【地域/石川】陸自初の国産六一式戦車来月撤去へ…金沢駐屯地の展示用車輌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
金沢市野田町の陸上自衛隊金沢駐屯地で、来訪者向けの展示用に置かれていた陸自初の国産
戦車が来月、撤去される。製造から四十年以上が経過し、車体の老朽化が進み、処分されること
になった。駐屯地では正門前に二十年間、シンボルとして飾られ、関係者からは「一抹の寂しさを
感じる」との声が上がっている。

同駐屯地広報室によると、撤去される戦車は三菱重工製の「六一式戦車」。全長八・一九メートル、
全幅二・九五メートル、重さ三十五トンで定員は四人。主砲の口径は九〇ミリとなっている。
一九六六(昭和四十一)年に製造され、玖珠駐屯地(大分県玖珠町)の第四戦車大隊で使用
されていた。八六年十月に配備を終え、来訪者向けの展示品として、金沢駐屯地に移された。

金沢駐屯地では後継の七四式戦車、輸送用ヘリ「UH―1」と並べて展示され、敷地を一般開放する
九月の創立記念行事などでは記念撮影する親子連れらで人気を集めた。

戦車は専門の業者に依頼し、解体される。鉄くずとして溶鉱炉で処分される予定で、同駐屯地
広報室は「戦車を見て現役時代を思い返していたOBもおり、なくなると寂しくなる人も多いのでは
ないか」としている。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20070710104.htm
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20070710104.jpg
2名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:19:21 ID:aBsoE8KT0
61才のおじさんが・・・(以下略)
3名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:19:23 ID:XakNVkaq0
なんだと
4名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:19:23 ID:PzUVOR4D0
5名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:20:22 ID:4I95+jzT0
どこの駐屯地にでもおいてあんだろ
6名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:20:51 ID:DCIyM1aB0
チハたん厨
7名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:22:27 ID:kuKnKgSe0
やめてぇー そんな事したら装甲がへっこんじゃう ああry
8名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:24:10 ID:3K1KsFlvO
飾って置いてやれよ
9名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:30:16 ID:eVq3Il1CO
展示用なら、老朽化したまま展示してても問題ないと思うが…
10名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:32:21 ID:T3JWkw0v0
おいとけよーーーーーーーーーーーーーーーー
ばかじゃねえのか!!!!!!!!!!!!!!
11名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:33:44 ID:9C6pzUO80
>>9
錆びて塗装しなおすのが面倒なんじゃないの。陸自のOBにでもメンテを
頼めばいいのにね。
12名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:37:54 ID:6vdYB0kt0
あのT型のマズルブレーキがたまらなく好き
国道19号で展開したL作戦での雄姿は忘れない!
13名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:39:54 ID:DVoJgO4a0
世界最高水準の日本冶金技術が生み出した軟鉄装甲戦車の系譜を引くものか
14名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:41:14 ID:/N1wydZi0
ゴジラと戦った雄姿は忘れない!
15名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:42:11 ID:IdzcZ6GJO
どっかの博物館とか買わないの?
16名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:42:51 ID:1Wz00Mmw0
もったいない、マニアに売れ
17名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:42:58 ID:LMVtSMzb0
オークション出したら相当飛びつくだろ
18名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:45:45 ID:Kzc4OVw/0
護国神社か何かに寄贈すればいい。
靖国の87式中戦車みたいに。
19名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:47:29 ID:jS+mYROE0
あの旧軍っぽさを受け継いでいるのが、好きなんだけど。
四式+アメ車みたいな当時を想像させるようなフォルムなんかも。
2018:2007/07/10(火) 11:50:06 ID:Kzc4OVw/0
間違えた。訂正。
97式ね。
21名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:53:06 ID:oMHJOA/E0
61式、好きだぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:54:25 ID:QBmVsWnK0
以下、田中芳樹厨とチハ信者の醜い罵り合いでお届けします
23名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:54:54 ID:S662tLBZ0
擬人化きぼぬ
24名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:55:17 ID:Rd93adwrO
燃料がもう無いんだよ!!
25名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:56:45 ID:PmHjpj+10
1両も残さないの?
26名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 11:59:59 ID:UlPuc2i60
違法な人殺しの道具は平和国家日本には必要ないのです。
この調子でどんどん撤去してもらいましょう。
27名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:00:02 ID:YWjQuZXi0
蒸気機関車や新幹線なんかは、処分を決めた後にどこかの自治体が買い取ったり、
好事家が金を出し合って保存したりするけど、これはどうなのかね。
自治体は「動かないとはいえ、戦車を買うのか」って突き上げくらいそうだし、
個人に売るわけにもいかない。護衛艦みたいな巨大なものならともかく、
戦車やヘリくらい何とかしろよって思うけどね。

そんなに「武器」が嫌いかよって感じ。自衛隊の武器は、誰も殺さず、
ただ黙々と日本を守っていただけだのに。
28名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:00:21 ID:CWrVdVWK0
アメリカじゃ退役軍人が現役時代の戦闘機や戦車に乗って遊んでるみたいだが
日本じゃ無理か・・・
29名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:00:27 ID:ks7Zseij0
うちの地元の駐屯地の戦車は砲身を後ろ向きにして国道走ってたな〜
後ろを走ってると撃たれる訳ないと分かってても怖かった。
ばいばい、61
30名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:02:07 ID:hOEV7A990
ソウル五輪のためか
31名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:02:10 ID:T3JWkw0v0
>後ろを走ってると撃たれる訳ないと分かってても怖かった。

なんじゃそりゃw
俺だったらウヒョ〜w記念撮影してぇ〜wと思うけどなw
32名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:02:39 ID:KU2XC3fTO
ヤフオクに出ないの?これ。
33名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:03:47 ID:S6cfQx+O0
>>26
中国が虎視眈々と狙っているというのに、のんきなヤツだな
34名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:05:12 ID:ylxENBFjO
ヤフオクが買い取ってチャリティーオークションすればいいのに
35名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:06:46 ID:ks7Zseij0
>>31
砲身の先にキャップもしてあるんだけどマジ威圧感があるぞ。
キュラキュラなら可愛いけどごごごおおおおおおおおおおって感じだし。
36名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:06:59 ID:rJdH8Saw0
一台まるまるは無理だとしても、ばらして売れそうな部品を放出すれば
買うヤシけっこういるんじゃないのかな、もったいない
37名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:08:09 ID:T3JWkw0v0
>ごごごおおおおおおおおおおって感じだし。

それなら俺は「おおおおおおほほほぉおお〜〜www」ってな感じになるw
38名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:09:23 ID:C040Eejm0
どこかの博物館に押し込めよ。
39名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:10:47 ID:jA5/ZyAb0
ポイント稼いだ奴にあげればいいのに・・・
40名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:12:23 ID:YWjQuZXi0
満開の桜の花につつまれた、
在りし日の61タン…
(74式との混成部隊、手前が74、奥の丸っこいのが61)
http://fortus.hp.infoseek.co.jp/tank/jgsdf1501_lg.JPG
41名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:12:34 ID:xzPHNNZ+O
あの対戦車自走砲か

