【裁判】三重・伊勢市のこんにゃくゼリー死亡事故、約7500万円の損害賠償を求めて7歳児の遺族が提訴★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
こんにゃくゼリー事故 7歳児の遺族、賠償提訴

三重県伊勢市の学童保育所で三月、小学一年の村田龍之介君=当時(7つ)=が
こんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡したのは、メーカーや保育所が安全対策を
怠ったのが原因だとして、龍之介君の両親が十五日、こんにゃくゼリーを製造販売する
エースベーカリー(愛知県小牧市)と、保育所を運営する伊勢市を相手取り、
計約七千五百万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
訴状によると、龍之介君は三月二十三日、伊勢市古市町の学童保育所「杉の子学童クラブ」で、
おやつとして出されたこんにゃくゼリーを気道に詰まらせ、病院に運ばれたが約二時間後に窒息死した。
当時、保育所には児童約二十人がいたが、配置されていた指導員は一人だけだった。
原告側は「こんにゃくゼリーは普通のゼリーよりも四倍ほど硬く、一口大のものがカップから
勢いよく口に入る形になっていることなどから、のどに詰まる危険性が高い」と指摘。
「以前から各地で同様の事故が相次いでいたのに、メーカーは漫然とこんにゃくゼリーを販売し続けた。
保育所にも危険な食品を子どもに与えた重大な過失がある」と主張している。
◆長野でも男児死亡
国民生活センターによると、こんにゃくゼリーによる死亡事故は一九九五年七月から
昨年十二月までに計十一件発生。今年に入ってからは今回の事故以外にも、
四月に長野県で男児(7つ)が死亡しており、既に計二件の事故が起きている。
死亡には至らなかった事故も約三十件報告されており、特に乳幼児や高齢者の事故が目立っている。
欧州連合(EU)は二〇〇三年五月、ゼリー菓子へのこんにゃく使用の禁止を決定。
米国では、政府がこんにゃくゼリーを見掛けたら通報するよう呼び掛けている。
【エースベーカリーの水谷彰宏社長の話】 ご遺族に誠心誠意おわびを申し上げ、
補償を含め最大限の対応をしていきたい。
【伊勢市の森下隆生市長の話】 訴状を見ていないので現時点ではコメントを差し控える。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007061602024493.html
前スレ:★1の時刻:2007/06/15(金) 17:14:54
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181958539/l50
2名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:29:15 ID:HtHanrFV0
3ならとびおり
3名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:32:56 ID:j71MWW8R0
なら餅も製造販売禁止
4名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:33:24 ID:BeHcqDAl0
まあ保育所側に関しての争点は「乳幼児や高齢者の事故が目立っている」からって
そのどちらでもない7歳の児童に特別な配慮が必要だったかって点だろうな

何か脳に異常があったわけじゃないんなら保育所側の責任を問うのは酷じゃね?
5名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:33:51 ID:X+YMq1xZ0
一昔前のふぐ食べる時みたいに遺書を書いてから食べてくださいって書いとけばいいんじゃないかな
これなら自己責任だよね?
6名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:34:27 ID:HtHanrFV0
なら漬けも製造販売回避
7名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:34:28 ID:Z+tIoiqgO
またバカ親か
8名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:35:21 ID:uZzFJmzc0
>>4
まあそうだけど
保育所には子供の安全に目を配る義務があるわけだから
当然ながら食べ物にも気を使うべきかと思うが
老人ホームで老人に丸のまま餅食わせたりしないだろ?
9名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:35:31 ID:j71MWW8R0
ええと、上の「なら餅も」の「なら」は「それならば」の意味です。
10名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:35:40 ID:ZCJb8U2Z0
この親テレビで見たけれど、コメントの最後の方支離滅裂。
子供の死を、だれかの性にして、怨みたいだけの糞女だった。
11名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:36:55 ID:M+n3qKQ60
12名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:36:58 ID:LlYeMO1p0
メーカーはどんな注意をすればいいのだろうか?
注意書き?
13名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:37:17 ID:me8k/SJKO
>>4
本来なら学童保育の責任もかなり低いな。
七歳にもなってその程度(物の食い方)の管理もできないんじゃ先が思いやられる。
ただし、ゼリーを食わせてその場を離れたと言う点では監督責任問われても仕方ない。
14名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:37:23 ID:NvANnGQ30
>>10
最近こんな親ばっかだよな
自分で躾もしないで学校に文句つけるタイプの親だろ
15名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:38:16 ID:UApSbXdi0
>>12
まぁとりあえず注意書きしておけば、裁判になったとき有利にはなるだろうね
16名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:39:00 ID:5J963E2sO
半分くらい凍らせて食べるとシャリシャリクニュクニュで(゚v^)オイチイ
17名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:39:11 ID:oGupcc8H0
親も弁護士もバカだな。損害賠償100万程度にしとけば、世間の同情もかえたろうに
18名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:39:41 ID:V9KOArlH0
子供に食わせんなよ 
それで済むだろ
19名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:39:50 ID:8Y56zOEk0
>>10
まあ、人間誰しもそう強いもんじゃないからねぇ
そうやって精神安定を図るのも仕方あるまいて
20名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:39:51 ID:nGKm6P+20
万なんライフの蒟蒻畑はちゃんと注意書きしてあるけどなぁ
どんな食い方したんだろ、容器ごと与えてたのなら学童保育所に責任がある
21名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:40:01 ID:XSzH5LzQO
これからは、爺さん婆さんが餅をノドにつまらせて死んだら、
餅屋を訴えればいいわけだな。
22名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:40:30 ID:bjpuvZjx0
もうな、学童で食べ物与えるの禁止、学校の給食も禁止、
家以外での飲食一切禁止。

あと、よそに子供預けるのも禁止な。

もしくは、学童等にはしっかりした安全監視体制を確保できる料金、
10万/月以上にするとかしかないよ。


こんな馬鹿げた気違い親の責任転嫁のせいで
食い物メーカーが潰されたり、アホな規制かかったりするのはたまらん。

恥を知れ馬鹿親。
23名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:40:40 ID:w1A/DVeaO
前スレ>>974
今回そのリスクを削るべきは企業じゃなく消費者。わからないかな〜。
>>『コンニャクゼリーはおやつでした。おやつを子供に与えたら死にました。これは使い方誤ったらとかじゃなくて、食べて死んだんだから欠陥。』
『睡眠薬は薬でした。薬を大量に与えたら死にました。飲んで死んだんだから欠陥。』

っていうと「その場合の薬は使い方誤ったんだから。」って返してくると思うんだけど、常識でいえば今回のこんにゃくゼリーも与えた者が与え方を誤ったんだよ。
このことが常識的に考えられてないくせに(お前には常識ないくせに)自分の理屈こねるから非難されるのよ
24名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:41:29 ID:VeL0CRtv0
>>12
容器の形状の工夫。
大きさ。
それくらいかね。

まあ、こんにゃくゼリー好きだけど
今後も同様な事故が続くようなら
欧州のように販売禁止も仕方ないかな。

この訴訟に関しては親を支持したいけどな。
25名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:41:55 ID:NCwHT2xK0
十分注意書きしてあると思うけどな〜・・・>ゼリー
仮にこの裁判で親が勝ったらさ、「コンビニの割り箸に入っている爪楊枝で指を切った。
慰謝料を請求する」とか「家族が表示されるバナーは、結婚出来ない人への差別だ。慰謝料を・・」
とか、もうありとあらゆる物に対して難癖つけれそうじゃない?

PL法だっけ?会社を守る為の法律もあんまり威力なさそうだし。
アメリカみたいに「猫を電子レンジに入れたら死んだ。」って言って訴えるようになるのも
間近なんだろうか??

26名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:41:58 ID:QPJ9yPh00
>>15
既に注意書きあるよ。それでも訴えられてると。
27名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:42:12 ID:XCEl8Q0F0

このスレのポイント

ゆとり世代は馬鹿だから、こんにゃくゼリーとモチの区別がつかない
28名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:43:03 ID:2KtWNFWP0
幼児ならともかく7歳の子どもに親でもそんなに注意を払うかなあ?
29名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:43:04 ID:8Y56zOEk0
>>24
その親はこんにゃくゼリーを葬り去る気満々なわけだが
30名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:43:39 ID:KOLqgbdx0
保育所を訴えるのは分かるがメーカーを訴えるのが分からん。
悪いことまで米国を見習うのはやめてほしいな。
31名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:43:43 ID:j71MWW8R0
こんにゃくゼリーの容器の底の方を広くすれば飛び出しにくくなるだろ。
32名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:44:27 ID:1rC16fas0
こんにゃくゼリーを選んだ学童の保育士?を業務上過失致死でタイーフォすべき。
メーカー側はゼリーの名前とお菓子っぽい包装を止めて
特殊健康食品とか入れたらいいんじゃないだろうか?
33名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:44:31 ID:nGKm6P+20
こんにゃくぜりいたんは悪くないのに。・゚・(ノω`)・゚・。
34名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:45:33 ID:jS46ZAIa0

きたきた お約束きた
35名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:45:36 ID:fcBdPDES0
親バカ≠馬鹿親。
最近そんなことを聞いた・・・
36名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:45:47 ID:SNSRQh7W0
>>23
内容は同意するけど性格悪そうなレスだね
37名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:45:56 ID:oGupcc8H0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070616-00000004-maip-soci
由佳さんは「(こんにゃくゼリーが)10年前になくなっていれば息子の事故はなかった。人の命を危険にさらす商品はなくなってほしい」と強く訴えた。

もう、アホとしかいいようがない
38名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:46:06 ID:Pi1INoVb0
>>4
特別の配慮なんてもんじゃない
福祉関係者なら幼児や老人の誤嚥なんてあってあたりまえ
子供の後ろから腕を回して片手で胸を支えて、背中をはたいたり、
脇を両腕で占めたりする救護法は習得してなければね
あと、「一人」というのが大問題
緊急事態を想定してない
39名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:46:31 ID:0cbhDHi+0
目的が金でないなら1円で訴訟を起こしても、まったく問題ないと思われ。
類似事故がまた起こったとき訴訟の目的が金の人は1億要求するだけのこと。
争点が違うだけだと思うけど違うの。
訴訟の目的が金というのは、何にも悪くもないし、恥ずべきことでもないと
思う。この人は損害賠償7500万円をもとめているので訴訟の目的は金である。
人からどうこういわれる筋合いはまったくない。
少しマスコミに踊らされている感じがするので気をつけて欲しい。マスコミ
はさっさと梯子をはずすときあるからな〜

ない。
40名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:46:38 ID:GzQkO1Tg0
>>32
毒物ならそんな危険な物を放置して、その場を離れた責任は重いと思うけど、
お菓子だしなぁ・・
そんなので逮捕できるの?
41名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:47:04 ID:R/agB/9/0
オレは幼稚園の時、イカのサシミを詰まらせて死にかけた。
それ以来イカが食えなくなったが、これは加工して売った店を訴えれば良いのですか?
時効ですか。そうですか・・・

この親が勝訴したら
「こんにゃくと餅は救命士のいる店でしか食べてはいけない」
となる予感。
42名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:47:07 ID:me8k/SJKO
>>23
言っても無駄だろう。
どうせ>>27と同レベルの奴だし。
何でも訴えたもの勝ちなんて恥じ知らずなことを堂々と言うんだから、まず日本人ではない。
43名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:47:47 ID:P3Dt6zAC0
1年生から学童保育所なんて可哀想…。
普段からほったらかしだったんだろうなぁ。
4424:2007/06/16(土) 15:49:31 ID:VeL0CRtv0
>>29
でも、
>原告側は「こんにゃくゼリーは普通のゼリーよりも四倍ほど硬く、一口大のものがカップから
>勢いよく口に入る形になっていることなどから、のどに詰まる危険性が高い」と指摘。

っつー指摘は間違ってないよな。
注意書きがしてあっても、ゼリーたん飛び出してきちゃうこともあるだろうし。

>>31の方法か容器をプリンとか見たいに大きくして、
消費者の判断による適度な大きさで食べるようにしないと
事故と訴訟は今後も起きるんじゃないんかね。

そのための問題提起としてもこの訴訟はありなんじゃないのか。
何人も死んじゃってるし。
45名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:49:58 ID:ZZHQxoQB0
こんにゃくゼリー好きなんだけど
子供には親が食べさせないように注意すべきじゃない?

46名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:50:00 ID:L9E0GSSh0
普通のゼリーは、別に不健康でもなんでもない
それこそ本来のおやつなのに。
消化されないから、そのまま出るだけの
栄養価の低いこんにゃくゼリーのほうが、健康にいいって思う人って・・・
47名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:50:15 ID:ALmbRFZt0
蒟蒻ゼリー めっちゃくちゃ(゚Д゚ )ウマー

もっと食べたい ルンルンルンルンルンル
48名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:51:28 ID:NvANnGQ30
>>46
健康にいいじゃなくてカロリー控え目って認識が普通だと思うが
49名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:51:30 ID:2KtWNFWP0
>>43
学童保育って可哀想なん?
面白そうだと思うんだけど。
50名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:51:50 ID:2/o4WhU+0
今の高齢化社会によって引き起こされている悲惨な現状(介護疲れで親殺し)を考えたら、
むしろこんにゃくゼリー摂取は推奨するべきではないのだろうか?
51名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:52:02 ID:qewcY6kM0
良く噛んで食べることをしつけなかった母親がアホ
52名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:52:05 ID:j71MWW8R0
普通のゼリーはカロリー高いぞ。
53名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:52:19 ID:B0H7Dkyy0
>>23
前スレ>>974はわざとだと思ってたけど、最後の勝利宣言でなに言ってるのか分からなくなったな。
俺ら消費者に何を求めてるんだろうか。
54名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:52:39 ID:0cbhDHi+0
>>16
ほんと こんどやってみよ
55とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/06/16(土) 15:52:41 ID:SC+Yiowu0
いいがかりもいいところだな。これじゃ喉に詰まらせたものはすべて訴訟の対象になる。
子供は、豆粒でも窒息する。今回は、こんにゃくゼリーを出した杉の子学童クラブの
責任のみで製造会社の責任はないだろう。同様の事故が起きているのだから、子供へ
与えるのは止めるべきだった。

それをこの親は、弁護士に唆されてか? 責任の範囲を拡大させて賠償金を吊り上げた。

もちを喉に詰まらせて毎年何人も死んでるが、もちを製造した会社の責任が問われる
のだろうか。
56名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:53:00 ID:V9DDYBGE0
もちはどうすんのさ
57名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:53:42 ID:h4IYaYaz0
子供が亡くなったのは気の毒だけど、
この訴訟は・・・。

親の悲しみはわかるけど八つ当たりにしか思えない。
こんなことが続くなら保育やら介護やら看護の仕事なんか恐くてできなくなる。
訴訟保険みたいのができて、結局コストが利用者にしわ寄せ。
儲かるのは弁護士といちゃもん親だけ。。。悲
58名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:53:57 ID:jS46ZAIa0

なあ、「喉につまって死んじゃうかもしんない子供は食べるの禁止。保護者と一緒でも食べるの禁止します。
     本製品を食べて死んだ場合、裁判で責任を問われたりするの凄く嫌なんで食べないでください。
     万一死んでも一切文句言わない人だけ食べてください。この商品は完全自己責任型商品です。
     製造者やお店に文句言わない人だけ買って食べてください。異物等の混入してた時の交換には応じます。」

これくらい露骨な注意書きにすりゃいーんじゃねーか?
59名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:54:38 ID:elXXqmVl0
>>44
だったら会社に改善命令とか事故防止策と徹底させるとかを訴えればいいのに。
莫大な金を要求してるからいろいろ言われるんだろ。
60名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:54:41 ID:Xn6pq/RW0
>>43
むしろ1年生だから学童保育だと思う
61名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:54:42 ID:bjpuvZjx0
>>37
アホどころの騒ぎじゃないな。

