【自然】世界最長はアマゾン川? ペルー奥地で新たな源流発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
ブラジル政府機関の研究者らがこのほど、全長約6400キロとされてきたアマゾン川の
新たな源流をペルー奥地で発見したと発表した。これにより同川の全長は約400キロ伸びるとされ、
アフリカ北東部を流れるナイル川(約6650キロ)を抜いて世界最長になるという。

英BBC放送(電子版)によると、ブラジル地理統計院(IBGE)の研究者らはアマゾン川上流
の標高約5000メートルのペルー山岳地帯を探検。この結果、長年考えられてきたよりもさらに
南の「ミスミ」と呼ばれる奥地で、新たな源流を発見したという。

アマゾン川は流域面積で世界一だが、長さではナイル川に劣るとされてきた。BBCによると、
世界最長の川をめぐってはこれまでも学会などで活発な論争が繰り広げられ、今回のブラジル側の
主張も大きな議論を巻き起こしそうだ。(共同)

(2007/06/22 11:22)
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070622/wdi070622002.htm
2名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:06:11 ID:KpE1uV110
2
3名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:06:55 ID:3oPHvkRiO
4名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:07:19 ID:LuoX7U1Z0
【アマゾンヤバイ】ってカテゴリをつけないとw
5名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:08:01 ID:dc8bi1DE0
信濃川は足元にも及ばないかw
6名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:08:50 ID:wTyKX+nnO
どうでもいい
7名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:08:51 ID:h0aE8GTkO
ナイルヤバイ
8名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:09:13 ID:0nldlpb20
> 世界最長の川をめぐってはこれまでも学会などで活発な論争が繰り広げられ、

全くどうでも良いことで熱くなれる連中だな
9名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:10:25 ID:awUaBFTjO
問題
チリと日本、南北に長いのはどっち?
10名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:10:54 ID:EHp7peFI0
そんな問題は学校の試験に出ないだろ
11名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:11:34 ID:2g1QmLfj0
歴史上日本最大最長の河川は満州との国境線だった鴨緑河。
12名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:11:52 ID:1AbvK0Rh0
ゆで卵は大きい端から食べるのが正式なんだぜ。
まめ知識な。
13名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:11:53 ID:WRRmdY3k0
ナイルカレーはあるのに、アマゾンカレーがないのは世界の7不思議♪
14名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:12:57 ID:igN+j0x1O
地理といい歴史といい、学校で習ったことコロコロ変わりすぎないか?
15名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:13:07 ID:U1k5K6pF0
アマゾン川危険な生物イパイいそうでこえー
16名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:13:12 ID:7wqHH9za0
仮面ライダーナイルはあるのか?
17名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:13:26 ID:prsKEpTG0
ミスミ→三角、三隅
アマゾン川を発見したの歩日本人だったんだよ!!!!!
18名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:14:40 ID:5bny+UUUO
まだ人類未踏の地って地球に残ってるんだな
19名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:14:44 ID:0dL4exnP0
この間の国家2種試験にこんなかんじの問題があったな。
20名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:14:53 ID:xH7e7em50
一方、イッテQは
21名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:15:11 ID:kVb3Q3rq0
そのうち二流お笑いタレントが潜入取材すっから
22名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:15:58 ID:lc6PYuXN0
世界最長の皮
23名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:16:12 ID:SXK3uW//O
ピラニアがたくさんいるんだぜ
24名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:17:04 ID:8xe5elhtO
福岡の室見川が1番たい。
25名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:17:10 ID:4Tst7EAc0
【問題】
アマゾン川で・・・
26名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:17:12 ID:UI2/fRqTO
エルメスの「ナイルの庭」に対抗して「アマゾンの庭」を出せばいい
27名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:17:58 ID:Vk//1biE0
ナイル厨涙目
28名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:18:02 ID:lDLXfHdt0
世界一ネタなら、彼の国が黙っちゃいない
29名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:19:06 ID:hhzxWeZd0
昔、子供の頃はミシシッピーと教わったが。
30名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:19:54 ID:s8OyQlmC0
大阪に関空ができて
一番面積が狭い県が香川になった
31名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:20:53 ID:JFrlQcgtO
そんなことはナイル
32名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:21:28 ID:xmJhTzMw0
>>28
そのうちアマゾン川の源流はウリの国にある。とかいいかねんな。
33名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:21:47 ID:PNTzLHD/O
だいなお、もう一回だな
34名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:22:30 ID:ekNM50eG0
ナイル終わったな。
まぁ世界一の元祖ミシシッピ川なんて抜かれまくってるけどな。
35名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:22:34 ID:cvhiH5G70
ナイル2.0
36名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:24:00 ID:xH7e7em50
>>32
いや、長江の源流をウイグルまで人海戦術で掘り進んで人工的に世界一にする
37名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:24:35 ID:eA/hmIb60
カムチャッカから台湾まで日本領なので、日本海は川
38名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:28:03 ID:HlWeljRU0
>>36
すでに川幅世界一といって自慢してるから、やりかねんな。
39名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:28:43 ID:vponYAIO0
>>27
ナイル厨www
居ないってwww

