【鉄道】山形新幹線「つばさ」に新車両、非常通報インターホンや防犯カメラで安全・防犯面にも配慮…400系は引退へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★「つばさ」に新車両、非常通報インターホンや防犯カメラ

 JR東日本は3日、開業15周年を迎えた山形新幹線「つばさ」に、インターホンタイプの非常通報
装置や防犯カメラを備えた新車両を2008年12月から導入する、と発表した。
 乗務員と直接会話できる非常通報装置は全新幹線を通じて初めての設置で、急病人の対応など
に速やかに応じられるとしている。このほか座席付近にコンセントや空気清浄機を設けるなど、
乗り心地や利便性を向上させる。防犯カメラは万一の事態に備え、乗降口付近の映像を記録する
など安全・防犯面にも配慮した。
 新車両は、現在つばさの一部や秋田新幹線「こまち」などに使われている「E3系」を改良。
約230億円をかけて09年夏ごろまで84両を導入する。

(2007年7月3日20時4分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070703i412.htm

★山形新幹線400系が引退 こまちと同型に置き換え

 JR東日本は3日、1992年に初のミニ新幹線として登場した山形新幹線つばさの400系車両を、
来年12月から順次、秋田新幹線こまちと同型のE3系に置き換えると発表した。銀色で流線形の
車体の400系は、2009年夏までに姿を消す。
 新しいE3系つばさは、最高速度275キロ。JR東日本の新幹線では初めてグリーン車の全席と
普通車の一部の座席にパソコンなどに使える電源コンセントをつけ、出入り口付近には防犯カメラ
を設置。サイズの大きな電動車いすでも利用できる多目的トイレも設ける。
 JR東日本は約230億円をかけて、12編成(84両)を製造する予定。400系は第3セクター
「山形ジェイアール直行特急保有」からリースを受け運転していたが、E3系はすべてJR東日本が
所有する。

中日新聞(共同) 2007年7月3日 19時06分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007070301000634.html

やや関連スレ
【裁判】 「脳挫傷で、性欲抑えられないからレイプ」 電車内レイプの鬼畜男、同じ女性をその場で2度も襲っていた★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183279114/
2試されるだいちっちφ ★:2007/07/03(火) 22:25:42 ID:???0
JR東日本公式 山形新幹線「つばさ」用車両の新造について[PDF/82KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070705.pdf
32:2007/07/03(火) 22:25:50 ID:g4kzzcy60

2
4名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:26:31 ID:0B6m39qc0
「市民団体」は反対するんだろうなぁ...
5名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:27:07 ID:Gk5TBKQH0
かの国民はカメラごと盗むわけですね
6名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:30:14 ID:DzHJlsA30
第3セクター
「山形ジェイアール直行特急保有」

天下り団体?普段何してるんだろう。
7名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:32:59 ID:/NSbjKq50
福島ダッシュを無くしてくれる車両を作ってくれ
8名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:33:23 ID:ljU/CvKN0
木村裕子< つばさをください
9名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:36:46 ID:3bQ08dtk0
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:37:55 ID:gC4z7Tpj0
インターネット付き車輌でも山形にプロダイバーあるの
11名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:40:53 ID:3bQ08dtk0
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
12名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:42:21 ID:58eyoNDuO
単線、踏み切りだらけ、行き違い停車だらけでも新幹線♪
13名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:45:00 ID:KETFwwFd0
もう銀のつばさに、のぞみを乗せられないのか…
14名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:47:28 ID:c7XW3BM20
>>12
新幹線の路線を走る特急電車です、扱いは
15名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:51:03 ID:YZzLqdDS0
牛タンストラップは?
16名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:51:40 ID:1ou+Vymq0
いつのまにか東京に直通しない「つばさ」増えていたんだね…
ずいぶん冷遇されてるんだ
17名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:51:58 ID:21qQZOw+0
>>6
いわゆる「上下分離方式」をするための、ペーパーカンパニーみたいなもん。
18名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:52:41 ID:tbKBtf7X0
400系もう引退か。
台車を狭軌に交換して、どっかの在来線で走らせられないのかな。
19名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:56:50 ID:c7XW3BM20
台車そのまま赤く塗ってけい(ry
20名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:02:15 ID:sZEag+HK0
トイレ(個室)にカメラつけてくれ・・・
常時可燃性ガス充満でもいいけど。

ヤニで入れねえよ。
21名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:16:07 ID:rjUVGfUl0
0系より早いのか? 引退
22名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:19:02 ID:/NSbjKq50
>>21
先人の作ったものは物持ちがいい
23名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:21:04 ID:u7dpsjnw0
300→400 までは結構時間かかったけど

