【社保庁】国民年金記録の原本、161市町村が保管せず 支給漏れなどが発生していても原本と照合できず年金記録の統合も難しくなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★国民年金記録の原本、161市町村が保管せず・社保庁

 社会保険庁は21日の参院厚生労働委員会で、国民年金記録の原本にあたる
「被保険者名簿」を保管していない市町村が161あることを明らかにした。
この市町村の住民は、支給漏れなどが発生していても原本と照合できず、
年金記録の統合も難しくなる。ただ社保庁は市町村名を当分公表しない方針だ。

 国民年金の保険料徴収は2002年に市町村から国に移管。
その際、市町村には被保険者名簿の保存義務はなくなり、一部の自治体が廃棄していた。
5月末の調査で、全国1827市町村のうち、191市町村が名簿を「保管していない」と回答。
その後30市町村が名簿を社会保険事務所に移していたことが分かった。(22:01)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070621AT3S2101821062007.html

▽過去ログ
【政治】社保庁が手書き時代の国民年金加入記録を一部廃棄 「さかのぼって確認する手段がない」と民主・長妻議員が追及
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171489826/
【行政】 国民年金保険料、284自治体が納付記録を廃棄 加入者が領収書を保管していなければ受取額が減る例も出てきそうだ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179267099/
2名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:07:43 ID:qDdO3ewf0
3名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:07:47 ID:zdYu5wOu0
原本さんは謝罪すべき
4名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:08:21 ID:YgsJaW8Q0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

〜社会保険庁前で老後を叫ぶオフ会〜

 日時 : 2007年6月29日(金) (「満額」ボーナス支給日)
       第一部 : 17:00集合
       第二部 : 20:00集合
 集合 : 【東京】 社会保険庁 東京都千代田区霞が関1-2-2(地下鉄霞ヶ関下車0分)
       【大阪】 社会保険庁 大阪社会保険事務局 大阪府大阪市中央区備後町2-6-8
       【各地】 社会保険庁 各社会保険事務局
            http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm

社保庁前で老後を叫ぶオフ (大規模オフ板)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1182430094/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
5名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:12:39 ID:Utuu8c0l0
相変わらず隠蔽体質か。
何も反省していないな。
6名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:13:14 ID:fELGsfaP0
無責任の極み
7名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:13:31 ID:jdYeyzy80
義務がなかったら捨てるかね、普通
8名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:14:42 ID:9oqkPPgNO
161市町村に在住の人は1円も納めてなくても年金満額支給でオK?
9名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:21:41 ID:4/GFmrf30
>>8
理由無く支給額を減らされる人が続出じゃないの?
10名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:25:28 ID:cH9jul1IO
こりゃ完全に年金制度終了だな
11名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:30:41 ID:+LByy8Z+0
>>1
>社保庁は市町村名を当分公表しない方針だ

いつまでこおゆうことを続ければ気が済むのか
12名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:36:02 ID:GumlKaLp0
廃棄した市町村は、市町村公務員の給料と退職した公務員の年金から
今後は年金を捻出したらよい。
13名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:37:09 ID:IFcWmv0+0
美しい国ではよくあること。
中国の属国になるよりマシ。


14名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:37:52 ID:n+foGK1W0
この低俗な公務員をのうのうと生かせていた政府与党。
15名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:47:38 ID:qI0QmcLe0
保管義務が無いんだから、庁舎の引越しや改築などがあれば廃棄したって不思議じゃねーわな。
むしろ9割の自治体が保存してることの方をラッキーだと思わねばならんだろ。
捨てられた1割の自治体の住人の分は社保庁が全員満額保障してやれ。
16名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:50:43 ID:RltHDYdB0
美しい暴動始まったな
17名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:50:46 ID:k1/NKfwOO
書類の保持期間、入力対象、チェックシステム等を決定したのは誰か。
18名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:51:48 ID:IC1BVuQ80
まぁいつかは崩壊すると思ってたよ年金。

