【社会】 大塚食品、中国で製造のスナック菓子を自主回収
2
3 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:11:04 ID:4Is6YoGV0
中国か!
4 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:11:04 ID:7LktB/ql0
5 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:11:23 ID:cVRiklPe0
はいはい
>>1 もう、中国メチャクチャだな 大企業が管理しててもだめじゃん・・・
7 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:11:47 ID:C/JyGlmc0
おー!野菜
初耳ですた
おー!ばぐ太
もう中国に委託すんな
10 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:15:40 ID:2V8vAm1s0
よし。中国材料排除は企業にとって好材料だ。
回収の理由が、本当に
使用期限 2ヶ月過ぎ程度なら
中国見直すよ。
13 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:16:31 ID:VIVzDVz00
バグ太スナック発売中!
14 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:16:59 ID:eSjm6pW10
大塚食品?製薬じゃなくて?
どこ?
大塚食品の製品で中国を使っていない製品はどれだよ
カロリーメイトはダメなんか?
昔の日本だって同じようなことしてただろうに
のど本杉テナントや羅っててやんだんあ
そのうち夜のスナックも中国産でいっぱい・・・
帰りには荷物や財布が無くなったり
下手を打つと命も無くなったり・・・
18 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:20:02 ID:2YPub1d40
さすが米にプラスティックのコーティングをする国だけあるなw
ショボい飲み屋やってそうな萎びた夫婦が業務スーパーで中国の冷凍食品大量購入w
ご用心ご用心
マジでカルビーのポテチとかじゃないと食えない感じだな
各食品会社にメルで
貴社の製品のうち、中国材料を使用している製品を避けたいから
列挙してくれと問い合わせるかなw
20 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:21:34 ID:wyeuoBhG0
21 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:28:17 ID:GHMO5GrSO
他の産業は大丈夫なのか…?
既にメイドインチャイナが怖くて原産国には気をつけているけど。
ソイジョイは大丈夫ですか?
23 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:33:02 ID:LEcXb2vN0
これうまいなぁと思って表示に中国産野菜って書いてたから
買うのやめたよw
もう北海道産じゃがいもポテチしか
食うものないな
25 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:33:46 ID:9eEN/gxO0
中国製のDVDプレーヤーも発火の恐れがあるということで自主回収です。
業務スーパー大打撃w
>>15 カロリーメイトは大塚製薬
ボンカレーが大塚食品 ←*こっち!*
28 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:36:05 ID:i2QHSQ/OO
前にコレ買おうかと思ってたまたま原産国みたらチャイナって書いてあったから買うの止めた。
29 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:38:01 ID:NpubqOdH0
問題が起こる前に自主回収した姿勢は評価できる。
ただ、原料に化学物質や毒物が入ってないか、検査もして欲しいな。
中国産は使用期限とか、そう言うレベルじゃない。
30 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:38:42 ID:nWWDYCgR0
また今日もプールにたまった雨水をヴォルビックのペットポドルに詰める仕事が始まるアルよ。
早く金貯めて日本に密入国して、空き巣や強盗で一財産築きたいアルよ。
31 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:38:47 ID:AOE+dcDB0
本当に使用期限の問題だったのかなぁ?
マジかよ大塚・・・これから買えんなぁ
>使用期限の切れた原料
本当に
単なる期限切れなんでしょうかね(・∀・)ニヤニヤ
>>24 北海道のカルビーポテトで寄生虫問題なかったっけ?
35 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:41:11 ID:HaO/yI/90
安い安いって
中国で商品作って
あとから、ものすごい高い費用掛けて
回収して廃棄処分。。。会社の信用も落として
ときには損害賠償請求なんてこともあるだろう。
全然安くないじゃないか。中国製。
もう加工品は食えない。
37 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:42:38 ID:nWWDYCgR0
ちょ、まじ?
明日からポカリスエットの替わりに何飲めばいいんだよ
あれしか口に合わないんだよ
>>1 俺の同僚、こうゆうニュース見るにつけ
「中国製コエーナ。(((((((((;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル・・・」
とかいってるけど、M屋の牛丼とかB肉定食を常食してんだよね。
教えてあげた方がいいかなあ(´・ω・`)
39 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:44:39 ID:LEcXb2vN0
× 大塚製薬
○ 大塚食品
ソイジョイが大量にある…
ところで、サラダ味とうす塩味って何が違うんだ?
サラダ味は野菜だけにドレッシング味?
(おかきなんかで「サラダ味」と言えば塩味だよなぁ)
マジでフードテロ国家だな。
46 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:54:15 ID:iZf+G0nx0
おー!怖い
47 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:55:12 ID:1PNgOgS4O
アクエリアス派の俺は勝ち組
>>28 俺もそれで止めた。だってアレ野菜の素揚げだろ? 残留農薬そのまんまやん。
49 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:56:52 ID:vKqwYmzC0
50 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:57:47 ID:hINtI/zt0
カロリーメイトも終わったな
原料の産地書いてないし
51 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:57:50 ID:bM3weFeoO
もう中国産の材料を使用している食品は
パッケージの中央に大きく「中国産材料使用」と明記が義務化が必要。
52 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 22:59:49 ID:AOE+dcDB0
信頼や信用はお金で買えますかね。
中国で製造している企業の方々。
53 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:01:13 ID:NF2wvmm00
54 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:01:19 ID:THQLsE7q0
中国製品自主回収じゃなくて自主排除したまえ( ´ー`)y--┛~~
100年待たんと中国製品の粗悪なんぞ変わらん( ´ー`)y--┛~~
55 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:02:16 ID:/wsDcgfdO
なんか、大塚製薬と大塚食品を一緒にしてるやつ大杉でワロタ
56 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:03:05 ID:kOD26LfX0
で、本当の回収理由は何なんだ?
57 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:05:07 ID:GnIbYr7K0
ショックだ。大塚食品は大丈夫だと思ってたのに・・・
58 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:05:19 ID:THQLsE7q0
中国馬鹿→流通受け入れ業者アホ→消費者様中立( ´ー`)y--┛~~
消費者様は対価払ってるから役割が違うのよ( ´ー`)y--┛~~
59 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:05:59 ID:pFeFWdVCO
賞味期限 ってことにしてるけど、
ホントは別の理由があるんだよね。
61 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:06:49 ID:XKrIJ3X6O
さっきこれのうす塩味食べてた…。
62 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:09:28 ID:Ti+1IyDO0
63 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:09:32 ID:S5xJXyNTO
いつもは在庫が無くなる程売れてた冷凍食品の半額セールが、最近は不調。
韓国産キムチが安くても売れ残ってるし、消費者も敏感になってる気がする。
64 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:09:39 ID:THQLsE7q0
生産流通販売まで全て高学歴理系様で賄わなんと危なくてしゃあねえなあ( ´ー`)y--┛~~
低学歴馬鹿はどうしても守銭奴になってまうわ知識足り無すぎてよ( ´ー`)y--┛~~
65 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:09:45 ID:kndACRwI0
大塚製薬の大塚さんと大塚食品の大塚さんは別人なの?
それとも同じ家系?
100円ショップなんかの食品は全滅だと思え
あと茶碗とかコップもな
67 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:10:37 ID:2+XtyTb00
68 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:11:17 ID:6CkBA9lQ0
>>63 そういや半額セールがやたら多くなってるな最近。そういう理由か。
69 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:11:45 ID:x8uDzL3N0
野菜ジュースなどの加工食品って、原産地表示してない。
○×食品に電話して聞いたら、中国産野菜を使用している、と言ってました。
加工食品にも、原産地表示を義務化してよ。
70 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:11:54 ID:26yLkmge0
これ喰ったことあるわ
まずかったから一回だけだったけど
71 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:11:55 ID:0z71yeg70
ボンカレーは食えんな。
72 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:12:12 ID:J+iHhn+W0
中国製=不良品ならまだしも
中国製=毒だからなぁ・・・最強にも程がある。
74 :
憂国者:2007/07/11(水) 23:12:59 ID:/8w/9G2s0
でもな、大塚食品はまだ誠実だぞ。
だまってりゃわからないのにきちんと公表して
自主回収してるんだから。
スナック菓子なんて他社でもいっぱい中国食材使ってるはずなんだから、
これからが楽しみだな。
どれだけの会社が公表、自主回収するか・・・
75 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:13:01 ID:BjbH+4MtO
さっき食べた…
76 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:13:23 ID:THQLsE7q0
教訓:馬鹿は動くな被害が広がる( ´ー`)y--┛~~
77 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:13:32 ID:3jriu+oV0
こんなかさばりそうなものまで中国なのか・・・
78 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:14:01 ID:v0IeeMTZ0
>>72 買おうと思って見たけどなんか地味な戦線だな
駆逐されちゃった商品の墓場みたいだ
でもボンカレー買う
79 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:14:06 ID:AfCFS/Rr0
ウナギ業者も涙目wwwww
80 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:14:25 ID:Dr19RxApO
81 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:15:13 ID:h6JHGEqd0
中国が輸出している食品の99%は安全らしいよwwwww
1%も危険物含まれてたら、それ食品って言わないってwwwwwwww
82 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:16:09 ID:kk26EfdP0
83 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:16:47 ID:t6JcUJ9H0
生ゴミ処理機にかけた後の野菜みたいな食い物
84 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:16:49 ID:K8piKslUO
大塚食品のものに中国製の商品があることに驚いた。
大手だから全て国内でつくってると思い込んでたよ。
85 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:16:59 ID:yXql2kd/O
マジで?
日本の企業でも工場がシナにあるともうダメか…
でも販売元は記載されてるけど製造元は記載されてなくない?
もう何を信じて選べばいいのかわからなくなってくる
とりあえずシナ産は買わないようにするか…
86 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:17:16 ID:hy96lEQx0
黙ってりゃわかんないのにきちんと公表ってオイオイ・・・
内部告発のリスク避けただけだろ・・・
別に良心的でもなんでもない企業として当たり前の利己的な行動
良心的ならそもそも中国産は使わない
87 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:17:24 ID:vKqwYmzC0
>>81 昨日のムーブで言ってたけど、その数字は外国人記者向けの発表で、
その直後の中国の国内ニュースでは、同じ広報官が、食品の4%が危険だから、
もっと安全工作に励めと発言していたそうな。
88 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:17:35 ID:/wsDcgfdO
ヤマヨシのワサビーフのジャガイモだって酷いぞ。
すっかり芽が出てるやつばっかりだ。
しかも、いつからそのコンテナに入っていたやつやら。
全部、芽が上を向いてる。
こういう姿勢は評価できる
ミーとホープみたいに開き直って隠されるよりか何ぼかマシ
スナック菓子って中国で製造してるのか・・・
91 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:19:11 ID:yi3YplF60
わざわざ中国でスナック菓子を作るなんて
これはひどい
ハエがラインに飛び込んでそう。
94 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:20:59 ID:QuTOmGFi0
また、中国か。
どの国で製造したかわかるように規制かけろよ。
96 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:21:23 ID:AOE+dcDB0
本当に使用期限の問題ならな。
もっと本当は深刻な問題なのに使用期限の問題にした可能性もある。
自主回収してる時点で怪しいよ。
使用期限が切れてただけなら、わからないからな。
97 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:21:32 ID:yi3YplF60
中国の毒野菜味スナックw
98 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:22:48 ID:ZSniWOKq0
えー、日本のお菓子も中国で作ってたの?!
私ゃ無知だったよ、知らなかったよ、恐ろしいよ(´Д`;)
なんてわかりやすいチャイナリスクw
100 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:23:16 ID:DOaMgYl90
この前誰かが変な味するって書き込んでたなあ
101 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:23:20 ID:TlmM2U5kO
冥土にいっちゃいな
102 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:23:25 ID:OqvQBuWQO
中国製品は何もかもやばい
加工食品だと中国製でないのを探す方が難しい。
公表して回収するだけ企業の良心を感じた。
あのお菓子は中国なんだ
ボンカレーは日本で作ってるのに…
105 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:23:58 ID:HRQ6IN1o0
ところで同じ会社のボンカレーの具であるニンジン、
たまねぎ、肉はどこ産なんだろ。
スーパーで100円とかで売られているんで、
気になるな。
中国産でないことを祈る。
106 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:24:25 ID:THQLsE7q0
中国だけや無い受け入れてることが守銭奴( ´ー`)y--┛~~
現代は守銭奴が多くなった( ´ー`)y--┛~~
社会に貢献したいと意気揚々と入社してくる若者が
守銭奴企業にあきれ返ってニートとなる場合もある( ´ー`)y--┛~~
組織には勝てんからのう( ´ー`)y--┛~~
全ては繋がっておるのじゃ( ´ー`)y--┛~~
107 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:24:35 ID:yi3YplF60
>>93 安全・安心への取り組み
ただ今、準備中です。
しばらくお待ち下さい。
ワロタ
不二家叩きまくってたみのもんたが
こないだまでCMやらせてもらってた大塚グループの商品の
消費期限切れにどうコメントするか見ものだ。
殆んど予想つくけど
109 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:25:17 ID:IVfTY6js0
何っー大塚食品は中国で製造!
今度からスーパーでスルーするぅ。
110 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:25:37 ID:XxWcmyUXO
まじでチャイナをボイコットしてほしい
111 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:25:39 ID:kOD26LfX0
大塚食品の製品は全て中国産材料で作ってると思ってOK?
