【社会】”N700系新幹線”運行始まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★N700系新幹線 運行始まる

 東海道・山陽新幹線の新型車両、N700系の運行が1日から始まり、始発列車が東京の
品川駅を出発しました。N700系の運行によって東京ー新大阪間の所要時間はこれまで
より5分短縮され、最短で2時間25分になります。

 N700系は、東海道・山陽新幹線を走る新型の車両としてJR東海とJR西日本が共同で
開発したものです。東京の品川駅では1日朝、出発式が行われ、始発列車の博多行き
「のぞみ99号」がホームに入ってくると、集まった大勢の鉄道ファンが独特の流線型をした
先頭車両を写真におさめていました。

 このあと関係者によるテープカットが行われ、新型車両の新幹線は午前6時すぎ品川駅を
出発しました。N700系には、新幹線として初めて空気圧を利用したバネで車体を傾ける
最新技術が導入され、最高速度の270キロのままカーブを走行できるということで、快適な
乗り心地と所要時間の短縮を両立させています。

 これによって東京ー新大阪間の所要時間はこれまでより5分短縮され、最短で2時間25分
になります。JR東海と西日本は、当初、1日上下8本の「のぞみ」にN700系を投入し、3年後
までには54編成に増やす計画です。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/01/d20070701000043.html

《画像》
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/01/20070701000043002.jpg

《動画》
56k http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/01/v20070701000043_ml.html
200k http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/01/v20070701000043_mh.html
2名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:26:52 ID:EC5h/VAR0
ウンコー!(゚∀゚)!
3名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:26:54 ID:WlNFtPQc0
ウンコ?
4名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:26:54 ID:J81yTTgO0
良かった良かった
5名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:27:20 ID:DOmguXTj0
手じゃま
6名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:29:00 ID:Cbh12utr0
俺も鉄ヲだが新幹線には興味がない
7名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:30:00 ID:WiDFvEkF0
5分短縮はコストパフォーマンス的に考えるとどうなんだろうか
開発費ね
8名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:31:02 ID:d/6VeOvw0
幸あれ
9名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:33:20 ID:OAjASZt20
ウンコウンコー(゚∀゚)
10名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:35:09 ID:MgU0fSvd0
>>7
わざわざこのために新型車両を製造したわけじゃない。
古い車両の置き換えで新造する車両に新技術が使われているというだけの話。
11名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:35:09 ID:SA4TJAWa0
見たよ
12名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:38:02 ID:eWc54RYt0
>>7
別に5分短縮するだけの為に新型車両開発したんじゃないんだから
13名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:38:30 ID:V8xj002A0
>>7
5分短縮できれば、さらに1本運行追加できる。
のぞみなんて3分間隔で走ってるからね。
14名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:38:54 ID:+X2YLvQyO
川重サイコー(^o^)
15名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:40:10 ID:8Z8NMjI90
乗った人、レポートぷりぃず。
16名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:40:20 ID:JCZf4xOP0
鉄道オタクの多いこと!びっくりした。

おまいら、新しい車両になったからといって
なぜこんなに騒ぐんだ?
17名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:42:18 ID:+qWLjavr0
>>7
開発っていうよりも進化(更新)してるだけの話
18名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:42:52 ID:4IomW5J80
>>7乗降数もう飽和状態なんだぜ

19名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:43:31 ID:Z3KoTgWx0
なんかわくわくしないんだよね。デザインかな。
20名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:43:33 ID:nQeNt5yA0
そんなもんいいからさっさと東海道にリニアモーターカー通せよ
21名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:46:01 ID:/KJrGZMT0
さて、こいつはどういう愉快な事故を起こしてくれんのかな?
22名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:47:22 ID:fOqUpIOv0
500系のデザインはドイツ人だろ 今回の700は?
23名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:48:15 ID:xDm4bqNP0
エネルギー効率が上がってるんじゃね。

あと、確かネットができたような・・・。コンセントとか。
24名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:49:28 ID:nXV94bQsO
なんか今度の新型には事故を起こしそうな不安を感じる。
なんでだろ?
25名無しさん@七周年:2007/07/01(日) 08:50:58 ID:njCnAJRv0
5分短縮すれば
東京新大阪間に1時間にもう1本増発できる余裕ができる
26名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:51:40 ID:u8U9XBKi0
最近長距離は飛行機ばっかで新幹線なんて乗らネ。
27名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:51:57 ID:5YBxPokh0
あまり好きなデザインじゃないな。
28名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:54:29 ID:z462wDx40
小学校とかの上靴にみえる。
29名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:56:03 ID:n14rLzIv0
>>26
羽田、福岡なら飛行機に乗る。(伊丹は微妙
広島なら新幹線だな。
30名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:59:01 ID:lF+uScI/0
>>26
どらえもんのどこでもドアが好きなタイプだな。

おれは飛行機は途中の景色と行く場所までの距離感が
まったくつかめないので、できるだけ使わないようにしてる。
31名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:59:47 ID:jCzHRHQ60
飛行機派だからよくわかんね
32名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:01:44 ID:Bx9u8rzT0
開発ってのは「新技術」ってイメージがあるが、これは「バージョンアップ」と考えて良いのか?
見た目なんか変わらんように思える。
33名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:06:08 ID:8B6VL6Qv0
>>16
これがいわゆる新車効果
34名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:06:16 ID:jJz1b1UN0
>>18
普通、それを頭打ちって言う。
35名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:06:34 ID:3t8kAJOw0
ところで鰓が張っているように見えるとは、誰も書かないんだな
36名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:06:50 ID:04irnMmU0
運行1ヶ月で、喫煙ルームが使用禁止になる予感。
37名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:07:07 ID:DDEj4PhJ0
エネルギー効率がすごくいいので
省エネになるんだよ。
時間短縮より、こっちが評価されるべき。
38名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:12:42 ID:BniUtgsq0
新幹線の頭ってはりぼて形式で作るのな
数作るわけじゃないからそうかもしれんが
39名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:14:43 ID:I/Ddsn8B0
ヽ( ・∀・)ノウンコー
40名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:16:03 ID:R6z5qw2c0
鉄か?
41名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:16:47 ID:I26vyBwl0
喫煙者がとなりに座ると、息も服もくさいんだよ。
20−30分して臭いが弱まったら、またニコチン補給に行くし。
この繰り返しがずっと続くんだな。
42名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:17:32 ID:D6jPLyIX0
>>36
小田急VSEの喫煙ルームが好きでした。
43名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:17:58 ID:3zskpqYe0
>>32
見た目700系とあんま変わらないけど、実際は
300系→700系より700系→N700系の方が変化は大きいな。
西での最高速度が500系と並ぶことにより、高価な500系はお払い箱に (´・ω・`)
44名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:19:01 ID:K8CheNwGO
いままで振り子技術を新幹線に導入してこなかったのが不思議
45名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:20:26 ID:4XzIJJ3e0
名古屋に止まらないでください。俺は名古屋に用はないので
46名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:20:58 ID:hxWfX6Nb0
500っ系っていつまでいるの?
あれ出張のときあたるとげんなりする。
47名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:21:18 ID:fiOuLDJA0
イニシャルコストは高いが、環境性能は500系が一番良いのをだれも触れない点について
48名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:22:03 ID:cxCp3ePX0
>>41
全席禁煙だとそういう問題が起こってくるな。
49名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:22:58 ID:SQ9dwDQi0
>>15
のぞみ99号を品川−名古屋間で乗ってきた。
グリーン車だったんだが確かにすげー静かで快適。
車体傾斜も感じるところはあったが気になるレベルじゃないし、
5分短縮でもかなり速くなった印象。
50名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:23:15 ID:4IIO3EKYO
>>46
もういない
51名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:23:42 ID:H9gJVRu00
2時間25分か。
武田信玄なんて未だにたどり着いてないというのに。
52名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:26:14 ID:hxWfX6Nb0
うそ、もういないの?写真とっとけばよかた・・・
53名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:26:28 ID:6b4I/wqM0
>>44
N700はJR北海道のキハ261と同じく空気ばねによる車体の傾斜。純粋な意味での振り子じゃないよ。

>>46
時刻表で判別可能だよ。500、700、N700の表記がされているから。表記のないものは300。
54名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:26:53 ID:weknRDSh0
格好は非常に悪いけど、進化し続ける新幹線はやっぱり凄いね。
たった5分というけれど、日本の技術に対する執念というのは良い意味で恐ろしいものがある。
55名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:27:31 ID:vFIvorCI0
---------------------------------------------------------
久間章生と長崎のヤクザが推進する、トンデモ計画=長崎新幹線
---------------------------------------------------------

★2ちゃんねるでも国民大激怒!長崎新幹線問題 1of2
http://jp.youtube.com/watch?v=8VMJBsQlVbI
★2ちゃんねるでも国民大激怒!長崎新幹線問題 2of2
http://jp.youtube.com/watch?v=_tj8OSUufyY
〓2ちゃんねる番組ch実況スレッド〓(★794番以降〜)
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to:8000/2ch/live23_livetbs/1181/1181934392.html&date=20070618103040
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
★ひろゆきも激怒!長崎新幹線問題 その3
http://www.youtube.com/watch?v=aG-ax63k4O4
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のインチキ新幹線
その資金として、国民から半兆円以上もの巨額公金をドロボウする計画
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆国民を騙して巨額血税を奪う長崎新幹線は要らない!
http://www.nagasakihonsen.jp/index.html
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その1〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video1.asx
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その2〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video2.asx
56名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:28:27 ID:+HF0isuq0
CMに乗せられて乗りにいったヤシいるのか
小どもみたいだなw
57名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:29:46 ID:jMJhyUqj0 BE:712362577-2BP(0)
>>12
ツンデレ?

>>38
ほうわ はう― 0 【飽和】

(名)スル
(1)最大限度まで満たすこと。また、最大限度まで満たされていること。
「大都市の人口は―状態に達している」
58名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:30:02 ID:hxWfX6Nb0
>>51甲府発はいまだにないお
59名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:30:38 ID:F0C14p1d0
新幹線と言えばレールスターだろ。ゆったりとした全車両4列シートに
静かで振動の少ない車内。あれは乗り心地抜群だぞ。なぜ東海にないのか。
60名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:30:44 ID:Nt/wzKc60
俺は一ヶ月前に東京駅で見たがな。

>>46
500系は一番最高。
61名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:34:32 ID:3uqA18Nd0
車体のデザインを今までと違うと分かる程度に変えれば
素人にももう少し新しいという感じが伝わったのにね。
62名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:35:01 ID:WSwiWXob0
「一番最高」って…(´・ω・`)
63名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:35:11 ID:3zskpqYe0
>>59
4列シートだから。
色が(東海センスからすると)ダサイから。
64名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:38:23 ID:92dC+nBg0
500系の次が700系って600系はどこいっちゃったの?
65名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:38:34 ID:iiDo+jo60
次は上海〜北京だな(^^)
66名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:39:26 ID:w1ljQjpZ0
それよりもネコミミ新幹線はまだか。
んで、始発駅では最終チェックとして耳の
出し入れをしてくれ。

出発の警笛は「うにゃにゃ〜っっ!!」
通過駅の警笛は「にゃーんっ♪」
駅到着時の減速ブレーキ音に合わせて、車内の電光掲示板には
「ふにゃ〜ん↓↓」

だったら萌え死ぬなw
67名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:40:42 ID:FdSJVTf+0
50Hz対応して、新潟にも走らせてくれ。
68名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:42:33 ID:KvC2/DvDO
喫煙ルームに苦情殺到するだろうな
69名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:43:25 ID:3zskpqYe0
70名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:44:05 ID:iiDo+jo60
俺様がもっとカコイクデザインしてやったのに!
71名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:45:07 ID:9lzEDXGd0
>>2-3見て、間違いなくウンコスレだと思ったのに・・・
72名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:47:32 ID:+HF0isuq0
N700に車体傾斜つけたためだろうが、
700の方が乗り心地よかった。

(E257の方がE351より乗り心地がいいのに似た感じ)
73名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:50:52 ID:cxCp3ePX0
500系は見る分にはいいけど、乗るといくない。
狭いのもそうなんだが、車内外がいつも汚れているイメージがある。
700系レールスターも窓とか汚いし。
西日本管轄の車輌ってなんでそうなの?
74名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:55:53 ID:0Mw+yNSp0
新幹線で一番のデザインは300系だろ
75名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:56:28 ID:lscuELPw0
>>68
そうか、かえって臭いが蔓延するようになったと苦情あげていけば
完全に廃止されるかな。
76名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 09:57:16 ID:zK1P2oR30
(´・ω・`)半ズボン氏
77名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:03:55 ID:ud4lEKo/O
>>43
なんで900系じゃないの?
教えてエロいひと
78名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:04:47 ID:4IIO3EKYO
>>59
倒壊が16両編成じゃないと新大阪〜東京間を走らせないから
79名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:05:07 ID:nRdZDMpH0
>>73
500系はあの高周波音がいやだな。
80名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:07:12 ID:nRdZDMpH0
>>66
そんな恥知らずなものに乗りたくない。
81名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:07:44 ID:2YuRS1lnO
>>73
西日本車は東海車と違って自社の車庫の博多になかなか帰れないから。帰ってもすぐ出庫というのがほとんど。
82名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:08:24 ID:dO2OvUfR0
900系って・・・
900は試作とかドクターイエローなどの形式だからじゃん
83名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:12:14 ID:DHWAQWEn0
窓が小さくなったみたいだけど、評判はどうなのかな?
84名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:12:26 ID:PH5kyWf50
何度見直しても

 だせーな
85名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:13:49 ID:FxCoy8yI0
こっちの方が一般人から見るとインパクト強い
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b7/Kyusyushinkansen_type800_shinminamata.jpg
86名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:14:05 ID:nRdZDMpH0
>>82
ドクターイエロー、900系なのか?

いつも京都駅を見下ろしてるけど、
半年位前に始めて700系?のドクターイエローを見て感動したよ。

思わず声がでたためか横向いたら同僚達も窓にへばりついてた。^^;
87名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:15:03 ID:ZBRIrh4H0
>>21
祖国のKTXとやらと勘違いしてません?
88名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:16:12 ID:nRdZDMpH0
>>85
九州の列車は、新幹線に限らず、内装が個性的で好きだ。
つばめは鹿児島中央まで乗ったけど、快適だったな。
89名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:16:17 ID:IKXmHvZf0
鉄オタていうのはみんな半ズボンはいているのだろ
90名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:17:17 ID:0akHCwhr0
東京から岡山までが、約3時間10分か。昔の東京−新大阪と同じに
なったね。
91名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:17:29 ID:wyqP05kJ0
台湾のも相当格好いいよな
http://www.thsrc.com.tw/jp/index.htm
JR東海の新型車量だけ不細工
92名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:19:41 ID:0fn5fDCM0
>>85
この前乗ったんだがトンネルばっかりでツマンネ
てかあんなにトンネルばっかりの線路ひいて
えらい金かかってるぞ。

93名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:20:23 ID:dO2OvUfR0
ドクターイエローは923形
だけど、常識として900番台は試作・試験車
94名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:20:31 ID:3uqA18Nd0
前から感じてたのだが日本て鉄道大国で新幹線の車両はかっこいいけど
それ以外の駅とか在来線とかいまいちな気がするな。
どうせなら全てかっこよくしてほしいものだね。
95名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:21:56 ID:nRdZDMpH0
>>92
長野新幹線もそだね
96名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:24:44 ID:8kUyBPcZO
僅か五分でも一時間もやれば増発も可能なわけか
元取れてるのかしらんが
97名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:27:13 ID:FxCoy8yI0
>>94
JR東海エリアにお住まいですか?
98名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:27:55 ID:Dexlmg590
今、鉄子の旅を見てた人が必ずいるはずだ。
そしてそいつは、12時からch279を見る。
99名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:29:42 ID:IiK/x0hv0
さっき99号に乗ってきたが、新横浜出発後の加速は通勤電車並だった。
100名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:30:41 ID:DHWAQWEn0
で、600系はどこさいった?
101名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:33:30 ID:7I6EJMVp0
新幹線て今でも各車両に動力載せてるの?
102名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:34:57 ID:gQYjF1nr0
うおー。 乗りてー。
103名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:35:24 ID:do8ffjuLO
>>99
加速は同じだろ
振り子運動でカーブを減速せずに曲がれる『だけ』
104名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:40:18 ID:4o2zTfvG0
>>103
「減速後に加速する必要が無いのでエコ」って理由もある
105名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:45:36 ID:nRdZDMpH0
>>99,103
新幹線より在来の例えば山手線のほうが圧倒的に加速性能はいいよ。
ちょっと考えればあたりまえだとわかる。
106名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:46:41 ID:Ix2dNhpD0
600系は東日本のMAX(E1系)に当初付けられていたが
東日本の車両形式呼称変更(E○○系)により欠番
107名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:47:55 ID:b9e2oqcC0
>品川駅からのぞみ99号に乗った横浜市の公務員□□□□さん(40)は
>「どうしても一番列車に乗りたかった。車体の傾きを体験したい」と興奮気味に話した。
108名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:49:52 ID:7DIZ71yv0
テンポラリフォルダ開けたら、datファイルに換えられちゃう奴だった
誰かこれを普通のwmvファイルに戻す方法を開発しろ
変なダウンローダ無しにw
109名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 10:58:29 ID:FxCoy8yI0
>>105
確かにそうだが、起動加速度2.6km/h/sで270km/hまで3分で加速するのは気持ち良いと思うぞ
110名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:03:46 ID:V8xj002A0
JR神戸線・京都線の普通・新快速の起動加速度が2.5km/h/s
N700系の起動加速度が2.6km/h/s
中央線新車のE233系の起動加速度が3.0km/h/s

すくなくとも関西の通勤電車と同じレベルだ。
111名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:03:50 ID:qAOcU4Ye0
萌え絵が車体にプリントされたアキバ系新幹線マダー?
112名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:04:57 ID:4o2zTfvG0
>>111
痛車仕様・・・
113名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:08:11 ID:suBSLked0
>>103
加速も違う
114名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:09:47 ID:nRdZDMpH0
>>111
秋葉原駅には新幹線は通ってないと思う。
115名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:29:37 ID:8C2bpf0E0
>>114
上野〜秋葉近辺は地下だけど、近いところで神田付近から地上に出ると思う
116名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:32:47 ID:xDTBlDlq0
本能的に好きになれないデザインだ
この手の乗り物のかっこよさは100年くらいかけで醸成されてきたもの
明らかにその本道から外れている
デザインだけなら500系>>>>>700系、N700系
117名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:33:34 ID:FxCoy8yI0
ヨドバシAkiba前からトンネルだろ
118名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:36:32 ID:wKUb7rzL0
鐵汚多金毛
119名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:40:01 ID:nRdZDMpH0
>>116
機能美を読み取る能力のない人にはわからんだろうな。
120名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:40:17 ID:VkgWI3I90
でも実質的にはKTXの方が高性能だよな
121名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:40:23 ID:j5oqvftb0
>>110
関西は2.7km/h/s
122名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:41:24 ID:sxeIVVHi0
>>110
電車の加速度ってそういう風にあらわすのか。
わかりやすいけど、時間の単位が二個入ってて不思議な感じ。
123名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:44:22 ID:9hA/Pyva0
>>120
はいはいワロスワロス
124名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:46:25 ID:l1KQ6JLD0
起動加速度だけだったら、阪神電車のジェットカーがあるみたいだな。
4.5km/h/sらしい。
新型は4.0km/h/sみたいだが。
125名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:46:39 ID:nRdZDMpH0
>>122
(´。`;)

位置の二回微分が加速度だからな。
126名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:48:01 ID:sxeIVVHi0
>>125
単位を統一しないでhとsを混ぜて使ってるのが不思議といってるだけ。
127名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:48:19 ID:bUYl64pG0
500系はアニメで何度も変形ロボに使われるくらいかっこいい。
128名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:50:16 ID:tQY+dQrD0
ドライヤーつけっぱなしで
少しでも電気を浪費して元を取ろう
129名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:51:29 ID:WeqqaGNV0
またダサデザインかw
130名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:51:59 ID:nRdZDMpH0
>>128
PCを使うとか、もう少し建設的な使い方は思いつかないのか?
131名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:52:10 ID:fhzAefGX0
500系に比べれば
所詮ハナクソ級のデザイン
132名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 11:54:55 ID:yHsU8wsK0
>>95
長野新幹線が北陸新幹線となったとき、あの路線は神になる
133名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:00:15 ID:GBWsqsqJ0
N700は窓が小さいからやだな。
デザインに関しては500系のガキ臭いノーズに圧勝してるのに。
134名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:01:56 ID:nRdZDMpH0
>>132
陰鬱な日本海のどんよりとした暗雲を延々と見続けるのか?
海には北朝鮮の灰色の工作船。。。死にたくなる眺めだろうな。