だが思ってたより十年は早かったな。
19名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:53:08 ID:TiUjiGIE0
部下に書類のコピーを取らせ、オリジナルもコピーも廃棄処分させる阿呆上司の話をなぜか思い出した
20名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:55:05 ID:e3j/MvxxO
年金問題解決一年戦争は今オデッサ作戦辺りか?
21名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:55:06 ID:3MEvHK6XO
払い続けた年金を返せ!信用ならん!
自分の身は自分で守れって事だ。
社保庁イラネ
22名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:57:31 ID:IC1BVuQ80
とりあえず自民に献金した年金の金返しとけよ安部
話はそれからだ
23名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:58:43 ID:TANBDdkRO
管理が仕事なのにそれん無くすなんてあり得んだろ
こいつら明らかにグルで徴収した人の金をちょろまかして使い込んでんだよ
もう完全に年金制度の信用性無くなったな
24名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:59:42 ID:TiUjiGIE0
みなさんの年金は消えてしまいましたがわが国を愛してください
25名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:00:49 ID:n+foGK1W0
公務員には消えて貰わないと。
26名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:01:15 ID:0hZak9blO
社保庁のサイトからネット検索のためのID申請の申し込みして三週間たつがまだ来ない
27名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:01:48 ID:KBl/RjkY0
これは、当時も今までの記録は保管すべきじゃないかって意見があったんだが
社会保険庁が責任持つ形で押し切ったんだよな
28名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:03:05 ID:TANBDdkRO
クソ自公議員どもと公務員を見かけたら泥棒と思え!財布を盗られるな!
29名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:07:19 ID:9Hmi6lSf0
>>12
市町村は破棄命令に従っただけ。
保管しておいた市町村こそ社保庁の命令違反で、
国家反逆罪。
30名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:08:07 ID:5mAyR6eqO
所詮ネットで騒ぐだけで暴動なんて起きないから日本は平和でいいよね。
公務員なった者勝ちwww
31名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:10:39 ID:9Hmi6lSf0
コピペ

154 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:33:58 ID:JOxkXj5n0
マジであった話

市役所「これから国民年金は国の仕事ですから、個人記録(紙台帳)を引き取ってください」
社保庁「引き取れないっちゃ」
市役所「なぜですか? どうすればいいですか??」
社保庁「磁気データ化したので原本はいらねーべ。置いておく場所もねーよ。後処理はですねー、個人記録が二重にあるのはマズいですから、市町村の記録はシュレッダーか焼却処分しろや」

結局、その市の国民年金の個人記録は歴史学術的古文書ということで市史編纂室に保管委託され、焼却されず無事に発見された。古文書学芸員の市役所職員GJ。

140 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:42:44 ID:aL1PfJnS0
本当にそのとおりだ。
保管場所がないからって・・・。呆れてものが言えない。
せめて市役所に取っておけってどうしていえなかったのか・・

出典
【政治】社保庁が手書き時代の国民年金加入記録を一部廃棄 「さかのぼって確認する手段がない」と民主・長妻議員が追及
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171489826/
32名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:14:09 ID:1Od4D4K6O
>>29
何でわざわざ破棄命令出す必要があるの?
引き継いだ後は関係ないじゃん。
33名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:15:16 ID:xr/LmVi/O
国民が国民の老後の為に国に預けている金だ
使い道を明確しろ
国民は金の使い道を知る権利があるぞ
34名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:24:18 ID:NOTpvUYm0
年金をどのように配るかも重要。
年金をどのように集めるかも重要。
ただし後者の方が数段難しいと思うよ。
35名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:26:39 ID:pBu+nKvrO
>>32
仕事が社保庁に移ったら市町村は関係なくなる。年金に関係ない機関に個人の資料があったら,個人情報保護の観点で問題がある。

まぁ,社保庁が信用できなかったンで保存してた市町村が多いって訳だが。
36名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:30:52 ID:7D0jRtWv0
年金妖怪、今となっては懐かしい
http://pnoko.hp.infoseek.co.jp/blog/mirror/20031203/nenkinjpg.jpg
37名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:38:11 ID:k+gH+srR0
>>7
職種にもよるだろうが、大抵の書類には保存期間ってのが決まってる。
それを過ぎたら捨ててもおかしくはない。
ただ、物によっては永年保存が義務付けられてるものもあるから、
これらの書類がそうだったとしたら問題。
38名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:40:01 ID:NXdltVdX0
さぁ、全員にきちんと払えるかどうかあやしくなってまいりました。
39名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:43:12 ID:7mb27bEe0