112 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:25:55 ID:TZpZbQi60
>>98 心配するな。
外食産業で使われる加工食材の大部分は既に中国産だ。
回収して中国に輸出すればいい。
使用期限切れなんてあいつらには屁でもない
114 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:26:10 ID:oDc0LM5k0
【人手不足】一番クリックした国が優勝 413Click【援軍求む】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1184132753/ 445 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2007/07/11(水) 21:54:49.56 ID:???0 ?S★(1001117)
これ面白そうですね。。
オイラにも出来るかな。。。
VIPにひろゆき降臨wwwwwww
ついにひろゆきがVIPのパートスレにwwwwwwwwwwwwww
今すぐカキコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最早期限切れぐらいどうでもいいけどな、って思えてしまう。
116 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:27:24 ID:ZSniWOKq0
スナック菓子などを中国で製造してる日本企業、大塚食品だけとは思えない。
全部公表してホシイ!公表してー!!
117 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:27:25 ID:THQLsE7q0
守銭奴とは利益しか考えぬ片手落ち馬鹿である( ´ー`)y--┛~~
それはやがて人々の恨みが募り自滅する( ´ー`)y--┛~~
守銭奴になったところで互いに不利益になるだけ( ´ー`)y--┛~~
この辺で悪循環打ち切らんとのう( ´ー`)y--┛~~
118 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:27:27 ID:TEnj+XYT0
まじでビックリしたよ。
菓子を中国で製造して日本に入れてたのかよ?
氏ね大塚食品。
本当の被害者は大塚製薬だな
120 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:29:04 ID:HRQ6IN1o0
有名ブランドの製品でも、実際は中国の
会社で作ったものを輸入してそのブランドを冠して
売っているところ大杉。
そういう製品は大抵「販 売 元」の記述しかないんだよな。
しっかり「製 造 元」を記して安心させてくれ。
121 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:29:12 ID:BjbH+4MtO
>>85 「原産国、中国」
としっかりある。ここ来る前に知って愕然とした。
122 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:29:15 ID:7dfpSv7f0
123 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:30:54 ID:t8MpN0Yz0
何を考えてるんだ? この馬鹿企業は。
コンビニ弁当って実際どうなの?
米はコシヒカリとか書いてるけど、中国産コシヒカリじゃないよね?
大塚はいい加減中国使うの辞めろよ
怖くてもう食ってないけどよw
自 業 自 得
キッチリツケ払えクソ企業。
127 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:34:25 ID:I1RLWyc4O
なんちゅーか…
新自由主義とかグローバリズムを間違えてるんじゃネェーの?…
海外から安く仕入れて国内で高く売って国民を食い物にするんじゃ無くて…海外のマーケットで商売して国内に利益を還元するんだよ!
悪くいや海外のマーケットを食い物にするんだよ…
何で内側ばかり向いてるのかね?
128 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:34:44 ID:TZpZbQi60
>>124 セブンイレブンは国産を売りにしてたような。
他のコンビニは使ってないからよーわからん。
心配ならカスタマーセンターとかに聞いてみたら?
129 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:35:26 ID:yXql2kd/O
>>121 マジか…
今カルビーのポテチ食べてるんだけど製造元記載されてないんだよね…
疑いたくないがやはり日本の工場で製造してるときちんと記載して欲しいな。
大塚食品ですらシナ産があるんだから他の大手企業でもシナ産あるよね
130 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:36:57 ID:szjioyh7O
それでも中国産食品には需要があると思う、日本企業が腐ってるんだな食料品に限らず…
>>124 身体心配するならコンビニ使うの辞めろよw
コンビニ弁当食ってるだけで無駄だぞ
>>129 カルビーはジャガイモを自社農場で生産してね?
リクナビでエントリーしたのが間違えてカルビー子会社の農場だったしw
いろいろ具具って見たらさ、食品会社って殆ど中国に工場持ってるね。
もう中国抜きの加工品なんてありえないのかよ。
134 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:38:10 ID:QSMw+ddp0
135 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:38:11 ID:b5vkRCFG0
これ中国製だって気づかずに食っちゃったことあるけど
そこそこ美味かったんだよなあ・・・。
136 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:38:13 ID:THQLsE7q0
中国だけでなく所詮馬鹿にものづくりは無理( ´ー`)y--┛~~
そしてこれは大学で基礎知識を蓄積してこねば独学ではほぼ無理( ´ー`)y--┛~~
学歴を含む知識が無ければ安全性など程遠い( ´ー`)y--┛~~
137 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:38:36 ID:rQLqz4n20
中国産の野菜を使ってることの方が気になる。
138 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:38:48 ID:ZSniWOKq0
もうヤダ。
中国産じゃないものを手軽に手に入れることは
今の日本では難しいのですか(´Д⊂ヽ
>>136 顔文字つけないとゲシュタルト崩壊しちゃうかわいそうな子ですか?
140 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:39:46 ID:1BeIpzBq0
食品メーカーには値段は高くて良いから国産か信頼できる国での生産にしてほしいね
141 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:40:31 ID:eZW2ZT050
うちのオフィグリ、羊羹とか都昆布とかはまだ許せるが、
中国スナックが入ってるのは客を馬鹿にしてんのか?と思う。
142 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:40:56 ID:TZpZbQi60
>>134 うお、セブンもやっぱアウトか。
勘違いしてた。トンクス。
143 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:41:01 ID:i+FLi/VJ0
これからは「中国産不使用」を売りにすれば儲かるのに
144 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:41:30 ID:THQLsE7q0
たとえば中卒で企業に入った場合基礎知識も無く守銭奴化される( ´ー`)y--┛~~
基礎知識とは大事なものよそれを融合して利益につなげることが大事( ´ー`)y--┛~~
>>129 青島カルビー食品有限公司 「中国」 各種菓子、食料品類の製造販売
瀋陽カルビー食品有限公司 「中国」 馬鈴薯食品、農産物加工製造
烟台カルビー食品有限公司 「中国」 農水産物の加工販売
カルビーフォーシーズ(汕頭)有限公司「中国」 各種菓子、食品類の製造販売
本当にどうもありがとうございました。
県民狩りとかオソロシスw
そんな言葉初めて知ったわ
147 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:42:58 ID:aGUUaqHp0
148 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:43:39 ID:Gfyu3y+J0
>カップ型スナック菓子「おー!野菜」
大塚食品はネーミングセンスがアルキメンデスの頃から進歩してないな
149 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:43:43 ID:yXql2kd/O
>>145 がーん…
ホント今までありがとうございましたm(__)m
もうカルビーさんのお世話にはならないと思います。
150 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:45:01 ID:PsRI0krF0
もう、食える物ないな
中国と一緒にブランド力がどんどん低下するな
152 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:45:18 ID:trEQkFTc0
>>23 自分も。ここ1年は食べてないな。
旨かっただけに惜しい。
153 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:46:17 ID:szjioyh7O
>147
ワロス
154 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:47:29 ID:fLeNA0jO0
ジェネリック医薬品や歯医者の保険の銀歯の半分は中国産だ。
安心して体むしばまれてください。
>>23 わざわざそんな表示してくれてるの?
なら、結構良心的じゃない?
156 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:49:57 ID:THQLsE7q0
食えるもの無くても食っていかねばならない( ´ー`)y--┛~~
そのためには安全性を如何に向上させるか各々が考えねばならない( ´ー`)y--┛~~
中国を消去するのもまたリスクを軽減するもの( ´ー`)y--┛~~
>>72を見てて気付いた
鳴門のうず塩深炊き300gが内容量300kgになってる
塩300kg262円って安いなw
158 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:51:42 ID:BjbH+4MtO
>>129 これからはスナック菓子もチェックなんて、、生鮮食品は安いと必ず中国産だから解りやすいけど。にんにくなんかは、国産は一玉数百円だけど中国産は五玉入って98円。その代わり小ぶりで新鮮さに欠ける。
スナック菓子はもう食べない!チョコ系菓子は大丈夫だよね?クッキーとか、、
159 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:54:35 ID:t2R6pbSp0
160 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:55:04 ID:55n5B00x0
中国の医薬品はニセモノが多く、期限切れでも本物の薬を供与してと
韓国に依頼した北朝鮮w
中国ヤバすぎだろ
161 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:55:19 ID:IOrob7c20
>>145 カルビーは
国内の自社農場じゃなかったっけ?
宣伝で見た気がする。
162 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:55:57 ID:THQLsE7q0
消費者の段階で偽装中国産を避ける手段は
知識を持っていてもリスクを軽減するだけで完全に排除は出来ないであろう( ´ー`)y--┛~~
であるからこそ各々が考え協力し安全性を高めるべきである( ´ー`)y--┛~~
そもそもが経営者だろうが労働者だろうが消費者の立場に立つのにもかかわらず
リスクを考えないからこそ守銭奴なのである( ´ー`)y--┛~~
163 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:56:27 ID:JcP9x3eE0
中国製だから危険?確かに危険だろうね。
でも基本的に考え直さなくてはいけないのは、安全な物を食べたい
と思いながら、安心して食べられる農産物の自給率を上げよう、って言うか
自分たちでどうにかしようと全く思っていない我々自身の身勝手じゃないかな?
金さえ出せば何でも手に入る訳じゃないんだよ。安心安全は自分で確保しなくては
てはいけないんじゃないかな。
おいらは百姓じゃないよ言っとくけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やばい・・・
これ、一時期ハマって、毎日食ってた。
時期もピッタリ合うwwwwwwwwwwうぇwww
165 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:58:35 ID:XxWcmyUXO
つーか大塚製薬相手にやり通した中国にガクブル
日本企業は原材料の餌や肥料も管理してほしい。
orz これ食ったことあるわ・・・
167 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:01:37 ID:KfpLQTwA0
モラルなし反日独裁国家中国ではなく
特ア以外のアジアに工場移転して下さい
168 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:03:11 ID:GOFJAM7bO
国内の農家始まったな。
169 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:03:33 ID:j7WrGtCJO
キチガイ国家
犬作氏ね
加工食品は原料のトレーサビリティ表を公開して欲しいよね。
最近はパッケージの裏見て、原産国・加工国のはっきりしないものは買わない事にしてる。
171 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:13:18 ID:MKJxLk5r0
擁護するつもりはないけど・・・
ある意味、ミートホープの社長の言っていたこと
「安いものばかり求める国民にも・・・」
って言うのはある意味当たっているんだよ。
原料を全て国産にするにはコストとして莫大なものがある訳で・・・
安いものが欲しい、それも国産でって言うならまずは畑を耕せよ
それもしないで、無理なこと言ってんじゃねえ。
もしかして、味噌や醤油、納豆や豆腐は国産大豆で作られてると
思い込んでるわけじゃないよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:15:24 ID:vnDtSceY0
>>171 家で使うものは国産丸大豆使用のを選んで買ってるんだけど、偽装表示だったらどうしよう。
正直な話、健康被害がないと判断すれば回収などしないだろう。
回収したということは、何かの被害リスクがあるということだ。
当社の製品の材料に中国のものは使用して
おりませんCMで、また電博もうけるんだろうな。
チョンの次はチャンかよ。
176 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:17:02 ID:4xufclxx0
使用期限程度の問題なんだろうな?
毒塩とか毒野菜を使ってるんじゃないのか?
177 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:20:21 ID:MKJxLk5r0
>>172 これだけコンプライアンスが叫ばれている中、みんなが知っている
レベルのメーカーが偽装をすることはありえないと思うから大丈夫
だと思います。確信はないけど・・・でも、納豆の国産100%
表示商品が米国産大豆と同じ価格で売られているのは納得いかな
い感じはするけどね。個人的な感じとして
「ありえないんですけどー」
とは思うよ。
178 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:22:13 ID:R1vtxG7B0
使用期限の切れた原料が使われていたことが判明
誰だって表向きはそーいう事にしたいのか、って思うよなw
>>174 カルビーは一応製品番号から、原料の生産者と
製造工場と製造日時をネットで調べられるようになってる
これが100%信用できるデータだと考えるかどうかは消費者次第
>>174 確か遺伝子組み替えだかなんだかで問題になった後から
イモの産地トレースはできるようになったけど、揚げ油やフレーバーのトレースは
できないんだっけか
スーパーで75gの袋が110円でドラッグストアでは65円。この価格差は怪しい?