そういや立山あたりはトンネル掘るの?
135名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:03:09 ID:yHsU8wsK0
>>134
おまえは景色を見るために新幹線に乗るのか・・・
136名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:03:36 ID:6Ms4VuZQ0
中国との提携がこんなに早く成果を生むとはな。感無量。
137名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:03:46 ID:xMiiGozv0
なぜ、東京じゃなく品川なんですか?鉄道博士。
138名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:06:09 ID:nRdZDMpH0
>>135
そもそも北陸に用事がないな。
税金の無駄だ。
139名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:06:13 ID:GBWsqsqJ0
そおいえば何故日本海は不気味で陰湿なイメージがあるのだろうか?
別に晴天なら同じだと思うのだが。

日本海を暗い言う奴は外に出ないキモヲタだけだろう。
140名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:06:20 ID:4JXKU8Ea0
レールスター最強説
141名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:07:36 ID:EMNLpbRC0
空力がどうのこうの言う人いるけど、空力を考慮しつつ格好いい
デザインに出来ないのかね。空力に力入れたって今よりも50キロも
100キロも速くなるわけじゃないわけだろ。 カモノハシってw
142名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:08:11 ID:9Ekm74lYO
この新幹線の開発のことが書いてある「最速への挑戦」て本おもすれーぞ。マジでおすすめ
鼻とか車体傾斜以外にも色々改良加えてるらしい。
143名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:08:58 ID:sxeIVVHi0
>>134
上越の方を経由して糸魚川から来るんだから立山なんて通らんでしょ。

>>139
北陸は、陰鬱なのは冬だけで夏は快晴の日が続く。
そりゃもう陽射しが痛いくらいの快晴が・・・
144名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:09:44 ID:ACgteq3i0
アヒル顔がイマイチかっこよくないんですが
145名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:09:59 ID:lmRJ6EVS0
>>140
最高はKTXだろう

事故る確率がw
146名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:11:39 ID:yHsU8wsK0
>>141がいう空力はノーズ部分だと思うけど、
新幹線においてノーズは早さにあんまり関係ない。
新幹線は前方投影よりも、側面の空気抵抗の方が馬鹿でかいからな。

でも、速度が上がってくると、トンネルで空気の壁にぶつかってへし折れる。某(ryのように。
147名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:13:19 ID:nRdZDMpH0
>>139
気候ってしってる?(苦笑)
148名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:13:49 ID:A/IvpoWD0
>>137
のぞみ99号が品川始発だからでしょ。
149名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:14:23 ID:TIkpT7uW0
>>141
スピードを上げるために空力を考えているのではなくて
トンネルの出入り時に発生する衝撃音を軽減するために
いろいろ工夫しているのだよ
150名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:14:26 ID:6Ms4VuZQ0
>>109
ワシの腐れナナハンで100km/hまで4秒弱。こっちの方が気持ちいいぞ。
ただし、270km/hには到達することはないが。
151名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:14:58 ID:lEKPss270
平行在来線と同レベルの騒音まで許される様になれば、
もう少し時間短縮できるの?
152名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:15:23 ID:nRdZDMpH0
>>143
立山は通らんのか。
日本海沿いをトンネル掘らずに進むのかな?
153名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:15:47 ID:EMNLpbRC0
世界中から日本に観光に来る若者たちは、日本のアニメや
漫画を見て育った人たちが多く、漫画の近未来都市をイメージ
していると思うんだ。 だからこそ折角念願の日本旅行を叶えた
旅人たちを魅了する近未来的なデザインにすべきだと個人的に
思う。 あのデザイン見たらがっかりするぞ。
154名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:17:35 ID:UBNYIHyW0
昨今のジェット旅客機も、速度じゃなくてコストとか乗り心地
(特にエコノミークラス症候群対策)が重要だしね。

マッハ2のコンコルドは赤字で普及せず、亜音速のボーイング787
やらエアバスA380なんてのが主役。

新幹線も、300km超えなくても、既に満足な時間で目的地に到達
できる状態だから、270kmで充分かな。これだとヘリコプターと同等
くらいだし。しかも安全性は高い。

時速500kmとかはリニア・モーターカーを待つか。
155名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:17:36 ID:nRdZDMpH0
>>150
最近の逆輸入で900ccくらいなら300Km/hくらいでるらしいな。
車載カメラを見せてもらったことがあるけど、びびった。
156名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:17:58 ID:r9yciT2d0
700系のぞみのデザインがあまり好きじゃないんで早く駆逐してくれ。
でもカッコいい500系は残せよ。500系 たまらん。
157名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:18:41 ID:BsNGOAZA0
車とか電車とか飛行機とか家電とか鉄砲とか兵器とかの機械系・・・
男の人って何でそんなに詳しい事を知っているの?
158名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:19:07 ID:bMSGKTbc0
>>101
500系は全車動力車。
N700系は両先頭車以外は全車動力車。

>>137
東京6時発ののぞみがあるから増発の形で品川始発にしたんじゃね?
159名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:20:13 ID:6jhHwIK3O
トンネルに入ると耳がおかしくなりそうな0系にもう一度乗りたい
160名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:20:16 ID:UBNYIHyW0
オレはN700、格好良いと思う。
複雑なラインが良い。
合理性から弾き出されたフォルムがこれか、と興味深い。

そして数十年後、或いは半世紀後くらいにはリニア・モーターカー
が開業するだろう。その時のフォルムも興味深い。
161名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:20:45 ID:SQOXsoGQ0
ヽ( ・∀・)ノウンコー
162名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:20:53 ID:2TnDIlpL0
500系は短編成化の噂はあるけど、塗装変更は無いよな?
あのデザインだけは変えないで欲しい
163名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:21:03 ID:yHsU8wsK0
>>101
西日本や東海は全部動力車ってのが多い。
平地ばかりだしぶっ飛ばせばぶっ飛ばすほど速いからな。

東日本はMT比が半々ってのが結構多い気がした。
164名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:21:29 ID:xMiiGozv0
>>148
>>158
ありがとう、鉄道博士。
165名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:21:41 ID:roTSyBSf0
はやく、隔離されたタバコアヘン窟の感想ぎぼんぬ。
166名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:21:56 ID:UeKi1a4o0
こだまの所要時間から各駅でのぞみひかりを通過させる為の
停車時間を引くとのぞみのそれと大差ない
167名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:22:02 ID:3DYVLkSy0
鉄ヲタとしては、乗ってみたい。
168名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:22:25 ID:/2s+rf3G0
>>156
500系は中が狭いんだよ。('A`)


N700 の乗り心地に期待(・∀・)
169名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:23:24 ID:N6onyo7z0
東京大阪で5分短縮で
東京博多ではどれだけ短縮なんだ
170名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:23:50 ID:nRdZDMpH0
>>156
500系は乗らなければ、まあよく見えるな。
うるさいけど。
171名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:23:51 ID:7E3Xwo2m0
100系に比べればこんな車両鼻糞同然
172名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:24:14 ID:6Ms4VuZQ0
>>155
そんなのが200万円もしないからね。
お安いだろ。
173名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:24:21 ID:r9yciT2d0
>>154
コンコルドは開発原価償却が終了したころには、黒字だったらしい。
大西洋 6時間 → 3時間 は大きいからね。
でも衝撃波などの環境問題もあったからね。
次世代コンコルドはもうできないのかな。

東海道はあまり意味はないけど、東海道山陽を通して乗る場合、スピードアップ効果は大きいね。
リニア・・・永久に計画のままでおわりそうな・・・
174名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:25:19 ID:lmRJ6EVS0
>>157
男はボタンが3つ以上あって電池や電気で動くものならみんな好き
175名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:27:48 ID:ksHjsD3n0
>>116
デザインなら0系だろ。500系?何あの青いウナギかミミズw
176名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:31:44 ID:PDuFHMFv0
この間京都に出張があって、700の方が乗り心地いいっていうから
行き700帰り500にしてみたわけよ。両方1号車。
そしたら700は結構揺れが大きくてパワポつくってたら10分で酔った…
で帰りの500は確かに荷棚が狭いけど素晴らしく揺れないで快適だったわけよ。
これって先頭車だから揺れたのか、そもそも揺れは500の方が少ないのか識者の意見求む。

そういや500はまだ東京まで来るのね
177名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:33:44 ID:zz8OgUB10
ウンコー!

【社会】トイレに間に合わなかった?列車内に大便が散乱 臭い消えず運転取りやめ…JR神戸線 [07/01]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183260428/
178名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:34:00 ID:7E3Xwo2m0
100・200系二階建てグリーン車の乗り心地の良さはガチ
179名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:35:09 ID:GBWsqsqJ0
俺400CCのVFR乗ってるけど気持ちいいぞ。
ナナハンは足が届かなくて乗れないんだよ・・・
180名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:37:52 ID:GBWsqsqJ0
>>160
同意。500系はガキ臭いデザインだし、何より古典的21世紀像の典型例で古臭い。
外人に誇るというのなら尚の事700系やN700系は最高だよ。
それに外人にしてみれば500系みたいなデザインは見慣れているだろ。
181名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:38:46 ID:ZRNRkg4X0
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
182名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:39:35 ID:8AmWc0ez0
そりゃ500系は外人がデザインしたからな。。
183名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:40:40 ID:zx8ohadG0
デザインはともかく居住性高くしろ
飛行機に劣ったサービスってどんなだよ
184名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:41:21 ID:uI5u2ibE0
見事なウンコスレw
185名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:42:30 ID:GBWsqsqJ0
日本の乗り物はとにかく美しい。
零戦と同世代の欧米気と比較しても零戦他各種日本機は独特の美しさがあったし。
高速鉄道もそうだ。
何よりもモノトーンの白地というのが他国には無い美しさ。
E2のガンダムトリコロールもまあまあだ
186名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:45:22 ID:dm8bb3+10
早速乗ろうかと思ってエクスプレス予約で探したら、
すんげー本数少なくてビックリした。
始発、15時ごろ、21時過ぎとか、全部微妙。
187名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:45:55 ID:a4N6kzbZ0
>>180
アレでガキ臭いってどう言う芸術センスだよwwww
188名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:46:02 ID:Y8p7tuaY0
この車両は事故を起こしそうな予感がする
189名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:46:37 ID:kI04oH4G0
鉛筆のようにとがったのがかっくいいと言うのもどうかと思う
190名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:46:52 ID:ugFF+s2M0
新幹線で運子もらしたニュースかとおもった
191名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:47:19 ID:C/wV5GH20
飛行機と違って、混んでる時期でも飛び乗れるメリットはあるからな。
192名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:50:24 ID:ksHjsD3n0
小さい男の子って流線型で先尖った形状を好むよな。
500系はお子様に大人気だった。
193名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:54:31 ID:cvkHvsjj0
ランボルギーニカウンタックタイプとかポルシェ928タイプ
とか作って欲しいなあ
194名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:54:34 ID:VNuUYtl10
>>185
外国人に白塗装の日本車見せると「なんで色のない車に乗ってるの?」って言われる
そうだね。
195名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:55:31 ID:Y8p7tuaY0
>>193
ガルウイングの新幹線だと?!(正式にはホップアップ)
一定速度でエアインテークが展開するのか
196名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 12:59:56 ID:akonfESW0
やっぱ自由席はMaxみたいに3+3で指定席はレールスターみたいに2+2にすべきだな
今のままじゃ指定席のありがたみが湧かん
197名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:02:18 ID:bMSGKTbc0
>>156
500系は残るよ。東海道新幹線からは姿を消すけど8両化して山陽新幹線で走ることになってる。
198名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:03:09 ID:+HF0isuq0
>>110
700系
編成重量 708t
起動加速度 1.6(東海道)/2.0(山陽)km/h/s
減速度 2.7km/h/s(常用)/3.8km/h/s(非常)
営業最高速度 270(東海道)/285(山陽)km/h
設計最高速度 340km/h
編成出力 275kW×48=13,200kW(12M4T)
ブレーキ方式 回生併用電気指令式空気ブレーキ(応荷重装置付き)、渦電流ブレーキ
編成定員 1,123(普)+200(グ)=1,323
最大寸法(長・幅・高) 25,000×3,380×3,650mm
      (*先頭車は全長27,350mm)


N700系
編成重量 715t
起動加速度 2.6 km/h/s
減速度 3.5km/h/s(常用)/4.2km/h/s(非常)
営業最高速度 270(東海道)/300(山陽)km/h
設計最高速度 315km/h
編成出力 305kW×56=17,080(14M2T)kW
ブレーキ方式 回生併用電気指令式空気ブレーキ(応荷重装置付き)
編成定員 1,123(普)+200(グ)=1,323
最大寸法(長・幅・高) 25,000×3,360×3,600mm
      (*先頭車は全長27,350mm)


E231系
起動加速度 2.5km/h/s
減速度 4.0km/h/s(常用)/4.5km/h/s(非常)
編成出力 2,280(15両/6M9T)kW
199名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:03:28 ID:ZRNRkg4X0
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
200名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:07:01 ID:TlhYqX2F0
大きい男の子ってメタボリック型で先が丸くぽっこり出た形状を好むよな。
700系は大人に大人気だった。
201名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:10:58 ID:fdrwdq8B0
500系が狭いって、どんだけピザなんだよ
東海は相変わらず顔面神経痛な車両を作るのがお上手なよーで
202名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:17:54 ID:od12jWh+0
>>201
500系は円筒形だったのがマズかった。
10年前はそうでもしなければ、トンネル内微気圧派の軽減を
できないほどの技術力だったってこと。
10年経って普通の箱型車体で、先頭傾斜も10mそこそこで
済むような技術に達したってこと。
203名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:21:51 ID:ZRNRkg4X0
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
204名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:24:30 ID:od12jWh+0
JR西日本は中途半端だけど、10年先取りした車両を造ったってことと
解釈すれば誇れるんでない?
中途半端ってのは、先頭を15mの傾斜にしたおかげて、最前部・最後部の
出入りドアを無くしたり、先頭傾斜が客室にまで侵入して前後両端の先頭から
2列ほどは2−2の座席しか配置できなく、付随してその部分は荷物棚も
設置できないから、特別に荷物置き場を座席の隣に作らねばならなかった
ことと、シートピッチを東海道標準の1040mmから1020mmに、
グリーン席を除いて全席に渡って縮めなければならなかったこと、など。
あと、便所の配置も変えたんだよな。
205名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:25:52 ID:ZRNRkg4X0
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
206名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:32:17 ID:dm8bb3+10
事実だから堂々と言えるけど、700系は場所によって?加減速時の機械音?(vvvf音じゃない)がうるさくてマジで最悪。

300・500系のほうが遥かに快適。
207名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:37:20 ID:PH5kyWf50
>>205
運行のじゃまをするでない
208名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:39:24 ID:DgDp2iGq0
N700はノーズコーンの空力特性が悪そうだよね
いつも虫のぶつかった跡だらけだ
209名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:40:36 ID:bMSGKTbc0
>>206
VVVFと駆動装置の音だろうが、700より300の方がひどいぞあれは。
210名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:40:41 ID:4HSpxnld0
>>207
思考せよ、が漏れてる
211名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:41:20 ID:GBWsqsqJ0
300系速達ひかり時代が一番好き。
停車駅少ないから巡航速度のブレも少なく、最高速度も220km。
300系の220kmは超安定している。それでいて料金安い
212名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:43:18 ID:4J+MCDxI0
>206
700系って括りではなく、つくったメーカのせい、てことではなくって?
213名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:45:48 ID:GBWsqsqJ0
停車駅を東京〜名古屋〜京都〜新大阪
に戻すべきだ。
新横浜の田舎はこだまで十分だし、品川なんて活用してないからノンストップにしてくれ。

大都市間をノンストップで行くのが高速鉄道の醍醐味なのに、
途中の衛星都市に停車されたら、せっかくこれから高速クルーズって時に
水を差された気分でやだな
214名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:47:46 ID:dm8bb3+10
>>209
確かに300系のvvvf音はデカいけど、全然不快じゃない。

>>212
俺はマニアじゃないからよく解らんけど、最近乗った700系は2回ともめちゃくちゃうるさかった。気分悪い。3000円くらい返してくれ。
この前乗った300系は静か。快適。あと300系のvvvf音は確かに音デカいけど聞いてて心地いいし。

あとチャイムの音変えるなよ。センス悪いな。

215名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:48:01 ID:4HSpxnld0
>>213
東京〜名古屋〜新大阪〜岡山〜広島〜博多

を止まるスーパーのぞみ、でいいと思う。
216名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:49:01 ID:L4BzZLry0
岡山?
217名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:49:34 ID:m1IgdbDr0
N700は当面この朝と夜だけなの?
218名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:52:32 ID:4HSpxnld0
>>216
意外と距離があるのよ、山陽新幹線の主要駅間。
219名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:53:32 ID:GBWsqsqJ0
300系や100系は内装、特にシートが単色ベージュでGood。
ところが700系とN700は青い幾何学模様のシートで糞だ。

東北上越長野も幾何学模様に原色のシートが多すぎて萎える。
220名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:58:32 ID:U/oEd3gp0
何で16両もあるのに全席禁煙なんだよ。
16両もあったら棲み分けできるだろ。

喫煙所に行くのにうろうろする奴多くて落ち着かないし
タバコ臭い奴がとなりに座るし、
何1つメリットないじゃん。

喫煙車両復活希望!
221名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:00:15 ID:Gemq/FDC0
しかし 新幹線ってなんであんなに荷物スペースがすくないのだ?
海外からの旅行者でバカデカイ スーツケース持ったひとたち、いつも困ってるぞ。
網棚になんか乗らないからな。荷物専用スペース、絶対つくるべきだと思うが
222名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:02:12 ID:7v/gjKpR0
オナ100景ニートウンコ始まる
223名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:05:02 ID:dQn11hk20
>>221
倒壊が出張ビジネスマンだけターゲットにしてるからじゃね。
できるだけ座席を増やして稼ぎたい。東横インと一緒だな。
224名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:06:45 ID:Jd0397VJ0
N700の先頭部分はチンコのカリみたいでイヤだ。


500系みたく外国人観光客がカメラを構えることはなかろう。
225名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:06:50 ID:2kg+6QLs0
詰められる時間はたったの5分かよ
モーターが焼ききれるまで速度出せよ
東京・大阪間を2時間切ってこそ、初めて新型と呼んでいいはず
京都、新横浜とか品川とか腐った駅に停車するな
226名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:07:19 ID:uCxuKTcCO
読まずに書き込み。

鉄ヲタキモイ マジでキモイ
227名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:09:19 ID:SU7TgVPQ0
>>221
しゃんせい!
てか飛行機みたいに荷物預かりのサービスがあってもいい
228名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:09:19 ID:414gxR12O
2号車から15号車までウンコ撒き散らし
まだぁ?
229名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:10:21 ID:A/IvpoWD0
>>227
んでもってきちんとした手荷物検査すべきだな。
このままではいつか北チョンのテロ対象になる。
230名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:14:43 ID:IwYVww9N0
>>225
その大阪が一番腐ってる
231名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:15:16 ID:1BgVW7X20
N700はどうでもいい。
鉄ヲタのカリスマ・半ズボン氏は撮影に行ったのだろうか・・・ それだけが気になる。
232名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:15:35 ID:Hgdp4gz00
ねぇねぇ、なんでフランスの新幹線はあんなに速いの?
日本はスピード出せるけど出してないだけ?
233名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:17:13 ID:2kg+6QLs0
>>229
中国の鉄道はすべてX線検査があってウザイよ

>>224
先週末にのった東京17時50分くらいの新幹線が500系だった。
ひさびさの500系だったが、やっぱりあれじゃ700系に置き換えられるはと思った。
狭いし、装備がむちゃくちゃ
ゴミ箱の穴位置が妙に低いし、設計ミスだろ
しかもパンタグラフガードが子どもが板金したみたいに、ボコボコだし・・・ありゃ日本の恥だ
あれを中国にだせばよかったんだよ
234名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:17:42 ID:bERYA/eB0
>>232
あれは最高速が早いだけ。
平均で見ると大して変わらないし日本の劣悪な環境では出せない
235名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:19:54 ID:2kg+6QLs0
>>232
プッシュ・プル方式で先頭車両と最後尾の車両だけが動力車でその間の客車は動力を持たない
牽引されるだけの車両

TGVの記録は動力車1両だけが走っているインチキなもので、そしてすべて直線w
台灣新幹線も330kmくらい普通に試験走行では出しているし、速度だけだったら日本の車両も
普通に出せるよ
236名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:23:47 ID:fK7JrUXd0
品川か・・・。
また副駅長が暗躍したのかな?

鉄っちゃん達の間で「神」とよばれる人なんだよな。
237名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:26:12 ID:a4+rSmxV0
500系が狭い?