社保庁は市町村名を当分公表しない方針だ。
社保庁は市町村名を当分公表しない方針だ。
社保庁は市町村名を当分公表しない方針だ。


知らないまま死んでゆくお年寄りたち。
40名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:46:46 ID:8doaAepQ0
自己責任といえば年金を払ってない側への批判と軽蔑の言葉だったが
まさか払っている側への言葉だったとはなw
流動化社会では自己責任も流動化するおそるべき時代
41名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:46:50 ID:IHF9g9e20
161市町を公表しろよ
42名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:47:21 ID:vn1JRL0R0
この期に及んでどうして公表しないんだよ
43名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:50:03 ID:/5bkT+C9O
えっと、このニュースって要するに

社保庁が原本捨てとけって言った

従った

社保庁「原本無いから照合できなくて払えないヨ〜。ちっくしょ払いたいのに〜。コノ駄目市役所が!どことは言わないが」

ってこと?
間違ってたら教えて
44名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:50:04 ID:e3j/MvxxO
大混乱を恐れとるんだろ焼きうちにも遭いそうだしなw
45名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:52:24 ID:IHF9g9e20
年金なんて貰えないよ
80まで生きたら、お前らどうするよ
皆、定年後は自殺か?
46名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:57:58 ID:qnECflajO
苦労して払ったやつが損するか、払わなかったやつが得するか。
面白くなってきたな。

すくなくとも社保庁職員向こう3年くらいただ働きしろよ。
47名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:58:24 ID:2uo05umY0
誰が廃棄処分の命令を出したのだ?
こんな大それたことは大物詐欺師の総理大臣にしか出来ないだろう。
48名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:06:21 ID:wuZmuBXkO
アクメツまだー
49名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:06:37 ID:gmPkXYZN0
>>47
長官名指示
50名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:07:51 ID:QBFJeZQy0
年金保険料を払ったら負けかなとおもっておる
51名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:10:20 ID:iUVbMR0a0
年金着服、裏金などまだまだ隠された事が多い。
ふざけた組織、腐った組織だ。
彼らに夏のボーナスなど冗談じゃない、ふざけるな。
52名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:11:20 ID:gmPkXYZN0
>>47
村山ならあり得るけどな。
53名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:12:27 ID:smJoRKjF0
じじいはなんだかんだでもらって死ねるからいいよな・・・
20代30代なんて逆立ちしても出ないだろ
54名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:15:19 ID:1ReVWBGo0
>年金記録の統合も難しくなる。

「ほぼ不可能となった。」の方が正確じゃまいか?
55名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:16:38 ID:jOIVV+EX0
>市町村名を当分公表しない方針だ。

 な ん で ?
56名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:17:04 ID:q6tpJcTi0
社保庁の言葉に従って
率先して廃棄した年金記録の中には
「役人のポケットの中に入った年金」
も多いと思われる
至急調査が必要

だがw

5000万件(コンピュータ内部で丸投げ分)ですら1年以内怪しいのに
こういう「直接責任取らされる様な調査」は
「担当者が全て退職するまで」終わらない
(やれと言われれば始めるだろうがタラタラ、グダグダと引き伸ばしがオチ)
なんという公務員天国!社保庁
社民が味方する訳だw利権がオイシすぎるぞ!
57名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:20:27 ID:votKSN5gO
日本人はファイリングの考えが変
58名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:32:05 ID:zXgkJtJz0
年金ルーレット
10%の確率で死亡か。うちの親は大丈夫か心配。
59名無しさん@5周年:2007/06/22(金) 10:06:07 ID:qIOndZ8g0
>>社保庁は市町村名を当分公表しない方針

なんで、隠す必要があるんだ?
アホじゃね? 公開すべきって流れだろ どう考えても
空気読めねぇな
60名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 10:14:35 ID:LF5bw+/g0
>>59
隠しとかないと「払った」って嘘つかれるって思ってるンだろ。
61名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 10:25:37 ID:1AbvK0Rh0
とりあえず161市町村は発表しろ。
話はそれからだ。
62名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 10:47:29 ID:pfGoqYay0
自分の住んでいる市町村に問い合わせたら教えてくれるのかな?
保存していたら胸を張って答えてくれそうだけど。
63名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 10:52:04 ID:X9HkUF1P0
161市町村をネラーの力で突き止めようぜ!
64名無しさん@七周年:2007/06/22(金) 10:52:12 ID:F5LylhHI0
だいじょうぶ 首相が最後の最後まで開発ソフトつかって検索してくれるww
65名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 10:54:20 ID:I8eZik5GO
公表するべきだろ・・・なぜ隠すんだよ・・・
66名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:16:07 ID:21G7rxLQ0
逆に言うと9割の市町村は社保庁からの廃棄(証拠隠滅)命令に背いて
原本を残してくれていたことになる。ある意味GJ !
67名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:35:08 ID:vM6dtkfC0
       |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 100年安心
        ノノノ ヽ_l   \_____
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