かさばる割にやたら貧弱なエンジンの為殆ど装甲無いんだよなぁ

だが当時の列強の中でまだ国産を造れる意地は示せたな
お勤めご苦労様
42名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:12:35 ID:Kzc4OVw/0
>>26
まず第一に、自衛隊は自衛隊法によって武装することが許されているので、違法ではありません。
第二に、自衛隊法を違憲とする確定最高裁判決はありません。したがって違憲でもありません。
以上。
43名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:12:47 ID:6z+wgwlT0
松山の駐屯地には展示してあるが?
44名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:13:32 ID:1nBBHcOFO
確か上野の軍服売っている店がアメリカから洗車かったんだよ。
五万円くらいだって。
45名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:14:26 ID:6Ui7H8jl0
竜雷太が湖に沈めた奴か


46名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:14:46 ID:AKhP9QJL0
F104とか戦闘機は民間施設に展示してたりするよな。
どっかに引き取ってもらえばいいのに。
47名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:17:19 ID:8biT2BIg0
ギレンの野望に出てくる戦車実在してたのか
61式≒マゼラアタック
V作戦まではザクにはこれとデブロック
48名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:17:25 ID:lQcy54DV0
先っちょの T がいいのよ。
49名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:17:37 ID:hKszNz1I0
上に乗ってグラウンドみたいなところを1周回ったことがあるけど、
これ、エンジン音すごいよね。

中に乗る人は耳がやられるかもしれないので必ず耳栓代わりの
ヘッドセット付けてくださいといわれたのを覚えてる。

今処分するのは、くず鉄の価格が上がって、処分費用を
出さなくて済むからでないかな。

溶かした後は中国にでも輸出されるんだろう。
50名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:18:21 ID:ks7Zseij0
ヲタの民間人に譲ったら絶対砲弾まで作ってぶっ放すんじゃないのか?
日本人ならやりそう。
51名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:18:51 ID:QTO8ZbuJ0
61式は戦後初の国産 戦車 で 俺が買い取って、映画撮影に 貸し出す
52名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:20:47 ID:2LhCFTQe0
取りあえず、角川書店が買い取れよ。
僕らの七日間戦争箱は良かった。
53名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:22:39 ID:6vdYB0kt0
土浦に置いておくわけにはいかないの?
61式たんは映画にも出たんだ、夕張の花と緑のシネマパークってのは?
・・あそこの場合は放置か・・・
54名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:23:52 ID:Kmd0Qm1K0
残しておけよ
こういうものは
55名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:25:51 ID:HymGaU5k0
皐月ミーナに頑張ってもらうしかないな。
56名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:26:56 ID:ydPi/Oe4O
>>45
いや沈めたのは、ゴリさんじゃなくて、ザ・ガードマン
57名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:29:17 ID:QxbG+vvN0
俺が史料を捏造して大戦末期に本土決戦で活躍したことにする。
58名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:29:54 ID:fz4XSHJ40
飾りなら老朽化も何も関係ないだろ。
多少穴が開こうが、色塗っておけば飾りの役目を果たす。





ん?まさか、動くのか?最後の1台に考えているのか?
59名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:31:21 ID:ssTboxCD0
ブルドックのコピーか。
60名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:31:30 ID:NGoYjOJOO
だがちょっと待って欲しい。
アジアの軍事バランスに影響を与える九〇式戦車も撤去すべきではないか。
61名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:32:21 ID:dH9VueD30
中国人の金属泥棒が手をつけなかったのかw
62名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:32:58 ID:7+rq9NYGO
(・ω・)/チンチン

「古鉄高騰」

すぐ近くじゃないかw
へりやら見えるなw
63名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:33:33 ID:MSFJbpQ40
★オバカな自衛隊員は、兵器もなくす

◎演習中に武器紛失 5隊員を懲戒処分 陸上自衛隊金沢駐屯地(北國新聞)
 陸上自衛隊金沢駐屯地は五日、
演習中に機関銃などをトレーラーから落下させ一時紛失したとして、
第一四普通科連隊の男性隊員五人を減給などの懲戒処分とした。
 同駐屯地によると、隊員五人は五月二十五日午後一時二十分ごろ、
静岡県の東富士演習場で行われた訓練で、移動中のトレーラーの荷台から、
本来携行すべき武器である機関銃一丁や小銃一丁などを落とした。
五人は移動先でなくなったことに気付き捜索したが、
ほかの部隊の隊員が約二時間半後に見つけた。
 処分内容は次の通り。
 三等陸曹(28)=減給一カ月十分の一▽三等陸曹(27)=戒告
▽陸士長(28)、陸士長(19)、一等陸士(19)
=いずれも減給一カ月三十分の一
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20070705002.htm

64名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:35:07 ID:cIyyZur00
>>19も書いてるけど、61式は旧陸軍の戦車の遺伝子を受け継いでいるんだよね。車体後半の構成なんかそのまんま。
兵器はどうしても冷たい目で見られるけど、貴重な歴史遺産として残してお
いてほしいよ。
65名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:35:35 ID:QxbG+vvN0
やっぱ個性って大切だよね。
61式は大砲の先っちょに特徴があるし、F104は鉛筆みたいだし、
あの時代の兵器は子供の落書きには最適だった。
66名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:36:27 ID:NGoYjOJOO
そういえば、新型戦車を設計するにとどまらず、F22戦闘機の購入をも打診しているという事実も、多少気になるところだが。
67名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:36:30 ID:1Dd0uZTi0
実家のそばにある空自基地の入り口に飾ってあったセイバー戦闘機も、いつの間にか撤去されてたなぁ。
68名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:36:33 ID:UlPuc2i60
日本人はかつて戦車によってアジアの人々を蹂躙しました。
そして未だに反省することなく戦車を保有し続けています。
これは明白に侵略の意思を示しているといえます。
日本人はアジアの人たちに真に謝罪する意思があるのなら
すぐさま人殺しの道具を撤去するべきなのです。
69名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:37:04 ID:m9MIij3k0
>>27
呉は潜水艦展示で大好評だよ。
観光の目玉になっている。
70名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:37:24 ID:Kmd0Qm1K0
>>66
気になるねえ
わくわくしちゃうよ
71名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:37:39 ID:w4bZSmAFO
あの戦車なくなっちゃうんだ…
小さい時は毎年あの戦車に乗ってあそんでたのになぁ。
寂しいもんだわ。。
72名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:37:46 ID:ssTboxCD0
>>64
しゃ車体後半が弱点ということ?
73名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:38:08 ID:AiKn+08u0
これって特車と呼ばれていたやつだっけ。
74名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:39:56 ID:QxbG+vvN0
>>19
戦争に負けなければアメリカの真似よりドイツの真似になっただろうなあ。
結局今はドイツの真似っぽい姿だけど。
ドイツの兵器は全てにおいて優れているってわけではないのに、陸軍は
ドイツ兵器が好きだよねえ。アメリカのパクリでも悪くはないけどなあ。
75名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:41:14 ID:kE6hnaQ80
>>74
いんや あらゆる点において独逸兵器こそ最強
ドイッチェラントの科学力は世界一ィイイイイイイイイイイ!!!
76名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:41:58 ID:7+rq9NYGO
>>69(・ω・)/チンチン