いつも東京ー大阪間は500系の窓側に乗ってるが 
音も広さもまったく問題無し

デブは鈍行で貨物扱いで運んでもらえばいいよ
238名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:27:45 ID:pfwdYr0A0
>>215
東京〜名古屋〜新大阪〜博多

これでいいとおもう。

239名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:28:45 ID:dZPVsHE10
いまはバージョンアップを開発と呼ぶ時代。
マイナーでもメジャーでもね。
ちょっと変えることが開発っていっいるでしょ。

新製品と新規製品は違う物なんだよ。
家電や車、化成品のCMみりゃわかるわな。

昔の開発は新規製品を創るイメージがあったが、いまは猿真似レベルがグローバル化した。

昔のイメージの開発はいまは創製とか言えばいいんだろうか…

ちなみに、団塊は新しいもの(新製品の意味じゃないよ)は一切創り出していないからな。
240名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:31:23 ID:a4+rSmxV0
あと大阪タタキしてる奴は
JR西と東海の開発車両である新幹線には乗れないよな




241名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:32:50 ID:1NZkeJTV0
この列車にはトイレあるのか?
242名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:36:20 ID:aeqwc6dr0
>>238
山陽新幹線はルートだけかw
243名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:41:21 ID:9Ekm74lYO
名前は700系のバージョンアップみたいだが、中身はほとんど別ものだぞコレ。
244名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:43:32 ID:PH5kyWf50
>>241
トイレがないと運行できねーだろ
思考能力あるのか?
245名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:44:15 ID:j+du/d6P0
「いい日旅立ち」だっけ? あの車内アナウンス時にかかる音楽。
あれ、全然よくない。


昔の音楽に戻して欲しいなあ。
246名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:46:34 ID:DRqb8z8z0
静岡ものぞみ停まってくれよ(`・ω・´)
247名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:46:54 ID:Hgdp4gz00
>>234,235
レス有り難う。そうすると日本の新幹線作ってる技術者の人等は
もどかしいというか悔しい思いをしてそうだね。
248名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:50:12 ID:AnUCeKSo0
>>247
日本人は厳しい制約下でこそ力を発揮するように思う
249名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:54:40 ID:r9yciT2d0
>>225
あの軌道であれ以上スピード出されたら怖いよ。
素直に飛行機に乗ったら?
250名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:56:41 ID:gzrDgCYW0
300の座席も酷すぎだが700も凄まじく悲惨な座席だったな
N700はバネ入り復活したし今度こそマシな座席かな
251名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:03:13 ID:c73uST5S0
>>239
氷河期の負け組かな?

まあ、N700にでも乗ってマターリしようよ。
252名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:06:13 ID:vm0Qg5YK0
関東人キモイから大阪くんな
253名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:06:18 ID:eqapFsbJ0
500系のドアの開き方が好きな人は多いはず
254名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:06:49 ID:b9e2oqcC0
>>248
それは例の痛車シミュレータ(別名:Forza2)の事かい
255名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:08:54 ID:qQDZJloo0
500系を魔改造して世界最高速を叩き出せ!アフリカにTGVも500キロ叩き出した実験線があるからそこでやれ。500系の最期はこれで飾ろう。
256名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:11:31 ID:vm0Qg5YK0
物を作るのは西日本の方が優れているんだよな。
257名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:12:05 ID:OaY7ArKr0
>>53
軌道の設計が、在来線より、はるかに余裕があったからでない?
258名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:13:01 ID:c73uST5S0
もう少し、航空機との乗り継ぎをよくすべきだと思う。

日本の経済力に直結するんだから。
259名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:13:14 ID:YWJs+/f60
日本人のデザインセンスの悪さ異常だな。
良いデザインを生み出せないから衝撃緩和だのあれこれ理由つけてるとしか思えない。
260名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:13:23 ID:yHsU8wsK0
>>253
500系ってどうやってドアが開くの?
普通の新幹線みたいに、一度内側にドア一枚分の厚さだけ入り込んでからスライドとかではないのか?

ジェット機の内側からはめ込んであるドアを外側に外す機構を持ってるドアの開け閉めは面白いけどな。
間接外してるみたいで。
261名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:14:52 ID:RvFC/6UZ0
飛び込み自殺第一号はもういるの?
262名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:15:21 ID:YWJs+/f60
カーデザイナーや漫画家にデザインしてもらったらどうだ?<JR
263名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:15:51 ID:jcV0aJsY0
>>244
だれがうまいことをr
264名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:17:44 ID:SOqHYfea0
俺は800系が好きだなあ〜少数派だけど。
265age:2007/07/01(日) 15:17:53 ID:/i7MQ7gy0
なんか新幹線ってどんどんワクワク感がなくなってる気がする。
ドイツとかフランスの高速列車は座席も横に4席で広くて快適なのに
日本はすし詰めのチープな感覚。
ヨーロッパの鉄道がBMWとかベンツで、新幹線はトヨタのカローラみたいな。
266名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:23:23 ID:wSZrmsg60
>>265
仕方ないんじゃない?
今は、早く多く人を輸送するって言う通勤電車と同じ発想で
新幹線運用してるんだから
267名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:25:14 ID:OaY7ArKr0
>>100
それを言うなら、400 系もない。百の位が偶数なのは 0 系のみ。
おそらく、0 系って後からつけた名前じゃ?

>>115
昭和通りから中央通りに抜ける道で、線路くぐるのに半地下になる
道路がある。
なんで、線路を高くしないかと思ったら、上野から地上に出る
新幹線だからだった。

>>116
カッコよくても、役立たずのデザインも多い。
出張が続くと、500 系は、避けたくなるよ。ホント。

>>265
TGV の車両はチャチイぞ。1st class でも、グリーン席より遥かに狭い。
268名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:26:09 ID:qQDZJloo0
>>265
ヨーロッパの鉄道のシート幅の方が狹くなかったか
269名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:28:08 ID:pHifqn+H0
>>266
>それを言うなら、400 系もない。

ヒント:山形新幹線

>おそらく、0 系って後からつけた名前じゃ?

それは正解。
東北・上越開業時に200系と区別するために呼ばれるようになった。
270名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:29:23 ID:4xEs6N5n0
271名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:29:36 ID:wSZrmsg60
>>267
400系はつばさだよ
272名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:31:18 ID:lEKPss270
>>265
>ドイツとかフランスの高速列車(略
JR西日本のレールスターやJR九州は、さらに広くて快適だった。
実際の寸法は比べてないけど、心理的要因は大きいのかもね。
273名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:34:16 ID:1BgVW7X20
>268
在日鮮人なんか放っておけ
こいつ等は鮮半島が日本より広いと思ってる狂人
こいつ等にとって事実なんてどうでもいいこと

事実は↓

シートピッチ700系 普通1040 グリーン1160
TGV-PSE      2等車 874  1等車 950
274名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:38:39 ID:r9yciT2d0
デザインといえば、東北を走ってる二階建て車両(型番は忘れたが)は、すんげえ恐いよ。
275名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:46:21 ID:2Medwepl0
お前らは知らないだろうが、既にN800系というのが走っているのだよ。
276名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:46:34 ID:26swoyrj0
グロテスクな車両だなあ
277名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:46:59 ID:OaY7ArKr0
>>269
>>270
>>271
Tnx
無知をさらしてしまった。東海道しか念頭に無かった。
278名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:48:33 ID:3zskpqYe0
>>274
俺はデザインより、あの車両というより鉄の壁・塊にしか見えない巨大なものが迫ってくるのが怖い。
例えホームに入ってくる低速時でも。
279名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:49:17 ID:qQDZJloo0
そういや外国人旅行者がEー4MAXに乗った時「コンフォータブル(快適だ)!」って感想を言っていたな
280名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:58:08 ID:CS844Jh/0
最近生まれて初めて新幹線に乗った親父は上越のマックスと東海道のひかりでは

マックスが快適だったと言ってたなあ
東海道は振動が大きいらしい

新幹線なんて乗り心地は同じだとずっと思っていたがそんなに違うものなのか
281名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:01:42 ID:EkjlElXs0
282名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:01:50 ID:xBi9E2090
>>265
九州新幹線なんかそういう意味でのワクワク感があるんじゃない?
283名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:03:43 ID:EkjlElXs0
>>265
おまえ、グリーン席じゃなくて普通車に乗ってるの?
貧乏人は氏ねwwwww
284名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:05:51 ID:oB0ZHM4W0
>>274
MAXやまびこ、だよね。あれ顔が長くてオモロイ。
285名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:07:31 ID:aAX37Pdp0
見た目のインパクトは弱いな
286名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:07:34 ID:W0v8KpOY0
8度傾斜でR2500を338km/hで曲がれる車両は出ないのか
287名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:07:38 ID:BC8M2tWs0
N700変形させて総2階建て新幹線もそう遠くはないな
288名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:10:22 ID:99QmJTqt0
>>286
線路の方がもたない
289名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:11:02 ID:W0v8KpOY0
>>288
ステンレスORチタンレールで解決
290名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:14:31 ID:Ij5q+K1JO
>>283
金持ちが2chなんてやってんじゃねーよwwwww
291名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:17:02 ID:twUiPh/D0
二階建てグリーン車が懐かしい
食堂車も.
292名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:18:09 ID:HNNIFFaV0
なにこれダッセ。
採算とれんでこんなダルい面かよ。
500系呼んで来い。
293名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:20:42 ID:G5g1jYo30
>>291
100系の食堂車は最高だったな

あれこそ神だよ
294名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:25:45 ID:efiv5sFM0
>>286
なにその具体的な数字
295名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:26:36 ID:AyQ2sPtH0
ガオガイガーは、肩パーツが500系新幹線じゃなかったら、カッコよかったとおもう。
296名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:26:51 ID:lvlrqyYB0
>>265
とりあえず、君がTGVにもユーロスターにも乗ったことがないことは理解できた。
ヨーロッパの高速鉄道が広くて快適とか、何の冗談だよwwwwww
297名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:28:18 ID:4xEs6N5n0
>>291
>二階建てグリーン車が懐かしい

シートの質感、抜群の静かさ。
あれをなくしてしまったJR東海は銭の亡者だと思う。
298名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:31:37 ID:HNNIFFaV0
こういう旅客優先の機能美じゃなくてよ
空力、動力的機能美で作れよ。
これじゃ小学生の上履きと変わらん。
ミニバンと同じ理屈で作るなよ。死ね。
299名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:35:12 ID:roTSyBSf0
たしかにユーロスターはひどかったな。
一等でもあの乗り心地。飯もたいしたこと無かったしな。

グリーンの座席の出来は、やはり
700>500>300だと俺は思うな。
普通席はしらん。
300名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:40:00 ID:u/kMSxPsO
今まさにN700系にのりながらカキコ

駅ごとに鉄ヲタが写真撮ってる。

ちなみに東京出張の移動なのだが、何故か鉄ヲタの部長が新幹線にいた。
301名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:41:48 ID:qSQYSJhW0
>>300
部長じじゅうしろwwww
302名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:44:06 ID:W0v8KpOY0
>>294
カント200mm,横加速度0.08Gで計算しますた
303名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:46:56 ID:yHsU8wsK0
>>280
サニーで高速道路と河原を走ったら、河原の方が不快なのと同じ・・・

東海道はもうくたびれてるからなぁ。
304名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:53:30 ID:JJyi+hVG0
>>280
東海道に乗る機会があったのでひどいと噂の300系先頭車に乗車。
吐いた・・・。
あと揺れのせいか窓を流れる景色の速度に凄い恐怖感が。
酔うのは仕方ないにしても怖いよなんか。

東北新幹線では酔ったことすら無いんだけどなぁ。
ほぼ同じ速度なのに不思議だ。
305名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:56:31 ID:ynfcoM0r0
>>238
東京〜新大阪〜博多でいいと思う
306名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:57:48 ID:2SsXOJOp0
>>304
東北新幹線は景色に変化がないからだと思う。
高架になってるのに似たようななだらかな山が延々つづくだけ。
307名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:59:53 ID:2SsXOJOp0
>>305
都道府県別GDPで愛知が大阪を抜いたと思う。

東京〜名古屋〜博多
308名無し募集中。。。:2007/07/01(日) 17:01:51 ID:lcoS2DOe0
なぜこんな短期間に新型を作るのかな
309名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:05:31 ID:bmfrZbG0O
猫耳?
310名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:05:51 ID:eAAwnMo7O
ウンコテロに用心しろよw
311名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:07:16 ID:jJz1b1UN0
>>308
700系登場から10年経っているけど。
312名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:07:47 ID:4StuML0o0
>>308
700系が思いのほか不評のためでは?
313名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:08:07 ID:EyDOUUq70
314名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:09:28 ID:wSZrmsg60
>>304
一応改造済み300系なら少しはマシなんだけどね
700系もデビューから8年たってるんだな、時がたつのは早いな
315名無し募集中。。。:2007/07/01(日) 17:10:26 ID:lcoS2DOe0
車両の寿命って長いだろ
自慰行為は止めて料金安くしろ
316名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:12:02 ID:yVb1VecO0
新品のN700系でうんこもらしたら怒られるだろうな
2両目から6両目までうんこで、品川でたら名古屋まで止まらないし
そこでウンコー中止とかもなかなか出来ないだろうし
317名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:13:24 ID:2SsXOJOp0
>>312
500系のときがそうだったよね。
318名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:14:04 ID:4StuML0o0
>>315
どうだろ?速度UP・軽量化・コスト追求で昔より寿命は縮まってるかも。
319名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:15:50 ID:wSZrmsg60
新幹線の場合、高速で長距離を走るので10年ぐらいじゃなかったっけ?
設計時点での車両寿命
320名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:17:27 ID:Z++I2KMW0
500系って希少車種だったのか
知らなかった
321名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:17:43 ID:ETN80dRu0
東京・大阪間が2時間半という時代になっているのかぁ・・・
東京から大阪市内に行くなら飛行機という選択肢はもうないな
322名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:17:59 ID:wSZrmsg60
>>317
500系がほとんど増車されなかったのはコスト問題の方が大きかったはず
(ついでに東海は開発にまったく絡んでないから、300系→700系の間に新開発車両はない)
323名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:18:36 ID:xki05QgN0
>>315
PLCでぐぐれ
324名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:18:36 ID:x8xmLADh0
効率重視で、デザインはそっちのけ。

良くも悪くも、日本らしい列車である。
325名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:18:58 ID:tCuXa00c0
何にせよ500系のぞみが最も美しいことには変わりがない。
326名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:19:18 ID:vAOva6hF0
新幹線の王者は100系
327名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:19:47 ID:C5A9BSxG0
車内の盗撮カメラだか監視カメラはどないや
328名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:21:20 ID:efiv5sFM0
>>313
URLが紫だったw
329名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:23:17 ID:2SsXOJOp0
>>322
それに狭いし、五月蝿いし500系は最悪だったよね。
330名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:24:01 ID:p9YfXo4p0
1時間に2本ぐらい東京新大阪間ノンストップの
のぞみを作ればいいのに。客から評判良くなるし
ダイアにも余裕が出来て一石二鳥。
331名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:24:14 ID:4StuML0o0
500系はオモチャ的ディテールをそのままデカくしただけだろ。
332名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:25:05 ID:sy1dLnQE0
>これまでより5分短縮され、最短で2時間25分になります。
すまんが5分程度の短縮で新車両導入する必要ってあるんですか?
それなら改札とか駅の構内とか改善したほうが好い気がするんですが。
333名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:25:27 ID:S7HbgCu/0
倒壊は工業デザイナーいないのかよ
334名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:26:00 ID:YjAp9Xf/0
>>32
win98→Me に相当。

快適になったはずなんだけど、一部で問題も
335名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:26:03 ID:x8xmLADh0
>>85
700系も800系も、基本設計は同じ。
にもかかわらず、各社のデザインセンスで、ここまでの違いが出てくる。

JR東海:700系
http://www.jr-odekake.net/train/nozomi_700/index.html

JR西日本:700系(レールスター塗色)
http://www.jr-odekake.net/train/railstar_700/index.html

JR九州:800系
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b7/Kyusyushinkansen_type800_shinminamata.jpg


おまけ(レールスター)
http://express.sakura.ne.jp/sblo_files/express/image/53270033.jpg
336名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:26:27 ID:tNk9fkY70
>>302
新幹線は0.04Gだよ。
337名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:31:47 ID:fOqUpIOv0
新車の臭いっていいけど酔うな

納車の時はシート全部にビニールがかぶせてあったのだろうか

はがすだけでも大変
338名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:32:56 ID:x8xmLADh0
>>335に追加

Wikipediaによる「800系(九州新幹線)車両」の解説より
 空力的な理由から「カモノハシ」のようなものとなった700系の先頭形状は採用せず、
 100系を想起させるようなシャープな形状である。
 これは700系の先頭形状のコンペで提出されながら未採用となり、
 その案を考えた日立製作所で眠っていたものを少しアレンジを加えて復活させたものである。
 そのため、空力性能は700系とほとんど変わらない。

じゃあ、なんのための「カモノハシ形状」だったのかとw
339名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:37:04 ID:AUJiTw0f0
客室の快適性や乗り心地は当然良ければ良い程いいとおもう。

外観デザインに関しては出張サラリーマンの好みなどどうでもいい。
デザイン関係無く否が応でも乗車するんだから。

重要なのは、ちびっ子や若年層が憧れを抱くような格好いいデザインにしないと
他輸送機関との競争に勝ち、乗客を増やすのは難しいんじゃないのかな。

カローラを見て憧れるちびっ子はいないが、フェラーリを見て憧れるちびっ子は多い。
340名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:38:28 ID:phOwVvmP0
見た目だけで語ってる馬鹿だらけ
341名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:40:43 ID:wuPkRTJ/0
明日でも試しに乗ってみよう

京都駅で120円の入場券で入って、京都〜新大阪間の自由席。
この間なら検札はないし、2時間で京都駅に戻ってくればよい。
342名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:41:45 ID:2SsXOJOp0
>>341
自由席あるの?
343名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:42:19 ID:x8xmLADh0
>>339
"Shinkansen"は、日本の象徴であり、日本人の誇りの1つでもあるからなあ。
ある程度はデザインも意識してほしいと思う。
344名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:45:02 ID:4StuML0o0
>>339
外観デザインのために利用者に不便を強いるようでは本末転倒だけどな。
345名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:45:55 ID:wuPkRTJ/0
>>342
1〜3号車は自由席。ただし全席禁煙なのでスモーカーの漏れには少しつらいが・・・
346名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:48:08 ID:TsUUCYjG0
カモノハシならそのようにペイントしちゃえばお子様に大人気
キャラクター電車

デザインと言っても頭だけだからな、あえて尖がらせなかったことを
とりあえず評価
347名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:49:20 ID:2SsXOJOp0
>>345
ありがと
京都−新大阪間くらいタバコはしんぼうしなさい。(^_^;)
348名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:49:55 ID:OaY7ArKr0
>>304
300系のこだまは、振動が恐いよね。
初期に部品脱落事故とかの「実績」もあるし。
349名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:50:24 ID:nPneMaV30
>>343
出張サラリーマンが飛行機に逃げたら新幹線の追加モデルが
あまりでなくなると思うよ。
350名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:51:32 ID:2SsXOJOp0
>>346
イコちゃんカラーでいいんじゃない。

ダックエッググリーンに黄色いくちばし。
351名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:52:50 ID:OaY7ArKr0
>>338
騒音とかトンネルとかいろいろ理由は考えられるよね。
352名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:53:27 ID:x8xmLADh0
>>349
だから、同じ性能(空力も含め)でも、デザインによってこれだけの違いが出るわけで。

JR東海:700系
http://www.jr-odekake.net/train/nozomi_700/index.html

JR九州:800系
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b7/Kyusyushinkansen_type800_shinminamata.jpg
353名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:53:38 ID:2SsXOJOp0
職場から京都駅が見下ろせるんだけど、何時に京都駅に来るのかな?

今のニュースだと一日8便あるって聞いたけど。
354名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:54:57 ID:OaY7ArKr0
>>345
ついに自由席全席禁煙化か。快挙也。

>>349
新幹線の輸送量を航空機で補うことは無理だろ。新空港建設しても
ニアミス起こすぞ。
355名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:54:58 ID:VhpKJzYW0
10年20年すると500系がへんな色に塗られて4両で
こだまだったりするんかな?、そんなの耐えられねえ。
356名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:56:47 ID:Rmti/RCj0
デザインで500系を越える
車体は、もう出来ないだろうな。

しかしブサイクだな
357名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:58:20 ID:2SsXOJOp0
>>355
北陸新幹線とかどうでもいい線に持っていけば
田舎物が喜ぶと思う。
358名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:58:30 ID:2kf1gMax0
東海は不細工電車を作るのが趣味なのか?