居るのかΣ(´д`ノ)ノ
40名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:29:23 ID:9SWTCfKO0
ナイルオワタ
41名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:31:13 ID:1AbvK0Rh0
アマゾン工作員が必死なスレですね。
42こけし ◆sujIKoKESI :2007/06/22(金) 12:32:21 ID:IwbBkajgO
|´π`) >>17 たねもみ
43名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:34:17 ID:2j0ulPNSO
だいなおかわいそう。
44名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:35:20 ID:86WFwPBr0
荒川もけっこう長いよね
45名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:35:40 ID:oUejcVb10
このような調査をする探検隊には
どうやったら入れるんだ?
やっぱ、ゆうめいな大学とかに入って偉い先生に
媚びなければいけないのだろうか?
46名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:36:20 ID:vOXTZ9alO
>30
一番面積が狭い「県」
…最初から香川だ
47名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:36:36 ID:VIYa4YjmO
エジプト人涙目wwww
48名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:36:42 ID:Z5xieYxR0
ポイント祭りじゃないのか・・・
49名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:39:29 ID:SX+hnQKL0
実はアマゾン川の方が長いだろうってのは、もう20年以上前から予測されてたんだけどね。
川が長いか短いかより、現代の観測技術と精度が遂にこれだけ向上したってのが問題の骨子なんだがな。
50名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:41:04 ID:vDDPT/ExO
川てどっからどこまでとかいう定義はあるのか?
ダムが出発点で塩水になるまでが川?
51名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:41:42 ID:oea3rBGZ0
ナイルの源流は韓国にあるんだが
52名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:41:42 ID:v2/6zvOqO
やっぱりな。
25年前に始めて世界地図見た時から、おかしいと思ってたんだよ。
いつか解明してやりたいと思ってたけど、まあいいや。
53名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:41:47 ID:1AbvK0Rh0
>>50
おうちにつくまで。
54名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:41:51 ID:FmKS0NHp0
藤岡隊長が発見したんだろ
55名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:43:52 ID:FmKS0NHp0
>>39
つ吉村作治
56名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:44:04 ID:vDDPT/ExO
支流の長さはたすのかひくのか。曲がってるのはどうするの?
57名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:48:38 ID:LFxmt5iOO

トトメス涙目www
58名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:48:42 ID:d+hwgaOFO
アマゾンヤバイ。マジヤバイ。
まず、流域面積が世界一。四万十川とか目じゃない。
以下↓
59名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:50:53 ID:15R6xa7hO
そうか、三隅が源流か。
60名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:57:28 ID:xH7e7em50
{     {               }  \
ヽ    ヽ、            /   〉
  \    n ,┐     /   /
    ` ‐_、 | |/./_` ー-‐ '    /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ fooo。〉      /   | 確かに長い川だ
    〈.  |.(二)ノ`_ー- ‐ァ '    ∠ だがお前は世界じゃあ2番目だ
  /,.ヽ./ー--〉ヽ` ̄/_       \____________
-‐' へ /   /ヽ  ̄iミ〉ー-_、
-‐' ノ/    /  \/ト、三二>
61名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:00:48 ID:s8OyQlmC0
>>46
川ネタでやっと釣れますた
62名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:02:26 ID:jQuC76Ht0
善福寺川の何倍くらいの長さ・面積なの?
63名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:03:44 ID:MCRq572J0
世界一短い川ってどんなのだろうね?
64名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:03:46 ID:zwZKAqf60
大変!急いでgoogle map書き換えなくちゃ
65名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:06:03 ID:+EzFlKAd0
ノーベル賞を取った人の経験を集めて、
共通点がないか探した研究者がいる。


特に生い立ちや学歴に相関関係は見られなかったのだが、
唯一、高い数値をしめしたものがあった。

それは

「20代までにアマゾン川を見たことがある」
というものだった。
66名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:06:19 ID:DJEK6d/2O
>>60
ズバット乙
67名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:07:34 ID:MeBE6k3G0
アマゾン川ってこんな怖いとこだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=mv90fvJSDhA
68名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:09:48 ID:bpUg0rpQ0
しかしこれって、それだけアマゾンの原生林が伐採されたから
分かったって事じゃ…。
69名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:11:06 ID:ysQUjfdyO
川幅世界一ってアマゾン河口じゃないの?
中洲(というか島)があるからだめなの?
70名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:12:09 ID:rzzL60830
どうでもいいな