「(馬鹿親が)10年前に亡くなっていれば息子の自己はなかった。我侭で日本を危険に晒す人間は亡くなってほしい」
62名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:54:48 ID:L9E0GSSh0
肥満児ならともかく
子供に、低カロリー食品を与えるって正しいか?
63名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:54:51 ID:KOLqgbdx0
>>44
あんたの口調、食いっぷちを求める弁護士みたい。
64名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:54:55 ID:1rC16fas0
保育士がこんにゃくゼリー出さなかったら、出すときに噛むよう注意してれば、
窒息した時に適切な処置をしてれば死なずに済んだんだから。
公務員の過失に甘すぎ。

この裁判で、数年は学童のおやつに安易にこんにゃくゼリー出すことはなくなるだろう。
何人かの子供が死なずに済むことになるので、意義のある裁判だと思う。
65名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:55:40 ID:qewcY6kM0
そのうち子供に高額の保険金かけてこんにゃくゼリーばっかり食わす
愉快な親が出てきても可笑しくないおかしくないね。保険金と賠償金のダブルでがっぽり
66名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:55:47 ID:OLPW6TEz0
>>23
馬鹿がマダ湧くか。クズが少し頭を使え。
薬を例に出した時点で馬鹿。常識が、意識レベルが低い。三国人レベル。
食べたら死ぬ菓子が市場に出回っていて、誰にでも手に入るところにあってメーカーが責任を負わないとでも?
常識的に考えろよ。
67名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:56:18 ID:8Y56zOEk0
>>35
親バカ
父「どうだ、うちの娘は可愛いだろう」
部下「その写真見せるの今日5回目ですが、つか今会議中」
父「……減俸3ヶ月」
部下「可愛いでありますサー!」

馬鹿親
父「役人に言われたからとぽんぽん金を出すとはなんと救いようのない」
娘「パパ、パパ! 新しい服が欲しいぃ〜」
父「よ〜しパパ買ってあげちゃうぞ〜」

子供の事になるとトコトン空気が読めない前者と
子供の言い分のために正論や道理すら曲げる後者


結論。迷惑度は変わらんのでどっちでもいいや
68名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:56:41 ID:Wcl995Na0
「エースベーカリー」ってスーパーに洋菓子卸してる会社だけど、

小さな会社だから、保障って大変だと思うよ。

「レモンケーキ」は美味しいのに・・・。
69名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:57:24 ID:L9E0GSSh0
こんにゃくゼリーと普通のゼリーと、
カロリーはほとんど同じだそうです
70名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:57:25 ID:UApSbXdi0
>>62
そこまで認識してなかったと思うよ
ただのおやつゼリーと思って与えたんだと思うけど
でも、そこが保育所サイドの過失なんだけどね
71名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:58:07 ID:B0H7Dkyy0
>>49
1〜3年まで学童保育行ってた元児童だけど、
学童は学校の延長で遊ぶだけ。
ついでにおやつもでるんで子供からすれば特に問題なし。
72名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:58:09 ID:bjpuvZjx0
>>38
そんなこと言い出すと、料金が高く…というか、正当な料金になるわけだが。
貧乏共働き用ってのがメインなのに、たまらんだろ。
73名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:58:15 ID:VeL0CRtv0
>>57
>こんなことが続くなら保育やら介護やら看護の仕事なんか恐くてできなくなる。
まあ、リスクを考えると、
そーゆー職業従事者には税金でもっと高給を払ってあげてもいいんじゃないかと思う。
資格試験の難度はめちゃ上がるだろうけど。
ほんとに働き手いなくなるよな。
74名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:58:51 ID:epaWy4q20
>>66
食べ方間違ったら死ぬ菓子なんて山ほどあるんだけど
75名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:59:05 ID:fbmO+xah0
プリンでもゼリーでもわらび餅でも、
ぷるぷるお菓子は他にもあるのに、
なぜあえて事故が起こるようなこんにゃくゼリーを与えるのか。
与えた奴らを徹底的に調べた方がいいんじゃないか?
76名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:59:42 ID:ldXX2+r40
芋けんぴが喉にささったら金もらえる?
77名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:00:15 ID:Pi1INoVb0
>>72
?学童保育だけど?
実際、今回の監督者も「有資格者」って書いてあるし
埼玉は複数の人がいるよ
78名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:00:38 ID:UApSbXdi0
>>75
単に安く入手したからじゃないかと
79名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:01:24 ID:VPpj5ljPO
>>44
激しく同意、個人的にはつるっと吸い出すような容器が一番の問題点だと思う。
80名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:01:47 ID:GzQkO1Tg0
>>77
子供の人数とかが関係するんじゃないのかな?
81名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:01:55 ID:8Y56zOEk0
>>75
子供のわがままに合わせた選択肢の増加だと思う
例えばうまい棒だけ与えるわけにはいかんわけだし
82名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:01:56 ID:Q4evvoHu0
サイズをもう一回り大きくするか小さくすれば解決するんじゃ?
83名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:02:05 ID:4WpCiLsO0
食品そのものを考えると、もちよりもこんにゃくゼリー
のほうが危険ということはないのかな?

例えば一度気管に詰まった際にもちとこんにゃくゼリーとでは
もちのほうが生還率?が高いとか。
84名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:02:16 ID:Puv5yjgL0
死人が出ているのに、注意書きで済ましてるところがOUT。
根本的な改善を怠っているメーカーは訴えられてしかるべき。
あと餅と比較してる奴の低脳ぶりはゆとり以前に親からの劣性遺伝。
85名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:02:19 ID:bjpuvZjx0
>>66
常識=俺に従え
馬鹿=俺と異なる意見の奴
クズ=俺に従わない奴
86名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:02:20 ID:ovvP1US90
過去にこのメーカーは5000万で示談してるんだよね。

親を否定するレスが多いが、仮に自分の子供が保育所でこんにゃくゼリー
食って死んだ後に、弁護士から「お気の毒でした。しかしこの話、
大金になるかもしれません。少しでもお力になれれば・・・」
という悪魔の囁きが来たとする。示談に前向きなメーカーなので
成功する可能性は高い。
親を否定してる人達はこの話を断れるか?
断れないなら否定する権利はない。
親否定派でかつ断れない事は「他人の子供が死んで他人が儲かるのは
妬ましく腹が立つけど、自分の子供の場合は別だ。きっちり請求する。」
というこの親以上の汚さ、卑しさを意味する。
ちなみに俺は断れない。この親は自分の欲望や感情に正直思うがな。
断れる人は逆にすげーと思うよ。ガンジー並の精神だわ。
87名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:03:18 ID:nGKm6P+20
食品に限らず使用方法を間違うと危険なものはいっぱいある。
それはちゃんと注意書きしてあるだろうし、それを読まなかったり
使い方を間違ったりしての事故なら、それは利用者に責任があって
メーカー側の責任ではないと思うんだけど

エースベーカリーのこんにゃくゼリーに注意書きがしてあるのかは謎
88名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:03:51 ID:P+sBG6Ti0
これを回避するには普通のゼリー並みの弾力にするか
飲み込んでも窒息しないような大きさにするしかない

だがこんにゃくゼリーはあのほおばれるくらいの大きさと
強い弾力こそが商品価値のすべてなのでそれは無理な相談というものだ。
89名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:03:51 ID:Pi1INoVb0
一人で20人の動き回るガキをってのは無理な話だわ
何かあると、身動きできなくなる
二人で40人の方がよっぽど安全
何かあったとき、一人が対処してもう一人が子供の数を点呼できる
一人が心肺蘇生続けて、もう一人が救急車呼べる

この事件がなくても、そのうち他の事故や事件が起こったと思うよ
90名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:04:26 ID:dbJ2jqtu0
まぁた死体換金ビジネスか
弁護士は害悪だな
91名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:04:50 ID:NvANnGQ30
>>86
子供が死んで悲しんでるのに
帰れこのハイエナ弁護士が
としか思いませんが
92名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:05:09 ID:bjpuvZjx0
>>77
ああそうか、それは失礼。

しかしこんなことをやっていると、
この手の職に付く奴が減っちまうぞ。

小児科、産婦人科の二の舞になりそうだ。
93名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:05:12 ID:h4IYaYaz0
イマラチオで鍛えるんだ!!!
94名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:05:14 ID:5b6XUjiA0
共働きの保育を税金でやったりするから、結果として賃金水準が下がる。
共働きの保育は全額自己負担で民間企業にやらせれば良い。
市がやる必要なし。

そうすれば、こんな親に市が訴えられることも無くなるわなw
95名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:05:29 ID:0KCgCvtvO
こうゆうのが一番腹立つ。
第一学童保育に預けといて、おやつも親がださないような放任主義者が…そんでもってコンニャクゼリー食って死にました。
じゃあ慰謝料くれよ、みたいなこと言ってんじゃねえ。
七歳ならまだ親の目が十分必要なんだよ
放任主義者じゃないにしても共働きってことは夫がちゃんと勉強しないで、まともな職に就いてないってことなんだろ(推測)
子が死ぬのはほとんど親の責任なんだよ
96名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:05:48 ID:2sFa5fEI0
うぉ〜コンニャクゼリー好きなのに
プッチンプリンみたいにあの小さいのを
皿に一つずつ押し出して並べて、それを
1個1個「はぁと♪次、お尻♪」って突っつきながら
箸で割ってつまんで食べるのが好きなのに

これから糸コンニャク状になってしまうのか…
コンニャクゼリーを責める前に、自分のガキに
欲出さず落ちついて食べる躾をしやがれ!
97名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:05:56 ID:fbmO+xah0
>>78
普通のゼリー菓子の方が安いと思うけどなあ。
>>81
いや、そこでなぜあえてこんにゃくゼリーかと。
チロルチョコでもよっちゃんイカでもいいじゃないか。
98名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:06:08 ID:w1A/DVeaO
>>66
馬鹿がマダ湧くか。クズが少し頭を使え。
企業の責任問題を出した時点で馬鹿。常識が、道徳レベルが低い。三国人レベル。
刺したら死ぬ包丁が市場に出回っていて、誰にでも手に入るところにあってメーカーが責任を負わなければいけないとでも?
常識的に考えろよ。


大袈裟にあまり考えずにレスすると、お前と同レベルの考え・レスになる。これが偉そうにくっちゃべるお前の人間レベル。

今回の件とは全く関係なくて悪いんだけど、もうちょい社会通念というものを身につけろよ。ニートが
99名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:06:13 ID:VeL0CRtv0
こんにゃくゼリーってのどに詰まった場合
餅なら体温と唾液やらで柔らかくなって助かる場合もあるけど
そーゆーのが無いから死んじゃう場合が多いんだっけ?
100名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:06:54 ID:Pi1INoVb0
>>92
老人介護並みの手当てを出せば当分大丈夫
老人介護してた人がシフトしてくるから
しっかり研修させたパートのオバサンを増やせばいいんだよ
101名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:07:25 ID:jt8viuvZ0
表示が小さいから読まなかったなんて言ってる奴は
デカくなったって結局まともに読まんだろうな
102名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:07:46 ID:OLPW6TEz0
>>53
馬鹿が。
>俺ら消費者に何をもとめてるのだろうか?
何も求めてないだろ。日本人とメーカーに意識改革を求めてるんだろ。

>>74
事故が起こりうる可能性。

>>85
常識=ワカリマセン><;
馬鹿=脳みそコンニャクゼリ〜。
クズ=意識レベルが毒歯磨き粉の三国人クラス。

もういい。疲れた。後5年後か、10年か、日本人も意識レベルが上がって、必ずわかるようになるときが来るから。
103名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:07:58 ID:oGupcc8H0
>>86
ま、自分の子供の死を利用して儲けようということだな
104名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:08:01 ID:5b6XUjiA0
>>子供が死んで悲しんでるのに

今回の件、テレビで母親が泣いてる真似してるのを見た。
なんだったんだあれは・・・
105名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:08:14 ID:elXXqmVl0
この子供が欲張って一度に二つも三つも食べようとしてたかも知れんな。
普段うちではお菓子を与えられてなくて、ひもじかったのかもしれない。
いや食事すら満足に与えられてたかどうか怪しい。
106名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:08:54 ID:8Y56zOEk0
>>86
大抵>>91で終わるよ
つか、そんな弁護士に偏った理屈がまかり通るならもっと訴訟は多いだろうな
それくらい、不注意による食べ物の事故は多い
107名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:09:04 ID:bjpuvZjx0
>>86
5000万ぽっちじゃあな。
多分、引っ越さなきゃなんないし。
地元でも口では応援してても
内心、なんだこいつって思ってる人多そう。


今回、国民なんとかセンターが
メーカー名を出して名指しで批難したので

バカに屈せず、示談なんてしないで
メーカーには断固戦ってホスィ…
108名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:09:17 ID:GzQkO1Tg0
何で訴える相手が保育所じゃなくて、市やメーカーなんだろうね?
109名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:10:15 ID:m0DPCLoK0
>>103
子供作れない一生毒男の妬みw
110名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:10:36 ID:Xn6pq/RW0
>>105
この子がそうだとは言わないけど、
一度に大量に口の中に入れたがる子は居るには居るな。
111名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:10:45 ID:BINtpYXYO
>>75
あとまあ子供が食べて汚すのがめんどくさいと思ったのかもね。
112名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:11:31 ID:VeL0CRtv0
>>115
それこそ、そんなガキを止めなかった施設側、市側は
責任とわれるぞ。
113名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:11:44 ID:2/o4WhU+0
>>93
君はまるでイマラチオのことをわかっていない。
あまりいいイメージがない男が女に対して強制するフェラチオだけど、
臭いおじさんがチンチンを眼前に突き出して無理矢理舐めさせることで、
ピクピクッと感じて興奮する特殊な性癖の女だけがチンチンの先から、
ドバーッと出てくるザーメンを受け止められる。
ランチパック代わりにザーメンを飲める女じゃないとイマラチオは無理。
114名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:11:58 ID:m0DPCLoK0
なにこの張り付いて中傷してるカスども
115名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:12:38 ID:+oZehF2b0
普通訴えると思うけど。
これ、もろに教科書的な製造物責任の事例だし。
これ訴訟にしないで、どうするんだ。
勝算もかなりあると思う。

保育所は過失が認められるか微妙。
予見可能性があるだろうか。
116名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:12:51 ID:bjpuvZjx0
>>102
そんなに嫌いな日本になんていなくていいから。さっさと国に帰れ。
117名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:13:25 ID:8Y56zOEk0
>>111
あ、そっか、これ床に破片が落ちるほど柔らかくもなければ零れたりもしないんだ
で、ゴミはプラ一択。片付ける側の視点から見ればこりゃ便利だ
118とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/06/16(土) 16:14:00 ID:SC+Yiowu0
>>108
カネの無いところに請求しても無駄ってこと。
119名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:14:14 ID:m0DPCLoK0
メーカーが社員総員で2chで遺族叩きかw

そんな暇あるなら、安全な菓子作れ。
120名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:16:25 ID:w1A/DVeaO
>>102
お前がニートなのも日本の意識レベルが低いからだもんな。
周りが悪いんだよ。しょうがないよ。お前は悪くないよ。
はやく日本の意識レベルが上がってお前を必要としてくれる社会になればいいな。
そうだ!この際、日本国を訴えてみたらどうだろうか
121名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:16:32 ID:P01gx5kJ0
ちゃんとマンナンライフの奴出しとけ
122名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:17:02 ID:pZeVtlii0
こんにゃくゼリーは小学校の給食にもデザートとして使われている。
こんにゃくゼリーを小学生におやつとして出したことに何の問題もない。

7歳になっていて、ゼリー一つまともに食べられないということは、
軽い知的障害があった可能性もある。
123名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:17:19 ID:me8k/SJKO
>>86
批判する資格だの何だのと自己擁護しなくていいんだよ、乞食脳。
124名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:18:02 ID:bjpuvZjx0
>>120
既に訴えまくってるからそりゃダメだ。じゅうぐんなんとかとか
125名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:18:28 ID:epaWy4q20
>>102
意識レベルの高い国はどこさ?
126名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:18:47 ID:1IReZcIu0
タピオカみたいに小さくするしかないんじゃね?
スプーンで食べるようにたとえばプリンくらいの大きさにしても、
ガキは一口食い、とかやりそうだし。
12753:2007/06/16(土) 16:20:26 ID:B0H7Dkyy0
>>102
>何も求めてないだろ。日本人とメーカーに意識改革を求めてるんだろ。
えーと俺は日本人であり消費者なんですが・・・。
んで、前スレ984であなた自身が認めたとおり、このスレ見てる人間は
「一般市民レベル」の安全意識は備えてるんだよね?

