【行政】総務省、候補者の当落報道を慎重に行うよう要請 放送局側「放送法改正など締め付けの一環ではないか」との声もと朝日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼341@春デブリφ ★
 総務省は参院選が公示される12日、全国の放送局に対し、候補者の当落報道を
慎重に行うよう要請する。これまではほとんど要請書を郵送していたが、前回総選挙
で誤報が相次いだとして、今回は役員らを呼んで直接渡す。放送局側には「放送法
改正など一連の締め付けの一環ではないか」といぶかる声もある。

 要請書はNHKと全国の民間テレビ・ラジオ局194社に、地方出先機関の総合
通信局を通じて渡す。ケーブルテレビ局などにも業界団体を通じて要請する。同省
情報通信政策局長名で「『当選確実』の放送を慎重かつ正確に行い、放送に対する
国民の信頼にこたえるよう」求める内容だ。
 同様の文書は95年の参院選以来、補欠選挙を除き国政選挙のたびに公示日に
出してきた。しかし、誤報が「過去の選挙では数件だったが、05年の総選挙時
は数十件あった」(地上放送課)として、今回の対応になった。要請の方法は
「通信局ごとに任せている」としているが、ほとんどは呼び出しての手渡し。

 05年に管内で2件の誤報があった東海総合通信局は、4社の社長を呼んで
手渡す。東北総合通信局は、すでに誤報の報告についても「30日午前10時まで」
という期限つきで求めている。
 ある民放役員に連絡が来たのは数日前。「行政指導でもないのに、こんな急な
呼び出しは聞いたことがない。放送界への圧力強化の流れを感じる」と語る。

 総務省は「指導ではなくあくまでお願い。文書の内容も過去と変わらない」
としている。

■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/culture/update/0711/TKY200707110537.html
2名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:28:14 ID:LRUIgO/00
バカ朝日(笑)
3名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:28:37 ID:K7e+AxpC0
当確の誤報を出したマスコミは、次回国政選挙の選挙特番を放送出来ない
ようにしろ
4名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:28:52 ID:GRms8Oe70
マスゴミ増長してんなーw
5名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:29:36 ID:6KuKNUr1O
正確に報道するのが締め付けwww
普段からどれだけいい加減なんだよ
6名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:29:38 ID:GWzAWTY00
ていうか事前調査を禁止しろ
7名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:31:57 ID:3Axn90nG0
被害者意識が強すぎ、まさに朝鮮人。
8名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:32:17 ID:++E3x34F0
マスコミの当落予想とかは膨大なエネルギーの無駄だよな。
それと当落は選管以外からの発表を禁止しろ。
9名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:35:34 ID:0D5UkDHJO
間違った情報流して誰かが損しても責任取らんだろ馬鹿マスコミ
そして選挙なんていう大事なことの情報をマスコミの
出口調査とかを信用して鵜呑みにするなよ立候補者
10名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:35:58 ID:lxGyH5ig0
当日とか前日の呼び出しでもないのに急なのか?

つうかこの程度の「お願い」にいちゃもんつけている放送局は、誤報を放送した
時には責任もってその候補者を当選させたんだよな?
11名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:38:58 ID:ky2rOeUx0
どんだけ危機感でビクビクしてんだよ放送屋
12名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:39:38 ID:vfHm4+ejO
オレの選挙区のはなし

テレビ 当確

候補者 支持者 万歳!!!

テレビ インタビュー

【§実は落選】

重苦しい空気?

支持者 撤退

候補者 ポカーンと

他局 テレビ インタビュー

候補者 激怒 涙ながす

むごかった
13名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:41:58 ID:v6XrKr4X0