舞鶴は船が飾ってあるよw
77名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:45:43 ID:ssTboxCD0
 日本軍は巡洋艦や戦闘機などはかなりいけてるものをつくっていたのに
こと戦車に関してはどうしてトホホな物ばっかっだったんだろうね。
明らかに10年は遅れていた。あんな戦車正直のりたくなかったろうな。
78名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:47:16 ID:sdeSen7i0
武装を撤去してトラクターとしてイスラエルか南アフリカに送ったら
魔改造を施して貰えるだろうか?
79名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:48:31 ID:gLbqxJkoO
TK-Xの試作車出るの近いんだっけ?
それに合わせたんだよ。
80名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:49:33 ID:4Wnp7osgO
ゴジラとは、よく戦ったよ!
81名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:50:08 ID:0CqspfuSO
>>77
戦術とドクトリンの違い。
それに相手にまともな戦車が無かったし、ジャングルや山岳戦が多くて必要もなかった。
82名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:50:14 ID:DyVD61Cj0
確か、貨車輸送ができる設計だったはずだが
実際に載せたこと、あったのかな?
83名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:50:55 ID:QxbG+vvN0
>>77
太平洋戦争に備えて戦車を切り捨てたから。
84名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:51:21 ID:hBZtRmX30
これ欲しいって人もいるんじゃないの。
85名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:55:05 ID:D1KDaBax0
>>77
開発する時にチハより重い戦車を、輸送する船と荷揚するクレーンがなかった。
チハたんが、シャーマンにやられたのはそのため。

アメリカも運ぶ船と港湾施設の関係で、あの重さのシャーマン戦車を作った。
鉄道輸送だけを考えれば良いドイツが
70トンくらいまでの戦車を作ってきたので、シャーマンがやられてしまった。

>>82
実質、国鉄の狭軌で輸送できる規格で作ったのが62式。
重さより、幅だろうね。
国内で使うというなら、ディーゼルは空冷でなくても良かった。
86名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:55:45 ID:HXKzUmwa0
プラモデル買いに行こう。
87名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:55:49 ID:/N1wydZi0
>>77
戦闘機は零戦だけは防弾無しで人命軽視、
高速で急降下すると自己崩壊する戦闘機の何処がいけているのだw
日本軍最弱でググレw
日本の戦車は後継車を早く配備出来なかった方が問題。
97式中戦車チハと零戦より新しいM4シャーマンは4年以上の技術格差が有るから
M4シャーマンの方が強いの当たり前。
改良されたM4シャーマンは1943年以降もティーガーとパンターと戦い、
1950年以降にはT34/85、1956年以降にはT54と戦った戦車だぞ。
88名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:57:14 ID:0CqspfuSO
実際は歴代の戦車は一部式典ように保存されているだろ。
今年も61は自走していたし、アメリカから初めに貸し出された奴もトレーラーに乗っていたがお目見えしたぜ。
89名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:59:17 ID:kE6hnaQ80
>>77
大戦期の日本軍兵器なんて大して変わらんよ
チハだろうがゼロだろうが
船はがんばってたけど電探射撃が出来ない時点であぼん
そもそも近接艦隊戦なんて当時ですらほぼ時代遅れだし
90名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:01:21 ID:ssTboxCD0
専守防衛の日本が戦車を使うシチュエーションてどんなときですかね。
つかえないじゃないかと思うんだけど。
フォークランドの時みたいにヘリボーンやVTOLをいっぱい用意しておいた方が良いんじゃないかと。
91名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:01:47 ID:Jog+Flwu0
>>88
大戦中の戦闘機はどれも急降下すれば亜音速で自己崩壊しますが・・・・・
92名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:04:35 ID:0CqspfuSO
>>90
ヒント・最終ライン
ヒント・悪天候
93名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:04:53 ID:7iSshs0W0
六一式だけはどうしようもないだろ、イラネ
94名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:05:40 ID:kE6hnaQ80
>>90
戦車不要論でぐぐれば多少は分かると思うよ
必要ないモノは保有するほど日本陸軍に余裕はない
>>91
300ノット後半でバラけるポンコツと亜音速「まで」持つ戦闘機いっしょにすなw
95名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:05:55 ID:uut/593C0
一台古びた戦車を保存する余力もないの?(´;ω;`)
96名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:06:27 ID:SkZC/XLq0
もうMSに手も足も出なかったからな
マゼラアタックみたいな特殊なギミックも無いし
97名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:06:46 ID:NGoYjOJOO
しましま更新しろっ><
98名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:08:28 ID:/70VZQ4V0
汲めども尽きぬ精神力をもってすれば
本土決戦で大勝利をおさめられたのだが
君側の漢どもが・・・・・・。
原爆の十個二十個にびびってどうする。
99名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:11:46 ID:fFqpdDnj0
君側の奸
100名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:14:29 ID:0CqspfuSO
>>98
勝利はあっただろうが、今の半分程度の国土と人口と朝鮮なみの貧乏になっただろうな。
101名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:15:14 ID:/70VZQ4V0
>>99
でなかったんだよ。おんなほし
102名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:15:15 ID:8/yCQK4HO
流行りのカーボンで燃費20%オフの戦車を作ったら?
防御性は80%オフになるけれど
103名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:15:59 ID:6g4WK+Iu0
>>95
全国各地にまだまだ置いてあるから
104名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:17:16 ID:/70VZQ4V0
B29の会社と零戦と隼の会社がタッグ組んで世界制覇しようという時代だもんああ
105名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:17:36 ID:DyVD61Cj0
国土全部が戦場になったドイツのことを思えば大したことではない>>100
106名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:17:48 ID:GpoUD5eJ0
こういうのはオークションに出せないもんなんだろうか?
107名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:19:17 ID:ks7Zseij0
なんか違う。
こういうスレには必ず軍ヲタ、うんちく野郎が湧いてくるな。。。
問題は残すのか残さないのか、、本当に貴重なのか案外そうでもないのか、、だろ。
あの時どうだったこうだったとか毎回うんざり。
108名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:19:31 ID:RCvi5A0N0
住宅用に改造しろ
109名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:19:41 ID:/N1wydZi0
>>90
日本に戦車が無いと金のかかる大規模な上陸作戦をやらないで空挺降下するし、
空挺部隊が港湾や空港を占拠するだけで作戦が終わるw
対戦車ミサイルを買う金で多くのRPGやクラスター爆弾を買って、
陸自のトラック部隊が大損害を被る。
110名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:20:32 ID:DyVD61Cj0
出たな、戦車バカ>>109
111名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:20:51 ID:oAFQTNup0
中身すっからかんなんだよな。
蚊に刺された思い出がある。
112名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:22:59 ID:QxbG+vvN0
>>89
>船はがんばってたけど電探射撃が出来ない時点であぼん