181 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:40:31 ID:pC1exQLV0
182 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:40:38 ID:8i5n7Abo0
馬鹿経営者をのさばらせない為には
謝罪と賠償を求めるニダ<丶`∀´>ウェーハッハッハ
の精神が必要であろうなあ( ´ー`)y--┛~~
しかしながら俺様はチョンコロは好きではないし
そのためには知恵が要るわいな( ´ー`)y--┛~~
183 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:41:33 ID:aOQR3lTS0
安いからって中国で製造するからこうなる
184 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:46:24 ID:914Cm7CCO
中国に食品工場置く会社の気が知れないとか謂われる日も近いな
NBだと自社ブランドに傷がつくから回収するけど、PBはしないだろうな。
186 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:52:15 ID:KRPLLUG+0
ブル●ンとかの安いお菓子も怖いんですが・・・
テリヤキ味チップがおいしくて時々買うんだが、メーカーに問い合わせたほうがいいかな。
187 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:52:47 ID:Vlk41WB70
もういっそのこと農業やりてぇな。自分で。
宝くじでも当たったら農地買って、米を合鴨&鯉農法で作りたい。
野菜も作って。
カモ肉、コイ、米、野菜で自給自足しつつ、余った分をネットで販売。
188 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 00:56:35 ID:1iYhGVGc0
日本でも出ましたか。
まだ、自主回収してくれるメーカーは良心的と言えるだろう。
こんなのは、黙ってれば、消費者には一切判らないからな。
中国製の原材料を使ってないメーカーは、そのことを宣伝すれば、売り上げ倍増。
「中国製原材料は使ってません!」ってな。
まあ、言えねぇだろうがな。
189 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:02:38 ID:3+irCsVY0
それだけ中国に依存してた、いや、してるってこった
190 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:03:38 ID:xRz7Godv0
早く日本でも「チャイナ・フリー(中国産材料不使用)」ラベル実施しろや。
191 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:04:00 ID:YwrvzWEP0
おいおい…いもらーな俺は芋食わないと死んじゃうのに…
ポテチ食わずに飢え死にするか食って死するか
どうすりゃ良い?
192 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:04:46 ID:vnDtSceY0
>>190 企業のモラル頼りってのが心許無いけどな
げえええええええええええええええ
中国で製造だったのか
195 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:15:45 ID:J3YNeIqi0
つい最近中国産の冷凍イチゴを購入したんだけど、1個解凍して食ってみたらすげえニガい。
ジャム作っても風味もクソもなかった。
>使用期限の切れた原料
実は例のメラミン入りの小麦粉なんでしょ。
カロリーメイトも怪しいなあ。
197 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:27:02 ID:RVbImSZo0
>>174 おまえググるのはいいんだけどさ
http://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/faq/potato.php#q02 カルビーのポテトチップスは、これまで国内産のじゃがいもだけを使用していましたが、
2006年2月1日、農林水産省の省令により、米国産のじゃがいもを輸入することが
可能になりましたので、 2006年には一部商品に限定して米国産のじゃがいもを使用しておりました。
現在販売中のポテトチップスにつきましては米国産のじゃがいもは使用しておりません。
なお、今後、使用する場合には、パッケージの裏面に米国産のじゃがいもを使用していることを
表記いたします。
国内のじゃがいもの産地は桜前線のように南から徐々に北へと移動していきます。
5月中旬〜6月中旬の九州地方(主に鹿児島、宮崎)に始まり、6月中旬〜7月中旬は
関東地方(主に千葉、茨城)、7月中旬〜8月上旬は東北地方(主に福島、青森)、
7月上旬〜10月は北海道へと移っていきます。
ポテトチップスに使用される国内産じゃがいもの約80%が北海道で収穫されています。
カロリーメイトは大塚"製薬"
本当に安全な食品を食べたかったらきちんとある程度の金を払って
国産品を購入しろ。
安い物だけ欲しい奴は輸入品食ってろよヴォケ。
200 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:40:44 ID:8i5n7Abo0
既に中国朝鮮の文字を見ただけで又は聞いただけで拒否反応を示し
嗚咽する国民も増えてきたと推測される
それが信用と言うものである
201 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:41:06 ID:YCO/Hlc30
202 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:42:20 ID:gQSNSH/GO
こんなん氷山の一角。
多分おまえらが昼飯に食ったものもなにかしら怪しい。
それよりも悪質な食品に耐えうる我々の胃袋を評価したほうがいい。
でも中国のはさすがにヤバいのがあるな。
203 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:42:40 ID:FujtmecG0
やっぱりな。
この菓子、ビールのつまみに手頃なんで買ってたが、
中国野菜使ってるから買うの止めてよかったよ。
ひょっとしたら重金属とか毒物とかでてくるかもな。
204 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:45:46 ID:nPwz0J7NO
旦那が、「野菜が原料だから」と二歳の子供に食べさせてたよ〜〜!
その前に、スナック菓子はやめてくれ…
>>199 だから、国産だと思ってても国内の企業が
チャンコロ工場で作らせて伏せてたらわからないって話
中国のお土産のお菓子は食べるのやめとこう
207 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:48:12 ID:Cl9ucif80
中国工場のマネージメント運営は指示してるだけではダメなんだよ
完全監視と細かいチェック体制が不可欠
オフィスに引っ込んでコーヒーばかり飲んでたんだろw
208 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:49:00 ID:LGQ6mypQ0
使用期限の切れた原料とか言ってるけど、米でも問題になった「調味料」を
使ってたんじゃねーの?
調味料が二ヶ月程度過ぎてたくらいなら俺は食っちゃうけど、
野菜が2ヶ月過ぎてたらしゃれにならんなw
210 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:52:29 ID:ANsF9a190
遂にキタかw
大手食品メーカーでも中国工場で作った物はやっぱり危険で有る可能性が高いとw
これからは、大手食品メーカーで国内工場で作ってるのが
分かるように表記してる物以外は買わないようにしなきゃ。。。
国産とマークが入ってるのとか結構見かけるから
そういうのチェックしないとな。
211 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:53:50 ID:LGQ6mypQ0
212 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:55:09 ID:q4DetCFeO
214 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:56:43 ID:WNG4+9sc0
工場で作るお菓子なんか食ってるお前らは 馬鹿かよ
中国産の材料で作ってるんだから うまいだろ?
215 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:57:16 ID:ANsF9a190
216 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 01:58:34 ID:FujtmecG0
つぎはなにかな?トマトジュース?冷凍エダマメ?
217 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:00:11 ID:zgIQOvoY0
人毛で作った醤油使ったんじゃね?
218 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:01:59 ID:BypNQYx/0
中国ってスゲーなw
なあに、かえって免疫がつく
220 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:03:36 ID:n4PBTHzwO
ごめんこれ食べたことある
てか頻繁に食べてた。
泣きそう。
221 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:03:58 ID:DOJiBvgg0
222 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:05:30 ID:WNG4+9sc0
安いものを欲しがる欲求は劣化したものでも、マトもだと思ってしまうくらい
感覚が狂ってくるという事実だな
大体工場で作られて出てくるお菓子なんかお前ら よく食うよな?
223 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:09:44 ID:WNG4+9sc0
安いものを欲しがる欲求は止まる事を知らない
そして、己が劣化していっている事すら気がついていない
崇高な人間はそのことを見極めれる事が出来る
224 :
orz:2007/07/12(木) 02:16:21 ID:93doeQro0
225 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:20:52 ID:LGQ6mypQ0
226 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:26:34 ID:GHJD+oFO0
一番怖いのは病院で使われている点滴の多くが大塚の中国産だという事実。
227 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:39:17 ID:GHJD+oFO0
味の素
2000年3月3日 中国・上海市で建設していた世界最大級の
医薬用アミノ酸精製工場が完成。主に点滴など輸液用アミノ酸を年間約800トン精製開始。
大塚も協和発酵も良く似たもんだ。
最近スーパーでも中国産野菜とか売れ残りまくってるからな
でも、コンビニの弁当では相変わらず使われまくってるんだよな。
それを意識せず食べさせられてるわけで
229 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:42:57 ID:LGQ6mypQ0
230 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:43:42 ID:uZV7AZX/0
海苔弁当の場合、白身魚のフライはチュゴク製?海苔は?昆布の佃煮は?ちくわのから揚げは?キンピラゴボウは?
231 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 02:48:19 ID:uZV7AZX/0
オリジン
Q:のり白身魚弁当の魚はなんですか?
A:ロシア原料のすけそうだらを中国で加工して使用しております
だってさ。
232 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:02:18 ID:bfogWmCx0
>>228 最近コンビニ行っても菓子パンしか買えなくなったよ
233 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:06:57 ID:WNG4+9sc0
コンビニや弁当屋の弁当は、多国籍弁当
日本製であるが、米以外は日本以外から来てたりする
これたべたときあるんだけど…(´・ω・`)
235 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:09:18 ID:WNG4+9sc0
>>232 菓子パンの中でも、餡こやクリームやらは中国で作り、日本へ輸出されている事実
236 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:09:49 ID:LGQ6mypQ0
>>232 あんこが中国産だったり、小麦粉が・・・
237 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:09:59 ID:Q7Huws4c0
駄菓子屋のめちゃくちゃ安いお菓子はどこで作ってるのかなぁ?
大昔から値段が変わらないような気がするので、ちょっと不気味
しかしまあ一代ブームだなこりゃ
ダイソーとかの100円ショップも
中国産のスナックとかあるな。
240 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:11:47 ID:JHxc8qU80
中国の悪行の中ではまだマシなほう
241 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:14:52 ID:WNG4+9sc0
日本の小麦粉は 主にアメリカ カナダ オーストラリアから来ている
600万トン輸入 国産は60万トンしか無い
中国からは少ない
242 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:18:30 ID:bfogWmCx0
>>235-236 まあけっして安全とは言えんかもしれないが一番ましかなと
あと変にプッシュしてる商品は逆に怖いね
243 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:18:31 ID:ANsF9a190
大豆とかが困っちゃうんだよな。
あとモヤシ、なんでモヤシみたいなドコでも作れるようなもんまで中国産なんだよ。
雪国もやしとか成田もやしとか、緑豆が中国産なんだよなぁ
原産国が日本でも緑豆は中国産ってのはなんだかなあ。。。
244 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:20:50 ID:B3rI+qkp0
外食産業の売り上げが減ってるのは中国産の恐怖から来てる部分も大きいよな?
245 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:22:20 ID:ANsF9a190
大豆だけでも、国策で100%国内で調達出来るように
するべき、大豆から作れる食品は結構多いから。
それなのに90%が中国産って・・・
246 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:23:37 ID:WNG4+9sc0
>>243 全部日本で作る事はむつかしい
そして出来ても、価格が高くて安い商品が作れない
だから中国からしかたないだろ?
消費者が望んだ結果だ
もやしはちょっとぐらい高くなっても許す。
今が安すぎるんだもん。
248 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:27:00 ID:LGQ6mypQ0
確かに、全部日本産は難しいよな。
だからこそ、最低限「大豆(中国産ではない)」みたいな表記が欲しい訳だ。
この際、遺伝子組み換えかどうかなんてどうでも良いw
249 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:31:14 ID:WNG4+9sc0
安い 安い 安くしろ これでどれだけ日本から産業が消えてロスとテクノロジーとなったか
そして家電産業もそうなりつつある
価格の破壊は産業の破壊でもある 競争もほどほどにするのが大事
真面目にすると なんでも崩壊してしまう
競争は崩壊のメカニズム
250 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:33:46 ID:aGTRYqwv0
タバコは中国で作ってくれ
根絶やしにしていいからw
251 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:34:30 ID:TJVKw6bf0
価格破壊というかデフレ
これなくなったら自殺者でまくって終わっちゃうんだけど無くさないといけない
微妙な国になっちゃったな
252 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:35:04 ID:WNG4+9sc0
煙草はそもそも農薬まみれで作られていて、それをやいて煙を吸っている
253 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:38:08 ID:WNG4+9sc0
>>251 日本で作ると価格の最低限界は決まっている
でもそれを破らないと価格が同じになり競争が成り立たなくなり
その安くなる場所や手法を考えはじめる
そして道徳無き商売がまかり通り それが普通になる 今の日本はもう戻れなくなった
おろかな民族に成り下がったんだよ
白米に梅干が最強。
255 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:44:53 ID:WNG4+9sc0
安さを消費者が求める その求める欲求は次々に日本で生産しなくなる物ばっかりが増えていく
それが今の日本、そのウチに車の部品も中国やインドで作りはじめるぞ
256 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:11:29 ID:YCO/Hlc30
もう何年も前から
日本の家電製品の中身は中国製な訳だが、
故障が急に増えているだろ?
製造国が違っても部品がね…
257 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:14:28 ID:WNG4+9sc0
>>257 それも消費者が安さを求めて、お店に競争させた
お店はメーカー同士を競争させて安くさせた
メーカーは仕入会社同士を競争させた
その結果世界中から安い部品が大量に入るように いや作れる様になった
品質は落ちるが、価格は遥かに安くできるから 消費者の要望に答えれる様になっただけ
>>254 市販されてる梅干の大半が中国産の梅で作られてるって知ってる?
>>258 ∧ ∧ ┌────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
260 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:32:31 ID:gHjYuIzy0
>>257 安さなんか、元からさほど求めてないんだが。
安全なものが欲しい。
261 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:32:41 ID:IUXBb8DC0
先月山崎の徳用あんぱん一袋食べたら
胃潰瘍寸前になった。それ以来あんぱんも食べてない。
メロンパンナ「ジャムおじさーん!アンパンマンの顔が・・・!!」
ジャムおじさん「よし、すぐに顔をやくよ・・・た、たいへんだ!中国産のあんこしかない!!」
264 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:17:01 ID:Um/VtmyD0
日本のメーカーの中国製品離れが加速するなぁ
中国株暴落→中国経済崩壊
265 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:21:38 ID:w1LjkV+90
大丈夫。大丈夫。大量の防腐剤いれてあるから安心 ← 中国人の考え方
民主岡山県連職員を逮捕=スナックで他の客殴る 民主・参院選挙区候補の運転手
スナックで他の客に暴行し2週間のけがを負わせたとして、岡山東署は11日、傷害の現行犯で、岡山市原尾島、民主党岡山県連職員大塚弘之容疑者(29)=同日付で懲戒解雇=を逮捕した。容疑を認めている。
調べによると、大塚容疑者は11日午前0時ごろ、岡山市内のスナックで、連れの女性に対する会社役員の男性(62)の言動に腹を立て、男性をフロアに引き倒した上、こぶしで顔を殴るなどした疑い。スナックからの110番で駆け付けた同署員が逮捕した。
268 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:59:27 ID:1zYEopHoP
今までももちろん中国産は避けてきたけど
最近は原産国の書いてない加工食品も避けるようになってきた。
どうせ安いのは中国産だろうし。
俺高卒なんでよくわからないんだけど最近の中国製品たたきってなんなの?