68名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:42:09 ID:ODYDkhO2O
ここまでされても年金を払い続ける愚かな国民達m9(^Д^)プギャー
69名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 15:50:25 ID:5SLCOdh50
>>47
当時の厚生大臣だから民主党の菅じゃろ
70名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 15:53:25 ID:5SLCOdh50
>>56
証拠隠滅しようとした社保庁の職員と
証拠隠滅を阻止した市町村の職員を
同じ「公務員」ってことばで片付けるなよ

市町村GJ!
71名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 17:30:03 ID:FCVjK50l0
>>70
昔は市町村の職員が徴収業務をやってたんですが、、、。
72名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 17:32:49 ID:Mhb2FSPq0
市町村名公表すべき



社会不安庁め



73名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 20:39:18 ID:PXZbGHfk0
>>71
>昔は市町村の職員が徴収業務をやってたんですが

確かにそれは事実だが、市町村の業務は、集金の下請けであり、
決して美味しい業務ではなかった・・・。

集金した年金のシノギはすべて社保庁に吸い取られた・・・。
74名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 20:55:20 ID:PXZbGHfk0
(俺の身分は伏せるけど)
昔、こんなやりとりがあった。

とある社会保険事務所の給付課長
「○○さん(俺の名前)、アンタ、自分とこの台帳使って、年金相談やったわよね」

「(年金相談を)ああ、やったよ。それが、何か?」
とある社会保険事務所の給付課長
「市町村の台帳は記録が間違ってるんだから、処分するように逝った筈ざます」

「聞いてないよ。それに命令した文書なんてないじゃん」
とある社会保険事務所の給付課長
「昔、出したのよ。無くしたんなら市町村の自己責任ざます」

「でも、市町村の国民年金台帳を処分したらそっちが困ることにならない??」
とある社会保険事務所の給付課長
「ともかく、ウチの記録が正しんだから、そっちは処分するざます!!」

「うるせいぞ、糞婆ぁ。おばさんは何様のつもりなんさ」
とある社会保険事務所の給付課長
「あっ、45分すぎた。おやつの時間ざます」

ガッチャン(電話の切れる音)
75名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:02:24 ID:PXZbGHfk0
>>74
最初に


「もしもし」

を忘れていた。
76名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:03:31 ID:dMh3Qi680
>>69
この廃棄指示したときの内閣は小泉内閣で厚生大臣は坂口です。
77名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:08:05 ID:0fOFi2AK0
「旧台帳」83万件をマイクロフィルム化やコンピューター入力を行わずに廃棄・・・社会保険庁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070622it05.htm
78名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:08:52 ID:PXZbGHfk0
>>76
俺の話も小泉内閣で坂口厚生大臣の時代。
79名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:19:56 ID:bjcP4VVi0
ちょっと前に市町村合併した役所の話な。
自治体から社保庁に業務が移管されたとき、自治体は
原本も社保庁に引き取れって言ったらしいんだが、
社保庁は、データで貰ったし、原本置くところ無いから
イラネ!って断ってたらしい。
80名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:21:57 ID:dMh3Qi680
すげーな
長官は真野のころだな
あいつもその後政府の法人に天下りしたんだな
81名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:22:10 ID:FCVjK50l0
>>73
市町村の職員がポケットに入れていたと言いたいのだがwww
美味しい業務じゃないかい??
82名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:23:56 ID:PXZbGHfk0
>>79
で、結局、郷土博物館の収蔵庫で台帳が見つかった場合もある>>31
83名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:28:44 ID:PXZbGHfk0
>>81
馬鹿だな民間人、小銭の年金なんて危険なだけで誰も手を出さないよ。
ポケットに入れるなら、農林、土木、下水道といくらでもある。
年金を着服するのはよっぽどの知的障害者。
社保庁は年金しか選択肢がないけど、市町村には無限の補助金財源がある。
84名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:36:59 ID:72fXP4sp0
おまいら、いつまでマスコミの報道に釣られて
「そうだそうだ!」「ちがうちがう!」ばかり言ってんだよ。
誰の責任とかそんなんじゃなくて、国民が、日本がバカ役人のおかげで困ってるんだよ。
この国を愛する心があれば、まずは「国」に協力しろよ。
そして3分に1人死んでいってるじいちゃんばあちゃんの年金を救え。
まずはスピードだ。野党も協力しろよ。国民も協力しろ。おまいらも協力しろ。
一人でも多く救え。
そして、きちんと整理整頓の目途がついたら、国会議員と官僚は全員辞表出せ。
新たに我々国民が国の舵取りを選ぶから。
85名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:43:34 ID:VUhlB5rn0
>>41