ならあなたの言うところの日本人(このスレ見てる人と解釈)はもう十分でしょ?
メーカーのリスクアセスメントの向上に対しては直で電凸なりなんなりしてきてよ。
俺らに言ってもしゃーないでしょって言ってるんだけど。

それと意識改革なんて崇高な目的のわりに全部sageてるのはなんなんでしょw
128名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:20:33 ID:MFaj4w1L0
餅を喉に詰まらせるのと、こんにゃくゼリーを喉に詰まらせるその違いは?
餅の販売も中止にしないといけないのかもしれません。
餅を喉に詰まらせて亡くなる人の方が多いですし。
129名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:20:34 ID:8wJhO9yLO
こんにゃくゼリーって、一気に吸い込むとヤバいぞ注意しる!ってパッケージに書いてあるよな。
それをスルーした保育所が悪いんであって、製造元は無関係だろうが。
130名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:20:45 ID:Doz+Qjr40
世の中に絶対に安全なものなんてねー
誰しもガキの時、痛い思いや失敗をいっぱいして
あーこうゆうことすると痛い思いするんだって成長するべさ

オイラなんかもガキの時 バラセン体中に巻きつけて泣きながら帰ってきたり
足の裏にものすげー太い釘を貫通させて 近所中のおばはんらが大騒ぎになったり・・・orz
うちの親は俺をものすごく叱ったが、他人のせいにはけしてしなかったぞ

この子の場合は言い方悪いかもしれんが、運が悪かったとしか言えんよ
131名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:20:46 ID:F4rF7bfOO
鼻がつまって死にそうなんだが
風邪を移した同僚を殺人未遂で訴えていいですか?
132名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:21:42 ID:njS/VXUMO
勢いよく食ったらなんでも詰まるよ。

餅だってよく喉に詰まらせて老人が亡くなるけどいちいち訴えない。


学童なんかに七歳児預けるくらい放任なくせに訴訟ばかりよくやるよホント
133名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:22:39 ID:c7P920sUO
今だにカネのことを叩いてる馬鹿の一つ覚えがいるな。
民事訴訟法勉強してから書き込め。馬鹿丸出しだぞ。
134名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:23:16 ID:ZntwcIA00
>>88
俺も「過去は示談で済ませているメーカなのに、何故今回訴訟に?」と
気になって調べてみた。

弁護士は 阪口徳雄氏
グログもチェックした
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/folder/1482893.html

過去からPL法に関心があり、また談合事件や行政訴訟などで実績あり。
最初は「欧米流に金儲け目当てで弁護士が唆したのか」と邪推したが
そうでもないらしい。ブログを斜め読みしただけだが、しっかり社会正義
を追求していらっしゃる弁護士さんの印象を受けた。

あえて示談せず訴訟に踏み切った理由は不明だが、経験のありそうな方な
ので訴訟を起こした際のこの「2ちゃん的バッシング」は説明されたろう。
示談金での和解を勧めたかも知れない。
それでもこの両親は「訴訟」を選んだ。

単なる「親バカ」では無い何かを感じる。
135名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:23:41 ID:elXXqmVl0
>>126
大食い選手権のまねして窒息死した中学生がいるくらいだもんね。
136名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:24:04 ID:WMQM/3xC0
よく噛んで食べなさい
食べ物で遊んではダメ

2年生にもなる子供にこんな初歩的な躾すら出来なかったバカ親の責任
137名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:24:46 ID:me8k/SJKO
>>115
こんな微妙な事例が教科書的?
法律学んだこともないのに知ったかぶりするなよ。
138名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:25:06 ID:IbiZtkP+0
これだけ死亡事故おきてるのに
なんで野放しなのか正直不思議だった
やったもんがち国家ですねー、この国は
規制かけてる欧米はオツムが進んでるわ
139名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:25:28 ID:GzQkO1Tg0
>>115
なるほど、そういうものですか
一般人の漠然とした、素朴な感覚と、専門知識のある人ってやっぱり違うんだな

素人なんで漠然と、責任がある順に
保育所>市(監督責任?)>メーカー
かな?と思ってた

何で責任の薄い方から訴えるのかと不思議に思ってたけど、
貴方の言うとおりなら納得
140名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:25:41 ID:vwAExPTrO
さっきから日本人は…ってやたら言うやつ、何様なんだろうね。中二病?
俺が気付いたレベルってこんなに高いのにお前らときたらってか(苦笑)。
何、日本人見下した物言いしてんの?
君、何人?

あと、十年くらい前の事故のときは、
これからはスプーンを使いましょうというアナウンスがあった。
器のせいにするな、横着するなといいたい。
141名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:26:06 ID:6SoCAxHaO
>>76 貰える貰える   このバカ親が悪き前例を成立させたら 芋でも貰える
142名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:27:20 ID:F4rF7bfOO
何故か生理的にこの親には不快感を感じる、
ただそれだけ
143名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:27:24 ID:IbiZtkP+0
>>86
お前はつまらない人間だな
たかがこんにゃくごときに息子を殺されたんだぞ
ならばそのこんにゃくを売ってる会社をなんとかして
潰してやりたいって思って行動するのが親心だろうが
144名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:28:08 ID:KOLqgbdx0
弁護士にとってはビジネスチャンスなんだよな。
マンナンライフもビビっているんじゃないかな。
下手に裁判に持ち込んで負けると後々面倒なんで示談しろって思ってるかも。
145名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:28:30 ID:zZ/KMSzBO
よし。俺、自殺する時は
こんにゃくゼリー詰まらせて死ぬよ
そしたらこんな俺でも
親に微々たるお金残してあげれるかも
146名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:29:24 ID:6SoCAxHaO
>>86 それなら与えた学童保育を訴えるがね
147名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:29:41 ID:IbiZtkP+0
>>140
お前はよっちゃんイカでも食ってろよ
148名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:29:46 ID:/VEe8M1h0
>>122

誤嚥、てしたことある?
唾とか、ちょっとしたもんが気管に入って、
死ぬかと思ったこと、ない?

たいていは、咳をすれば、吐き出せるんだけど
これが、気管にぴったり吸い付くと
(コンニャクゼリーとか餅とか)
息もすえないから、せきもできない
窒息して死ぬしかないわけで




あなたがそんな死にを方したらいいと思う
149名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:29:56 ID:lcaAv+FL0
>>57
過去に死亡事故が何回もあったお菓子を、学童保育のおやつとして
出さなければいいだけのことだ。そんなに難しいことですか?

国もマスコミも、女性の社会進出を肯定している。
国は出生率を上げたがっている、年金対策で。

それには学童保育がきちんとしていないと。

まあ、このこんにゃくゼリーメーカーは早く潰れてほしい。
ここで親を叩いているゼリーメーカー社員はハローワーク行け。
150名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:30:16 ID:IdzRvb3W0
>>37 この言い分からすると、はさみでもライターでも車でも
使い方間違ったら人は死ぬから、人の命を危険にさらす商品は
無くせばいいって考えでFA?
151名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:30:21 ID:me8k/SJKO
>>133
お前が勉強しろ。

>>134
他の事例での実績が多少あるのは確認済みだが、
談合関係訴訟や行政訴訟やってるからまともだってのは早計。
名を売りたい弁護士に取ってはそういう訴訟が一番好まれるという事情もある。
152名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:30:41 ID:ovvP1US90
>>128
餅なら箸や手や唇や舌で触った感触で、粘着力があって
危なそうだという事が感覚的にわかる。
こんにゃくゼリーは普通のゼリーのカップと形状が似ているから
騙されやすく、感覚的にわかりにくく、一気飲み誤飲の可能性があるという
違いでは?
153名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:30:57 ID:F4rF7bfOO
>>143
車にひかれて死んだら車が悪いのか?
154名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:31:51 ID:+AIb0vbSO
さくら市の保険金詐欺事件スレはここでつか?
155名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:32:21 ID:6Ju6t1sl0
キャラメルで歯が取れた
156名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:32:58 ID:30ARlDa60
こんにゃくゼリー大好きだお。
157名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:33:10 ID:NvANnGQ30
>>152
それは普通のゼリーは丸飲みするって事か?
どっちも噛むのは同じだと思うんだが
158名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:33:15 ID:kEAqhbMn0
>>149
すごい自己中
159名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:33:37 ID:B0H7Dkyy0
>>153
お前はつまらない人間だな
たかが車ごときに息子を殺されたんだぞ
ならばその車に乗ってた人間をなんとかして
潰してやりたいって思って行動するのが親心だろうが

ってことじゃね?
160名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:34:16 ID:6SoCAxHaO
>>86 まるまる7500万くれるというわけじゃあるまいし 親は一生「子供を金にかえたバカ親」「金に目がくらんでみっともない」「あっちと関わると何かと訴えられる 恐〜」とレッテルを貼られる
161名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:34:30 ID:vwAExPTrO
二人香ばしいのがいるな。

ところで最近流行ってんの?事故で死んでも○○に殺されたって言い方。
そういう物言いする人の傾向ってあんのかな(笑)?
162名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:34:44 ID:lcaAv+FL0
>>150
何度でも言う。

危険だけど有用なもの(車・ハサミ・包丁)と、危険なだけで
有用じゃないお菓子(こんにゃくゼリー)の区別くらいしろよ。
163名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:34:58 ID:Z+tIoiqgO
今こんにゃくゼリーのぶどう味食べてる。冷蔵庫でキンキンに冷やすとうめー
164名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:35:04 ID:wFOcYkg80
ほんと、子供って うまく殺せば金になるよなw
ドバドバこんにゃくゼリー子供に食わす
QN親がでてくるだろうなw
165名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:35:30 ID:yN+BkqEq0
>>155
あるあるw
俺はミルキーで詰め物が取れたから不二家を告訴すればいいのか?
166名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:35:32 ID:WN3peyGX0
今更、回収しても遅いって・・・
167名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:35:33 ID:IbiZtkP+0
>>153
これ、
商品としての欠陥の話なんで

パロマの湯沸かし器で人が死ぬのはパロマのプロダクトデザイナーが悪い
なぜなら人が死ぬかもしれない可能性を考慮にいれてなかったから
のほうが正しい

こんにゃくゼリーは人が死ぬかもしれない可能性を考慮にいれていないし
実際に何人も人が死んでる
168名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:35:45 ID:o9EtPk/L0
こんにゃくは食べる以外の用途に限定すべきだな。
169名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:36:21 ID:QFlygihkO
つーか但し書きが書いてあったから敗訴だろうなこのおや
170名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:36:47 ID:qyxklzwr0
>>143
>たかがこんにゃくごときに息子を殺されたんだぞ

殺されたわけではない、自らの不注意で死んだ。

>ならばそのこんにゃくを売ってる会社をなんとかして
潰してやりたいって思って行動するのが親心だろうが

勝手にメーカーを恨んで憂さ晴らし。

171名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:37:33 ID:me8k/SJKO
>>167
考慮してるからいちいち注意書きがしてあるんだろ。
172名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:37:36 ID:ZntwcIA00
>>151
そうは思う、すべて推測の域を出ない。
でも本当に「悪辣な意思」を持つなら、こんな勝ち負けがはっきりしない
訴訟に出るか?(その方が成功報酬高いかもしれないが)
いずれにしろこれだけ世論が割れる事件での訴訟は少ない。
俺には少なくとも関連各位誰にも「明確な悪意」はなかったと思う。
こういった事件を裁判所がどう裁くのか?

全然別だけど、「裁判員制度」って刑事事件だけ?民事訴訟も含むのかな?
173名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:37:38 ID:KGQLg/5P0
死んでからたった3ヶ月で訴訟かよ 聞屋さん裏とれ
174名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:37:41 ID:rqKWXIgp0
>>164
おまいらの母ちゃんも買ってきてるかも。。。

酔い覚ましに冷凍こんにゃくゼリー出してくれるかもねwww
175名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:37:51 ID:CjZeNhfuO
>>162
相当なおませさんですね。
176名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:37:58 ID:/VEe8M1h0
>>168

秘密のポケットに入れて人肌になったところを
手を使わないで口で吸い出して食べるのがサイコー
177名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:38:02 ID:epaWy4q20
>>162
その区別がよくわかんないわ
178名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:38:27 ID:8Y56zOEk0
車で思い出したが

米の国ではジムニーをカーブで横転させて
これは設計が悪いからだと訴えてしっかり勝ちを取った事例があったな
179名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:39:08 ID:6XbTmySX0
最近の子供は噛むことが少なくなってアゴが退化してるらしいね
調子に乗って丸呑みばっかしてたら何食ってても死ぬっつうの
流動食とジュースだけ飲んでろよ
180名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:39:10 ID:CktSSN0tO
こりゃ餅もアウトだな
181名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:42:11 ID:0cbhDHi+0
NHKの番組で、給食作るおばさんが食べ物が気管につまらないように年代ごとに
食材を小さく切って調理してるって言ってたけど、あごの発達にはあんまり
よくないんだけどっていってたよ
182名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:42:17 ID:IdzRvb3W0
>>162
それはあなたの価値観では?
183名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:42:40 ID:yr3sQzhx0
またゆとり親でつか?
184名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:43:14 ID:0y5KHiFL0

赤福食って窒息しませんように
185名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:43:15 ID:4WpCiLsO0
>>99
簡単に検索してみたけど探し方が悪いのか見つからない
ですね〜
モチ、こんにゃくゼリー、普通のゼリーとかで一度詰まった
場合の取れやすさの比較とかがあればいいんだけど。
186名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:43:52 ID:elXXqmVl0
>>179
その噛む力を養うために考案されたのがグミ。
こんにゃくゼリーよりグミを与えるべきだな。
187名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:44:06 ID:IbiZtkP+0
>>170
不注意で死ぬお菓子って響きに
違和感感じないならもう
何も言うことはない!
勝手にしろ!!