放送法見直しも重要だが、「再販制度」と「特殊指定」も撤廃すべきではないか?
14名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:43:00 ID:GIy/MTcnO
それで今回の出口調査はどこっていえばいい?
法律に触れないんだったら出口オフでもやるか?
15名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:44:36 ID:wKCTbzk70
マスゴミが最悪の既得権益だろ。
16名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:48:30 ID:Up7Cs+BN0
>>1
情報精度なんかケンチャナヨ  まで読んだ。
17名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:49:05 ID:B6vZr64a0
オリンピックやサッカーワールドカップのように放送権を販売したら?
18名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:49:28 ID:4k2edWd80
当確出す必要無いだろう
今の開票状況と開票結果だけ放送すれば良し
19名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:54:42 ID:eE7S6Xws0
朝日新聞の言うことの反対が真実
20名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:55:53 ID:w+hjwEGZ0
20:00に石原当確って出たときのあのなんとかってメガネの気持ちを考えれば
20:01まで待つのが大人のマナーってもんだろ
21名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:06:30 ID:EoE21oN30
他の業界や人間にちょっとでも疑惑があれば潰れたり死ぬまで徹底的に痛めつけるくせに
自分達のやっていることについてちょっとでも注意されたり言及されたりすると
言論弾圧だ報道への挑戦だとか泣き喚く。
22名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:06:34 ID:6VsWN+eu0
出口調査の結果、開票率1パーセントで当選確実の報道
んじゃ、開票しなくてもいいじゃん、てな事になる
選挙の面白味を剥奪している
何か選挙する前に当選が決まっているようで、投票に行かなくても結果は知れている
23名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:07:55 ID:d/o0Acyk0
選管確定を確認もせず報道するってのがバカの所行
24名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:10:51 ID:6VsWN+eu0
いっその事、投票したらスグ開票し、逐次得票数を報道した方が面白そうだ。
投票率も上がりそう
25名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:11:31 ID:nW2/+O8i0
はいはい国家権力、国家権力
26名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:11:49 ID:OdXGaFs/O
これだけ好き放題に在日サヨク連中に政治活動された以上、放送法は思いっきり改正されるだろ
27名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:40:13 ID:BWzzMtwa0
放送法ではなく、公職選挙法を改正すればいい。
今でも「人気投票の禁止」の規定があるが、
これを選挙運動期間だけでなく、選管確定までにすればいい。
選管が発表する途中経過に、簡単な統計処理をして得た「当確」だけおkって事で。
28名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:52:32 ID:6MoS3kmJ0
自民党政権は、官僚、自民党の問題を追求する新聞は、だめ新聞とみなし、マスコミに
圧力をかけ、サンケイ、読売のごますり新聞は良しとする。自民の自民議員による自民
党のための政治。自民党の常識は、民の非常識。
29名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:55:16 ID:OdXGaFs/O
在日の異常さを追求しないマスコミが駆除されるのは当たり前
30名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:55:39 ID:MSzKd5MfO
間違いしたら怒られるのは当たり前だろ

朝日に反省という言葉なないのか?
31名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:57:45 ID:DtlcvwVt0
総務省のほうが正しいことを言ってるな。
最近のマスコミはなんだかなぁ。
32名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:57:59 ID:2BB5OBwE0
バッカじゃネーの
公平に報道するようにって言えば圧力だ!!っていうし
当落報道を慎重に、で締め付け?

マスゴミ増長しすぎだわ
マジでこいつら死ねばいいのに
33名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:00:25 ID:63pu0zjZ0
他人に反省は求めるのに、自らは全く反省できないマスゴミ
34名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:01:16 ID:OdOl2Sj00
たしかに都知事選の 浅野秒殺 当確発表 は笑った
35名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:04:08 ID:2BB5OBwE0
NHKの特報首都圏も酷かった

マスゴミの連中ってアレだけの規模で番組垂れ流して
視聴者なんていくらでも誘導できる、って思ってるのがミエミエでキモすぎるよ
36名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:05:14 ID:EshCoBgA0
バカマスコミ 自分たちがやってきたことを省みてみろ 行政として当然の要請だろ
37名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:06:18 ID:Rt52zJVm0
20:00に当選確定を出せるマスコミの情報収集能力を勘案すれば総務省の要請は横暴と言わざるをえないな
38名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:09:41 ID:MLD4d6Yi0
これ、安倍の指示じゃないのか? 
安倍は放送局に「圧力」かけるのが好きみたいだからな(裁判で認定済み).
敗北宣言のタイミングを真夜中に遅らせ、生中継を見る国民の数を減らすのが
目的じゃないのか?
39名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:14:54 ID:gZzWzyBrO
>>14
出口調査の模範回答(生放送のみネラーは支持):
【在日擁護の政党には入れてません】
【事務所費未公開の政党・連立には入れてません】
【裏で報道規制を敷き、国民の知りたい情報を放送をしない局には答えられません】
で、どうだ?漏れの投票所には来ないだろうなぁ…。
40名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:15:02 ID:F2HEC/MRO
出口調査はミン巣
41名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:16:44 ID:3/lRbqa6O
出口調査は自民
42名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:17:58 ID:3cmni+MR0
> ある民放役員に連絡が来たのは数日前。「行政指導でもないのに、こんな急な
> 呼び出しは聞いたことがない。放送界への圧力強化の流れを感じる」と語る。

 ↓

> 総務省は「指導ではなくあくまでお願い。文書の内容も過去と変わらない」
> としている。

被害妄想ワロタ
43名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:18:39 ID:5zjrc+cW0
100%開票まで報道しなくていいよ、つまんねーし。
44名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:18:47 ID:gZzWzyBrO
出口調査は、北朝鮮
45名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:20:04 ID:PwOqtEmA0
かなり前だが鹿児島の選挙で当選確実を出して万歳の後逆転して落選した候補が
敗戦の弁を語っている時アナウンサーの首を絞めていた。
彼らは命がけだからな本当に強く首絞めてた。
46名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:21:03 ID:36Kklta70
>>10
そんな事できるくらいなら、とっくに民主党政権になってるってのw
47名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:23:09 ID:+LnU++Dc0
選挙は
サヨクにとってはマスゴミが頼り