たぶん161といったあとでじつは1610でしただと思う。
86名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:51:10 ID:4uwNOMGP0
>社保庁は市町村名を当分公表しない方針だ

なんで?
87名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:52:18 ID:svX7WIlCO





美しい国=【ディストピア】




88名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:12:19 ID:xCT3jQwM0
どうせ紙台帳も間違えだらけだろ
だから捨てたんだよ
89名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:15:44 ID:PXZbGHfk0
>>86
名前を晒された市町村は、社保庁からいかなる汚い手口を使って、台帳破棄に追い込まれたか、告発しよう!!

http://naga.tv/070424.htm
【緊急!情報求む】 消えた年金保険料納付記録問題

(連絡先)
メール  [email protected]
電話 03−3508−7456
手紙 〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第二議員会館706号      
長妻昭事務所宛
90名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:24:51 ID:kEFWwfYM0
社会保険庁の年金ダイヤルへ問い合わせの電話したですが、オペレーターが知識が無く、
「国民年金のお問い合わせですか?」だって。
オイラは「このダイヤルで宙に浮いた年金の統合ができるから電話、掛けたんだ」
「何と今朝の日経のニュースで、昔共済年金だった人(公務員)まで統合ができてない
というニュースを聞いたので電話したんだ、ヴォケッ!!!」と言い返してやった。
何のための電話オペレーターなのか理解できてないどうしょもない職員の対応に怒りキリキリ、胃が痛んだ
あとから、あっちこっち勤めた履歴をおいらが言って、洗いざらい履歴やら電話番号やら、いろいろ言って
やっとこさ、確認が取れたけど、ついでにオペレーターに社保庁の姿勢とか対応の悪さ、クレーム言ったら
オペレーターでは歯が立たないので正職員が対応した。
「マスコミが騒いで、またこんなことになるとは思ってもいなかった」  呆れた
厚生労働省イラネ。。。電話のやりとりを思い出すと沸々と嫌な感じ、、、。ストレス。。。
91名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:27:23 ID:WKKkw7Hp0
原本を廃棄した市町村の名前、
新聞に載ってたじゃん。
92名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:33:49 ID:bjcP4VVi0
>>82
まぁそういう幸運もあるのかもしれないが、ほとんどは期待薄だろう。
新市に原本もデータも持っていくか聞いたら「捨てたい!」だった。
役所の扱っていた頃から原本ですら既にgdgdだったっぽい。
あからさまに合併にかこつけた証拠隠滅狙ってたとしか思えない。
93名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:36:46 ID:h/BEnK7M0
やっぱ残ってるとマズイから破棄したんだよ。
94名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:38:26 ID:tjWABKY/0
>>31
この殺伐とした時代になんかいい話だ。社保庁だの公務員だのと
やり玉に挙げてひとくくりにしてたけど、市町村ちょっと見直した。
当たり前だけど公務員の全部が全部悪いわけではないんだよね。
95名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:41:13 ID:Z07sV4bI0
>当たり前だけど公務員の全部が全部悪いわけではないんだよね。

