【政治】 民主“食料自給率100%”農業政策、「絵に描いたもち」「残飯の山に」…安倍首相、批判★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
483名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:40:19 ID:QnLVMzcx0
とりあえず我が家は米自給率100%、野菜は6割くらい自給してるかな?
最近は米作っても自分トコの食いぶち以外売っても農機具や農薬代で
トントンか下手すりゃ赤字でもうジリ貧。
江戸時代からの家系図とか見てると親父の後には土地つがなきゃなと思いながら
農業はどうしようかって感じだしなぁ…。趣味でやるにはヘビー過ぎるし。
484名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:43:03 ID:1sox7N/q0
>残飯の山ができる」

今でもできてるじゃん。
「輸入してまで食物を残す不思議な国、ニッポン」
だったっけ?
485名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:45:08 ID:FfWLfCgR0
>>481
まあシェア食われてるといっても20%未満だけど。大規模農家は体力あるから
作付け面積あたりの直接保障すれば(ただし最低単位収量を満たしていること
が条件)採算が取れる。結果的に国際競争力も付く。

自給率向上の為には避けられない変化だと思う。
486名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:46:58 ID:7yhcL1Tx0
>>483
うちは、近所の米農家に土地を貸して、その貸し賃のかわりに米を貰っているよ。
487名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:49:11 ID:PE6Vp1Iq0
安倍は残飯を防ぎたければ、現在のコンビニ、ファミレス、ファストフード業界を批判しろ。
488名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:51:22 ID:OBsLK4RM0
>>485
アメみたいにだだっぴろい面積に馬鹿デカい機械導入出来るなら大規模農家が有利だけど、
(北海道を除く)日本では、作付け面積を広げても土地自体が広くなる訳じゃないから、小さい
機械で今までより広い面積を耕作することになるので、人的負担が増えるだけでしょ。
489名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:54:49 ID:/n1DLP3A0
ニコニコ動画をみて共感できるひとは、今度こそ新風に議席を与えましょう。

維新政党「新風」の街頭演説(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm367738街頭1vs創価
http://www.nicovideo.jp/watch/sm368403街頭2 vs在日、朝日、パチンコ撲滅、民主
http://www.nicovideo.jp/watch/sm372423街頭3 vs部落解放同盟、民主、マスコミ
490名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:55:34 ID:QnLVMzcx0
>>486
ウチはそれを請け負う側だなぁ、農業やってない会社の
同僚なんかはそっちで儲けられて良いなぁとか言うけど
結局消耗品費だの農機具の買い替え時に発生する莫大な
金を考えると結果的にはかなり厳しいんだよね…。

近所で農機具をシェア出来たら美味しいのになとか思ってたけど
そういう足並みはそろわないしw
491名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 13:58:58 ID:FfWLfCgR0
>>488
確かに日本は耕地面積が狭く、その点では豪や米や仏等に比べて不利。

しかし例え小規模農地の集合体であっても資本が集約化されればそれだけで生産
効率は上昇するし、さらに体力のついた大規模農家は自力で機力に適した農地改造
も行える。

尤も北海道や東北のような大規模耕地を持っているところが有利なのは事実だろうけ
ど。また米に限って言えば日本の単位収量は先進国の中で中水準に属するので、こ
れ増やすだけでかなりの収量増は望めると思う。
492名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:05:09 ID:7yhcL1Tx0
>>490
ウチの方は農協が、農機具のシェアみたいなものをやってるけど、使いたい日がかぶるらしく、
時間単位で調整しなくちゃならないらしく苦労してるみたい。
493名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:07:24 ID:87Ult5e3O
東南アジアの緑の革命の結果とか
アメリカの大規模農家の実態とか考えると
大規模化してまで自給率って上げる価値あるか疑問。
494名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:12:09 ID:QnLVMzcx0
>>492
あぁ、それもあるね、確かに近所だと各作業が被る事はかなり多いや。
結局誰かが取りまとめて組織的にスケジュール立て等せんと駄目っちゅう事ね。

我が家は昨年コンバインがぶち壊れて買い替える羽目になったけど、我が家の
車両で一番高価な買い物になった罠。
495名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:32:41 ID:Adp3E5RI0
今、生産効率云々と言っているのは石油燃料の入手を前提とした大規模経営型農業ですがそれでは駄目ですね。
地域分散型小規模農業でなくてはなりません。
石油燃料に頼らなくてもやっていけるような準備に今から急いで着手する必要があります。
ため池の整備や小さな田畑の再整備が必要です。
新たに農地を増やすことも必要です。