マスゴミを動員して選挙しないと勝てない

48名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:25:05 ID:DtlcvwVt0
ミスを注意されてギャク切れか。
学校にあほクレームするDQN親と共通するところがあるな。
49名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:25:50 ID:MLD4d6Yi0
>45 種子島か?
あそこは未だに住民間で札束が飛び交う前近代的な選挙をやってるらしいね
50名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:38:32 ID:oVpKi+rmO
どんだけ被害妄想なんだよw
ほんとゴミだな
51名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:41:04 ID:JggX651N0
朝日はやっぱりいらない子
52名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:42:02 ID:+LnU++Dc0
>放送界への圧力強化の流れを感じる」と語る
>放送界への圧力強化の流れを感じる」と語る
>放送界への圧力強化の流れを感じる」と語る
>放送界への圧力強化の流れを感じる」と語る

放送界って?
ひとつの集団組織なんだな

53名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:44:49 ID:+tDaF/kj0
騒ぐだけで中味のないむかつくマスゴミ キモ過ぎ
54名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:48:47 ID:c2nrfwBC0
放送局の傲慢ぶりって、どうしようもないトコまで来てるね。
もうね我侭三昧。やりたい事だけしかやらない。
55名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:49:47 ID:WQyfsKvI0
先走るな。正確な報道になるよう慎重にやれ

これのどこに問題があるのか教えてくれよ
否定すると「でたらめな情報でもいいからいち早く報道したい」
というスタンスを取ることになるのだが
56名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:04:15 ID:pcMDy2eH0
>>1
>しかし、誤報が「過去の選挙では数件だったが、05年の総選挙時
>は数十件あった」(地上放送課)として、今回の対応になった。

> ある民放役員に連絡が来たのは数日前。「行政指導でもないのに、こんな急な
>呼び出しは聞いたことがない。放送界への圧力強化の流れを感じる」と語る。



あの〜、一件でもあること自体問題なんだけど・・・なんだこの態度は?
57名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:27:06 ID:aLzOeh1N0
>>1
> 放送界への圧力強化の流れを感じる

マスコミは何様のつもりだよ
誤報をしておいて、謝罪もなしかよ
58名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:55:59 ID:wd8xPsjj0
誤報しといていばるなよ。
59名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:58:39 ID:wd8xPsjj0
政府与党はどんだけ抑制的なんだろうか・・・・

見せしめにtbsぐらい潰してもいいのになあ・・・・・
60名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:12:32 ID:aLzOeh1N0
>>59
> 見せしめにtbsぐらい潰してもいいのに
同意

今までの偏向・捏造・殺人事件を考えると
TBSを潰すのは見せしめどころか、正当なものだな
61名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:17:26 ID:6LcL2EiG0
>>24
層化が増長するからそれは嫌だ
62名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:22:22 ID:Q2+vkFAJ0
自民党もマスコミも同列で信用できない
63名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:24:17 ID:3E6w1vrg0
放送局には間違いを報道してよい権利などない。
64名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:28:52 ID:Q5EkSfWnO
放送局は緊張感が足りないんだよ
誤報の数だけ社長の鼻フックに重り1kg追加すればいい
社長の実況を副音声やれ
65名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:29:50 ID:IcHpdvuf0
この要請ってなんか意味あるの?
別に投票結果に影響ないじゃん。

正確な情報をとかいうんだったら、「窓口はミンス、協賛」とかいってる創価を何とかしろっての。
ってか、創価の投票リハーサルを早く取り締まれよ!!
66名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:34:32 ID:IcHpdvuf0
あと、創価の「住所移転」もなんとかしてちょ。
67名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:42:38 ID:6xIJhzZBO
やっぱりか!
マスゴミの言う報道の自由は虚偽、捏造報道の自由だったのか
68名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:50:05 ID:cIIOR0dpO
>>1を読んだだけだが
誤報の件数が増えてんなら言われてもしょうがないだろ
69名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:50:08 ID:+GwrliVo0
不買運動なんかしたら法律に触れるのかな?
70名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:10:40 ID:pmLuak19O
アカヒが言ってるのかと思ったらテレビ局がいってるのか
ミスっても口先だけのごめんなさいですむ人たちって楽だよね
これで平均1500万なの?
71名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:41:37 ID:r4YvmC+C0
速報そのものが不要だよ
72名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:50:14 ID:3jIXVs2b0
米大統領選じゃあるまいし、一晩待てば正確な数字が出るんだから
そもそも無意味なスピード競争だろ。

