>57
もしかして、道路は車からの税金だけで出来ていると思ってる
おめでたいお方?

・・・あほかいなw
64名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:47:51 ID:iqYsqwrB0
路駐しててもいいじゃねえか
江戸っ子らしくねえな


江戸っ子は問答無用で、ペダルのサイドでガリッと行くのよ。
ガリッと。

で、ファビョる路駐鮮人を尻目に逃げるんだよ。
65名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:47:57 ID:nqvA7qCx0
>>48
あー、済まん。ライン引きの方で考えてたわorz
カラー舗装なら平米あたり5000〜5500円くらいだから、経費入れると1マソぐらいだな。
土建屋歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:48:04 ID:8hs/rhYc0
>>62
どこはしればいいの?
67名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:48:49 ID:xB95/YnD0
戯言を…
歩行者、自転車のレーンをつくって電車と車道は地下に埋めれ
話はそれからだ
68名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:51:00 ID:aXm5/p7h0
東京23区内は車の通行税を激しく取って
その税金で自転車道を整備し自転車の利用を促進する

山手の内側なんて車は必要ない
走るのは緊急自動車か配送のトラックぐらいで十分
69名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:52:08 ID:DSOhzBr/0
>>68
まぁ病院に行く老人もいるんだからTAXIくらいは認めてやろうぜ
70名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:52:09 ID:eQMbsE8n0
休日にやってるパレスサイクリングとか、すげえ気持ち良いよな
都内全部をあんな感じで走れたらいいのに
71名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:52:11 ID:gD8uojPk0
>37
そういう人がいなくなると
小遣い稼ぎできなくなるから困る。
72名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:54:57 ID:hWJT+XKj0
>>6
激しく同意
73名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:00:09 ID:8zOb01eN0
うちの町はかなり整備されていて、歩道と自転車道がわかれてるんだけど、
町からでると自転車が走る場所が全くなくなってしまうんだよね。
日本全国自転車道が整備されればいいんだけど。
74名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:01:10 ID:Ne6XZi7DO
さっさと車道に自転車レーンを作って、
歩道は自転車全面通行禁止にすればイイと思うよ。
75名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:01:45 ID:2lvETlhU0
歩行者免許証っての出せよ マナー自体ぐたぐたの奴いるんだし
76選挙後、解決へ向かうことがあるかもです:2007/07/12(木) 16:04:35 ID:RnzsG7of0
>>75 えぇ えぇ。僕は一般ですけど、わかりますね。その、ご提案。
77名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:05:18 ID:aTM0GYzy0
自転車に乗るときは気をつけているけど、
やはりそのあやふやな存在が事故を誘発してるんだよね。
はっきり通行空間を明示するのは歓迎だ。
78名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:06:46 ID:u+Sebfg40
こんな頼んでもいない規制に血道上げなくても良いから
パチンコを規制汁。パチとサラ絡みでどんだけ
犯罪誘発されてると思ってるんだ。
天下りの都合ばっか考えるな。
79名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:07:05 ID:tp0yAO4JO
高校のころ部活帰りの夜道(歩道なし)での出来事。
T〇〇
T〇〇〇
T
T●

〇他高生集団
●オレ
って感じで走ってたら、車が来て一列になったんだわ。
その後の再フォーメーションで
T〇〇
T● 〇
T〇〇
T
こんなんなった。
暗くて確認しづらかったんだろうな、誰かの連れとでも思ったか
無言で一緒に帰る羽目になった。
80名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:07:35 ID:qgqVv5L40
自転車禁止にするか免許制度にしろって。

それ以前に物流、バス・タクシーの代替手段にならない
自転車は要らないよ。

>68
自転車禁止にして歩行者道路を整備した方が安全だし安いわな。
81名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:08:33 ID:8zOb01eN0
自転車道も一つだけ問題があって、自転車道だと知らない歩行者が
歩いている場合があること。全国統一の基準の色分けで区分するというのはいい事だと思う。
82名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:09:39 ID:BMgap1Al0
自転車叩く奴って自転車より邪魔な路駐は叩かないよね。
83名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:09:41 ID:6IZXvS9y0
歩道に色塗り直したところで、自転車も歩行者も守らない罠
84名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:10:28 ID:aTM0GYzy0
>>79
ローテーションで前に出たときが逃げ切るチャンスだ!
85名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:11:06 ID:EJuz4TJr0
だから色なんて塗ったって無駄だって。
別に自転車はそこを通れって決まってるわけでもなし。
路駐が減ったんだから、素直に自転車専用道を造ればいいのに。
86名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:11:23 ID:m18+rMYA0
ババァの自転車って、ほんっとに邪魔だよな
87名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:11:23 ID:fssM3DOR0
携帯メールと音楽プレイヤーが原因だろ。
88名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:12:12 ID:tgWFa2NF0
そもそも自転車政策の方向性が全く分からないんだが。 特に自動車が飽和している都心部では
自転車を促進することによる利点も結構あると思うんだが、一方で逆行するような路上パーキングやら
駅前駐輪場の有料化などやってるんだよな。 渋谷駅の高架下・新南口駐輪場も以前は無料だったんが有料化したし。

・歩道の拡幅や自転車道の整備
・路駐車両、電柱、公私混同DQN店舗の置き看板や商品などによる障害物の解消
・乗用車の都心部への進入制限
・歩行者や自転車に対する交通規則の再教育
 (霞ヶ関周辺はお膝元だけあって自転車帯がそこそこ整備されてんだが、その上をお構いなしに歩行者が
  ちんたら歩いていたりする。)

少なくともこのくらいのことを総合的に勘案して是正せずに、自転車だけを責めても何も解決せんよ。
89名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:12:53 ID:DSOhzBr/0
>>85
歩道の塗り分けによる歩車分離って法的拘束力ないらしい。
それでも自転車は「車道側を走ること」って決まりがあるからまだしも
歩行者は自転車用のところ歩いてても何にも問題ないんだってな。
90名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:13:31 ID:msXxkEDk0
基本的なルールをしっかり教えればいいと思うけど
一時停止を無視する高校生見てるとこっちが怖い
91名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:14:23 ID:cZFSt6CS0
>>82
はいはい論点ずらし
92名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:14:32 ID:/48n74Lp0
>>85
> 路駐が減ったんだから、

人が乗ってれば路上駐車に当たらないんだからねえw
93名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:15:20 ID:MSrLH4z20
自転車専用通路に車、バイク、自転車停めてるヤツ注意しろよ。
車はサイドミラーに蹴り入れて、バイク、自転車は蹴倒すよ。
今までに何台もやったけど、ストレス発散になって気持ちいいんだ。
あと歩行者もベル鳴らしまくるから。
94名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:15:24 ID:5TcNGB1E0
>>89
標識立てればOK
95名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:16:12 ID:EJuz4TJr0
>>91
てか、携帯やら逆走やら、高校生やらおばさんやら、
自転車スレって論点ずらしのオンパレードだな。
ここは自転車専用道を造ろうぜってスレなのに・・・
96名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:16:19 ID:hX/XvGIYO
>>47
ちゃんと見てると言ってるのに、ばかか?
97名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:16:21 ID:hKQ0jles0
どうでも良いけど自転車が路上走るようにしたら死者激増すると思うよ
法規制されてない今だって車と自転車の接触事故は珍しくないんだから
歩行者と自転車の死亡事故は珍しいから騒がれてるだけであってな
十分な路肩確保されてる道路だけじゃあるまいに
死亡事故激増したらどう厚顔無恥に言い訳するのか気になって仕方ないな
どうせこの規制も現状を知るつもりもないお偉いさんが推進してるんだろうがな
98名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:18:52 ID:UkhvLLDA0
そんなんより免許制にしろよ

ある程度の技術力がないやつは乗れないようにする
たとえば、信号待ちの間地面に足がつかない体制を維持することが出来る
むしろ目的地まで一度も足が着かないくらい
あと50センチ横幅ずれることなく1キロ直進できるくらいのとかね
99名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:19:13 ID:fFKEOM1J0
>>97
で、脳内以外のソースは?
100名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:19:27 ID:DSOhzBr/0
>>97
そりゃ今までは「車道の端を通れ、路駐あるけど」だったからな
きちんとした自転車道ができれば少なくなるだろ。
路肩確保できてないなら車道削れば?

まぁ俺としては原付もなんとかしてやったほうがいいと思うんだが。
車道端は30km/hでも安全に走れるようにはできてないよ
101名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:19:34 ID:/48n74Lp0
>>97
> 法規制されてない今だって車と自転車の接触事故は珍しくないんだから

左端を走っててもDQNカーが煽ってくるよ。
危ないよ。
102名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:20:01 ID:/C/0k0dFO
音もなく他人の横を物凄い勢いですり抜けて行く自転車見ると殺意がわくな。
歩行者と接触したらどうするんだよ。
103名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:20:07 ID:6rt1eP/E0
>>96
こゆのは車に轢かれないと気が付かないんだろうな
104名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:20:11 ID:msXxkEDk0
>>96
まーまー落ち着いて








おまえがバカだから
105名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:20:43 ID:anKm2F8N0
人が混雑するエリア内と郊外エリアで切り替えできる、
トラックみたいな、スピード・リミッターの装着を義務つけろ!
とにかく、暴走自転車を排除しなきゃ
106名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:20:45 ID:qgqVv5L40
>88
自動車が飽和してる原因が「都内を通り抜けるだけの車両」が多い事。
これは圏央道と外環を完成させて迂回させれば解消される。
商用地でもある23区に自動車でないとこなせない用がある人は少なくない。
23区は市場としてもかなり大きいからな。

それに自動車をそこいらの道路に放置するバカはそう多くは居ないが、
地方自治体の放置自転車の処分費がバカにならないから有料化は仕方がない。

自転車は軽車両だからきっちり法規の試験に受かった人にだけ
乗車を認める免許制にするべき。ついでに自賠責保険・任意保険もね。
107名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:21:45 ID:EJuz4TJr0
>>97
あー、知られてないけど、実は自転車が歩道を走ってる方が
車に轢かれる率は高いんだよ。
これは、警察庁の調査でちゃんと出てる。
でも、そうは言っても専用道はほしいんだけどね。
それが一番安全快適に決まってるんだから。
せめて幹線道路くらいにゃ作ればいいのになあ。
108名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:22:57 ID:K9S23mqz0
交通ルールを知らないおばサンや高校生が怖い。
自転車は道路の左側走行を徹底的に叩き込んでほしい。
逆走してくるバカや、避ける時、左側に避けると、逆走自転車で
右側に避ける人がいて、正面衝突しそうになる。
原動付自転車を乗っている時、道の右側走らんでしょと!と
運転しない人は交通ルール無視が当たり前な感じで腹が立つ。
109名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:23:19 ID:Zzgc86Yg0
>>107
それは歩道を走行してる自転車が圧倒的に多いからでは?
率ではなくて、発生件数でしょ。
110名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:24:28 ID:8zOb01eN0
>>107
とは言っても、歩道から出ない事には、車には轢かれない。
111名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:24:49 ID:5TcNGB1E0
自動車が交通ルールを守っているわけではない件
112名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:24:51 ID:EJuz4TJr0
>>109
ではなく。
具体的なシチュエーションでも説明されてるよ。
113名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:25:55 ID:li1R7itX0
音も無く無灯火でビューーーーーーーーーーーーーーーーーーー
糞自転車ドライバを処刑せよ
114名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:27:26 ID:Zzgc86Yg0
>>112
これまで自転車が走行してなかった国道の歩道脇なんかを走るように
なったら、そんな統計は全く意味がないでしょ。これから起きる事には
関係ない。
115名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:27:29 ID:UkhvLLDA0
>>>108
そういう未熟な人はホント邪魔だよなぁ 若者より中高年や子供のマナーの悪さが目立つ

それなりの技術と知識がない人間は乗れないようにすればいいのに
116名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:29:08 ID:EJuz4TJr0
>>114
ん?言ってる意味わかってる?
歩道走行が危険だという調査結果が出ている、と言ってるんだけど、
それが意味ないと??
過去データに学んでもしょうがないと??
117名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:29:57 ID:fFKEOM1J0
>>110
事故の8割が交差点で発生していて、さらに歩行者/自転車と自動車の
交差点事故は一時停止せずに歩道に突っ込んでくる車との出会い頭が
6割なんですが。
118名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:30:08 ID:Zzgc86Yg0
>>116
言ってる意味判ってる。自転車と車の事故が多発するって言ってるんだけど。
119名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:31:01 ID:BMgap1Al0
>>91
>>95
いやこういうスレが立つと必ず条件反射で自転車叩くDQNがいるからさ。
自転車専用レーン作ってもそこに路駐されたら意味ないし。
120名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:31:29 ID:3/lRbqa6O
無灯火、ヘッドホン、車道逆走、ケータイを徹底的に取り締まれ。
121名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:32:30 ID:EJuz4TJr0
>>118
わかってるなら、自分が言ってることがおかしいこともわかるよね。
もう一回教えるけど、歩道を走ってる方が、
自転車、自動車の事故は増えるからね。
ちなみに>>117も読んでみてちょ。
ずーっと歩道から出ず、交差点も渡らず、間に車庫も車が出てくる
可能性もない道なら、そりゃあ歩道を走ってれば
車との事故はないだろうけど・・・
実際にはそんな事は不可能でしょ
122名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:32:33 ID:Ck7ih4zx0
自転車道を設置しても、やつらは守るとでも思う? 取締、罰則強化しないとだめだろう。。。
そもそも全部自分の道だと思っているから、事故を起こしているのでは? 真面目に考えろよ!
123名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:34:00 ID:Zzgc86Yg0
>>121
やっぱり理解してないじゃん、きちんと上かラ読み直せよ。
124名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:35:28 ID:5TcNGB1E0
自動車が入れないようにしておかないと
自動車が自転車道を走る悪寒
125名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:35:34 ID:loyIXVN70
自動車業界と警察利権のコンボだな
自転車に関する利益団体って殆どないからやりたい放題

自転車よりも圧倒的に自動車が危険なんだから
自動車の免許取得の条件を厳しくするなりすればいいのに
絶対やらないよな
126名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:35:44 ID:EJuz4TJr0
>>122
まあ、不埒な輩はいるから、自動車が絶対入れないよう、
コンクリブロックとか柵みたいなので仕切るしかないんじゃ?
そうすりゃ路駐スペースにはならんでしょ。

>>123
なんか、君の混乱は解決できなそうなので、申し訳ないけど、
もういいやw
127名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:36:29 ID:HxlkVJ4i0
自転車税をとってそれで整備すべきだな。
自転車が安すぎなのが自転車DQNを増やしている。
一律、自転車購入時に1万円くらいは税金とって
いいいだろう。
あと、原付と同じ程度の免許制も必要。
128名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:37:00 ID:uzWiHPPeO
>>120、うちの近所の交番の警察官は、目の前を通っても注意しませんが、何か?
129名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:37:50 ID:Zzgc86Yg0
>>126
君はKYとか知らないみたいだから、もっと勉強した方がいいよ。
130名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:38:04 ID:XFU4uYEg0
>>128
苦情というか意見出したらどう?
131名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:39:08 ID:V58KemxOO
明確化して守る人がどれだけ居るだよなぁ
守る気の無い奴には無視されて終了だし
132名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:39:14 ID:aXm5/p7h0
>>80
自転車禁止って本気でいってるのかw
お前みたいに必要もないのにやたらと車で出かける奴がいるから
都内は慢性渋滞になりは大気汚染も減らない
133名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:39:28 ID:qgqVv5L40
>125
物流担ってる必需のトラックですら利益団体弱くてやられっぱなしな訳で、
自転車優遇して得する人が「趣味で乗ってる自転車乗り」だけだから同意されないだけ。

子持ちや病人、老人、物流を制限してまで守る価値がない。
両手に荷物持ったらどうにもならんだろ。都内は坂多いし。
134名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:39:28 ID:Ck7ih4zx0
ここで自転車税導入!それで道路整備しろ! 車道の真ん中に平然と走っている自転車多すぎ!
135名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:39:40 ID:8zOb01eN0
路上に自転車が溢れた場合、新たな交通戦争が起きるのは間違いない。
対歩行者が対車になるだけ。
136名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:40:16 ID:UkhvLLDA0
>>132
アホかw
田舎じゃあるまいし車になんか乗らんよww
137名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:41:23 ID:MSrLH4z20
自転車乗りから言わせてもらえば、色分けなんて中途半端なことやってないで、ある程度の道路は歩道・自転車・自動車を3mぐらいの高さの柵で分けろよ。
これで他種との事故は減るだろうし、目の前に横断歩道があるのに車道を渡るアホな歩行者も減るだろ。
机の上でくだらない論議してないで、現実を見ろよ。

あと関係ないけど、駐輪場で放置自転車を調べるために札を付けるのをどうにかしてくれ。
あれゴミなんだよ。付けるならゴミ箱を用意してやれと。

138名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:42:38 ID:aXm5/p7h0
>>136

免許もない貧乏人はひっこんでろw
139名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:42:45 ID:EJuz4TJr0
>>135
かれこれ三十年自転車通勤してるけどね、
最近の朝は道が通勤自転車で溢れてるけど、
別に快適に走ってるよ。
少なくとも、違法駐車バリバリだった頃の
交通戦争は今や昔ってカンジ。
140名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:43:08 ID:QtZKYmSN0
>車道の幅が広い場合は車道の左側に自転車道を設置し
路駐とタクシーの処分もしてください(´・ω・`)
141名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:43:24 ID:Gy0KTG2k0
>>137
3mの柵って素晴らしく非現実的だと思いますがw
逆に危なくなるよ
142名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:43:30 ID:2gMUA8/R0
また朝鮮人か
143名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:44:04 ID:uOc8jJ1j0
>>134
>車道の真ん中に平然と走っている自転車多すぎ!

どこの無法地帯に住んでんだよw
144名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:44:15 ID:DSOhzBr/0
>>133
両手で持てる荷物程度ならきちんとした自転車にくくりつければいいじゃん、アフォか

それから今自転車に乗る人が「趣味で乗る人」くらいしかいないってのが大嘘なのはともかく
仮にそうだとしても、これからは自転車に乗る人が増えればそれが環境対策であり価値があるんだが。
145名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:44:17 ID:ns3YmPKD0
>>108
> 運転しない人は交通ルール無視が当たり前な感じで腹が立つ。

右側を走ることになっていると思い込んでいるとしか
思えないケースも見るぜ。
146名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:44:24 ID:anKm2F8N0
自転車の価格をもう少し高くしないと、使い捨て傘の感覚で放置は無くならない
147名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:45:38 ID:FVzQO2RP0
必要のない高速道とか作る金を歩道の整備に回せばいい。
148名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:46:26 ID:uOc8jJ1j0
>自転車と自動車、歩行者の通行空間の分離を促進する

ただでさえ狭い歩道に電信柱が立ってて
歩行者ですら車道に出ないと通れないような道が山ほどあるのになぁ。
149名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:46:58 ID:XFU4uYEg0
人通りが少ないのに無駄に広い歩道が結構ある。
それなのに自転車は車といつ接触するか分からないような狭い場所を走らなきゃならないし。
150名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:47:32 ID:EJuz4TJr0
>>148
田舎はしらんけど、都心は、そういう道に並行する
幹線道路が必ずあるからさ、そこに自転車道を作ればいいんだよ。
そうしたら、多少遠回りでもそっちを走るメリットはある。
151名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:47:43 ID:8zOb01eN0
>>139
そりゃ安全な場所、危険な場所。安全な道路、危険な道路があるだろう?
これから、今でいいなら問題にならないんだよ。
152名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:48:19 ID:HxlkVJ4i0
信号赤なのに、交差点車道右側を渡る自転車よく見る
153名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:48:49 ID:Bpu2+SmpO
自動車運転しない。自転車乗らない。乗り物を体験したことないと歩行者は予想外の動きするからなあ。
154名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:49:02 ID:zPPfmykZ0
>>134
>車道の真ん中に平然と走っている自転車多すぎ!

まじか?それはひどいな
俺はちゃんとそういう法律とかマナーを守って
車道の左の白線から50センチくらい右側あたりの車道の端っこををキープして走ってるよ

みんなも自転車で走るときは白線よりちょっと右側あたりをちゃんと走るようにしてくれよ。
車道の真ん中も左の白線より左側も自転車が通っていい場所じゃないぞ。
155名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:49:32 ID:AiQqw3Ih0
246の二子玉〜溜池の間、下り車線全部自転車に開放して
246の上り車線だけ、車の一方通行にして
今まで通り、下り渋谷〜二子玉方向に下りたい車は目黒通りとか他に迂回させる
156名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:49:36 ID:5TcNGB1E0
>>152
赤なのに交差点に突っ込んでくる自動車よりマシだろ
157名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:49:59 ID:EJuz4TJr0
>>151
ああ、言葉が足りなかった。
道が自転車で溢れたら交通戦争になるって言うから、
そんな事はないよって言いたかっただけ。
この辺は、自転車が快適に車道を走れるから、
みんな快適に通勤できるんだよね。
158名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:50:40 ID:BMgap1Al0
>>154
まあ真ん中や右側走りは論外だけど、左折専用レーンがあるときはちょっと迷うよね。
159名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:50:49 ID:Gy0KTG2k0
>>156
どっちがマシとか、
アホですかw
160名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:50:55 ID:zqb5NFr20
免許制
ついでにとそうは無駄な道路利権

携帯でメールうちながら、耳にはイヤホンで音楽、
で、夜に無灯火、歩道を爆走。

自爆してくれないかな。
161名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:51:08 ID:ns3YmPKD0
環境に配慮して、自動車道の車線を潰して自転車道にするべきだね。
162名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:51:10 ID:axVaetDn0
自転車専用の高速道路を作るべき part.2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180203006/l50

自転車専用の高速道路を作るべき part.2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180203006/l50

自転車専用の高速道路を作るべき part.2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180203006/l50
163名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:51:38 ID:5TcNGB1E0
>>134
危険な真ん中なんて好きこのんで走らないだろ
お前の気づかなかった路駐とかあるんじゃないのか?
164名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:52:47 ID:uOc8jJ1j0
自転車向けの交通ルールをもっと啓蒙した方が良いな。
車道の逆走禁止とか基本的なことはもちろん、
左折レーンのある交差点を直進したいときとか、
左車線が別方向への分岐になってる場合とか
歩道を走ってて交差点に横断歩道が無くて歩道橋しかないときとか
そういう微妙な状況でどうすべきかもきちんと教えて欲しい。
俺でもどうするのが正しいのかよく分からん場合がある。
165名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:53:21 ID:eugPuHWP0
歩道をわがもの顔で走ってきて、遠くからどけと言わんばかりにチャリンチャリン
ベルを鳴らす自転車ばばぁ消えろ
166名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:53:25 ID:i73vWwdi0
法律で無免許で公道を走れ、歩行者扱いになっている3輪電動車椅子は、
3輪自転車+電動とは構造的に大差ないわな。

これが日本のルール。

実質の最高速度が時速18kmでる電動車椅子だってあるぞ。
これが日本のルール。
167名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:53:48 ID:8zOb01eN0
>>157
ちなみに、うちの町は自転車道と歩道がくっきり分かれてるから問題はないんだけど、
町から出ると、自転車が走行するような場所は歩道意外ない。一日何万台も通るような
道路で、トラックと50cmと離れず、自転車が走ってたら、事故に会う危険性が高く
なるだろうとは想像できない?
168名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:53:51 ID:5TcNGB1E0
>>159
お前に教えてやる

少し危険な行為と非常に危険な行為とでは
後者のほうが危険なんだよ

両方危険なんて言葉でごまかそうとするな
169名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:54:23 ID:EJuz4TJr0
>>164
例えば、どこでどんな時?
都心だったら大体こたえられると思うけど。
170名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:55:49 ID:Gy0KTG2k0
>>168
教えてくれてありがとう。

でもね、比較するような事じゃないのw
171名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:56:20 ID:6XrO7a1y0
まあ事故死の王様は自動車なんだから、歩道側よりも、
車道側から改革してくれ。
172名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:56:32 ID:UwCEefl70
昨日、無灯火で携帯みながら運転してるガキにぶつかりそうになった
ベル鳴らしても気づきやしない 音楽も聴きながらなのか 氏ねや
173名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:57:07 ID:qgqVv5L40
>144
括り付ければ幅取るし、ふらつくだろ。
その分「余計に」道幅を取る余裕が都内にあるのか?