359名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:01:10 ID:OaY7ArKr0
>>355
4両編成の500系って。
アタマばかり大きくて、身の小さい伊勢海老みたいだな。
360名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:02:31 ID:AUJiTw0f0
必ずしも500系のように尖らせる必要が無いが、
それにしてもN700の尖端はダサいと思ってる
人の方が多い。
361名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:03:40 ID:8Y0vmTjY0
4両編成の500系w ・・・ブ、ブサイクだ
362名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:05:38 ID:rb89zdda0
まだ、足置きなんか付けてるのか。。。orz
これがあるから新幹線は乗る気になれん。
自分の席から足置きを支えるようにできんのか?
http://www.gizmodo.jp/2007/05/_n700_1.html
363名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:05:49 ID:DHWAQWEn0
次の新車は1,000系?
364名無しさん@七周年:2007/07/01(日) 18:06:25 ID:cbyNU2mo0
ところで900系の次は1000系になるのかな?
365名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:07:37 ID:8GcGQVs+0
これは、えーと、なにかい?
オーシャンアロー号やしなの号の新幹線版みたいなもの?
366名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:07:49 ID:Rmti/RCj0
500系をグリーン専用列車 2シート 2シートにし
東京〜大阪 ノンストップ車両にする。
出発時刻を全て0分発とし1日18本を運行させればよろしい
367名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:08:05 ID:h8Xlp2LF0
新幹線速くするより在来線の効率良くしたほうが
社会に役立つと思う
368名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:08:59 ID:x8xmLADh0
>>362
フットレストよりは、レッグレストをつけてくれた方が嬉しいんだけどね。
乗客の出入りが激しい新幹線では、難しいんだろう。

せめて、グリーン車の窓側座席だけでいいから、つけてくれないかな。
369名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:09:48 ID:2SsXOJOp0
>>367
週1、2回、京都から東京に出張する身にとっては、
新幹線が便利になるのはありがたいよ。
370名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:10:07 ID:VzbA2eBG0
新幹線って見た目も必要だと思うけどな。
デザイン酷すぎw
371名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:11:28 ID:TsUUCYjG0
>>360
これでどうだ
http://n700.jp/img/fig_closeup07-03.png
サービスして毛糸をノーズに貼り付ける
カーボンブラックならよりしまって見える

ただ"鳥が羽を広げたよう"には見えんとです
372名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:11:44 ID:j3OjfJBPO
韓国「起源は我が国」
373名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:11:54 ID:bonRAJg90
>>368
窓側だけ付けるっていっても、座席回転したら通路側になるけど。
374名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:12:31 ID:2SsXOJOp0
>>370
先端に回転するドリルが付いてるって、どう?
375名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:14:08 ID:IrmXpear0
500系と800系とE2系がデザイン的にはまだ許せる
376名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:14:29 ID:JBpB9BU40
>>177
釣りかとおもた
377名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:17:13 ID:rb89zdda0
>>368
腿のサポートは重要だね。

シンクロリクライニングと固定の足置き。
真面目に設計したとは思えんな。
効果が薄く、邪魔で、ガタガタされて不快。
本当に見た目だけだよ。
378名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:22:06 ID:x8xmLADh0
>>373
グリーン車は、膝をつき合わせてガヤガヤやるような空間じゃないし、
座席回転は禁止してもいいんじゃないかなあ。
379名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:31:54 ID:vRU41mNB0
>>298
ノーズ部分の長さを従来とほぼ変えず、座席定員を犠牲にすることなく
300km/h出せるようにした技術の凄さが分からない馬鹿。
380名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:32:56 ID:y3yte6uw0
新大阪〜新横浜間は何分ですか?

381名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:32:56 ID:2SsXOJOp0
>>378
農協(JA?)のおっちゃんらが、大声でセクハラや横領の話、
談合をするのに座席を回転させてるのを見た。

逮捕して欲しい。
382名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:32:59 ID:DHWAQWEn0
>>378
ネタで言ってるんだよな?

片道、後ろ向きで走れってか???
383名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:34:53 ID:L4U0N1FC0
>>332
そう言うこと書く人は一生新幹線に乗らないことを誓ってから書け。
384名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:36:16 ID:xP/JSUkf0
なんだ、もう劇的に速くはなんねーのか。
385名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:36:59 ID:x8xmLADh0
>>382
東海道山陽新幹線では、運行中の方向転換はないんだし、
運行中だけ、座席転換をロックしとけばいいんじゃないの?
386名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:39:03 ID:Rmti/RCj0
>>384
停車駅が多すぎる

やっぱ飛行機が便利かも
387名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:41:18 ID:L4U0N1FC0
>>384
全車N700に更新したら、東京大阪が2時間になるはず。
388名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:41:51 ID:2yp4TZ8F0
激しく遅レスだが、
>>21は自殺予告ですか?
389名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:43:10 ID:DHWAQWEn0
>>385

終点駅で折り返すときに座席の方向転換が必要だろ。
そうなると>>368>>373のような問題になる。
390名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:46:30 ID:lPRhkzsv0
youtubeでN700を検索するとuglyのコメントが…。
391名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:47:27 ID:1dD8C0460
http://catzpaw.net/~www/gal/sugz049a.gif
また萌やす気か。

N700、ノーズのデザインは仕方ないにしても
カラーリングの工夫でもう少しなんとかならなかったのか。
392名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:48:30 ID:FxCoy8yI0
それより車内検札を廃止しろ
車内販売の制服は前のSPSみたいにスケスケの奴に戻せ
393名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:49:17 ID:SXRxQlV/0
東京大阪間が5分短くなんて宣伝するうより、
おしぼり出したほうが早いんじゃないか。
394名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:52:06 ID:7t/lseBz0
テッチャンウゼー
395名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:53:07 ID:JBpB9BU40
>>391
漏れはこcっちの方がいい
http://rail-g.net/rail-g/picture/n700.html
396名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:53:42 ID:5ED6TGqPO
>>393
300系新幹線もぼちぼち置き換えだから、その機会に少しでも高性能な車におき替えるのは当然
397名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:55:03 ID:asoI6e3q0
   人
  (____)
  ( _, ,_ )∩
 (  ゚∀゚)彡 ウンコ! ウンコ!
   ⊂彡
398名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:55:44 ID:a/5+++Lf0
>>392

自由席のチケットで乗ってきて
空いている指定席に座るバカが増えるからやめて
399名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:01:43 ID:vRU41mNB0
>>392
東海道はビジネス利用者が多く、ホームに上がった時に前の列車が来ていたら
後続列車の指定券を持っていても乗車する客が多いからやめられん。
400名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:02:04 ID:falbXiS/0
西区間は半分くらい喫煙車にしないと儲からんよw
401名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:02:10 ID:up8IyXi50
性能はいいのは判るんだか、正直N700系はカコワルイ。
ちなみに1日前は500系ののぞみ1号のお別れ式だったんだけどなw
402名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:05:35 ID:2SsXOJOp0
このページで新幹線の歴史を覚えて大丈夫? (・ω・)?

http://rail-g.net/rail-g/rail-g_tec.html
403名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:08:22 ID:NWbzSRSl0
自由席はやる必要ないお
指定はしょうがないかもしらんが
404名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:08:30 ID:itkvmTLI0
東京から新大阪までノンストップではしったら、2時間20分を切れるかな?
405名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:09:52 ID:MxvncV7OO
>>402
きちや
406名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:10:37 ID:2Rft7Hty0
新幹線は速さよりも輸送能力が大事だよね
もっと快適になってほしい
407名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:11:16 ID:JBpB9BU40
>>404
楽勝でしょ?
408名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:13:49 ID:oLWQrdT90
日本の高速列車はデザインを捨ててスピードとアメニティを選んだってことなんだろ。
そう決めたのならもう何も言うことなんて無いよ。
409名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:16:19 ID:kRzbNq6/0
車体傾斜までして、たった5分かよ・・・(wwwwwwwww
ファステック360借りてこいよ。
410名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:18:42 ID:2SmzlXRu0
大阪在住だけど、東京に出張行く時はいつも伊丹から飛行機を利用する。
静岡へも飛行機だ。
わざわざ遅い新幹線を利用する理由ないし。
411名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:18:48 ID:x8xmLADh0
>>389
そうだったw
結局、新幹線じゃ、レッグレストは無理か。。。
412名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:20:52 ID:x8xmLADh0
>>408
日本らしいといえば、日本らしい。

>>410
東京ならわかるが、
静岡までも飛行機かよw
413名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:22:49 ID:L7mYtvk+0
>>411
東日本の2階建て新幹線のグリーンについてる
414名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:27:46 ID:utE/hZSg0
>>1
ちょww
鉄道ヲタ必死すぎww
415名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:37:12 ID:SicgP5+TO
うちの前通ったけど音が違うね。
重低音で小さい。感動した。
416名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:37:35 ID:b7wvmk8G0
写真ワロタw
417名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:39:43 ID:eFfvab/m0
>>410
静岡に空港無いだろうがw
418名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:40:06 ID:wSZrmsg60
300キロ区間での振動は500系と比べて良くなったのかな
500系は300キロ区間の揺れがひどかったけど、直ってないなら軌道の問題ってことになりそう
419名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:41:15 ID:CnijlJd90
420名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:41:28 ID:LS1MRQvN0
>>413
横レススマソだが、「レッグレスット」って、グリーン(在来線も)なら殆どついているんでない?
100系(東海)200系(東日本)のグリーン(2階)は快適だったけど、どっちももう無いね。
421名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:43:24 ID:XJ0eaeit0
>>410
俺も伊丹使ってたけど、
飛行機は運航が不安定だし、空港ついてから飛行機乗るまで時間かかるし、乗ってからも長いし、
駅から新幹線に比べると大変すぎるので、

東北にいた彼女との遠距離以外は新幹線です。
422名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:46:36 ID:uqrUH9oA0
俺は一見普通でもとんでもない馬力を備えた車とかが好きなんだ。
トンネルさえなければ0系の先頭車両で350Km/h OVERの新幹線が作れると思うんだが。
イベント用で0系顔の車両作ってくんねーかな。
423名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:47:34 ID:p0uqRJwY0
>>409
いや結構大きいと思うよ5分。あのカーブありまくりの静岡〜愛知なんか。新横浜までは飛ばせないし。
熱海付近もカーブきつすぎて無理かな。
424名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:51:04 ID:2SsXOJOp0
>>409
いや、他の車種が走っていてダイヤの関係が大きい。
425名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:55:20 ID:p0uqRJwY0
>>418
お主、お詳しいようですが、N700系登場で淘汰されちゃうのは500系なのかな?それとも300系?
500系はもうちょっと残して欲しい。これデザイン最高だわね。乗り心地は別として。

山陽区間で「只今、世界最高速300km/hで運転しています」のアナウンスは忘れられない俺鉄オタか。
426名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:58:47 ID:Rmti/RCj0
俺の中では、n700が登場した今でも500系こそスーパー特急

まだまだ500系を越えるのは出てこないね
427名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:00:11 ID:04irnMmU0
そろそろグリーン車もこんな感じにしてくれないものか
ttp://www.emirates.com/a340/Gallery/First/hires/f_001.jpg
428名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:01:17 ID:u/ca8lN90
>>94
個人的には西の車両のデザインが好み。
古い車両もそれなりに魅せるw
429名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:01:54 ID:bMSGKTbc0
>>425
どっちも淘汰される。
N700系導入によりのぞみ仕業から追いやられた700系がひかり運用に、ひかり仕業から追いやられた300系が
こだま運用にそれぞれ格下げされ、製造年次の古い300系から順次廃車になる。
一方500系は東海道区間から追いやられるものの16両から8両に減らされて山陽区間専用車となる。
430名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:03:42 ID:p0uqRJwY0
>>422
素人なのでよくわかんないけど、トンネル対策がなければ0系顔も可能でないかな。
実際、0系は航空機のDC-8の先頭を参考にしたみたいよ。DC-8は900km/hで飛んでる(た。日本のエアラインではもう無い)
あと、あの青と白のストライプはタバコの「ハイライト」に採用されたとか、全然関係ないけど。

>>427
これなんだろ?外国かな?
200系や100系でグリーン個室があったけど、もう無いね。1階なので眺めは良くなかったが。
431名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:05:22 ID:wSZrmsg60
>>425
一応、東海区間に関しては300系置き換え目的でもある
ついでに500系も追い出されるけどね(正式に発表されてる)

山陽区間はわからない、今のとこリリース出てないから
500系が先に無くなるか、0、100系の廃車の後になるかは全く不明
ただ、西日本が今年中に導入するN700で500系は全置き換え可能なのが怖いといえば怖い
432名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:08:49 ID:ix8tNjXaO
逆だ、ハイライトの箱から新幹線のカラーリングを思いついたんだろ
433名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:09:19 ID:p0uqRJwY0
>>429
>>431

どうもありがとう。そうなのか。300系はもう廃車なのか。100系も早すぎたよなあ。乗り心地良かったのに。
500系。これは名車だね。無くなる運命は残念だなあ。僅かしかない500系選んで出張してましたよ。
434sage:2007/07/01(日) 20:10:21 ID:p0uqRJwY0
>>432
そうなのか、ありがとう。ってお互い歳バレですな。
435名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:15:55 ID:kRzbNq6/0
>>411
たしかに。
そういえば、先頭車の形状も、折り返しで逆方向にも走るから設計が難しくなる・・・といっていた。
436名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:26:39 ID:mODkOHbY0
未来から来たようなデザインの500系も、デビューからもう10年か・・
歳とると月日の経つのが、死ぬほどはやく感じるなw
437名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:28:18 ID:9Ekm74lYO
0系は銀河っていう戦闘機を参考にしたんじゃなかったの?

まぁ実際トンネルとか少ないヨーロッパの高速鉄道はかなり鼻短いよな。
えっ、こんなんでいいの?ってくらい短い。
438名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:28:32 ID:kRzbNq6/0
>>423
そぉ?
停車駅の数とか、待ち合わせ時間とかで、5分くらい差が出ちゃう予感。
たとえば、のぞみ201号が2:35くらい。のぞみ5号が2:37くらい。

>>424
そ、そうなんですか。
どこで抜くとか、抜かれるとかいろいろあるんでしょうね。

>>427
料金が今の2倍とか、通常のグリーン車の三倍とかになったらできる鴨よ。

>>436
それが時代の流れ・・・てものなのでしょうか・・・。
439名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:28:35 ID:ZJ9PIX5A0
>>426
ライナーガオーはブサイクだったけど。
440名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:34:49 ID:r9yciT2d0
N500系 キボンヌ
441名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:45:27 ID:5ED6TGqPO
新幹線車両は走る距離が半端じゃないから耐用年数がかなり短くならざるをえない
N700の増備が進むにつれ、初代のぞみ300系のホロコーストが始まるだろう
442名無しさん@八周年 :2007/07/01(日) 20:52:14 ID:CdilQm990
山手線クラスの時刻表になりそうだな・・・
443名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:52:15 ID:YtJxnfbu0
N700系のトイレでウンコするとするじゃん
そうすると東京大阪間を2時間20分台の速さでウンコしてることになる
冷静に考えるとすごいよね
444名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:53:16 ID:aOkluX0C0
445名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:54:21 ID:dBnIEqec0
N700って子供の頃に雑誌に載ってた未来列車と同じかたちなんだよね

いつの間にかここまで来たかって気がする。
446名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:57:12 ID:RQqp1OoeO
>>443
その発想はなかったわ
447名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:58:19 ID:mODkOHbY0
>>441
300系、普通に考えれば西に追いやられw、
広島⇔博多 or 小倉⇔博多で活躍中のO系/100系の後釜筆頭なんだろうけど、
どこかで短編成化が難しいと書いてたの、見たことあるんだよね。
448名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:00:34 ID:jU4xO/OT0
乗ってきた
新車の香りハァハァしてきた
同じ270kmでもすげースムーズ、パワー30%up!!

先頭の形状は少し角ばった感じ。今度から機械で生産らしい。
449名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:02:28 ID:BTYavip50
乗り心地は線形と路盤が改善されればもっと良くなるな
450名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:03:04 ID:kRzbNq6/0
>>443
それなら、もうdでないけどコンコルドの機内でウンコすると超音速でウンコしていることになる。
ウンコも機体と一緒にマッハ2で高度6万フィートを飛んでるんだよ。
人体もマッハ2なら、排便したウンコも慣性の法則でマッハ2で空中を飛び、マッハ2の便器に収まる。
科学の勝利だよ。
451名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:08:25 ID:jU4xO/OT0
>>443
270キロなら、秒速75mで移動しながらウンコしてることになるなww
452名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:09:03 ID:8SlHnvri0
技術的には難しい話なんだろうけど、
5分短縮、とだけ聞くと、なんだ大したこと無いじゃんと思ってしまうな。
453名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:11:42 ID:Rmti/RCj0
確かにたいしたこと無い
しかも一番早いパターンだし
7〜9時 17〜20時の時間帯じゃ
従来と変わらないだろうしね

まだ、時刻表を見て無いから憶測だけどな
454名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:12:52 ID:mODkOHbY0
どうせなら伝説の「名古屋とばし」も復活させて欲しかったw
455名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:13:27 ID:YtJxnfbu0
>>453
ダイヤにゆとりができてもう一本増便できるのがメリットらしいよ
456名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:15:55 ID:uqrUH9oA0
なんだかんだ言っても倒壊は新幹線のデザインを踏襲しているんだな。
先頭部分のカバーはかなり変更しているけど0系に通ずるものがある。
東はそんなことしったこっちゃねーって感じ。
457名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:16:05 ID:p0uqRJwY0
>>438
秒単位でないんでない?>新幹線。あれだけの距離できっちりとしたダイヤ維持しているのは
まさにハードとソフトのすばらしい融合かな。

インドで一日遅れ、なんてありましたよ(寝台特急ね)

>>449
問題はそこと思う。東海道区間の軟弱な路盤で東海地震来たら大丈夫なのかなあ。
臨時地震板住民でもあるんですが、秦野ー小田原あたりはまっぷたつになるという予測も。
458名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:17:18 ID:ZJ9PIX5A0
>>457
シベリア鉄道で半日待たされたことがある。
459名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:19:36 ID:RjfVLwOh0
ゴミみたいなコンデジや携帯で写真撮ってなにがしたいんだろ
460名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:20:44 ID:SXl58/yIO
ところで何でN700系っていうの?
もう振り分ける番号が無くなったのか? 
461名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:23:02 ID:ZJ9PIX5A0
>>459
無意味に金掛けたカメラで電車なんかとって、なにがうれしいの?
462名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:23:12 ID:kRzbNq6/0
>>457
あ、ごめんです。列車によって、東京大阪間で二時間三十七分とか幅があるよん・・・。だから5分違っても品川とか新横浜、名古屋の停車有無ですぐ吸収されちゃうかなって思っちゃいました。
たしかに、あの距離で、正確なダイヤはすごいですね。
日本の鉄道の正確さは外国の人からすると感動ものなんですって。
ダイヤを守るためには無理な回復運転も厭わないサムライですね・・・(泣
463名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:28:02 ID:2SsXOJOp0
>>459
あれは話題のネタフリ用だよ。
見たり乗ったりしたことを話題にして盛り上がるんだ。

逆に巨大なカメラを抱えて線路沿いやホームに陣取ってる人達を見ると
この人たちは撮った写真を何に使うのだろう?って思いますよ。

何に使ってるの?
464名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:28:14 ID:p0uqRJwY0
>>458
シベリア鉄道←やってみたい。半日遅れでも・・・
まあ大陸は半日単位の遅れはデフォでしょう。旧アエロフロートで軍用機(IL-62の軍用版?)に乗せられたこともありましたよ。

>>462
まああの超過密ダイヤで秒単位って凄いですね。山手線並のダイヤで300km/h。
しかも地震対策。
-------------
300系のモーター見たけど、出力の割りに凄く小さいのに驚き。一両これ4つで200トン近いのを270km/hで延々と走らせる。
465名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:30:25 ID:1X8KhvER0
>>452
300系追い出したらもう少しスピードうpできる気ガス
466名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:30:39 ID:ZJ9PIX5A0
>>463
記録することが目的になってしまって、
電車に乗る事や旅をする事自体を楽しめなくなったんじゃないかな?