270 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:13:26 ID:IUXBb8DC0
オリンピックをボイコットするための布石。
271 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:42:50 ID:sk0qbMWZO
中国製品無くしたら 生活出来ない人間が沢山増えるね
272 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:53:06 ID:IgM3NfW40
>>269 スナック菓子の油に下水の油とか使われてたらどうする?
もうそのレベルのことを危惧する状態だよ
>>269 知らない方が幸せってことだよ。気にせず生きていくといいよ。
274 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:26:05 ID:MCnC8aeIO
>>269 肉まんに苛性ソーダ付の段ボールが混ぜてあったり食品に毒物が混ざってたらどうする?
現に犬や猫等の動物で死んでる件もある
人間もいずれ起こる可能性大
まぁ知らぬが仏って言葉もあるから気にしない気にしない
まだ若いんだしそれほど影響ないかもね
中国と国交回復させたあほは誰だよ
276 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:24:12 ID:sk0qbMWZO
中国から来ている材料は加工されてくるからね
277 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:32:49 ID:b03Usfxw0
>>1 おいおい、中国原材料をなめるなよ。
何故か通常の3倍は消費期限があるんだぜ?
なんでだろ?
278 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:33:51 ID:ZNH13Axz0
ちょwwwwwwこれ食ったんだけどwwwwwwwwwww
\(^o^)/
279 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:34:41 ID:sk0qbMWZO
印刷なんかどうでも 書けるだろ
安い蕎麦なんか食ったら
凄い威力の防カビ剤とかで
死ぬぜ。
281 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:35:03 ID:b1A5Axv60
「中国産は一切使用しておりません」
この注意書きが商品のラベルに書かれるのはそう遠くないだろう。
これは絶対売れる。
282 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:37:09 ID:sk0qbMWZO
最近は中国製のペットボトルなんか沢山あるのだが
283 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:39:17 ID:0rRX934d0
むかし某大手食品会社にバイト行ってた時、原料の中国産クルミから蛾が湧いた。
その時の工場長の一言。
「温度管理の問題。低温管理が徹底出来ていれば、 卵 は あ っ て も 孵 化 し な い 」
...今でも忘れられない。それ以来中国産を避けてる俺は勝ち組w
284 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:39:39 ID:NYzUyNwQO
>>35 システム屋だけど、まったく同じ問題起きてるんだな
数年前まで、中国に仕事投げてコスト削減やってたけど
品質悪すぎて国内に投げ直してる案件の多いこと多いこと
今はほとんどベトナムでやってもらってる
286 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:43:01 ID:T8FQRP9V0
>>285 ソフトウェアの下請けでは、ほんとうに中国企業にひどいめに遭った。
ベトナムはどう?
288 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:44:07 ID:OesaF6QnO
メイドインチャイナが粗悪品の代名詞だったのは今に始まったことではないが、
シナ様は人体有害商品への昇格をもくろんでいるようですね。
290 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:46:37 ID:sk0qbMWZO
安ければ中国であろうが 日本の消費者は仕方ないと思い 買って食べているからな
291 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:48:34 ID:LUimeoJb0
チャイナフリー・コリアフリーいいね。
このマーク付いているの買うよ。
292 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:49:18 ID:gD6tsWSdO
最近ウーロン茶はのんでいない
293 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:49:43 ID:9J1bDnTw0
極論だがこうなったら日本人が中国大陸を乗っ取っとり支配した方が
世界の安全、環境保護、人口問題など解決できるのではないだろうか?
>>287 日本の下請けと同じかそれ以上かな
元々勤勉な人種だし
日本人と気質が合うんだよね
親日ってのも日本企業が入りやすい要素だと思う
295 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:09:19 ID:RlQqqVYsO
中国現地法人は横領やワイロ人事、機密流出、コピー品、ロット不良が多すぎ、それらの管理処置を含めるとトータルではかえってコスト高になってきている。
しかし、政治圧力で撤退できない泥沼。
10億人マーケットは捨てられないとさ。
296 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:11:59 ID:BNhR8IX10
これ何日か前に「すごくマズイと思ったら、中国製だった! 捨てた!」
っていうカキコがあって、
単なる大塚バッシングかと思ってたのに。。
確かな味覚の持ち主もいるんだね。
297 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:15:55 ID:sk0qbMWZO
マクドナルドやスタバやら あれを旨いと思う 味音痴が多いから 日本人は騙し安い
298 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:17:54 ID:6RFQRq9i0
おー!ゴミ
299 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:24:27 ID:ibgllSmY0
>>275 田中角栄。
やっぱあんな無教養な香具師を権力の座につかせるべきではなかった。
諸悪の根源。
お土産で買った中国産の野菜チップス食ってから、ずっと体の調子が悪い。
301 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:26:30 ID:vUCX27PX0
ベトナムは
船便が少なすぎるな。商品が届くのに2週間かかる。
302 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:29:52 ID:BNhR8IX10
品質管理を考えると
食品や製造の難しい工業製品を中国で作るのは全然安くないよ
品質維持のための費用はばかにならん
近所にある中華料理屋(店主が中国人)のタンメンがメチャ美味でよく通ってるんだが
そこの店主曰く「中国にもまともな食材はあるんだがそれ以上に酷いのが多すぎる
中国人が作った物は信用しない方がいいよ」と客に笑いながら話しつつ鍋を振るってる。
中国に関わると皆不幸になるね
306 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:13:54 ID:sk0qbMWZO
品質も安さに比例する
307 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:20:32 ID:mbjWIAxj0
大塚食品 終了
308 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:21:46 ID:268KTmGW0
もう国交断絶しようぜ
309 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:26:02 ID:pHzRcN2yO
まじでか―――
本当にいい加減にしてくれorz
310 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:28:52 ID:pHzRcN2yO
写真見てきたが、これ普通にコンビニで売ってるやつじゃねーかyo
311 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:30:40 ID:e6GdxAHeO
一昨日ダイエーで大塚フェアとか言ってこれ安売りしてたんだが在庫処分かよ
きたねぇな
312 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:31:22 ID:9J1bDnTw0
極論だがこうなったら日本人が中国大陸を乗っ取っとり支配した方が
世界の安全、環境保護、人口問題など解決できるのではないだろうか?
日本人が中国大陸進出に失敗した回数は数回だろ?
モンゴルが中国大陸を支配するまでの失敗回数に比べれば屁でもない。
少数の失敗に負けずに中国大陸を支配して秩序あるアジアに整備するために
日本は努力をしなければいけないのではないか?
日本がアジアに秩序をもたらす方が
中国共産党が中華帝国主義で世界征服を行うよりも
世界の人たちが喜ぶのではないか?
あくまで世界の平和と安全と地球環境を考えた際の極論ね!
ようするにレシートは必ず取っておけということだな
314 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:33:44 ID:pHzRcN2yO
>>311 それはメーカー、マスコミに垂れ込むべきだな。
メーカーのプレリリースが昨日だからな。
315 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:34:27 ID:X8FVr919O
大塚範一
316 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:35:48 ID:XdWec+WY0
セ○ンイレブンで売ってる100円均一菓子の野菜原料は中国産だしな
317 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:39:18 ID:2qFKmdeI0
大塚薬品の子会社ですか?
>>大塚食品
318 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:41:03 ID:RfrqldhWO
支那と関わると無駄に金を使うことを理解してなかったことが問題だな
319 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:41:30 ID:qr9X77aN0
中国製の毒食品を食っている連中が体を壊して死んだら、民主党の公約
「食料自給率100パーセント」が実現するわけだな。
だが、ちょっと待ってほしい。
使用期限の切れた原料を使用して製造した中国も悪いが、一番悪いのは、口に入るものをあの中国で製造させた大塚食品ではないだろうか。
中国産のおさかなは
うちの猫食べないんだが
わかるんだろうか
こーゆー野菜スナックはほとんど中国産。
日本も農業に力入れて食糧自給率上げなアカンゆー事。
323 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:50:49 ID:2qFKmdeI0
確かにうちの(ミニチュアダクース)も
中国産のペットフードだと食べ残しが多いんで
国産の高いのに変えたらサクサク食うようになったお
ソイジョイは大丈夫ですか?
食べたことないけど
なあに、かえって免疫力がつく。
326 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:14:36 ID:u4qdElHP0
327 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:16:40 ID:xPMnpo/+0
日本人は神経質すぎるあるよ。中国人なら段ボール溶かして作った肉まん
食っても、なんともないある
328 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:16:57 ID:sk0qbMWZO
中国や海外の安い農作物に価格で負けて 消費者に嫌われた日本産は廃農したからな
329 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:25:32 ID:pHzRcN2yO
まさかその他菓子の工場って日本にないのか?
せんべえは…日本で作ってるよな?
原料の米なら余ってるしな?
330 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:27:01 ID:3cmni+MR0
> 自社製品に「チャイナ・フリー(中国は含んでいません)」表記
これいいなあ。
まあ、でもミートホープの例があるから、表記自体も疑う必要ありだけど。
331 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:27:56 ID:sk0qbMWZO
せんべい用はうるち米だから 余ってないだろ
333 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:28:25 ID:3U3h3q/X0
何を信じればいいんだ?
もう家庭菜園ぐらいしか信じられんな
数日前まで米国いましたが
超ファットなおばちゃんとかも
「チャイナ・フリー」か確認してるよ
意味あるんかとw
335 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:29:26 ID:MEbPP7zA0
>>329 国産米(又は原料)100% って書いてないせんべい、あられ、おかき類は
見事に中国原料使用です。
塗ってある醤油、まぶしている塩はもちろん(ry
336 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:30:39 ID:1pD5dxVoO
おれ、ど田舎だから野菜は近所からもらえる
337 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:33:00 ID:qr9X77aN0
>>329 普通の米は余っているけど、せんべいなどの原料の餅米は大半が輸入じゃなかった?
まさしくチャイナシンドロームである
339 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:35:43 ID:pHzRcN2yO
トンクス
せんべぇすら安心食べられない程美しくなったんだな…ニポン
340 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:37:59 ID:G+HRmdoSO
自民党よ
参院選対策はチャイナフリーだ
それなら俺票入れる
341 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:40:50 ID:Cl9ucif80
>>337 政府が古古米からあぶれた米を粉砕して米菓加工用に払い出す米より
中国からの輸入年度米の方が安いんだよな
>>296 昔はおいしかったけどね。最近まずくなってた。
344 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:50:46 ID:bPiRy2k90
345 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:00:35 ID:T9UbGegb0
>>296 普通わかるよ。
安いからと目をつぶってるだけでしょ。
健康被害にまで考えが及んで捨てるようになっただけ。
>>329 もち米は、米粉状態での輸入なので、輸入解禁されるはるか以前から輸入品だらけです。
でも、タイが多いと思うよ。
348 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:07:20 ID:u4qdElHP0
つ「デジタル製品低価格の秘密を暴露」
>>343 動物は、「安かったから我慢しよう」とかの余計な判断しないからね。
ありとあらゆるところで 支那畜 クォリティが爆発してますな。
所詮は 支那畜 だね。
351 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:11:18 ID:bxbE435H0
原材料のとこに中国って書いてあるから買わなくて正解だった。
トレーサビリティシステム?とやらが
何の機能もしないハッタリだったって事だな
大塚は嫌いなメーカーじゃなかったのに
今後はその考えを改めなければいけないようだ
353 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:17:04 ID:WOUs2J+n0
>>304 ウチの近所の中華店の中国人(文革で親がひどい目に遭ったそうだ)も
店主に「いやー。中国って魅力的ですね」って媚うった客に
「中国は怖い国だよ。あんたおかしいよ」って平気で言ってたもんね。
354 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:19:19 ID:m8qNLZUb0
つか、このニュースTVで見た時、リアルに食ってたんだよな・・・
宝くじでも当たった気分だったぜw
種まきから、収穫まで徹底的に管理した安全で安心な野菜110gを
スティック状にカット、そのままカラッと真空フライに。
って書いてあるんだが・・・調味料も管理しろ!
355 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:22:13 ID:qb2P+tjCO
ポカリとカロリーメイト、大丈夫かなぁ。
356 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:34:01 ID:pHzRcN2yO
最近パチ屋の景品にカロリーメイト大量にあったんだが、まさか中国産なのか?