大体、両手に持てる程度の荷物を運ぶのに、そこまで不便を強要する価値はない。
自転車は子供抱えて幼稚園のふとん運ぶのすら危うい乗り物だ。

行政がそこまでして金かける価値はない。
いっそ23区内で廃止してしまえば自転車事故で死ぬ人間は居なくなる。
174名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:57:17 ID:fFKEOM1J0
>>167
迂回路と言うか他の道があるんじゃネ?
175名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:57:20 ID:i73vWwdi0
法律上無免許で公道を走れて歩行者扱いになっている3輪電動車椅子は、
3輪自転車+電動とは構造的に大差ないな。

これが日本のルールです。

最高速度が時速18kmでてしまう電動車椅子だってある。
これが日本のルール。
176名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:57:36 ID:DSOhzBr/0
>>169
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.59.5N35.42.0.4&ZM=12
ここで北西方向からまっすぐ南東方向へ抜けたいときどうする?
ここも都心と言えるだろうから知ってるかもしれないが、
左車線からは東方向(か北)にしかいけないようにゴム製の棒がある。
177名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:58:00 ID:zPPfmykZ0
>>164
そもそも自転車で通行することをまったく考えてないとしか思えない道路もあるしな。
合計4車線くらいある道路をまっすぐ走っていたらトンネルがあって
そこのトンネルは軽車両通行禁止
横道とかは一切なし・・ 歩道もない、いったいどうしろと?
設計した人間が自転車で実際に道を走ってないなとよくわかるよ。

それと狭い道なのに無理やり歩道をつけて
歩行者を無理やり狭い歩道に押しやってるような道路も良く見るな
安全のことを考えたつもりなのかもしれんが
明らかに歩行者とか自転車のことを考えてない。
自動車だけしか考えてない道路が近所にある。
178名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:58:37 ID:anKm2F8N0
メール運転防止のため、両手でハンドルを握らないと、走行不能な自転車くらい
簡単に、設計できるだろ。とっとと規制しろ
179名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:59:17 ID:EJuz4TJr0
>>173
ああ、それなら大丈夫だよ。
意外と自転車の荷台って丈夫で、
基本線、ハンドルの幅があれば大丈夫、のはず。
変にハンドルにひっかけたりするからふらつくんだよ。

道幅に関しても、違法駐車がなくなった分、
自転車専用道にすればオッケ。
180名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:59:40 ID:5TcNGB1E0
>>170
危険は比較しないと意味がないだろ
お前は少しでも危険があるから外出しないのか?
181名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:00:07 ID:zPPfmykZ0
>>167
そりゃ危険な道路だな
そういう道路では自動車の通行を禁止して自転車とか歩行者専用の道路にするか
もしくは一方通行にすべきかも。
182名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:00:40 ID:aXm5/p7h0
都内の自転車道は目黒通りのほんのちょっとの距離ぐらいしか知らんな
外苑西を走る時はいつも命がけ
183名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:00:53 ID:uOc8jJ1j0
>>169
じゃぁ、左折レーンがあって自転車横断帯がない交差点を直進したい場合はどうしたらいい?
左折レーンの左側を直進するのが道交法上は正しいらしいんだが、
自動車側にそういう認識があまり無いらしく、どうにも危なくてしょうがない。
直進する車線の左側を走った方が安全なんじゃ?といつも思う。
184名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:01:49 ID:NH84dG1N0
逆走チャリって
車道ですれ違う時にたいてい右に避けようとするのがむかつく
逆走するなら車と正面衝突する覚悟で行けや!
185名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:02:09 ID:EJuz4TJr0
>>176
想像するに、溜池んとこと同じ感じかな。
俺がやってるのは、流れに乗れる腕があるなら、
交差点手前で左に行くレーンから一本右に入る。
そうじゃなかったら、一回左に行って、横断歩道探して、
それで横断して戻ってくる安全策でいいんでないか?
186名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:02:15 ID:zPPfmykZ0
>>183
それって自転車側の問題っていうよりも
自動車を運転する側がそういう基本的なことさえ知らないっていう
自動車を運転する側の問題だな。
187名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:03:58 ID:1FaIXT9S0
>>24
おまえの目は 広角レンズかwwww
188名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:04:13 ID:/V2mcoVg0
>>178
右左折や停止の合図が出せなくなるだろw
189名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:04:32 ID:DSOhzBr/0
>>173
くくりつければ幅取るって…本物のアフォだな。
ハンドルの脇にでもくくりつけるつもりか?
もちろん荷物幅が自転車の幅を超えてれば確かに自転車単体より幅とるけどさw
それに後部荷台につければ不安定ってことはないぞ。

>子供抱えて幼稚園のふとんを運ぶ
へぇ、「両手に荷物」の範囲なんですかw
両手で抱える荷物の間違いだろ。それ抱えて数キロ歩く需要がどれほどあると。

どれほど大荷物でも自転車で運べとは言うつもりないし、事業用車は必須だと思うが
そんな稀有な例を持ち出して「自転車に価値がない」ってのはちょっとなぁw
190名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:04:52 ID:i73vWwdi0
危ないのは速度が速いから、

速度規制すれば問題なし、速度違反は罰金!
制限時速5km。人間が走っても罰金!
191名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:05:11 ID:EJuz4TJr0
>>183
実際はそうでも、大型バスとか、本当にひき殺す勢いで
左折してくるのがいるからね。
身の安全を守るためには、左端レーンを走ったまま
交差点に近づき過ぎちゃったら、
一旦そのまま左折して信号を待った方がいいと思うよ。
自分の身を守るのはなんだかんだ言って自分だからね。
192名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:05:18 ID:BMgap1Al0
>>185
古川橋から五反田方面へ直進するときもそんな感じだな。
ただ右レーンへ入るのは道交法的には間違いなのかも知れないが・・・
193名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:05:51 ID:uizsJjix0
>>190
自動車も5キロにしようぜ
194名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:06:09 ID:GaesSUFw0
道路に色なんか付けるんじゃねぇ
景色をカラフルにしてるから人と車が埋没して事故が増えるんだよ
地味にグレー1色でいいんだよ、
あと、「とまれ」の文字もいらねーよ
どうせ読めないのに道路が白線でごちゃごちゃしてこれも事故の原因だ
195名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:06:09 ID:8xD/wGxmO
自転車乗りって、何で路地からいきなり飛び出してきたり、
後を確認しないで曲がろうとするのかねぇ?
車が絶対避けてくれると思ってるのか?
196名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:06:48 ID:Gy0KTG2k0
>>180
いや、その比較する「意味」は?

自転車より自動車の方が危険です。
はい、それで?w
197名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:07:14 ID:HxlkVJ4i0
>>180
じゃあ、危険が比較して小さいなら自転車は赤信号無視して車道右
走ってもいいっていうのか?
そういう馬鹿が自転車に乗ってるから危険なんだよ。
それに、自転車が右側赤信号無視で走るのは、周りがよけるからっていう
無謀運転そのもので、頻度が多い。
自分の知っている交差点で自動車が露骨な信号無視したのは一度も
みたことがないが、自転車はしょっちゅうある。
自転車は、歩行者からみても自動車からみても害虫みたいなもの。
198名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:07:16 ID:EJuz4TJr0
>>192
ああ、古川橋のところもそうだね。
あそこは昔は横断歩道がもっとなくて、
一回渡り損なうと相当戻らなきゃいけなかったんだよな。
199名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:07:23 ID:rcn6O2Di0
都内在住ですが、正直、自転車はいらないです。
はっきり言って、自転車に乗らない側からは、走行中は危険・駐輪中は邪魔です。
車は百歩譲って、維持費(ガソリン・車検など)で税負担があります。
自転車は、購入時以外は経済効果ゼロ。
存在そのものが不要。
それでも存続させたいなら、車同様に免許制や違法駐輪に対する厳罰化、あらゆる面での規制を課すべき。
地方でも、人口密度の高い区域などは、必要でしょう。
200名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:08:39 ID:qgqVv5L40
>179
大丈夫じゃないよ。

子連れの女が布団丸めて荷台にセットするのにどれだけ体力が要ると思ってるんだ?
それに布団が崩れた時に事故を誘発するだろうが。主婦は荷役のプロじゃない。

そういう危険があるから、自動車でお迎えに行く訳だ。
たまに子供と布団乗っけて走ってるバカ親が居るがふらつくわ布団はみ出てるわで迷惑極まりない。

人や車の多い都内で免許が要らない、保険も要らない、歩くよりも速い、
置き場に困らない、という理由で歩行者と自動車に迷惑をかけてる無責任な乗り物だよ。
放置自転車とか有り得ないだろ。

それと都内で坂が多いのを承知で乗ってるくせに坂で降りるなよ。
歩行者が抜けないだろ。死ぬ気で左右に振らずにもがけ。
201名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:08:46 ID:fFKEOM1J0
>>195
自動車乗りって、何で歩道に頭突っ込んでから一時停止したり、
方向指示器出さずに左折しようとするのかねぇ?
歩行者が絶対避けてくれると思ってるのか?
202名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:09:00 ID:BMgap1Al0
>>199
さすがに釣り針がでかすぎる
203名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:09:17 ID:/48n74Lp0
>>199
腐った軽より俺のチャリのが経済効果はあると思うが。
ちなみに所有3台のうち2台は100万オーバー。
204名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:10:14 ID:uizsJjix0
>>199
税金払えばいいとか、路上でたばこ投げ飛ばしてるやつと同じ理論だな。
現状、免許制にしても迷惑しかかけない車の規制強化のほうが確実に重要だ。
205名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:10:16 ID:EJuz4TJr0
>>200
んーと、なぜ君が布団を自転車で運ぶことに固執してるのか
わからないが、敢えて回答するなら、
「布団は自転車で運ばない」な。
輪行の寝袋は運ぶけど。
布団を自転車で運ぶ人って相当レアでないか?
206名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:10:48 ID:i73vWwdi0
車は税があるから、問題なしという考えは(ry
車は税があるから、問題なしという考えは(ry
車は税があるから、問題なしという考えは(ry
車は税があるから、問題なしという考えは(ry
車は税があるから、問題なしという考えは(ry
車は税があるから、問題なしという考えは(ry
車は税があるから、問題なしという考えは(ry
車は税があるから、問題なしという考えは(ry
207名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:12:10 ID:DSOhzBr/0
>>200
東京都民は全員ふとんを持ち運んでるのかよw

まぁどうしても積みたいなら3輪自転車かな。
前が2輪のやつなら荷崩れしそうになってもすぐ気付くはず。
208名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:13:41 ID:6XrO7a1y0
>>205
俺運んでるよ。保育園近いし。
保育園に駐車場なくて車は邪魔だから。
209名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:13:51 ID:l++MbyQlO
車の駐禁がなくなったら
自転車の通るところ出来ると思うよ。
210名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:14:17 ID:b6mkx/Dn0
長い手袋して車道の右や歩道をフラフラ走るママチャリババアが視覚的に最高にムカつく
>>199に全面的に同意
211名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:14:41 ID:EJuz4TJr0
>>208
運んでる人がいるのはわかった。
でも、それを一般論にまで広げる価値はあるのかな?
212名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:15:32 ID:aXm5/p7h0
アホか自転車がなきゃミニスカ女子高生のパンチラが無くなるだろ!
213名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:15:47 ID:6XrO7a1y0
>>210
釣られてどーする。
214名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:16:00 ID:HxlkVJ4i0
自動車は、とりあえず強制自賠責保険入るのが義務で
多くは任意保険も入っている。
一方、DQN自転車は、保険も入らず、しかもDQNが多いので
歩行者を死傷させても損害賠償できない。
自転車は、購入時に1万円税金を徴収、免許と賠償保険を義務づけるべきだ
215名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:17:04 ID:rcn6O2Di0
>>202
いや、釣りじゃなくて、マジで自転車ウザイだけです。
それ以外は・・・
>>203
改造車だから?
>>204
そりゃ、車の規制強化は当然だろね。自転車に対しての具体的な案がないのに、批判だけされてもねえ。
216名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:17:15 ID:RK9FF3VR0
>>209
路上駐車の取り締まり強化の後は、コインパーキング作って
天下りの人数増やす予定があるので、歩道に自転車を押し込んで
知らん顔を決め込むスタンスが変化することは永久にないよ。
217名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:18:24 ID:fFKEOM1J0
>>214
別に保険に入ってないからって損害賠償の責が無くなる訳じゃないし‥‥
218名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:18:43 ID:EJuz4TJr0
>>216
場所どこ?
うちの近所では、とりあえずコインパーキングも増えてないし、
非常に快適に車道走行ができるようになったけど。
あとはこの勢いで専用道化を願うのみ。
219名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:19:13 ID:8xD/wGxmO
じゃあ、高いギア比のギアを販売禁止にするとか。
220名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:19:16 ID:/48n74Lp0
>>215
オーダー
221名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:19:24 ID:D3/+YCmT0
自転車レーンを作ってもらうのは個人的には歓迎なのだが、

荷物置き場にする奴
駐車場にする奴
歩道と歩道上に作られてる自転車レーンの区別がつかない奴

これをなんとかしてほしい。
横断歩道の自転車ゾーンを封鎖しながら歩く奴もついでに。
222名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:21:09 ID:6XrO7a1y0
>>221
まぁまぁ迷惑お互い様ってことで。
223名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:21:53 ID:8S/pB+nVO
ついに自転車利権に手を出しはじめたな。
224名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:23:18 ID:HxlkVJ4i0
>>217
無い所から取れない。自転車は、DQNが多いし、アホな運転するのは
貧乏人
225名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:23:38 ID:i73vWwdi0
だから、速度制限すれば解決!!!!!wwwwwww

例外抜きで走行可能な車道の太さ(一番狭い部分)での幅で速度規制。
今後のタイヤがつく乗り物は全て速度制限装置の実装を義務化!www
これで国内需要で内需が潤うwwwwwwwwwwwwwwww
速度は今の制限速度の半分以下でいいよな?
裏路地なんて時速5kmで充分だろw
226名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:23:40 ID:rcn6O2Di0
>>220
じゃあ、やっぱり購入時以外に、経済効果はないんじゃないの?
経済に貢献せずに、我がもの顔で走行してる者との違いはあるの?
>>206
読んでないんじゃない?
問題なしなんて言ってないし。
他へのレス?
227名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:24:30 ID:Z2jEYXu60
自転車税の始まりである
228名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:24:43 ID:zODPMbks0
もっと路上駐車を減らしてくれ。
車道に自転車レーンを作っても、路上駐車がなくならん。

クリーンエネルギー(人力)なんだからチャリをもっと優先させろヴォケ。
諸悪の根源は車。


229名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:24:51 ID:qgqVv5L40
>205
布団は一例だよ。
荷物抱えてる人や弱者が使えない乗り物である自転車は選択肢にはならない。

子供迎えに行ったついでに買い物して買える普通の都民の足の代替手段にはならん。
それなら23区内は自転車廃止にして貰った方が事故が減って良い。

都内の自動車が多いのは、通り抜けの車両が多いからで、
今、行政はそこに金掛けてる訳で、今更都内の車線広げて自転車専用道路作るのは無駄。
230名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:25:18 ID:T5kc2h6d0
そもそも自転車で通れそうも無いところを自転車で通るなよ。
231名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:26:02 ID:EJuz4TJr0
>>229
あ、荷物だったら結構大丈夫だから。
ハンドルに無理矢理ひっかけたりするからふらつくんだよ。
ちゃんと荷台を使う。
それもパニア等を利用する。
これで問題ない。
さすがに布団はちとつらいと思うけどねw
232名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:26:18 ID:Wb5Cy50bO
都内での自動車の一人乗り禁止しろよ。ガソリンが無駄だ。

もしくは、一人乗りの場合は二酸化炭素税ガッチリ
233名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:26:38 ID:yt/VLrOxO
単にモラルの低下だろ
互いに退かない、譲らない
234名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:26:52 ID:SMhYxT8U0
子供が違反したら結局親が罰金払うことになるよね(泣)

235名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:27:31 ID:fFKEOM1J0
>>229
荷物かかえてない普通の足もった人間だって沢山いるし、その中で自転車と言う
選択肢を選ぶ人間もいる。
ごく一部の人間が使わないからってその他の人間の選択肢を最初から減らすのは
頭の良い行政とは言えんだろ。
236名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:27:44 ID:NTLE5u0q0
相変わらず業者が儲かることしかやらないねえ。
とりあえず邪魔な街路樹はすべて切り倒せ。話はそれからだ。
237名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:28:57 ID:DSOhzBr/0
>>229
前籠に買い物袋を、後ろの荷台に子供を載せてる自転車を見たことないクチですか?
ふつーの一般的な主婦はそれくらいやるし、荷台もそうなってる。
子供迎えに行ったついでに毎回布団を買って帰る香具師がどれだけいるかは知らないけどさ
238名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:29:27 ID:rU7jeMaI0
自転車:チリ〜ンとならし、スレ違いざまに頭さげて「すみません」
歩行者:いえいえ〜

これでいいだろ。少なくとも昔はそうだった。
239名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:30:01 ID:0q/blG610
>>232
荷物あるやつはどーするんだ?
240名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:30:19 ID:Wb5Cy50bO
道徳じゃ問題は解決しないづら

金と法令だけが解決してくれまつ
241名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:31:04 ID:utYDVl3iO
堅苦しい国ニッポン!
k環弱者への点数稼ぎ天国ニッポン!
もうしね!
いらん法案ばっかつくるなよ!
242名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:31:19 ID:ibZlsrD50
サイクリングコースで犬散歩させてる奴なんとかしてくれ
243名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:31:43 ID:fFY9fJ050
自転車では大きな荷物が運べないって?
ttp://aistigave.hit.bg/Logistics/12.jpg
244名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:31:54 ID:EJuz4TJr0
245名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:31:56 ID:qgqVv5L40
>235
自転車は食い物運んでるトラックの代わりにも
爺さん運んでるタクシーの代わりにも
主婦の子供の送り迎えや買い物車の代わりにもならん。

都内は坂多いし、幹線道路から外れれば路は狭いし階段も多い。
自転車乗って暮らしたければ道幅も確保されてて
区画も整理されてる多摩にでも行けって事。

23区で税金を自転車に使うメリットがない。
そんな事に金使うなっての。
246名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:34:05 ID:EJuz4TJr0
>>245
都内を知らないくせにw
都心住民は伝統的に自転車が足だよ。
だって、ほんのつい最近まで電車通ってなかったんだからw
247名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:34:31 ID:fFKEOM1J0
>>245
自転車に乗っているヤツの中で、他の手段の代替としてそれを選択した
と言う人間の割合がそんなに多いのかと言っているんだが。
248名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:34:53 ID:z0R4yhTG0
歩道を通行するときは歩行者の通行をじゃましないよう最徐行すること
下りて押し歩きしろとまでは言わないが。
249名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:35:17 ID:isPEX1J00
自転車は車道を走れ
250名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:35:38 ID:loyIXVN70
>>245
都内が坂多いってどこのイナカに住んでるんだよw
251名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:35:54 ID:DSOhzBr/0
>>245
宅配便の業者が都心部で宅配トラックの代わりに
集配センター〜個人宅の間を自転車で宅配するようになって
きちんと代替手段になってるんですがスルーですか

>主婦の子供の送り迎えや買い物車の代わりにもならん。
本気で言ってる?家から出たこともないNEET?スーパーが何キロも先にしかない田舎者?
252名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:37:12 ID:QXvwU6Vt0
これでまたお金がまわってくる^^v
253名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:37:12 ID:EJuz4TJr0
>>245総スカンだな
東京を知らないくせに、想像でものを言うからそうなるんだ。
254名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:38:50 ID:qDTHGv05O
駐車だろうが停車だろうが、路肩に停めてある車には毎回パンチしてる

最近は右ドアミラーの無い車が増えたな
俺のせいか

おかげで俺の左拳が血だらけ

間違って壊した893と警察に睨まれる日々

早く自転車道をクリアにしろよ

俺にいつまでも手を焼かせるな
255名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:39:00 ID:zPPfmykZ0
>>245
だからそういう業務とかで必要な自動車はたしかにある

でも全然自動車じゃなくても構わない
むしろ自転車の方が適しているような場面も多いよな。
近所のスーパーに買い物とか10キロ程度の距離の通勤とか
自転車だけとか自動車だけじゃなくて
バランスよく使おうってことだよ。
今現在の都心の道路を走ってみりゃ自転車の方が早い場面の方が多い。
みんなが本当に必要な時だけ自家用車を使って
あまり自家用車が必要じゃない時はバスとか自転車使えば
今の渋滞もかなり減るだろ。
256名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:39:08 ID:0q/blG610
>>244
いや、その、自転車で、汗ダクダクで営業しろと・・・
257名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:41:20 ID:zPPfmykZ0
>>256
暑い時期はどんな移動手段でも汗をかくのは当然だと思うが。
258名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:41:29 ID:EJuz4TJr0
>>256
俺、別にやってるけどw。
通勤の足は全て自転車。
しまいにゃレースとかも出だして、結構結果出してるんで、
意外とあちこちで引っ張りだこよw