500→600(E1)→700→800→N700 はすごく早い希ガス
24名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:25:27 ID:lUH7OfJ10
鉄ヲタの女性アイドルが「彼氏は400系」とか言っているのをヤフーで見たが、もう彼氏は引退。

ってか、女性の鉄ヲタって男性の鉄ヲタとは全く違う気がする。
25名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:27:42 ID:9h64bcfX0
お座敷列車ならぬマット敷列車だよね。
26名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:30:34 ID:c7XW3BM20
東海だけみれば300→700→N700って約10年スパンで新車出してる感じ
つか、300系と400系はほぼ同時期じゃなかったっけ?(山形新幹線できたのってのぞみデビューのころだったような)
27名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:32:07 ID:u7dpsjnw0
>>26
そうか
600は東だし
800は九州だった
28名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:36:46 ID:mO8NtQLm0
>>18
不具合続きのE751の代わりに青函トンネルに入れるらしい
29名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:40:40 ID:hO6i2Da60
亀頭のような新幹線だったのに・・
30名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:16:37 ID:3rxJV2T70
シルバーっぽい塗装のやつだよね
周りの風景や色を映すのが狙いだったようだけど
31名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:23:12 ID:QZzuhapaO
>>30
でも帯追加などで就役時とはだいぶ印象変わった
32名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:29:07 ID:6hhRXP480
これを機会にデビュー時の塗装を復活してくれないもんかな。
33名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:29:48 ID:x+9TEl6O0
これでJR束日本の新幹線から3列ゆったりグリーン車が消滅か
34名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:45:14 ID:xSNj20iL0
>>33
3列でも相当ボロボロだったよ。

在来線幅の4列グリーンは詐欺商売。死ねよ糞束。
35名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:17:02 ID:Zm1J8uuL0
最近の新幹線車両は寿命が短いな
36名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:19:50 ID:eb4z+q3t0
山形人の腐れかっぺである俺が参上

ここまでのレスで
「山形ごときに新幹線いらね」っていうレスがないのに驚き
新幹線なのに地上を、しかも田んぼのど真ん中を130キロで走っとります
37名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:22:49 ID:OyIitYpy0
>>36
正直福島ダッシュはネタとして面白いのでねw

(´-`).oO(京王の駅弁大会で買った牛肉どまん中が食べたくなった…)
38名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:51:38 ID:PZpaXezV0
最高時速275キロになっても
一緒にくっついてくMaxが240キロのままじゃ意味無いな
39名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:56:40 ID:lQLDu2nU0
  /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
40名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:06:20 ID:7CwW1GkP0
>>35
それだけ走行距離が長いから寿命が来るのも早いんだよ
41名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:09:39 ID:cPu/aQq10
500系どこー?
42名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:10:38 ID:l1u9b3zk0
鉄オタに質問だけど、

681・683系はくたかって標準軌?それとも狭軌?
43名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:10:50 ID:ElrgM8no0
これ、俺の中ではまだ新しい新幹線というイメージなんだが、、、
もう引退????
もっと頑張ってる奴いるよね。
44名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:11:32 ID:X+YigPlv0
見られると余計に濡れてるな、とか言っちゃうだけだろ
45名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:11:51 ID:yP+XSmHw0
山形新幹線から優先的にカメラ設置とは、自動的に乗車してくるマット対策だべ
46名無しさん@さくら:2007/07/04(水) 02:11:55 ID:bB6lwAaB0
>>42
狭軌。
47名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:13:11 ID:7CwW1GkP0
>>45
いや案外葬式ごっこ対策かもしれないよ
48名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:13:59 ID:l1u9b3zk0
>>46
ありがとう!
49名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:15:37 ID:b6smlDB80
50名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:19:32 ID:a/ZLTWZ30
>>42
ほくほく線の美佐島駅ではくたかが高速で通過する時の映像がどっかにあったけど
トンネル内の圧力とかで重そうな鉄の扉が変形するのには驚いた。
51名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:19:55 ID:b6smlDB80
52名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:20:34 ID:P9RVlxdY0
>>6
天下りどころか、
「山形新幹線」というのは、
地元が全額無利子の資金を用意するという、
地元負担の超技で通したもの。