その前に、血税を無駄にする公務員の高待遇に注目しなさい。
96名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:41:19 ID:GTTRv4wj0
廃棄の指示を出した当時の厚生労働大臣は坂口力さん(公明党)!
97名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:44:45 ID:FCVjK50l0
>>83
市町村では受け付けてないはずの特例納付を市町村で受理して
なくなっちゃったケースが多々あるって話だぞ。
特例納付だから一人分でも数年分、数十万円。
役所内でのチェックのある補助金と違って、
社保庁からのチェックは無し、問題になるのは何十年先、美味しいじゃないか。
98名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:45:02 ID:bEr294rt0


自治労=労働組合=下っ端労働者の権利を守る団体。


その庶民の権利を守る団体のせいにする姑息な自民党ってもう終わってるよな( ´,_ゝ`)プッ


まあ当然か・・自民党は経団連の犬=庶民負担増大して経営者の利益を増やす政党だからな!

99名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:45:13 ID:4u3fBExV0
最初からネコババ目的だから、証拠隠滅のために廃棄させたんでしょ。
100名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:46:14 ID:tjWABKY/0
>>91ホント?何新聞?
101名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:48:47 ID:aKUn2r050
だって計画詐欺なんだもんw
102名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:56:16 ID:PXZbGHfk0
>>97
馬鹿だな民間人。
自分とこの住民の財産に手をつけたら、後に大変なことになるから、
市町村職員はそんな危険なことをしない。
それに、市町村窓口での特例納付の時には、社保庁職員が金庫持参で市町村役場に通ってきてた。

責任転嫁、自治労の社保工作員に騙されてはいけないよ。
103名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:56:53 ID:fRBl3eL+0
社会保険庁の公務員は、まったく本来業務をやらず、国民の老後の生活基盤である年金財政
を破綻させた。社会保険庁の公務員が絶対に貫徹すべき本来業務とは、年金資金を受け入れ、
それを記録し、その記録に基づき納付した国民に年金を支給することだ。
その基本的な本来業務がまったく出来ていなかったことが明白となったのだ。
つまり、社会保険庁は、組織ぐるみの全体で業務怠慢を放置し続けたのだ。この責任は業務
を執行する社会保険庁の公務員全員に、その資格に応じて存在する。
その上、社会保険庁は年金資産をグリーンピアなどの事業性がないバカな箱物リソート施設
に投入し、年金資産を破綻させた。国民の老後の生活基盤である年金の維持・保守が業務で
あるはずの社会保険庁は、組織ぐるみの業務怠慢による年金支給が機能しないことがバレる
と、相変わらずムダなコストを掛けて非効率なことをしている。一方、野党は「国民生活の
老後の基盤の建て直し」をすべき時期なのに、社会保険庁の怠慢の責任を政治利用し政府を
攻撃することだけに終始している。今は「国民生活の老後の基盤の建て直し」が必要な時期
であり、社会保険庁の公務員が今までやっていなかったことの穴埋めを、落ち度のない国民
側に押し付ける、社会保険庁の不遜な公務員に何もペナルティがなく、本件の終息はない。
104名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:00:06 ID:h/BEnK7M0
廃棄した市町村を叩けばほこりが出てくるだろう。
105名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:07:53 ID:PXZbGHfk0
>>91
10市町村名簿なし 国民年金、記録確認に支障も
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070614/kennai-200706141035470.html