というか、忙しい時は、自転車じゃないと間にあわんのよ。
259名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:41:44 ID:BMgap1Al0
>>250
どこかとの比較で言ってるんなら知らんが、都内は普通に坂多いよ。
260名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:42:04 ID:/48n74Lp0
>>250
赤坂、六本木、本郷、お茶等々。。
茨城とかに行くと平らだよね。
261名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:42:12 ID:aXm5/p7h0
>>250

ここら辺(港区)は坂が多いのよ
262名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:42:17 ID:ZEd71b8q0
このスレ見て思った。
こうして情報操作による洗脳が進行していくんだな。
そのうち「嫌煙廚」みたいに「嫌自転車廚」みたいなのが発生するな。
気に入らない物や自分に関係ない物は存在すら否定し、徹底的に排除する。
議論する気なんてさらさら無い。俺中心妄想独裁者の集まり。
ネットで匿名だからどちらかに偏った自己中心的な発言ができることも忘れ、そのうちリアル世界との区別がつかなくなる。
ある意味、白人至上主義者より怖いな。
263名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:43:48 ID:EJuz4TJr0
>>261
正に港区在住だけど、そんな自転車で上れない程きつい坂は
地元民はみんな迂回路を知ってるからね。
近所の、自転車移動の年寄りたちは90才とかで
上野あたりまでチャリで行っちゃうんだよ。
264名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:43:58 ID:zPPfmykZ0
>>259
坂ってどれくらいの坂?
ひょっとしてあなたお年寄りか、すごく虚弱体質な人かな?
だとしたら同情するけど地方に行けばそんなレベルじゃないぞ。
あれで坂がつらいとか言ってたらどうすんの
265名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:46:43 ID:z0R4yhTG0
歩道を通行する自転車がどれだけじゃまか
266名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:47:12 ID:zODPMbks0
大阪には坂がないから、そういう意味では東京は坂が多いかも知れん。

タクの運ちゃんも「東京の道は坂と橋で覚えろ」というのが鉄則。

ただチャリでしんどいほどの坂はない。
267名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:48:05 ID:BMgap1Al0
>>264
ああ、別に>>245に同意してるわけじゃないからね。
どの程度とかじゃなくてあらゆる坂のこと。
268名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:48:22 ID:DSOhzBr/0
>>265
自転車が邪魔なほど歩道が狭いのは自動車に場所とられてるからなんだから
1車線くらいつぶして歩道広げて自転車道つくったほうがよくね?っていう話だと思う
269名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:48:44 ID:aXm5/p7h0
>>264

元麻布や南麻布付近をなめてはいけない
270名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:48:44 ID:EJuz4TJr0
>>266
多分、電車が通って、「便利〜」とか「オサレ〜」とかのイメージに
なってからこっちに来た人は「東京って坂多い〜」と
がっかりするんだろうな。
地元民からすれば、全く大したことはないんだが。
90の年寄りでも普通にチャリ乗ってるし。
271名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:49:29 ID:0q/blG610
>>257
ちゃりとクーラー付いた車では違うだろうに・・・。
まあ、汗たっぷりのほうが「がんばってる」感出せるけど。


>>258
荷物が少なければOKだけどね。
昔、バンとかで荷物も運んでたから。

確かに、渋滞はまらないチャリは、
いざという急ぎに便利だよな。
272名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:50:03 ID:+GnQzOJQ0
都内の実家に居たときは、自転車が日々の足だったな。電車網は発達してるけど、駅まで
2 Kmもあったから。

今は仕事場まで片道15 Kmあるけど、自転車通勤、憧れるなぁ。ただ、自分は極度の汗っかき
なので、仕事場についてからシャワーでも浴びないとダメなんだよね…
273名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:50:23 ID:/48n74Lp0
>>264
TBS裏なんて結構酷いぞ。
大体見たことも無いくせに何語っちゃってるんだか。
274名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:50:38 ID:z0R4yhTG0
>>268
歩道を通行するときは歩行者のじゃまにならないようにすればいいだけのこと
275名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:51:49 ID:EJuz4TJr0
>>269
港区に夢見過ぎだってw。
まさにうちはその辺だけど、90の年寄りが
普通に自転車乗ってるよ。
276名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:51:57 ID:i73vWwdi0
>>268
どうやっても無駄、速度が著しく違うものが同じ道を走ればトラブルになる
これは速度の遅いほうへ合わせる、速度を制限しなければ解決できない。
マラソン選手と老人が同じ細い道を選べばトラブルのは当然の話。


277名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:52:47 ID:zODPMbks0
>>273

六本木は丘の上にあるので、どこからでも六本木に上がるのは結構しんどい。


しかしそれ以外は都内でたいした坂はない。
278名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:52:55 ID:fXyM92eU0
自転車道路と、自動車道路の間にガードレール作らないと絶対死者出るぞ
279名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:53:00 ID:aXm5/p7h0
>>275

何が言いたいのかさっぱりわからん
280名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:53:31 ID:z0R4yhTG0
歩道で譲るべきは自転車であるのに、どいたり待ったりする自転車がどれだけいるか
281名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:53:40 ID:MPDbMxBB0
余計な税金の無駄使いする前に、自転車の正しい乗り方を教育するのが先ではないのか?
免許制にすればいいんだ!
車を運転していても、歩道を歩いているときも、マナーの悪い奴急増で危ない!!!
だから、邪魔な存在扱いされるんだ!!!!!
282名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:54:00 ID:EJuz4TJr0
>>279
東京には坂が多いってがっかりしなさんなってこと。
あんなの、普通にみんな自転車で越えるから。
たとえ90才でも、てことを言いたかっただけ。
ちょっと前まで電車通ってなかったんだからね。
283名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:55:28 ID:hX/XvGIYO
>>265
こっちのセリフなんだよな
284名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:55:29 ID:aXm5/p7h0
>>282

オレは全くがっかりしてないがw
毎日快調に走ってるよ
で?
285名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:56:44 ID:EJuz4TJr0
>>284
じゃ、別にいいじゃんw。
東京の坂なんて大したことないってことでFAで
286名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:56:53 ID:FepNn717O
自転車にも免許を作ればいいだけだが。
287名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:59:19 ID:DSOhzBr/0
物理的に狭くて通行が困難な歩道に自転車と歩行者を押しこめるから問題なのに
相変わらず歩行者と自転車だけが対立していがみあってるんだよな

政治ネタは荒れるからあまり言いたかないが、
一部の富裕層がほとんどの財産をもっていってるのに
正社員と派遣社員が争うようなものだ。
288名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:59:36 ID:aXm5/p7h0
>>285

じゃーどこの坂ならすごいわけ?
289名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:00:45 ID:i73vWwdi0
>>286
速度制限機をつければ解決。タイヤの直径を30cm以下に制限すれば
そんなに速度はでないよ。タイヤが小さいほど速度は出にくい。
290名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:02:03 ID:phQNCEs30
>>288
しらんよw。それ、重要?
ちなみに、俺的には輪行で行ったニュージーランドがキツかった。
291名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:02:55 ID:fXyM92eU0
もし自転車の免許を作るとして
現状幼稚園生くらいから乗ってたりするんだけど
どんな感じの試験になるんだろう

小学校高学年以上を対象にするような内容ならあまりに子供が可哀想だ
小さい頃自転車で遠出したような思い出は誰にでも有るはず
292名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:08:10 ID:uqotchgpO
自転車を免許制にしても、原付の免許をもってるヤツのマナーを考えるとあまり意味がないような…。
293名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:09:00 ID:+GnQzOJQ0
>>287
自転車は道公法上、軽車両扱いだから、標識ないところでは車道上を走るもんじゃないの?
歩道に押し込められるってのは違うのでは?
294名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:12:42 ID:aXm5/p7h0
>>290

需要だろw
お前が力説するぐらいだから

それに折れはニュージーに住んでたことあるぞ
ノースでもサウスでもどこって言われればわかるけど 、でどこそのすごい坂?
295名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:16:25 ID:jLygaaWz0
>>293
今は実質的に自転車が車道を走れない状態でしょ。原則論ではなく。
296名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:17:02 ID:BMgap1Al0
おまいらいつまで本題に関係ない坂の話してんだw
297名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:19:22 ID:phQNCEs30
>>296
どうやら、俺が力説してるから重要らしいよw。
じゃあ、その重要人物wの俺がやめると言うので、
坂の話はここまで、ということで。
298名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:20:41 ID:+GnQzOJQ0
>>295
ウチの周りじゃ、ママチャリもレーサーも普通に車道走ってるよ。車も減速するし、別に轢かれたりしない。

むしろ、細い歩道をチャリンチャリン鳴らして歩行者押し退けてる自転車が迷惑になってると思う。
小さい子供がゆっくり自転車で歩道走ってるのに、後ろから来て狂ったようにベル鳴らす
おばちゃんとかね。
299名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:22:44 ID:BMgap1Al0
あと生活道路を裏道用途でぶっ飛ばす車見ると殺意が芽生えるな。
コブ作って欲しい。
300名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:23:22 ID:non7wElvO
何故事故が急増したかを調べろよ。原因を分析するのが先だべ。
301名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:23:52 ID:aXm5/p7h0
>>297

おいおい逃げるなよ似非港区民くんw
302名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:24:37 ID:jLygaaWz0
>>298
あなたの家の周りはそうかもしれんが
たいていの場合車道のチャリは邪魔者扱い。ママチャリはもちろんレーサーさえ。
303名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:25:11 ID:GlPKmYD3O
自転車用の空間が無いのは確かに問題。
歩行者も車にも恐い存在だしな。
304名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:25:28 ID:phQNCEs30
>>302
うちの周りでも普通に自転車は車道走ってるよ。
田舎に行くと知らないけど、
少なくとも自転車が車道を走りやすいのは都心だと思うな。

>>301
悪いけど、君からは逃げさせてもらうわw
305名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:26:16 ID:c8Xb0kp/O
こちら結構な田舎なんだが、自転車で路側帯(?)を走ってたら警官に
「歩道を走りなさい」と言われたと友達が言ってたな
306名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:26:37 ID:SjKHpHJWO
いい加減傘差しながら自転車乗るのやめないか?
307名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:27:35 ID:aXm5/p7h0
>>>304

もう嘘はついちゃ駄目だよw
308名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:28:55 ID:uOc8jJ1j0
>>292
免許持ってて教習受けてるはずの自動車だってマナーの良くないヤツは山ほどいるよ。
横断歩道で歩行者が待ってるのに止まらないとか、
マナー以前に道交法すら理解してないんじゃないかと思えるようなヤツらばっかり。
309名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:30:56 ID:LDVb/nvSO
経験上、自転車が危険なのはダントツで京都市内。
歩行者より自転車のほうが偉いとでも言わんばかりに突っ込んでくる
310名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:32:22 ID:phQNCEs30
>>309
それは、自転車が歩道に突っ込んでくるってこと?
何で車道を走らないんだ?
京都なんてもう随分行ってないから、道路事情がわからないけど、
車道は走りにくいんだ?
311名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:33:36 ID:uOc8jJ1j0
>>309
京都〜滋賀あたりの車の運転は異常だからな。
自転車もそれなりなんだろ。
312名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:36:26 ID:BMgap1Al0
>>310
京都市内をレンタサイクルで走ったことあるけど、道が異様に狭かったことしか記憶にない。
313名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:37:06 ID:uqotchgpO
大気汚染で国と自動車メーカーを訴えた。(喘息患者)
→和解金

日本の道路を自動車中心に造った。(歩行者及び自転車)
→勝てるのか?
314名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:40:16 ID:pA9UfaTB0
衝突安全性のからみでAピラーを寝かせすぎてる。
結果、左右の視界が悪化し、右/左折時に気づかずに巻き込んでる。
315名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:40:48 ID:zigv4991O
大阪市内チャリで車道メインで通勤してる。
でも軽くアドレナリン中毒だ
316そうは言っても藤■紀▲:2007/07/12(木) 18:41:28 ID:nbqVrcww0
>>313 やはり和解目当てで係争したりして。
317名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:43:23 ID:zwaZx2oc0
実際、車道の方が路面も平坦で走りやすいんだよ。
路駐さえなければ。

走れるなら車道を走りたいもんだがねえ。
318名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:44:10 ID:t0O11yIp0
車道の整備はするけど歩道の整備はなかなか進まないのはなぜ?
319名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:46:38 ID:LDVb/nvSO
>>310
車道が危なすぎるのか歩道ばかり。てか自転車避けて歩行者が車道に。
歩行者の横は速度落とさず通過。交差点、曲がり角でも注意しない。
人が多いとこでは避けるのが下手すぎる
320名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:48:04 ID:zigv4991O
東京行ったときに思ったんだか、東京のピスト乗りはひどいね。
ピストってもママチャリもどきに等しいけどな。
事故の大半こいつらなんじゃ?
321名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:50:44 ID:phQNCEs30
>>319
ふうん、そういう所こそ、10本に1本くらいでいいから
自転車専用道併設の道があればいいのにな。
322名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:50:50 ID:c9Y0Fyjp0
車が売れなくなってきてるのと、自転車事故の増加には関係がありそうだな
323名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:54:03 ID:4MmBNSle0
もういいかげん都市では自動車規制しようぜ。
東京環八内、京都中心部などは30km 制限でいいよ。
監視カメラ付けてさ。そしたら
自転車も安心して走れる。
324名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:55:36 ID:+eycpGMv0
>>322
あまりにも見当違いなことを言い出すなよ
325名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:56:34 ID:aXm5/p7h0
まだ嘘つきがくっちゃべってるなw
326名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:57:59 ID:c9Y0Fyjp0
自動車が買えない貧乏人が、代わりに自転車を猛スピードで漕いでるんだと思うが
327名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:58:20 ID:ns3YmPKD0
みんな仲良く!!

みんな道路の仲間!!
328名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:59:07 ID:4MmBNSle0
>>326
自転車が買えない貧乏人乙
329名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:00:16 ID:ns3YmPKD0
>>326
自動車を猛スピードで転がしている人の方が問題
330名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:01:12 ID:3dWkGoAb0
チャリ乗りはマンマ猿公。
ガキ乗せ、傘差し、メール打ちetc
331名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:01:16 ID:phQNCEs30
>>329
まあ、自転車の猛スピードたって40キロも出れば立派って
程度だしなあ。
それでも、人にぶつけたら殺人者になるけど。
332名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:04:52 ID:kUMODqOf0
自転車はスピードもそうだが、一時停止無視して交差点に突っ込んでくる奴をどうにかして欲しい
333名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:12:19 ID:jLygaaWz0
>>332
自動車も(ry
334名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:12:48 ID:aXm5/p7h0
>> ID:phQNCEs30

この知ったか嘘つきに注意

自転車が40キロがせいぜい?笑わせる
335名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:18:53 ID:4MmBNSle0
>>334
まあでも、ヘタレの俺は 40km/h がせいぜいだな。
下りで 50 出すとちょっと怖い。
336名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:20:57 ID:zigv4991O
走り続けるなら四十キロがせいぜいだろうが。
信号間でそこまで加速できたら十分立派な体力だよ。
田舎ならしらんが都市部では瞬間でも六十キロがやっとだ。
337名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:23:44 ID:bA5KQ8zS0
ブレーキ無しのビストに乗ってる奴は即死刑にしろ
338名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:29:35 ID:hXXGGFUL0
走行中に交差点手前が左折レーンだった場合自転車は直進していいんですか?
それとも一本右の直進の車線を走っていいんですか?
自転車は邪魔にならないよう路側帯走行しろとか言われるしワケわからない。
339名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:36:53 ID:zigv4991O
>>337
心配すんな東京で流行ってる主流のピストは構造的にはママチャリと同じだった。
あれは普通ならピストとは言えないだろう。
変速無しシングルギヤの出来損ないロードバイクというべきか。
幸か不幸か流行り程度に命かけられる馬鹿は多くはないようだ。
340名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:40:43 ID:4MmBNSle0
>>338
臨機応変
341名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:54:51 ID:XNXSo7B/0
いい加減に自転車専用道(原付含む)を作ってくれ
自転車は歩道でも車道でも流れに乗れてない
342名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:55:47 ID:JQ3sk7yQ0
>>334
ママチャリならそんなもんでは?
ロードレーサが走ってると60km/hを超えてるが、連中はふらふらしながら、
国道のど真ん中を走ってるから最高に邪魔で危ない。
車に勝てると思ってんのかね。
343名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:15:41 ID:/48n74Lp0
>>342
勝ち負けを問うてるA4ガイル。
344名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:20:11 ID:uOc8jJ1j0
>>331
人にぶつかると、相手を殺す可能性より自分が死ぬ可能性の方が高いからな。
スピード出すヤツほど安全には注意してると思うぞ。
345名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:20:55 ID:heC1592E0
国道のど真ん中を走るチャリなんて、見た事ねぇ。
346名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:22:56 ID:WFLzQuNpO
自転車専用道路に原付きを走らせるなら、
原付きの最高時速は20km/hに規制強化な。
347名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:24:10 ID:n4buPv5N0
>>345
走行車線の真中を走ってるロードレーサーはいっぱいいるよ。
そんな連中が合宿してる地域だからかもしれんが。
348名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:24:52 ID:uqotchgpO
>>341
原付は含まなくていいだろ
349名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:26:49 ID:heC1592E0
「流れ」とやらにこだわるヤツの大半が、漫然運転の常習者。
何も考えずに走れてラクだからね。
今までの経験上、そんなヤツばかりだった。
350名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:27:21 ID:uOc8jJ1j0
>>347
下手に左に寄って大型車にギリギリをすり抜けられると
かえって危険だったりするんじゃね?
351名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:27:25 ID:JQ3sk7yQ0
>>345
自転車を追い越すのに、反対車線に入らなきゃいけないなんて信じられないだろ。
352名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:28:57 ID:heC1592E0
>>351
別に。普通だろそんなもん。
車間距離もロクに取らずに追い抜き・追い越しをするのかお前は。
353名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:31:17 ID:JQ3sk7yQ0
>>352
反対車線にはみ出るのは普通。反対車線を走行するのは普通じゃないよ。
免許持ってないだろ。お前。
354名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:31:17 ID:phQNCEs30
>>352
まあ、確かにスペースがあるなら、
十分間をあけて追い越すべきだわな。車も。
355名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:31:29 ID:3dWkGoAb0
>>345
国道の真ん中はともかくとして、
ウチの近所には惨連勝とかいうチャリ屋があるせいか、
ウザイことこの上無い。土日の朝は邪魔で仕方が無い。
俺はやりたくないが誰かが纏めてひき殺してくれたら、
と思うよ、マジで。
356名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:35:01 ID:xYipNZGfO
自転車を、『人にぶつかったくらいの衝撃で』走行不能になる構造にすればいい。
357名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:35:51 ID:rCLfJ/DPO
>>353
片道一車線の道路で追い越しはどうするんだ?
山道走ったことないの?
358名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:36:05 ID:G6lkNUd30
うざい車はクリートで思いっきり蹴って傷つけますからwwwwwwwww
環境破壊者の皆さんあんま調子乗らない方がいいッスよwwwwwwサーセンwwwwwwww
359名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:36:57 ID:ns3YmPKD0
>>358
狂犬ktkr
360名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:37:28 ID:JQ3sk7yQ0
>>357
うちの回り中、山道だけど?
臨機応変とか言う言葉知ってる?
361名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:37:33 ID:phQNCEs30
>>355
ウザイって具体的にどういう風に?
362名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:37:57 ID:heC1592E0
>>353
そんな状況なら、左で追い抜きが出来るな。


ま、それはともかくイタい所を突かれたからって、
変な前提を出してきてまで噛みついてくるなよな。
363名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:39:01 ID:4MmBNSle0
安全な感覚をたもって追い越しできない時は、
無理な追い越しは禁止されています。
364名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:41:23 ID:JQ3sk7yQ0
>>362
片側の車線の真中を走ってる車の左側なんか抜けないよ。
わかってないね。
365名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:43:24 ID:JQ3sk7yQ0
>>364
は真中を走ってる車じゃなくて自転車ね。
366名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:46:07 ID:n4buPv5N0
>>363
結局のところ、自転車が車道を走るようになれば、対向車がいる状況では追い越しができない
道路もあるわけで、自転車のぎりぎりを走る車も現れると思うよ。
367名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:46:10 ID:heC1592E0
>>364
それで、はみ出しどころか対向車線に入っちゃわないと追い越せないってか。
どれだけ狭い道路なんだか・・・ わざわざ国道とかいうもんだから
てっきりそれなりの広さの道だと思ったが。

ま、自分の状況説明の不十分さを自覚するこったな。
368名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:48:11 ID:4MmBNSle0
>>366
現状でそういうのばっかりなんだが
なぜ追い越せるところまで待たない?

やっぱり自動車規制すべきだよ
369名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:49:19 ID:4vKdMKSTO
自転車は免許制に
右側歩行すらしない歩行者は自宅軟禁に
370名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:49:51 ID:n4buPv5N0
>>368
と自分に言われてもなぁ。朝は自転車も車も急いでるから、お互い譲り合いというか、そんな精神を
持つ余裕もないんだろうね。
371名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:51:34 ID:3dWkGoAb0
>>361
本人達は必死なんだろうけど、車から見たら低速過ぎ。
農道走れ!屑ども!
372名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:53:32 ID:heC1592E0
>>366
対向が切れるタイミングが測れない莫迦が多いからな。
そんな莫迦は追い抜き時に減速するって事すら出来ないから
まぁ危険な状況は増えるだろうな。
373名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:54:17 ID:JQ3sk7yQ0
>>371
それはあるかもね。ロードレーサの連中は必至にこいで車道の真中を
走ってるわけだが、ほとんどの車は冷や冷やしながらすれ違ってると思う。
374名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:57:42 ID:phQNCEs30
>>373
ちなみに場所はどこ?何県?
うちらへんでは道の真ん中を走ってる自転車は見たことないんだけど
もちろん一通の住宅地とかは別としてだけどさ。
375名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:57:47 ID:4MmBNSle0
>>373
冷や冷やするのは下手なだけ
まともなドライバーは普通にすれ違う
376名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:59:19 ID:JQ3sk7yQ0
>>374
一応、高原の別荘地だけど?それが何か?
377名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:00:01 ID:cYg4fXzZ0
警察発の数兆円の大規模公共事業がきたなっw
これでいくらくらいキックバックや天下りができるんだろうな
塗装するだけだと何かけっこう安くつくような気がするけど、
路面塗装って信じられないくらいバカ高いんだよなぁ
378名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:01:40 ID:M8spdH//0
歩行者も自転車も自動車も気をつけてない奴が屑な件
379名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:02:19 ID:phQNCEs30
>>376
それ、場所が特殊なんでないかな?
高原の別荘地なんて、そんなにたくさんあるもんじゃないから、
そこの話を一般化するのはちょっと無理があると思うよ。
380名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:04:31 ID:DjWtq9640
>>80
某有名氏が言っていたが、
「エアコンの風に当たりながら、渋滞の中を自動車で汗も掻かずに移動しつつ、
時折、出てきた自分のお腹を触りながら 最近、運動不足だな・・」
というような自動車という乗り物は、本当に快適なのか?快適とは何?