はっきりしてくだしゃ
><
357 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:39:01 ID:5po/F1D00
中国で製造されてた菓子なんてあるのか・・・。がーん。
これも要チェックか・・・。疲れてきたなあ。
358 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:39:50 ID:qKNGqhZ50
ついに日本にまでトバッチリが回ってきますたね
泣きたいです><
359 :
名無しさん@七周年:2007/07/12(木) 16:40:44 ID:2Z7uyzOJ0
とりあえず大塚食品は買わないことにした
360 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:42:54 ID:E6y5PIO80
>>357 国内で流通しているお菓子は
中国産原料が使われているモノが9割を占めます
(※イメージです)
信用できるか否かはともかく、原材料を“国産”と明示していない物は買わないようにした。
最近“加工=国内”と書いて、国産と思わせる物多いしね。
ていうか自宅の庭or友人宅の畑で育ててる物だけで、それなりに暮らしていける
田舎者の幸せ。
362 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:45:39 ID:XLEwj/IyO
本当に使用期限か?
363 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:45:49 ID:054Qd2xUO
また食物テロか!
364 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:50:10 ID:MPjZ6jbQO
ムーミンのマシュマロ買ってみて何気に表示みたら中国産でショックだった。
あんま美味しくないし。
次の日ハイジのお菓子を買ったら、これまた中国産。
それからは必ず裏みるよ
チャイナシンドロームって感じだな
過剰反応じゃないの?
366 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:51:04 ID:MEbPP7zA0
>>342 昔からあるんだ。
黄砂がひどかった時、色んな中国食品の話題になって
大塚って中国野菜で菓子作ってるんだ、って話がでたっけ。
誰が買うんだよ、と思ってたけど、こんなことになった。
今に他の会社も同様なことになるんだろうな。
だってゴマせんべいとか、南部せんべいのゴマとか
海苔巻きあられの海苔とかまるで中国産だろ?
367 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:51:35 ID:VFwb+co0O
カロリーメイトやソイジョイも駄目かな
368 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:54:02 ID:KZpwLhRLO
隠さないのは偉い
369 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:54:36 ID:5po/F1D00
>>360 これは・・・もう、お菓子は諦めるか。
国産米使用と書いてある奴は大丈夫なのかな。
まあ、お菓子は充分食ってきたし、もう諦めてもいい年かもしれないな。
チョコレートはいくらなんでも大丈夫だろ。かな?
370 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:56:11 ID:E6y5PIO80
>>368 マスゴミに内部告発されるより
マシと思ったんじゃね?
371 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:56:30 ID:WNG4+9sc0
何を信じて買うかとか、お前ら馬鹿だろ?
信じて買うのは、住んでる近所周辺の物を食えよ
しかも作る人を知ってるのが大事である
そんなところの大事なところを 「信用」という見えないいい加減なものに任せてる
お前らが悪いんだよ 見える人間から買いなさい
カゴメの野菜ジュースシリーズを気に入って習慣にしてたんだが、
やばそうだなって思いかえして買い置き分は廃棄した。
カゴメだけが如何のこうのじゃなくて、
もう中国品がほんの僅かでも使用されている『特に食品系製品』を
信じない事に決めた。
373 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:58:26 ID:8RMaZ4+6O
これは中国ではなく大塚食品が悪いだろ。
100円均一の食料品の製造国見てみ・・・
{{{{(+_+)}}}}
375 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:00:46 ID:dUMpwkhGO
これから食す時は産地見るべ
中国人て生産ラインの際に
消毒はおろか素手で食品触ってそうで怖い
中国を介した日本の食品会社のまとめサイトとかないかね?
「国産○○使用」なんて表示信じちゃだめだぞ。
「チャイナ・フリー」じゃなかったら意味なし。
先日も、
1.某所で食った「和牛使用」ハンバーグ。和牛どころか安物ハンバーグでした。
たぶん、ミンチにちょこっとだけ和牛を混ぜただけだと思う。
2.某駅のマムシ丼弁当は、国産うなぎ使用とうたっていたが、上に乗ってる
うなぎは外国産。ご飯に混ぜ込んであるうなぎの一部が国産。
こんなものばかりだ。
俺は地方都市在住なので、地元でそれなりにちゃんとしたもの食ってるけど、
東京だ大阪だいくと、同じ値段で偽者ばかり。本当にあきれるね。
>>368 同意。
でも調味料って2ヶ月足らずで腐るものか?
それより今も平気で毒物輸入してくる業者が公表しないのが腹立つ!!
378 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:02:19 ID:WNG4+9sc0
>>375 >中国を介した日本の食品会社
大手は全部黒 小さい商店街で地道に今でも経営してるところの方が、誠実身ある
379 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:05:34 ID:Cl9ucif80
>>375 うちの会社に入った中国人は食品を手で触る仕事なのに
トイレの後に手を洗うのを誰も見てなくてもやれるよう仕込むのに半年かかったな
中国人はそんなクオリティーの国民だ
380 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:07:09 ID:v2jXII8JO
これからますます表示偽装、産地偽装が起こるんだろうな
382 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:07:31 ID:WNG4+9sc0
消費者と言うのは、全く真実が見えていない
どれもお店が綺麗とか会社のイメージとかで買い物している
会社やお店のポリシーを見れない、いや見切れないそんな馬鹿が 今の消費者だ
383 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:12:00 ID:dOCPGm1O0
SHOP99は鬼門だな…
九九プラスの株価落ち続けてるし
最早、冥土inチャイナだな!
心底、地方の友人はありがたいって。
こっちの地元の高級和菓子or洋菓子と引き換えに
自分の畑で採れた米とか野菜とか知人が獲った海産物とか送ってくれる。
値段からしたらトントンだけど、内容的には凄い得してるし。
もし地方の友人がいたら、マジ大切にしろよと言いたい。
中国とか朝鮮産のブツ食べてる人間って、ありえない。
386 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:17:53 ID:WNG4+9sc0
中国や朝鮮を非難してる人間が、安さを求めたり要求したりしてるんだろうね
そしてそんな奴らが、そんな国のものを食っていて、今それに気が付き発狂している
日本人だったら日本の住んでる周りで取れたものを食べているしそんな人にきちんと対価を払っている
それが、日本人である、強引な値引き要求や交渉するのが大体 中国人か朝鮮人の末裔なんだよね
見てれば祖先が大体解るよ 店にお前ら行って見てきな?
家電なんかの店なんか酷いもんだろ
ごぼう 長野産 1本105円
ごぼう 中国産 1本105円
これ近所のスーパーなんだけど、なぜに中国産も置くのかね。
388 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:20:25 ID:WNG4+9sc0
>>387 中国産を入れておけば、長野産の価格を抑えることが出来るから
お店はわざと置いておく、そうすると長野産が売れる
しかしここで中国産を排除すると仕入れ価格が上がる
そしてなによりも長野産が安く感じれなくなる
だからあえて、そこに中国産を置いておくだけ
そして仕入れで買わねばならないから、付き合いで置いてたりもする
389 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:24:27 ID:hAbmKpnK0
日本の材料で日本で製造してます
て でかく袋に印刷しろ
それ以外はお菓子食いね
ワシは犬の餌も中国産はごめんだね
安いスーパーは中国産しかアリマセン。
東京の人は無理だけど、地方に住んでいるんなら、農協の直売所行くといいよ。
ほぼ確実に地元野菜だし、中には他の農協と商品スワップしていて、国産の他地域の
産地モノとか置いてある。しかも中間流通を完全にカットしているので安いw
391 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:25:16 ID:T9UbGegb0
392 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:26:24 ID:MSzKd5Mf0
中国(プ
393 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:26:32 ID:Wp4HDaHS0
違うな、猛毒の水銀が検出されたんだろ?w
394 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:29:24 ID:Wp4HDaHS0
>>390 同意
俺は東京在住だけど、毎週ゴルフで千葉とか茨城、栃木に行くけど、
帰りに必ず食材を農協・漁協直売所で買ってくるよ。
最近では、ゴルフ場でも売ってるところあるし。
395 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:29:36 ID:6Wyh9NqB0
乾燥させてスナックに使うなら
生産調整で捨ててる国内の野菜使えばいいじゃん。
乾燥させれば何年も保管できるだろ?
396 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:29:39 ID:5DmYQfq5O
397 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:30:58 ID:hAbmKpnK0
398 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:31:12 ID:sujAHwTk0
新たなチャイナシンドロームだな。
399 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:32:06 ID:E6y5PIO80
産地偽装の罰則を強化すべきなんじゃねーの?
例えば経営者含め社員全員死刑とか
400 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:32:12 ID:fqxxa1bx0
はやく日本でも、アメリカみたいにチャイナーフリー(中国産不使用)表示しろ!!!!
401 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:33:06 ID:WNG4+9sc0
羽毛布団自体も中国の羽毛だけど 製造は日本だったりしてるしな
>>387 売れ残った中国産は惣菜に生まれ変わるのさ
403 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:40:02 ID:dZ7lDlTe0
>>373 盆カレーは大丈夫なのかなあ?代走で安売りしてんだが。あとハインツとかも。
404 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:42:56 ID:XuSpcb9M0
日本の全ての食品メーカーは支那産を使用しているのか
否かを正直に公表してくれ 自炊一本で凌いでいるが
安全が保障されている加工品なら買いたいんだけどねえ。
405 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:44:18 ID:rZ3Bmv1q0
てかまじで中国産を使うときは全て現地調査を事細かにしないと
会社が潰れかねない事態になるぞ
スパイを送り込んで常に監視するくらいしないとマジ終わる
406 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:45:17 ID:MEbPP7zA0
>>403 ボンカレーどころか、殆どのレトルト・カレーが中国生産に切り替わってるよ。
安くなっただろ? あ、ルーもだ。
中村屋とか300円、500円超えのは国内工場生産かもしれないけど
玉ねぎが殆ど中国産なはず。
カゴメはちゃんと書いてるけど、玉ねぎは中国産使用。
他だって書いてないだけ。
407 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:45:48 ID:DOvYnhW/O
中国で生産・加工された食品は食べるなって事だな
しかし日本もミートみたいなとこもまだありそうだしな〜
408 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:45:59 ID:WNG4+9sc0
>>404 別に中国産を採用したら悪いとかは無いんだよ
それは、消費者が望む価格にするためになったんだから
そしてそれらの中国産使用を禁止したら。それに変わる材料をどこから仕入れる気なのか?
お前ら、日本では離農が毎日毎日増えているんだぞ
付加価値と言ってたから 付加価値あるものしか作ろうとしていないし
安くなった農作物は作らなくなったんだぞ
お前ら消費者のわがままに付き合いたくないのが理由なんだし
409 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:46:53 ID:PevpCF2k0
おい、輸入業者と販売者の管理責任を徹底強化しれ。
それができないなら、中国で生産すんな、ボケ。
最近、こんなのばっかりじゃねーか。
410 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:50:04 ID:WNG4+9sc0
>>409 だから中国産でも日本の技術をどんどん注入して管理を厳しくしたら良いだろ
411 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:50:05 ID:E6y5PIO80
>>408 日本製の食品が増えるということは
それだけ労働者の需要も増えるわけだから
国内の雇用問題も解消
景気も回復
多少高い国産品も買えるようになるんじゃね?
極東フリー商品、マダー?
413 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:55:10 ID:YlPU9vBi0
ボンカレーは美味いけどあの安さじゃ中国産野菜使ってると考えたほうがいいな
買いだめしてるの食べ終えたらしばらく控えるか
414 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:56:09 ID:WNG4+9sc0
>>411 農業は経験と実績の積み重ね
直ぐに農業始めたからと言って、そう作物を作れるようには成れない
まぁ99%素人からは初めて数年は食えないだろうね
415 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:56:39 ID:u3rPOCvh0
効果抜群! 簡単 合法 実証済み!
パチョンコ店に行く (打たないけどw)
店内をうろつき、負けていさそうな人を見つけ、
横の台に座り「勝っていますか?」と聞く
相手が勝ってるといえば無視 サクラの可能性大
相手が渋い顔をしたり、負けているといえば、
「自分はいつも勝って、負けた事無いw サクラだったからww周りにもwwうww」
といいましょう 確実にやめます これを繰り返す 大赤字 倒産wプッ
友達誘ってみんなでやりましょう 教えましょう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1177138780/
416 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:57:42 ID:5IyLo9lj0
NPOでもNGOでもOPDでもいいから識者が
日本で買えるチャイナフリー商品をリスト化して発表してほしい。
これで多少高くても国産の物が売れるようになれば、
ミートホープみたいに無理にコスト削減しなくても売れて
国内企業の景気も良くなるってもんだ。
そんなうまくいかないか・・・
日本の会社の製品でも中国産はもう日本に入れるなよ。
>>406 >>413 ありがとう。やっぱりマジなのか。
105円で売れるわけないよなあ、やっぱり。
高級レトルトjカレーでも中国産材料使用なのね。玉葱かあ。
学生時代北京にちょっと留学してんだが、まあなんというかこの国おおらかというか無秩序杉。
ジュース(汽水)の中にゴミ?は入っているわ、量はまちまちだわ。今はどうかな。
スレ違いだけど、ビル建築でマジで鉄骨の代わりに竹使ってたよ。大丈夫なのこれ。
>>410 >日本の技術
ミートホープ並の偽装力のことか?