頭がオカシイ人。

本末転倒だよね。
467名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:31:29 ID:0aX0878t0
つか500系の8両化って言い出したやつだれだ?
まだ公式に発表されとらんだろう。
468名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:36:38 ID:6Ms4VuZQ0
昔の0系なんかは、製造してから何年かしたらバラバラにして、再組み立てしてたが、
N700なんかの作り方みてると、作りっぱなしでボロクなったら廃車って感じで使い捨て感覚みたいだな。
469名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:37:40 ID:kRzbNq6/0
>>466
うーむ、旅行に行く時にでかいカメラ持ち歩いたらでかくて、重くてじゃまぢゃないのかな・・。

>>464
ですね、すごいっ。
沿線の地震計が地震をキャッチしたら、初期微動中にs波到達前に緊急停止するみたいですよ。
といっても非常ブレーキでも1〜2Kmはそのまま走ってしまうようですが
470名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:40:19 ID:1X8KhvER0
>>468
そんなの走るンですからの伝統じゃないですかwwww

>>469
もっと移動距離を短くも出来るだろうが、
中の人間がぶっ飛んで阿鼻叫喚なことになるだろw
471名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:40:24 ID:p0uqRJwY0
>>463
なんつーのかな、記録するのが目的なんでしょう。50万にデジカメに30万の高級ズームレンズ。

>>464
×200トン
○50トンほど

>>468
500系はコストがかかりすぎみたいですね。でもあんなに軽くしちゃって大丈夫なのかなあ>700系。
新潟中越地震のの「とき」は200系だったからよかったものの、アルミ車両だったらどうだったのかな。
472名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:42:08 ID:bMSGKTbc0
>>463
夜のおかず
473名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:44:31 ID:ddeKZWgY0
たった5分じゃなあ。
便数増えたって乗客増えないだろ?
満席ばかりとか、ダイヤが糞だったわけじゃないし。
474名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:46:40 ID:1X8KhvER0
>>473
空いた5分でもう1本電車走らせりゃ、1300人ほど乗れる人数が増えるわけだが。
475名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:47:45 ID:p0uqRJwY0
>>469
やろうと思えば止まるまでもっと短くできるんでしょうけど、ベルト無しだからなあ>新幹線。
電磁ブレーキも使ってますけど、普通にブレーキかけたら乗客が多数亜盆かと。
車でも300km/hでブレーキかけられないよね。

地震で路盤が切れたらマジヤバイかも。阪神大震災は早朝だったので新幹線は走ってなかったが、昼間だったら。
476名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:48:15 ID:5ED6TGqPO
>>443
ヒント:地球の自転速度
477名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:48:32 ID:KASMAgpV0
ひょっとして少し前にスレが立っていたネコミミ新幹線?(;゚∀゚)=3
478名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:48:46 ID:kRzbNq6/0
>>470
そこで、猫耳です〜(wwww
それ以上早くとめると、非常制動用固体ロケットでも搭載して逆噴射しかないでしょうね(wwwwww
479名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:50:14 ID:jU4xO/OT0
相変わらず屋根には巨大な防音盤?がついてるな
はやてみたいにコンパクトにすればいいのに
技術共有できてないのか?
480名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:51:31 ID:1X8KhvER0
>>477
それファステック360

>>478
いやネコミミ使ったところで中の人がぶっとぶことには変わらんから。
481名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:52:04 ID:hjKgp/c30
コヤシがシンデレラエキスプレスなんて
似合わねー
482名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:54:20 ID:sLvBECpPO
今日からと知らずに乗ってしまった@N700
ただいま京都から名古屋に向かってる最中
どうりで写メ撮ってるバカが多いわけだ
483名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:54:38 ID:p0uqRJwY0
>>478
ネコ耳使っても、あくまで補助であって300km/hで車輪ロックさせたらお仕舞いでしょう。
直線でもひっくりかえるかも。
484名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:55:06 ID:8SlHnvri0
>>463
上手く撮れた写真を眺めながらニヤニヤするくらいじゃね?w
趣味なんて所詮は自己満足の世界だから。

>>469
旅行のスナップとかならコンデジのメリットはもちろんある。
ただ、機材の差による写真の差、ってのはやっぱりあるからね。
特にレンズの解像感は高いのと安いのじゃ全然違うから、
きちんと写真を撮ろうと思うとどうしても一眼レフになる。

>>471
本気のヤツはズームレンズなんか使わない。
サンニッパとかの単焦点以外はゴミだと思ってると思う。
485名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:55:37 ID:ddeKZWgY0
>>474
定員が1300人増えたって、
今まで満席で乗り切れなかった人いる?
時間が合わずに乗らなかった人いる?
486名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:56:00 ID:bMSGKTbc0
>>471
>新潟中越地震のの「とき」は200系だったからよかったものの、

200系もボディはアルミ合金製だったと思うのだが。
487名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:57:45 ID:TRNhGDwW0
なんだよNって
700の次は800だろ、アホかww
488名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:58:43 ID:SbF6wTh70
新幹線ウテシですがなにか?
489カカロフ:2007/07/01(日) 21:59:12 ID:EFeZ/sQi0
大道廃れて仁義有り。(老子): 改正前の教育基本法の「教育」は、「education」 = 「学び教える場(学び場)」の意味という説
http://kakalov.cocolog-nifty.com/daidou/2007/01/education_0aa5.html
490名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:59:35 ID:8GcGQVs+0
>>488
停車するときは自動ってほんとうなんですか?
491名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:00:07 ID:qevnZMN10
鉄ヲタきんもー☆wwwww

>>488
新幹線ってほとんど自動化でぶっちゃけ運転楽らしいけどほんと?
492名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:01:53 ID:mE447Q4T0
---------------------------------------------------------
久間章生と長崎のヤクザが推進する、トンデモ計画=長崎新幹線
---------------------------------------------------------

★2ちゃんねるでも国民大激怒!長崎新幹線問題 1of2
http://jp.youtube.com/watch?v=8VMJBsQlVbI
★2ちゃんねるでも国民大激怒!長崎新幹線問題 2of2
http://jp.youtube.com/watch?v=_tj8OSUufyY
〓2ちゃんねる番組ch実況スレッド〓(★794番以降〜)
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to:8000/2ch/live23_livetbs/1181/1181934392.html&date=20070618103040
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
★ひろゆきも激怒!長崎新幹線問題 その3
http://www.youtube.com/watch?v=aG-ax63k4O4
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のインチキ新幹線
その資金として、国民から半兆円以上もの巨額公金をドロボウする計画
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆国民を騙して巨額血税を奪う長崎新幹線は要らない!
http://www.nagasakihonsen.jp/index.html
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その1〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video1.asx
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その2〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video2.asx
493名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:02:10 ID:1X8KhvER0
>>485
お盆、連休に出かけたことある?

>>487
いや、800系すでに運転されてんだが。
494名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:03:00 ID:zvMnXmOT0
なんか、今回の新型新幹線は、必死にアピールしているように感じる。
倒壊の関係者もカッコワルイの判ってるんだろうね。
495名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:03:34 ID:2SsXOJOp0
>>491
日勤教育が原因だった尼崎の事故を見ても、
人間の運転なんて怖くて信用できないよね。

全部、コンピュータ制御にすればいいのに。

人間は緊急時にはねた死体を片付けたりするだけでいい。
496名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:05:14 ID:nKhgz+Yx0
てかさ、新車入れて時間短縮を図る以前に、品川と新横浜を通過しろよ。
駅自体をなくしても構わん。
何で神奈川土民の為に都民が迷惑を蒙らなきゃならんのだ?
497名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:05:45 ID:2SsXOJOp0
>>494
東海道新幹線のほとんどはビジネスユース。
カッコよさで乗るかどうか決める人は少ない。
498名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:06:14 ID:SbF6wTh70
>>490、491
通常の減速時、30キロまで一段制御(デジタルATC)で自動ブレーキがかかる。30キロ以下は運転士のマニュアル操作。
ただし、前方区間に下位信号区間があると、高速域でもマニュアルで速度を落とす。しかしこれは下手な運転士。
うまい運転士は様々な抵抗を利用し、ブレーキを当てずに制限区間に突入する。
499名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:08:29 ID:2SsXOJOp0
>>496
品川はいろいろ便利なのでできれば残していただきたいっす。
500名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:08:56 ID:1X8KhvER0
>>496
品川駅は機材繰りの関係で作ったのが最大の目的なんだが。
501名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:09:25 ID:OaY7ArKr0
>>367
ヒント
費用対効果
502名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:09:49 ID:eFfvab/m0
>>498
今東海道はD-ATCだからあまり先読みの必要性無くなったのでは?
制限速度変わったら即常用最大のブレーキかかる訳じゃないから
と、書いてみたが新幹線のウテシだけじゃどこやってるかわからんからなぁw
秋田と山形というのもあるしwwww
503名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:10:29 ID:nKhgz+Yx0
少なくとも東京6時発の新幹線が品川と新横浜に停まる意味がわからん。
何の為に品川6時発の新幹線を作ったんだ?
通過でいいだろ?
504名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:10:33 ID:p0uqRJwY0
>>486
ありがとう。そうだったのか。200系、乗り心地いいよね。東のE2系、ダメダメ。ゴツゴツして吐き気が。
電車としての性能はいいんでしょうけど。

>>484
さんにっぱですか。40万コースかな。これだけあったら列車に揺られて酒飲みながら旅したいな。

>>497
意図的に500系にしてます。飛行機でもシートピッチが広い機種選んだり。
505名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:14:49 ID:kRzbNq6/0
>>480
中の人も大変ですね・・・。
そういえば脱線したICEの中の人も大変みたい。
トランスラピッドの実験線の中の人もぶっとんだみたいだし。

>>483
ロックさせると、滑走して制動距離がかえって伸びるとおもうです。車のABSみたいなのがある・・・といいな。

>>484
やっはり重くてもいいカメラ持ち歩いたほうがいいんですか。

>>487
800系のっちゃいました。
ブラインドがスダレだった。
乗ったと思ったら、すぐにリレーつばめとやらに乗り換えで萎え

>>504
500系って、むしろ頭上がせまくないですか?
506名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:15:56 ID:bMSGKTbc0
>>505
>車のABSみたいなのがある・・・といいな。

0系からついてるよ。
507名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:16:50 ID:SbF6wTh70
>>502
先読みの必要は今もあるよ。
最近は各駅+−1秒で通過するよう(停車は5秒)指導されているので、勾配の読みやセクションをよみ間違えると不要なノッチ扱いが発生する。
すると、衝動が増え、乗り心地が悪くなってしまう。
まあそんなことばっかり考えて運転しているわけで、けっこう大変なんすよ。
あと景色が前から後ろに流れるから目が疲れるしね。
508名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:18:12 ID:1X8KhvER0
>>503
京急乗って朝一の飛行機で大阪・岡山・広島行くのを阻止するため
どうせダイヤに余裕のある時間だから止めても問題ないし

品川始発のは出庫の関係
509"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/07/01(日) 22:18:26 ID:2jl/86tV0
>>496
熱海・三島のクネクネコースをショートカットするルートでも出来れば更に良し。
510名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:22:20 ID:8SlHnvri0
>>505
いい写真を撮りたいと思うなら一眼レフになるけど、
写真を撮ること自体を趣味とするんじゃなければ
別にコンデジで十分だと思う。
一眼レフを抱えていい写真を撮ろうと努力すると、
結局「写真撮影のための旅行」になってしまうから。
511名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:22:39 ID:Rmti/RCj0
俺も、500系を選んで乗ってる。
512名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:22:57 ID:p0uqRJwY0
>>503
車輌基地から近いとか、羽田経由で飛行機利用をとりこむためでないかな?
東京駅には次のが控えてるせいかも。
513名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:25:05 ID:MYeWhlqe0
ネコミミ新幹線はまだ?
514名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:25:50 ID:eFfvab/m0
>>507
そうなんだ。そりゃ大変だ
どっちにしても運転手はこれから先もずーっと必要なのかな
ATOもオーバーランするしw
515名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:26:16 ID:aTr3dkhY0
>>509
あの区間で下手に手を出すと、温泉が湧き出て計画が大幅に狂うかもしれない。
しかも、そのせいで何処かの温泉地の泉源が枯れるなんてことになったら、目も当てられない。
だから、やるのは非常に難しい。

って、JR東海の初代社長が言ってた気が。
516名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:26:56 ID:GBWsqsqJ0
>>443
ウンコの事よりも相対速度について勉強したほうがいい
517名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:27:42 ID:+H5xqCzU0
>>2で既に予想どおりの反応でよかった。 俺は満足だ 今なら死ねる
518名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:27:51 ID:p0uqRJwY0
エコノミーのシートピッチが広いからDC-10とか(もうない?)747の古い機材とか、A320とか
速度感があるから500系とか新幹線のくせに2-2配列のJR東のE400とか敢えて選択する俺完全にオタ\(^o^)/
519名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:28:14 ID:JTYUxQ+O0
>>291>>293
古き良き時代は過ぎ去ってしまったのさ・・・。orz
520名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:29:46 ID:aTr3dkhY0
>>518
DC-10は既に引退してたような希ガス。
でも、漏れはトライスターの方が好きだなw
521"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/07/01(日) 22:33:05 ID:2jl/86tV0
>>515
芦ノ湖の北側、御殿場方面に抜け、富士市へ南下する
超ロングなモグラ新幹線を期待しているんだけど、
無理かw
522名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:33:28 ID:SbF6wTh70
>>514
運転士不要論は当然あるけど、間違いなく必要だよ。
理由として、乗客が不安である。
自動運転化のコストがめちゃめちゃかかる。
異常時運転(救援併結等)ができない。
ダイヤが高頻度すぎる。
ってな具合で実現は皆無だね。
523名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:33:34 ID:kRzbNq6/0
>>506
0系って東京オリンピックのころだから1964年ごろでしたっけ。
その頃からABS採用していたなんて、さすが新幹線ですね。
かっこいい!!

>>510
ありがとうです。
そこそことれればいいので、重くないカメラにします。

>>513
猫耳はJR東日本です・・・。
524sage:2007/07/01(日) 22:37:26 ID:p0uqRJwY0
>>518
×E400
○400系

>>519
まあ採算取れないなら仕方ないのかな。帝国ホテルとかJ-Dinersとか日本食堂とか懐かしいね。
JR東海の100系G/V編成のはちょっと機内食風だったけれども。0系は本格的だったね。
東海道メガロポリス(死語かなあ)の名残が。

>>520
どうも。DC-10は国際線仕様のCクラスをスーパーシートで使ってたのでお得感ありありでしたね。
エコノミーも広かったし。トライスター、これはもう国際線しか経験なく、狭かった印象が。スレ違いスマソ
525名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:40:30 ID:1X8KhvER0
>>518
国内だと2005年に引退。
三発機ってのがなんかカッコよく見えて乗りたがったな
526名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:49:34 ID:bMSGKTbc0
>>522
福岡市営地下鉄の新線ではドライバーレス運転を考慮した設計にはなっていて
技術的にも可能なところに来ているものの「乗客が不安になる」という理由で
運転士を乗せている。
527名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:54:21 ID:x8xmLADh0
>>511
個人的には、500系の方が、なぜか落ち着くんだよなあ。
微妙な圧迫感のせいか? インテリアの色調のせいか?
528名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:56:22 ID:ffai6XJc0
>>514
ATCは制限速度を表示するのみで、ウンテシはそれを見ながら手動で速度
調整してるはず。(表示速度に達すると自動で減速される)
有名な逸話として、エリザベス女王が乗車した際に、京都を数分遅れで
出発したが、ATCの表示-1kmキープの回復運転で、東京駅に定刻に到着
した超絶ウンテシの話がネットの何処かで読めるとオモタ。
529名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:57:39 ID:OYgQzo6/0
山陽区間での300km/h走行区間は増えるのですか?
530名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:59:05 ID:p0uqRJwY0
>>525
どうも。

>>523
ABS(とは言わないのかな)のようなブレーキシステムと駆動方式なのかな。緊急ブレーキかな。

>>527
俺も。なんかインテリアと車体構造がが航空機チックで妙に落ち着く。グリーンは特に。
現700系、これの普通車は落ち着かない。狭すぎる。300系のほうがまだ幾分マシ。N700系はどうなのか楽しみ。
531名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:03:45 ID:NCsBLJQt0

新型新幹線「N700系」の“顔”を生んだ「遺伝的アルゴリズム」の秘密【その1】
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070620/1001047/
532名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:04:13 ID:p0uqRJwY0
>>529
連投スマソ。

現時点で目一杯だし、直線が多いこの区間では300km/h以上スピード上げなければ無理でしょう。
N700系でも東京ー博多でもやっぱり5分ほどしか短縮されないみたい。4時間50分。でも早いね。1200km弱をこの時間。
昔は6時間だったからなあ。
533名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:06:08 ID:kRzbNq6/0
>>525
すれ違いですが、B727が好きでしたー。

>>526
そぉ?
ポートライナーとか、リニモ(一部区間は有人)とか・・・。

>>530
はいー、低速時に使う空気ブレーキと高速の時に使う電気ブレーキ(回生ブレーキは低速では失効するのかな)とあって、
非常ブレーキの時は両方使うって聞いたことがあるような気がします。
534名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:09:39 ID:c2rSBtU/0


ウザイ鉄道オタ満載にして、脱線して全員死ねば少しは電車も快適に乗れるのにな!!!


535名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:15:27 ID:bmxgWIf7O
東京駅は観光客が多くてウザイ
品川駅が便利
536名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:16:24 ID:SbF6wTh70
回生ブレーキ、ECBブレーキは速度25キロまで。以後は空制ブレーキに切り替わる。
ただし、電気ブレーキ失効した場合は100%空制になる。
非常ブレーキは常用最大の電制ブレーキ+40%増しの空制ブレーキ。

ウテシですがほかに質問は?
537名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:26:33 ID:p0uqRJwY0
>>536
もし走行中、停電した場合電制ブレーキはどうなるんでしょう?100%空制になるんでしょうか?
この場合、低速でECBも有効なんでしょうか?300系以後なら可能かと思うんですが。
538名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:30:11 ID:r+1XV8sf0
>>537
ちょwwwwwwwwww  このスレ何よwwwwwwwwwwwwwwwww





誰ですか、あんたらwwwwwwwwwwwwwww

539名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:33:23 ID:6Ms4VuZQ0
今だと車両の性能も上がったから熱海へ迂回しなくても、小田原から直線で箱根越えできるだろ。
そうすりゃかなり時間短縮できるはず。
540名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:34:20 ID:p0uqRJwY0
>>538
700系乗客です。
541名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:36:04 ID:SbF6wTh70
>>537
CI内で停電検知機能が働いて全車140%空制に切り替わります。
300系以後は一切ECBも働きません。運転台では電制失効表示灯が25キロまで表示されます。

542窮魔:2007/07/01(日) 23:36:06 ID:aRKu7fDD0
 金かけて、カーブでは車体を傾斜して高速で曲がれるだなんだっつてるけど、
ダイヤのせいか!?結局は、東京ー新大阪間の所要時間はこれまでより5分短縮
されるだけってなぁ〜。これで運賃が上がったら、何のための700系かと
思われる!
543名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:36:11 ID:B+GhnE7U0
>>539
そんなもん作るくらいならリニア作るって感じじゃ?
544名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:36:46 ID:bMSGKTbc0
>>533
福岡市営地下鉄は鉄輪で走る電車かつ全区間地下トンネルということもあるけど
大邸地下鉄の火災事故も影響しているのかもしれない。

>>537
走行中停電した場合に電力回生を使うと周辺を走る編成がき電停電を検知できなくなるので
100%空制に切り替わると聞いたことがある。
545名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:37:14 ID:p0uqRJwY0
>>539
東海道新幹線ができた昭和39年当時は、熱海は巨大リゾートだったから外せなかったでしょうね。
新幹線開通前の「こだま」も横浜の次は熱海停車(小田原通過)だったし。
546名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:39:16 ID:Cy/C9nIH0
ぶっちゃけ格好悪くて話にならん
547名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:39:37 ID:9xc3/dqO0
新横浜通過に賛成。一時間に一本で十分だろ。
548名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:40:10 ID:p0uqRJwY0
>>541
おお、どうも。ありがとう。すげー・・・140%ですか。凄いね新幹線のシステム。

>>544
やっぱり空制になるんですね。
549名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:40:29 ID:T0gvExNq0
消臭ポッドはついてますか?
うんこ安全が第一ですから。
550名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:41:21 ID:B+GhnE7U0
>>547
通過したところで客扱いがないだけで常に赤信号で止まりそうな気が済んだがw
551名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:43:59 ID:9Ekm74lYO
最初は箱根の温泉を枯らしてから山をぶち抜くつもりだったが、予想外に温泉があり
時間がかかって目標の東京オリンピックに間に合わないのと、建設予算も少なかったので中止にしたらしい。

今考えるととんでもない計画だwwwww
552名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:44:58 ID:gubtQnjB0
たまプラ、日吉から羽田への直通バス。
港北NTへの関西人流入。
新横停車は増やすことはあっても減らすことはしないね。
553名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:45:24 ID:wSZrmsg60
荒っぽい計画だな。。。。
554名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:46:01 ID:5O2i7/hE0
>>545
熱海は大物政治家の別荘地だったから政治力で止められたんじゃなかったか
555名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:50:27 ID:p0uqRJwY0
>>551
>>554

いろんな事情があったのかな。あの箱根をブチ抜くのは大変かと。
旧東海道線でも昔は海沿いを走ってたし(今も廃線トンネルが)

あの熱海付近のの極端なカーブが時間遅らせているよな確かに。
556珍幹線:2007/07/01(日) 23:51:42 ID:aRKu7fDD0
>>543
 リニアかぁ〜。生きている間に乗れるんだろうか?
新幹線も東京オリンピックに合せ、急ピッチで工事してできあがったようだし、
今では本州のほぼエリア、九州の一部までも走っるようにはなっているが…。

557名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:52:10 ID:p3o88Ti20
停車前の車内チャイムは変わっちゃいましたか?
今の東海のチャイムが好きなので気になります・・・・
558名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:52:43 ID:kRzbNq6/0
ブレーキの解説もありがとうございます。

>>544
そ、そうだったんですかー。
なるほど。
全区間地下とか立体交差(要するに踏み切りゼロ)、それとホームドアがまずは必須とは思いますが、まだ無人化は難しいんですね