そろそろ快適の本質、環境も含めて、いい加減にDQNどもも気がついてもいい頃だろ。
381名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:04:58 ID:JQ3sk7yQ0
>>379
悪い、悪い、いつも思ってる愚痴を言っただけだよ。
でも、最近の交通量調査で2万6千台/日の交通量だから、
そんなに特殊な場所というわけでもないと思った。
まぁでも皆、自分の近所の話してるんじゃないの?
382名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:05:23 ID:2kSgYnmN0
こいつらチャリンカスの特徴

止まるという行動を知らない

以上
383名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:06:12 ID:sSRDHaGX0
自動車も足漕ぎ式にすれば解決だ
384名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:06:34 ID:7TyDmUH10
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
自転車は車道を走れ
歩道は押して通れ
385名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:07:55 ID:3rwMZNZ60
自転車乗ってるばばあ高校生のガキ
すべて捕まえろあいつら危険すぎる
386名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:08:03 ID:heC1592E0
ああ、知らないだろうなぁ。確かにチャリは止まらない。
ついでに車も減速するのを嫌がるヤツが多そうだ。
自転車はまだ、止まった後漕ぎ出すのが邪魔臭い、って理由がありそうだが
自動車の方はなんでかねぇ?
387名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:10:05 ID:x82JEM8x0
都内の平均時速17kmだっけ。自転車で十分だな。
388名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:11:09 ID:phQNCEs30
>>381
それにしても、道路の真ん中を自転車が通ってるって
それは特殊すぎだと思うよ。
都会だと、まず真ん中に出ることすら出来ないし。
389名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:11:31 ID:3dWkGoAb0
>>386
あなたは車を運転しないのですかぁ?
390名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:21:04 ID:+2t0Bv4W0
自転車は環境対策に効果的なんだがな。環境省も入れろよ。
391名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:22:48 ID:JQ3sk7yQ0
>>388
大会とか結構あるからね。その練習とか合宿で、車道を60km以上で走るわけ。
なので法律に則って車が走れば、自転車を追い越す必要もないんだけどね。
なにぶんにもフラフラしながら目の前で走られると、追い越したくなる。
392名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:24:30 ID:4MmBNSle0
60キロでふらふらとなww
なんかふらふらしてるのは 391 じゃないかと思えてきた。
393名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:26:18 ID:OJLhzOl6O
大阪じゃ自転車道を作っても意味ないだろ。すぐに馬鹿中国人やガキの放置自転車や看板とかで通行不能。
394名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:27:05 ID:JQ3sk7yQ0
>>392
いやいや、車から見てるとね。漕ぐ時に自転車が左右に振れてフラフラしてるように見えるんだよ。
ヘタなのかもしんないけど。ジグザグに走行してるわけではないから。
395名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:27:56 ID:phQNCEs30
>>391
う〜ん、それは・・・
「抜きたくなる」って言われても、
「安全に抜ける場所まで待ちなさい」としか言えないなあ。
相手が60キロ出してるんだったらねえ〜、
それは素人さんじゃないし・・・
それでフラフラって・・・
ちょと想像できないや。
396名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:30:00 ID:SY3utlDx0
>>355
三連勝って相当前に潰れただろ
397名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:30:05 ID:V3cPDYR20
むかし、阪奈道路だか名阪国道だかで夜中に100キロ以上で疾走するチャリの
怪談話を聞いたことを思い出した。
398名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:32:04 ID:jkuYohlh0
福岡は違法駐輪なくすために駐輪場作りすぎて、
自転車購入時に税金上乗せする計画があるらしい。
千円は高すぎ。

道悪すぎ、水溜りだらけ・・・
399名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:32:18 ID:hZGpiYcG0
講習程度は義務付けさせるべきだ。
400名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:33:24 ID:3dWkGoAb0
>>395
でもね、馬鹿同士が抜き合いとかするんですよ、馬鹿みたいにね。
もう、必死で、車が追走してくのもお構い無し。ダンプにでも巻き込まれて
死んで欲しい。こっちが気持ち良くかっ飛んでいるのに気分害します。
401名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:35:58 ID:uOc8jJ1j0
>こっちが気持ち良くかっ飛んでいるのに

お前、今すぐ車に乗るのをやめたほうがいいよ。
一般道を走るのは向いてない。
気持ち良くかっ飛びたいならサーキットにでも行け。
402名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:38:00 ID:3dWkGoAb0
>>401
はぁ?気違い?かっ飛ぶって法定速度遵守してますが?
お前、今すぐ人間やるのやめたほうがいいよw
403名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:39:26 ID:uOc8jJ1j0
>>402
法定速度以下で走らされるのが気に入らないわけだろ?
路上でそんなワガママを言うヤツに車に乗られると危なくてしょうがないんだよ阿呆。
404名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:40:40 ID:pMWdjfb20
>>391

道路交通法って知ってる?
自転車は最高速度の規制がないと思ってる?
405名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:40:45 ID:3dWkGoAb0
>>403
お前、気違いだけあって妄想が半端じゃないなw
俺がいつそんなワガママ言った?気違いは凄いなw
406名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:40:49 ID:phQNCEs30
>>402
まあ、冷静に見て、君が悪いと思うよ。
自分が「気持ち良く」かっとぶために、
目障りな他者は排除したい、というのは通らないと思う。

二台の自転車が併走しているというなら、
それは道の真ん中以前の問題として法律違反。
でも、ずっと二台で併走してるわけでもないんでしょ?
だったら、君が我慢しなきゃ。
407名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:41:18 ID:n4buPv5N0
まぁ世の中いろんな人がいるわけで、それに対応できるシステムがほしいところだね。
408名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:41:59 ID:pSKKnNSk0
>>400
馬鹿どもが併走してればそれでアウトなんだが、通報するにもナンバーのない自転車じゃ相手の特定も難しいし
運転中にどうやって通報していいものか・・・
409名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:42:28 ID:JQ3sk7yQ0
>>404
と言われても、自転車に乗ってるのは自分じゃないし、警察でもないので、
黙って見てるしかないなぁ。
410名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:44:12 ID:fhiF6OPR0
ちゃんと取り締れるのかが問題。
411名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:44:19 ID:3dWkGoAb0
>>406
我慢?なぜ?自転車が我慢すれば良いだろう?
何かの練習らしいが順番を入れ替わる練習を
やるんだよ、気違いチャリ乗りがさ。
お行儀良く生きれば良いんだよw
412名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:44:43 ID:+Q5oWiLL0
しかし自転車がきっちり法律守って車道走ると
歩行者は安全だが自転車の事故死がゲロ増えそう
あと交通渋滞と切れた運転手のクラクション攻撃による騒音も
413名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:45:18 ID:heC1592E0
>>389
意味が分からんわ。
どうせ、「燃費が悪くなる」とか言って加減速を嫌がる程度のお莫迦さんなんだろう、キミは。
414名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:45:35 ID:pMWdjfb20
>>409

>大会とか結構あるからね。その練習とか合宿で、車道を60km以上で走るわけ。

自分の話じゃないの?
415名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:46:11 ID:V3cPDYR20
相変わらず自転車のスレはいい具合に荒れますね。
416名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:46:56 ID:uOc8jJ1j0
>>412
より力の強い方が我慢を強いられる交通ルールなんだからきちんと守れよ。
普通は車なんかに乗ってたら我慢の連続だぞ。
我慢が嫌なら車に乗るな。
417名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:47:12 ID:fXd3xPN00
分けるような道幅があるのは、予算を踏んだくりまくった地方だけ。
都会に道路にわけるスペースなどねえだろ。ふざけたこといってんな。
今度は警察の自転車利権かよ。
418名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:47:50 ID:3dWkGoAb0
>>413
またまた気違いチャリ乗りが一匹釣れた〜
利用価値ないから、踏み潰そう♪
419名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:48:10 ID:phQNCEs30
>>411
だって、60キロ以下制限の道路を自転車が60キロで走ってるんだろ?
で、君はそれを抜きたいと。
自転車に減速させたいってわけだろ?
それか、自分が60キロ以上にスピーディングしたいってこと?
いずれにしろ、そりゃ無理だよ。
嫌かもしれないけど、君が我慢しなきゃ。
420名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:48:11 ID:JQ3sk7yQ0
>>414
それを車から見てるって話。
421名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:50:53 ID:phQNCEs30
>>417
都会を見てから言おうね。
違法駐車がなくなった災害時緊急道路は
十分自転車道が造れますよ。

逆に田舎の方がキツいと思うな。
246とか、渋谷越えると、とたんに走りづらくなるし。

422名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:51:34 ID:3dWkGoAb0
>>416
チャリマンセーの気違い・負け組み・貧乏人に与える言葉
      『 分 を わ き ま え ろ ! 』
    『チ ャ リ 乗 り の 分 際 で ! 』
423名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:52:39 ID:gE4Gq71+0
車が後ろにいてもいなくても、公道で
>何かの練習らしいが順番を入れ替わる練習を
>やるんだよ、気違いチャリ乗りがさ。
こんなことやる奴はキチガイでしょ
424名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:53:34 ID:heC1592E0
キチガイかどうかはともかく、相当な莫迦な事に間違いはないな。

>>418
会話もまともに出来んのか・・・程度が低いにも程があるな。
最近はこういう真性ばかりなのか?
425名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:53:42 ID:pMWdjfb20
>>420

すまん
JQ3sk7yQ0が自転車に乗って60km以上出してるんじゃないんやな
からんでごめんね

法廷速度の原付よりスピード出してる自転車にミラーついてないってどう思う?
しかも、あんだけ軽装で
426名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:53:47 ID:OJLhzOl6O
停まらない危険な暴走自転車には車輪に傘を突っ込んでやりましょう。強制停止が出来ます。
427名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:54:34 ID:3dWkGoAb0
>>423  そうそう、キチガイなんだよ、そいつら。
なんか合図みたいなのを出して順番代わってさw

ヲーイ、チャリキチ!どうした?もっと必死にペダルを漕げよww
428名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:54:54 ID:phQNCEs30
>>423
そうでもないよ。
俺は輪行派だけど、先頭は入れ替わりながら走るし。
そもそも、チャリだけ追い越し禁止っていうのはおかしいしね。

>>422
結局、こういう人間なんだよね。
デカイデコトラとかに乗って
「オラオラ、乗用車の分際で道の真ん中走ってんじゃねえ」とか
粋がるタイプ。
乗ってる車の大きさ、車高がパワーのバロメーターなんだろうね。
寂しいのな〜
429名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:55:54 ID:heC1592E0
> 乗ってる車の大きさ、車高がパワーのバロメーター
車高1300の車に乗ってる俺なんか、雑魚もいいところだな
430名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:55:57 ID:2BN0+HZ0O
制限速度設けろ
431名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:59:42 ID:+Q5oWiLL0
たぶん中国よりはまし
432名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:00:00 ID:4up8mZOoO
頭の悪い小市民が増えたんじゃないのかな
自転車に乗ると自分が偉くなったと勘違いしちゃってるんじゃないの
バイクや自動車でもいるから
自転車でもいると思うよ
433名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:03:34 ID:L2CRvY6j0
統計的なことは分からないが
少なくとも外に出ればそこらじゅうで音楽聴いてる奴らばかりじゃん。
歩行者も自転車も。

そんな中、お互いが気を使える程ゆとりがないと思うのだが…。
434名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:06:20 ID:3dWkGoAb0
>>432
冷静にレスすると、増殖した頭の悪い小市民が買える
程度にチャリが安くなったってことでは?
435名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:08:16 ID:n4buPv5N0
俺の自転車BMW、車はスバル。
436名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:10:33 ID:3dWkGoAb0
>>435
俺は車も自転車も『P』
437名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:10:47 ID:ftG75ZtG0
自転車と歩行者を分離すると自転車道は高速化が進み、もっと危険になったという話を
聞いた事がある。
アーケード街で中央部に自転車レーンを作ったって話だけど…

438名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:14:02 ID:3dWkGoAb0
>>437
気違いチャリ同士で殺しあうならそれで良いだろう?
最後にまともな乗り手が残れば良いし、残らなくても良い
439名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:18:25 ID:uOc8jJ1j0
>>433
自動車だって音楽とかラジオとか聞きながら運転するだろ?
下手したらテレビ見ながら運転してるヤツもいるし。
440名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:22:19 ID:3dWkGoAb0
イヤフォンとスピーカーでは違うって分からないんだな。
ま、TV見ながら運転は気違いだから死んで欲しいがな。
441名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:22:27 ID:ftG75ZtG0
>>438
いや、アーケード街だから、結局横断しようとする歩行者が危険になったらしい。
442名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:25:20 ID:3dWkGoAb0
>>441
そりゃ、自転車側にシケインの設置が必要だ
443名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:32:29 ID:ftG75ZtG0
>>441
実際、アーケード街は歩行者専用標識が立ってて、自転車は乗って通れないんだよね。
自転車進入禁止の分かりやすい標識を作れば良いと思う。
444名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:59:22 ID:As3os8NF0
自転車は歩道じゃなくて車道に

たしかにこういうルールだけど厳罰化したら確実に今より事故増えるね
445名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:02:05 ID:fFY9fJ050
>>444
いや、確実に減るだろうな
446名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:03:59 ID:eCPID9ib0
>>3
447名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:05:36 ID:gE4Gq71+0
>>444
一時停止無視、徐行義務違反、無灯火、逆走、二人乗り、二段階右折違反は取り締まってくれたほうが事故は減る
危険なケースだけを取り締まると恣意的にやられる恐れもあるけど、野放しよりはまし
448名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:13:21 ID:zX7lDXV/O
なにをしようが、馬鹿チャリはそうそう減らない。
行政に頼るな、各々が気をつけろ。
449名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:16:45 ID:rBuFW7Gg0
>>445
事故数は減るけど事故率は増えそうですな
450名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:17:32 ID:SovQSTp00
となりの大学の学生は9割無灯火。
ほんとこえーよ。
自分の自転車が相手からどう見えるかなんて考えないんだろうな。
451名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:21:03 ID:nZkXP7QO0
>>449
車道を走れば自転車側もさすがに神経つかうだろうし
自動車はもとから神経つかっとるし
マシになるんじゃないかね
あ、携帯でしゃべりながら運転とかするやつは自殺扱いね。
452名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:22:25 ID:mQ+yTJbfO

つか、先週も歩道を走る自転車警官を見かけたけど。

最近の自転車は車道イケ@警察庁な動きをみて
そういう自転車警官の走行時間と顔は軽く記憶するようにしてるよ。
453名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:06:37 ID:El4/3hl70
>>450
> となりの大学の学生は9割無灯火。
> ほんとこえーよ。
> 自分の自転車が相手からどう見えるかなんて考えないんだろうな。

自動点灯ライトを義務づけるべきだな。
454名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:14:22 ID:ceJWIXZC0
>>444
歩道を確認せずに左折してくる自動車とか、
逆に歩道を確認せず駐車場から出ようとしてくる自動車が減るだろうからok
455名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:45:25 ID:R/mlW4re0
>>453
無灯火だけ解消しても、順法意識を植え付けないとダメ
大学生ってことは、おそらく無知なんじゃなくて知っててルールを守ろうとしないんだろうと思うよ
456名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:12:04 ID:+qOBq6Jk0
前照灯を全てLEDタイプを義務付けて、もっと軽いダイナモあるいは電池に
強制させるべし。そうして、無灯火運転は確実に検挙、逮捕、自転車を
没収すべし。
457名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:19:21 ID:AGsXL2Gv0
>>456
俺のママチャリはハブダイナモなんだけど暗くなると強制的にライトがつくよ。
壊れでもしない限り無灯火はあり得ない仕様。
他のチャリでもそういう仕様にすればいいのにね。
値段は少々上がるけど。
458名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:20:36 ID:yQqI2o570
>>456
しょぼいLEDじゃ前を照らせないから、せめて30m先の反射材ぐらいは照らせる光量を要求すべきじゃないか?

まあハブダイナモなら6V6Wなハロゲン球でも軽いわけだが。
2万以下のママチャリには義務づけてもいいと思うぐらい。
459名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 02:09:54 ID:ceJWIXZC0
>>458
対向側から確認可能であれば、目的の半分以上は達成してると思うからいいんじゃまいか。
460名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:34:25 ID:MaCU1Qk/O
知り合いの息子(高校生)がママチャリでおばあちゃん跳ねて警察に補導されたりで大変らしい
アマチュア自転車乗りは気をつけれよ
461名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:43:31 ID:yHhSjqdc0
自転車を規制する意見は出てくるのに路駐など自動車を規制しようとする意見が出ない国
きっとトヨタや日産や運送会社に配慮してるんだろうね
462名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:47:59 ID:o1m3sQWY0
自分が悪いことをして怒られてるのに、「あの子も悪いことしてるのに何で自分だけが怒られるの?」と駄々をこねる子供みたいだなw
463名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:49:24 ID:hPUJDWX/0
並列対向自転車群、巻き沿いになりたくないのでこちらがよけるけど、
もし車が通ったら、確実に死んでるなーという学生多すぎ、というか
実際に接触事故ってるのを見る。ヘラヘラ笑って血噴いてるの。人間なのか?
464名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:50:26 ID:yHhSjqdc0
歩道は通っちゃいけない
車道は実質無理
こんな状況でどうしろっていうんだよ
自分のすぐそばをバスや大型トラックが走る中自転車こげるかよ
465名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:52:36 ID:bnNfVT1x0
自転車のりって最悪だな
「ベル」で歩行者を蹴散らすのは
やくざと同じ
466名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:53:36 ID:Fm5pXsikO
自転車用の対人保険を充実してほしいよな。
467名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:57:47 ID:iipLDyjcO
>>464
舗道を押して歩く。当たり前だろ。
468名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:58:05 ID:l8+2/s7W0
自転車は子供よりジジババの方がマナー悪いんだよなぁ
あいつら自転車が左側通行だってことも知らねえんじゃねえのか
止まってるような速度で走ってる奴とかもいるし
もう歩けよと
469名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:58:15 ID:hPUJDWX/0
なるほど、自転車乗りからすれば、車が悪か。
都市部は車が入れないようにすりゃいいかもな。
よく考えれば…日本は国土がこんなに狭いのに、なんで世界でいちばん車を売る
トヨタなんて企業があるんだろう。不思議なことだ。
470名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:00:07 ID:8Xw3T3l3O
都内は車も無灯火ばかりでこえーよ
471名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:01:40 ID:fzWCWtdo0
というかさ道交法が悪いんだよ
自転車って原則車道を走るなんだけど、これって当時は車が走ってなかったからなんだよな
こういうのが化石のように法律に残ってるからおかしな事態になる
472名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:05:05 ID:fzWCWtdo0
というか都市整備もなんで今頃なんじゃ
何十年も放置してきておいてどういうこっちゃ、行政と立法の怠慢が諸悪の根源だ
473名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:06:46 ID:LbWMCGufO
>>469
北海道から九州まで車運転したら
かなり疲れるだろ。
日本はそんなに狭くない
474名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:07:33 ID:azu7zTtk0
片側1車線の40キロ道路でも、相変わらず歩道さえなくて狭い道が多い。
そんな道では通行空間を明確化しようにもできない。
都下の武蔵野多摩地域は、そんな道がやたらと多くて危ねーこと
475名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:08:49 ID:s7xAVJhO0
タバコ吸いながら自転車乗るな。
476名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:09:49 ID:AbzybRdp0
アメリカのチャリンコの車道走行なんだがこれみてどう思う?
http://video.google.com/videoplay?docid=-3123908086916868348
477名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:12:33 ID:5Jbb9XXp0
自転車は車両だから、車道のサイドラインの
内側を走らなくちゃいけないんだよな?
478名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:17:16 ID:QxRTxmtw0
歩道設置工事だと
土地収用法、まずもって不可能

理由:収用委員会が歩道を不要不急のものとみなすから
479名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:18:32 ID:P5iv4F1I0
>>477
サイドラインってどこの線?
原則は車道の左端
歩道や路側帯は、標識等によって通行OKの場合に限り、通行する歩道等の車道寄りを徐行
480名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:27:41 ID:R25/8LmjO
自転車の事故や盗難対策に↓
・完全登録、定期的に運転講習、車検制
・登録ICチップを取外せないよう埋め、駆動系制御機能もつける
・危険箇所にIC読取ゲートを設置、いつ何キロで通ったか記録
・危険箇所での高スピード、前に物がある、侵入禁止箇所ではブレーキがかかる
・登録ナンバーを後ろ泥よけに大きく記載
・人にぶつかるくらいの衝撃で駆動系をロック
・太陽電池充電式LEDランプ
481名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:29:08 ID:T+qWaF2w0
歩道に自転車レーンで隔離することは無理。バス停、タクシー待ち、違法駐輪等。
原付の法定速度を30キロとしながら、円滑な交通の流れの無視。
二輪車レーンを念頭に道路と作ってこなかったツケが現れたんじゃないか。
482名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:30:49 ID:USiey0Hh0
人力→歩道
発動機→車道

これでいいじゃん。(電気モーター使ってる車椅子とかセグウェイみたいなのは一部は例外として)
483名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:33:20 ID:5Jbb9XXp0
>>479
サイドラインって言うのか知らないけど
縁石側の道路の白線。の内側を走るべきなんでしょ?
走らないけど。
484名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:33:27 ID:T+qWaF2w0
自転車は人力と言えども、原付の法定速度程度で走る人いるからなぁ。
歩道は歩行者のものだから、そこの兼ね合いが難しいんじゃないか。
485名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:34:08 ID:WTOm5TNb0
道幅広くしろ、車道とうれないよ
486名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:35:37 ID:AbzybRdp0
>>484
チャリは都会じゃ車より速いっす→>>476
487名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:38:02 ID:USiey0Hh0
>>484
まぁ、本格的なロードバイクは車道の方がいいと思うし、車と併走してても大きな問題には
ならないと思うけれどね。。。

でも、ママチャリだとか小中学生の乗る自転車を車道(付近)に出すのはどう考えても
無駄にリスク増大させてるだけ。

歩行者vs自転車@歩道、自転車vs自動車@車道・・・ソレゾレの場合の怪我する確立と死亡する確率を考えると
自転車は歩道の中で(一定の速度以下で)走らせておいたほうがまだマシ。
488名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:38:57 ID:+zfvAk1B0
>>476
車や歩行者のお情けにすがって走ってるしょうもないやつらだな。
よけるという前提を裏切って思いっ切り轢いてやればいいのに。
489名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:40:01 ID:hYMirWvh0
大体車道走ってたら明らかにドライバーは迷惑そう、歩道走れよって。
車道が狭すぎて危ないので自転車が通るとことして認識されてない
490名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:44:23 ID:T+qWaF2w0
>>487
確かに、自転車を車道 とするには
>ママチャリだとか小中学生 といった問題があるよね。