>>171
そういうのは考慮っていわないの
言い訳って言うの
大体、注意書きの効果は?あるの?
今もなお事故が発生してるのに
188名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:44:17 ID:CO57SFNPO
一般的に三重県民は質が悪い輩が多い

これも歴史的な背景の為せる伝統
189名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:44:58 ID:ovvP1US90
>>157
丸飲みの可能性はあります。
子供の頃俺も普通のゼリー丸飲みは何度かやりました。
普通のゼリーでしたから大丈夫でしたが。
190名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:45:28 ID:8Y56zOEk0
>>185
直前に水を飲んだかどうかというデータも欲しいな
喉が渇いてる状態で喉に張り付くものを食べるなと教育してない親はさすがに常識を疑う
191名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:45:56 ID:5+HZzxBB0
豆腐の角とこんにゃくゼリー
どっちも恥ずかしい死に方w
192名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:46:28 ID:7hHeyDgB0
>>190
そんな教育聞いたことない。
193名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:46:37 ID:ddRPWCGz0
どちらの関係者でもいいが、見てたら一考してほしい。
俺は一般人のマンナンゼリー愛好者だが、幼児に与える時は室温に
戻してから与える。コンニャクって冷やせばプルプル感増す。=固形化
強くなる。室温だとノドの奥でもポロポロほぐれるよ。

保育所の責任もあると思うよ。幼児に与えるものは流動物でも体勢
や粘度を考慮するのは常識。緊急時に吸い出す講習も受けてるんだ
から。まあ十数人も死んでたなら程度問題で商品自体に問題ありは
否めないけどさ。
194名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:47:13 ID:6SoCAxHaO
おやつにはスルメだな  だが 固いスルメで口切って 固いスルメを造るメーカーが悪いっ!てあほが出てきそうだな
195名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:47:35 ID:me8k/SJKO
>>172
まあ推測の域は出ないわな。
弁護士が微妙な訴訟に出るかどうかで言えば「名が売れるなら出る」奴はいる。
今回の奴がどうかは知らないが、普通に考えれば訴える相手は市だけに限るだろう。


で、実際どうなってるかは知らんが、裁判員は刑事だけじゃないかね?
民事に組み込むには規範意識の幅がありすぎて無理があると思う。
刑事裁判員はしてもいいと思うが、民事は判断微妙なの多いし、金絡むのが多いからやりたくない。
196名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:48:00 ID:wFOcYkg80
おやつくらい手作りしろよ。 ほんとに使えない母親どもばかりだな。
売ってるお菓子は体に悪いぞ。
197名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:49:13 ID:egZl3aCT0
どう見てもヤクザです本当にありがとうございました
198名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:49:41 ID:qyxklzwr0
>>187
どんな製品、食品でも誤った使い方、
食べ方をすれば死亡する恐れがある。
最終的には自分で身を守るしかないだろうに。
199名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:49:55 ID:mfsbCDee0
ゼリーという名称が柔らかい食べ物であると錯覚させてるんだろうな。
味付けコンニャクとか、甘味コンニャクとか、歯ごたえの有りそうな名称にしておけ。
200名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:49:55 ID:7hHeyDgB0
>>194
俺も、トースト焼くと、カリッと焼けた表面で口の中切って血が出るんだよね。
食パンの業者を提訴しようかな。
201名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:50:41 ID:5+HZzxBB0
>>196
学童保育じゃおやつは出なくなっただろうな
親が持たせた物なら責任は逃れられるし
202名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:50:44 ID:VwPnINhfO
>>189
普通のゼリーでもそういう食べ方はお行儀悪いって教わらなかったのか?
203名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:50:46 ID:6vt6KNy+0
よく噛めば問題無かった。
そもそもどんな食べ物でも食べ方間違えると命に関わる。
そんな簡単な事も子供に躾きれなかったのか?
これは親が殺したようなもんだろ。
企業は一切謝罪する必要も無いと思うがね。
204名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:50:49 ID:me8k/SJKO
>>187
アホか。言い掛かりつけたいだけの真性だな、お前。
注意書きに効果がなければ言い訳?それなら世の殆どの製品は訴訟対象だな。
205名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:51:17 ID:6XbTmySX0
>>196
他人が作った物で体に悪い物じゃないと金が盗れないじゃないか
206名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:51:24 ID:0cbhDHi+0
10年ぐらいたって子供のあごの発達が悪いとかいって学校を訴えるやつ
出てきそう。
207名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:51:50 ID:B0H7Dkyy0
>>187
1995年から1999年までに9件の死亡事故が発生した。
2000年から2006年までは0件。
2007年は2件だそうな。

これをどう見るかはおまえさんに任せる。
208アジアの心臓:2007/06/16(土) 16:52:01 ID:kfdev8An0
こんにゃくゼリーをたべて子供が11人も死んでいるという
前例があるにも関わらず、
何の対策もしてこなかったメーカーが悪いでしょう。

子供や老人が食べても安全な、小さいサイズのこんにゃくゼリーを
開発すべきですし、パッケージにはもっと解りやすく大きい字で
警告分を掲載すべきでしょう!!!!!!

人を11人も殺しておいて、何もしていない、食う奴の自己責任だと
メーカーが開きなおるのであれば、この会社は
社会的な責任を企業としてはたすことができない、クソメーカーだと言うことになる!!!

209名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:52:52 ID:A2v2rrQV0
学童を訴えたい気持ちは分かる。

1年生は幼児とあまり変わらないのに,
あれだけ騒がれたこんにゃくゼリーをおやつに出す学童がどうかしてる。
うちでは,こんにゃくゼリーの事故が騒がれてからは,おやつに食べさせたりしなかった。


メーカーを訴えるほうはよくわからないが。
210名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:53:03 ID:rinNhK9V0
まじで・・・

こんにゃくゼリーは偉大な商品だとおもったのに

酒やタバコみたいに年齢制限かけるのはどうだ?
211名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:53:37 ID:7hHeyDgB0
>>201
それが一番の対策かもね。もうおやつ出さなければ、問題ないよ。
その分経費も浮くしね。
212名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:54:15 ID:vwAExPTrO
もう一度書くがスプーンを使って、よく噛んで食べれば事故は起きない。
今回の場合、メーカーではなく学童に責任がある。
俺自身子供を学童に預けているので先生達が激務なのは十分承知しているが、
もう少し注意を払うべきだった。
213名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:54:37 ID:IbiZtkP+0
>>204
きたよ真性認定
まあ、これは常識の問題ですよね

ゼリーのあのパッケージをあけたら、みんなツルッと
くちにほおりこみたくなるよ
どこに、過失があるの?言ってみ?

ポッキーでつっつきあってたら
眼に入って怪我しましたとか
そういう問題じゃないからこれ
214名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:55:07 ID:MYCCs3oS0
餅屋も警告文を子供にも判るように餅上に書いておかないといかんな。
磯辺焼きなら海苔上に印刷だ。
215名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:55:14 ID:bjpuvZjx0
>>130
そ、それはすごい生い立ちだな、ヲイw
216名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:55:19 ID:YiQ2S8C4O
こんにゃくゼリーは18歳になってから
217名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:55:45 ID:VwPnINhfO
>>190
それでこの間、酢豚の肉が喉にひっかかりそうになったのかも
218名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:55:54 ID:U+9bmz+n0
>>208
小さくって・・・。

大きくしてスプーンで食べるようにしないといけないんだよ。

そして注意書きは「混ぜるな危険」と同じくらい目立って誰にでも判るように書かねばならない。
219名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:55:57 ID:sVhRvN5d0
これって、注意書き書いてあるよね?袋にさ。
子供になにを食べさせてるかちゃんと確認してないんだね。
字が読めなかった?え?外国語表示が無い?そりゃ・・・・。
220名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:56:45 ID:nDltSYFv0
最初から1センチ角ぐらいにバラバラになってれば喉に詰まることはないだろ?
もちろん食感は損なわれるかも知れんが、リスクを知ってて改良しないなら
訴えられても文句言えない。
221名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:56:46 ID:1yyrpgrV0
地元のニュースで対象商品を回収って言ってたから慌てて買ってきたw
きちんと注意書き付いてるし大きさも一口で飲み込むにはデカイし
窪みとか付いてて、どっちかっていうと隅っこから齧るタイプな印象
222名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:57:21 ID:kfdev8An0
たとえば電化製品だと、一人でも死亡事故があれば、
ただちにリコール届けを出し、安全警告を発し、商品の回収、
危険個所の改良などが求められるだろう。

が、しかし、こんにゃくゼリーのメーカーは、
自社の食品が原因で11人も殺しているにも関わらず、
いっさい、なんの改良も施していない。

普通に考えれば、パッケージの小型化や、こんにゃくの比率を落として
喉を通りやすくする、そしてその上で、良く噛んで食べるように警告し
子供の手の届かないところへ保管するなどの警告表示が必要だと
私のようなド素人でもわかる。

できるものをやらずに、人が死んでいるのだから、
これはテロと同じだと思う。
もしくは殺人だと思うね!!!!!
223名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:57:23 ID:0cbhDHi+0
7500のうちわけは市とメーカといくらづつなんだろ?
メーカには事前に製品の改良とか生産中止とかお願いに
いったんだろうか。行って門前払いだったのなら分かるけど
いきなりなら、メーカもかわいそう。
市のほうは、事故当時誠意のある対応はなかっただろうから
まあしかたない。
224名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:58:18 ID:elXXqmVl0
>>221
うpうp!!
225名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:58:34 ID:5+HZzxBB0
>>213
串団子や焼き鳥はどうなんだろ?
226名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:58:48 ID:ONfJspDb0
餅を喉に詰まらして死ぬからといって餅禁止になるわけでもない。
保育所にしても食べ方までいちいち指導するのも。
こんにゃくゼリーで全ての子供が死ぬわけではない。
親も自身の責任を少しは考えろ。
227名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:59:03 ID:IbiZtkP+0
>>207
結局二人しんでんじゃん!!!!!!!!!
228名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:59:12 ID:fNWUYUDa0
この話題周りは興味ないしもう止めませんか?
それより年金記録問題のほうがずっと大きな問題だと思う。
ゼリーの話題はもう止めましょうよ。
229名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:59:23 ID:GzQkO1Tg0
>>223
市が誠意ある対応しなかったって本当なの?
230名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:59:50 ID:vwAExPTrO
>>213
本当に口に放りこんだら、それがそいつの運のつき。
スプーン無いと食べられないじゃんと思えるようになればいいね。
231名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:00:26 ID:VwPnINhfO
>>212
ずるずる吸って食べる行儀の悪い子供はスプーン使っても吸い込むよ
子供には食わせないのが一番だよ
232名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:00:34 ID:GYStKH1OO
>>168
以前コンビニで、
蒟蒻だけをレジに持っていった男がいて、レジのおばちゃんに
「温めますか?」って聞かれて、
男が「はい、人肌で…」って事があったよ。

233名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:00:36 ID:l6WxB7BsO
>>222
餅は?
234名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:00:44 ID:6XbTmySX0
一部の脳が足りない奴がドジって死んだせいで
コンニャクゼリーの良さが無くなったらたまったもんじゃないな
235名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:01:51 ID:qyxklzwr0
>>222
うそ書き込むなよ。今回訴えられたメーカー
の製品では11人も死者は出てない。
殺した殺したっていうのは馬鹿ですよ。
236名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:02:12 ID:U+9bmz+n0
>>226
親自身の責任って何?

この子は、噛まずに丸呑みしようとして喉に詰まったかどうかも不明だよね。
このタイプの蒟蒻ゼリーの場合、一気に口の中に入れようとして吸い込み、誤って気道まで
到達してしまう可能性があるって点が問題なわけ。

よく噛んで食べなさいと躾けていたとしても、一気に喉の奥まで入ってしまい、慌ててさらに
詰まってしまうってこともありえるのに。
237名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:02:30 ID:kMcHfrHo0
餅と同様の危険性の認識をされてるとは言い難い。
危険性の周知が重要だ。給食でも出されているとは知らなかったし、
自分はこんにゃくゼリーを食べることがほとんどないせいか、
つい最近まで全くこんにゃくゼリーの危険性について知らなかった。
食べにくいと思ったことはあった。
238名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:02:46 ID:UearcSWS0
事故件数が多すぎる
あほが多いということなんだろうけど、訴えられてもしょうがないよ
239名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:02:51 ID:fNWUYUDa0
228さん
そうやね、注意して食べれば済む話なのになんでここまで話が大きくなんねんと・・
何十ページの注意書きでも一緒にせなあかんとでもいうんかねw
それより年金のほうが許されへんわほんま。徹底的に追求していかなあかんね。
こんにゃくの話題はもうええやろ

240名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:03:10 ID:bjpuvZjx0
ID:IbiZtkP+0 って、

もうこねぇよみたいなこと吐いて消えた奴と入れ替わりで来てるよね。
なんだろね。
241アジアの心臓:2007/06/16(土) 17:03:18 ID:kfdev8An0
ロシアンルーレットみたいなもんですね。

一定の確率で確実に・・・「死ぬ!!」わけですよ。
こんにゃくゼリーは・・

はっきり言って、ひとりっきりの時は食べない方がいいのでは?
私はこれからは、彼女か、妹がいる時に食べたいと思います。
242名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:03:19 ID:AZdwieYb0
7歳なら食わすだろ。
243名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:03:44 ID:hxik0ZC10
なんかアメリカっぽくなってきたな。
アメリカだが、ファーストフード店でコーヒーこぼされたババアが
企業から数億円ぶん取ったってゆうのがあったな。
すべて起る事は人のせい。で、金をぶん取る。
244名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:04:05 ID:ovvP1US90
>>227
あんたわざとやってんでしょw
245名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:04:05 ID:l42r3OR/0
食わせたのは学童保育の人。
餅は過去に死亡事故が何回もあった。
学童保育が餅をおやつに出していなければ
この子は死んでいなかった。

この餅メーカー、賠償金でつぶれちまえ
246名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:04:13 ID:wmyj9xuZ0
この裁判もし馬鹿親が勝ったら
それこそ日本\(^o^)/オワタ
だろう┐( -"-)┌ヤレヤレ...
247名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:05:09 ID:vwAExPTrO
>>231
あ、だからよく噛んでとも書いておきましたがw。
ただ貴方の言うように行儀をしっかり教えておかないと、
どんな食べ物だって凶器に早変わりですよね。
248名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:05:14 ID:8cHabqIw0
ガキは本物のゼリーを食ってりゃいい。
コンニャクは大人の食い物。
249名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:05:47 ID:8Y56zOEk0
>>221
大人な視点から見て大きい?
やっぱり子供同士でその時何やってたか聞いといた方がいいと思うな

簡単に壊れないぷるぷるした菓子を与えられた子供の集団が何をするのか
これが真の焦点のような気がする
250名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:05:48 ID:VwPnINhfO
>>236
学童で出されるオヤツが何かチェックしなかった責任
知っていたならばコンニャクゼリーの危険を知っていて止めなかった責任
251名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:06:02 ID:7hHeyDgB0
>>233
餅も危険だから製造禁止だな。餅を製造・所持・販売したものは、2年以下の懲役または100万円以下の罰金とする。
252名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:06:05 ID:bjpuvZjx0
>>201
また DQN のせいで、一般のまともな親が不便被る図になるかもね。

学校給食のほうも DQN のせいで
食券制にしようとか、弁当制にしようとか、いろいろ問題あるもんな。
253名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:06:06 ID:ZntwcIA00
>>195
阪口弁護士がPL法の精神で本当に「消費者保護」を打ち出すなら
メーカも訴えるべき。しかも過去に示談で済ませた事故があったんだから。
米式化になっている日本だけど、大企業にたいする「懲罰的賠償金」は
取り入れないね。まあ今回の相手じゃ役不足だけど・・・

ところで裁判員制度調べた。刑事事件のしかも重罪裁判のみ。
H17年ベースでは、全111,724件中 3,629件(3.2%)が対象。
もちろんこの事件は含まれない。
254名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:06:41 ID:5+HZzxBB0
ラーメンチェーンの店でどんぶりをひっくり返して大火傷を負った
ラーメンはぬる〜くしろ
255名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:07:11 ID:9DdI/Yp00
車の危険性を予知したので
自動車はすべて禁止でいいよな。
256名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:07:11 ID:iq/yCGWa0
     ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    こんにゃくゼリーは…
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  
  |     (__人__)    |  こんにゃくゼリーはわるくないお……
  \     ` ⌒´     /