国税がじゃぶじゃぶ投入される「新幹線」とは違うんだな。

もっとも、名前は新幹線でも、用意できた資金がそれなりのため、
改軌しただけで、山間部にトンネルを通したり、線形の改良も行われなかったため、
遅くてどうにもならんのだが。
53名無しさん@さくら:2007/07/04(水) 02:20:55 ID:bB6lwAaB0
>>49
まぁ、全照灯の形がちょっとちがいますな。
54名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:28:59 ID:+eEejg0f0
>>52
「新在直通」に間してそういう説明が出来てなんで「遅い」って結論になるの・・
55名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:32:39 ID:eaYjCcAT0
>>22
0系が40年以上残っているのは、旧い0系を新しい0系で置き換えていたから。
85年まで38回に渡って新造されている。
最も新しい0系でも20年選手だが、いまは「こだま」限定運用だから劣化が軽い。
56名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:39:02 ID:qjZ2mIwK0
「やあ」とか書いてあるかと思ったら、ほんと!
84両だと今よりも増えますか?増発待望。
57名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:39:36 ID:rjw6Tndi0
山形新幹線知ってる人が結構いてびつくり
58名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:43:14 ID:9kmWsdt00
牛肉どまんなか弁当が食いたくなった
59名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:08:00 ID:1vnF5cya0
>>57

乗車率は一時期・・日本最高だったし知らない奴は少ないと思う。
数年前まで250%とか凄まじかったし、JR東ではかなり利益のでる新幹線らしい。

俺も実家の山形に帰る際、何回利用したかわからない。
60名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:19:17 ID:nfWc9Sj30
>>59
mjky
61名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:25:17 ID:yGIlVcyq0
JR西で500系のための研究車両WIN350が走っていた頃
JR東ではSTR21が走っていた

WIN350は350km/hをほんの僅か超えた速度まで記録した
そして500系になった後、320km/hでの騒音基準クリアはちょっと余裕が少ないとかいう話で
300km/hとなった

STAR21は380km/hを超えたが、その後改良を重ねE2になったのかな?と先頭車両からは思える
くさび型で洗練度が低い形状だったw
しかしWIN350と比べ、当初から内部容積を考えてこの形だったか
62名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:33:21 ID:lgC5BKup0
他県のものからみると、東京からなら意外なほど山形新幹線の
ほうがはやくて便利。実際に便利
63名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 05:47:00 ID:6yJRPySB0
>36
>「山形ごときに新幹線いらね」っていうレスがないのに驚き
>新幹線なのに地上を、しかも田んぼのど真ん中を130キロで走っとります
法律上、あの山形と秋田のヤツは新幹線ではないから(福島〜新庄/盛岡〜秋田は在来線と同じ扱い)。
なので踏切も許される。
(法律上の「新幹線」の定義は1.連続して最高時速200km以上で走れる路線。2.営業線(車庫への
入出庫線は含まない)は全て立体交差もしくは地下線などで道路と交わることがない(=踏切がない)こと)
64名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:35:19 ID:MFIMA4G60
山形新幹線乗るなら、米沢駅の牛肉どまんなか弁当がマジおすすめ。車内販売にもくる
山形駅で売ってる牛めし弁当ってのは似てるけど買っちゃいけない。マジくそ
65名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:27:45 ID:OyIitYpy0
>>60
東北人の鉄道依存率は異常
積極的に飛行機を使うのは仙台ぐらいじゃないかな?

だから福島ダッシュなんてものが生まれる
66名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:06:47 ID:G3UUBW6r0
>>59
ただでさえ定員の少ないつばさに自由席があるから250%になるんだけどな
67名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:47:47 ID:17gHn+LI0
>>20 ウンコしてるところばっちり映されるぞ
68名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:22:10 ID:0/L5l3070
>>61
純粋な技術試験車両(STR21)と先行試作扱い(WIN350)の車両比べるのは酷でんがな
69名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:45:49 ID:h8QMUl730
E3の改良版ということは、東急車輌が幹事会社か?
70名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:48:21 ID:bigCTTatO
ネコミミくるんか
71名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:17:45 ID:lfvgKSSV0
新系列じゃなくE3の増備みたいだからネコミミじゃなさそうだ
72名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:29:06 ID:ou1gFUutO
長崎もミニ新幹線で実を取った方がいいのに。
山形と秋田は勝ち組だなw
73名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:15:48 ID:3X0NRNP7O
福島〜米沢間も、長大トンネル掘って、275km/h運転できるようにしてちょ
74名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:26:40 ID:pxIwG85R0
巨額を使って山を掘り、トンネルを通して15分短縮しても、
単線区間での列車交換と、それを意識しての減速運転が存在するのでは、
効果が激減。