ある程度はできただろ。サマールで。
113名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:23:02 ID:kE6hnaQ80
>>105
ついでに分割までされてたしな
原爆でソ連参戦が云々とか言ってるヤツはアメの尻舐め

つまり独逸の科学力は世界一ってこった

時に61たんは映画とかよく出てたけど
今回撤去されるやつは最後の一台なのか?
114名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:23:08 ID:IdzcZ6GJO
戦車不要論は勘弁してくれ
どこの掲示板でも戦車不要論が勝ったのを見たことがない
115名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:23:21 ID:7iSshs0W0
>>110
バカはおめーだろ、戦車は絶対いるだろハゲ!!
いらないとすれば対戦車ヘリとおめーだよwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:24:51 ID:QGjF0YhCO
>>77
初期の頃は他国と大差ないよ。
ドイツもソ連もあんな感じだった。
所がだ、ヨーロッパで戦車の開発競争が始まり、今まで歩兵の補助だったのが主力になり一気に重戦車化した。
一方太平洋は海戦や空戦が多く、船で運べるものも限られてくる。
実際、米軍は大きくてもシャーマンクラスしか太平洋では使っていない。
尚、シャーマンが投入され始めてからようやく日本でも重戦車の研究を始めた位だし。
また、支那相手に戦車はあまり必要なかったっていうのもあるな。
117名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:27:44 ID:/N1wydZi0
>>90
墜落多数のAH−64D攻撃ヘリは75億円で、
ミサイルで被弾しても修理出来るM1A2エイブラムス戦車は8億円以下、
アパッチ1機墜落すると75億円がパーw
2000万円以上のヘルファイア8発以上が不発弾にw
B−52爆撃機がイラク軍地上部隊を空爆して、ATACMSでミサイル攻撃した後に
AH−64Dアパッチが31機出撃して、
敵の対空砲火で1機墜落して、
残りは傷物にされて、アパッチは全機撤退して破壊した戦車は0w
全機修理に1ヶ月かかって、
その間に対空砲火をした部隊を撃破したのは米軍のM1A1戦車部隊であった。
フォークランド紛争で失ったハリアーは10機で全て対空兵器に撃墜された。
湾岸戦争で失った多国籍軍機は約38機で36機が対空兵器に撃墜された。
数十億円以上の航空機が500万円の対空ミサイルに撃墜される現実w
戦車は10億円もしないし、最近の対戦車ミサイルは1000万円以上になった。
118名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:33:03 ID:kE6hnaQ80
小難しい理屈はいいんだ

 「 戦 車 」

この響きだけでご飯3杯は食えるだろう
119名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:33:47 ID:DyVD61Cj0
>>117
>>その間に対空砲火をした部隊を撃破したのは米軍のM1A1戦車部隊であった。

だからその米軍以外に、どこの国が日本に戦車を強襲揚陸できるのかと。
120名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:35:12 ID:/N1wydZi0
>>116
>実際、米軍は大きくてもシャーマンクラスしか太平洋では使っていない。
日本軍がもう少し強く戦って、激しく抵抗していれば、
沖縄戦で米軍のM26パーシングと戦えたのにorz
121名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:36:40 ID:B20Of3NH0
あんなのでも実物が動くのを間近で見たら頼もしく思えたもんだ
時の移り変わりを感じるよ
お疲れ様
122名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:36:44 ID:hBZtRmX30
>>119
それはつまり日本国内に限っては、大抵の脅威であれば戦車の有用性があるということでもあるが。
日本の戦車を減らせば火力は純減するわけで、そうすると脅威はより行動がしやすくなるな。
もちろん何事もバランスが大事だから、戦車があればそれで良いというものではないが。
ヘリや戦闘機などと同様に。
123名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:38:18 ID:DyVD61Cj0
>>122
日本語でおk
124名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:38:59 ID:0CqspfuSO
オマエら落ち着け
対戦車ヘリ>>戦車なのは事実、実際NATOは物量のソ連に対してこのドクトリンだった。
しかし、ヘリも万能ではない、一番の難敵は天候に左右されるからの。
ようはバランスが重要って事だ。
125名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:39:35 ID:qzA/VLqK0
ココ電は逝っているのか
126名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:39:36 ID:/N1wydZi0
>>119
>>123
10年後の自衛隊は1990年度の半分の戦力で、
敵が1990年度の数倍の戦力になったらどうなるの?
127名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:41:15 ID:7iSshs0W0
>>ID:DyVD61Cj0

戦車不要論の君の国防論を是非聞かせて頂きたい。
128名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:42:26 ID:DyVD61Cj0
>>126
うん、大変だね。
ってか、言ってる意味が判らんのだが。