421 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:02:09 ID:5po/F1D00
まいった。ボンカレーはあのさっぱりさが好きだったんだが。
あと1個残ってるからそれで永遠に終わりにするか。
中村屋もそうか・・・。結局自分で作るしかないのか。
丸美屋の麻婆豆腐の元も勝手ににんにく入れて中国産のなんか利用しやがって
味変えやがった。あのにんにく臭くないとこがよかったのに。
まあ、これで終了の食い物が多くなったな。レトルト食うなって事かな。
422 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:03:05 ID:w6+/165A0
中国産はガチでやばいよなぁ
423 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:03:12 ID:5IyLo9lj0
424 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:04:16 ID:WNG4+9sc0
だから誰が農業をやるんだ?
農業をしたい奴も居るが、儲からないからと言ってやめるのなら、最初からやるなよ
425 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:04:21 ID:rYHVwf9Q0
yyy
>>421 実際、カレーチェーン店(たとえば名古屋が本社の・・・)でも実際にはレトルトですね。っても巨大なパックですが。
値段の割に盆カレーは旨いと思うが非常用かな。
レトルトは高温で処理しているだろうから、そう直ぐには危険ってこともないのかな(当方素人)
苛性ソーダで溶かしたダンボールはやめてくれ。
>>404 そもそも、日本で消費される大豆のかなりの部分が中国産なんだから、
醤油味噌豆腐納豆といった日本食のプリミティブな部分で既に主原料として中国が関わりまくってる。
よほどの金持ちでないと、いまの日本で中国産から逃げることはできませんぜ。
うんこが石鹸になってでてくるんじゃね?
429 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:19:52 ID:qmcEmpMX0 BE:622104678-2BP(130)
430 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:20:37 ID:WNG4+9sc0
豆腐や味噌や醤油なんかの大豆は中国から大量に来ている
日本では生産力が無いから消費分も作れないし無理
そして家畜の飼料も日本はほとんどが海外に依存している
その家畜の餌の分の農地が日本には存在しない
日本は家畜をやめるべきだろう 肉を食うのをまずは止めるべきだ
>>366 ゴマは白ゴマを発ガン性のあるタールで着色して黒ゴマに偽装している。
432 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:27:45 ID:Y3hRbOLB0
大塚食品は非上場だから、あんまり影響受けないのかな。でももうボンカレー買う気しなくなった・・・・
>>384 ちょっwwwwwwww
誰がうまいこと言えと(wwwwwwwwwwwww
>>419 ラッシュアワー2かなんかで、ジャッキーチェンが、中国の竹は頑丈なんだ・・とかいってたから大丈夫。
というか、香港でも、竹で足場つくってビルつくってたよ。
>>433 もう20年近く前なんだけど、今はさすが鉄筋。でも足場で竹は今でも多いみたいね。
理由はわかんないけれど、鉄は当時船や軍で大量に使われてるって聞いた。天津なんか庶民の住宅は殆ど煉瓦だったし。
(拉致された子供の強制労働が問題に。当時はもっとあった。人身売買茶飯。)
食品よりも”健康食品”とか医薬品もどきの方が凄く危ない気がする>Mede in China,
このあいだはM&Ms(チョコ)食べようとしたら氏な産だったのでそねまま捨てた○| ̄|_
>>419 竹自体は結構丈夫だよ。
表面が滑らかだから、節を上手く使ってきちんと組まないとアレだろうけどw
437 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:13:35 ID:sk0qbMWZO
お前ら農業しろよ
438 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:26:55 ID:9JSlHUd8O
ニュージーランドと日本場所交代したいな
439 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:31:28 ID:YlPU9vBi0
出来るだけ自炊して中国産野菜は避け加工食品も買わないようにしてるが
調味料が中国産なら意味ないんだよな
いつも使ってるSB食品の唐辛子やすりおろしにんにくの原材料の産地
問い合わしたら中国産だったし…
441 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:46:40 ID:muZPv0xs0
普通のスーパーで醤油を探すと本当にまともなのが無い
材料的に最もまともな特選丸大豆醤油にも、原材料の大豆に産地は書いてない。
ひどい奴では原材料に脱脂大豆と書いてある醤油もある。
これって要するに大豆の絞りカスで作った醤油って事だよな?
BSE牛肉の様な、反米キャンペーンをマスコミが起こさない不思議!
443 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:52:01 ID:U4YApljA0
__ __. ┌---------┐
\\ NO // │C H I N A│
\\ /./ │ │
M O R E.. │・ FREE ・│
/ へ.\ │ │
CHINESE.! │ /\. │
// \.\│ ./ \ │
 ̄  ̄ .l/ \l
>>441 だな。
もち大豆の産地とか、喜多方の老舗とかで買ったほうがいいぞ。
445 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:49:17 ID:5C+kLBgC0
まさか段ボール混ぜてないよな?
うわーおれ結構酒飲みながらこれ食ってたなぁ。いまさらオェェェ
447 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:53:30 ID:QTD0IcLV0
極端な低価格の加工食品はお前らが望んだ事だ。
見た目が同じで価格だけ下げるためには人件費の安い国で作るしかないだろうがよ。
どうやったら冷凍食品が常時5割引で売れると思う?
なんで缶詰があんなに安いんだ?
業務スーパーで売っている食材がなぜ激安なんだ?
よかったな、お前らに全部跳ね返ってきてw
>>441 あ、そうそう、某、大手メーカーの醤油だったら特選有機しょうゆのほうがいいぞ。
一リットルでも490円だから同じメーカーの特選丸大豆しょうゆと60円しか違わないぞ。
しかし、大メーカーのは安いね。
兵庫県の大豆産地の地元の大豆醤油は900mlで950円くらいする。倍じゃねぇか。
>>447 業務スーパーの冷凍食品が中国製というのは、有名だよな。
449 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:02:30 ID:/J4RBzWc0
もう大塚商品は買わないとか言ってる馬鹿が多すぎ。
きちんと公表して回収するってのはすごいコストがかかるんだぜ。
俺は今後も大塚製品を買うね、きちんと公表する企業の製品を忌避して
業務スーパーや某99ショップで平然と買い物するアフォと一緒になり
たくないからな。
450 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:03:28 ID:Zgq/yy6U0
ウチの元取引先は「こんなの高すぎる!中国だとこれの半値以下だぞ!」
とイチャモンばかり付けて商売にならなくなったのでお引取り願った。
国内に工場を呼び戻そう!!!!!
452 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:04:22 ID:VA9rNsuo0
ボンカレーの具材は大丈夫か
453 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:06:18 ID:/J4RBzWc0
>>451 消費者が値段しか見ない、中身をまともに吟味しない現状じゃ無理だな。
そんなアフォ消費者ばかりじゃどうしようもない現実だよ。
企業だって慈善事業じゃないんだ。
454 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:08:14 ID:4hc8m6hG0
原産国 中国
原材料の原産国表示、すべきだね。
たとえばこんな感じに
名称 とろろ昆布
原材料名 昆布(中国産でない)、醸造酢(中国産米を原材料に使用)、調味料(アミノ酸(中国産)、グルタミン酸(中国産サトウキビを原材料に使用))、
甘味料(ステビア(中国産でない))、増粘多糖類(中国産)
内容量 110g
賞味期限 07.9.25
保存方法 直射日光・高温多湿の場所を避けて保存してください。
製造者 2ちゃんねる物産株式会社
東京都渋谷区xxxoooo
TEL (03)3xxx−xxxx
456 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:08:57 ID:ziV2twHbO
一度も回収騒ぎがない企業の方がやばいだろ、
韓国系模造菓子企業パロッテとか。
>>453 全部国産・中国フリーを表示したら50%値段を高くしても売れる時代になったら、復活する?
やっぱりそうか
春頃におー野菜食ったらすげぇマズかったのがあって、
材料の野菜がハズレもんだったのかなと思ってたけど…
まあ腹も壊さなかったしいいけどさ。
459 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:10:19 ID:Zgq/yy6U0
>>453 安物のを追い求める風潮が収まらない限りは現状のままだろうな。
中身は粗悪品なのに。知らないって事は幸せなんだなw
後で大変な目にあってから騒ぐだけなのに。w
460 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:12:48 ID:tvYU8QeA0
汚物食品は毎日食べましょう、約束よw <暴乳少女キャンキョン
461 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:14:45 ID:/J4RBzWc0
今更ながら馬鹿が多いことに驚愕するよ。
5割引で売っている冷凍食品各種の使用原料国表示を見たことがないのか?
特売コーナーにおいてある袋菓子の原産国表示は?
ファーストフードで使用している各種食材(モスを除く)はどこから来ていると思っているんだ?
日配コーナーに置いてある常時お買い得品の製造国表示は?
イオンなどのプライベートブランド商品の製造国表示は?
お前らマジで脳味噌が無いのか?
>>458 個体差あったって事?
俺は1回食って、
あまりのマズさに完食できなかったんだけど。
>>461 何が言いたいのか全く分からん。
なんでこの件だけ「きちんと」公表されてると信じられるのか。
464 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:18:52 ID:/J4RBzWc0
>>457 もしそれが可能なのなら復活するだろうが、現実的には無理だろうね。
嘘だと思ったらスーパーやドラッグチェーンやディスカウント店で買い物している
消費者の購入行動を見てみればいい。
中身をきちんと吟味せず、何も考えずにチラシの値段だけ見比べているようじゃな。
絶対に無理。
これは大塚食品のNBだから、自社ブランドに傷がつかないように、自主回収。
一方、量販店のPBやほとんどノーブランドに近いようなNBは、ブランド価値下がってもへっちゃらだから
無視してどんどん問題あり食材使うだろうね。
466 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:22:23 ID:sMgQNjjk0
>>459 >安物のを追い求める風潮が収まらない限りは現状のままだろうな。
給料だけが右肩下がりで、税金や公共料金などの生活の基本コストは右肩上がりの日本
それでなくても小さかった可処分所得がますます圧縮されて、安物を求めざるをえないようにした真犯人はだ〜れ?
>>465 >これは大塚食品のNBだから、自社ブランドに傷がつかないように、自主回収。
一方、量販店のPBやほとんどノーブランドに近いようなNBは、ブランド価値下がってもへっちゃらだから
無視してどんどん問題あり食材使うだろうね。
あんたすごく基本を理解しているね。
もしかして業界関係者ですかw
468 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:24:49 ID:XkerM2prO
>>461 脳みそじゃなくて大半の人は金がないから仕方なく買うんだよ
>>158 安めなチョコなんて殆ど中国産だよ。
原料採取地がよその国ってだけ。
大塚なんとかの冷凍フライドポテト、
買おうと思ったが止めた。
471 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:28:00 ID:Zgq/yy6U0
>>466 成る程、それで好んで中国産の危険な食物に手を出すのか。
>>470 大塚のポテトはシンプロット社のを販売しているんだよ。
アイダホポテト=原産国米国。
473 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:28:50 ID:ANsF9a190
工場で作るものは全てダメと考えた方が良いな。
加工食材を使うようなレストランもダメだな。
でそうなると外食産業も大半がアウト、もうマトモな物は食えなくなったと思って間違いない。
>>466 小泉と奥田と福井だな。
安物かわずにふんばってれば、内需主導国家になったかも知れない。
無理だけど、それをやれというのが構造改革。
475 :
憂国者:2007/07/12(木) 22:32:13 ID:yz7Vg0Bw0
>>386 消費者が安さを求めるのは極自然なこと。
しかし健康や安全と価格をくらべてどちらかを選ぶのも
消費者の選択権。
品物が危険だと思えば買わなければいいだけのこと。
中国産を消費者が買わなければ、企業としては
当然ながら中国産の食物を使用しなくなる。
諸君、中国産を徹底的にボイコットしよう。
おー毒菜
477 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:35:44 ID:KCu1HacZO
今、中国政府も火消しに必死だなw
「我が国は発展途上である」なんぞと言ってやがるw
そんな問題じゃねぇ事は他国が一番分かってんだけどなw
478 :
憂国者:2007/07/12(木) 22:37:17 ID:yz7Vg0Bw0
ハウス食品に問い合わせたところ、
カレーのルーはウコンのみ中国の大連で20年前から契約栽培したものを
使っているとのこと。
一応検査に合格したもののみを使用しています。だって。
>>475 正論。
メーカーは売れない商品は絶対に作らない。
消費者が本当に中国製品と中国産原料を拒否すれば中国製品など一瞬で日本の
市場から駆逐され消滅する。
最終的な決定権は全て消費者が持っている。
480 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:43:49 ID:AktVuxxk0
日本でもアメリカでやっている「チャイナ・フリー」のシール運動を
やってくれればいいのに
481 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:44:27 ID:sMgQNjjk0
>>479 >消費者が本当に中国製品と中国産原料を拒否すれば中国製品など一瞬で日本の
>市場から駆逐され消滅する。
定食屋さんとかの品目に入ってるのをどうやって拒否するの?
外食産業の食材として入ってくる分こそ大きいんだけど
別に店側にも献立の生産地国明記の義務もないしねw
482 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:50:29 ID:5BVM1OMq0
どっかの企業はいち早く、「中国産は一切使用しておりません」ってシール貼れよ
それが信頼できる企業だろ
誤摩化しごまかしやってんじゃない!