ゴルフなどの馬鹿趣味は止めて、空いた空間に果物などの樹木を植えておくべきです。
金で食べ物を買えない時代が近づいているわけですからね。
同時に、お金の有無に関わらず食べ物が末端まで充分に行き渡るようなシステム作りも必要です。

車を売るために自前の農業を破壊して、車で儲けた金で食べ物買いますなどの馬鹿は大概にしておかねばならんです。
自分の食べ物はキチッと自分で作ったらいいのです。 そうすれば躍起になって車をなんぼ売らんとあかんなどもなくなります。
自分の立つ土台はキチッと自分で準備しておかんとあかんですわね。
人の基礎の横に間借りしたような食料体制では何かあっても簡単に丸潰れですからね。 必然的に。
とにかく、金銭云々の不毛(実際に建設的意味ゼロ)な議論は排除して、国民の行く末と神の国としての国体の護持だけはキチッと守り抜かねばなりません。

食べ物のために互いに奪い合い殺し合うような愚を犯すような事態は絶対に避けねばなりませんからね。
それに比べればミサイルの1発や2発などは涼しいものです。 比較すればですけどね。
とにかく、後はありませんからね。 今が大きく決断し、大きく切り替えるべき潮時です。
496名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:37:04 ID:BETUxeQ90
>>42
北海道は、約118万haの耕地で1142万人分(人口568万人の201%)を生産している
のだから、日本の人口を養うのに必要な耕地は単純計算でおよそ1320万ha。

日本の耕地は現在480万ha程度らしいので、あと840万haくらい開墾して、日本の
国土(3778万ha)の35%を農地にしなきゃいけない計算になる。

本州は北海道より単位面積あたりの収量が多いことを考慮しても、農地を今の
倍くらいに拡げない限りは100%達成は不可能に近いんじゃないかな。
497名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 14:59:16 ID:GpoUD5eJ0
>>491
>しかし例え小規模農地の集合体であっても資本が集約化されればそれだけで生産
>効率は上昇するし、さらに体力のついた大規模農家は自力で機力に適した農地改造
>も行える。

そのまんま、小作制度じゃね?
498名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:04:05 ID:FfWLfCgR0
>>497
集落で資本集約する場合は土地は個々の農家保有で、むしろそれを貸す立場なんだから
小作制度とは大きく違うでしょ。株式会社化するなら個々の農民は株主になる場合が一般
的だし。つまり農家は共同経営者。
499名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 15:32:13 ID:OBsLK4RM0
>>498
名目上は経営者だとしても、外部から人雇って働かせる訳じゃないんだから
やっぱり小作でしょ。
500名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 16:27:44 ID:Wywapp4f0
>>499
大切なのは働く条件だから、条件さえ整えれば小作の制度も悪くないと思うが
501名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 16:30:34 ID:oousC+Ld0
なるほど。

安倍は、日本人は安い中国産毒入り野菜を腹いっぱい食えって考えか・・・

とんだ美しい国だな・・・
502名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 16:35:55 ID:PE6Vp1Iq0
稲作の場合には大規模化・機械化を進めてもスケールメリットよりも初期投資の負担の方が大きくなって
利益をあげる事が難しい。農繁期に作業員をグッドウィルあたりから派遣する方式の方が安くて経済的。
503名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 16:39:42 ID:QnLVMzcx0
最初農機具一式揃えるだけで下手すりゃ一千万コースだからねぇ…。
しかもどれも年に数日、長くても一カ月は使わない代物。
504名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 17:18:34 ID:FfWLfCgR0
>>499
だから土地(と状況によっては資本)を提供している者を小作と呼ぶのは不適切でしょ。
儲かった分だけ利益を配分される立場なんだし。資本家兼労働者。

>>502
どの部分が初期投資大きくなるんだろう?やっぱり水利の部分?
八郎潟とかの例では面積あたり初期投資は平均の3割以下らしいけど。まあこれは極端
な例だけど。
505名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 17:21:30 ID:Adp3E5RI0
食料は自国で100%生産して、お金がなくてもみんなに行き渡るようにするのが国としての正しいありかたですよ。
それが国民を守るということの当たり前の第一条件です。

守ってやるから金を出せなどは日本的思考における国ではありませんな。
仕事にしろ何にしろ余った物を互いに分け合っていけば何も困りません。
国内で行き届いたら外国の困っている所にお裾分けすればよいのです。

何の為に金を集めているのですか?
国外国内問わず、弱者から激しく巻きあげつつ投機でドブに捨てる為ですか?