257名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:07:49 ID:0cbhDHi+0
>>223
「事故当時誠意のある対応はなかっただろうから」は想像。
だから訴訟に発展と思た。誠意ある対応のあと損害賠償訴訟を
起こしたらますます変だろ。
258名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:08:08 ID:bjpuvZjx0
>>220
細かく切ったやつで、誰か死んでたと思う。
なにやっても、死ぬ奴は死ぬ。
259名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:08:14 ID:IbtxQq130
>>208
まったくだ
こんにゃくゼリーやモチには「死を覚悟して食え」と表示する義務があるな
260名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:08:30 ID:g40Pj6p10
せんべい食って差し歯が取れたんだが
メーカーに弁償してもらうべきだな
261名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:08:33 ID:kM1cbZLiO
プチトマト喉に詰まらせて死んだ幼児もいたけど、プチトマト農家訴えられてないよね?
262名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:08:46 ID:kMcHfrHo0
駄菓子みたいな味だし子供向けの味だろうあれは。
263名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:09:02 ID:aMiwhPaZ0
こんにゃくゼリーを子供に食わせて死亡させ、メーカー相手に訴訟起こす模倣犯が増えそうな予感。
264名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:09:06 ID:U+9bmz+n0
>>250
つまりは、これからの親は、学校で何を教え、どんな教材を使い、給食には何を出し
教師の前歴なども把握しておく必要があるということだな。
実際、洒落にならん事件もおきているしな。
こんなに手間がかかって責任を問われるんじゃ、子どもなんかいらんな。
265名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:09:35 ID:fNWUYUDa0
あたしもこんにゃくゼリーで騒ぐのはおかしいと思うな。
個人個人が注意して食べれば済む話だし・・
それよりも温暖化の問題のほうがずっと大きな問題だと思う
266名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:09:36 ID:6XbTmySX0
アクセルとブレーキを間違えて人が死ぬ事故とかいくらでもあるのに
なぜ自動車メーカーは何の対策も取らないのか
267名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:10:05 ID:Cb6M1LC90
こんにゃくゼリーで〜〜訴訟を起こされた〜〜♪
268名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:10:14 ID:JUKKWF8u0
あー、これ朝のニュースで見たけど母親完全にイッてるだろ。
こんにゃく畑自体を発売中止にしろとか、正気の沙汰じゃなかった。
269名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:11:00 ID:ImFPv0FI0
ガキにこんなもん食わせた親が悪い
270名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:11:16 ID:l42r3OR/0
餅をのどに詰まらせて過去、老人子供が何百人も死んでいるという
前例があるにも関わらず、
何の対策もしてこなかったメーカーが悪いでしょう。

子供や老人が食べても安全な、小さいサイズの餅を
開発すべきですし、パッケージにはもっと解りやすく大きい字で
警告分を掲載すべきでしょう!!!!!!

人を何百人も殺しておいて、何もしていない、食う奴の自己責任だと
メーカーが開きなおるのであれば、この会社は
社会的な責任を企業としてはたすことができない、クソメーカーだと言うことになる!!!
271名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:11:24 ID:IbtxQq130
>>241
彼女?妹?こんなのですか?
ttp://www.noukano.com/zetuimo/zetuimo_chara.htm#amane
272名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:11:43 ID:7hHeyDgB0
>>254
アメリカのマクドナルドで熱くなっていたコーヒーを自分でこぼして火傷して、
裁判に訴えて2億ドルだったか手に入れていた婆さんがいたね。
273名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:12:06 ID:ildsdbIm0
水だって飲みすぎたら死ぬしなぁ。
自己責任の部類に感じる。
274名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:12:42 ID:ggsFVTp30
ひとくちサイズはもう禁止したほうがいいね
275名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:12:42 ID:0cbhDHi+0
>>229だった
「事故当時誠意のある対応はなかっただろうから」は想像。
だから訴訟に発展と思た。誠意ある対応のあと損害賠償訴訟を
起こしたらますます変だろ。
276名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:12:50 ID:ONfJspDb0
>>236
親は産んだらおしまいか?
他の多くの子供は死んでないんだから
この子供にも原因があると考えるべきだろ
277名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:13:22 ID:5+HZzxBB0
>>272
熱いコーヒーが好きな連中は権利を侵されたわけだ
278名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:13:23 ID:bjpuvZjx0
この馬鹿親にとっての誠意ある対応って、だまって1億出すことかな。
279名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:13:26 ID:VwPnINhfO
ていうか何で学童は普通のゼリーじゃく、こんにゃくゼリーを選んだわけ?
280ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/06/16(土) 17:13:47 ID:nZq6dQ2t0
 「蒟蒻ゼリーのようなものをもっと早くこの世から抹殺すべきだった」という趣旨のことまで
ぬかしてやがるからな。

 これがファシズムでなくて何なのだと。
281名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:13:48 ID:U+9bmz+n0
>>273
ゆとり世代の思考って、こんななのか?

通常の使用状況で事故が起こりうるなら改善が必要ってことも判らないのか?
282名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:14:10 ID:B0H7Dkyy0
>>228>>239>>265

自演乙!!!!!!!!!

これでよろしいでしょうか。
283名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:14:13 ID:hxik0ZC10
>>272
かなり前の事だったが、店員にこぼされたんじゃなくて
自分でこぼしたのかババアw
284名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:14:33 ID:GkKRBXTR0
死亡事故は約10年前に多発しており、由佳さんは「(こんにゃくゼリーが)10年前になくなっていれば息子の事故はなかった。人の命を危険にさらす商品はなくなってほしい」と強く訴えた。←
285名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:14:38 ID:P01gx5kJ0
>>236
よく噛む以前にこういう容器入りのものは皿にあけて食えって躾けられるだろ
286名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:15:42 ID:xfFGphzW0
普通のゼリーでさえ噛むぞ普通の人間は
287名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:16:03 ID:U+9bmz+n0
>>285
だから、学童ではそういう出し方をしなかったんだろ。
皿とスプーンを添えて出したにも拘らず、この子どもが一気食いして死んだんなら
子どもが悪いがな。
288名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:16:07 ID:bjpuvZjx0
>>279
安売りしてたんじゃないか?

>>281
こんなバカのために、わざわざスプーンでしか食えなくされるの迷惑なんですけど。
類似の事件が起きれば片っ端から面倒な食い方に改悪される。

子供と老人は食うなでいいよ。
289名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:16:19 ID:hC2zhpuQ0
>>286
ガキは馬鹿だからかまないよ。
ましてゼリーを噛めというのはかなり厳しい物が有る。
290名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:16:29 ID:0cbhDHi+0
エースベーカリはすぐに反論もせず商品回収、製造中止みたいだけど、なん
か変だよね。
マンナンは容器に工夫がすでにしてあるって書き込みもあったけど、こっち
は何か落ち度が有りそうな予感。
291名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:17:46 ID:7hHeyDgB0
>>283
渡す時に、「熱いですよ」と注意しなかったのがマクドナルドの落ち度ということだそうだ。
292名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:18:03 ID:wFOcYkg80
おまえら、ちょっとTVで宣伝がたくさん流れたら、食べたい〜〜とか思って
買いに出かけて食うんだろ。
で美味しかったら子供に食わせるんだろ。何も考えずにw
バカすぎwwwww
俺、こんな気色悪い食べ物なんか食ったことないよ。
フルーツ味のこんにゃくだぜwwwww
293名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:18:16 ID:P01gx5kJ0
>>287
それなら食べずに家に持って帰ればいいだけ
294名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:18:38 ID:GkKRBXTR0
こんなアホ親が多いからついでに餅とかもあぶないから消したほうがいいんじゃwww
295名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:18:46 ID:VwPnINhfO
>>281
子供がこんにゃくゼリーを食べるのは通常使用なのか?
子供向け商品じゃないんだろ

これは不運な事故だろ
296名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:18:52 ID:ggsFVTp30
>>291
いい年したオバさんにそんなことまで言ってやらないといけないのか
297名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:19:09 ID:bjpuvZjx0
>>290
不二家のあの気違い張りの叩きようを見ればな。
一点の曇りが無くたって、今の時代へたすりゃ潰されるだけじゃすまないし。

今は、ヤクルトが違法でないやり方を極悪扱いして
潰そうとしているようだが。
298名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:19:27 ID:JAyiJ6Yp0
関係ないかもしれないが、
自動販売機に「良く振って飲む」とか書いてあるゼリー飲料があって、
買ってみたのだが、手に取った瞬間条件反射でプルタブを立てて空けてしまった。
1つのゼリーのままで、穴から全く出てこなかった。
299名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:19:42 ID:IbiZtkP+0
>>293
それマジでいってんのなら
ちょっとウけるwwwww
300名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:19:43 ID:FW6RR4i+O
このご両親をバカ親呼ばわりとは・・・
イナゴ連中の考えは理解不能
301名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:19:50 ID:dBP+qJLT0
>>162
有用じゃないなら避けて通ればいいじゃない

ちなみに危険なだけで有用じゃないものに目くじら立てるなら酒からだろw
撲滅頑張ってくれw
302アジアの心臓:2007/06/16(土) 17:20:43 ID:kfdev8An0
もしも、これが中国でおきた事故なら、
貴様らは腹を抱えて大笑いし、

中国人は、こんにゃくゼリーの危険性も理解できないのか!?と
ののりし、罵倒するだろうね。

日本、哀れ!
303名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:20:47 ID:U+9bmz+n0
>>293
そこまで7歳の子どもに自己責任を負わせるのは、なんでも人のせいにするクレーマーと
同じメンタリティを感じるな。
他人の得は自分の損か?
304名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:20:48 ID:o8y68nSn0
ピーナッツを喉に詰まらせて脳障害で寝たきりになった子供が
いたけど、その親はピーナッツ栽培禁止を訴えるのか???
305名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:21:04 ID:l42r3OR/0
コンニャクゼリーは凍らせて喰え!!
これで何もかも解決。
306名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:21:07 ID:JkuIfbFd0
そんなんなら芋けんぴとかの方が危ないだろ
目に刺さったらさあ・・・
どっかで自己責任しなきゃ。

ただ中国産とか化学製品混入とかとは話は違うだろうな
307名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:21:09 ID:Qk9WfQ2i0
こんにゃくゼリー、夏場に冷凍して食べると美味いのに
今、めっちゃ買い込みまくってる
308名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:21:28 ID:8Y56zOEk0
>>290
とりあえず様子見って所でしょ
商品回収して、それでも態度を変えないなら適当に示談する準備をするみたいな

もしくは両者はすでにこのスレより酷い平行線を経てきてるのかもな
309名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:21:32 ID:bjpuvZjx0
>>298
あるあるw

>>301
確かに、飲まない人間からすりゃ酒ほど害悪なモノはない。
310名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:21:33 ID:GYStKH1OO
>>272
確か控訴理由が、
コーヒーが熱いとは、カップに書いて無かった。とか、
コーヒーは溢れる物なので注意して下さい。と、
コーヒーが危険な物である事の説明不足…
みたいな馬鹿な内容だったな(笑)

311名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:22:40 ID:P01gx5kJ0
>>303
俺の周りはそれが普通だったからな保育園のときだけど
312名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:22:59 ID:6XbTmySX0
>>289
まず口に入れたら、舌や歯で食感を確かめて
簡単に崩れない物なら噛むのが普通だろ
それすらしないということは子供の中でも群を抜いた馬鹿だな
まあ親がキチガイだから子供もマトモな躾を受けてなかったんだろう可哀相に
313名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:23:35 ID:bjpuvZjx0
>>310
車を自分でぶつけた奴が、
「ミラーは、実際の距離より遠くに見えます」って書いてなかったからうんぬん

って、金をふんだくったのもあったな。
314名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:24:14 ID:7hHeyDgB0
>>162
こんにゃくゼリーは有用でしょう。おいしいし、多少栄養にもなる。
おやつを食べることは、子供にとっては、幸福感もあるし、大事な事ですよ。
315アジアの心臓:2007/06/16(土) 17:24:18 ID:kfdev8An0
人が死んでるのに、
クレーマーとか言ってるやつは、脳味噌が腐ってるんじゃねーの?

316名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:24:52 ID:vFw1DL1W0
こんにゃくゼリーって歯ごたえが美味いのに。

噛まずに飲み込むんだったら普通のゼリーでいいじゃん。
317名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:24:56 ID:1R57Hx8x0
うちの町内でこんな事あったなんて今知った。
小学生のとき友達がこの学童保育に預けられてて、
一緒について行くと俺にもおやつ食わせてくれてた。
あんときはフルーチェが多かったのにな…。
318名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:25:54 ID:cS6DocEq0
不幸な事故だとは思うけど、なんでもかんでも訴えるのは止めて欲しい。
なぜメーカーが訴えられるのだ?
319名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:26:05 ID:U+9bmz+n0
>>311
凄いなあ。
危険を予知して避けるように躾けられてたのか。
具体的には、何て言われてたの?参考にしたいから、教えてくれ。
320名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:26:18 ID:bjpuvZjx0
>>317
必殺、コバンザメの術だなw
321名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:27:01 ID:VwPnINhfO
>>314
別にこんにゃくゼリーじゃなくて普通のゼリーや他のものを食べればいいだろ
322名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:27:38 ID:hC2zhpuQ0
>>312
ガキは3歩あるけば言いつけられたことを忘れる。
よって、躾るべきはその場に居る大人が第一に行わなければならないよな。

そして、菓子はガキが食う事も想定しなければならない。
よって、菓子の表面にも「よくかんでたべましょう」の記載は必要だよな。

>>1とは関係ないが、神童って長じると凡人になるらしい。
323名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:28:02 ID:NvANnGQ30
噛まない奴は何食っても詰まらすだろ
324名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:28:37 ID:elXXqmVl0
びっくりドンキーでもスープが熱くて子供が火傷したって訴訟あったよね。
それも6歳の子供だった希ガス。
結局和解したけど。
325名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:28:42 ID:9aglF9aL0
幼稚園や保育園がゼリーじゃなくこんにゃくゼリーを
選ぶ理由はなんなの?
どうかんがえてもゼリーのが軟らかくて
粉買えば作れて経済的なのに
326名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:28:44 ID:bjpuvZjx0
>>319
お前はバケツサイズの蒟蒻ゼリーでも食ってろよ。
327名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:29:01 ID:Qk9WfQ2i0
蒟蒻ゼリー、白滝で出来るらしいね
販売中止になったら自作するしかないな…
328名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:29:14 ID:hxik0ZC10
>>310>>313
そいつら人間やめたほうがいいなw
329名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:29:17 ID:Doz+Qjr40
>315
オイラにはその意味がわからん
330名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:29:21 ID:VwPnINhfO
>>322
それなら学童を訴えるべき
331名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:29:49 ID:hC2zhpuQ0
>>330
被害者を検察が訴えるのか?
332名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:30:04 ID:GYStKH1OO
>>313
そうそう、そんなのもあったね(笑)
冗談みたいな裁判が多いよ、流石に訴訟大国アメリカ(笑)

333名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:30:31 ID:NxbSt3PvO
>>315
餅を喉につまらせるのと何の違いがある?
その遺族が訴えた話なんてある?
ここは訴訟大国アメリカではない。