>>481 一般加工食品以外も利用者の意識にかかっているよ。
消費者が本当に中国産が嫌だとなったら政府も馬鹿じゃないから法律を作るだろうし
店だって客商売なんだ、利用者の意識が変わっているのに中国産を使い続けたら最後
自分の事を顧みず他人の粗だけ常に探しているマスコミ各社からの集中砲火を浴びる
事になる。
今の中国産が溢れている現状を変えるのは全て客の意識、それだけだよ。
484 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:53:42 ID:ANsF9a190
肝心のマスコミが中国商品の不祥事にお咎めなしだからな。
多分、利用者の意識が変わっても中国商品を庇い続けるんじゃないかマスコミは。。。
485 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:57:33 ID:+SwCux1EO
これCO-OPで美味しそうだから買った
中国産と書かれてゲッ
開けて一口食べたら臭くて捨てました。
よく食品メーカーも販売するな
486 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:58:01 ID:yTXoXW6q0
それにしても今のように中国産品の危険性が声高にマスコミからも聞こえてくる
時代に業務スーパーで買い物している一般客が多数いることの方に俺は驚くね。
極端に安い物には何か理由があるって事をあいつらは考えていないのか?
>>482 おそらく、現実的に「不可能」なんだと思われ。
だったら代わりに「安全性の保証」をしてその価値で闘えつー話なんだがな。
既に、良貨が悪貨に駆逐された今となっては難しいんだろうな。
「誤魔化し」や「嘘」無しでは闘えないのが、
日本の食環境のお寒い現実('A`)
488 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:00:52 ID:Cl9ucif80
>>449 いや、中国に工場展開しておきながら現地工場運営を管理し切れてない証拠
過去にも同様の不始末が発生していたけど隠蔽していた可能性大
最近の食品業界連続不祥事でヤバイと思って公表に踏み切ったんだろ
489 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:00:58 ID:yTXoXW6q0
>>482 おまいはそういうシールが貼られた商品、中国産品の5倍で売られていたらちゃんと買うのか?
490 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:03:10 ID:uvKWzdMA0
ニュー速+スレで中国で検索したら30件以上出てきてびっくりした・・・
ここのところひでーニュースばっかり
491 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:04:36 ID:cK/mVLEx0
ちょ・・・w
俺、今食ってるwww
492 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:05:07 ID:yTXoXW6q0
>>488 それにしても不思議に思うのがイオンのPB各商品。
あれだけの種類で多種多様なの中国産品を使用していて何も問題が起きないのは
絶対におかしい。
商品異常を告知しているのを見たのは一回だけ・・・・・・
絶対に怪しいよな。
493 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:06:48 ID:ANsF9a190
中国と日本の蕎麦製造メーカーのせいで
大好きな蕎麦が食えなくなった。
国産蕎麦粉使用の蕎麦なんて、絶滅危惧種になっちまってるじゃん。
糞中国が、
椎茸も好きなのに中国産ばかりで国産なんて高級料亭でしか出てこないんじゃないかゴラッ
495 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:09:49 ID:cLwVW6yT0
それでも、食糧自給率の低い日本は
中国の食料を使い続けるしかないんだよな。
今や、日本の食料の30%は中国に依存しているんだから。
496 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:10:06 ID:yTXoXW6q0
>>493 ネット通販で国産蕎麦粉100%使用の蕎麦、結構売ってるじゃんよ。
椎茸だってまともなスーパーへ行くときちんと売ってるぞ。
497 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:13:19 ID:cK/mVLEx0
>>494 既に食い終わりましたよ。
普通に美味しく頂きました。
なんていうのか・・・食べ物に、何が入ってても気付かない。
今まで食した物の中に、これよりもっと問題のある物質が含まれてた事もあるんだろうか。
食べ物が原因で死ぬ時なんて、こんなものなのかもしれない。
美味しかった。明日も仕事頑張るか。さぁ寝よう。オヤスミ。
明日、もし俺が生きてたらまた宜しくネ(泣
498 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:13:35 ID:l8UzeInx0
質問。
日本のメーカーが中国で生産した商品もバーコードは、
49や45ってなってるのでしょうか?
それとも中国のコード、690か691になるのですか?
499 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:13:55 ID:uvKWzdMA0
そういやウーロン茶って大丈夫なん?
むかーしから飲み続けてるけどwww
ああそれよりお〜いお茶!もよく飲んでるけどあれちゃんと日本の緑茶なのかどうか間違いないの?
500 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:14:24 ID:6E3QcTVCO
M&M'sってさぁ、いかにも米国産ってイメージジャン?
あれ、中国産なんだゼ
(´・ω・`)ショボーン
ケータイやネットに無用な手出しをするなら、
食の安全を第一に動けよ、馬鹿な役人が!
ほんと呆れるわ。
502 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:16:00 ID:Zgq/yy6U0
OEMなら450-459、490-499になているんじゃない?
503 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:16:24 ID:RvXw5uco0
ここ最近の支那食材のニュースで
今まで俺の反支那発言を嗜めていた親が
ついに受け入れるようになりました
504 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:19:38 ID:yTXoXW6q0
505 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:19:46 ID:p6dQsBlA0
506 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:21:23 ID:aaEb2ZME0
正直、日本のメーカーも信じられない。
日本でモラルが高いのは、サラリーマンだけ(だとおもいたい)。
経営者には、モラルなんて存在しない。
ミートホープ、トヨタ、ミツビシ、フジヤ。
中国並みなのは、昨今の報道で既出。
507 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:22:27 ID:yTXoXW6q0
>>505 相手先ブランドで販売される製品を製造すること。
509 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:27:42 ID:fLLgE5Io0
自主回収の理由は賞味期限だけじゃないのではと疑ってしまう
>>499 伊藤園は国産茶葉100%と書いてあるでよ。
今日、中国製と知りつつシーツを買った…とりあえず三回洗った。
近所じゃ中国製以外売ってない…。
食品はさすがにそういうことはないんで、いいけどさ。
511 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:28:41 ID:Cl9ucif80
>>498 日本のメーカが日本向けに中国で生産した商品は49だよ
512 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:29:56 ID:5BVM1OMq0
日本の職人が一番いい仕事してたんだよな
粗末に扱い過ぎたな
513 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:31:09 ID:yTXoXW6q0
>>499 サントリーや各種PBウーロン茶は福建省産ってちゃんと書いてあるよw
514 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:31:17 ID:Zgq/yy6U0
>>507 代わりに説明サンクス。
バーコードは企業番号もあるから国コードは必然的に日本になるよな。
まさか、中国企業ブランドの商品はさすがに国コードは中国の物だろうけど。
515 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:35:47 ID:Zgq/yy6U0
516 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:35:49 ID:ixSwU+HWO
甘栗のむき身ももう買えない
517 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:37:11 ID:yTXoXW6q0
食品に絶対大丈夫って事はないけど、俺はウーロン茶は台湾産、野菜は国産
加工食品全般も可能な限り国産品を買うようにしている。
中国産品が好みの人はそちらを買えばいいし、個人の自由だよな。
518 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:39:27 ID:l8UzeInx0
>>511 ありがとうございます。
それじゃ消費者はわかりませんね
海外生産品には何か記号でも欲しいかも…
519 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:40:05 ID:O1XjA9Uo0
烏龍茶飲めねえ
520 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:40:45 ID:yTXoXW6q0
>>516 甘栗って・・・・・・・・
昭和40年代後半から国内で普通に売られている甘栗は大体中国産なんですが。
平成19年にもなって何を言っているんですかw
521 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:41:09 ID:Cl9ucif80
>>516 変色は無いわ妙に柔らかいわちょっとケミカルな甘味だわ
絶対に怪しいから止めとけ
522 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:43:36 ID:O1XjA9Uo0
外食はほとんど全てがアウトだな
自炊が良い
健康にお金貯まるし
523 :
名無しさんG13周年:2007/07/12(木) 23:44:50 ID:sAfMx12N0
ウーロン茶って中華料理屋で油ものを手づかみで食べたときに
手を洗う、油落としのためのお茶だろ?(笑)
元々飲用じゃ無かったのを日本で売り出して、なぜかそんなもの
を飲む習慣が無かった中国でも今では自販機で売られているという(爆)
524 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:45:43 ID:YUm/jAzR0
525 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:50:38 ID:lbF4GDxU0
今日、ウーロン茶を入れるお茶漬けのCMを見ちゃったよ。
消費者向け商品を販売してる企業のくせに、その鈍い感覚にびっくり。
526 :
名無しさんG13周年:2007/07/12(木) 23:50:55 ID:sAfMx12N0
そういえばこないだ北朝鮮が韓国に賞味期限切れの薬でいいから
分けてくれって申し出てたそうだな(笑)
中国からも薬は入ってくるが、北チョン人の身体に合わないからとか
ニセ薬が混ざっているからとかって(爆)
527 :
名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:56:52 ID:BZ2kU6VM0
中国なんて、水自体が、汚染されてるのに
食料品は、危険だろ
農水省は加工食品も原産地表示義務化しろよ
犯罪に走る奴が人口の2%として人口15億人なら3000万人は犯罪者
この規模は、小国の総人口に相当する
528 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:02:05 ID:AZbKR1R80
食品会社にとって中国の二文字は致命傷を与えるな
529 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:03:12 ID:u5kY2zO5O
普段見たことない菓子を喰ったらえらく不味いので生産地を見たら中国
突き抜ける不味さ
見た目だけのきれいさに騙される、変なグルメ志向、昔は高級品でも今は
腹いっぱい食おうという変な風潮、そして安さを求める。
消費者にも大きな問題あるよね。
企業は価格競争で大変だし利益出すことが目的だから、
そういうアホな消費者の欲望を満たしつつ騙している側面も感じる。
やっぱりみんな考え直さないといけないかもね。
531 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:15:31 ID:6So0zMQD0
533 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:18:26 ID:gZMPaFgC0
>>531 かきピーに使ってるピーナツが中国産なのに表記がないんだよね
534 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:18:57 ID:Y/w+J2yf0
大塚製薬空気読んだな
>>481 義務化するしかないな。
消費者に選択肢を与えるためにも。
>>489 少なくとも俺は買う。
喰う量を減らしてでも買う。
>>512 だな・・・。
536 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:23:09 ID:56XF/D2f0
>>496 日本の蕎麦生産量は二万五千〜三千トンなのに
百パーセントそばがそんなに大量にあるわけない。
君は知っているか?
外国産の蕎麦の実を「日本国内で製粉する」となぜか、国内産に。
でもって良心的な店なら表記をよーーーく見ると小さーーーーく「国内で製粉なので安心です」
537 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:24:52 ID:cBOjLhzq0
中国の裕福層が絶対中国製を食べないで、わざわざ日本製のものやら取り寄せてる現実
>>532 ごめん、ふんわり名人は越後製菓な。ちなみに工場は日本のみ。材料まではどーだろーー
539 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:28:56 ID:CV7fRETF0
>>537 何年か前に上海のデパートで10分で売り切れたとか言う魚沼産コシヒカリの事ですかな?
近々日本米の中国輸出が再開されるみたいだしね。
540 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:31:16 ID:evnuiKJk0
>中国で製造
この時点でアウトだろ
>>493 個人のやってる手打ちでやってる蕎麦屋とか
高くてもいけばいいんじゃないか?
それと高くなるが、確かに国産の蕎麦粉使ってる蕎麦は
売ってる。高いから安いものほど売れてないと思う。
542 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:37:09 ID:g7HV5p7a0
>>461 モスのサイトみたら
中国産のものがいっぱいあったよ。
543 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:41:06 ID:t0hTb0vx0
お前ら、日本の材料を使った、ミーとホープ社のコロッケなら安全と言うんだな
544 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:47:25 ID:Arr8JAH10
とうとう大塚まで・・・・・・
これで加ト吉についで大塚も消えた。
中国で製造する以上、同様のことがまた起きる。
その末路は雪印やミートホープだ。
もう大塚は買わん。
モラルを欠いた企業は、二度と元に戻らない。
545 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:47:33 ID:Q5wyVfiF0
>>477 > 「我が国は発展途上である」なんぞと言ってやがるw
これは聞いてて一番ムカついた
宇宙開発までしてる国が自称「発展途上」かよ
546 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:49:56 ID:ruHXjgiX0
中国産の物つかってる企業の物は絶対に買わないよ
企業側も信頼落としまくってるのに気づけよ
547 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:49:57 ID:t0hTb0vx0
日本での製造業や農業の品目で無くなった物は、ほとんどが価格競争で消えた
そしていま日本にあるのは、海外で製造されたものばかりで、価格は安いのばかしだ
それを日本製で作ると消費者の感覚が今のままじゃ、もう元に戻れないし
これからも日本では製造も出来ない ましてや製造したいと思う人も居ない
それは、日本人が日本人の仕事や製品を追いやった結果だな
因果応報という言葉どおりの結果になった
>>544 コンビ二でもスーパーでも行って、加工食品見てみろよ。
中国産ばっかりだよ。
549 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:54:00 ID:t0hTb0vx0
日本産で冷凍食品も作っている
しかし、混ぜる物が中国産とかの野菜もある
日中合作の冷凍食品を日本で作っている
これなら安全だろ?
550 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:58:56 ID:/LtOPWWG0
国産蕎麦粉100%を謳ってるところの大半が、
偽装マガイの、国内で加工しただけの中国産蕎麦粉使用がほとんど。。。なんとかしろっ
551 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:00:08 ID:CV7fRETF0
>>544 中国で製造された製品を売っている企業がだめなのなら日本国内、大手はほぼ全滅ですよ。
天然の馬鹿な方ですか?