この問題と、速く走れる自転車とを区別することが必要かも。
原付の法定速度が交通の流れを阻害しないならば、当然、該当する自転車は車道。
その場合、当該自転車とその乗り手を、他と区別することが必要かな。極例だと免許。
491名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:47:34 ID:P5iv4F1I0
>>483
車道の一番歩道よりの白線は車道外側線
この線と歩道の縁石の間は路肩であって、車両が通行するところではない
自転車はタイヤを取られることもあるので通行すると危険
492名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 05:47:22 ID:H47MvCDZ0
自転車が車道に出た場合、自動車との事故は確実に増えるだろうから、
事故の件数は減っても、死亡事故は増えるという図式になるかもね。
493名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 05:56:11 ID:AbzybRdp0
逆にちゃんと整備されたサイクリングロードじゃ歩行者は邪魔者扱いだし車で入ったら捕まる。
車道や歩道で自転車が邪魔者なのも仕方ないっちゃ仕方ない。それ用に作られた道なんだから。
494名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 06:58:10 ID:/EMIcR390
>>493
車道=自動車用
とか、バカな事思ってね?
495名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 07:04:39 ID:wT3hl3UqO
俺はチャリ乗りだけど
夜間無灯火のチャリはマジで轢いていいよ
暗闇から飛び出してくるあれほど危ないものはない
496名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 07:13:39 ID:q0QArfad0
>>456
今度は電池切れを放置のDQN多発の悪感w
497名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 07:32:13 ID:F5MgNRXl0
通行スペースを明確にしても左側通行無視して逆走してくる輩は減らないと思うんだ
498名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 07:43:53 ID:xIR4kPIe0
>>497
自転車道の場合、ルール的には自転車道の左側を走るだけであって、
逆走という概念はない。
499名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:10:41 ID:StjRu98c0
>>476
彼らはエクストリーム系。自動車の暴走族と同じDQN。
こんなんは無視。ごく一部だし。
まじめなローディーと一緒にしてもらっては困る。
500名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:24:22 ID:7zvav7ip0
>>492
残念はずれ。
自転車が歩道を走っている方が、
車との重大な事故になるんだよ。
501名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:15:34 ID:cQCxPBPB0
とりあえずそういうのよりも交差点付近にあるバス停を廃止させろよ。
交差点付近は駐停車禁止なのにバスが止まってたら意味ないだろヴォケ。
それと追い越し禁止の道路のバス停も危険だからなくせ。
もしくは邪魔にならないよう停車場所を脇に作ることを義務付けろ。
502名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:46:10 ID:euj3ZspmO
なんか「自転車は全廃しろ」とか極論な馬鹿がいるな。
あれだ、子供の頃、補助輪外すのが怖くてあきらめたまま、未だに自転車乗れないんだろ?フトン君。
503名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:59:50 ID:BAxJAw+c0
色塗った部分って雨降ったらツルッツルになるんじゃない?
504名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:10:38 ID:fmApvifg0
>>503  それが狙いだよ
505名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:12:23 ID:8Tre3TgD0
>>461
路駐は、ついこのあいだ大々的に取り締まりが厳しくなったばかりじゃん
民間取り締まり導入で大きな道なんかはまるで別物みたいに走りやすくなったぞ

導入時にはニュー速+にも大量にスレが立って、
「日本の物流を壊滅させる悪法だ」「結局金目当てかよ」みたいな主張するやつが
大量発生してたけれどな
506名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:16:44 ID:HxsRlV4hO
>>505
徹底して取り締まってないから数台路駐する結果、それほど変わってませんが何か?
507名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:17:35 ID:4Rfk4IQZ0

チャリの事故が増えたのは
携帯使用しながら走ってる馬鹿が増えた事と
音楽プレイヤー聞きながら走ってる馬鹿が増えた事と
車の音が静かになり過ぎた事がゲイイン。

こんなのシンちゃんでも知ってる事。
508名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:18:38 ID:ZN4dx0H80
3がひどくスルーされている件。
509名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:20:43 ID:Lgti2KcI0
>491
本当?
マジで知らなかった。
自転車は白線の外側と歩道の間を走るもんだと思っていた。
車道って白線の内側なんだ。
どうりでいろいろ障害物が多くて走りにくいと思っていたよ。
しかし自転車で白線の内側を俺のボロ自転車が走っていたら警察が黙っていない気がする(笑)
510名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:22:25 ID:y72+860N0
事前に何の知識も無いヤツを車道に追い出したから、都内でも車道にアホな自転車が増えてきたぞ。
まず大通りの車道を自転車で逆送。車両なんだから通行できる方向は決まってるだろ。
信号無視、一時停止無視、二人乗り、無灯火、傘差し、携帯、イヤホン等全部取り締まれ。
せめてそれから車道に誘導しろよ。
511名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:32:59 ID:RAAxREBK0
分離はいいことだけど 急に止まれない避けれないスピードで突っ込んでくるバカを何とかしろ
512名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:36:35 ID:OTSR1lRm0
携帯を取り締まればかなり減ると思う
513名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:05:28 ID:8Tre3TgD0
>>506
劇的に減ったのは事実だろ。

以前は車道を走る=路駐を避ける、戻る、避ける、戻るの繰り返しって状況だったところが、
今はたまに出てくる路駐を数回避けるだけで目的地に着けるようになった。

「1台でも路駐が存在してたら取り締まってないも同じ」
なんてことを言い出すつもりじゃないだろうな……
514名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:06:19 ID:HGn1onKWO
>>510
現状にそぐわないバカな提案ばっかりだな。
そんなの全部取り締まったら自転車が恐ろしく乗りにくく、不便なものになるわな。
515名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:07:00 ID:7zvav7ip0
>>513
まあ、徹底して取り締まってるのは一部都心だけだしな。
516名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:08:50 ID:mvEv6Odm0
>>507
同意
517名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:25:28 ID:YkTj4ArDO
歩道の色を変えただけで解決するなら楽だわな。
518名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:44:40 ID:XTHZp9Rs0
それよりむしろ、バックミラー、ウィンカー、ナンバープレートの装備。
後、免許制度の導入してもらった方が、自転車の運転者本人と周囲の安全が
より確保出来ると思う。

前にお願いしてた米屋のばあさんが、店出た途端に暴走自転車にぶつかられて
歯何本か折ってしばらく塞ぎこんでたよ…。
犯人は近くの高校生で、そのまま逃げてったそうな…。
ちゃんと謝って自分の出来る事を最低限でもいいから、してくれれば、と思ったもんだ…。
519名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:47:46 ID:L7FKST2r0
ブームが去ればどうせ減るよ。いま得意げなヲッサンとか多すぎ
520名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:47:48 ID:v/KUqbD80
自転車の性質上
バックミラーは意味ないのでは?
ウィンカーも基本的に右折が出来ない現状では意味ナシ
自転車にナンバープレート入れると
他の軽車両はどうなるの?

こういう人って根本的に浅いんだよね 考えが
521名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:49:19 ID:j8808+GbO
無灯化で三人乗り親子はマジで自殺志願者
522名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:54:07 ID:edxd3ppo0
自転車も利権化か。日本はオワタな。
523名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:55:39 ID:XTHZp9Rs0
>>520

でも車道を走ってて後ろも確認せずに2車線横断していったツワモノが居たんでね。
都心だと後ろも確認せず2車線位の道を走ってると結構ツワモノが多いので…。
思いきり避けてなんとか自分も相手も事故らなかったけどね。

考えの浅い深いを論ずるのはお好きに。実際の事象に対して策を提言しただけ。
524名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:01:16 ID:edxd3ppo0
自転車叩いてる奴の9割は、補助輪がないと自転車に乗れないという事実。
525名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:02:56 ID:lZvuxWCJ0
交通教育がなってないだけでしょ。
つーか、交通マナーでその国の民度が分かるよな。
526名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:03:09 ID:8Tre3TgD0
>>523
ちょいと顎を斜め後ろに引けば後ろが見える乗り物でそういう危険行為をする輩が、
バックミラーを付けるだけでちゃんと後ろを確認するようになると信じるその根拠を聞きたい
527名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:05:15 ID:v/KUqbD80
>>523
まっすぐ走るだけなら特に後方確認せずとも特に問題はないと思うけど?
それに後方確認しないやつはミラーあっても見ないし
自動車だって手首をちょっと返すだけでウインカーつけられるのに
曲がると出すが同時だったり 出さなかったりする車は多いじゃないか。
装着することで安全性が増すか?と聞かれれば
自転車に乗ってりゃ 「無駄」の一言で片付けると思うよ。

それに日本より車道を走るのが当たり前とされてる国でも
それらは装備の義務もなければ商品としての販売もほとんどない。
免許制ってさ 線引きが難しいんだよね。
とりあえずエンジン(原動機)の有無で区切ってるけど
人力の自転車に免許制度を導入するなら、歩行者に導入されてもおかしくない。
馬は?手押し車は? ベビーカーだって考え方次第では軽車両だw
それらに免許を求めるのか?
528名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:05:56 ID:7zvav7ip0
>>523
そりゃ相当珍しいよ。
メッセンジャーくらいうまくないと、都心では
自転車で2車線にまたがって器用に走ることはできない。
もうかれこれ30年以上都心で自転車に乗り続けてるけどね、
そんなのもうここ20年くらい見てないな。
それは相当のレアケースだから、一般論にはならない。
529名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:11:14 ID:v/KUqbD80
ミラーは自転車用品として ごく少数ながら販売されてはいるものの
ほとんどが実際に使い物にならずイロモノ扱い。

自転車は漕ぐという性質上
オートバイや自動車と違って多少左右に動くからね。
フォームを気にする競技をやってる人ですらそうだ
530名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:11:30 ID:tjcC4YBQ0
>>520
バイク用ミラーを、アングルを組み合わせて取り付けてるけど、あった方がいい。

でも、老人の自転車に標準装備されてるミラーは、確実に活用されてないw
531名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:11:51 ID:85d5mN6e0
基地外自転車とか滅多にいないよ。俺は出会った事ない
だって事故ると自転車に乗ってる方が危ないし。
事故の原因は歩行者でしょ。
歩道いっぱいに広がって歩いたり、歩道の中央で並んで歩いたり、
そしてふらふらと右によれたり左によれたり。
一番マナーが悪いのが歩行者。
532名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:16:18 ID:tM/YHOkeO
ライトを常時点灯にしろ
夜に前から無灯火で向かって来られるほど怖いものはない
533名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:16:33 ID:85d5mN6e0
ミラーがいるのは後ろから追い越される可能性がある奴だけだろ。
自転車は、2輪や4輪自動車と一緒に走らないし
自転車を追い越す自転車にも滅多に出会わんからあまり意味ない。
むしろ歩行者がミラーで確認必要w
534名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:20:16 ID:UczbNKJRO
ミラーとかダサすぎ
これだからおまえらキモオタ共は、、

今の流れは泥除けすらないほうがカッコいいだろうが
少しはデザインにも気を使えよ(笑)
535名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:21:33 ID:7zvav7ip0
>>534
俺なんか泥よけはないけど荷台つけてるぞ。
今や時代はオシャレな荷台だよ。
536名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:22:58 ID:ubez44Ss0
ぶつかりそうになる所をよく見かけるけど
あれでよくケンカにならないなと思う
537名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:26:08 ID:RBGrVXDz0
キモオタは顔のデザイン(笑)考えてから外出してください><
538名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:26:31 ID:fl6CSo400
>>531
歩道は歩行者様のものじゃ。
フラフラしようと、自転車がそれを回避するべき。
横一列なのは「すみません」と声かけて道を開けてもらう。
539名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:27:04 ID:f1cxPKXAO
自転車は車道の端を走れよ
歩道使う時は降りて押せばいい
540名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:29:16 ID:85d5mN6e0
>>531
歩いてても邪魔なんだよw
人に注意促すなら自らのマナーから注意せよ
541名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:30:58 ID:UsoszWP70
ガソリンが高くなったからな。チャリや徒歩が増えたんだろうか?
貧乏人も増えた気もするし。
542名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:32:37 ID:si5tOo3y0
ほとんどの歩道は歩行者、自転車共用なんだよね。
あれをなんとかしようってのがこの記事なんだろうけど、
はよーせいよ。
543名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:35:17 ID:85d5mN6e0
だいたい自転車押してる奴も邪魔なんだよ。
押すくらいならどこかに置いておけ。

もうじゃあ2列で歩くの禁止。おしゃべり禁止とかにしたら
喫茶店とかファミレスも潤うだろうか?
544名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:37:07 ID:Lgb/PGtKO
こーやって、またまた税金が無駄に使われる。
545名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:38:35 ID:7zvav7ip0
>>544
単なる道の塗り絵だったら無駄金。今と一緒。
でも、都心にしっかりした自転車専用道を造ってくれるなら、
そら大歓迎だ
546名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:44:18 ID:85d5mN6e0
物理的に自転車道だけ増えるとかありえないから
場所にもよるだろうけど、ほとんど使われない自転車道ができ
歩道が狭くなる。そして自転車道に歩行者があふれる。
547540:2007/07/13(金) 12:46:23 ID:85d5mN6e0
>>538
の間違い
548名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:00:24 ID:v/KUqbD80
>>541
ガソリンがいまより高かった時代もあったろ
都内に住むなら週1しかのらない車にお金かけるより
食べ歩きしたりファッションに凝ったり いろんな金の使い方があると思うよ。

若い世代が東京に集中する傾向もあるし
車離れは加速する一方じゃねーの?
549名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:05:45 ID:7zvav7ip0
>>548
とは言え、移民の子孫は都心でも車持ちたがるんだよね。
あれは、車がないと、いざという時死ぬかもしれない、と
DNAに刷り込まれてるんだと思うよ。
元からの住民は車を持つという発想がそもそもないんだが。
550名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:17:44 ID:N8sHlLNz0
>>546
どんな車通りが少ない田舎道だからって、「車の数が少ないから歩道だけにして
車は歩道を通れ」と言うアフォはいないだろ?
絶対数の問題じゃなくて、速度域の違うものが同じ場所に混在するリスク自体を
改善しろと言うこと。
551名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:47:51 ID:vEy7NHpx0
このスレを読んでわかったんだけど、結局



    自動車も自転車も歩行者も
               みんなマナーが悪いのに
                            自分に関係ないものを悪者にして排除したがる



 
 
 
552名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:48:43 ID:tBKHqlag0
>>539
路上駐車だらけで道路の真ん中を走ることになる→後ろの車がクラクション鳴らしてくる
チャリは肩身が狭い(´・ω・`)
553名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:52:16 ID:vEy7NHpx0
路上駐車の脇を自転車で通る時、路駐の車の扉が突然開くことがあるから楽しいよね!
554名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:57:26 ID:tXqIPHp0O
とりあえずメッセーンジャーやらの宅配自転車に
ナンバー付けて強制保険有りの許認可制にしろ

同僚が引き逃げられて開放骨折して入院したけど
ほぼ泣き寝入り自腹でまかなった

あいつら保険になんて当然入ってないし
免停なんてのも無いし
555名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:57:40 ID:XTHZp9Rs0
>>551
一理あるかも()笑

だけど、マナーの悪さを補正する為にもルールは必要だと思うな。
きっちり法整備して自動車・自転車・歩行者みんなが幸せになれる様に…したいねー。
自転車だって遠慮なく走れる場所があればいいし、
歩行者も安心して歩ける場所があればいいし、
車も自転車の挙動にびびらずに走れればいいと思うよー。
556名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:58:37 ID:v/KUqbD80
>>553
大きく避ければいい

しかしスモークガラスは全面禁止にして欲しい
車内の人の有無が分からない。
557名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:19:04 ID:k1ZN0zkR0
路側帯内を走ってる限り、自転車が右側を走ろうと、
道交法違反ではないからな。
そこのところ、誤解なきよう。
558名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:25:41 ID:v/KUqbD80
路肩と路側帯は違うからね
誤解なきように
559名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:27:20 ID:k1ZN0zkR0
車道外側線とも違うからな。
誤解なきように。
560名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:53:50 ID:BLX67EJl0
>>544
歩道を単に色を塗り分けるだけの今現在の方式なら事故も余計に増えるし税金の無駄
でも、ちゃんと歩行者と自転車、自動車を物理的にわけるようなちゃんとした自転車道であれば
事故も減るし全然無駄な税金の使い方だとは思わない
561名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:56:09 ID:BLX67EJl0
>>551
たしかに歩道を堂々と走行しておいて
歩行者を邪魔者扱いするような自転車乗り
とか法律を守って車道を走ってる自転車を邪魔者扱いする自動車乗り

なんでこんなにマナーが悪い連中ばかりなんだよ。
562名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:08:09 ID:hO/zv0PK0
>>480
いいな!
ついでに、自転車にも自賠責つけさせようぜ
563名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:15:31 ID:y72+860N0
>>514
これが最低限のルールだと思うが?
これが無理と思うなら自転車に乗る資格ないんじゃない?
全ては自転車側の安全保護のためだぞ。
564名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:43:43 ID:vSXaPOjx0
>>397
阪奈道路はロードバイクなら80-90km/hくらい出ると思われ。
名阪国道は傾斜からして100km/h以上。
565名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:46:57 ID:u4q6j5KX0
歩行者道、自転車道、自動車道をはっきり分けろ。

速度の違うものが同一平面を移動し、交差するから
事故が起きる。
566名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:48:38 ID:HQAD0o390
都市部の道路事情では自転車は無理

田舎でまったりと乗るもんだ>自転車
567名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:54:07 ID:/2Shiqi30
>>551でFA

終了
568名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:55:51 ID:2wu7aeTx0
【雨ニモマケズ】新聞配達 174束目【虫ニモマケズ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1183584660/
新聞配達について
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1177788343/
569名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:56:28 ID:3jJ2ZMYf0
>>551
正論だなw

でも、いかにマナーが悪くとも歩行者が一番弱っちいのは事実
自転車にぶつかっても死ぬ人いんだから
自転車乗りはすこしは自覚して、スピード出し過ぎないようにしていただきたい・・・
570名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:43:02 ID:edxd3ppo0
歩行者の後ろを自転車で走ってると、歩行者が後ろを見ずに避けるんだけど、大阪だけ?
571名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:51:54 ID:nuqQWyE10
>>551
俺は歩行者だけど自動車より自転車の方がマナー悪いと思うよ。
自転車は交通ルール無視で乗ってる奴が多いからな。
572名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:09:57 ID:HGn1onKWO
>>563
安全保護は結構だが取り締まる必要無い。
各自で気を付ければいい話で余計なお世話。
573名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:13:51 ID:mZyNhr7D0
>取り締まる必要無い
これが本音か
574名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:16:15 ID:XRahsXAl0
近所のカラー塗装は雨の日に自転車で通るとけっこう滑るから怖いよ
カラー塗装なんて言ってる国交省は新たな利権を目論んでるんじゃないんかい
575名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:23:30 ID:cSkVcyt+0
>>571
そりゃ教育の機会がないからな
まずは自動車に我慢させて自転車の本来の立ち位置をはっきりさせないといけない。

自動車の邪魔をするな ってところからスタートするなら
いつまでたっても自転車のマナーは良くならない。
実は日本国民の交通思想を根本から改善しないといけないのでは?
576名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:35:38 ID:nuqQWyE10
>>575
>まずは自動車に我慢させて自転車の本来の立ち位置をはっきりさせないといけない。


我慢させるも何も自転車が本来の立ち位置にさっさと行けばいいんじゃないのか?

>自動車の邪魔をするな ってところからスタートするなら
>いつまでたっても自転車のマナーは良くならない。

意味不明。
577名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:41:46 ID:MD9OeiR20
はやく自動車専用路作れよ

車一台でギリギリの車道に人一人しか通れないような
歩道のとこばっかであぶねーんだよ
578名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:42:50 ID:HGn1onKWO
>>576
チャリを弾いて抜かしていくか、同じ速さで後ろからついてってもらうことになるが、それで良いのかねー
579間違えた:2007/07/13(金) 18:44:13 ID:MD9OeiR20
>>577
自動車専用路→自転車専用路
580藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :2007/07/13(金) 18:44:18 ID:E91m/or7O
道交法や国の道路計画に問題があるとしか思えないんだけど。
最初っから歩道車道自転車道(含原付セグウェウ等)とするべきだったんじゃないの?
つか、今からでも遅くないからそうすればいいのに。
なんか悪者を作って責任押し付けてるようにしか見えねえなぁ。
581名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:45:23 ID:JtxwZZKF0
環境関係の税金を自転車道路整備につぎ込んで
自転車に優しくなって欲しいものだ
582名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:47:42 ID:IyQobtFv0
色塗っても駄目ですよ
また税金の無駄遣いをしようとしているのですか
583名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:48:38 ID:nuqQWyE10
>>578
後ろからついてってもらえばいいんじゃない?
そんなにずっとってわけじゃないんだし。
584名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:49:47 ID:azPcDFrD0
車でも何でも反射材は多めに付けといた方が良い
有ると無しじゃ夜間の視認性が全然違う
585名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:52:35 ID:yWKhfPTn0
弱いものほど優先されるべき、という原則から行くと

歩行者>自転車>自動車

俺も自転車乗りだが、歩道は人が居ないところでしか
基本的には乗らない。あぶないからね。

けど、都心の道路とか、狭くて交通量多いところだと
車道はとてもじゃないけど危ないから歩道に非難。
ゆっくり走行。

自転車専用レーンがついてるのが一番いいんだが・・・
586名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:52:43 ID:azPcDFrD0
ゴバーク
587名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:03:40 ID:nuqQWyE10
>>585
悪いけど都心にはあまり自転車で来ないでくれないかなあ。
588名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:06:15 ID:yWKhfPTn0
>>587
こないでくれ、ったって住んでるのが品川だもの。
589名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:10:43 ID:nuqQWyE10
>>588
生活圏なら仕方ないけど生活圏外の都心にはチャリで来ないでくれ。
迷惑でしょうがない。
590名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:13:25 ID:AbzybRdp0
大きさやガスや音を考えるとどう見ても車のほうが邪魔
都心は白ナンバー通行禁止でいいよ
591名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:15:23 ID:7zvav7ip0
都心の道路が狭いって・・・??
広い道を通ればいいじゃん。
せっかく都心にいるんだから。
なんでわざわざ走りにくい道を走るんだろう?
592名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:17:03 ID:nuqQWyE10
>>590
歩行者の立場から言わしてもらうと自転車の方が邪魔。
歩道を暴走するからね。
593名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:19:39 ID:HQAD0o390
日本の自転車マナーは地球上で最低らしい
594名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:20:52 ID:fTdWdfos0
むしろ都心は走りやすい
路駐のおかげで左車線は準自転車専用
595名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:22:13 ID:AbzybRdp0
ていうか異質者免疫不全の奴が多いな。ちょっとでも自分と違うと排除の話ばかりする。
俺は車もバイクも自転車も徒歩も満遍なく経験したから>>590とか本気で思ってるわけじゃ
ねえからな。>>589みたいな極論いう馬鹿をからかっただけだ。
596名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:22:16 ID:FXOyDrbe0
うちの市はこういうの熱心みたいで、中心部の歩道をすごく広く確保して、カラー舗装やら路上標識やらで金かけてやってるけど、はっきり言って効果なし

なぜなら自転車だけの問題じゃなく、歩行者が自転車道とされたとこをあるく
ていうか、好きなとこを歩く、特に年配者

だから、いくら金賭けようが塗り分けようがあんまり意味ない
597名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:23:29 ID:HQAD0o390
自転車乗りの最大の敵は自転車なんだよね。
自転車で車道の左端を走行中していると、正面から自転車が向かってくる。自分の右側には自動車が走ってる。
カオスとしかいいようがない状況。
598名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:24:15 ID:yWKhfPTn0
>>589
生活圏ってどこからどこまで?
チャリで1時間くらい?