何でイラクで米軍が立ち往生してんの?
129平和九条:2007/07/10(火) 13:42:33 ID:/70VZQ4V0
戦争の話をすると戦争になるので
戦争になるので
戦争の話はやめよう
130名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:43:31 ID:0CqspfuSO
>>127
無理な質問したら電波が逃げるだろ。
131名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:44:15 ID:uuN1Xipe0
>>129 言霊信者乙。
132mad ◆4yN60UoY2U :2007/07/10(火) 13:44:40 ID:p5SNvvqN0
>>127
無防備都市宣言であろう(笑
133名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:45:16 ID:/N1wydZi0
日本より狭い島国の台湾の戦車は1200両以上有るのだがw
74式戦車より高性能のM60A3パットン400両、M48H450両、
87式偵察警戒車より重装甲のM41軽戦車400両配備されています。
134名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:46:57 ID:KdInkBfh0
どこかの博物館で引き取れないの?
135名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:47:49 ID:hBZtRmX30
>>123
なんで戦車を揚陸できない相手にあわせて、こっちが戦車を無用扱いせねばならんのだ?
戦車を運用できないほど金に困っているならともかく。
136名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:47:52 ID:DyVD61Cj0
>>133
それは知らなかった。
しかし、航空戦力と比べて
随分と型遅ればかりだな。
137名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:48:21 ID:0CqspfuSO
>>133
で?
日本の最新版が74式とでも思っていたり、陸軍以外無いとでも思っていたりするわけ君?
138名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:48:40 ID:/N1wydZi0
>>128
イラクの何処に前線が有って、
米軍とイラク軍、どっちが押していたのかな?
今米軍が戦っている相手はイラク正規軍ですか?
3500人の損害で1国を占領出来たのは歴史的に軽い損害である。
139名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:49:50 ID:l8MwojhT0
ってかオクで売れよ、兵器部分は既に外してあるだろうから まんま
売れるってば。
140名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:50:40 ID:xL3DhO/20
武田騎馬隊と戦ったのってこれだっけ?
141名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:51:15 ID:/70VZQ4V0
イラク泥沼っていうけどね
政権おさえられると
ゲリラって最終的にはしぼんでいくんだよね
142mad ◆4yN60UoY2U :2007/07/10(火) 13:51:39 ID:p5SNvvqN0
>>140
旧戦国?!(笑
143名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:51:54 ID:6g4WK+Iu0
>>134
近くに駐屯地ない?大抵屋外展示してあると思うけど。
144名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:52:18 ID:/N1wydZi0
>>137
90式戦車は北海道に290両と富士に28両、武器学校に数両しかない。
145名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:52:23 ID:uZQJKVud0
陸自金沢駐屯地といえば前身は日露戦争時に二百三高地で大活躍した部隊
ステッセルのピアノのエピソードなども有名
146名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:52:54 ID:DyVD61Cj0
>>141
ブッシュのバカに言ってやれ。
きっと、喜ぶ。
147名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:54:07 ID:0CqspfuSO
>>138
イラクの話は不毛だから止め、テロとゲリラ戦と通常戦は別もの。
148名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:54:56 ID:/70VZQ4V0
>>146
最初の内は理想に燃えて戦ってるけど
時間がたつうちに
ゲリラさんも現実にしばられていくのよね。
149名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:55:10 ID:QxbG+vvN0
>>140
そう。
150名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:55:57 ID:DyVD61Cj0
>>148
アンタ、タリバンがカーブル包囲始めてるって知らないの?
151名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:56:13 ID:hBZtRmX30
>>147
むしろイラク戦を引用するならこっちがイラク側、つまり正規戦における防御側、
武装民兵による散発的ゲリラ戦で言えば民兵側に立って考えないと。
152名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:58:15 ID:0CqspfuSO
>>144
で、そのたくさんの戦車は道を走って来たりすると思っていたりするわけ?
で、90式がもしや74式の後継で、金がないから全部更新しないと思っていたりするわけ君?
153名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:58:31 ID:/N1wydZi0
>>151
>武装民兵による散発的ゲリラ戦で言えば民兵側に立って考えないと。
日本が攻められても、誰も民兵にならないからゲリラ戦が出来ないw
154名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:59:02 ID:DyVD61Cj0
ベトナム戦争だって、デッカイ非正規戦だ。
155名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:59:25 ID:cuiEbs8N0
ん? これで日本国内から61式全てが無くなるって話じゃないんでしょ?
金沢駐屯地の61式だけが処分されるってことじゃないの?

最後の1台を処分するってんなら大反対だが、
動態保存が1台でも日本国内にあるなら別にいいよ。
156名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:01:07 ID:m9MIij3k0
>>119
大韓民国
157名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:02:05 ID:0CqspfuSO
>>151
それ逆だよ。日本に攻め来るよていのソ連支那以外はゲリラ戦で来る。
158名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:02:57 ID:/N1wydZi0
>>152
>で、90式がもしや74式の後継で、金がないから全部更新しないと思っていたりするわけ君?
90式戦車は旧ソ連に近い北海道に優先配備されているし、生産は340両で終了。
後は新戦車に生産移行して、実質74式戦車の後継は新戦車になります。
159名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:02:59 ID:kE6hnaQ80
>>155
この国は武器の保存に冷たいからな
あれよあれよというまに無くなっちゃう事もありうる
160名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:03:57 ID:Ntdw2EW20
まあ戦後初の国産といえ実戦で活躍していない戦車を博物館というのもどうかと思うから
スクラップでいいんじゃ。ドイツのレオパルドIもとっくの昔に退役してるんだけどそのあたり
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Leopard-1-latrun-1.jpg
のキャプションLeopard 1A1A1 at Yad la-Shiryon Museum, ISRAEL.となってることからも
すでにドイツには無いんじゃないのかな。
Leopard 2はアフガンにドイツ軍が持ち込んでるからミュージアム入りは確実なんじゃないだろうか。
161名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:04:30 ID:m9MIij3k0
>>153
国内に60万もの敵国人を抱えている国はないよな。
162名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:04:43 ID:hBZtRmX30
>>157
攻め込む米軍の立場に立つ視点ではなく、攻め込まれる側の視点に立てって意味ね。
ゲリコマによる散発的戦闘はもちろん考えねばならぬが、俺の意見のポイントはそこではないので。
163名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:06:09 ID:Q4z5PGRV0
昔フランケンシュタインが持ち上げていたヤツかぁ…
164名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:12:11 ID:0CqspfuSO
>>158
本当にオマエ戦車厨だな、だから道を走って来たりするわけ君、、
陸軍以外無いとでも思っていたりするわけ君、、
165名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:14:31 ID:DyVD61Cj0
多寡が、展示用の張りぼてがスクラップにされるってだけで
新聞ネタにするほどの事か。
166名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:15:25 ID:/N1wydZi0
>>164
おおすみ級輸送艦は1隻で90式戦車を10両輸送出来て、3隻で30両。2個中隊分しか運べない。
民間のRORO船は74式戦車を22両輸送出来るが、港湾でしか積み下ろしが出来ない。
167名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:18:33 ID:0CqspfuSO
>>166
で、何が言いたいわけ君
168名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:19:17 ID:yjSZHLQL0
第二次大戦中にこの戦車が開発できていたらチャンコロ共を・・・・・・
169名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:21:52 ID:kE6hnaQ80
>>166>>167
おまいら突っ込む相手間違ってないか?
たぶんどっかで他人のレスと混同してるだろ
かみ合ってないぞ話がw

>>168
せんさが強くても油とまともな砲弾が無いぞw
当時の日本製APは目標に当たると砕けちゃう欠陥品
170名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:22:36 ID:/N1wydZi0
>>167
>だから道を走って来たりするわけ君、、
戦車は船で運べますが。
>陸軍以外無いとでも思っていたりするわけ君、、
戦車は空自で防空して貰い、海自の輸送艦で運べますが。
171名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:25:04 ID:0CqspfuSO
>>170
で、何が言いたいわけ君?
172名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:25:04 ID:/N1wydZi0
>>169
>当時の日本製APは目標に当たると砕けちゃう欠陥品
中国相手なら榴弾と機関銃が撃てる戦車なら何でも良かったw
173名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:26:08 ID:QxbG+vvN0
>>169
あれ?でも硫黄島や沖縄でM4の側面を撃ち抜いた事例がなかったっけ?
一式機動47mmあたりで。
174名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:26:38 ID:6vdYB0kt0
大戦中、中国戦線ではブリキの棺おけみたいな豆タンクで十分だった。
61式だと航続距離が無くてかえって不便だったかも。
175名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:27:56 ID:kE6hnaQ80
>>172
>榴弾と機関銃が撃てる
チハたんのことかー?!