ま…パトカーに当たった逃亡バイクはおいていて。
334名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:30:52 ID:/v9cH2JB0
こんにゃくゼリーを断固支持します。さっき10袋買ってきた。
まぁこの親は回りでも笑われているだろうね。
335名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:31:00 ID:P01gx5kJ0
>>319
危険を予知してたわけじゃない
危ないからやるなと言われたことはやらなかっただけ
その前に何度か死にかけたからな
336名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:31:38 ID:sVhRvN5d0
飴食べ過ぎて虫歯になったら訴訟起こしても良いですか?
337名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:32:04 ID:YjorStRE0
1/4東京都大田2ヶ月双子殺害=実母(本人も死亡)
1/4岡山県倉敷4才二長男殺害=実母
1/9栃木県宇都宮男児出産後殺害=実母
1/14福岡県行橋男児出産後殺害=実母
1/15岩手県花巻5才3才男児殺害=実母
1/17宮城県名取3ヶ月長女殺害=実父(母親も殺害)
1/26宮城県栗原10才二女殺害=実父
2/3広島県江田島2才女児殺害=祖母(本人も死亡)
2/5東京都品川4ヶ月男児殺害=実母(祖母殺害で本人も死亡)
2/8宮城県仙台0ヶ月男児殺害=実母(本人も死亡)
2/12島根2才長女重体=実母(長男も保護)
2/15埼玉県越谷8ヶ月男児焼死2才女児重体=両親(2人放置で外出)
2/19新潟県長岡4才長女1才二女殺害=実母(本人も死亡)
2/20北海道苫小牧1才三男殺害=実母
2/24愛知県一色えい児遺体遺棄=実母
2/24東京都練馬男児殺害=実母(本人も死亡)
2/25埼玉県熊谷5才男児焼死=実母(両親も焼き殺す)
2/26東京都日野男児殺害=実母(本人も死亡)
2/28大阪府寝屋川9才女児殺害=実母(本人も死亡)
3/8大阪府岬町えい児殺害=実母
3/16北海道留萌3才男児殺害=実母と交際相手
3/17千葉県松戸2才女児殺害=実母と同居の男性
3/20神奈川県川崎2才1才女児焼死=祖父
3/21宮城県石巻8か月男児焼死=実母(5才2才の子供だけで放置)
3/22香川県丸亀1か月女児脳挫傷=実父
3/23三重県松坂2か月男児殺害=実母
3/27北海道札幌18才女性殺害=実父(妻も殺して本人死亡)
3/29愛知県刈谷2ヶ月男児殺害=実父
3/31群馬県太田1才男児殺害=実母
338名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:32:16 ID:hC2zhpuQ0
>>330
"学童"保育所か。それは確かにその通りだ。
が、製造元が後からでも訴えられる事には変わりが無い。
何にせよ、エースベーカリーは僅か数厘の印字料には拘らない方が良いね。

和解→注意書きを入れる これで良いんじゃねぇかなぁ。
339名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:32:46 ID:zkngrM4i0
ラジオで聞いたんだが、
ヨーロッパではゼリーにこんにゃく使用するのは禁止されてるんだって
今回のケースは親の判断でこどもにこんにゃくゼリーを与えたのではないので
親を馬鹿とか言うのはどうかと思う
340名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:32:49 ID:7hHeyDgB0
>>332
よく聞く、濡れた猫を乾かしてあげようとして電子レンジに入れたら死んだので裁判で賠償金を獲得したというのは
都市伝説らしいけど。
341名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:33:50 ID:/VEe8M1h0
HPで写真みたけど
あのての安物ゼリーって柔らかくて歯ごたえなくて
つまんないんだよね

なんだかんだいって、マンナンライフの
あの弾力感が、イイ!
342名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:33:53 ID:Qk9WfQ2i0
販売中止の前に、蒟蒻ゼリーに年齢制限掛ければいいんだよ

売ってくれないと困るわ。凍らせた蒟蒻ゼリー大好きなのに
あれは噛まずにはいられんよ
343名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:33:53 ID:U+9bmz+n0
>>335
つまり食べると危ないから食べるなと教えるわけだな。
しかし、周りの皆が食べているのに食べずに持って帰るのは、子どもには至難の業であろう。

やはり死ぬような目に遭わせないとそこまで躾けるのは難しいのだろうか。

344名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:34:19 ID:6XbTmySX0
何でも口に入れない、飲み込まない、よく噛んで食べるなんてのは
交差点を渡るときは信号をみて左右確認して安全を確認してから渡るのと同じくらい常識
7歳にもなってこんなことも理解してなかったのはこの家族に問題がある
345名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:34:20 ID:YjorStRE0
4/2大阪府守口3才女児転落死=両親(パチンコ中)
4/5熊本県水俣19才男子餓死=実母
4/6愛知県名古屋8才5才男児殺害=実母(本人も死亡)
4/12神奈川県相模原えい児殺害=実母
4/13東京都江戸川8ヶ月女児脳挫傷=実母
4/19愛知県知多2才女児死亡=実母(本人も死亡)
4/19神奈川県横浜えい児殺害=実母
5/2愛知県名古屋10ヶ月女児窒息死=実母
5/7広島県廿日市女児殺害=実母
5/8神奈川県横浜5ヶ月男児殺害=両親
5/10石川県小松乳児2遺体発見=実母
5/12兵庫県神戸妊婦殺害=実父
5/17富山県南砺市7才男児6才女児殺害=実母(本人も死亡)
5/17石川県中能登乳児殺害=実母
5/21宮城県栗原乳児殺害=実母
5/23千葉県千葉市乳児死体遺棄=実母
5/24宮城県仙台乳児殺害=実母
5/23埼玉県さいたま3才男児重体=両親
5/28広島県廿日市乳児殺害=実母
5/30茨城県行方11才女児殺害=実母
5/31北海道札幌乳児殺害=実母
6/5新潟県長岡乳児死亡=実母
6/11埼玉県さいたま4才男児殺害=同居の男性
346名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:34:46 ID:F1MPWel00
学童のおやつの購入って、うちの学校の場合は市がやってるんじゃなくてそこに勤めてる人が
独自に調達してる。
生協の商品もあるし、一般のスーパーで買えるものもある。

この子の行ってた学童はどうか知らないけど、責任追及するならメーカじゃなく学童。
学童のおやつに危険性があるこんにゃくゼリー出す必要ないじゃん。
347名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:35:08 ID:MRmQExXv0
20人の児童に対し指導員1人だとダメなのか?
40人学級も担当教員4人にしろとでも言うのかな。
348名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:35:14 ID:VwPnINhfO
>>331
なんで被害者なわけ?
こんにゃくゼリーの危険性も幼児教育や介護やってる人は知ってたんだろ
なのに出したのは学童だろ
そしてこの子がこんにゃくゼリーを詰まらせた時、応急処置はしたのか?
ここの職員はそういう時の対処を知っていたのか?
349名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:35:22 ID:hgj/TuNH0
>>315
子供の死を、メーカー側に罪をなすりつけてるから
クレーマーに間違いないだろ
親の躾不足だろが…
350名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:35:25 ID:qyxklzwr0
ここで蒟蒻ゼリー不必要論を持ち出すやつはカスだな
351名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:35:54 ID:JAyiJ6Yp0
>>331
学童ってのは、学童保育の略称かと。

まあ、不幸な事故だとは思うが、
敢えて責任を追及するなら
学童保育なんじゃないかな。

ロージンホームで
老人に正月もちを食わすときは、
詰まらす人が出ることを前提に職員が監視しているだろう。
職員がそっぽ見てて老人が死んだら、
餅のメーカーよりも職員の責任だろう。
それと同じということで。
352名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:35:55 ID:/VEe8M1h0
>>285

あの手のゼリーって、そのまま口にあてて食べない?
皿もスプーンもいらないし
手も汚れない
353名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:36:16 ID:/v9cH2JB0
セフレな俺はナイフとフォークで美味しく蒟蒻ゼリーを食べるわけだが
354名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:36:23 ID:bjpuvZjx0
>>339
海外じゃ蒟蒻は食い物扱いされてないし。
海外が絶対正しいわけでもなし。

あいつらは、
鯨増えてて漁獲量が減ってるとかありとあらゆる
理論的科学的な資料と日本が持ち出しても

鯨取るな、鯨取るな、なぜなら鯨だからだ
理論なんてどうでもいい。鯨獲るな。
鯨は獲っちゃだめ。

っていう奴らだぞ。
355名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:36:24 ID:Doz+Qjr40
マックのドライブスルーのコーヒーで火傷ってのもあったよね
あと泥棒が侵入先の家で怪我したんで、その家主訴えたってのもあったw
356名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:36:37 ID:hC2zhpuQ0
>>348
>>338
学童だけだと、学童保育所に通っている子供を指すのよ。
>>338になってようやっと分かったけどね。
357名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:36:41 ID:IXNN/G9T0
大人の女が食べても
ちょっとサイズが大きいんだよね
もうちょっと小さいサイズにしてくれたらいいんじゃないかな
358名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:37:02 ID:5+HZzxBB0
>>339
熱いものをすすって食べる習慣ないし、こんにゃくも食わないし
食習慣が違う連中と日本を一概に比べてもね
359名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:37:03 ID:r4KDAUSq0
来年は餅で損害賠償請求の予感。あと海外で餅バッシング。
360名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:38:23 ID:IbiZtkP+0
こまったやつだよこんにゃくゼリーは
また殺しちゃったのかー
君って奴は!っていう
361名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:38:26 ID:ONfJspDb0
なんでも他人のせいにするこういう親は気にいらん
自分の教育はそんなに完璧なのか
362名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:38:42 ID:7hHeyDgB0
>>355
他に聞いたのは、大人になってどうも他人とうまく対話できない。
引きこもりになったのは親の教育が悪かったせいだということで、
成人している子供が親を訴えた裁判があったよ。
363名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:38:52 ID:P01gx5kJ0
>>343
やるやつは自分で工夫してアクロバティックな食い方するから無駄だとおもう
自分でそのスリルを楽しんでるからな
普通に食って死なない程度の安全性を確保する程度が限界じゃないか
364名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:39:06 ID:dBP+qJLT0
今まででも子供や年寄りが蒟蒻ゼリーをのどに詰まらせて云々は
散々言われてきた事なのにまた同じことしでかしてるのはwinnyで
情報流出させてる馬鹿と同じとしか思えない

学習能力ないの?

要はそこだと思うんだけど
365名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:39:26 ID:MmohRro10
流石にこれはひくわ
366名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:39:51 ID:Qk9WfQ2i0
>>357
逆に蒟蒻ぐらいの大きさで売っては同だろう
今のところ蒟蒻で死んだ人はいないようだし
367名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:40:05 ID:MQM8azLB0
もっとデカイ容器にいれてスプーンじゃないと
食えないようにすればいい

一口大で吸っちゃった時に勢いあまって飲み込んじゃうのが
いけないんでしょ
368名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:40:20 ID:WqF7WvXI0
まああの形態で売り続けるメーカー側の自己防衛意識の低さも如何なものか
DQNにイチャモン付けられそうな部分はあらかじめ対策しておかないと
医薬食品業なんて訴訟社会を生き残れないよ
369名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:40:42 ID:zkngrM4i0
>>357
小さいサイズだと幼児が喉に詰まらせやすいから
一昔前は小さい一口サイズだったのが
大きめサイズにして齧って食うように変更されたんだよ
370名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:41:08 ID:MRmQExXv0
>>353
セフレってなんだよ。
371名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:41:32 ID:7hHeyDgB0
こんにゃくは危険物ということで、今度から、こんにゃくを買うときは、署名・捺印しないと
買えないということに。保管場所はかならず施錠できる容器で、管理簿に使用量の
記帳をすること。かならず管理責任者を置く事。管理責任者は年1回の講習を受けること。
372名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:41:44 ID:B0H7Dkyy0
この親の訴訟先はどう考えてもおかしい。

親が保育所を「こんなもの食べさせやがって」って提訴。
保育所がメーカーを「こんなもの売りやがって」って提訴。
んでメーカーが改良なり製造中止なりする。

これが一番しっくりくるなぁ。
373名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:41:46 ID:bjpuvZjx0
>>357
そう思うよね。その妙な大きさは馬鹿のせい。

この上、パックやめてプリンみたいなのにされたら…
馬鹿ってほんと迷惑。
374名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:41:52 ID:JAyiJ6Yp0
わかった!

ドーナツみたいに真ん中に穴を開ければいい!
375アジアの心臓:2007/06/16(土) 17:41:53 ID:kfdev8An0
人が死んでんねんで!!!!
376名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:42:03 ID:hC2zhpuQ0
まぁ、それ以前の問題で今の子供は噛む力が無いからなぁ。

俺なんか固い煎餅はもとより、鳥の軟骨や魚の小骨もバリバリいけるけど、
木綿豆腐が硬いなんて言ってる子供も居るからなぁ。
377名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:42:14 ID:WR9qYRji0
>>361
明らかにゼリーのせいだろ
こんにゃくゼリーを出されても子供が拒否するように教育しておけとでも言うのか
378名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:42:21 ID:elXXqmVl0
ヨーロッパはこんにゃくより危険な酒に関してはゆるい。
白人がアルコール耐性があるせいもあるのだが、
ドイツじゃ16歳から飲酒おkな国だし。
379名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:42:59 ID:dBP+qJLT0
>>368
そんなことしてるからゆとり世代が出来たとも思うんだけどな
書いてないからなんて言い訳は通しちゃダメだろ
調子乗ってどんどん斜め上要求になる
380名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:43:09 ID:qiMr4uaN0
>>病院に運ばれたが約二時間後に窒息死した。

病院に連れてくから死ぬんだよ。
1秒でも早く掃除機を口に突っ込んで吸い出せばいい。
381名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:43:21 ID:o9EtPk/L0
のどにつまりそうな感じがこんにゃくの醍醐味。
それを取ったら何も残らない。カロリー0だし。
382名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:43:26 ID:5+HZzxBB0
>>367
あんな物をわざわざスプーンで食べる人は少数派だね
簡便性と妙な食感が命の食べ物だから
383名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:43:54 ID:JAyiJ6Yp0
>>381
フグみたいなものか。なるほど。
384名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:44:10 ID:YjorStRE0
1/4東京都大田2ヶ月双子殺害=実母(本人も死亡)
1/4岡山県倉敷4才二長男殺害=実母
1/9栃木県宇都宮男児出産後殺害=実母
1/14福岡県行橋男児出産後殺害=実母
1/15岩手県花巻5才3才男児殺害=実母
1/17宮城県名取3ヶ月長女殺害=実父(母親も殺害)
1/26宮城県栗原10才二女殺害=実父
2/3広島県江田島2才女児殺害=祖母(本人も死亡)
2/5東京都品川4ヶ月男児殺害=実母(祖母殺害で本人も死亡)
2/8宮城県仙台0ヶ月男児殺害=実母(本人も死亡)
2/12島根2才長女重体=実母(長男も保護)
2/15埼玉県越谷8ヶ月男児焼死2才女児重体=両親(2人放置で外出)
2/19新潟県長岡4才長女1才二女殺害=実母(本人も死亡)
2/20北海道苫小牧1才三男殺害=実母
2/24愛知県一色えい児遺体遺棄=実母
2/24東京都練馬男児殺害=実母(本人も死亡)
2/25埼玉県熊谷5才男児焼死=実母(両親も焼き殺す)
2/26東京都日野男児殺害=実母(本人も死亡)
2/28大阪府寝屋川9才女児殺害=実母(本人も死亡)
3/8大阪府岬町えい児殺害=実母
3/16北海道留萌3才男児殺害=実母と交際相手
3/17千葉県松戸2才女児殺害=実母と同居の男性
3/20神奈川県川崎2才1才女児焼死=祖父
3/21宮城県石巻8か月男児焼死=実母(5才2才の子供だけで放置)
3/22香川県丸亀1か月女児脳挫傷=実父
3/23三重県松坂2か月男児殺害=実母
3/27北海道札幌18才女性殺害=実父(妻も殺して本人死亡)
3/29愛知県刈谷2ヶ月男児殺害=実父
3/31群馬県太田1才男児殺害=実母
385名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:44:20 ID:IbiZtkP+0
出されたお菓子を食っただけの子供が
急に動かなくなって死んだって
状況をあれ?って思えない人が
割といることがわかって新鮮だな
386名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:44:47 ID:pa2xnc0bO

一歳児が大量の水を飲んで中毒!

水道局を提訴!