雨降ればまた新しいのができる
71名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:13:31 ID:DJEK6d/2O
>>69
あの中洲が四国だか吸収だかと面積ほぼ同じなんだっけ?
72名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:17:38 ID:/scQcECQ0
世界一の短小は韓国ニダ
73名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:40:54 ID:P9YdVgRn0
信濃川涙目wwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:41:23 ID:rbAroB7d0
メール便での発送はやめてほしい。
認めをいただく手間が省けって、それはそっちの都合じゃないか。
75名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:48:54 ID:pdSfkfB+0
未だに新しい発見があるって
どんだけ秘境なんだよw
76名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:50:03 ID:9UfENCxZ0
>>68
それは難癖つけすぎだろ、他の国だし
77名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:50:34 ID:AEHi+MZq0
隊長!藤岡弘隊長!出番です。
78名無しさん@七周年:2007/06/22(金) 13:51:14 ID:/lcmPOHu0
ナイル川を流れる挑戦してた人どうなったのかな
79名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:59:05 ID:kEFWwfYM0
これで最長と流域面積最大で分けずに覚えられるようになったな。
ゆとりには好都合だろ。
日本も利根川を最長に伸ばそうぜ。
80名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:09:17 ID:EWspmA9V0
いさきは?
81名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:13:17 ID:Ryp280IZ0
地理の問題で世界最長はアマゾン川と書いて×もらった奴は訂正を訴えないといかんな。
82名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:25:52 ID:eeLDsgi70
>>1
>南の「ミスミ」と呼ばれる奥地
ミスミとは、ミ・スンミンが訛ったものであり、つまりアマゾンも韓国がその源流であった事が照明されました。
アマゾンの起源は韓国です、本当にカムサハムスンミダ。
83名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:33:20 ID:+LByy8Z+0
<丶`∀´> <漢江ニダ! 怪獣もいるニダ!
84名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 15:39:34 ID:o78D2meK0
アマゾン川 6,800m
ナイル川 6,695m
長江 6,380 m
ミシシッピ川 6,019 m
85名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 15:41:12 ID:EY4Z9cMb0
>>77
誤 藤岡弘隊長

正 藤岡弘、隊長
86名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 15:41:53 ID:GH2UqFgH0
利根川 322km
87名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 15:42:35 ID:o78D2meK0
若手お笑いコンビの「だいなお」

イッテQ
Q :流域面積世界最大アマゾン川のはじまりはどうなっているの?

やり直し。!!
88名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 15:54:24 ID:/2YdGR3n0
>>87
また死ぬのかよ
89名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 16:09:12 ID:Ey490NB/0
>>84
みじかっ!
90名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 16:21:23 ID:J7oY2nJ70
a
91名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 16:47:48 ID:uHWQ554f0
来年の受験で「ナイル川」で間違える香具師多数w
92名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 16:56:12 ID:kUYZKw6c0
>>84
メートルだったら信濃川圧勝だな
93名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 17:03:57 ID:XKvTdYr/0
>>71
九州よりでかい
94名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 05:27:28 ID:FSs8+PwI0
>>84
俺のチンコの2万倍か・・・
95名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 05:42:52 ID:+JX0kNQt0
源流って発見されるものだったんだな。
96名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:55:29 ID:HG8+S85D0
>>91
川の長さなんて、どれを支流とするか本流とするかで、全然長さが違ってくるから
長さランキングなんて元々意味ない。だから地理の問題で「世界で一番長い川は?」
なんて問題は出ない。

日本最長とされる信濃川も、有名な川中島で犀川と千曲川が合流するんだが、
水量は犀川の方が倍以上もあり、当然川幅も犀川の方が2倍くらいあるのに
なぜか千曲川が本流とされている。

ミシシッピ川も、支流とされるミズーリ川の方が、本流とされるミシシッピ川より
はるかに長く、水量も豊富。

日本でもアメリカでも、昔の人がテキトーに支流と本流を決めたとしか思えない。
97名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:17:55 ID:S1ZtMoFN0
おい!河の底の幅は30CMぐらいしかないらしいぞ!

98名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:33:59 ID:wOoKnOse0
 
 ラー2世の末裔であるエジプト人を怒らせちゃったな!
ナイル川の新しい源流を血眼になって探すだろな。
99名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:51:44 ID:Agfyqofi0
>>25
ポロロッカ!
100名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:17:05 ID:nHXK738/0
ミスミはスミスに改名されますた。
101名無しさん@八周年
約20年前 高校の非常勤の地理講師は

世界最長はミシシッピー川だと言い張ってましたw

そんな時代でも今よりナンボかましな昭和末期。