良心に基づく正しい祈り(人類共通のハズですが)に照らし合わせて全てを決定してゆくような体制に切り替えなくてはなりません。
いつまでも金が云々とか経済が・・・とかの馬鹿をやってるわけにはいきません。
一刻も早く目を覚まして脳みそをフル回転して日本のみならず世界のよかれの為に決断しなければなりません。
その過程において、少々の貧乏などは構わんではありませんか。
後がありませんからね。 やるなら今しかありませんよ。
506名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 17:21:44 ID:DaefWXDa0
結局、農機具問題だと、皆わかっているのに、
政府は何もしない。
本来、農協は農機具貸出しが役割のはず。
実態は、金貸し。
507名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 17:25:09 ID:jkLaUTCD0
「我が党は民主党と違い食料自給率100%を目指します。」
と安倍が言う日は近い。w
508名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 17:55:39 ID:Wywapp4f0
>>507
投票日前までには絶対言うねwww
509名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 17:58:23 ID:fNdGsuP2O
>>507
自民党だったら食料自給率は100%かもしれない

wwwww
510名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:00:36 ID:oXTrQpVD0
何処のポルポトだよ
511名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:06:16 ID:60fZowP50
カロリーを基準にすれば自給で済ますためにはイモばっかり食わなきゃならんらしいが?
512名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:07:05 ID:oHgqTY5w0
>>511
貧乏人は芋食ってろってことだろ?
野菜なんてとんでもない。


513名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:11:59 ID:areYMz3K0
そもそも何の食料の自給率を100%にしたいのか全く分からない
米?小麦?大豆?ジャガイモ?豚肉?コーヒー?
食料品なんてそれこそ無数にあるんだから
輸入に全く頼らないで平気な先進国なんて
フランスでも豪州でもアメリカでもありえない
514名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:16:24 ID:DaefWXDa0
515名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:33:48 ID:25xHHNBc0
強制農業制度
516名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:39:22 ID:DaefWXDa0
成人病予防で和食中心なら、自給率も自然に上がる。

和食を普及させるには、学校給食、職場の給食の改善。
和食中心で太っていないも者への保険料削減。
米、野菜の消費税の撤廃。油脂の成人病予防税の創設。
517名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:42:04 ID:Adp3E5RI0
>>513

食料輸入ゼロが恒久的に続いても大丈夫というレベルです。
当たり前のことですけどね。
当然、コーヒーなどの嗜好品(本来は贅沢品)については蚊帳の外です。

米は100%だから云々などと語るのは屁理屈であり実際的な意味がありません。
それに、その米すらも石油燃料に100%近く依存していますしね。
恐ろしいことですよ。 実際。
大体が輸入小麦を除外したら現時点においても主食は米だけで100%などはとても賄えていませんし。

だから、経済的に云々などは除外して、各地域に分散しての小規模農業を復活させるしか手はありません。
石油燃料に頼らずとも何とかやっていけるようにするのが急務です。
世界的食糧難は目前に迫っているわけですからね。
518名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:44:13 ID:vigB6ICV0
なんでもいいけど中国産だけは食いたくねーな
519名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:47:07 ID:eWktnZcd0
>>516
>和食を普及させるには、学校給食、職場の給食の改善。
学校給食向けの米飯などは処理が面倒なんだが。
その他については出来なくはないが、コストの問題がある。
職場についてもコストの問題が非常に大きく、実現性に乏しい。

>和食中心で太っていないも者への保険料削減。
肥満についての認定、和食中心かどうかの認定が非常に難しい。
薬の副作用や体質によっていくらでも変わるのにw

>米、野菜の消費税の撤廃。油脂の成人病予防税の創設。
一番まともそうな「具体策」ではあるが、それやったら外圧が凄い。特にアメリカから。
スーパー301条再び、だろうねw
520名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:53:18 ID:YlWeehZ10
>>388
いや、すごい田舎のうちのおじいちゃんの持ってた田んぼ
高い税金のせいで手放してるよ
521名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:54:08 ID:DaefWXDa0
> 519 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/10(火) 18:47:07 ID:eWktnZcd0
> >>516
> >和食を普及させるには、学校給食、職場の給食の改善。
> 学校給食向けの米飯などは処理が面倒なんだが。
> その他については出来なくはないが、コストの問題がある。
> 職場についてもコストの問題が非常に大きく、実現性に乏しい。