いっそ便器に火薬を詰めて(ry
176名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:28:14 ID:/N1wydZi0
>>173
M4シャーマンを47mm砲で300m以内で撃った事か?
177名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:29:32 ID:pDrb0lwBO
どうせIEDの餌食
178名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:30:12 ID:5yoxIvGoO
>>165
じゃあ見なきゃいいのに。
ましてや書き込まなくても。


>>1
おつかれさまでした。
金と場所があるなら引き取りたいよ。寂しいね。
179名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:30:42 ID:6vdYB0kt0
榴弾と徹甲弾を間違えて米軍トラックを10数台ぶち抜いたのは一式砲戦車だっけ課?
180名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:32:04 ID:rJdH8Saw0
捨てるのなら、ハッチの一枚でも欲しいな
キャタピラの一部でもいいけど
181名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:33:03 ID:/N1wydZi0
>>177
日本の戦車は他国に攻めないし、
日本国内でIEDを仕掛けても戦車は来ない。
182名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:33:57 ID:L5x+EEDz0
>>170
日本国内での有事での戦車の機動展開なんて陸自のドクトリンにはないけど・・・
90式を北海道から移動するなんてこと自体がありえませんえん
183名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:34:12 ID:0CqspfuSO
>>180
キャタピラなら三菱か陸自でくれそうだな、いやマジで今回のはくれそう。
184名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:35:39 ID:/N1wydZi0
>>182
北方機動演習と南西機動演習は戦車以外の部隊を移動するのか?
185名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:37:51 ID:kE6hnaQ80
チハ1,000両 VS 90式1両
186名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:38:29 ID:L5x+EEDz0
>>184
ありゃ地元の戦車を移動させて、増援の兵員を他地域から呼んでくるだけで。
戦車で海を渡る計画なんてどこにもありませんわ。

187名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:41:25 ID:V8+pR1xa0
こういうものも、歴史遺産として整備して動態保存とかしてほしいよな。
某国の捏造戦争博物館には好意的なのにな
188名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:47:46 ID:jdo6BXPU0
こんなん残ってたら、三菱重工の恥が露呈するから
撤去するんだろ
悪路走行で床が変形してオイルパンが割れたなんて、
戦車じゃありえませんから
189名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:50:08 ID:kE6hnaQ80
>>187
貴重どころか唯一無二だった動態疾風たんを
スクラッポ同然にしちゃうお国であります
ムリムリw
190名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:54:02 ID:bWg42khu0
90mm砲、しょぼ!タイガー戦車の方が強そう

火力演習見る

90mm砲オソロシス((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
191名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:55:05 ID:/70VZQ4V0
>>150
どれくらいで包囲してるの?
包囲といえるものなのか?
軍事にうといマスコミさんだから
正確に使ってるとはおもえんとこもある。
192名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:56:38 ID:QxbG+vvN0
古いものを取っとくと置き場に困るからな。太平洋に浮かべとけばじゃまにならんかもな。
193名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:07:59 ID:sL1ibHQD0
兵器の保存はお金かかるからねぇ
アメリカも軍艦が博物館とかになるがあれも自治体が大金出して保存しないと
あっという間に錆びてスクラップになるし。日本も砕氷船の宗谷とかは危ないんじゃないか
194名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:17:07 ID:T3JWkw0v0
>>193
金かかるといっても愛好家が屋内でしっかり管理してればおkなんじゃね?
ボランティアとかでも十分管理できそうだぞ。
195名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:18:56 ID:Tem+ulyC0
土浦には三式や八九式もあるのに
196名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:21:44 ID:QxbG+vvN0
>>194
でもさ、疾風だって隠されていたわけではなく愛好家が見に来ていたんじゃないのかな。
にもかかわらず放置されていたんでしょ。
もしそうだとすれば日本の愛好家も大したことないと思うけど。
197名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:27:11 ID:x8WJjiQT0
セイバーを屋根に乗っけて、看板替わりにしているドライブインとかある。
輸送費持ちで引き取るってマニアが居そうなもんだが。
198名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:28:20 ID:sL1ibHQD0
旧日本軍の小火器なり航空機はアメリカの好事家や博物館に保存してもらうに限る
日本じゃ四式戦闘機の悲劇とかあるしなぁ
199名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:28:59 ID:6rzQECOC0
動体保存しとけボケ
200名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:42:02 ID:bWg42khu0
>>195
土浦もかなーり放置なんで、戦車愛好家グループ(具体的にいうとアーマーモ○リング)
がボランティアで整備しにいった。
201名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:50:21 ID:+gRPsIYN0
東宝辺りに払い下げして稼働、東宝自衛隊車両のベースにしてしまえ
202名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:53:52 ID:T3JWkw0v0
>>196
嵐山の管理がクソだったってのもある。
返してくれたアメちゃんは返すんじゃなかったと相当後悔したそうな。
203名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 16:13:01 ID:x8WJjiQT0
結局、スクラップにするのが良さゲ
204名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 16:14:21 ID:fDG1Jqye0
人殺しの兵器なんか展示しないで平和の像を建てるべき
205名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 16:18:16 ID:YGNN0bWa0
いつの間にか転売され、気が付いた時にはヤフオクに出品?
206名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 16:22:23 ID:0CqspfuSO
つーか、自衛隊の博物館作ったらいくね?


で、関係ないけど従兄の伯父さんが本物の7.62_弾持っている。元陸自なんだが…中はカラだけどね。
207名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 17:20:47 ID:kE6hnaQ80
>>197
エクスカリバーを振り回すほうなら全財産出してでm(ry

とはいえ引き取ってはみたものの大メシ喰らいで維持できません
ってなったときどーするかだよなこのテの代物は

何度も捨てられちゃうんじゃかわいそうだ
ならばいっそこの手で(ryつー事なんじゃね?
208名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 17:33:50 ID:+gRPsIYN0
>>207
それなら射爆演習場で標的にすれば良いのに・・・・
209名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 17:36:36 ID:/Zh1LrB+O
軍事博物館作ろうや
210名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 17:39:29 ID:QxbG+vvN0
>>209
市民活動家に囲まれそう
211名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:49:08 ID:/N1wydZi0
>>190
実戦でティーガー戦車はM26パーシングやM36ジャクソンの50口径90mm砲でも撃破出来た。
よって、弾さえ良ければ61式戦車の52口径の90mm砲でも撃破出来る。
212名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:06:09 ID:kE6hnaQ80
>>211
何を撃破する気なのか気になるw