チャリで山手線一周したりしますたwwwwwサーセンwwwwww
599名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:24:46 ID:fTdWdfos0
>>596
府中?
600名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:25:11 ID:LBXEHEFu0
>>596

塗り分けようが広くしようが歩道は全体が歩行者専用です。すきなところを歩いてかまいません。
601名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:25:30 ID:7zvav7ip0
>>597
都心だとそういうことはまずないけどね。
あ、でも、六本木とかはそういう奴出てきた
602名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:27:11 ID:nuqQWyE10
>>595
極論かなあ。都心までわざわざチャリで来る意味が全然わかんないんだけど。

>>598
最寄りの駅、最寄りのスーパー辺りまでかな。
603名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:27:17 ID:AbzybRdp0
自転車レーンの整備について欧米のケース
http://youtube.com/watch?v=ONS2ptAR4mo
604名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:27:32 ID:AGsXL2Gv0
>>597
そういうとき、俺は停止してでも逆走チャリを車道側に追い出すよ。
車には申し訳ないけど、自分が危険を冒して車道側に避ける義務は無いしね。
605名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:29:59 ID:FXOyDrbe0
>>600

そうそう結局そういうこと
歩きたいところを歩いている歩行者をよけながら行くしかない
幸い歩道は思い切り広くとってあるのであまり問題にはならない

なまじ色分けなんかしちゃうと、融通のきかない真面目な人にストレスがたまるだけ

結局色分けやら、金のかかる特製タイルの路上標識は、業者と予算を使いたい役人のためにしか役立ってない
606名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:30:29 ID:nuqQWyE10
>>596
逆もあるな。歩道を自転車が走るという。
607名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:33:30 ID:AbzybRdp0
>>602
極論だよ。俺JRの最寄は池袋だから生活圏内が都心繁華街。別にどっかから来てるんじゃねえから。
新宿までは生活圏内だし会社が原宿だから気候がいいとチャリで突っ走ってくこともあるしな。
608名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:33:47 ID:FXOyDrbe0
>>604

俺は泊まらずに左はじキープで進むわ
俺の後ろから来る車を俺は見ることができないけど、逆走チャリは見ることができるから自分で考えてくれって感じ
609名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:35:48 ID:ftnSdr590
最近の車はライトを上向きにしてるせいで、目がくらむんだけど、そのせいじゃないか?
610名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:37:14 ID:nuqQWyE10
>>607
生活圏内なのはわかったから新宿や原宿まで行くときは車道を走ってくれよな。
611名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:38:23 ID:wUXDqRMh0
出会いがしら自転車どうしでインド人にぶつかった。インド人のジャガイモとタマネギが
散乱した。やっぱりカレー作るんだろうなっておもいながら一緒にひろった。
インド人ちょっと怒ってたなぁ。
612名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:40:27 ID:yWKhfPTn0
>>611
インド人が右によけようとしたところに
お前も右によけたんだろ、多分。だめだよ。
613名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:56:12 ID:jCD6+lrc0
>>596
歩行者はどこ歩いたっていいじゃない
原則自転車が走行する車線が定まれば少なくとも安全を気にする歩行者にとっては安全になるから無問題
614名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:59:43 ID:AbzybRdp0
歩道、自転車レーン、荷捌きレーン、バスレーン、乗用車レーン、トラックレーン・・・

え〜、空飛ぶクルマの実用化はまだですか?w
615名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:12:27 ID:HGn1onKWO
>>604
そのままぶつかったらどうすんの?
実際ぶつかってそれでもどかないバカいたから、結局俺が避けた事あるけど。 
616名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:14:24 ID:8Tre3TgD0
>>612
出会い頭なら、両方が右に避けたんならぶつからないだろ
617名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:15:12 ID:HGn1onKWO
原則自転車が走行する所が定まって、んのに好きなとこ歩いていーわけねーだろww
618名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:17:34 ID:nuqQWyE10
>>613
>原則自転車が走行する車線が定まれば

自転車がちゃんと守ってくれるかだよねえ。

>>614
あまり細分化するとかえって非効率なのにな。

>>617
お前のような勘違いする奴が出てくるからカラー舗装はしない方がいいな。
619名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:18:34 ID:AGsXL2Gv0
>>615
ぶつかったら事故ってことで警察呼ぶよ。
こっちは「止まる」っていう最大の譲歩してんのにぶつかられたら
そうするしか無いでしょ。
車道逆走なんて道交法違反は明確だし、下手したら懲役刑だから
きっちり責任取ってもらうよw
620名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:19:41 ID:jCD6+lrc0
>>617
自転車歩行者専用道路みたいな物かもしらないじゃない
あれはちょっと不便だけど
621名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:46:56 ID:P3/fFo+30
塗り分けてある歩道は
自転車可の部分と自転車禁止の部分に分けてるだけ。自転車のための道ではない。
どっちもあくまで「歩道」つまり歩行者のための道。

だから歩行者が自転車可の部分を通ってても文句は言えない。
ベル鳴らすなんてもってのほか。だって「歩道」なんだから。堂々と走りたいなら車道へ。
622名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:56:32 ID:VmCvIj4J0
>>621
参院を通過した改正道交法案ではそうもいかないがな
623名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:59:02 ID:VmCvIj4J0
>>車道の左端

現行法では車道外側線内はダメだが、路側帯内であれば自転車が右側を通行しても違法ではないよ。
624名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:00:24 ID:VmCvIj4J0
↑コピペにしくじった
正しくは

>>自転車で車道の左端を走行中していると、正面から自転車が向かってくる。自分の右側には自動車が走ってる。

現行法では車道外側線内はダメだが、路側帯内であれば自転車が右側を通行しても違法ではないよ。
625名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:12:34 ID:8Tre3TgD0
路側帯は車道じゃないから、その引用にそのレスを付けても何の意味もない
626名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:17:15 ID:NyzsUhIz0
>>625
路側帯も車道の一部。
ただし道交法3章では「路側帯を除く部分を車道」とみなして定義しているだけ。
627名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:26:29 ID:/EMIcR390
路側帯において、車両の通行が禁止されてるという事すら知らない人が居るスレはここですね
628名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:27:59 ID:rcCFA45B0
>>597 は路側帯なんて触れてないんだから、せっかくの議論もあまり意味がなかったりして
629名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:29:18 ID:/7RUhnwT0
>>619
自転車の逆走違反だけで下手して懲役喰らった奴って今までにどのくらいるの?
630名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:31:34 ID:YKMhtfj10
ゆとりのせいにしておこう。最近の学生は自転車でよけるとかスピードを落とすとか出来ないからな、前頭葉が退化しているせいで。
631名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:34:21 ID:D4aF4LeY0
無灯火で真っ暗闇を走るやつ・・・チャリにビーコン義務化しろよ。識別コードのないチャリは撃ち落してかまわない。
632名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:34:56 ID:Gg5tW4qI0
自転車も通れると明記されてる歩道にガタガタのタイル舗装とか、
馬鹿な事するのは止めてほしい。
633名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:35:46 ID:nHuDGpDY0
>>630
弱肉強食の大人社会の影響だろ
634名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:36:26 ID:t5yh35/i0
歩道の自転車は殺人犯
635名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:38:41 ID:nU0e7u7A0
自転車通行エリアって路駐が無くならんかぎり無意味な試みだろ
636名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:55:06 ID:oKqwtkki0
歩行者を非難してる奴って馬鹿なのかな?
確かに俺も、邪魔だと感じる歩行者はいる。
でも歩行者は、障害などで車椅子に乗ってる人を除けば、みんな歩行者になる時がある。
自転車乗りは、歩行者にはならないとでもいうのかな?

自転車は音もなく後方から接近して、横をすり抜けようとしやがるから、危なくてしょうがない。
マジで、そういう奴見ると、転んでくれって思うよ。
637名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:57:11 ID:tfAh9ZjZ0
>>613
>>歩行者はどこ歩いたっていいじゃない

だめだっつーの。
車道歩いてる輩はw

>>原則自転車が走行する車線が定まれば

もうとっくに定まってる。
自転車は原則車道の左側端
だけどそれを無視するがごとく
許可があろうがなかろうがお構いなしに歩道を走る自転車がいる。

やっぱし車両は車道、歩行者は歩道っつーのが一番安全。
その中でも原動機付車両の運転は
許可を受けようとする車両の運転を安全にできるように訓練を受け、
特に許可された人だけが出来る。

だったはずだよなあ
638名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:59:58 ID:z8SXoDb20
>>636
馬鹿はお前。車椅子の人も歩行者。
639名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:05:36 ID:HHhfJ4yf0
>>638
あっ、そう。
だから何?
640名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:05:36 ID:a9U7/HnT0
641名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:08:48 ID:xPGAOtBC0
>>639=開き直った馬鹿
642名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:13:15 ID:HHhfJ4yf0
>>641
だ〜か〜ら〜、車椅子は歩行者だっていうのはわかりましたよって。
だから何が言いたいの?
他人のアゲアシ取りだけして、あんたの意見は?
俺が馬鹿だって言いたいなら、馬鹿で結構。
だから何?って聞いてんだけど?
ただ煽ってるだけで、俺が乗ってやってるってパターンを作りたいだけか?
643名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:15:59 ID:4k/wVFCC0
Wikipediaの「自転車専用道路」の説明に張られた画像なんだが、
よく見ると歩行者が歩いているんだよ。
これってどうなの? 俺、法律に詳しくないんで。
Wikiに貼られてるぐらいだから、合法ってことでOK?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:BicycleRoad_06z3699v.jpg
644名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:19:50 ID:t/O4HmP40
同じその画像内に、駐車禁止の標識とどう見ても駐車中のクルマも写ってるけどな
645名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:21:40 ID:4k/wVFCC0
>>644
その違法駐車車両がどう関係するの?
646645:2007/07/14(土) 00:29:50 ID:ouI1mZCC0
ごめん、>>645で「違法駐車車両」と書いたけど、
5分以内の荷物の積み下ろしと、運転手が乗っていてすぐに運転できる場合は、
駐車ではないらしいです。(ソース、「交通の教則」)
もしかしたら運転手が乗ってるかもしれないし、画像だけでは違法性は
確定できないので、>>645の「違法駐車」という発言を撤回します。
すいません、道交法に詳しくないもんで。
647名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:31:57 ID:P2AvU+xt0
つまり、駐車なのか停車なのかは写真だけではわからんってことですね
648名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:32:48 ID:t/O4HmP40
>>645
>Wikiに貼られてるぐらいだから、合法ってことでOK?
の一文に対する反証になってるって意味だよ
そのくらい分かれよ
649645:2007/07/14(土) 00:38:04 ID:ouI1mZCC0
>>648
というか、主題はあくまでも「自転車専用道路」ですから、
その主題部分に違法があったらマズいでしょ、ってことです。
650名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:51:27 ID:sblSMoyB0
>>自転車は音もなく後方から接近して、横をすり抜けようとしやがるから、危なくてしょうがない。

ペダルをガチャコンガチャコン漕いでる音やブレーキのキーキー鳴る音で
だいたいは気配で分かるわ。
携帯電話で通話中は分からんがな。
651名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:58:55 ID:qNHpvY3B0
>>637
よく読め。>>613は歩道上の事を言っている。

>>650
それは周りが静かな環境の時。車の通りが激しい通りなどではほとんど
聞こえない。
652名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:59:03 ID:e43rl+Nz0
>>636
バカはお前。
非難してるのはマナーの悪さ。
それも自分(歩行者)のマナーの悪さを無視して、
自転車だけ批判してるから性質が悪い。

場所によるが、自転車に車道を走れと言うのは無茶。
自転車に車道走らせるなら、歩行者に車道歩かせた方がまし。
歩行者が危険とかいうなら、歩行者ですら危険を感じる場所を
自転車に走らせるとより一層危険。
653名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:03:44 ID:qNHpvY3B0
>>652
お前馬鹿?
歩行者のマナーの悪さと自転車が歩行者に与える危険性の
大きさを同列に考えてんの?
654名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:23:46 ID:qpZKQFl40
横レスだが、俺の友人同僚などを見ると、
マナーの悪い歩き方をしているヤツほど自転車との接触トラブルにあってるような気がする。
655名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:24:27 ID:e43rl+Nz0
>>653
お前はカスだな・・・
危険は危険、マナーはマナーだろ。
危険じゃなかったらマナー守らないのか。
害がなければマナー守らない?危害を加えないから作法も守らない?
ほんと糞。ゆとり教育の賜物か、特定三国人か・・・
656名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:27:58 ID:rrOIVwJE0
>>655
釣りか?
マナーが悪いのはお互い様。危険性があるのは自転車の方だから問題に
なってるんだろ?
657名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:30:26 ID:OuMKkfIT0
>自転車に車道走らせるなら、歩行者に車道歩かせた方がまし。
こんなこと言ってる奴がマナーを語るなんて、片腹痛いね
658名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:36:34 ID:e43rl+Nz0
>>657
危険度で考えたら、歩行者が車道歩く方が確実に安全だろ。
歩く速度は遅いし、コントロールもされてて横によれる可能性が少ない。
自転車は車なんかに比べるとスピードが全然足りないし
横によれる可能性も多いし距離も長い。
どう考えても自転車に車道を走らせる方が、車、自転車双方にとって危険。
障害者とかお年寄りがいるから無理だけどな。

自転車に車道を走れと無責任に言ってるのを批判する為にした例を
マナーに結びつける揚げ足取りなんて、性格が糞だね
659名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:40:35 ID:KLgQEdRw0
マナーだとか法律だとか枠組みなんかどうでもいいから
ただお互い不幸にならないように気をつけようぜ
660名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:41:14 ID:rrOIVwJE0
>>658
釣りはその辺でやめとけw
661名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:43:37 ID:/75FAMvS0
マナーが悪い自転車は中学・高校生と子連れババァぐらいで、
あとはそんなに目に余るほどの悪さは感じないんだけど。
662名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:56:30 ID:OJ9DiRHS0
>>661
なんかすごいユニフォームみたいなの着て競技用にのった奴らの方がむちゃくちゃなの多いと思うぞ。
信号無視・すり抜け・高速での歩行者走行、何でもアリだ。
663名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:58:23 ID:/75FAMvS0
俺の町で一番マナーが悪いのは高校野球部の連中が河川敷のグランドに行くまで
の自転車だな。歩道3列、車道2列の5列並走で、しかも逆走だったりする。
夜間はほとんどが無灯火。
町内自治会で何度も高校に苦情を呈しているが、改められる気配なし。
それでもその高校、よく甲子園に出場するから笑っちゃうよな。
664名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:01:07 ID:/75FAMvS0
>>662
そうかな?
彼らは車道を走るし、危険な目にあったことはないわ。
他人にベルを鳴らして排除することもないし、マナーはけっこういいんじゃないか?
俺はさすが「プロの自転車乗り」(じゃないかもしれないが)と思ってるんだが。
665名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:01:08 ID:4CqqTDde0 BE:475965656-2BP(20)
自分はそんなくだらない事で死んだり怪我したく無いから、常に車に注意してる。
どんな理由でも車が絶対的に悪いだろうけど、運転手が怪我する事はまず無いし、
肉体的に痛い目に遭うのは確実に自分でしかないからね。
飛び出して轢かれた被害者は自殺願望がある奴だとしか思えんよ。
だから皆も車or自転車には常に気を配ろうね。
666名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:07:53 ID:/75FAMvS0
>>665
>>どんな理由でも車が絶対的に悪いだろうけど

信号機のある交差点で、赤信号を無視した歩行者と青信号の自動車の
過失割合は、歩行者:自動車=70%:30%で、歩行者の過失の方が高いそうです。
もちろん、この割合を基準にプラスマイナスの修正はあるでしょうが。
(ソース/日弁連「交通事故損害賠償額算定基準」)
「赤信号みんなで渡れば怖くない」というフレーズがありますが、
歩行者も赤信号を守りましょう。
667名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:14:55 ID:OyThhzQ40
>>665
「絶対的」というのは100%と言う意味だよな?
668名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:21:06 ID:KLgQEdRw0
>>666
7も増えんのかこえーな
そして車も3残るのもこえーな
669名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:23:51 ID:4CqqTDde0 BE:444234274-2BP(20)
>>666-667
勘違いさせてたら申し訳ないけど、別に車を非難してる訳じゃないんよ。
「車は急に止まれない」、「注意一秒、怪我一生」。
自分はそんなくだらない事で死んだり怪我したく無いから、
常に周りに気を配っているだけよ。
670名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:36:00 ID:F64DDWLw0
>>669
気を配るのは交通強者である自転車や車で
交通弱者である歩行者は何らその必要がない
671名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:50:22 ID:KLgQEdRw0
逆に弱者が気を配るようになると強者がのさばるんだよな

でも気を配ってしまうorz
672名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:24:41 ID:svSnIgjH0
気を配る必要はない。
自分の身を守ればいいんだよ。
チャリや自動車が走りやすいように歩く必要はない。

携帯使いながら歩道を走ってくる自転車は、歩道をふさいで転倒させる
とか、トラップは仕掛けても自分は巻き込まれないようにするのも面白いよ。

ま、赤信号で車が来なくても、子供がいると無視して渡る事が出来ない
臆病な俺だけど。
673名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:34:06 ID:oANFFobkO
狭い日本で暮らしていく上での最大のノウハウは
お互いに譲り合うという事なのだが・・
 
だからまずは自分から道を譲ってみよう。
 
しかし譲られて当たり前の様な顔する奴や
最初から譲る気すら無い奴には、
顔面に飛び蹴りして、風のように去ろうねw
674名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:34:43 ID:dQ6t6Gtf0
自転車通って欲しくない歩道は、ヨーロッパの古い街みたいに石畳にすればいい。
そうすれば自転車の排除ができる。入ってくる自転車があってもスピードは
出せないので事故の危険性は減る。
675名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:38:41 ID:DjJwJg+H0
>>673
狭いつっても、それでも日本は広いよ。
使われていないだだっぴろい田舎の山野など、どうなの。

狭い狭いと暗示にかけられて、辛抱を要求されて騙されているだけだと思うが。
欧米諸国でも、日本より国土が狭いのに、交通に関しては環境が良い国がたくさんある。
要は、国民の権利意識の問題。
そして、お上に頼らず、自ら立ち上がって権利を主張する気概があるか、という問題
だと思う。

俺? 俺は…。
676名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:50:01 ID:pQ4Tiry30
日本は広いが山地ばっかだからなぁ。
国土の全部が平野のベルギーやオランダの自転車道事情など
あまり参考にならないと思う。
677名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:53:05 ID:svSnIgjH0
まぁ、自転車のガキになめられていると思ったら、ちょっといじめる
位はいいだろ。
678名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 05:09:34 ID:KLgQEdRw0
>>675
それも全部人の持ち物だから勝手に入れないじゃない
山際とか田んぼとかどんどん侵食されてるし
679名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 05:58:33 ID:oANFFobkO
>>675
お前は現実に目をつぶってるだけだ。
使ってない山野ってw
そこを開拓すれば、都市圏の歩道が今の2倍にでもなるのかね?
 