マスゴミ村のオナニーのために打ち間違いまでやらかすのは
本末転倒。
73名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:52:25 ID:MTTzUgfS0
当確の速さを各局が競う感じになって
誤報出まくったからなw
74名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:05:06 ID:zSY5QtOu0
でも総務省がTBSに天下るのは許されるのだろ?
75名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:10:34 ID:7SHZjurR0
当落報道なんて、開票がすべて終了してからやればいい。
これが一番確実だぞ。せいぜい数時間遅れるだけだし。
76名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:09:39 ID:Kp7HF23q0
現在の統治機構は国民(新聞テレビ雑誌ネットetc)の言論・表現の自由を制限しようとしているように見える。

放送局幹部呼び出し要請 総務省、当確「慎重かつ正確に」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007071201000582.html
講談社と著者に謝罪勧告=少年調書「引用本」で−奈良医師宅放火殺人・東京法務局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000092-jij-soci
通信の秘密に一歩踏み込む - 総務省研究会が提言する新「情報通信法」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/11/soumusyou/

公職選挙法で逮捕されないよう気をつけること。

・特定の党や候補者を応援しない
・個人攻撃はしない
・選挙結果の予測をしない

という三箇条は基本
ttp://my.shadow-city.jp/?eid=476301
77名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 07:18:36 ID:nf22RKOK0
「一発だけなら誤射ではないか」との声も
78名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 07:22:29 ID:J7j9mqvcO
誤報って報道の最も根幹的部分をおろそかにしてる証拠なのに、
再発防止に努めるどころか締め付け云々と逆ギレだからなぁ…
朝日はバカの集まりと言われるのもわかるわ。
79名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 07:25:06 ID:qmhjVbLYO
許認可事業に対し、業界の一企業に問題があれば、業界全体に指導があるのは当然。

ミートホープの時も、健全な業者含め食肉業界全体に法令遵守を求める指導があったわけだし。


まあ朝日が健全な放送事業者かどうかは甚だ疑問であるがw
80名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 07:43:43 ID:7gY7HeDf0
「出口調査で『○○党にいれました』と言うオフ」は今回もやるのかしら?
81名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:19:28 ID:t9ajsCr40
また朝日か
82名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:29:10 ID:+BSuNfUjO
国会前に掲示板に合格者を張り出せ脇で胴上げクラブ勧誘してろアホどもが
83名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:37:42 ID:cNSBo/vG0
放送業者は何様のつもりなんだか
84名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:31:40 ID:34/bwh1/0
>>5

1)  ダンボールを2cmくらいの幅で、短冊状に切ります。
2) 180度に熱した油で、表面がこんがりきつね色になるまで揚げます
3) 揚げあがったら、グラニュー糖を表面にまぶして、出来上がりです。


85名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 19:00:14 ID:jS0rMyvq0
頼むぜ、テレ凍。通常番組な。
86名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:36:27 ID:Qxd2Ljs20
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
87名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:46:36 ID:2je7KsAcO
>>80
又吉イエスにいれますたとか?
88名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:53:59 ID:eU9pRMOQO
当落誤報って、見てる側には面白いけど、当事者には天国と地獄だからなあ。
視聴率引き上げのために、無責任にバンバン当確を打たれて、怒る気持ちももっともだな。
89名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:56:22 ID:YGb5+k0XO
憶測や自分達の願望で記事を書くなってことだろ。
当たり前じゃね?
何か不都合あんのか、アカピ?
90名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:58:24 ID:kY7z/qlo0
誤報しといて何様ですか^^
91名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 07:14:44 ID:NNaoIIMr0
年金すら管理できない政府が 他人に慎重だの正確だの指導してて恥ずかしくなくないのかな?
半日で訂正し終わるんだから 好きにやらせとけな。
今は 政府としてやらなきゃいけない事が一杯あるだろう?

92名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 07:19:40 ID:D9P8fd1Y0
賑やかで良いじゃないか
誤報もまた華だ
93名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 07:26:06 ID:1T5oLvknO
デブリのスレタイだな
94名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 07:35:01 ID:dyXJEHX50
差別を盾に相手の口を封じ、言論の自由を剣にして相手を攻撃するのがマスコミのやり方です。
95名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 07:37:13 ID:f6hnoijZO
総務省『選挙は誤報が出がちだから、誤報しないように気をつけてね』

アカ日新聞『報道の自由、言論の自由の侵害じゃね?』


頭わいてるだろww
96名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 07:50:26 ID:2je7KsAcO
>>95
誤報はジャーナリストの権利です!wwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@八周年
ヽ(-@∀@)ノ デッチage