387名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:45:10 ID:ONfJspDb0
>>377
ゼリーのせいというなら、この子供だけ死んだ理由をどう説明するんだ
388名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:45:20 ID:GYStKH1OO
>>340
凧上げしてて疲れたので、凧を犬にくくりつけて休憩してたら、
凧上げと犬が一緒に飛んでいった。で、裁判。
凧上げに犬をくくるな。
との注意書が無かったと言う話もあるね(笑)

389名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:45:54 ID:hC2zhpuQ0
>>372
それが理想型ではある。
「学童からじゃ金が取れないかも」というのは弁護士の入れ知恵だろうなぁ

>>380
医龍か。しかし、掃除機見たいな不衛生な物を突っ込むのは割りと勇気がいる。
周囲からも止められるしねぇ。
ありゃ、医者だから許される判断だろう。
390名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:46:19 ID:+5uNZnxR0
郵政の時といっしょで、洗脳されたように自分と逆の立場の擁護ばかりしてるなww
おまいら消費者からすると、訴訟によって企業が改善してくれるのは
いい事じゃないか?
391名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:46:43 ID:pWIs5B230
26歳なんだが、いまだに蒟蒻ゼリーを食べるときはすこし緊張する。
392名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:46:47 ID:JAyiJ6Yp0
>>340
都市伝説というか、作り話というか・・・

本当は、赤ちゃ・・・
393名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:47:01 ID:WJnPOKOoO
誹謗中傷多杉
さっそくぼまえら通報しておいた
394名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:47:00 ID:P5gern+c0
まあ訴えるのは別に良いんじゃね。
ただ蒟蒻ゼリー如きで死ぬようじゃ、生きててもこの先不安だわな。
395名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:47:33 ID:wFOcYkg80
で、蒟蒻粉は国産なの?
396名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:47:34 ID:tsG+VS+vO
ガキと老人はこんにゃくゼリー食うの禁止だな。
それで解決
397名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:47:57 ID:7hHeyDgB0
>>388
そりゃあ、ありえない。まさかね。
398名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:48:12 ID:/v9cH2JB0
子供にガムも駄目か。
飲み込んじゃったりするし。
399名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:48:23 ID:ovvP1US90
>>387
偶然だろう。たまたまその子に当たった、そうとしか言い様がない。
家庭で食べないのに、外でこんにゃくゼリー出たら気をつけなさいよ
と躾ける親が多いとは思えない。
400名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:48:34 ID:z01w2thA0
このニュースでガキが死んで喜んでるのは俺だけか?
あと親も死ねばいいと思ってるのもさ。
401名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:49:43 ID:hC2zhpuQ0
>>398
子供にガムを与える時は注意してくださいってのは、注意書きとしてパッケージに書かれてるよ
402名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:49:59 ID:7hHeyDgB0
もう、学童保育ではおやつを出さない。あるいは保険にはいってもらうしかないんじゃ?
403名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:50:03 ID:MRmQExXv0
>>400
まぁ、こんにゃくゼリーで死ななかったとしても、いずれ違う何かを詰まらせて
死んでしまいそうだな。
404名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:50:13 ID:VwPnINhfO
学童保育の職員が悪い
喉に詰まった時の応急処置やったのかよ?
そういう講習ちゃんと受けたのかよ?
後ろから相手のみぞおちあたりに両手を回してみぞおちあたりを上に向かって押すんだぞ
または掃除機で吸い出す
片手で持ち上げられるくらいの子はうつ伏せのように持ち上げて背中を叩くだぞ
水を飲ませるとかじゃないんだぞ
405名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:50:29 ID:Cb6M1LC90
>>370
セレブのまちがいかと・・・・
406名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:50:56 ID:AEC1tT3h0
http://www.rakuten.co.jp/carayoko/557355/558017/

こういう形はどう?
これ駄菓子だから当然子供向けだけど、これで「子供・お年寄り・病人には食べさせないで下さい」って警告文付ければ大丈夫だよね?
(吸い込む馬鹿はいるだろうけど、吸ったりスプーン使わなきゃ食べられないわけじゃない)
407名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:51:14 ID:qiMr4uaN0
>>389
>ありゃ、医者だから許される判断だろう。

詰まったのが持ちでも蒟蒻ぜりーでも、窒息状態で救急車が来て
病院に搬送されて医者に措置して貰えるまでそのままだったら
後遺症が出るのは覚悟しないと。

現実的に助かりたかったら、掃除機。
消毒なんざ、命が助かってからで十分。
408針万本 ◆10000lSb2o :2007/06/16(土) 17:51:22 ID:05U3WZlx0
>>405
馬鹿丸出しだな
409名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:51:44 ID:rqKWXIgp0
>>402

普通の学童保育所は保険に入ってる

もしかして学童保育所のほうは賠償してるのかも
410名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:52:05 ID:IbiZtkP+0
なんか悲しいよ、
普段はうだつのあがらないネット弁慶達が
不幸な親子を槍玉にあげて憂さ晴らしてる状況ってのはさあ
411名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:52:40 ID:ONfJspDb0
>>410
ただこういう事件がありました、なら同情されるだろうがね。
412名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:52:50 ID:bjpuvZjx0
>>401
この蒟蒻ゼリーも書いてあるよ(´・ω・`)
413名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:53:11 ID:LPS0wwAXO
>>38
無資格のパートのおばちゃんもいるよ
414名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:53:52 ID:7dcDcK5d0
子供と老人にこんにゃくゼリーは危ないこと、学童保育の職員は知らなかったのかな。
415名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:53:51 ID:pFmzZK6f0
考えてみたらこんにゃくゼリーが出てから普通のゼリー食わなくなったな。
健康に良さそうだし。
416名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:54:10 ID:MySO4EQF0
>>410
つ注意書き
417名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:54:30 ID:rqKWXIgp0
>>407

きちんと掃除機で吸い出そうとしてるよ

それでも無理だったのさ

浅い知識をひけらかすもんじゃない

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070616-00000004-maip-soci
418名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:54:56 ID:zkngrM4i0
>>410
だよね
こどもが死んで喜ぶって何なんだろう
419名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:54:58 ID:hC2zhpuQ0
>>407
専門家はその場で優先するべき順位を瞬時に把握できるけど、
素人は尻込みできて出来ないだろう、求めるべきでも無いと思う。

ただ、学童保育所の保育員が専門家じゃないのか?
事故に対応出来ない人間を専門家と呼べるのか?と言われれば限りなくグレーだよな。
こんにゃくゼリーに限らず、ガキが物をのどにつまらせるのなんて初歩中の初歩だしなぁ。


適切な処置をやはり覚えさせるべきだが、所詮バイトだし、社側もそこまでしないだろうなぁ。
420名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:55:04 ID:dBP+qJLT0
>>369
メーカーとしてはサイズ分けて売るくらいの融通はあっていいと思うw
今回の件は置いといて
421名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:55:07 ID:8BX7C5Rk0
懲戒解雇ってさすがにやりすぎじゃね?
これから子供も生まれてくるのに
422名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:55:18 ID:ByFSZ0uT0
俺は焼肉の肉が固くて噛み切れずに、そのまま飲み込んで詰まりそうになったことがあるな
息できなくて死ぬかと思ったよ
で、やっとのこと飲み込めたんだけど、肉の塊が喉を通るときの痛さといったら・・・
423名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:55:23 ID:yr3sQzhx0
婚約者と今夜喰う
424名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:55:29 ID:VwPnINhfO
>>389
医者じゃなくても今は応急処置として常識だよ
425名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:56:31 ID:AW9XTw030
「子供に与えるときは注意して下さい」ではなく、
「14歳未満には与えないで下さい」のような表示をするよう国が指導するなり
業界団体で指針を作るなりすべきだと思う。
426名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:56:41 ID:Lajdjtvp0
オナホを喰ったら死ぬだろ…常識からして…
427針万本 ◆10000lSb2o :2007/06/16(土) 17:57:04 ID:05U3WZlx0
しかし、フルーツ味ばかりで飽きが来ているのも事実

そろそろ、大人向けのこんにゃくゼリーを作ってくれ。ブランデー風味とかぶどう酒風味とか
もっといえば、ニコゴリ風とか、サラミ味、タコス味、納豆味、チーズ味、いろいろなものを
香料使えば実現できるっしょ。

俺としては、いろいろな可能性があるのに、フルーツ味で留まっている現状に不満だよ
428名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:57:19 ID:hC2zhpuQ0
>>417
掃除機の吸引力で吸出しが不可能って。
こんにゃくゼリーってどれだけの摩擦力があるんだ…。

ひっかかったら即アウト、病院に行っても死亡確定ってのはヤベェなぁ。
429名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:57:27 ID:ByFSZ0uT0
>>423
1時間以上考えてそれかwww
430名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:59:02 ID:5+HZzxBB0
>>415
ほんとはね こんにゃくゼリー作ってる小さな会社が一番気にしてるのはそこなんだ
甘いからダイエットにはならないし、普通のゼリーもゼラチンなんか使ってない
カラギーナンって海草から作った凝固剤を使ってるんだ
これに含まれる食物繊維はこんにゃくゼリーと変わらない

つまりこんにゃくゼリーの取り柄は食感しかないんだよ
431針万本 ◆10000lSb2o :2007/06/16(土) 17:59:05 ID:05U3WZlx0
コンニャクゼリーは、駄菓子を参考にすればいい。

あれのゼリー棒があるが、ああいったものを参考にすればいいのだよ。
なんで、わざわざカップつかって、事故起こして、多額の賠償金を払う
嵌めに合いにいっているのか理解に苦しむね。

考える脳みそがメーカーにまるでないとしかいいようがない。
432名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:59:18 ID:fl59l3re0
バカみたいな話だな。
毒が入っていたならまだしも、これって食べ方の問題じゃん。
433名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:59:50 ID:bjpuvZjx0
>>418
子供は不運な事故。

↓こういうことをのうのうと言ってのけたり高額訴訟起こしたりする
馬鹿親の気違い加減が批難されてるだけじゃん。

「(こんにゃくゼリーが)10年前になくなっていれば息子の事故はなかった。
人の命を危険にさらす商品はなくなってほしい」
434名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:59:57 ID:7hHeyDgB0
>>423
婚約者も食っちゃうんだろ?
435名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:00:03 ID:qiMr4uaN0
>>417
>それでも無理だったのさ

こんなの後付の言い訳だろ。
「何もできませんでした」では責任が問われるからこう言ってる
とかそんなだろ。

そんな言うなら、お前が蒟蒻ゼリー喉に詰まらせて、掃除機で
吸われるのを抵抗して死ねるか試してから言えよ。

まぁ、掃除機にごみが既に満杯で吸引力が無かったとかいう
悲惨なオチが一番ありそうだが。
436名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:00:51 ID:/v9cH2JB0
タピオカぐらいの粒にすると食感がないなぁ・・
437名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:00:52 ID:C5tayTLBO
飛び降りや練炭よりも手っ取り早く
かつ、遺族も訴訟で一儲け出来る「こんゼリ自殺」がこれからのトレンド

自殺志願者 → 簡単に死ねる

ご遺族 → 損害賠償でウマー

製造メーカー → 良くも悪くも知名度アップ



みんなしあわせヽ(´∀`≡´∀`)ノ
438名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:01:19 ID:Doz+Qjr40
>435
そこで ダイソンですよ
439名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:02:12 ID:hC2zhpuQ0
>>437

つ 大人だと単純に不注意で終わる

>>438
ダイソンでやったら、こんにゃく以外のものも吸い出しそうでこええ…
440名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:02:58 ID:KGQLg/5P0
容器ごと喰ったのか?
441名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:03:07 ID:bjpuvZjx0
>>435
掃除機って、7歳の口じゃ入らなくて
吸引力が分散しまくりで効果期待できない予感…
442名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:03:40 ID:24zbRsgwO
>>438
勢い余って肺が潰れそうだw
443針万本 ◆10000lSb2o :2007/06/16(土) 18:04:25 ID:05U3WZlx0
>>436
切れているチーズのように、一枚一枚真四角のスライス状態でパッケージに
しておくタイプのこんにゃくゼリーにすればいい。さながら刺身こんにゃくのようにね。

なんでいまだにカップを使っているのか理解に苦しむよ。むしろ進んで事故を起こしたい
と思っているんじゃないかい こいつらは。

他にいくらだってパッケージングのアイデアはあるというのに、アホ企業だな。
444名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:05:11 ID:7hHeyDgB0
>>438
笑った。吸引力の変わらない唯一の掃除機。
445名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:05:30 ID:JAyiJ6Yp0
子供には、
裂きイカとか、煮干とか与えた方が良くね?
446名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:06:07 ID:dBP+qJLT0
何より蒟蒻ゼリーを出した保育所が一番理解できないんだけど
誰も止めなかったんでしょ?
更に言うならこれまでも出してたってことだよね?
そこら辺でこれまで蒟蒻ゼリーの事故とか聞いて対策とってなかったの?
出さないってだけで対処になると思うんだけど
447名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:06:10 ID:GYStKH1OO
>>438
体まで吸引されそうだな。
448名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:06:10 ID:zkngrM4i0
ヨーロッパでこんにゃくゼリーが禁止なのは
やっぱり事故が起こっているということを重く見てるんだと思う
おでんのこんにゃくとか糸こんにゃくは禁止じゃないらしい
ヨーロッパでおでんを売っているのかは知らんけど
ヨーロッパでは喉に詰まりやすい餅のような食べ物はあまりないのかもな
こんにゃくゼリーでこどもが死んで
それ以前にも同じような事故があったんなら
十分な対策がなされていれば事故は防げたはずって思うんじゃないかと
親も賠償金を求めるという形ではなくて
こんにゃくゼリーで命を落とす人がいなくなるように対策をして下さいと
署名運動でもやったらよかったのか?
449名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:06:34 ID:Ey0uXZHFO
>>369
そそ、でかくなった。
普通のゼリーみたいにチューチュー吸おうとすると一気に飛び出るんだよね

450名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:07:04 ID:qyxklzwr0
馬鹿にあわせて商品を開発しなればならに時代に突入か?
451名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:07:16 ID:hC2zhpuQ0
>>448
チーズなんかは割りとやばいんだが、やはり食文化の違いだろうな。
452名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:07:24 ID:bjpuvZjx0
>>445
裂きイカは良く噛まずに飲み込んで詰まる → 裂きイカ屋に訴訟
煮干は良く噛まずに飲み込んでのどに刺さる → 煮干屋に訴訟
453名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:07:57 ID:F4rF7bfOO
>>422
あるある
安いステーキ肉とかな
あの痛みは経験した者じゃなきゃわからんw
454名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:08:01 ID:JAyiJ6Yp0
めんどくさいから、こんにゃくの使用は18禁でいいよもう。
455名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:08:53 ID:VwPnINhfO
>>417
その掃除機のノズルの大きさは?
子供相手だと口の中が小さいから細いノズルをつけないと奥まで入らないと思うけど
救急士の人は掃除機を使うのは口の大きい大人の場合で
子供は背中を叩くか後ろから手を回してみぞおちのあたり押す方のやり方でって言ってたし
この学童保育がちゃんと救急士を呼んで応急処置学んでいたかは疑問だ
456名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:09:03 ID:B0H7Dkyy0
メーカー -> またかよ
学童 -> なに食わせてんだよ
子 -> ちゃんと噛もうよ・・・
親 -> どこ訴えてんだよ
こんな感じかね。