日本より狭い国でも上手くいってる国は、
平地、平野が占める割合の多い国や
車両の所有数や通行量が少ない国だろーがw
 
かなりズレてるぞw
680名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:55:00 ID:3ANwc/Vx0
この手のスレには、池袋とか六本木を都心だと思ってる田舎者が多くて笑えるな。
681名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:01:23 ID:n2qmDxaR0
夜道の交通事故死を本気で避けるには赤外線レーダーしかないよ。
居眠り運転を避けるにはアルファーは検知センサー
飲酒運転を避けるには赤外線分光器センサー
オーパイをつければ無人運転・・・無人君南極Z2号
682名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:04:01 ID:rcyITREZ0
インフラだけ整備しても、>>510 に書かれてるような道交法や条例で禁止されている行為すら
守れない輩が一部でも存在するという現実を何とかしないといけない。

自転車道が整備されても、そこが無法地帯だったら意味がない
683名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:05:56 ID:oulf4IqS0
カラー塗装したって青空駐輪場になるだけ。
微妙に広い歩道は駐輪場化してかえって狭い。

路上駐車がなければ車道を走れるし
歩道駐輪がなければ歩道だって案外広い。
684名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:20:13 ID:bfwBMWHx0
>>682
>>510に書いてあるようなのが免許とって車に乗り始めると
自転車に乗っていたときと同様に信号一時停止無視、無灯火、携帯って運転をするのだろうな
685名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:25:39 ID:6r5NMju/0
一部都心幹線道路だけでも専用道を造るべきだね。
それだけで随分日本の民度が上がるってもんだ。
686名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:32:01 ID:svSnIgjH0
>>685
歩道に自転車通行帯作っても、自転車なんてまともに走らない。
蛇行運転、一時停止無視、歩行者追い立て、その他ありとあらゆる
悪行を行って、好きなように走るから。
虎ノ門あたりの歩道を歩くと、よく分かるよ。

自転車は、自分が弱者だって認識しないと、まともにルールや法規
守ろうとしないバカがほとんど。
687名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:35:03 ID:Gq7q+hcS0
>>686
車道に作らず歩道に作っても無理があるからな
688名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:38:07 ID:IjXYADD/0
車両に限らず歩行者も通行中の携帯操作を禁じるべき
ぼんやり斜めに歩道を歩いてるような歩行者が急増して危なくて仕方ない
横に並んで道を塞ぐのも禁止
優先通行は他の通行者の進路を塞ぐ権利ではない
歩行者が優先意識を際限なくはき違えているから自転車が間を縫うようにムチャクチャに走るようになる
鶏と卵だがどっちもキチンとさせないと駄目
689名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:53:42 ID:6r5NMju/0
>>686
君が言ってるのは、歩道の塗り絵ね。
あれは、業者を儲けさせるだけで何の意味もない。
俺が書いたのは「専用道」。意味ワカル?
歩道の塗り絵とは全く別物なわけよ。
690名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:54:02 ID:/6VQESIE0
>>688

ルール違反とマナー違反を意図に混同してルール違反を正当化か。
歩行者が混んでいるようなとこでは自転車を降りて押して歩くか
歩道を走れ。
691名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:54:23 ID:/6VQESIE0
歩道じゃなかった車道だ。
692名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:55:23 ID:/6VQESIE0
>>690

歩道に隣接してもうけてあるケースは見たことがある。
歩道との間には仕切りがあった。
693名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:56:34 ID:HgK+FaBq0
こんなこともあるんで、一時停止・徐行義務違反の常習者は改めましょうね

>堺市西区上野芝町1丁のJR阪和線下の地下道で、9日午後5時50分ごろ、2台の
>自転車が出合い頭に衝突し、友人を後部に乗せていた同市立津久野中学1年の
>男子生徒(12)が転倒した際に路面で頭を強打し、意識不明の重体。
>友人の同中学1年の男子生徒(12)と、もう一方の自転車の会社員男性(29)も
>足などに軽いけがをした。堺南署が事故原因を調べている。
>
>調べでは、2台はそれぞれ地下道の別の出入り口から進入し、下り坂が終わる
>中央付近で衝突したという。
>
>http://www.asahi.com/national/update/0710/OSK200707100005.html
694名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:57:21 ID:svSnIgjH0
>>689
塗り絵じゃないんだがな。
見た事無い?
上に標識があって、歩道の通行区分を指定している奴。

あれ守らない位だから、専用道なんて作っても、歩道に入り込んで
好き放題やるよ。
695名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:15:10 ID:6r5NMju/0
>>694
それを「塗り絵」っちゅーの。
あれは、「ここを通ればいいな〜」くらいのノリで
別に、そこを通っても通らなくても問題ない。
だから歩行者が普通に塗ってある部分歩いてるでしょ?
ありゃ、単なる塗り絵。
「専用道」とは全く別物ね。
696名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:20:27 ID:svSnIgjH0
>>695
で、専用道を作ればそこを自転車が走るという、あなたの根拠は?
多分塗り絵と同じで無駄だよ。
697名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:23:24 ID:6r5NMju/0
>>696
だから、専用道ってのは、区切られた、歩行者も自動車も
入れないから「専用道」なの。
区切りナシの「通行帯」とは違うわけよ。
ワカル?
例えば、ヨーロッパとかLAの道とか見たことない?
あんな感じ。
698名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:35:36 ID:svSnIgjH0
>>697
だからぁ、そこに自転車が入る保証がどこにあるんだよ。
それ以外を通ったら、検挙するのか?
国立でも守られていないし。
699名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:37:57 ID:6r5NMju/0
>>698
んー、何をそんなにイライラしてるのかわからないけど、
車道よりも歩道よりもはるかに走りやすい専用道がある。
そこを自転車が走らない理由は?
きちんと歩道があるのに、わざわざ自転車専用道を
歩行者が歩く理由は?

ないでしょ?

よその国で普通に出来てるのに、なぜ日本だけ、
わざわざ走りやすい自転車専用道を自転車が避けると思うわけ??

保証??何の保証??
700名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:41:39 ID:W5cN+Ag+0
http://jinx.oops.jp/blog/archives/2004/10/post_45.php
http://www.ne.jp/asahi/michiwa/sapporo21/pasttoppages/toppage13/traffictest.html
これは無意味なタイプ。歩行者はどこを通ってもいい。

http://www.galaxy.city.sapporo.jp/kikaku/chari/odori03.html
仮設だがこっちは歩行者と分離された自転車専用の空間
701名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:44:06 ID:svSnIgjH0
>>699
もう、あなた最悪だな。
罰則規定がないと、自転車専用道なんて走る人は少ないよ。
自販機で飲み物買うためだけに、自動車で歩道走るバカだっているんだから。

専用道から沿道の建物に入るためのルールを決めて、周知徹底させてください。
自転車置き場は専用道内、そこに停めてから歩いて建物に入る事、とか。
702名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:46:56 ID:p9f+7S560
>>699
「通行帯も理解出来ない自転車乗り」の民度が、専用道を作ったら上がるってことも俺には理解できない。
仮に専用道を作っても、交差点やその専用道への出入り口があるわけで、一時停止無視や無灯火、二人乗り等の違反行為が
無くならないなら本質的な問題解決にはならない気がする。
703名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:51:30 ID:aLlQ+9dRO
自転車通行帯を塞ぐ歩行者は過失認定しないとな
704名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:55:55 ID:6r5NMju/0
>>702
通行帯はね、見ればわかると思うけど、あれは単なる塗り絵。
歩行者が普通に歩いてるから、あの塗られた上を
走るというのは、所詮無理な話。
そもそも、歩道に色を塗って、アトヨロ方式の施政がダメなのよ。

だから、あれと、自転車専用道を混乱しないようにね。
705名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:59:34 ID:svSnIgjH0
>>704
だからさぁ、専用道を走らないといけないっていう法律作って、
バンバン取り締まらないと、専用道の意味が全く無いんだよ。

70歳の女性にも、専用道通行を強制できる法律作ってくれ。
706名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:00:52 ID:6r5NMju/0
>>705
>>699

歩道より車道より走りやすい専用道があって、
なんで日本「だけ」歩道を無理矢理走ると思うんだ??
707名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:03:15 ID:/6VQESIE0
罰則はいまでもあるでしょ。
708名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:03:34 ID:6r5NMju/0
>>704
まあでも、専用道がある道では、歩道は必ず押して歩くことっていう
法律はいいかもしれんね。
実際問題考えてみて、都心で専用道が造れるとしても、
せいぜい2,3本だと思う。
日比谷通りとか靖国通りとかね。
で、そういう道で、専用道から、歩道に入るときは、
自転車を押して歩くっていうルールはあってもいいよね。
709名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:09:39 ID:svSnIgjH0
>>706
専用道から脇道に入ろうとして、歩道走るバカが絶対に出るんだよ。
結局、適当に走れる歩道を好き勝手に走る自転車は減らない。
710名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:11:48 ID:nYOZKNDE0
自転車ってほんとは車道を走らないと駄目なんだよな


車道を走ったら幅寄せされてクラクション鳴らされる権
711名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:11:53 ID:6r5NMju/0
>>709
>>708
一個前のレスくらい読んだらw?
712名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:13:39 ID:NM63a0J/0
自転車って走れる方向を決めろよ
自動車と一緒で左側のみ走行でいいじゃん
7131000レスを目指す男:2007/07/14(土) 10:13:54 ID:e485ExMp0
でも、根本的には自動車が場所とりすぎなんだよね。
単に自転車と歩行者の間の問題というわけではない。
714名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:15:34 ID:nYOZKNDE0
アイドリングストップとかくだらねぇことやるよりも
車乗るのやめて自転車乗ったほうが絶対エコだろ

国は温暖化防止のためにも、自転車専用道路や無料駐輪場などに金を出せ
715名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:24:54 ID:pGbDClAI0
道路のつくりそのものが自転車走行を考えてないような道が現実にあるわけだから
歩道走行禁止になったとしても警察はケースバイケースで取り締まるだろうな。
716名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:41:53 ID:t/O4HmP40
「構造的に、自転車が車道を走れない道」なんてものはまず存在しないだろ。
自動車が走れるなら自転車だって走れる。

「自転車が車道を走るなんてことを想定していないドライバー」がいるだけなんじゃないか?
717名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:47:50 ID:vkV/FZr40
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:BicycleRoad_06z3699v.jpg
この専用道はスポーツ自転車で車道をよく走ってる人間からすると走りたくない。
なんでわざわざ左右に死角を作るんだ?意味不明

718名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:48:27 ID:GE5j00/W0
>>716
そこで、こんなのが今必要になってきている
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/r159anzenkyo/ex190319/jikken1.htm
719名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:59:16 ID:f9zuXD+10
綿やスポンジで自転車作って、ぶつかっても痛くないようにしる
720名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:02:01 ID:a8J0WJvl0
ただ単に歩道に自転車通行可にしてるだけで、
歩行者優先であることを明確にしてないから、
自転車優先だと思って走ってるバカがいる
721名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:06:12 ID:i4xHfbjY0
ママチャリじゃなくスポーツ車に乗れば歩道は走りにくく感じる
722名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:18:05 ID:/XlJmXDWO
最近は自転車に乗ってて車道で逆走チャリにかち合ったら車道側にはじき出すことにしている。
嫌な目見せないと特定人物が同じ事繰り返すしね。
おかげで半年くらいで逆走が減ったと思ったら急に御新規さんが増えてきた。しかもフル装備のママチャリ。奴らにはかなわない。携帯と耳栓で気付いてねーもん。
俺のドキュソな努力は水泡に帰した。

フロムだいはんみんこく
723名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:37:38 ID:9rjTjb+e0
>>712
決まってるよ
724名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:38:06 ID:BnhhjoGc0
まずは自転車走行中の傘差しと携帯使用の禁止
あとは喫煙も
ただでさえ下手なのに片手運転じゃ危ないよ
725名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:41:33 ID:FriuHpT+O
警察が車道走ってないから(車道は)走ってはいけない
↑みたいな勘違い君がいることも事実、少数だがね
726名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:54:03 ID:rrOIVwJE0
>>699
>車道よりも歩道よりもはるかに走りやすい専用道がある。
>そこを自転車が走らない理由は?

女子供っていうのは論理的に動いてくれないから。
どんなに快適な専用道作っても歩道を走るのが女子供。
727名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:03:57 ID:LVN35WQzO
国交省と警察が決めた事は最初の一か月だけ守れば良い様な取締しかしないから、
何を決めても役に立たないし、何をしても税金の無駄でしかかりません。

携帯電話しながらの運転も今じゃしょっちゅう見掛けるし、
チャイルドシート無しのファミリーカーの多い事。
駐車違反車両も今じゃ元に戻ったし、
飲酒運転取締は事件が発生した後1〜2週間の間だけ強化パトロール。
最近じゃまた、夜中に飲酒運転しているらしき車を多々見掛ける。


自転車歩道走行禁止の話題が出た時は街中に立って監視、注意している
警察官を結構見掛けたが、面倒なのか今じゃ皆無だし、
一部の地域では歩行者が多いにも関わらず自転車の歩道走行可能看板が
立てられる様になった。

所詮、国交通省や警察がやる事、決める事はその程度です。
違反して捕まった奴は運が悪かっただけ。
728名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:27:07 ID:uWd6hGbC0
携帯電話は歩行者も歩行中の使用禁止にしよう。前を見ないでフラフラ
歩いている奴が多い。歩行者同士で対向や追い越しするときにも邪魔。

携帯電話にセンサーを内蔵し、移動中の使用をできないようにする。
これで、歩行、自転車、自動車、電車での移動中は一切使えなくなる。
ただし、緊急通報(110番、119番)のみは使えるようにする。
729名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 13:18:12 ID:p9f+7S560
>>711
自転車の歩道での通行方法は法律により決められているが、実際には守られていないという現実がある
取締りの強化が必要
730名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 13:42:57 ID:z60e6O640
仙台の社会実験:
> 東三番丁通では、車道に幅1.4メートルの自転車走行レーンを設けた。南進
> 方向の走行順守率は平均85%だったが、北進方向の順守率は41%。北進方向
> のレーンに駐停車する車が多いのが原因という。

路駐め〜
731名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 13:52:37 ID:k8BtPLDH0
>>724
傘差し運転と携帯使用はとっくに禁止されてる。
そーゆー無知が今の状態を生んでるわけだ。
732名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 14:26:28 ID:VzeHw8XNO
>>724
タバコや携帯はともかく傘さしまで禁止したら
雨の日どーやって通学なり通勤するんでしょうか?
家から出ねえやつは関係ねえだろうけど。
733名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 14:28:10 ID:OJ9DiRHS0
>>732
歩くんじゃない?
734名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 14:30:21 ID:fbr0sbYd0
735名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 14:34:48 ID:VzeHw8XNO
>>720
力関係気にしたほうがいいよ。
車相手にぶつかった場合、確実にチャリがケガするから遠慮して歩道に退散してる。
チャリ相手にぶつかった場合、確実にケガする歩行者が調子に乗って優先とかホザいてるのが。
736名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 14:38:10 ID:t/O4HmP40
>>735
「遠慮して」じゃなく「怖いから」退散してるんだろ。
歩行者は歩道の自転車が怖かった場合、どこに退散すればいいんだ?
引きこもりにでもなれと?
737名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 14:40:01 ID:z60e6O640
>>732
> タバコや携帯はともかく傘さしまで禁止したら
> 雨の日どーやって通学なり通勤するんでしょうか?
> 家から出ねえやつは関係ねえだろうけど。

っ[雨ガッパ]
738名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 14:41:13 ID:VzeHw8XNO
>>733
歩いたら普段より時間かかるんじゃない?
739名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 14:49:25 ID:VzeHw8XNO
>>734
ワラタw
740名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 15:21:00 ID:rrOIVwJE0
>>735
>確実にケガする歩行者が調子に乗って優先とかホザいてるのが。

あのー、歩道は歩行者優先ってルールで決まってるんですが。

741名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 15:48:11 ID:hFzUBI6Z0
自転車の傘差し運転が禁止されてることを知らない無知がいるとはね
こんな危険な自転車乗りはまっさきに検挙して欲しいね
742名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 15:51:11 ID:5SzIXN6l0
今更出来上がった人間の更正なんて骨が折れるだけで効果は薄いから、ちびっこから始めるしかないだろ、将来の日本のために
743名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 15:54:46 ID:Jiflb/VSO
>>738
天気予報をチェックして早めに出ればいいんだよゆとり君
744名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 15:57:39 ID:XagMpOnrO
>>732の人気に嫉妬
745名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:03:21 ID:VzeHw8XNO
>>740
で?
ケガをしてでも優先を通したいの?ケガしたくないの?
746名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:05:19 ID:eHzb0azR0
自転車の危険運転を取り締まる(傘差し、携帯使用、喫煙、歩道の走行等)
だけで大幅に改善される。
道交法の記述を適切に運用すれば良い。
自転車が車道を走る際に問題になる路駐車両は、駐停車違反で取り締まるだけではなく、事故発生時は事故の主たる責任を負わせるようにすれば良い。
747名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:06:45 ID:VzeHw8XNO
>>743
あんたはゆとりでもないのに頭がゆとりなんだね。
早めに出るのに早く起きるのなどごめんだから。
傘さすのが一番合理的だから。
748名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:14:27 ID:rrOIVwJE0
>>745
お前はウザイからいいかげんに釣りはやめろ。
749名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:17:49 ID:mFKYxfQ+0
急増理由は携帯だるな

お互いが携帯を弄りながらだから、急増するのもわかる。

歩行者は歩道なんだから携帯+凄く狭い視野さえ気にしていれば歩行者にはぶつからないと歩いているから
自転車でなく後ろから走って追い抜く人ともぶつかりそうになるだろうな。

ただ、俺は自転車に乗ってんだから歩行者退けの精神が強すぎると思う。
750名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:26:30 ID:VzeHw8XNO
>>748
いや、釣りじゃなくて。
自己防衛意識の欠片もないようなのがいるから。
751名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:27:53 ID:5SzIXN6l0
自転車と歩行者は同列、
自転車は急に止まったり進路変更が難しいので歩行者が退け、

ってのがその人にとって暗黙の了解なんだろうね。
752名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:29:45 ID:rrOIVwJE0
>>750
いいんじゃない?
実際に歩行者が自転車にケガ負わされてるところなんか見た事ないし
そんなに考えすぎなくても。
もしケガ負わせられたらそれは自転車の責任になるし。
753名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:34:09 ID:5SzIXN6l0
人一人通れる幅の柵で区切られた狭い歩道で前から自転車が進行してきたオバはんがいたなぁ。
配慮や現状を見越した素晴らしい俺様(笑)が、わざわざ車道に出て自転車の通行を妨げないようにしてた事象には笑ったな。
754名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:52:29 ID:nhiZO0j50
普通に譲り合いの精神があればなんでもないようなことのような気もするが。
明確にルール定めてなにがなんでもって感じに強制すると返って不便になる
だけということも。それでも事故は減るかもだからなんとも言えんな。
人の多い歩道やわき道から人が出てくる可能性のあるところなんかで、注意
してゆっくり走ればええだけやんと思うが、それができない人が多いよねえ。
755名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 18:55:50 ID:5EgLNe8+0
>>754
譲り合いの精神に一番欠けてるのが自動車
自転車を車道に追い出してしまえば安心して歩けるのに
自動車の我侭ばっかり聞いてるから交通形態がおかしくなる
756名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 19:14:44 ID:reidAcSr0
>>755
自転車を車道に追い出してしまえば安心とは限らんぞ。
横断歩道を渡る時に横から突っ込んでくる自転車もいる。
757名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 19:19:18 ID:BZ+k+agU0
どうせ路肩なんて路駐のクルマばっか
通れやしないのに何が自転車道だよ
758名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 21:26:58 ID:OJ9DiRHS0
>>756
俺の経験上それは競技用に多い
759三宅 隼人 ◆cH77ZTBKMg :2007/07/14(土) 21:30:32 ID:PRpngBzA0
>>755
同意

道路交通法で自転車は車道を通ることになってるのに
路肩を自転車が走ってたらクラクションを鳴らす車に乗った阿呆がいるのが原因。
自転車に乗ってる立場としては餓鬼がちょろちょろしている+凸凹で積荷が痛む歩道よりは
車道を走りたいのが常識、ただそれをすると車のDQNがクラクションを鳴らす。

にしても「自転車」と「自動車」って漢字が似ていて読みにくいなぁ〜。
 先日の学校の物理のテストの問題文で「自動車Aと自動車B」と「自転車Aと自転車B」が
混同されて使われていたのを思い出す。
760名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 21:32:09 ID:jevTnIl40
ヘルメット義務付けして違反者罰金取れば
乗る奴も減るんじゃないか
761名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 21:38:59 ID:4+zwvtlS0
>>760
俺もヘルメット義務付けは名案だと思う。
あとバックミラー義務付けとか。
762名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 21:40:57 ID:r+/bQ3DQ0
義務付けは勘弁
たまに脱いで走りたい時もある
763名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 21:42:58 ID:vUWzmS5D0
メットを持ち込んでも壊れない程度に、通勤ラッシュが緩和されたらね。
764名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 21:47:01 ID:OJ9DiRHS0
被ったままでどうよ?
765名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 22:08:27 ID:4+zwvtlS0
>>763
メットは自転車に鍵で取り付けられるようにすればいいんじゃね?
766名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 22:26:43 ID:r+/bQ3DQ0
ぶち壊すいたずら大増殖
767名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 22:35:58 ID:e43rl+Nz0
自転車と事故なんて起きた事なし。
実際マナーの悪い自転車と歩行者との事故が増えたんじゃなく
普通に自転車乗ってる人とマナーの悪い歩行者との事故が増えてるんだろ?
マナーが悪い自転乗りは、自身が危険を感じてるからあまり事故らないとオモ。

規則で縛るとかせっかくの自転車が不自由極まりないぜ。
歩行者が自転車にマナーを押し付けるなら、
歩行者自身が右側を1列で規則正しく歩けば事故なんて起きない。

臨機応変にお互い適当でいいじゃん
768名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 22:53:31 ID:7ZouqctJ0
>>767
まだ釣りやってんの?
769名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 22:54:22 ID:gOv9JUF70
またマナーとルールの区別もつかないアホガキが出てきたか・・・
770名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:23:57 ID:e43rl+Nz0
車だって法定速度内で走ってないけど
必要以上に取り締まらないだろ。
臨機応変でいいじゃねーか。
傘差し自転車も無灯火も大抵は全然問題ねーよ。
そもそも無灯火怖いとか言ってる見えてるんじゃねーかw
771名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:28:16 ID:i/mWNJKW0
自転車が車道走ると危ないんだよなぁ。
夜とか無灯火で逆走してくるアフォとかも普通にいる。
ふらふらと車道走るアフォとかも普通にいるしね。日本の交通事情政策ってかなり遅れているよな
772名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:22:48 ID:jnWCBbsP0
車道が混んでれば歩道を押して歩く。
頼まれても車道を車と一緒になんか走りたくないだろ普通の神経ならw
773名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:29:34 ID:eJ+76JxA0
ID変っちまうけど、ID:e43rl+Nz0 のような釣りはスルーしましょうね
774名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 01:23:46 ID:bGavpmNmO
>>772
押して歩くとかの意味が分からん。
何の為に自転車乗ってるか分かってんのか?
775名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 01:27:47 ID:oYbh98Ry0
一番勘弁して欲しいのが無灯火かな

駅周辺や繁華街はいいけど、それ以外は本当に危ない。
微妙やビルや車等の明りがあるためか付けなくても走れるからな。

田舎だと真っ暗だから付ける必要があるけど。

不意に半歩動けば衝突事故で、アタリ屋紛いの事をすれば命の危険が無い程度に
相当ぼったくれる商売になるんじゃないかといつも思う。
776名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 01:48:06 ID:ohvn0kHx0
>>771
ふらふらってな、蛇行運転のことかね

無灯火や逆走や蛇行運転、他には信号無視やら傘差しやら、
自転車の乗られ方がムチャクチャなのは、
乗ってる側に「クルマを運転してる」という自覚が無いってのが最大の理由だが、
それは何故かっつーと、自転車で歩道を走っても誰にも怒られないからだろうな。

道交法は30年かけて日本人から自転車は車両であるという意識を根こそぎ奪い取っていったわけだ。

自転車を安全にしたかったら、「クルマは車道を走れ」という原則に立ち戻らないとどうしようもない
777名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 02:41:40 ID:jnWCBbsP0
>>774
安全なところを歩くよりは速く走る
778名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 03:37:30 ID:PyzbSKR30
今日ニュースで、暴風雨の中を自転車の前後にガキ乗せて傘さして乗ってる
馬鹿母が写ってた。

もうね、頭おかしいとしか・・・
779名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 04:17:31 ID:jyc2MJRL0
やっぱこれ増えてるんだね。
俺も、ここ数年チャリが異様にかすめてくるようになったなと感じてたんだよ。

で、俺はこれの原因を、歩き煙草が禁止されてきたからじゃないかと考えてるんだ。
煙のバリアがなくなったせいで、人との距離が近くなったからだと思ってるんだな。
また、歩き煙草を解禁すれば減るんじゃないか。
780名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 04:47:43 ID:HwomP6DR0
>>778
ID:VzeHw8XNO と同じくらいの馬鹿ですね
実際に事故で死人がでないと、危険かどうかわかんないんでしょうね、彼らは
781名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 05:01:14 ID:uph6DFWYO
狭い道路つくる国の責任だよ
それを放置してるのは日本人のバカども
782名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 05:07:29 ID:wFfhE+520
低負荷のハブダイナモ、低消費電力のLEDがあるのだから、
自転車は単に前方を照らすだけではなく、もっと派手派手しくピカピカ
するべきだと思うんだ。
783名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 05:27:09 ID:g23HCTG60
784名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 07:13:47 ID:R30Yccec0
そこは自動車専用道路じゃね?