平地の単線区間を複線にし、上下線とも運用上の最高速で走れるようにして
数分でも短縮するのが、非常に安くできて費用対効果が大きい。
75名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:00:44 ID:uDc6gC5Z0
400の台車を交換して、東担当の白鳥を置き換えてほしい。400なら青函トンネル内では160キロ運転も余裕だろう!!
76名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 01:42:41 ID:DQiXT+CH0
77名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 02:32:50 ID:nes7Imaq0
>>76
詳しく。
78名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 04:15:30 ID:nes7Imaq0
>>76-77 自己解決。
【速報】新型お召し”電車”E655系、東急車輛より出場
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183618874/
79名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:05:10 ID:kKZ37qaR0
400系引退残念です。
芋虫みたいな顔でで、口がグワッ開いて糸を・・・じゃなくて連結する。
もったいない。そのまま奥羽本線の在来線に使ってください。
80名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:07:50 ID:xt+SbMnS0
また低脳共産党がファビョりそうな防犯対策施すのか
81名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:18:05 ID:a8egnpD00
通路じゃなくて、客室内に監視カメラが付くのも近いな。
せっかくだから、「Live やまびこ123号 2号車内」とかインターネットで流して。
82名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:34:48 ID:qoRSBQkY0
秋田新幹線は大館延長しないの?
高速道路は山形より豪華なのに、新幹線はいまひとつだからなぁ・・・
83名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:50:58 ID:NX7XQ3Q60
「鉄ヲタアイドル・ゆゆ」こと
木村裕子が泣いておりますw
84名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:55:27 ID:2ryfcepV0
>>82
状況が悲惨な、大館能代空港を使ってあげてください。
85名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:59:58 ID:X4UBasue0
顧客472人の書類紛失/七十七銀行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000164-jij-biz
86名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:04:44 ID:OLIqRWZc0
日本を代表するトウホグ土民、山形県民の為に新幹線などもったいなすぎる。
87名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:18:06 ID:VdnWS1q20
>>86
死ね
お前は東北本線の名前を「宇都宮線」とかいうふざけた名前にした栃木人だろ
88名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:28:29 ID:Q0gCex7S0
400系は内装が試作品レベルの完成度だった。

89名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:53:18 ID:nm9iHjQJ0
★パチンコ究極の攻略法 一分一打法 (牛歩) 朝鮮玉入れ 涙目★

そのなのとおり、一分につき1玉打ちます  改心の一撃 大ダメージ!
一時間で60発です 集中して打ちます  普通の人は一分で60発以上(早漏無駄打ちと呼ぶ)
多くの人が攻略法をやれば、店の気営業利益は60分の1に落ち、悪い店を潰せます
打っているのに店員が注意をしてきたら「集中して打っているのに無駄打ちさせて負けさせるきか!」
ここはボッタクリかと、大声で叫びましょう (合法)
ドラムが回転してもそろわなかったら、二分つき一打にします 
一時間たつか、あたれば、一分につき一打にもどします 
音楽プレイヤーなどで暇つぶし、耳栓もわすれずに。
二人以上がお勧めです (友人・オフ会など) 一列に並びます
自分と仲間が交互に打てば一分はあっという間です
仲間のを見ればどの辺りを 打てば入りやすいかわかります  
1500円もあれば何時間でも楽しめます  週二日の人も楽々
休憩時間もフル活用してエンジョイしましょう
無駄が減り、入る確立が増えるので 儲かります  
店側は出さないと、こいつ帰らないと思い、玉を出します
「朝からパチンコに十万円を注ぎ込んだのに、一回も当たらない」などと通報したことから同署が捜査。
http://www.p-world.co.jp/news2/2004/7/22/news1062.htm
http://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM
負けて通報したらお金が返ってくるそうです 
店にサクラがいるので悪徳業者も潰せます 負けたら通報
パチンコ不良店撲滅委員会 家族・友人・ネットでみんなに教えましょう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1177138780/
90名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:18:45 ID:xcBfK8JO0
たった15年で引退=実は走るんですミニ新幹線バージョンでした byJR束日本
91名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:23:58 ID:q8onU1bd0
>>90
> たった15年で引退=実は走るんですミニ新幹線バージョンでした byJR束日本

0系のころから、新幹線車両の寿命は、15 年くらいだったはずだが。
92名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:43:32 ID:SvX/Vr2NO
峠の力餅って今でも売ってるの?
93名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:28:01 ID:xcBfK8JO0
この中古を中国様に献上すればよかったのに。
94名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:29:48 ID:aDBiM8nM0
そんなことより、こないだ驚いた
山形県新庄まで新幹線でいけることに驚いた
95名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:29:51 ID:b3OnHdeN0
>>92
売ってる
96名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:42:55 ID:dUmNT2Je0
一方庄内人は飛行機に乗った。

97名無しさん@八周年
>>28
ほんとに?
それは妙案だなあ。