>>550 蕎麦粉の産地まで書いてあるのは、かなり高いし
出回ってる量が少ないから、偽装は少ないと思う。
それなりの高級なスーパーにはおいてあるよ。
553 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:03:03 ID:N0BHde/j0
554 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:05:32 ID:xcvOMhL10
中国製はリスク高すぎ
555 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:06:27 ID:xcvOMhL10
使用期限の切れた劇薬ですた
556 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:06:57 ID:p7bXROLC0
「おー!中国orz」
557 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:07:46 ID:6v2iLtqY0
で、
実際何が入ってたの?w
558 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:15:17 ID:bOReVxM70
559 :
名無しさんG13周年:2007/07/13(金) 01:17:18 ID:BOrUNzxB0
>>542 モス好きで週一回は喰ってるのだが、新モスバーガーになって
からソース?の色落ちが悪いのが気になる。
変な色素使ってなきゃ良いのだが。。。
中国産で良ければ買えばいいじゃねーか、嫌中やら嫌韓なんて気にしないでさ。
ただ、それを客に出したり、他人に食わせるなよ。家族は仕方ないから我慢して貰うとしてさ。
561 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:37:01 ID:t0hTb0vx0
中国産の作物が無いと日本の食生活は成り立たないよ
だからお前らは我慢して食うか、日本産を高い金出して買えよ
562 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:40:57 ID:N0BHde/j0
そうだ!ピコーン
自分で作ればいいんだ!
パンの耳を揚げて砂糖まぶしたり、パンの耳を揚げて粉チーズまぶしたり
パンの耳揚げて明太子塗りつけたり…
563 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:44:08 ID:GRvQ4uI7O
トヨタとかもヤバいな。
最近、クレーム隠しが激しいし、もみ消しも多い。
564 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:49:56 ID:5TIflHye0
この菓子、前にすんげーまずくて一口食って捨てたやつだ。
やっぱ中国野菜使ってたのかよ。捨てて正解だったな。
つか中国野菜なんて使うなよ大塚食品さんよー。
二度と食わねえよこんなもん。
565 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 02:08:41 ID:f2f8ZJywO
今時中国産避けてたら外食なんか出来ないよな…
全く困った時代だ…
566 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 02:12:28 ID:9VBOdSoc0
>>561 それでいいんだが中国産と表記してない食品があるから困るんだよ
567 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 02:15:52 ID:t0hTb0vx0
中国産日本製冷凍食品
568 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:26:42 ID:t0hTb0vx0
日本製でもあんまり変わりは無いんだが
【食品】ミスタードーナツ:「豆と野菜のミルクチャウダー」の販売を中止、ミートホープ製ベーコン使用で [07/07/12]
1 :明鏡止水φ ★:2007/07/12(木) 23:10:11 ID:???
ファストフード大手のミスタードーナツが、人気商品の「豆と野菜のミルクチャウダー」の
販売を中止したことがわかった。
中止は6日付。運営する「ダスキン」(大阪府吹田市)によると、一連の食肉偽装事件を起こした
ミートホープ(北海道苫小牧市)製のベーコンが使われていたといい「品質には問題ないと確信
しているが、消費者にとって不安だと判断した」としている。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184249411/l50
569 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:04:25 ID:OkkfM3aeO
もう 何でもありだな
570 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:31:11 ID:cMYlmhlsO
実家の畑で採れた無農薬を料理して食べさせてくれる嫁をもらった俺は勝ち組
571 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:37:19 ID:5TIflHye0
572 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:49:20 ID:TKpl2zv00
ほんとに使用期限なのだろうか……。
偽食塩だったりしないのかな。
>>1のメーカーワロス
メイド イン チャイナ
がこんなに騒がれていなければ、スルーしてたででしょ。
中国といかに縁を切るか
576 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:13:43 ID:t0hTb0vx0
577 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:16:49 ID:SpLZ5wvq0
578 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:23:37 ID:7kbN6nhjO
カルビー
デスカウントに色んなのが山積みになってるけど買わね まずいし
マレーシア産のクッキー系は今のところ外れがない ブルボン製品のよう
580 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:57:54 ID:GcWja35i0
本当は何が入ってたんだ?怒らないからちゃんと説明してくれ、大塚食品。
581 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:00:57 ID:puJilyLV0
ハッピーターンは?ハッピーターンは大丈夫なの?
582 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:01:31 ID:Ik6Ohyai0
583 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:07:24 ID:p6VY3WPg0
>>88 業者が使うジャガイモって大量に使うから
発芽を止めるために放射線処理をしていると思った。
安い風俗店の中国産オマンコも危険ですか?
585 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:25:47 ID:au7Hlg+70
>>584 インシュリン打たれたり、熱湯かけられた人が居たよね。
586 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:36:02 ID:Pjx9BqkD0
同じようなニュース多くてウザイな
中国産で食べれる物をニュースにしろ
ID:t0hTb0vx0は中国産を守りたくて仕方ないようだな。
水酸化ナトリウム漬けダンボールでも食ってろ。
588 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:15:10 ID:AqZkiEF+0
589 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:16:53 ID:qy613gLJO
590 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:30:33 ID:6J1LXza1O
中国産は使用しないと明言して表記しないともう買わない。
591 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:35:05 ID:jMwZnbug0
466 :名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:29:45 ID:e3VvvIa40
ニセ肉まん職人の朝は早い。なぜなら、気温が上がりすぎる前に段ボール紙の仕込みを行う必要があるからだ。
「春と秋はいいんだけどね・・・。夏は暑すぎて朝でも駄目な時があるし、 冬は寒すぎて、それがよくなかったりしてね・・・。」
仕込みを終えた王さんは我々との話を切り上げ、柄杓を握った。柄杓を「苛性ソーダ」のラベルのある缶にドップリと漬け、
鍋に移しかえる。
速い。まるで料理人のようだ。またたく間に18リットルの苛性ソーダを鍋に満たした。
息をつく間もなく次の鍋に取りかかり、また鍋が苛性ソーダで満たされる。
「どれ、今朝の調子はどうかな。」
王さんは先に煮込んだ鍋を一つ一つをつぶさに見る。ひょいひょい、3つの鍋から段ボール紙を取り出し手で触った。
もう繊維が解けている。これは苛性ソーダの効果なのだ。
「これは駄目。ほら、ちょっとここが固いでしょ。3箇所も出るとは、もう冬が近いね。
今日くらいなら昼には問題なく煮えるけど、これからの季節、もっと冷えてくるとつらいかな・・・。」
この仕事は、時間との勝負。本来食用ではない段ボール紙を、ここまでの食材に加工できる職人は、王さんを含めても
全国に300000人しかいない。そして、こうやって丹念に仕込まれた食材が、話題の北京オリンピックにて各国選手の舌を
楽しませるのだ。
オリンピック開催のまでの後一年、時間の勝負である。
「600万食、達成してみせますよ。」
料理人の動きを見せる時とはうってかわり、とても穏やかな笑顔だ。この笑顔に、中国の食の伝統が
支えられているのだ。
帰り道、おみやげに頂いたニセ肉まんを見ながらカメラマンの吉田がため息を漏らした。
「本当に肉まんの味ですよ。普通に肉まんを作るのだって難しいのに、さらに段ボールで・・・。
それにこの舌ざわり・・・もうなんともいえない繊維感です。」
冬の足音の聞こえる秋の空は暗くなっていたが、王さんのニセ肉まんはそれよりも深い闇を湛えていた
592 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:42:50 ID:jMwZnbug0
165 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2007/07/13(金) 16:10:56 ID:ucLK6gPO
うげっ、このあいだ中国に行ったときに肉まん食べたよ…
あまり美味しくなかったけど、安いからいいかなぁと思ってた。
まさか死なないよね?
177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2007/07/13(金) 16:18:49 ID:ucLK6gPO
大丈夫だといってくれよ!
そういえば、最近あまり食欲が無いけどさ…
入籍したばかりなのに、なんてこったい…orz
197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2007/07/13(金) 16:26:49 ID:ucLK6gPO
検査受けてくるよ…
一週間で体重が7kg減った時点で気づくべきだったかもね…
213 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2007/07/13(金) 16:39:31 ID:ucLK6gPO
嫁は中国に行ってないから問題ないと思う。
じゃ、ちょっと行ってくるわ。
593 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:56:30 ID:lI+du+D+0
中国製品は麻薬みたいなもんだからな
一度使い出したら止められなくなるって
国産とは比べものにならないほど原価が安い
まぁ〜結局は消費者無視の儲け主義ってとこだな
大手だからといってみんな騙されるなよ〜
>>559 モス好きだったんだが、新モスバーガーになってソースがクソ不味いなったので、行くのやめた・・・
ソースの原料は間違いなく中国産...モスorz
595 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:06:36 ID:Yrb5y/Lx0
うわあ これ食った
1個だけだから問題ないか…
596 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:11:29 ID:lI+du+D+0
中国で作った弁当を加工品として冷凍輸入
日本で解凍してちょこっと手直ししたら日本製
ウマーとか言わないようにね
597 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:55:12 ID:jMwZnbug0
776 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 14:12:46 ID:M9AaU6xf0
商社に勤務してるが、中国担当のときに、スーパーや居酒屋、冷凍食品業におろす
「ウナギの蒲焼」「焼き鳥」「エビクリームコロッケ」などなどを工場から輸入してた。
中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのようだった。それを人糞や鳥や犬を
解体したときに出る臓物を与えてで養殖していた。
焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、増産が間に合
わないときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。何の肉かは知らないほうが
いいと言われた。どうやら犬らしいが・・。
エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなもの
を混ぜて食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのような
ものをミキサーで砕いたものらしい。工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。
その他もっとすごいものがある。大手居酒屋チェーンやファミレスに卸す食材こそ
凄いものが多い。
輸入している側は、あえて知らないフリをしなくちゃいけない。
日本の食品安全衛生法も輸入に関しては農薬以外は大甘!
我が家では、そこそこ高くても国内産のものしか食べない。つうか食べれない。
これを公表したら日本中の食卓がパニックになる
598 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:21:38 ID:4xIVKeLm0
カルビーのポテチって国産?
「国産生じゃが使用」って書いてあるコイケヤ買っちゃったよ。
599 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:28:15 ID:1ezLkMNnO
人件費が安いからと、
安易に中国に工場移転した企業は
これから手痛いシッペ返しをくらうことになるな
600 :
名無しさんG13周年:2007/07/13(金) 19:28:18 ID:Sxd8QRSS0
>>594 やっぱり、そう感じた人がいたか(ガクッ)
どうしてもコンビニ弁当やスーパーの惣菜ですまさなければ
ならないことが多いので、その中でモスや近所のジモピー系
スーパーの弁当は食べたら身体が元気になるからありがた
かったのだが、ここにも毒が回ってきたのかな(悲笑)
レトルト食品なんかで皿に付いた色が落ちにくいものを食べ
たときはだいたい胸焼けする。あの色が腹の中にも付いて
るんだろうな。
601 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:03:29 ID:gZMPaFgC0
>>598 北海道のジャガイモは去年裏作で収穫量が落ちた
製品容量下方修正したし、今年に入ってからチップの品質もかなり悪くなってた
収穫直前の今の時期、苦し紛れに輸入物に手を出してるかも試練
602 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:11:54 ID:yCLPztUa0
>>1 そもそも中国で製造しているのが間違い。
中国産の野菜なんか危険で食べられない。
603 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:17:52 ID:5TIflHye0
この菓子、静岡のドンキホーテでまだ売ってた。
604 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:11:41 ID:u90kQuur0
>>600 スーパーは基本的に弁当はあまり作らないよ
工場等から仕入れてる。
605 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:21:25 ID:OfQv4zXcO
>>597 俺も商社勤めだけど鶏肉のところでぱっと嘘だとわかった。
素人の作文だなこれ。
これに入っているじゃがが、ジャガボックルに似ていて美味しかったんだよなー。
ちょうど該当の時期、食べまくっていた・・・。
607 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:30:43 ID:AyepHLPE0
加工食品で「販売元:神戸○○」
など、製造工場が書いてない、あるいはあきらかに都会なのはパスしてる。
産地の近くの工場名が書いてあるとちょっと安心。
608 :
名無しさんG13周年:2007/07/13(金) 23:38:41 ID:Sxd8QRSS0
そのお気に入りのスーパーは中でつくってるよ。陳列台の
向こうでガラス越しにつくってるところが見えるから。
田舎だから他の店も中でつくっているようだけど、大抵は
食べると胸焼けするところばかり(笑)
良い店もジャスコが進出してからは閑古鳥が鳴いているので
いつまで持つか(悲)
609 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:40:20 ID:SKmqpgPz0
>>607 ○○物産ヤバイのか?
あそこは品揃え豊富で安いからお気に入りなのだが。
610 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:43:50 ID:u90kQuur0
>>608 中で盛り付けたり簡単な調理してるだけで材料は業務用や工場で加工された物使ってるんじゃないのかな
売れ残りの物も使用しながら。
611 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:07:11 ID:qciBYRPy0
大塚製薬のカロリーメイトは
徳島の工場で生産してるみたいよ・・・。
ホームページに載ってるよ・・。
612 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:18:38 ID:6AleG8S90
中国の工場で生産して、かえって高くつくというわけだ。
これ、においが臭過ぎてほとんど捨てたやつだわ。
味もくそまずかった。買うんじゃなかったわ。くそが。