>>104
しつこいぞ工作員。
破棄させた社会保険事務所がネコハバしてたんだから、
破棄された社会保険事務所を徹底的に調査しろ。
年金保険料を着服してた疑惑のある社保庁事務所ほど、
高圧的に台帳破棄を恫喝していたそうだ。
106名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:12:52 ID:caWhSwYm0
>>98
そうか?
本来自治労は組合を作る必要がないと思う。作るなとは言えないが、
労組っていうのは弱い立場の人が集まって雇用条件を少しでも良くし、
生活を守るものだから。
自治労って雇用条件いいんだろ?
ただ政党にすれば、支持してくれる組合が大きければ大きいに越した事ないし。
支持してくれるっていえば断る理由がないわな。
107名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:14:49 ID:7mb27bEe0
うちの母親70歳で、いま年金貰ってるけど、
厚生年金加入前(40年ぐらい前)に数年間国民年金払ってたけど、
受給申請の時に記録がなくて、その分は支給されてない。
集金に来ていたらしいが、領収証も集金人の名前もわからない。
もう何十年も前のことで、いつからいつまで払ってたかも定かじゃないし、
証拠が何もないので本人はもう諦めてるけど。
きっと、こんな年寄りがたくさんいるはず。
108名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:16:33 ID:O9eQm1En0
>>13
中国は公務員と余裕がある国有企業(少数)以外、年金はないよ。
109名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:17:53 ID:OLmhDgdI0
        \                / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ      .../ 社保庁職員隠れてないで出てこいや!
         \               i  /;;;;;;;;;;     リ}      ../調子ぶっこきやがって
           \.                |   〉;;;;;;;;-‐ノ  '''ー {! ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、ぶっ潰すぞゴラァ!!!
            \            |   |;;;;;;; ‐ー  くー |"~。 r *o:*::f:::r:::..l. |
   ::::::::::::::       \    __,-,,-、  ___ヤヽリ;;;;;   ,r "_,,>、 ゚'}::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   ::::::::┃二\     _\__/| | l |ヾ-"~  ヽ_」;;;;;  ト‐=‐ァ' !,,..-v--'''''''"V"~~ ┴
   :::::::┃. \\  l⌒l二|-l ..uUU""l----' ''ゝi、   ` `二´' 丿:::::::::::::::|
   :::::::┃-=-`9|、  "~ ...| ヽ  l ̄”/:::: __.、__|`'' ー--‐f '´:::::::::::::::::::|
  ::::::::::┃ヽ _ ヽ      |  |  / ..,-" //| ;;   ::::  ;; l l ` ;  ::::::::|
  :::::::::::┃i".ヾ, |      ..| /  |  / ;; | | l   ;;;;  _//  `;; 、::|
   ::::::::┃||" /l___     | /   | /  l; | |   "〜-""~ //     `,
   ::::_/|\:~/| |   . |/   |/-   /|.|       //  ;; ;;   `,
    |  |_  ,,,,|  |   ../   . |  \ | |____    _//  ;  l|    `,
    |  | ""    |   /   ;' .|  /"/o  "" " " o\  ";.|:::::::::  l_
    |   |      l ... /   ;; |;;;;;". l/::::::::::::::::::::::::::::::::::`l :::::: l::::: _ - ".l
    .|   |      |  |   .;; l  / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `l :::l/    ;;` ;
    |   |      | .`l    "_ノ"\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| / `;;   ;;; l
      皇太子様が巡回に参られました
110名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:19:08 ID:qMembYHs0
何で素直に破棄するかなあ。
せめて社会保険庁の記録と照合してから破棄すればよかったのに。
結構あったんじゃない?市町村にあって社保に無い納付記録(その逆も然りだけど)。
111名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:24:19 ID:h/BEnK7M0
>>105
遡っていけばどこの社保庁のどの部署・誰の指示だったか判明する。そしてその
意図がわかるかもしれない。何故こんな事になったのかが。恐らくほとんど
「指示だった。」からだろうけど。
もっと勘ぐれば、棄てた事にさせられて実はいまだに保管している可能性もある。
担当者レベルで「責任取るのが嫌だから。」
112名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:24:37 ID:PXZbGHfk0
>>110
あったよ。
いつか告発しようと思ってたんだ、この問題。
長妻さん、ありがとう。

しかし、俺的には年金が減る人もいっぱい出そうな悪寒。
113名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:24:46 ID:QXoYixwy0
もうダメだ

年金立て直す事なんて不可能www



国民が忘れてくれるのを待とうwwwww
114名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:30:23 ID:WBA8Lt8N0
年金制度は、出来た時から福祉の為とか国民をダマクラかして役人が保険料ネコババする為にできた制度。
絶対、間違って無いだろ!
115名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:33:47 ID:PXZbGHfk0
>>114
はい、年金制度の父・ビスマルク先生もそうおっしゃっております。
116名無しさん@七周年:2007/06/22(金) 23:39:56 ID:OrmjDVEv0
>>113
だめだ〜安部官邸肝いりの救済委員会が数年前から
似たようなのが社保庁に存在して、
仕事せず年間数千万から数百万の手当てもらって
救済したの6%だって
 こうなったら夏休みまで持ち越して家族サ-ビスに
選挙これないようにしよう。.......
企業は愚民ドモにボ-ナスをやって、選挙に参加できないように協力してくれ〜
自民党のためで〜す。お願いします....パ-トは外に出れないぐらい
干上がらせてしまえば、自民圧勝公明党ばんざい ありがたいね〜。
117名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:50:04 ID:yYilgg2s0
>>105
福島・会津若松・いわき市役所がなぜ台帳を処分したのか?
徹底的に調査しよう。