そもそも弾・砲の進歩もさることながら装甲も大変化した
口径だけじゃ語れないと思うよ
まーどんなにがんばっても尻とか天板は弱いしな
どのみち撃たれたら終わりってのはたぶん不変
213名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:10:00 ID:O9zxxNPKO
甘木鉄道の大刀洗駅だったかな。
戦争資料館が併設されていて
屋根に古いジェット戦闘機が置いてある。
セイバーより前の型だったと思う。
214名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:19:07 ID:SkzKydUo0
キャタピラ1個ずつオークションに出したらいいのにね。
215名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:21:34 ID:bv6Duh4T0
「不戦の誓い博物館」とか「侵略の悔恨記念館」、「過ちは二度としません」
とかの名前でもいいから歴史的な兵器を収蔵・管理・保管する施設をつくれ
216名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:28:01 ID:kE6hnaQ80
>>215
ひどく耳の敏感なひとたちがぐんくつのおとがきこえるって
大騒ぎするからダメですw
>>213
今ぐぐったらT33だね
サンドウィッチ拾おうとして山に突っ込んだりしてたけど
えりゃー長いこと現役で日本空軍の物持ちの良さにアメもびっくりとか
217名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:30:14 ID:Tzq7iLeU0
この手のは野晒しだったりするんですよねぇ・・・
海外の「兵器といえども技術遺産には違いない」的な
考えのあるとこは建物建てて展示してるんだよねぇ。
218名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:30:37 ID:bv6Duh4T0
このままじゃ、オレのファントムが、F4EJが、日本から消えてしまうよお・・・・・
219名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:42:21 ID:hhKC+Aqv0
>>193
宗谷の前に「しらせ」がヤバイ。
既に耐用年数超えてる。次に作る船の予算がないから修理して使ってる。
220名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:43:21 ID:a2SrGSQC0
(´-`)ゞ
221名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:45:49 ID:+8i2qqjm0
警察に払い下げればいいのに。
222名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:05:31 ID:kE6hnaQ80
警察に戦車隊配備なんてまるでドミニオン
223名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:06:23 ID:gw1QXLoY0
オレ、この戦車の中にへそくり隠してたんだ・・・・(ぼそ)
224名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:15:04 ID:rkluCthn0
>>219
「しらせ」は今年で退役
次のは建造中じゃなかったっけ?
で、来年はどっかの国の船レンタルするらしいが
225名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:15:58 ID:0zjMB8ur0
>>223
とある人の有名なエピソードやね。
226名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:33:12 ID:XQ04sr460
しかし、年間何十両ペースで退役するんだろ?
何を今更。
227名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:50:34 ID:A9ebYUFm0
まだ保存されてる玉数が多いからだろうけど、確かに勿体無いな。

>>217
コンセプトの為に技術を結集して作った集大成と言う意識の方が強い。

>>224
今年末から。
完成まではオーストラリアの砕氷船を借りたり相乗りする予定。
228名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:52:25 ID:gw1QXLoY0
>>77
だが、チハたんなら、チハたんなら、ロシアが攻めてきてもきっとやってくれる。

>>98
いや、ロシアが攻めてきたのが痛かった。

>>161
だな。
在日を排除しないと、国が滅びる。
229名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:57:10 ID:kqzRONOY0
戦車といえばドイツと韓国だよね。
230名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:57:52 ID:ZfL4KXT+O
金と土地がありゃ俺が引き取りたいくらいだが・・・
231名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:59:38 ID:gw1QXLoY0
>>225
そそ(wwwwwwwwwwww
武論尊先生だったっけ?
右向け左でも、貯金を搭載したまま解体された戦車がでてきたよね。
232名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:59:46 ID:1kOeONu10
>>229
ソ連と韓国だろ
233名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 22:19:27 ID:/N1wydZi0
>>232
ソ連と韓国の戦車の原型は皆アメリカ製戦車の派生型ですw
234名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 22:20:14 ID:H6+XpE4+0
いよいよジムの時代か
235名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 22:38:58 ID:x5K38GSQ0
民間に払い下げるんだから入札資格のある業者が落札するか
コネのある指定業者に購入を打診するんだよ。
転売せずに解体することが払い下げ条件だろうから屑鉄相場に多少色が付くくらいだな。
236名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 22:43:26 ID:lOn1bIOG0
カブトムシ戦車、お疲れさまでした。
237名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 22:54:06 ID:D1KDaBax0
怪獣映画の戦車は、
シャーマン→ブルドック→61式と移り変わっていったんだったな。


>>190
>>211
確かに、タイガーの装甲は粘着榴弾に対応していないから
簡単に倒せるな。


238名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 23:35:56 ID:ZfL4KXT+O
この61式買って自家用車として登録出来ない?
出来ないならせめて土地だけ借りてトレーラーハウスみたいにして住みてえ。
239名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 23:57:22 ID:/N1wydZi0
>>238
イギリスなら退役した戦車は自家用車として登録出来ます。
チーフテン戦車小隊を持っている退役軍人の飲み仲間が居るらしいw
240名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 00:22:36 ID:FHtP517O0
>>237
初代ゴジラに溶かされたチャフィを忘れちゃいけねぇよ!
241名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 01:21:09 ID:qvZ5Y/Tg0
>198
海防艦こじまとかひどい終わり方だったからな
242名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 02:58:37 ID:pbNsNHOr0
>>241
思い出して涙がでてきた…。ブワッ
日本人は綺麗好きで物を大事にする国民だと思うけど、用無しとみなされたら
すぐに無価値でかたづけちゃおうとするよね…。で、外国からその価値について
指摘されて「あぁ?そうなの?」っていう反応だわ。浮世絵なんかもそうだね…。
243名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 03:09:11 ID:lvfiU+4D0
英国はめちゃくちゃ多くの戦艦を持っていたにもかかわらず、
WW2終了後、みなスクラップにしてしまった。
現在残っているのは小さな軽巡洋艦だけ。戦勝国なのに・・・

一方、米国は戦艦を大事にし、各地に保存艦・記念艦として展示している。
降伏文書調印のミズーリも当然残っている。
しかもベトナム戦争や湾岸戦争では現役復帰させて、沿岸の艦砲射撃に使用した。

結構、国によって兵器の保存思想は異なるもんだよ。
244名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 03:12:03 ID:fiuont6i0
>>240
チャーフィーも出ていたか。
あの時は、機銃の弾幕と野砲の射撃もしていたな。