>>782
でも赤点滅させながらの走行は確か緊急車両しかできないんだぜ
漏れは構わず光らせてるけど
785名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 09:39:30 ID:/6ZYmNxm0
786名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 09:43:58 ID:MgipWLnH0
>>24
両方同時に見てるのか?お前はカメレオンかwww
787名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:31:16 ID:v9LogKDw0
色分けして自転車専用レーンを整備したら自転車の高速化が進んでかえって危険だという
前例があるだろ。
自転車乗りのモラル向上無くして、何やっても変わらないよ。
免許制とまでは言わないけど、購入時講習制度くらいするのが良いよ。
自転車買う時に講習合格証持ってない人は講習受けなきゃ買えないというような…
788名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:06:53 ID:QmrHazyv0
一番信じられないのは、混み合った商店街の中を自転車に乗ったまま
走り抜けてく奴だな。
普通に歩くだけでも歩き辛いのに、意地でも自転車から降りようとしねえの。
「足を着いたら負け」とか、マイルールでも設定してんのかと思うよ。
789名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:09:17 ID:bGavpmNmO
>>787
そんなもん無駄なだけだと思うがねー。
どうせ車の更新の講習の時みたいに寝るし。
790名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:11:19 ID:3a6LX4kK0
もうヘルメット義務付けさせろよ。
791名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:48:33 ID:/wtfGKiq0
>>788
> 一番信じられないのは、混み合った商店街の中を自転車に乗ったまま
> 走り抜けてく奴だな。

巧い奴なら走っていってもかわまん。

> 普通に歩くだけでも歩き辛いのに、意地でも自転車から降りようとしねえの。

降りると歩行者からすると邪魔なんだよね。
走っている自転車はよけてくれるけど、押している自転車はよけなきゃならないし。
792名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:51:53 ID:TCoWxtiU0
自転車道作れと。。。
歩道と同じとこじゃ、歩行者が広がったり気づかず歩いてたりするから無意味。
歩行者は楽な位置歩こうとするからな。
793名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:52:06 ID:3a6LX4kK0
>>791
巧い下手の問題じゃないと思うんだが。
794名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 14:13:49 ID:Y39qnFMW0
>>295
>>445
>>500
海外のどこかのデータで、自転車を車道に走らせた場合歩道を走らせる場合と
比較して事故は車道走行のほうが少ないというのがあったはず。

>>368
>>370
>>583
日本社会は待てるほど悠長なことはしてられないという話なかった?
欧米は逆にそういう状況でも自転車を追い越さず自動車が後続でついていくらしい。

>>467
日本の道路事情では、自転車のような中途半端なものを使うこと自体どだい無理なのかも。
極論言えば歩行者か自動車だけみたいな。
795名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 14:14:21 ID:QmrHazyv0
>>793
そうそう、だって鉄の塊が体のすれすれの所を通り抜けてくんだぜ。
人ごみの中でヌンチャク振り回してるのと大して変わらないよ。
796名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 14:16:10 ID:9yDo5no70
カラー塗装しようが「歩道」ってことで歩行者が流入してくるだろ。
で、その歩行者を避けようとして自転車も「歩道」へ乱入してしまう。
もっと物理的に歩道と自転車道を分離しなきゃだめ。ってか車道を
走れば良いんだよ。
797名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 14:18:29 ID:9q/Wi0XQ0
自転車通行可能部分の塗装識別なんて大阪市内はかなりやってるじゃないか
798名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 14:32:56 ID:9yDo5no70
>>794
>欧米は逆にそういう状況でも自転車を追い越さず自動車が後続でついていくらしい。
あのロンドンですら、自動車は車線変更をして自転車を追い抜いていきます。
799名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 14:36:14 ID:oUifePNn0
日本の道路事情に問題がある以前に、ドライバー連中の問題が大きいからねぇ。
800名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 14:39:01 ID:/uXTvMpN0
今になって始まった事じゃないのに、警察が仕事してないだけだろ
801名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 15:36:54 ID:0PNKfE1R0
>796
自転車専用にしても、歩行者がそこ歩いちゃうからな。
車道を走るって決まってるんだから、車道で良いだろ。
802名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 15:45:19 ID:3a6LX4kK0
>>801
自転車専用作っても自転車は歩道も走るからな。
803名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 15:56:35 ID:C60k39xv0
もうな、変なことばっかするな
改悪だし日本と海外の良いところ悪いところがわかってない

海外の自転車乗りはスピード出すよ
この点でバイクに近いからあのルールなんだよ

日本の自転車は明らかに歩行者に近いスピードだ、今でも

そこの点を理解しないで「海外では、法律では、ルールでは」とか意味ないんだって
804名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:19:34 ID:8MTyKBg20
先ずは交通上「車両」であることを認知させるべきだろ。
段階的に安全対策を進めたほうがいい。
ライトの義務付けは当然として、逆送や一時停止無視はバンバン反則金収めさせろ。
805名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:49:11 ID:Ajv7DS660
>>802
自転車専用道路を作ると車の路駐場所になるだけ
806名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:51:07 ID:XpkwmpSX0
>>805
都心に作ればいいじゃん。
監視員のお陰様で路駐はいなくなったし、
よしんば路駐されたらバンバン摘発して金もウハウハはいるし
807名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 17:09:46 ID:lCItLtVP0
>>806
もうちっと外出た方がいい
大通りはなくなったかもしれんが平然と未だに置いてる現状しってこい
808名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 17:12:03 ID:XpkwmpSX0
>>807
バカだなあ、君は。
裏通りに自転車専用道作ってどうすんだよw
少しは頭を使いなさい
809名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 17:12:27 ID:e34Chp+A0
夜中に電気つけずに走ってるチャリは罰金とってくれ。
危なすぎ。
810名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 17:15:01 ID:T4+Zf8Uv0
団塊世代の放し飼いとゆとり教育世代のせいで自転車をよけない馬鹿歩行者が急増してるんだよ。
自転車にぶつかるような馬鹿は逮捕して朝鮮に送ってしまえ。
811ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2007/07/15(日) 17:33:17 ID:vrsx6EPS0
夜中に友達と歩道歩いてたら後ろから自転車が来て、猛スピードで
俺の横から追いぬこうとしたんだ。そして接触したわけでもないのに
バランスをくずして豪快にこけていった、そのときは爆笑したけど
ベル鳴らしてくれれば道くらい空けたのに。
812名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 17:53:19 ID:lCItLtVP0
>>808
じゃぁ裏通りには車とめていいというんだね?君は
813名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 17:59:36 ID:Tp4dFbYKO
また適当な理由で税金の無駄遣いか
814名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 18:47:48 ID:O3SO/GWa0
>>812
意味わかんないこと言わないのw。
監視員がべったりいる表通りに自転車専用道を造ればいいって
言ってるだけ。
815名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 19:28:01 ID:kSC2y3JJ0
国道の上に自転車用陸橋道つくれよ
道路作るの好きなんだろ?国はよ
816名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 19:30:37 ID:n/mYYxzd0
去年からこの手のニュースが出てきてるが、
正直急増してないんだよな。

規制強化のための印象操作のような。
817名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 19:36:13 ID:RWFk9zJ50
つーか表通りにも路駐してるし。監視員はたまに見てるだけ。
イギリスのように監視カメラで自動取締りすればいいのにな。
それにパーキングメーターという合法路駐もある。

構造上自転車道とパーキングメーターを両立させるのは無理そう。
もしパーキングメーターを車道寄りにしたら自転車道を横断する人が多くなるし、
逆にしたら今度は自転車道を自動車が横断する。
818名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 19:44:39 ID:O3SO/GWa0
>>817
場所によって違うんだよね。
うちの周りは最重点地区だから、監視員や警官もべた付きになって
随分路駐が減って走りやすくなったよ。
でも、郊外とかはそうでもないみたいね。
819名無しさん@6周年:2007/07/15(日) 19:45:04 ID:y0bSyDVl0
無灯火をどうにかしてくれ。
820名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 20:44:36 ID:FJqFwXwe0
道路の幅が違うから一律はね…。
自転車道どころか、そもそもちゃんとした歩道が無く
狭い道を無理やり片側一斜線にして、歩行者も
歩くのが怖いという、通行量が多いのに田舎だから
その道しかないとかもあるもんなあ
821名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 23:47:39 ID:bGavpmNmO
>>795
そりゃ車道走れと言われる自転車の気持ちと一緒だ。
822名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 00:12:46 ID:iCEqJyC70
ID:bGavpmNmO
お前がいうなよw
823名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 06:37:19 ID:OOrA6PVG0
ま、チャリは、ヘルメットかぶって、チャラチャラしないで車道走れ
って事だ。iPod聴きながらとか、ケータイ使いながら乗るなんて、
自殺行為だし人殺しにつながるから。
824名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 06:40:49 ID:+SMF6pq10
チャリの速度制限を解除しろよ。
825名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:22:16 ID:hzY/CMuw0
>823
携帯やiPodは完全に道交法違反です。
ちゃんと取り締まって欲しい。
保険屋はしっかりしていて、こんなことしてて車と衝突すると、車より責任が重くなったりする。
826名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 07:35:53 ID:X3gKlBjcP
また欧米ネタかよ、猿だな
827名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 08:17:48 ID:OOrA6PVG0
チャリが、歩道借りて走らせてもらっている、って気持ちを持てば
別に車道に追い出さなくていいんだよ。
傲慢に突っ込んでくるバカや、下手すぎてコントロール不能なのが
歩道走るから迷惑なんだ。

>>825
そういう状態でボーッとしてる時は、チャリ転けさせるのは簡単なんだけど、
歩道から落ちて車に轢かれると嫌なんだよね。
828名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 08:19:37 ID:h5jVwVSL0
妥協出来んくせに偉そう言うなw
829名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 08:25:15 ID:OOrA6PVG0
>>828
チャリの女子高生には、愛を持って接してるよ。
830名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 08:26:30 ID:Rcdl2jF70
都会は大変だな自転車とすれ違うスペースもなくてw
831名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 08:31:34 ID:qZSbsxyR0
>>825
>>iPod聴きながらとか、ケータイ使いながら乗るなんて

ケータイでメールかなんかしていたのかピコピコやりながら
運転していた女子高生が車にはねられて首が取れたのを目撃
したことがある。
人間の頭って外れるんだなーとまじまじと考えてしまった。
832名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 08:33:33 ID:0T+tcI7pO
車道走るサイクリングのマナーの悪さが目立つ

車の右側を走る馬鹿とかね
833名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:35:06 ID:H8orQgvB0
明らかに立派な歩道(誰も歩いていない)があるのに
車がビュンビュン走ってる車道を走りたがる奴って何なの?
マゾ?当たりや?教師?
834名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:23:56 ID:pCaVaf6g0
歩道は危ないからな。
歩道の状況も見えてないのに一時停止義務違反・徐行をせずに
左折してきたり、脇道から飛び出してくる車が多い。
それで何度引かれかけたか。

脇道のヤツは、脇道の度にこっちが減速してやれば対処出来るが
左折してくる車はタイミングによっちゃ何も出来ない。
こいつらに何度轢かれかかった事か。
835名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:28:26 ID:uefxQagI0
>>833
そう、>>834が言うように、歩道走ってると、
車にひき殺される可能性が高くなるんだよね
836名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:35:20 ID:pCaVaf6g0
さすがに車道の状況は見えてるからな。無駄に煽ってくるキチガイが居ない限りは
車道を走った方がよほど安全。
気をつける必要があるのは生活道路の走行。ここも結構危ない。
狭いところで端によってるとドン臭いヤツが無理やり突っ込んでくるからな。
怖い思いをする事がわりとある。
(ていうか、「抜け道」とか言って無頓着に生活道路に突っ込んでくるヤツは、運転が荒いのが大半)

とくにカーブは要注意。対向をビビって、必要以上に寄って追い抜きする車が居る(数回引っかけられた経験アリ)。
カーブでは車線真ん中を走るのがマシかな、とか思ってる。
837名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:13:49 ID:WRtVo5d50
>>834
分かる。車道走って危ない思いをするのは極一部の攻撃的なドライバーか下手っぴドライバー。
歩道だと善良なドライバーのうっかりで撥ねられかねない。
そもそも歩道は時速10キロ以上で移動するには死角と交線が多すぎるんだよね。

>>833
とは言っても1車線路肩なしの車道と車線より広い歩道だったら歩道走るわ。
838名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:22:04 ID:1/BI/HZH0
見通しよく、だれもいない歩道なら
歩道を走って欲しい。
そういう時に車道走られると、なんで歩道を
走ってくれないんだよ!と思う。
たらたら走るし…。
自分も安全だし、車もスムーズに走れるのに。
839名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:49:13 ID:uefxQagI0
>>838
自転車が見通しよくてもしょうがないんだよね〜。
歩道を見てないドライバーが多いから、
やっぱり歩道は怖いんだよな〜。
無駄なグリーン帯みたいのもあったりするし。
ドライバーとしてもスムーズに走ってていきなりガッシャーン!
なんていやでしょう?
840名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:53:35 ID:pCaVaf6g0
>>838
一台の自転車程度でスムーズに走れなくなるような道は、避けるのが無難。
相当狭い道の筈だからな。
そんな所は歩道も狭い筈だから、いくら今目の前に歩行者がいなくても
いつ出てくるか分からんのだからまず走らない。すれ違い出来ない。

狭くない道路でそんな事を言ってるんだったら車に乗るのは止めた方がいい。
性格的にも能力的にも向いてない。
841名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:03:51 ID:eBUawx/e0
リアルで都内の一般自動車の乗りいれを規制した方がいいよ。
運搬とかは免許制でゆるすとしても
自動車が多い過ぎる
842名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:14:22 ID:mX2XTYGw0
リアルで都心の自転車の乗りいれを規制した方がいいよ。
出前とかは免許制でゆるすとしても
自転車が多い過ぎる
843名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:33:13 ID:1/BI/HZH0
歩道を見てない歩道を見てないっていうけど
車運転中そんなに見てないのか?
じゃあ歩行者が通っても条件一緒じゃん。

そんなにめちゃくちゃ危ないなら
子供が歩道をだーっと走ったら轢くのか?
許されないだろ。
それって歩道を行く歩行者も危険だって
言ってるのと同じだと思うけど。

田舎は歩道まあまあな広さグリーン帯なし、
ごちゃごちゃした障害物なし、植樹なし、片側一車線
交通量すくなめのところを、爺さんとかが
真ん中をふらーふらー蛇行して走るんだよ。

それだったら、いつも殆ど使用されてない
広めの歩道を走って!とか思うよ。
何しにこの歩道は存在するのかと思う。
まったくあいてるじゃんとかね。

今ここで言われている自転車道にしても
いいくらい。首都圏とは違うんだって。

844名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:47:36 ID:pCaVaf6g0
>>843
歩道上の歩行者も十分危険だが? 何を言ってるんだ? たまには表を歩いてみろよ。
脇道からの車や左折車に十分危ない思いをさせられる。

ついでに教えてやると、自転車は速度も速いから、自動車が余計に気付きにくく危険も大きい。
条件が同じな訳ではない。
基本的に、安全かつ区分通りの走行よりも、危険な上に本来走るべきではない所を走れ、
などと人に押し付けるようでは性格的にかなり問題があると言わざるを得ない。
まぁ、やっぱりお前さんは車に乗らない方がいいな。
845名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:50:51 ID:flfrEsMMO
横断歩道の自転車マークのとこって自転車優先なの?
846名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:57:39 ID:pCaVaf6g0
優先どころか、専用じゃないのか
847名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:16:43 ID:c5jCk9cy0
とりあえずは、中学、高校で交通ルールをちゃんと教えて
高校では傘差し運転、携帯操作、ヘッドホン装着のながら運転は
停学くらいにしたほうがいいな
848名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:20:38 ID:flfrEsMMO
>846
そうなのか。d。
歩行者は気にせず通ってるから専用じゃないと思ってた。
自転車は歩道走っちゃダメとか言うわりに
歩道から続いてるのも変な話だね。
849名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:11:18 ID:iCEqJyC70
>>844
自転車は歩道ではすぐに止まれる速さで通行するはずだが、それなら危ない思いもそれほどしないと思うんだが?
850名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:16:39 ID:pCaVaf6g0
急停止しなくちゃいけない状況が、危なくないとでも思ってるのかねぇ。
で、横から突っ込んでくる左折車にはどう対処しろと?
そもそも、歩いていても危険だと言っている筈なんだがなぁ・・・
851名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:20:46 ID:VwPQpBLT0
>>847
通学時間、みんなきちっと車道走ってくれたらいいんだがな。
852名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:23:43 ID:OLS86SVP0
歩道の幅も広く車道の幅も広い場合は
自転車にも歩道を走ってもらいたいね。
自転車って結構ふらふらしてるからまじで怖い
853名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:44:57 ID:7/pgEcGjO
>>849
それ、何キロぐらいを言ってんだ?
854名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:06:35 ID:wIqJaeMg0
>>853
道路交通法 第63条の4(普通自転車の歩道通行)では、徐行しろといってる
概ね何キロかはしらない
855名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:36:35 ID:N40WtxJ90
自転車に乗る時の俺のやってる事かいといてやんよ
車道走る時は路駐あったらぶったたいて通過
ゴミ置いとくんじゃねえよバーカ
あと横に並んでダラダラ歩いてるクズ歩行者もすんませんといったら少しだけでも横ずれろや
てめえらだけの道だと思ってんじゃねえぞ
856名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:43:48 ID:wIqJaeMg0
>>855
釣れますか?
857名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:50:47 ID:HwP3n8n70
雨天時に着色したゾーンは滑り易くなったりはしなければいいがなぁ・・
858名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:22:45 ID:oR5r9lmk0
そもそもチャリを車道に走らせるにはタクシーと路駐が最大の問題。
逆にタクシーと路駐問題が片付けば車道走行させてもさほど問題は無い。
859名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:46:09 ID:1/BI/HZH0
ちっちゃい子供も、ちっちゃい子供を連れて走る
買い物に行くお母さんもいる自転車を、
一律車道に出させようってのが、そもそも
無理なんだよ。よぼよぼのお年よりも乗るし。

読んでるとなんか、机上の空論を話してる様な気になる。
マナーのいい車運転手ばかりでない。
860名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:48:31 ID:pCaVaf6g0
とりあえず、現行でもちっちゃい子供は車道に出る必要はない。
机上の空論とか言う前にまず、道交法を学ぼうな。免許取りに行け。
861名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:54:56 ID:oR5r9lmk0
>>859
たとえどんなに運転が下手糞でフラフラでも
原付は一律車道走らせようとするってのと同じだよ。

感情論ってだけならまあ理解できるが。
862名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:56:34 ID:RpsZxzwSO
自転車も免許制にして、自動車や二輪車並に厳しく取り締まらなきゃダメだな
免許取得は申請及び短期(一日)の講習のみとかの緩い条件で良いし
863名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:02:35 ID:vgWcLK0l0
免許制にしなくたって取り締まるのは十分可能だろ。
タバコ吸うのに免許はいらんが、路上喫煙禁止区域での喫煙取り締まりは現に行われていて
実際に劇的な効果を出してるし。

取り締まり(罰則)無しにただ「喫煙禁止です」って路上ペイントしてるだけのところは
全く効果無しだけれどな……
864名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:09:18 ID:+XRovn08O
だから自転車も軽車両免許にしる!
免許制なら取り締まり易くなり、走る方もわざと車の前に自転車投げ出す馬鹿が減る。
税制財源にもなる。
865名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:15:43 ID:1/BI/HZH0
>>861
原付は免許とるじゃん。学科もやるし。

自転車免許って何歳から?ある年齢に達したら
免許出すの?
昨日まで小さい頃から普通に乗ってたのに?
身長何センチになったから、今日から
歩道じゃなくて車道を走ってくださいね、とかやるの?
866名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:25:07 ID:Y6+5nwfv0
>>862
よく免許制を唱える人がいるけれど、それならば反則金欲しさに汚い取締りばかり
する警察のシステムを変えるのが先。
まず有り得ないとは思うけど、自転車からも反則金を巻き上げることができたら
それこそ警察は笑いが止まらないと思うよ。
867名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 00:42:48 ID:kuO/8H2n0
>>866
道交法守れば済む話じゃないの?
現状の自転車の問題点は、逆走、一時停止無視、無灯火、2人乗り、併走、傘指しなど、基本的なルール
を解っていない自転車乗りが多いことだから、きちんと教育することには一定の効果がある。
868名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 00:59:41 ID:BvUeIiw/0
この前、凄いおいぼれの爺がチャリにのって左右にユラユラしながら運転してたんだよ
いかにも危ない感じで、左右に揺れてる奴。

俺は歩道の上歩行中で、その爺が堂々とチャリチャリベル鳴らしながらうるさく来て、
減速しようともせず突っ込んできたから、
「あぶねえな。うるせえぞくそジジイ」と文句言ってやった

そうしたら「うるさい〜?」とユラユラしながら文句言ってやんのwwそれもこっち見ながら前見ずにw
あのまま電柱にでもぶつかればおもしろかったのにw
ぶつかりそうになってハッと気づいてユラユラしながら向こうへ消えていった

ああいう爺でもモラルがないからな。歩道の上でもホント用心しないと。
少しは原則とかブレーキとか使えや
それをする気がないなら乗るな。いい老いぼれが。ああいうジジイこそ、早く死ねばいい。
小さい子供が轢かれたらどうするんだ。情けない。
高齢者の車とチャリの運転は、真に危ないです。
869名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:08:55 ID:4HJdtMZx0
歩行者がトラックの下敷き
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=518325
870名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:16:36 ID:eSvRclM/0
なんで車道走っている自転車乗りは赤信号でも左右から車来ていなければ
止まらないで走り抜けるんだ?信号無視だろ・・・
止まったら爆弾でも爆発するのかwwww
871名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:45:27 ID:4TfDJsrK0
>>870
短足だから、転倒するんだよ。
872名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:48:00 ID:Mw7helzG0
ババァはブレーキの効かない自転車でも平気で乗る
後ろからぶつかられて、アキレス腱のところを轢かれたことがある
873名無しさん@八周年
>>872
昔、パッソルってのが爆発的に売れた時、ブレーキ使わずに足で
地面こすって止まろうとして、事故続発だった。
チャリも、運動エネルギーの大きさを実感させる講習した方がいいよな。