破棄指示した年金官僚を市刑にしよう。
118名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:56:27 ID:0fOFi2AK0
【平成18年度社会保険庁予算の主要事項】

年金加入記録通知の送付        7000万円(35歳時点の年金加入の状況を通知する)
年金相談体制の充実           69億円  (電話相談体制や応答率の向上など)
住基ネットを活用した本人確認の変更 18億円  (住基ネットを使って、生存確認の手間を省く)
年金制度の周知              10億円  (年金制度の広報活動)
定期的なお客様満足度の調査      500万円 (事務所に来た人に、アンケート調査をする)
国民年金収納対策の強化        140億円
オンラインシステムの見直し       1415億円
 @次期システム作成費         74億円  (平成18年から22年まで)
 A残債の解消              449億円
 B平成16年年金法改正によるプログラム開発費 149億円
PDF ⇒http://www.sia.go.jp/infom/yosan_kessan/18yosansyuyou.pdf
119名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 00:20:39 ID:xQy4VO1n0
161市町村て・・・
これからもっと増えるぞ
こいつら失くしたと言って開き直ってどうするんだよ!
120名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 00:53:51 ID:mHta4WBy0
>>107
何十年も前だと徴収を行ったのは市町村。
そんでもって原簿に記録がないとしたら、ポッケに入れたのは市町村の集金人だろ。
「原簿の確認をしてもらえ!」
社保庁から原簿破棄命令が出て素直に破棄した市町村は怪しいな。
121名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 01:00:31 ID:VDwDcjkM0
>年金記録問題で安倍総理は、今年の初めまでに問題を認識していながら対策の発表まで時間
>がかかったとする批判について、「2月の段階でしっかりとした対応を指示した」と反論しました。
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3592221.html

>政府は5月25日と6月4日に、年金記録漏れ問題に対する対応策を発表したが、
>ほぼ半年間は具体的な対策が示されなかったことになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070622-00000404-yom-pol

> 安倍首相は22日、5000万件の「宙に浮いた年金記録」について、「昨年の暮れから今年の
>初めにかけて、そうした問題があると知った」と語り、約半年前には未統合記録の問題を認識
>していたことを明らかにした。首相は直後に対応を指示したと説明したが、政府が初めて年金
>記録問題の対応策を示したのは5月25日。政府の対策が後手に回っていた形で、改めて批
>判が強まりそうだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0622/TKY200706220412.html

平沢勝栄(内閣府副大臣)
「隠してたんじゃなくて、わかってたけど手を付けてこなかったんです」
http://www.youtube.com/watch?v=TO38Oei0dCk

【年金問題】 安倍首相 「2月の段階で対応を指示」…「半年前に問題認識していた」批判に反論
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182518891/
122名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 01:02:41 ID:pSFILEyuO
これはもうダメかもわからんね。
123名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 01:09:03 ID:PvV+CicE0
社保庁さん、
住民票コードが知りたいんなら、総務省と協議して職権で調べるか、代理での請求が
しやすいようにしてくれませんか?
124名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 01:41:35 ID:s+gpcj0rO
言っておくが…みなが嫌いな中国なら…
今頃は死刑に成ってるよ!
125名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 22:34:25 ID:Izuc0hvi0
生存権侵害で告訴できないのかな?
126名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 23:28:32 ID:wBadgh3W0
>>120
社保庁工作員Z
127名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 23:47:44 ID:FDsxcnAd0
なぜわざわざ記録の破棄命令なんかしたのか、不自然だなーと思っていたが
それまでの横領、ちょろまかしを一気に証拠隠滅するためだとすると
納得できる
128名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 03:58:57 ID:jpUNjirm0
公務員リストラ法を整備しなくては国民は納得できない
129名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:42:02 ID:l7/y5NIw0
職員はボーナス返上しろ!
130名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:25:08 ID:aBzyBQrM0
161ってどこどこ?
131名無しさん@八周年
>>127
まあそういう事だな
原本=死人に口なし