【行政】国土交通省、主要港湾に物流特区 特大コンテナの通行可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 国土交通省は日本では公道を移動できない特大コンテナの運行を自由化する「特区」制度を
大都市圏の港湾周辺地域に導入する。対象となるのは国際標準規格に採用されている長さ
45フィート(約13.7メートル)のコンテナ。欧米ではすでに一般的で、中国などアジアでも
利用が広がっている。世界の標準に対応できる環境を日本の主要港湾で整え、国際競争力の
低下に歯止めをかける。2008年度から実施する。
 アジアでは釜山など大規模な港湾整備が相次いでいる。1980年にはコンテナ取扱量で神戸港
が世界4位だったが、06年には6位までをアジアの港が占め、日本は東京の23位が最高だ。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070705AT3S0300J04072007.html
2名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:17:55 ID:ZALHAI0u0
2
3名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:18:54 ID:d7cwdE2P0
おせーよ
4名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:14:17 ID:hRpuOKV/0
日本の道路は狭いからな
5名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:16:29 ID:pppDT+3n0
日本だけコンテナの大きさが小さい為、製品価格が高くなっている
JRなんか、まだサイコロコンテナーで輸送して、積み替え
6名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:30:10 ID:kzO1vhcIO
やっと箱舟着手か

次はバビロンプロジェクトだな
7名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:33:31 ID:iR0Gezdi0
中国人たくさん入るね
8名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:35:05 ID:f7zCujRz0
遅いw
9名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:51:16 ID:2VXpm6Nr0
>>7
甘い!
街走ってる海コンは半分以上が中華資本だ
10名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:40:14 ID:T0hJhg+D0
>>9
箱の中に何人入るか、だな

昔大黒埠頭にいたけど、隣のバースでそういうコンテナが揚がってたな
中の人は何人いたんだろう・・・
11名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:24:56 ID:LjGiz6dA0
>>9
台湾もなかったっけ?
12名無しさん@八周年
特大コンテナと聞くと、ローダンシリーズで恒星間転送網で使われている
1500m x 1500m x 500m のコンテナを思い浮かべる。