>>551
うわ、「箱根の温泉を枯らしてから」ですか(あせあせ・・・
559名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:54:17 ID:V1LKAXU/0
静岡で作られた車両なのに静岡には止まらない
あわれ静岡
560名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:56:34 ID:sym61tAq0
 新幹線を静岡でとめてまうでよ  by静岡県知事
561名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:58:01 ID:p0uqRJwY0
>>557
かわっちゃいましたね。作曲者は黛敏郎かと思います。尻下がりなので当初は評判良くなかったみたいですよ。

>>559
「新幹線」って地名もあるのにね。なんか気の毒です。
562名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:00:05 ID:fxBlqD8a0
>>559
そのうちこだま用として使われるから問題無しw
563名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:01:30 ID:+mLX25w+0
新幹線って乗ってて早く感じるときと遅く感じるときがあるんだけどなんで?
のぞみ・ひかり・こだま関係なく。線路側か逆側かの違い、昼が夜かの違い
等体感速度に差が出る可能性を模索してみたけどいづれも当てはまらなかった。
天候の影響かとも思ったけど明らかに晴れてて風もなさそうなのに遅いときがある。
564名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:04:15 ID:eW8K620E0
>>563
前が詰まってるんじゃね?
565名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:04:41 ID:EwTtrucb0
浜松市民ですがそろそろのぞみ停めてくれませんかね?
566名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:05:35 ID:RKUbj8mI0
よし、オレこの新幹線とキャノンボールやるわ。ZZR1400で行ってくるノシ
567名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:07:06 ID:fxBlqD8a0
>>565
東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪って停車駅の
スーパーのぞみが新設されますがよろしいかw
568名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:08:01 ID:3gw0Kqzn0
細身のE4系という感じがする
569名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:09:21 ID:I88mMdfD0
>>567
東京ー新大阪ノンストップでいいじゃん。これで、カーブでも車体傾斜装置で減速なしなら、すばらしい速さになる。
今でも名古屋止まらないのぞみってあるよね。
570名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:09:49 ID:+mLX25w+0
>>564
新幹線でもそんなことあるのかな
だとしたら東京新大阪を5分短縮するよりもそういう部分を改善して欲しい。
571名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:10:42 ID:Yf+YZ+rv0
5分短縮って1編成増やせるじゃん
理由:1時間あたり最大のぞみ7本ひかり2本こだま2本だろ
つまり1時間に11本の新幹線が走ってる訳で
単純に割ると5分強の間隔だから
折り返し待ちの時間をなんとかすればあと1本増発可能じゃないか?
572名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:11:28 ID:8Mum4a8Z0
>>561
筒美京平じゃなかった?
車内チャイムの最高峰はつばめですが
573名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:12:56 ID:7ZxlDQ6ZO
>>569
もうないと思ったけど…
574名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:13:44 ID:zP8jeltL0
>>569
人が乗らないから廃止になった。
575名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:14:23 ID:Us6i4WXs0
>>563
俺もそう思う。特に下りの静岡ー愛知付近と関が原付近。異常に遅く感じる。でも200km/h位なんだろうけど。
どういう訳なんだろう。前が詰まっていると思ったが、なんかいつも遅い。カーブがきついんだろか。

早く感じるのは新横浜ー小田原とか掛川付近。浜松あたりはなんか遅く感じる。(東名走る車に抜かれてんの)
N700系では改善されてんのかなあ。

>>572
俺そのひと知らないんだけど、調べて見ます。個人的には鉄道唱歌かなあ・・・
576名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:15:39 ID:nZBaPqom0
鉄優N
577名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:15:40 ID:fxBlqD8a0
>>569
いやネタだからw
名古屋飛ばしは今はなくなった

>>570
こだまがある限り無理
578名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:20:03 ID:8B6YVSTu0
>>569
今はもうない。
のぞみが出た当初、朝早いのぞみが名古屋を通過したんだが
「本社のある名古屋を飛ばすとは何事だ!」と名古屋人の猛烈な反発により、
5年位して無くなった。

参考;ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%97#.E3.80.8C.E3.81.AE.E3.81.9E.E3.81.BF.E3.80.8D301.E5.8F.B7.E3.82.92.E5.B7.A1.E3.82.8B.E9.A8.92.E5.8B.95
579名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:21:10 ID:CvDoHQlH0
>>110
通勤電車は高速域で加速が鈍るが新幹線はずっと加速度一定
580名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:24:39 ID:CvDoHQlH0
>>163
200:10M
400:6M1T
E1:6M6T
E2N:6M2T
E2J:8M2T
E3R:4M2T
E3L:5M2T
E4:4M4T
581名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:25:19 ID:+mLX25w+0
>>575
新横浜手前辺りからは新幹線の本気を感じるね。
でも俺が遅いと感じたのは特定の場所ではなくずっとなんだよね。
名古屋から新横までとか、京都から名古屋までとか。
着くのはいつも定刻だから、単なる体感速度の違いなのかもしれない。
582名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:30:51 ID:zP8jeltL0
>>578
反発が理由だったら、301号を1号へ統合するのではなく、301号存続の上で
名古屋に停めているよ。
それに、5年もかからない。この頃は、慣れてしまってて下火になってたよ。

だいたい、反発くらいで名古屋飛ばしを解消するんなら、静岡にのぞみが
停まってるよ。県知事がアレだから…。

JR東海は、そのへん意固地だからね。
583名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:32:52 ID:lhYbAjEE0
>>581
ウテシがネ申運転してて速く運転してる感じがしなかったんじゃね?
584名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:34:33 ID:4hjc6Iz50
N700系のコックピット周辺とF1のコックピット周辺がそっくりじゃね?
N700系のフロントガラスの盛り上がりをドライバーのヘルメットと見立てたら
窓両サイドの駆け上がるような流線形状もとてもそっくり。
もしかしてF1の流体力学を拝借しちゃった?

N700系
http://www31.ocn.ne.jp/~ogami/kidsimages/jrc-hm0601.gif
Ferrari F310
http://b.f1-facts.com/ul/a/5061
585名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:35:27 ID:Us6i4WXs0
>>581
もしかしたら沿線の「タンスにゴン」とか「727 Cosmetics」の看板見せるのが目的だったりして。
確かにあのあたりは看板が多いよね。まあ夜ももっさりな感じもする。

現実には車窓が広く見える?から遅く感じるのかも。0系や東の200系みたくスピードメーターもないから判らないね。
586名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:39:52 ID:Xm3pz3/v0
一番手っ取り早い時間短縮は
東京〜新横浜のスピードアップだと
思うのだけど・・・
あの区間だけ特別待遇されてるの見ると
他の沿線住民からみると、マジむかつく・・・
587名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:42:12 ID:Us6i4WXs0
そりゃ東北・上越・長野の東京ー大宮でも同じでしょ。騒音とカーブで早く走れない。優遇つーより制約かと。
全部地下に潜らせたら早く走れたかも。
588名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:42:37 ID:lhYbAjEE0
>>586
東京で全車折り返しだし、東京〜品川が回送経路とかぶるから
前が詰まってスピードうp出来ない区間
589名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:43:20 ID:8Mum4a8Z0
スズキの風車〜豊橋あたりが遅く感じるな
「豊橋市地下資源館」あたり。
590名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:43:33 ID:rAJBMAcX0
>>584
10年以上前のマシンじゃないか
591名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:45:42 ID:CvDoHQlH0
>>206
主変圧器の真上とかエアコンの真上だとうるさいのは各形式共通
592名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:47:27 ID:Xm3pz3/v0
>587
騒音なんて、東京だけが市街地を走ってる訳じゃ
ないのだよ。 分かる?

東京〜大宮なんて、埼京線より遅いしw
東北新幹線とか、宇都宮までは最高速出さないのでしょ・・・

無理してスピード上げるより、この辺の規制撤廃が先だと
思うのだけどな・・・
他の沿線住民は、技術の向上で騒音も減ったとか言われながら
大幅なスピードアップに晒されてるんだよ。
首都圏だけが、昔の0系の基準のままと言うのはおかしいよ・・・
593名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:47:43 ID:xVimpMS80
高架橋が50mほど前にあって、新幹線が通るたびに、
騒音が。Orz. ま、慣れたけど。
それより揺れが激しい。
インジェクトプリンターが揺れるぐらい揺れる場合いもある。

どんどん新型にして欲しい。そんな小市民です。
594名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:49:28 ID:7pXdODUw0
>>586
特別待遇というわけじゃない
あの辺りは急カーブが多いからスピード出したくても出せないんだ
騒音はあまり関係ないよ
595名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:53:24 ID:DPtA14hO0
>>592

>分かる?
わがんね。

大宮過ぎたらもうぶっとばしてますよ>東北新幹線。”最高速”はわからんけど。
596名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:54:12 ID:lhYbAjEE0
>>592
だからどうせ前がつかえるんだから意味って。

>>593
大宮〜東京間が東海道以上のカオス区間+線形が微妙なわけでスピード出すに出せない区間
597名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:55:38 ID:CvDoHQlH0
>>220
全席禁煙でなくてもすでに被曝起こってるしうろちょろも
>>245
酉日本プロデュースはいい日旅立ち〜酉へ
倒壊プロデュースは(・∀・)ビーアンビシャス!!
>>400
ソースは?
>>417
自衛隊の空港ならあるし民間のも来年できるが
598名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:58:04 ID:JMCmTgkx0
>>578
のぞみ301号が廃止になったのは、朝の一番列車が名古屋・京都停車でも
2時間30分運転ができるようになったから。
従来、一番列車は線路慣らしのために一部減速する必要があったので、
名古屋・京都を通過しないと2時間30分運転できないという事情があった。
加えて、利用状況があまり芳しくなかったから廃止の運命に。
599名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:00:48 ID:2HAYbFcw0
試作Z0編成が営業運転に充当される場合は完全禁煙らしいね、N700
Z0編成、営業編成に改造できなかったらしくて基本的にテスト車扱いだけど
臨時に営業車として出てくることがあるみたい
600名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:01:58 ID:cCCADey30
500系って後付でも全台車にアクティブダンパつければ良かったんじゃね?
そしたら乗り心地が・・・って奴が減ってたんじゃね?
601名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:02:53 ID:xTDuuzH30
>>596
線形の制約で、騒音規制が緩和されたとしても、せいぜい170q/h程度が限界みたいだね。
602名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:03:04 ID:hoAHDlH00
>>592
>東京〜大宮なんて、埼京線より遅いしw

スピード出せない原因はカーブでない?赤羽付近とか戸田付近とか。
月4-5回東北新幹線は乗るけど、埼京線に抜かれたのは見たこと無いな。
603名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:03:30 ID:bS6hr1ww0
604名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:06:50 ID:lhYbAjEE0
>>600
別に500系は乗り心地が不評で黒歴史になったわけじゃないし
人気で言うなら500系は観光客には人気。
605名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:08:56 ID:cCCADey30
やっぱ大幅なスピードアップなら新新丹那箱根三島湯河原小田原隧道を掘削じゃね?
606名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:09:58 ID:l28dDAxmO
5分短縮するよりも、安全を第一に考えて欲しい。
ローカル線より遥かに過密ダイヤの新幹線は、社員にもストレスがたまるだろう。
尼崎事件の様にならない様に…
607名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:11:05 ID:LRpXGOsx0
名古屋周辺や豊橋・浜松の辺りも速度規制区域じゃなかったっけ?
608名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:16:39 ID:xTDuuzH30
>>606
釣りか?
東海道新幹線は、もともと、余裕時間を多めに取ってるんだけど。
609名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:20:16 ID:JBw1d7GW0
>>608
そうそう、先行列車のことを考慮しなければ、2時間16分は堅いって
どっかに書いてあった。

>>592
どこの人? さいたまプロ市民を知らないな?
610名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:23:34 ID:cCCADey30
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::         東北新幹線上野延伸時に騒音で一番揉めたのは赤羽なんだけどね・・・
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧  そうやって全部さいたまのせいにしてればいいさ・・・
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
611名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:26:21 ID:udVcjr8L0
>>607
愛知県内は速度を落としてもらおうかw
612名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:27:58 ID:2HAYbFcw0
>>610
意味も無くフイタw
613名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:28:36 ID:JBw1d7GW0
名古屋騒音訴訟で、新幹線側は負けたんじゃね?
614名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:28:49 ID:lhYbAjEE0
>>610
赤羽っていうか学校が運動のマスコットにされただけだが

東北新幹線上野延伸時の見返りは埼京線の赤羽〜大宮の新設だし
615名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:31:33 ID:oWMf1DFO0
>>610
星美学園乙
616名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:32:09 ID:NynJuQJCO
のぞみだらけでひかりこだまがボチボチって感じだな>東海道新幹線
のぞみが増えて速くなる、というより単なる料金値上げだし
火災氏ね
617名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:36:35 ID:gK36pxBW0
西日本区間はトンネルだらけ、んでその周辺には
ヤヤコシイ集落も多いからデザインは諦めるしかないね。
618名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:48:40 ID:b9kwbKon0
N700めちゃくちゃかっこいいと思うけどなー
619名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:29:06 ID:pDP1f5sW0
台湾新幹線はJR東海が技術輸出した新幹線だよ
車体も700系を少し改造しただけ
620名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 04:34:34 ID:7j0kcgX70
新幹線、スピードアップはもういいから、ラゲッジスペース、もっと広げろや!
でかい荷物、スーツケースの移動のとき、置く場所なくていつも困る!!!
621名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:32:13 ID:Uf9quia10
>>581
米原ー京都間の直線区間などは東北より結構電柱の間隔が広いから
ゆっくり感じるのかもしれない。あと東海道は50mレールを溶接したのが
多いから例のコンコン音の間隔が長いせいもあるのだろう。
622名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:37:07 ID:Uf9quia10
山陽や東北は電柱の間隔が短くレールも25mレールを溶接したのだから
スピード感を味わいたければ山陽や東北がいいのだろう。
キーーん(風きり音)ばばばばば(電柱通過の音)かかかかか(レール溶接箇所を
通過する音)これがミックスし、堪能できよう。
623名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:48:12 ID:5ejYsE9PO
>>528
その運転士はうまいよな。手動でATCの表示マイナス1km/hキープを維持で定刻着か。
俺も、どの駅かは忘れたけど3分遅れ出発の後、定刻到着を目指しますとの車内アナウンスが入った事があったのを思い出した。
624名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:10:47 ID:IVNBWcjRO
鉄ヲタの理解できない行動

N700に乗って、赤い青春18きっぷを買いに行く。
625名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:29:28 ID:gz9TskR90
>>623
そりゃ国賓乗せてる御用列車運転するんだから最高水準のウテシだろ。
ただこの話、遅れもさることながら、富士山近辺で女王が見やすくするように微妙にスピードダウンしたというおまけもついてるらしい。
626名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:30:47 ID:CrWI7/82O
学生の頃、新幹線業務の見学授業に行った時に
東京発名古屋行ノンストップ号と東京発新大阪行きノンストップ号の可能性を現場の人が話してたな
そしたら食堂車復活の可能性が高いのと、TVの搭載を検討してるって話してた
627名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:35:32 ID:e1IfxdkH0
新幹線の形をした皿のお子様ランチ 40才まで注文可
回転効率悪いな マクドとか回転すしとか
628名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:06:06 ID:zEUsByLj0
>>604
500系入ってきたホームで外人が「ワオ!ファンタスティック!」
って言って写真撮りまくってたよ。
629名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:17:45 ID:GHYH2N9m0
500系は九州新幹線全通時の新大阪ー鹿児島中央直通用に温存してほしい。
登坂性能も優秀だったはずだから
630名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:57:14 ID:ycO0zzIIO
>>629
500系も短編成化しないと生き残れないと思うと悲しい
631名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:28:29 ID:mGSqXHi60
見た目を人気の500系、中身を700系にはできないのかな。
できるならしてるよね‥
632名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:29:24 ID:UGSCpfZN0
ニュースで車両を見たけど、客席の窓にやたらゴツイ格子が入ってるみたいだけど、アレなあに?(・∀・)
633名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:30:13 ID:GA22yIf3O
634名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:37:01 ID:YG5PR3BN0
500系で冬場窓側は辛い。寒い。コートかけると自分の前に垂れ下がる。
グリーンのシートの出来はいいと思う。
635名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 11:12:02 ID:D0LHs3100
500系の先頭車の、徐々に細くなるにつれて座席数が減ってるのは
「先頭だぜっ」って感じでいいんだがな。壁が丸いのが不便だ。
636名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 11:17:58 ID:WxqKs4WwO
>>631
理論上は可能だけど、
あの先頭形状だと座席数減らさないと駄目だからやらないんだってさ。
700と座席数あわせないと代車とかの時に積み残しがでたりするから。
西だけならやったかもしれんけど、まあ倒壊の都合。
637名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 12:21:27 ID:ujbZiGAX0
500系は片側で前後1つづつドア潰しちゃってるしな
638名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 12:28:17 ID:4iOZU3120
早くなったとはいえ、停車駅増えて遅くなった分を取り戻しただけやない。
639名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 12:50:34 ID:THlgR+nN0
>>159
0系や100系の、ホームに着いてドア開けた瞬間の気圧の変化がたまらんね。
いかにも機密状態ですって感じで、飛行機みたいでよろし。
でもその時代は、ほとんどが喫煙車だったわけだ。
最初の禁煙車は先頭1両だけ。
それでも諸外国からは、「ようやく先進国並みになった」と評価されたが・・・
640名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:13:13 ID:aY7fKcsm0
>>59
ひかりレールスターが全車両4列シート???????????????
641名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:19:44 ID:KxVi/GYu0
>>640
イエース
あそこは乗客の絶対数が少ないからできるのよん
東海道でそんなことしたらホームが溢れ返るわな。
642名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:21:24 ID:EP/yo7AR0
カッコ悪い。日産車みたい。
643名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:31:10 ID:gz9TskR90
>>641
正確には、指定席全車2-2だな。
自由席は普通に2-3のはずだが(境目のデッキから見たことしかないが)
644名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:40:03 ID:+gJDSeuf0
東京新大阪間をノンストップで頑張って走れば2時間切るんじゃないの?
一本くらいそういうアホな便出さないかな。
645名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:50:59 ID:ymrwLzZd0
居住性を重視したらカモノハシになりました
だっせーといわれましたのでN700をつくりました。
一度ブサイクを見せつけられたら美人にみえる作戦です。


東北もE4系が当て馬のブサイクにあたります。
新型でたらたぶん腰ぬかすべ
646名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:51:50 ID:bUBZYKMK0
そのうち静岡に止まるようになるから、また2時間半に戻るよ。
647名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:51:54 ID:Xcb6OlO10
>>623
確か、ATC作動でブレーキかかるとそれだけでもロスするから-1km/h程度を
維持して走行したんだってね。
648名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:56:47 ID:AwgOQsT/0
素晴らしいな。
問題は海外への売込みは下手だという点か。
649名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:57:03 ID:H3m7lkpk0
台湾新幹線でわかったけど
塗装次第で結構カッコ良く見えるのが700系なんだよな。
顔が真っ白ってのがよくないんじゃないかと。
650名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:59:10 ID:olV3mi3H0
ttp://www2.ocn.ne.jp/~tkn/tokyo/t055j.html
【新幹線】【エリザベス女王】でググってみたら見つけた。
熟練運転士恐るべしだな(;゚Д゚)
651名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:01:09 ID:6z7TUwsn0
652名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:03:28 ID:KAISwwSs0
東京〜博多間直通のぞみの車両置き換えは、500系よりも先に700系の方を
置き換えるのではないかと思う。(時刻表を見る限りでは・・・)
700系は山陽区間を300km/hで走れないから速達性に劣る。
653名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:04:14 ID:17YylGni0
>風邪をひいても、寝不足でも、二日酔いでも、決して時間に遅れることがなかった
というのが義理の息子に言った唯一の自慢話

乗車したらダメだろ。
654名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:04:43 ID:6rdwA/aO0
旧ひかり終着駅チャイム復活まだー?
ビーアンビシャスは暗い。いい日旅立ちは鬱になる。
655名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:05:37 ID:a4KN0xW3O
何この新型、全然カッコよくない。
656名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:06:20 ID:OHdehRaoO
300系の最後尾車両に乗ったら、おしっこちびるぞw