海では、駆潜艇の爆雷攻撃だったな。
245名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 03:17:59 ID:QXsbP1jS0
戦艦三笠もジェネラルトーゴーと会ったことのあるニミッツ提督が、その荒廃ぶりに胸を傷めて
私財提供による呼びかけで保存決定。
246名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 03:26:32 ID:NMT89Nq90
青森駐屯地の警衛所前に普通に置いてますけど。六一式。
247名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 03:29:18 ID:NMT89Nq90
あ、74式だったわ。ごめん。
248名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 03:32:50 ID:zoPQ3bzI0
>>245
三笠をむちゃくちゃにしたのは進駐軍の米兵だったらしいけど。
249名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 09:43:34 ID:WrtJKfRP0
>>240
東宝じゃ今でもM-24の足回りは健在さ。平成ゴジラで出てくる90式で転輪が5個しかない物がある。
あげくにマーカライトファープの足回りとフレキシブルだ。
250名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 09:46:13 ID:OxMHPOOy0
T34とM47を足して割ったような戦車だな。
251名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 11:42:31 ID:cQFrdcfZ0
>>248
先に上甲板の建造物ぜんぶくず鉄屋に売り払うためにちぎり取ったのは(当時の)日本人。
で、そのがらんどうスペースに米兵向けのダンスホールを作っただけのこと。
252名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 11:43:03 ID:cQFrdcfZ0
>>250
車体装甲のぺらぺらっぷりをみてどうしてそんな発想が生まれるのかと
253名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 14:22:36 ID:tFcVnc8S0
四式とM36ジャクソンを足して割ったような戦車だな。
254名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 14:32:35 ID:jTgtnaWX0
主砲の先端が十文字みたいで印象深いな。
255名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 17:11:59 ID:T6RMq8Nv0
定員4人……車長・砲手・操縦手、後なんだ?装填手か?
256名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 17:15:32 ID:iHrbU+Iq0
>>255
装填手でしょうね。
自動装填は90式からですし。
257名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 17:45:27 ID:QNouz5Yi0
61式になると無線手兼前方銃手はいなかったんだっけ?
258名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:03:19 ID:pY42mL570
沼地から発見されたT34よりもろいね。
259名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:04:18 ID:a2K8NFJi0
班長、どうですか?
海自の303式は?
260名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:06:39 ID:tFcVnc8S0
>>257
61式戦車に車体銃は無いから無線手兼前方銃手は居ません。
261名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:45:02 ID:DUitS6jy0
燃料切れ
262名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:11:17 ID:crhlB7rz0
自衛隊駐屯地の最寄り駅の駅前公園に展示しる
263名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:20:25 ID:RIRH8kfH0
ドイツ軍のキングティーガーは70トン以上有ったのに
これは半分以下の重量か。
正面から撃ち合っても負けるだろうな
ティーガーの20年以上後に製造されたのに
性能が超えられないレベルの低い技術力だな
264名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:13:45 ID:PrXntidR0
>>263
ちがう。使用用途の違い。70トンの戦車は日本で運用できない。
265名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:35:22 ID:3218o3I50
61式戦車の90ミリ砲は“外見からは想像できないが”タイガー戦車の主砲より強力だ、
と兵頭二十八が書いていた。
266名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:37:22 ID:7Iu7/IPU0
M4シャーマンとどっちが強いですか?
267名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:25:55 ID:KSkzq2xD0
>>266
アウトレンジできるだろうから、3台くらい相手できるんじゃないの?
268名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:35:19 ID:+/mhWjwU0
TYPE61の仮想敵はT34-85です
269名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:15:56 ID:bJhT8kVP0
>>263
ティーガーUは68tです。
ヤークトティーガーと間違いてない?
270名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:32:20 ID:wnx0X+qRO
俺がガキの頃はまだM3ハーフトラックが現役だったけどいつの間にか無くなったな。昔、横須賀だか逗子だかで見た事がある。
自衛隊って昔使ってたアメ製の戦車や装甲車をどっかに保存や展示してないのかな?
271名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:37:35 ID:Wb2dGX6l0
61式戦車は、貨物列車で輸送するために、可能な限り小型軽量に作られてたんだよ。

道路が整備され、新型の戦車は、その制限が撤廃されてるが、
はっきり言って失策だと思う。
道路が整備された以上に、市民のマイカー保有数が増えたからだ。

つまり有事には、道路は避難民とボランティアでごった返し、
パトカーや救急車ならともかく、戦車なんかとても通れない危険性が高い。

キチガイ左翼が、車を一台、道路に横に止めただけで、どんだけ渋滞するか分かったもんじゃない。
戦車だって人が乗ってる渋滞を踏み越えては進めないよ。
272名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:45:37 ID:bJhT8kVP0
>>270
去年M24チャーフィがトラックに載せられてパレードしていました。
M4A3E8シャーマンとM24チャーフィ、M32は今でも保管されています。
273名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:05:11 ID:zl+Mks+C0
ぶっちゃけ言うと、各地の駐屯地に飾られていた装備品は
「生産中止になったパーツ」を確保するために置いてある。
で、61式の場合は完全に装備が無くなったんで
部品取りの必要が無くなったから処分される。
最終的には多分土浦の武器学校か朝霞の広報センターのみの
展示になると思われ
274名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:29:32 ID:OKiIQ4uB0
前は角川が買ったんだから今度はジブリが買え!
275名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:21:26 ID:gIiAKNJtO
やわらか戦車
276名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:23:18 ID:oF9r3U5z0
昔の怪獣映画っていえばこれが出てた気がする
277名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:24:17 ID:xXK+Dqbt0
>>274
角川のは全部1から自作のレプリカだよ、売ってくれなかったから。
もし売ってくれたか撮影協力してくれてたら「戦国自衛隊」の合戦シーンは大戦車戦だったんだが・・・
278名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:36:16 ID:AfeHNfShO
防大にも六一式やその他もろもろ(日露戦争時の大砲とか)置いてあるよね。
 去年オープンキャンパス行ってビビったわ。
 当然落ちたがW
279名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:34:37 ID:/fpatv7J0
>>271
有事に警察が幹線道路の確保もせずのーんびりしてるんなら、そうなるでしょうな。
そんな防衛体制整ってない国ではどんな兵器装備しようが国防なんか出来やしませんが。
280名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:18:18 ID:9baeeVck0
61大好き
281名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:20:05 ID:5oFriCgH0
> 戦車は専門の業者に依頼し、解体される。鉄くずとして溶鉱炉で処分される予定で、

61式 「 I'll be Back !」
282名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:25:42 ID:BWKNN7Eb0
>>276
知ってる知ってる。あっけなく踏み潰されるやつだろ。
283名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:28:44 ID:rKjNvoqu0
ノルマンディー海岸で地引網に引っ掛かったシャーマン戦車が
300万円で売りに出てた>バブル時代
284名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:57:14 ID:CNtraBui0
2007年7月13日(金)18:46更新   
金沢駐屯地隊員が大麻使用で懲戒免職  
  
陸上自衛隊金沢駐屯地は13日、男性隊員が大麻を吸っていたとして懲戒免職処分にしたと発表しました。 
処分を受けたのは金沢駐屯地に所属する男性1等陸士(22)で、6月、自宅で大麻のタバコ1本を吸引したということです。 
抜き打ちで隊員たちの薬物検査を実施したところ、この隊員から陽性反応が出たため、大麻の使用が判明しました。 
この隊員は大麻を吸ったことを認め、「今回が初めてだった」と話しているということですが、駐屯地ではこの隊員を13日付で懲戒免職としました。 
防衛省は、自衛隊員の薬物の使用を防ぐため、2月から駐屯地などでの薬物検査を義務付けており、金沢では今回が初めての検査でした。  

http://www.tvkanazawa.co.jp/file/fget.php?pb=news/img1_4024.jpg
http://www.tvkanazawa.co.jp/ktknews/nw_detail.php?ev_init=1&nw_id=4024
285名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:25:01 ID:JPtfX/NZ0
286名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:33:05 ID:gIiAKNJtO
>>283
バブル期には英軍がセンチュリオン払い下げたりしてた。もちろん動態。
うろ覚えだが落札価格は当時の日本円で70万円くらいだったと記憶する。
287名無しさん@八周年
>>281
俺おもうんだけど鉄くずになるらしいが合金でしょ?
大丈夫なのかねぇ?
そこらへん詳しいヤシいない?