学校でコストを掛けるかは国民の選択。
職場も大きなところは医療費が浮くから、現に改善中。それを広める。

> >和食中心で太っていないも者への保険料削減。
> 肥満についての認定、和食中心かどうかの認定が非常に難しい。
> 薬の副作用や体質によっていくらでも変わるのにw

保険組合のなかには、お腹の測定、食事時の写真で健康管理。

> >米、野菜の消費税の撤廃。油脂の成人病予防税の創設。
> 一番まともそうな「具体策」ではあるが、それやったら外圧が凄い。特にアメリカから。
> スーパー301条再び、だろうねw

米国と断交
522名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 18:57:35 ID:eWktnZcd0
>>521
>米国と断交
アホかw
523名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:04:54 ID:3tEznPaNO
>>511

加工次第で主食になり得るんじゃ?

粉にしてパンやら麺やらにするぐらいの
技術あるだろ。
524名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:31:14 ID:jHlCihB70
農産品価格、今後10年間に20―50%上昇する見込み=OECD
7月4日20時12分配信 ロイター


 [パリ 4日 ロイター] 経済協力開発機構(OECD)は4日、農産品価格は今後10年間に20―50%上昇するとの見通しを明らかにした。
その理由として、バイオ燃料産業の急速な成長や、食品需要の拡大が見込まれることを挙げている。
 OECD幹部のLoek Boonekamp氏が、食糧農業機関(FAO)との共同研究発表後に記者団に語った。
 同氏は「今後10年間に、世界の市場における農産品価格は平均20%から50%上昇すると推定している」とした上で
「価格の上昇はバイオエネルギーが主因だが、ミルクなどバイオエネルギーの影響を受けにくい商品の価格も大幅に上昇する見込みだ」と述べた。
また、政策変更や食料需要の拡大も影響を与えるだろう、と指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070704-00000360-reu-int
525名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:36:03 ID:2vJFkCSj0
モノカルチャーで上手く行くわけない、
変動為替なんだから
世界中の農産物の品種をを為替レートに応じて自給すればいい。
不沈空母からノアの箱舟への政策転換
地理的に日本は可能

とりあえず地価押し上げてる田んぼと宅地の再開発だよね
ただし水源との兼ね合い上主要河川流域の森林と田んぼは崩してはならない
当然ダム建設も。

今、三河がトヨタによって破壊されつつある。
526名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:38:20 ID:/v+RFheZ0

?農業が人気になる為には? 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1163566097/l50
527名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 19:38:56 ID:asNSD6p00
オマイラ随分と中国産食品を嫌ってるけど
これからは国産の農産物自体が無くなるんだから
今から中国産を食っておいて身体を慣らしといた方がいいよ
528名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:04:22 ID:4bx68jDa0
>>513
すごい馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無知は黙っていたほうがいいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
食料自給率っていったら、
摂取カロリーでの計算になるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

529名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 20:37:00 ID:BETUxeQ90
日本の食料自給率が低いのは、食糧生産能力が不足しているということよりも
「国産より輸入品のほうが安いから」ということのほうが大きい。

技術開発で日本の農作物生産コストを下げても、外国も技術開発で生産コストを
下げてくる可能性があるから、あまり自給率の向上は見込めない。

でも、1.世界的食料不足による現地価格の高騰 2.原油価格高騰による輸送コストの増加
3.円安 などの要因によって輸入食材の価格が高騰して国産農作物でも価格競争が
可能になってくれば、自給率は飛躍的に向上する可能性はある。
530名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 23:29:01 ID:6EKrwoyY0
食料危機になる前に上げてくれ
531名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 23:33:34 ID:7Rh7oBLJ0
>>529
仮に自給率100%できるとしても輸出できるようなものを作っていかないと
結局消費しきれずに終わるだろうね。
輸入したほうが美味しい食べ物なんていくらでもあるわけだし。

通常は輸出モノだが有事の際には国内消費に切り替える、ようなことが
できればBestなんだろうなあ。
532名無しさん@八周年
だから中国産だけは嫌だ