揺れがハンパない!
657名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:07:33 ID:h1ROlTtI0
'90年前後だと思うが、東海もこだま(0系だけ?)の指定は
4列にしてたな。あれいつやめちゃったんだろ?
658名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:13:38 ID:aY7fKcsm0
>>641
東海ではないってことは西日本のレールスター?
広島人だがそんなレールスター見たこと無いけどなぁ
659名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:14:27 ID:yMlvA8jj0
昨日博多からの帰りに乗ったが、入線のときフツーのオネーチャンとかまで携帯構えて待ってたのはワロタ。
鉄ヲタじゃないのでスペックはよくしらんが、以前のより車内が明るくなってる気がした。シートピッチも広くなった?
カーブの時、傾くのが気持ち悪い。
660名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:15:13 ID:AwgOQsT/0
機動隊と警察の特殊自動車数十台を高速運搬する専用の車両とか
造ったら国土広い海外で需要無いのかな。
パトライトとか付けちゃってさw
661名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:18:20 ID:yMlvA8jj0
>>641
自由席は2-3じゃねーのか。
662名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:21:22 ID:AFdUy/Ri0
>>659
どこまで乗ったのかな?
博多から新大阪までは内傾させる制御はしない。傾いたとすれば揺れの範疇。
1°というのは、言われなければ分からない(揺れと区別付かない)と思うが。
663名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:27:26 ID:H3m7lkpk0
今なら500系の安く作れるだろうな。
酉はN500を開発するべし。
664名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:49:49 ID:eUFQHFNB0
500系って結構人気あるんだ。意外。
自分は500系は
・外装の色がイヤ。新幹線はホワイトに限る。
・中が狭い暗い薄汚いナチュラルでないうるさい。
なのでキライ。
665名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:50:15 ID:W9lEgsBS0
N700祭はいつまで続くんですか。
鉄がグリーンを占拠しなくなってから乗りたいんですけど。
666名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:51:17 ID:6J7yHK1V0
強烈な脱糞ニュースを見た後だからか、関係ないはずなのに
ウンコ始まると読めてしまう。
667名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:53:50 ID:LEP9o4DQ0
質問なんですが、
700系とかN700系とか、のぞみ何号がこの車両を使ってます、
っていうの、どうやって調べるんですか?
時刻表の本に載ってるんですか?
668名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 15:01:57 ID:a8NyBBeAO
>>667
時刻表に載ってる
669667:2007/07/02(月) 15:21:46 ID:LEP9o4DQ0
>>668
ありがとうございました!
670名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:25:11 ID:ymrwLzZd0
>>664
日本車とイタ車比べてるようなもんだな
「デザイン優先・居住性?ふざけるな!フィーリングなんだよ乗り物は」ってのが500系
だから人気があって短命だったかもしれない。
700系デビュー時は見る度笑いこらえるのに必死だったわ

中はほんと快適なんだけど
671名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:26:24 ID:mVApIud70
wikiで画像見たが
おっぱいついてるみたいだな
672名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:41:58 ID:Ic9v+ay30
>>667
ここでも見られるよ。

ttp://train.sppd.ne.jp/train/sche/index.php
673名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:56:17 ID:lrZYvwOZ0
http://shinkansenwotorou.com/Image6-88.jpg
以外にカッコイイじゃん
674名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:56:25 ID:gabwMzVw0
運行開始グモを誰もしなかったんだな
675名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:05:59 ID:WpzimBkc0
>>674
航空板の連中の話だったら、所詮口だけですから。
気に入らないからって、実際命投げ出す香具師なんてそうそういないでしょ。
釣られた誰かがやればいいとか思ってそうなのは結構居るけど。
676名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:10:03 ID:cyM4PcO90
逆に言うと、加速度を2回積分して距離か
677名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:13:51 ID:TBUgma0b0
喫煙所狭すぎ 見知らぬおっさんと色々雑談しました
678あまがさき:2007/07/02(月) 18:29:18 ID:lnxMI9690
重故障まだあ?チンチン(AA略)
679名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:50:52 ID:ZYT76yHo0
なんか画像見たらすごい豪華なイスになってたけどさすがにあれはグリーン車だよね?
680名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 19:02:33 ID:lkwuqXP+0
最初の列車を運転するのってやっぱエリートの運転手?
それともいつも通りのローテーション?
681名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 19:57:21 ID:uGTrSNIN0
社長などが乗っているなら超ベテラン。報道程度なら、通常。
一度、某鉄道会社の会長と社長が乗る列車に当たったことがある。
運転室に3人もいるので、研修かなと思った。
それは見事だったよ。走り出しも停止も、全く気がつかない。
ノッチ入れっぱなしで、ATCブレーキ常用の普段からは想像できませんでした。
682名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:23:39 ID:laeBr5ua0
>>673
和式便器をかっこよく撮った写真みたい。
683名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:48:30 ID:BOs3T1ru0
>>674
新幹線スレによると、東海と西日本のそれぞれ第1編成に
鳥グモらしい跡があったみたいだが。
684名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:55:58 ID:BD0CNaRy0
車体がグレーのすげえかっこいいやつあったと思うけど
なんであんまり走ってないんだろ 500系だっけ?
685名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:05:06 ID:yOudKXxJ0
>>588
今回の新車導入による余裕時間も含めて、今後は品川を途中駅ではなく、第2の始発駅として、ようやく設置当初の
目的を果たすような運用に持っていくのではないかと。
繁忙期の増発も、大井車両基地からの送り込み時間短縮と、東京駅の満線回避によって容易になる。
それと、対山手線西側、NEX含む総武・横須賀線系統(、羽田方面)からの乗り継ぎ需要を取り込むかと。
東京駅での3F・B5Fから移動するより、所要時間は少なくて済むし。
686名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:11:19 ID:slYfsuhd0
>>684
たぶん、JR西の500系ね。美人薄命ってことか。
687名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:19:53 ID:RQG2wEqa0
>>649
 私もそう思います。同じ700系でもレールスターは幾分マシに見える。
688名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:46:46 ID:laeBr5ua0
>>687
700系も800系も、基本設計は同じ。
にもかかわらず、各社のデザインセンスで、ここまでの違いが出てくる。

JR東海:700系
http://www.jr-odekake.net/train/nozomi_700/index.html

JR西日本:700系(レールスター塗色)
http://www.jr-odekake.net/train/railstar_700/index.html

JR九州:800系
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b7/Kyusyushinkansen_type800_shinminamata.jpg


おまけ(レールスター)
http://express.sakura.ne.jp/sblo_files/express/image/53270033.jpg
689名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:12:24 ID:KraxerGD0
>>688
同じ700系でもカラーリングでかなりイメージ変わるね。
JR西の方がクール。
でもどっちもノーズコーンがダサいけど。
690名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:18:36 ID:laeBr5ua0
>>689
JR東海には、美的センスというのはないんだろうかw
691名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:24:27 ID:olV3mi3H0
デザインセンスを倒壊に求めるのは無駄らしいorz
692ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/07/02(月) 22:26:44 ID:YWrU1iAK0
700系って台湾で走ってたやつ?
693名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:28:44 ID:laeBr5ua0
700系のノーズ(先頭)部分は、2案あった。
両方とも、同様の空力抵抗。


2案の中から、JR東海が選んだのはこちらの案。
http://www.jr-odekake.net/train/nozomi_700/index.html

もう1案をもとに作られたのが、九州新幹線の800系。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b7/Kyusyushinkansen_type800_shinminamata.jpg


なぜ、そっちを選ぶんだw>JR東海
694名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:29:24 ID:yojd9QAV0
>>688
鉄分少ない俺の感想
JR西日本700系:なんか国外の高速鉄道のかほり
JR九州800系:カコイイ!
JR東海700系:・・・・・カバ?
おまけ:かわいい!
695名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:30:09 ID:xI/wuUI00
東日本の岩手の方で新型車両の360km/h走行試験をやってるってホント?
696名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:30:49 ID:TL/f80Wp0
技術的にはN700だが、やはり0系も捨て難い。

http://jp.youtube.com/watch?v=T8nITdhQjTk
697名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:34:06 ID:KraxerGD0
800系はアキラとか近未来アニメの中で走ってそうなデザインだな。
698名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:36:12 ID:7aoERyyP0
僕の肛門もウンコ始まりました。
699名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:36:55 ID:laeBr5ua0
比較しやすいように、全て画像リンクにしてみた。


JR東海:700系
http://www.jr-odekake.net/train/nozomi_700/img/top.jpg

JR西日本:700系(レールスター塗色)
http://www.jr-odekake.net/train/railstar_700/img/top.jpg

JR九州:800系(※700系ベースの改良版)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b7/Kyusyushinkansen_type800_shinminamata.jpg



おまけ(レールスター)
http://express.sakura.ne.jp/sblo_files/express/image/53270033.jpg
 
700名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:39:12 ID:laeBr5ua0
さらにおまけ。

JR西日本:500系
http://www.jr-odekake.net/train/nozomi_500/img/top.jpg
701名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:41:32 ID:KraxerGD0
500系はトランスフォーマーみたいにロボットに変身しそうだ。
702名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:43:31 ID:2HAYbFcw0
>>693
確かカモノハシの方が、
後ろになったとき後方に引き戻す作用を起こす空気の渦の力が弱いとかって理由だったような
703名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:53:50 ID:XLG4SOHG0
JR東海在来線にはいまだにエレベーター未設置の駅があります
車椅子の人は困ります
704名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:59:30 ID:OgfIelTq0
>>703
東海のお客様優先順位
新幹線利用客>>>>>超えられない壁>>>中京圏在来線利用客
>>>>静岡圏在来線利用客>>その他だからな
705名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:01:13 ID:olV3mi3H0
誰か、700系にカバの顔貼り付けた画像うpってくれないか?
706名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:06:14 ID:yMlvA8jj0
>>704
久々に東海エリアに在来戦で行ったら米原から豊橋とかまで新快速走っててびびった。
707名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:08:33 ID:laeBr5ua0
708名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:12:16 ID:OgfIelTq0
>>706
名鉄のおかげだな
709名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:25:25 ID:Xm3pz3/v0
在来線、313系
見た目のダサさとは裏腹に
性能・内装は国内トップだからな

一般車両にアクティブサス&車体間ダンパなんて
しかも全席転換クロスシートw

束じゃ考えれんよな・・・
710名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:34:38 ID:kTwp0Es40
500系って9編成しかないのか
道理であまり見かけない訳だ
711名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:40:10 ID:PuvB9FeJ0
>>670
500系のキライなとこに「なんか臭い」も入れてくださいw

100系&300系のシンプルなのにクールなお顔が好きだわ。
700系のお顔はご愛嬌。
到着音は早くひかりのヤツに戻してね。
アンビシャスやいい日じゃワクワクしないから。
712名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:46:34 ID:yMlvA8jj0
鉄道唱歌か
713名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:47:54 ID:wdvlHBz60
>>703
JR東海の在来線って言ったら高山線とか関西(東)線とか紀勢(東)線とか?
エレベーターが行き届くまで100年あっても足りんだろw
714名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:50:47 ID:Xm3pz3/v0
>713
飯田線を忘れないでくれ・・・

小和田にエレベータが付くのと
リニアが開業するの、どちらが現実的かw
715名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:56:39 ID:Jptv+A3W0
>>645

とうほぐの田舎新幹線を天下の東海道山陽新幹線と同列には
論じられない。
716名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:12:15 ID:NGkY/0Ba0
800系は間延びした牛みたいだ・・・
ノーズのスリットやライトが絶妙だな。
717名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:20:13 ID:dXDbN3k/O
かものはし可愛いのに
718名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:20:46 ID:/XqTKufI0
起動加速度がいいというなら、のぞみで使わずむしろこだまに使うべきだと思うんだが。
こだまが早くなれば、それだけダイヤ余裕できて結果、旧来の車両のままでものぞみが早くなったりしないかね?
719名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:33:02 ID:x4I9BWDC0
720名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:37:57 ID:sHwUvmea0
いいかんじ。
721名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:39:23 ID:MGu8Ca3I0
モハモハの人だな
722名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:42:19 ID:Do4IvsgK0
もう名駅からライナーガオには乗れなくなってしまうのか・・・
>>701
実際変形してます(勇者王)

鉄分はほどほど?
○N700:ある意味ここまで徹するとカッチョエエのでは?まさしく真の意味のデザイン(=設計:design)という意味で
まだ乗っていない
新聞広告で臆面もなく格好良くないということを認めていたのは潔すぎ(爆

○700:500に比べると、確かに頭上周りの圧迫感がなかった。

○500:確かに入線してくるときのカッチョヨサは圧倒的だ(爆
窓側に乗ると、最低限のスペースは確保されているか。断面形状がスペシャルっぽい。
大阪までしか乗ったことがない。揺れについては何とも言えない。

名鉄特急のように速度を表示するようにすればいいと思うんだ

○300:乗ったことがあるけど特に不満はなかった。ただ、出始め全高が異様に低くてびびった
ノーズはかっこいいと思う。ヒカリアン様。ただ、下手な板金屋のようにベコベコだったのには幻滅。
以降そういうものだと思うようになったけど、

N700がプレスから打ち抜いたように平滑に仕上がっていたら紙

○100:広い窓は良かったね。ただ、席が悪かったのか、変圧系と思しき振動が終始足下から伝わってきて凄く不快だった。

○0:間違いなく乗ってはいるが、忘却の彼方・・・




723名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:43:42 ID:+KILayp80
>>715
だが本社は東京だ。

と名古屋市民の折れが言ってみる。
724名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:49:44 ID:sHwUvmea0
725名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:59:06 ID:0HSTK+GoO
>>709
313系にも転換クロスじゃないのが存在する件について
726名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:12:44 ID:AboTuNgf0
静岡地区ことだな
それも静岡県内走る東海道線の9割異常が、オールロングシートorz 
727名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:23:15 ID:94LBeZhB0
>>664
えー、あの薄暗い青白っぽいインテリアはかっこいいじゃん。
狭っ苦しいから一度しか乗ってないけど。


で、500系今どうなってるの?
引退とか短編成化とかいろいろ書いてあるが、
つまり今は運転されてないってことか?
728名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:24:42 ID:8JP2XeJW0
313系とか毎日のように乗ってるけど
(別に詳しくないが)全く嬉しくない
ロングシートの方がよほどいい
729名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:35:03 ID:Wb6j920y0
>>727
運行はしてるよ。
関ヶ原越えさせてもらえなくなっただけ。
730名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:38:30 ID:94LBeZhB0
>>729
お、ってことは山陽区間に500系がばんばん走ってるのか!


……高い金払って狭いシート乗るより数分遅くてもいいからレールスター乗るわ
731名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:09:21 ID:hB2WuKyS0

また萌やす気のようだな
http://catzpaw.net/~www/gal/sugz050p.jpg

732名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:23:14 ID:aBG5qWYT0
>>729
待て、まだ東京〜博多でのぞみとして運行されてる。
733名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:26:38 ID:sHwUvmea0
>>731
この絵柄じゃ流行らないと思う。
734名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:38:44 ID:dY/jpJdj0
九州新幹線はすでに全車両禁煙。

今日も新幹線で往復出張したが、N700系の時間帯かなり微妙だな。
735名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:41:23 ID:npqK0TYK0
新横浜-東京間をフルスピードで運行しやがれッといつも思うのだが
神奈川県民のアホさ加減にはイライラくる。
736名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:46:39 ID:sHwUvmea0
>>734
もうすぐ始発ののぞみ100号で東京にいきまつ。
ドキドキ
737名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:05:59 ID:lVCJU8Ek0
東京―名古屋は200往復以上、東京―広島20往復以上したおれに言わせてくれ。

700系がいちばん。それも西日本の700系ではなく、東海の700系。

500系はだめ、小学生がクレヨンで書いたような「未来列車」みたいなデザインは
何度も見ると飽き飽きしてくる。インテリアは数値以上に狭く見せてしまう駄作。
ヴィーーンという騒音がいつも車内に響いているのも不快だ。
700系に比べると加速の悪さは歴然。
ただ、車でいうところのサスペンションはカッチリしている。

300系はゴミ、トンネルの中では、今までよく脱線しなかったもんだと思うくらい
激しく揺れる。これは当日の風とかトンネル内の対向車など条件によって違うが、
最悪の条件の場合は、乗っているのが怖くなるくらいひどく揺れる。
インテリアも何ひとつ良い所なし。
走行中、減速時などにガツンとショックがあって不快。

ということで、もうすぐ乗るであろうN700には期待している。



738名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 05:49:54 ID:TZoi2CTh0
>>737
500系のほうが加速はいいはずだが。
実際の運転となると違うのかな?
739736:2007/07/03(火) 07:17:17 ID:heR+fuhkO
今乗ってるよ。
なかなか快適だけど、2ちゃんではしゃいで
寝て無かったから寝てしまいそう。(ρ.-)ネムイ

ところで無線LANが見えるけどなに?
740名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:31:14 ID:+fqosXTv0
ゾウさんの出来損ないみたいwww
741名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:58:02 ID:1oSBH7E00
昔の300系って走行中にピヨピヨピヨ....といった感じの音が聞こえたのだが、
あれは何だったんだろう
742名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:58:35 ID:dcNTU7uU0
乗りたいなー
お金亡いけど
743名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:05:37 ID:kbZVr41N0
こっちよりも猫耳ハイノーズを早く
744名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:13:30 ID:3pB0hly10
路面もセットで作れるんだから
グランドエフェクトを利用すれば
車体傾けないでもっと速く走れるだろ

アンダーパネルで覆って
線路の真中にカバーかけて
路面に吸い付くウィングトレインカコイイ
745名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:21:23 ID:vyN1I8kM0
ぬこみみはまだか
746名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:27:49 ID:tedfrjNm0
>>743
>>745
あの耳普段出てるわけじゃないから期待するのもどうかと
あれ出たときは緊急事態だから、不幸のぬこみみだよ
747名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:30:05 ID:MGu8Ca3I0
通常ブレーキ時もヌコミミ利用すればイーンダヨ!(゚∀゚)
748名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:32:14 ID:Dxz/yK9IO
>>746
不幸でも ぬこみみみれるだけで俺はハッピー
749名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:35:39 ID:rBwhKjcP0
1日に広島→名古屋で乗りました。
揺れが全く無いのに驚いた、車内も静かだし。
それと駅発車時の加速は凄まじい、500系と違い一気に最高速にグイグイ引っ張られる感じ。
カーブ通過時の傾斜もはっきり判るが、在来線の振り子ほど不自然じゃない。

とりあえずN700最高だと思う。
窓際のコンセントも非常にありがたい。
750名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:36:17 ID:jRRiqUuF0
>>745
フィギュアはとっくに出てるんだぜ
ttp://www.vipper.net/vip267061.jpg
751名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:53:28 ID:1oSBH7E00
752名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:21:38 ID:t3QL3PMi0
ねこの耳新幹線は確かになんかかわいいよね
子供用のイベントとかで立てて上げて欲しい。
家族連れとか年齢制限しないと半ズボン氏でいっぱいになるからw
グッズ展開てきる素晴らしい素材 大切に育てて欲しい
753名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:26:38 ID:t7U7fqIo0
0-100-300-500-700-N700と来て、未だに関ヶ原対策が出来ずに遅れまくるとは、どういう事だ。
200が大雪でも走り回るんだから、出来ないことはあるまい。
「どうせ払い戻しのない遅れなんだから、費用かけるより客に不便を強いとけ」て事か。
754名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:32:39 ID:dcNTU7uU0
そんなに加速すごかったら、おばあちゃん倒れちゃうジャン(´・ω・`)ショボーン
755名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:35:12 ID:tedfrjNm0
離陸時の飛行機よりはマシ
756名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:35:20 ID:Ygx707zn0
>>753
雪対策不足は、車両というよりむしろ地上設備の問題なので。
757名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:42:08 ID:MvIP6HQn0
500系、JRの高速バスみたいに、1シート3列にして
フットレストにレッグレストを完備してほしいな
758名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:03:22 ID:ecFQi1KIO
>>628
500系は日本人よりも寧ろ外国人に理解されるデザインだと思われ。
事実歴代新幹線で唯一外国でデザインされたし。
759名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:06:55 ID:qXARgk0P0
>>758
> 500系は日本人よりも寧ろ外国人に理解されるデザインだと思われ。
> 事実歴代新幹線で唯一外国でデザインされたし。

そうなんだよな。
500系が外国でデザインされたと知って、
「結局、日本人にはあのレベルのデザインは無理なのか」と落胆した覚えがあるw
760名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:10:31 ID:heR+fuhkO
ライナーガオーのほうが人気があるのか?(・ω・;)(;・ω・)
761名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:24:19 ID:X0ohl0VS0
>747
そんなエネルギーを無駄にするようなこと…

少しでも回生に回すよ。
762名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:31:22 ID:NDNNmKSU0
質問なんですけど、のぞみ1号とのぞみ99号は
どちらがおススメですか?乗り心地など。
普段新幹線に乗る事がないから、全く何も分からないので
教えて下さい
763名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:36:41 ID:NNSImvqU0
>>762
99号は品川発というのが物珍しいから、
こちらをお勧め
764名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:43:49 ID:68/PXRsJ0
N700系は700系よりも、そして300系よりも窓が小さいことについて
(グリーン車の窓も300系普通車より小さい)
765こけし ◆sujIKoKESI :2007/07/03(火) 12:46:28 ID:CP3VIbIuO
|´π`) これってみみはえてるやつ?
766名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:48:19 ID:uXbXcq2K0
>>765
ぬこみみはFASTECH360。JR東独自開発の。
767名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:49:52 ID:uXbXcq2K0
ねらーはN500系を求めてると思うんだ。
768名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:51:24 ID:XzfBSVxm0
>>766

束日本JRは、実用性のないもの。
JR東海は、ビジネス利用を考えている。
769名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:52:05 ID:qaA1TRV70
100系グランドひかりの個室グリーンに
もう一度のりてぇな
770名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:52:30 ID:5AmLd/vu0
パラシュートで減速しようぜ
771名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:53:05 ID:ze78yeGc0
>>739
2009年からサービス開始なので、その準備がしてある。
2009年まで2ちゃんが残っていれば、車内でもできるよ。
772名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:53:23 ID:MvIP6HQn0
>>769
レールスターの個室で我慢を
773名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:53:24 ID:IgtTn/pc0
さっさと夜行新幹線を走らせろよ
774名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:55:03 ID:qaA1TRV70
>>772
東海道にこないじゃん
775762:2007/07/03(火) 12:55:47 ID:NDNNmKSU0
>>763
ありがとうございます
やっぱりそうですね
99号にしようと思います
776名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:58:12 ID:vtwV5fdE0
ジェットエンジンで初速稼ごうぜ
777名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:59:17 ID:uXbXcq2K0
>>759
いっそのことGAINAXとかにデザインさせた方がマシだと思ったりしたな。
N700系初めて見たときとか。
まあアニメ屋に工業デザインなど出来ないことくらい分かってはいるが・・・
778名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:03:10 ID:/o/oywmNO
設計、デザインは有井製作所にやらせればよかったのに。
779名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:06:55 ID:MvIP6HQn0
>>778
内装はギーガーに頼んで欲しい(;´Д`)ハァハァ
780名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:07:52 ID:S28l1Zkk0
>>151
クソ遅レスだが新幹線の騒音は300系以降の車両なら在来線より圧倒的に少ない
781名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:11:18 ID:HHxKaXANO
いよ〜に!!

顔なげ〜!!

かっこわる〜!!
782名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:11:58 ID:MqWQIDeB0
>>731
これはちょっと…
783名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:30:25 ID:hXPlT1bL0
あれ?この新幹線って1年くらい前になかったっけ?
2006年6月21日のフォルダにこいつを撮った写真があるんだけど・・・

ずいぶん長い試運転だったのかあ
784名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:48:54 ID:DcFDpMPv0
785名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:50:49 ID:axymu2Oz0
新幹線は日本の埃!
786名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:55:08 ID:iLFq4Q580
便所でタバコすっていいの?これ
787名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:58:07 ID:NNSImvqU0
>>779
唾液を滴らせた幼獣みたいなのがシートになってるのか・・
スネークフライトよりも乗りたくないわなw
788名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:06:42 ID:T4O58VDs0
そういえば、N700系のトイレでウンコ第一号は俺だ!!って奴はここにいるのか?
789名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:07:36 ID:48LzWlFh0
「〜系」とかヲタ臭くて嫌だな
790名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:09:46 ID:uXbXcq2K0
>>789
エビちゃん系とか小悪魔系とかあるだろ
791名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:16:54 ID:WmXjFz930
>>783
流石に新機軸を色々盛り込んだ車両となると第一編成のロールアウトから
何編成か揃って実際に営業開始するまでそれくらいかかるよ。92年営業開始の
300系も登場は90年だったし。400系もそうだったかな。
792名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:21:37 ID:WZci/grU0
振り子廚感激
793名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:23:03 ID:WmXjFz930
>>746
東日本なら、平時でも多分東京駅とかで記念撮影のデモンストレーション用に
出すと思うぞw
794名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:37:28 ID:5AmLd/vu0
ファステックは東京〜青森しか走んないの?
795名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:49:22 ID:Ygx707zn0
>>794
FASTECH360って仙台駅から南に来た事あったっけ?
試験走行終了までには、できれば(八戸〜新青森は建設完了後に)東京〜新青森まで通して走破して欲しい。
796名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:50:59 ID:5AmLd/vu0
まだ営業運転区間は決まってないのね。
797名無しさん@七周年:2007/07/03(火) 14:55:30 ID:i6eblS7y0
http://watanabe-junichi.net/archives/2005/11/post_8.html
そんなことはわかっているけど、


いまさら自由席に行くのは面倒くさい。
それに広い車輌に乗っているのは二人だけで、あとはガラ空き。
 「もう直ぐ着くから、ここにいても、いいじゃないか」といっても、「駄目だ」の一点張り。
 そこで、「君きみ、これくらいは大目に見るものだよ、本当に融通がきかないね」と説教して立上り、デッキに出たら、途端に福岡に到着。
 この車掌さん、職務に忠実といったらそのとおりだが、過ぎたるはおよばざるがごとし。もう少し時と場所を考えて、自在にやって欲しいものですね。
JR西日本さん。

クズですな
798名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:59:17 ID:5AmLd/vu0
>>797
これはひどい。
799名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:03:53 ID:+gMr2UPV0
>>120
はぁ?
阿呆は死んどけ。
800名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:03:54 ID:uXbXcq2K0
>>797
このクソジジイに抗議するにはどうすればいいですか?
801名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:21:29 ID:EPVlO1800
だいぶ前のネタだしな
日経の得ろ小説家だしw
お迎えが来るのを待っていればいい
802名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:28:02 ID:0B6m39qc0
猫耳はJR四国みたいに車内がドラえもんのイラストで埋め尽くされる…

>>797
昔のネタ引っぱってイナゴをよぼうとするのもクズだな
どうすればいい?
803名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:31:09 ID:9yfFetyw0
ちょっと割高でも良いから
広くて快適なレールスター走らせてよ

グリーンは高すぎる。
804名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:00:42 ID:ui5ymSwd0
>>789
0    コアラ系
100  クマ系
300  アライグマ系
500  ピューマ系
700  カモノハシ系
N700 カバ系
805名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:04:45 ID:uXbXcq2K0
>>804
500系を頂点に劣化してるような気がするのは気のせいか?w
806名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:14:29 ID:qXARgk0P0
>>805
性能面はともかく、
デザイン的には退化してるなw
807名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:16:50 ID:DEhYZJnz0
やっぱ500が一番カッコエエ
N700はだれがみてもだせっ
808名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:28:45 ID:TZoi2CTh0
医療器械的な無機質さがあるよな。
809名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:30:04 ID:GKJmG0C20
>>805
一応800系はまともなんだが
810名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:34:47 ID:qXARgk0P0
>>809
800系は別会社だし。
811名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:41:51 ID:esJQaYbT0
>>773
新幹線貨物計画はぽしゃったけどね
812名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:51:24 ID:ZjDHyTKF0
>>797
あっちのコピペも誰か張ってよ
金券屋の自由席回数券でグリーン車に乗ろうとして追い出されたババァの話。
813名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:00:05 ID:FfCjQkGa0
>>812
朝日新聞の基地外投稿 思い出したwww
814名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:23:27 ID:Ygx707zn0
【サービス三流懲りた新幹線】
主婦 佐藤安子 (岐阜県 59歳)

3月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
その時、車掌さんが検札に来ました。私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。
グリーン車でした。

財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
自由席を3両歩きましたが、全部満席。疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。

180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。二度とJR新幹線は利用したくありません。
サービスは三流です。
815名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:46:11 ID:uNw2fx3pO
KTXコピペ乙w

N700系のNってネクストって意味らしいんだが…ネクスト700系って言うとなんか民主党みたいで嫌だ。
816名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:02:18 ID:NNSImvqU0
>>811
当時建設資金を世界銀行から借りるために、
毛頭やる気がなかった「貨物計画」をでっち上げたのが真相らしい。
(当時は旅客列車だけの運行で、黒字化できるなんて発想がなかった時代)
817名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:52:37 ID:esJQaYbT0
>>816
貨物計画の遺産である構造物が鳥飼基地の東に未だ存在している。
よく前を通るのだが、その構造物の下にJR東海関連会社がある。
一応、メンテナンスはしているんだろうね。本線上にあるし。
818名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:27:58 ID:kkGKNAyY0
んで500系は九州行きに使われんのかな?
819名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:03:17 ID:GKJmG0C20
>>818
2011年春に全通するとして、完成から14年経ってるわけで。
使い方がハードだから、そろそろガタが来てるような気もしなくはない。
まして4年後となれば…
820名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:04:02 ID:Iw8TEjAG0
>>818
もう朝と夜しか走ってねぇーもんな。
500LOVE
821名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:37:16 ID:9KR7uAU80
>>818
山陽区間に閉じ込めかと思われ。
抑速ブレーキ非搭載だから、九州区間入線は難しいだろうし、JRQも山陽直通用の新系列(N800系?)を用意するらしい。
北陸なんて以ての外だし。
822名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:14:03 ID:tcuD7zYW0
>>821
西お得意の短編成化改造で食パン面になる500系
823名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:16:26 ID:6JQLnsSY0
500とN700、早く300km/h乗り比べしたいものだ

これはN700試運転動画
http://www.youtube.com/watch?v=6YiUexmgTC0
824名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:17:44 ID:c7XW3BM20
短編するぐらいならいっそ廃車にしやがれと思ってしまう
16両あってこその500系って思う
825名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:21:38 ID:/o/oywmNO
500系なら食パンと言うより、蒲鉾と言う感じだな。
826名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:14:49 ID:r8iuY8TI0
デザイン的にまともなのは0〜300系までだな。
700・N700は問題外、500も初見のインパクトこそあるもののそれだけ。
827名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:28:49 ID:c7XW3BM20
400系も引退か。。。。
828名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:08:08 ID:EBZT0qbd0
出先で泊まっていたビジホから新幹線が見えたんだが、
500系って離れたところから横を見ると非常にスマートで綺麗なんだな。
700も500の色の方が都会には調和している気がするんだが。
829名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:32:49 ID:NQzCja5u0
500系支持を確認しに来ました。

俺は鉄オタじゃないが、こればっかりは問答無用ですばらしい。
入線・通過・赤目で去っていく姿、これを見るためだけに、通過小駅で
30分くらいベンチに座っています。
JR500WESTJAPAN −日本代表の試合を見るような興奮がある。
830名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:33:45 ID:ipt7S4Xj0
新幹線は田舎の田園の中も山の中も走ります><
831名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:35:05 ID:HHxKaXANO
(`・ω・´)500系
832名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:38:03 ID:V/08P26Z0
先頭車両だけ500系にするってのでどう?
833名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:40:02 ID:ipt7S4Xj0
>>829
22 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/01(日) 08:47:22 ID:fOqUpIOv0
500系のデザインはドイツ人だろ 
834名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:22:26 ID:SyL9+Z710
デザインといってもデッサン程度だろ?
形状というよりあのカラーリングがなによりも好き
白にブルーが支持されてるのもよくわかるんだが。

R部分とか作り込みが甘いからN500みたいな出ると期待してたけど
居住性が致命傷

美人薄命の新幹線の異端児スポーツカー(?)として
これからも語られると思う。

700系があまりにも酷かったからN700系はいいね
835名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:23:00 ID:Na4+KYLT0
内装はともかく500系をデザインした人はネ申だよな
836名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:26:49 ID:x+9TEl6O0
500系をデザインした人はドイツ人でICEをデザインした人
この人は九州新幹線をデザインした人(日本人)とお友達
これ豆知識な
837名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:29:57 ID:SyL9+Z710
>>836
そうなのか。空気抵抗も大事だけどデザインも大事だよな
九州新幹線もシンプルで少し愛嬌あって好きだな
この電車で旅したい!って思いたいもんな

東海道新幹線はほとんどビジネスユースなのでどうでもいい話なんだろうけど
ちょっぴり寂しい
838名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:33:54 ID:zlHyfL7Y0
>>707
ちょww
かっけーーー
839名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:41:29 ID:Na4+KYLT0
840名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:44:27 ID:zlHyfL7Y0
>>839
ハハハハ
すげーかっちょえーーーーww
841名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:58:26 ID:OyIitYpy0
500はデザインどうこう以前に売店があるのがGood
東海さん、売店スペースすら惜しいなら車内販売でキリンハイパー売ってください><
842名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:00:54 ID:KybHKE7H0
>>839
けど窓は歪んでるし座席は狭いし乗り心地良くない。
843名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:02:33 ID:YaqUkidD0
3枚目はマトモだけど、2枚目は芋虫、4枚目はウナギじゃん。
844名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:03:57 ID:8KnvPFnT0
500系は夢の超特急
700系は究極の通勤電車

今の新幹線(特に東海道)では後者の方がニーズとして多数派だから仕方ないな。
845名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:05:45 ID:/ekp1j0U0
>>839
三枚目奥の(・○・)に目が行った俺ガイルw
846名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:06:21 ID:vVJWY1ED0
新幹線に限らず、鉄道車輌のモデルライフがどんどん短くなってると
思うんだが、その理由は?

運用が過酷になってるから&軽量化の為にアルミを多用してるから
ヤレやすい?それともメンテ費用を計算して、最初から寿命を短く
設定している?

教えて鉄の人
847名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:07:20 ID:YaqUkidD0
>>842
そうそう、円筒形車体にしたのが癌だったな。
10年前は300km/h出して、トンネルドンを抑えて、かつ
沿線騒音を抑えるには、これが精一杯だったんだなぁとシミジミ。

10年経って、少なくとも異端児車両を造らなくても済むように
なったのは進歩だな。
848名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:11:01 ID:YaqUkidD0
新幹線関連では、ここ3年くらいで葬式と出産が多くなって
新幹線ヲタは活動が大変になるそうだな。
849名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:13:37 ID:/ekp1j0U0
>>846
ニア メンテ費用を計算して、最初から寿命を短く設定している?

走るンですと一緒。

>>847
でも外見は700系のが異端児w
850名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:16:08 ID:L96L1muT0
というか、断面が円筒形だからこそカッコいいんだろうが。
飛行機と同じ。

あれが四角だったら、あんな美しくは成らない。
851名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:31:56 ID:Nmraz+H/0
正直、500系飽きてきた。
852名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:34:23 ID:JtSZHCAK0
>>851
大丈夫20年もしたら0系みたいにたまに運行されるよ。
つうか新幹線のトワイライトみたいにしたらいいのに


簡単にいうなよ俺
853名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:44:46 ID:m0q3gq950
>>839
機能面はともかく、デザインは世界中の鉄道の中でも、白眉。
引退したら、英国ヨークの鉄道博物館に、展示されるべき車両だな。

ヨーク国立鉄道博物館
http://www.ne.jp/asahi/tabitabi/train/york3.htm
854名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:47:20 ID:m0q3gq950
>>833
残念だけど、仕方ないさ。

日本人が作ると、カモノハシとか、カバとか作っちゃうわけでorz
855名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:53:02 ID:m0q3gq950
>>844
日本人には勿体ない車両だったってわけだ。

無理は承知だが、一度ヨーロッパに持って行って、縦横無尽に走らせてみたいものだ。
856名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:58:19 ID:m0q3gq950
857名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 04:36:43 ID:rNwkGG2GO
新幹線?
ながらを使わんかいっ!
858N700系:2007/07/04(水) 04:46:20 ID:RfYYvNJ20
駅に止まるたびに、写メを撮られて正直迷惑です。
アナウンスに従って黄色い線を越えないでください。
859名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:02:41 ID:RLTSH/P80
N700系の正面って、切っても切っても再生する生物を連想する。
860名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:18:38 ID:PKFfUTRr0
これ新横浜以西はずっと270kmで走れるの?よく小田原を過ぎると減速するよね。
861名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:27:58 ID:uiNmp/XpO
よし、次はこれでウンコ漏らそっと

…止まってくれなかったらただの晒し者だが
862N700系:2007/07/04(水) 11:42:24 ID:kkUZCcLqO
プラナリアじゃありません。(>_<)
863名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:49:35 ID:UU7yBnjsO
耳付きのやつ?
864名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:29:58 ID:+v3085omP
>>861
お前のしわざかーーーっ!!
865名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:30:20 ID:6gxsn6qK0
>>856
N700正面ダセェェェェ
866名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:30:48 ID:HrbKtZRn0
新幹線を最初に作った人が、見た目が美しいほど速いみたいなこと
いってなかったっけ。この現状はどうしたものか‥
867名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:00:16 ID:YaqUkidD0
>>866
自然現象に負けたんですよ。ウンコのことじゃないよ。
>>850
鉄道車両のような細長いもので円筒形は自殺行為。
FASTECHは窓より上で、少し内側に曲がっている程度。
>>855
年1回開催される、ユーレイルスピードという車両展示会に
持っていくだけでもいいかもね。輸送費を誰かが出せばだけど。
868名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:03:27 ID:T5bgUBLY0
>>862
あれか?KGB

ところでN700ってネコ耳?
869名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:30:59 ID:OUh7CGEu0
N700 に乗りたいのですが
ネットで新幹線の便名と使用車輌の対応を調べられる所はありませんか?
870名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:38:08 ID:VnFXQZLr0
>>867
別に自殺行為でも何でもないよ。500系だけ丸断面で、後は全て角断面なのは
単純に居住性の問題だし。

まぁ日本以外の国の高速鉄道みたいに、角断面の車体に直線基調の顔ならマ
ッチするが、今の日本はキッチキチの角断面に、思いっきり流線型の顔だから、
顔の出来不出来以前にそのデザイン方針が見た目を格好悪くしている。

だから角断面を作るならTGVのように、丸断面を作るなら500系のようにしないと、
今後どれだけ新しい車両が出てきても、全て不細工なものになるのは間違いない。
871名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:27:37 ID:nNY0zJIf0
872名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:38:59 ID:nNY0zJIf0
>>870
そうだね。顔そのものより先端部と客室の境目がブサイクなんだな。
これについては700が一番顕著であり、800はうまい処理をしたと思う。
N700は700よりは幾分マシになったかな?とは思う。

個人的にはN700は実物を見ると思ったほどは悪くない。
エッジが効いていて700よりは締まった感じ。

873名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:52:03 ID:OUh7CGEu0
>>871
ありがとうございます。
絵付きなのがスバラシイ!
874名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:12:30 ID:N5miviBo0
http://www.youtube.com/watch?v=AbPg2oBe6OA
夜みるとはえーよ新幹線
875名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:51:05 ID:9lvawdDS0
>>868
ねこみみは試験車両のFASTECH360にしかついてないし、通常減速では使用しない。
ついでに360km/h程度だと思ったほどの効果がないらしく、次期量産車両には不採用かも。
876名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:48:18 ID:VBdZ0RkG0
>>841
売店は終了させられますた
>>856
N700に和式便器はねーぉ
877名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:52:57 ID:fk0IHo940
700とN700の見た目の違いがわからん
878名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:05:34 ID:kkUZCcLqO
カモノハシっぽいのが700系。
*****っぽいのがN700系。
879名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:11:07 ID:m0q3gq950
和式便器っぽいのがN700系

http://www.kisweb.ne.jp/personal/k10/kaigo/291.jpg
880名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:12:37 ID:Na4+KYLT0
700系がダサいんじゃなくて
500系があまりにもカッコよすぎたんで700系が見劣りするのでは?
500系が無かったら700系でも普通に受け入れられてたと思う。
881名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:31:46 ID:qY4+ht5u0
http://shinkansenwotorou.com/Image6-11.jpg
横からだと結構いい
882名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:33:49 ID:LHlZMOv40
さて、そろそろトレインサーファリングでもするか・・・

 

              By トレイン サーファー
883名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:26:53 ID:R0NjvV2B0
JR東海でも、これはそこそこ格好良いんだけどね
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/images/jrc371.jpg
884名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:40:23 ID:mixHEnxS0
>>880
いやーどうでしょ。やっぱりかっこ悪いよ。
ライトの位置がまずいんじゃないかと思うんだが。

で、前にしてみたのがNという…。

>>883
ちょっと窓がでかすぎる気がする。というか中国的なデザインセンスを感じる。
885名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:03:12 ID:R0NjvV2B0
日テレで売り子のねぇちゃんのドラマやってるな
886名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:13:15 ID:R0NjvV2B0
売り子のねぇちゃんは車内点検なんかしねぇぞ。
887名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:25:18 ID:OyIitYpy0
>>883
あさぎりに関しては小田急がうるさく言ったからね
それにその頃の社長は葛西総統じゃなくて「愛のある鉄道マン」須田さんだし( ´Д⊂ヽ
888名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:11:24 ID:U6IiQnVW0
>>839>>856みてもカッコいいというよりグロテスク感があって500系は好きになれんなぁ。
N700に至っては笑いをとろうとしてるかのようだ。

889名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:21:55 ID:Xe5yBUPX0
>>784 >>823
mogusaen 乙

>>883
何度みてもオパオパにしか見えねぇ
890名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:35:06 ID:3/F6hTXE0
>>846
国鉄→JRの民営化で、長期運用を考えない方がコストを抑えられるようになったこととか。
当時は、輸送需要の変動に合わせて転属させる事も考えて、103系や485系のような汎用形式が多かったかと。
慢性的に負債を抱えていたから、研究開発に回せる予算も今ほど多くなかっただろうし。0系の置き換えを0系の
再生産で行っていたりもした。
891名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:56:03 ID:2JTVoaQm0
500系がかっこいいと思うのはおそらく男性?
自分は500系のメタリックな色を見ると新幹線のトイレを思い出してしまうよ。
892名無しさん@八周年
>>891
男は基本的に長くて尖った物が好きだと思う。
ヱクセリヲンとかブリュンヒルトとか・・・