お母ちゃんは事故後の話だけど。
みんなに落ち度があって、
みんなそれぞれカワイソス。
457名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:09:30 ID:zkngrM4i0
>>451
餅のような食感のチーズがあったらおいしそうだなw
458名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:09:38 ID:7hHeyDgB0
>>454
こんにゃくないと困ります。
459名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:09:51 ID:C5tayTLBO
掃除機で吸えなかったのは
きっと掃除機の紙パックが一杯だったんだよ
めんどくさがらずにマメに取り替えなきゃダメダメ
460名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:10:17 ID:/v9cH2JB0
今後このような事が起こらないように対策を検討してほしいと言うのならともかく、発売を中止してくれって企業を潰したいのか。
働いている人だってたくさんいるだろうに、路頭に迷わせたいのか。
もし、自殺者が出たらこの奥さんは責任を取るんだろうな。
461名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:10:31 ID:ZiQms1t50
>>430
な、なんだって〜(AAry

個人的には食感のために事故や訴訟沙汰起こすなら、
製造辞めて貰った方が良いなぁ。
裁判タダじゃないんだし。
462名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:10:50 ID:JloE0+mK0
なんでこんにゃくゼリー食わせるんだ
虐待にも思えてきた
463名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:11:05 ID:AW9XTw030
>>456
その「みんなカワイソス」な状況を今後減らすためには、訴訟は
悪いことではないと思う。親が何もしなければ、何も変わらない。
464名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:11:09 ID:vYyaOCRl0
>454
じゃあお年寄りは?
465名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:11:35 ID:elXXqmVl0
こんにゃくゼリーは免許制にすればいいやん
466名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:11:39 ID:W+cAqZWy0
7年間で7500万っていいな
467名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:13:29 ID:l42r3OR/0

そ こ で 「 糸 こ ん に ゃ く ゼ リ ー 」 で す よ 
468名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:13:50 ID:7hHeyDgB0
>>461
そりゃそうだろ。食感以外の何者でもないよ。
でもあのぷるるんとした食感がおいしいのに。
469名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:14:07 ID:Doz+Qjr40
もうね マンナンライフも特許とか言ってねーで
ハート型の作らせてやったらいーべ 
このままじゃ共倒れだぜ
470名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:15:07 ID:hC2zhpuQ0
>>464
お年寄りはもう正直何食ってものどつまらせるからなぁ。
あんかけ豆腐を誤嚥した時は、正直泣きそうになったわ。
注意しても死ぬ時ゃ死ぬのに、責任を負わされるのは世話をする人間。
471名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:15:12 ID:5+HZzxBB0
ダイエット効果も整腸作用も普通のゼリーと同じ
472名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:15:20 ID:VwPnINhfO
>>419
バイトやパートでも会社や地域住民が集まるとかいう場合は消防署が人工呼吸や心臓マッサージ
喉にものが詰まった時とかの応急処置の講習してくれるんだよ
やったことないところは町内会でやったらいいと思うよ
473名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:15:21 ID:xnBz6JiU0
この弁護士は相当金に困ってんだね。
7歳児の賠償金額が7500万はありえねえ
474名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:15:33 ID:wFOcYkg80
蒟蒻はおでんで煮込んで食うもんだろ。
アツアツだよ。分厚いよ。誰も飲み込めないよ。
475名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:17:14 ID:5fQBkb4p0
注意書きに餓鬼に与える場合は千切って与えろとか書いてあるんだから
こんなん親の不注意でメーカー訴えても勝訴無理だろ
馬鹿親っぽいから丸のまんま与えてたんだろーな
476名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:17:29 ID:elXXqmVl0
こんにゃくゼリーが製造中止になったら群馬県民が餓死するぞ。
477名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:17:46 ID:IbiZtkP+0
この国異常だわ
478名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:17:47 ID:zkngrM4i0
>>467
食べたいかも。。。味はレモンで
479名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:17:58 ID:24zbRsgwO
>>474
それでも竜ちゃんなら…!
480名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:18:19 ID:5+HZzxBB0
>>470
ウチの年寄りはたぶん誤嚥性だと思うけど肺炎で死んだ
近所の医者に診せたら、一週間後に総合病院の検査予約を取ってくれた
3日後に死んじゃったけどね もちろん医者を訴えたりしなかったよw
481名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:18:53 ID:7hHeyDgB0
>>464
国も年金の支払いが減るし。家族も支える負担が減るし、いいんじゃないですか。
482名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:19:00 ID:qyxklzwr0
>>470
それに尽きるな。
見せしめとしてたまにはこういう人柱が必要なのだろう。
483名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:19:02 ID:bjpuvZjx0
>>463
その後、蒟蒻ゼリーは無事、販売禁止になりました。

メーカー -> メーカと従業員カワイソス
学童 -> 安い給料でここまでやられてカワイソス
子 -> 遊ぶモンも食いモンもどんどん制限されてカワイソス
親 -> 金もらってウマー。死ねよカス。
消費者 -> もう二度と蒟蒻ゼリーは食えない。カワイソス
484名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:19:47 ID:hC2zhpuQ0
>>480
年寄りはもう「仕様が無い」で終了だよな。
注意して何とかなるってレベルじゃないし。
485名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:21:52 ID:J2ZgK6ej0
食べる側の問題を製造者に責任転嫁する親が居るとは・・・
この親はきっと給食費の払ってないね。

販売後、13人しか死んでない方が奇跡的だよ。
毎年、正月に持つ詰まらせて死ぬ人何人いるんだよ。
486名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:22:33 ID:WqF7WvXI0
むしろ気道確保に応用できるぐらいの通気性を兼ね備えたゼリーを開発しる
487名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:23:02 ID:PVouQpV30
保育所を訴えるのはまだわかるけど製造メーカーまで訴えるのはどうかと
488名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:23:34 ID:VwPnINhfO
だから皆が応急処置できるように学ぶしかないだろ
489名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:23:43 ID:AW9XTw030
>>483
現状のままで更に事故が起こればそうなる可能性はあると思うよ。
俺も蒟蒻ゼリー好きだからそれは嫌だ。
だからこそ、「子供には絶対に与えるな」と明確に表示するようにして
大人だけが食べるものにすれば良いと思う。
490名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:23:49 ID:Doz+Qjr40
>485
余程の悪条件が重なった結果じゃないかと思うよ
走り回りながらだったり 寝転がりながら食べたとかさ
もしこれが当たってたとしたら そこまでメーカーが責任負わなきゃならんのかね?
491名無しさん@七周年:2007/06/16(土) 18:23:58 ID:ZPcZyTVM0
鬼畜な親は、わが子の喉に無理やりこんにゃくゼリーを詰まらせて殺して、
それからメーカーを訴えるぐらいやりかねないぞ
492名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:23:59 ID:B0H7Dkyy0
>>463
俺もそう思う。ただこの提訴の目的が問題提起だけに見えない、
ってあたりでちょっと嫌な気分になってるだけなんだ。

落とさないでよかった命を落としたのは確かにそうなんだけど、
それは10年前にこんにゃくゼリーがなくならなかったせいですか?
それともこんにゃくゼリーを無責任に与えた人がいたからですか?

ここが大きな分かれ目なんだろうな。
493名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:24:32 ID:U+9bmz+n0
>>480
年寄りは唾液だって誤嚥するからな。
寝たきりはそれで肺炎起こしてアボンが多いよ。
494名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:24:44 ID:P3Dt6zAC0
この子は小学校の前はまだ赤ん坊の頃から
長い時間保育園に突っ込まれてたんだろうな。
親の代わりに食事からおむつ外しまで
行政に面倒見て貰ってたんだから文句言うなよ。
どこも学童保育の子は荒んでて問題になってるんだよ。

母親がフルで働かなきゃならないような家庭は子供作るな。
離婚女は裕福な家庭に子供を養子に出せ。
495名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:25:08 ID:UApSbXdi0
>>370
ごめん、それ、爆笑問題の歌おもいだしたw
不謹慎orz
496名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:25:50 ID:elXXqmVl0
>>491
七味唐辛子を一瓶飲ませて窒息死させた親が逮捕されたよね。
親は勝手に飲んだって言ってたけど唐辛子を子供が飲むわけない。
でもこんにゃくゼリーなら。。。
497名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:26:29 ID:slATox8i0
あのさ、こんにゃくゼリーもぷっちんプリン方式に変えたら、
問題解決なんじゃね?

板違いか。スマソ。
498名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:26:39 ID:7hHeyDgB0
しかしなあ、自分の身で考えた場合、こんにゃくゼリーで死ぬのは嫌だぞ。
子供としては、何のゼリーなんか考えないからなあ。個包装にはいちいち
書いていないだろうし、そんなこと注意する子供なんて聞いたことがない。

子供の立場だったらどうしたらよかったのだろうか?難しいな。
499名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:26:56 ID:oaJezrgm0
買う奴と食う奴が注意不足なんだろ。

一口で頂こうなんて意地汚い人間が喉に詰まらせて死んでるだけ。

500名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:29:21 ID:bjpuvZjx0
>>489
それがベストだとは思うが、それはそれで

置いといたら子供が食べて死んだ。
子供が食べたがるような見た目にも味にもするな
注意書きがあるとはいえ、
タバコ酒のような毒があるわけでもないのに年齢制限などありえない。
謝罪と賠償と販売中止を要求する!と騒ぐ馬鹿が沸く。

…と、こんな馬鹿馬鹿しい妄想も
現実に起こらないとは言い切れない状況になってきてるのが嫌なところ。
501名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:29:27 ID:agkCI21i0
>>497
ゼリーを中で4つくらいに切れ目いれおいたらいいんだよ
502名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:30:03 ID:JAyiJ6Yp0
>>497
後片付けがいらないから今回選ばれた、
世間でも購入されているって面はあると思う。

皿が必要なれば、売り上げは落ちるかと。
503名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:31:18 ID:AW9XTw030
>>492
その気持ちは分かるし、この親の行動に対して人によって様々な感情を
抱くことはそれで良いと思う。ただ、それを超えて訴訟を断念させようと
いうような世論の圧力が働くような社会は望ましくないと思う。
まあここで批判的に書いている人でも、大半は行動に移したりはしないと
思うけどね。
504名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:31:35 ID:VwPnINhfO
保育の知識が浸透してなかった学童保育が悪い
コンニャクゼリーをおやつに出す必要はない
505名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:31:42 ID:YT7McP3eP
馬鹿親にもゼリーあげるといいよ
506名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:32:28 ID:ZDOGrYW40
餅屋も訴えられるな
507名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:32:37 ID:qiYfZAHA0
自動車にうちの息子は轢かれて死んだ!
自動車を作ってるメーカーのせいだ!訴えてやる!!
508名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:32:38 ID:VSSqsxKp0
そもそも普通にゼラチンのひとくちゼリーを食わせりゃこんなことになってない。
わざわざこんにゃくゼリーをチョイスした理由は何なんだ?
509名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:32:48 ID:U+9bmz+n0
>>500
少なくともパッケージ前面に大きく「子どもは食べるな」と書かれていれば、まず通る。
その後は、子どもの手の届くところに放置した大人の責任。
「幼児のいる御家庭では御購入はお勧めできません」と書かれていれば、なお良し。
510名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:33:05 ID:7hHeyDgB0
>>503
提訴すること自体は批難されるべきじゃないね。提訴した親の意見には同調できないけど。
511名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:34:09 ID:AW9XTw030
>>500
その懸念は分かるよ。その時は俺もそういう輩を叩く側に回るさ。
512名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:34:16 ID:q/yt78GP0


  こんにゅあくなんかでゼリー作るから悪いんだ。

513名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:34:36 ID:ISt1lq6r0
悪い順番
1喉に詰まった子供
2母親
3施設職員
4こんにゃくゼリーのメーカー
514名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:35:33 ID:7hHeyDgB0
>>508
食感がおいしいから。でも、多分、こんにゃくゼリーがそうでないかは意識していなかったのでは?
515名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:36:19 ID:QwqgET8ZO
こんにゃくゼリー食べたくなって買ってきたよ。
売り場にこんにゃくゼリー食べる際の注意点貼ってあった。
516名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:37:20 ID:B0H7Dkyy0
>>483
68歳以上 -> 3人
40歳代 -> 1人
7歳 -> 2人
6歳 -> 2人
2歳以下 -> 3人
今までの結果を見るに10歳を対象にするのがいいかもね。

それにしても40歳以上の人々はともかく、
2歳児以下ってのは酷いな・・・・。
517名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:37:23 ID:ZDOGrYW40
何人か亡くなってるのに、売り場から消えないという事は、
やっぱ売り上げがいいんじゃね?
518名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:37:51 ID:7hHeyDgB0
穴あきこんにゃくとか作ってくれないかな。売れると思うのだが。
519名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:38:44 ID:YT7McP3eP
頭の足りない人のためにデザインはもうしようがなくなっていくな。
普通に普通の大きさの文字で裏に注意書きかいても読めない打なんて。
520名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:38:47 ID:o9X7Itdm0
毎年餅をのどに詰まらせて人が死んでるのに
餅メーカーを訴える馬鹿も餅の責任にする奴もいない
こんにゃくゼリー叩く奴は低脳
521名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:38:49 ID:dcewF8ji0
メーカーを応援するために
いま、こんにゃくゼリーを買ってきたが
間違えて、他のメーカーのだった
許せ
522名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:39:10 ID:5+HZzxBB0
このかーちゃんがこんにゃくゼリーファンの恨みを買ったのは間違いない
523名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:39:52 ID:BpcgcXYVO
このスレ見るたびにこんにゃくゼリー食べたくなるわ
こんにゃくゼリーが店頭から消えてしまわないように今から買ってくるか
524名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:40:17 ID:lunBdDSN0
>>503
むしろ2chで叩かれた程度で「訴訟を断念させようというような世論の圧力が働いてる」などと言い出して
2chで批判する程度のことですら締め出そうとする社会になってしまったら、
その方が不健全だと思うけど
525名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:40:43 ID:w4IKwXDK0
ここのこんにゃくゼリー毎日食ってるのに無くなったらどうしてくれるんだ
526名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:40:54 ID:7hHeyDgB0
>>520
そのうち餅メーカーを提訴する人間が出てくるよ。
普通の餅はそれほど喉につまらないのだが、
ワキシーコーンが入った餅は喉につまるね。
ワキシーコーンを禁止すればいいのに。
527名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:41:00 ID:/v9cH2JB0
この主婦は蒟蒻ゼリーメーカーに謝罪するべき。
528名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:41:43 ID:5+HZzxBB0
>>525
太るぞ
529忍者☆:2007/06/16(土) 18:41:59 ID:ueByLWrT0
兒童が死んだ親は錢をほしいだけでしょ。
低腦な兒童が死んでほっとし錢ももらえるから
一石二鳥で喜んでいるとおもう。
530名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:42:46 ID:bjpuvZjx0
>>519
馬鹿のために、テレビみたいな年齢制限表示が食い物にも必要かな。

台湾のテレビとかだと番組によって
画面右下に丸で囲った護とか限とかがいちいち出てくる。
531名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:42:47 ID:4ZqRtvxwO
気持ちはわかるが
メーカーも学童もかわいそうだな
532名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:42:49 ID:ZDOGrYW40
書き込んでると食べたくなってくるのが不思議だw
533名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:43:36 ID:w4IKwXDK0
>>528
毎日2〜3個だけどね
近所のスーパーのPBのこんにゃくゼリーをここが作ってるんだよ
534名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:43:57 ID:7hHeyDgB0
別にこんにゃくゼリーが無くなっても困らないけどな。
535名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:44:16 ID:JAyiJ6Yp0
一口で飲み込まないように大きくして、
万一飲み込んでも気道が確保できるように
中に穴を通して、穴の内側にはイボイボをつけておく。
(↑横から圧力が加わっても穴が完全には塞がらない)

こうなれば便利そうだんだが。
536名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:45:14 ID:vMtVJe9C0
子供が箸やアイスの棒などを咥えてたら、のどに突っ込む前に怒鳴るだろ?
餅を食べていたら吸い込むなとしつこく言うだろ?
プリンをストローで吸っていたら咽るからやめさせるだろ?

蒟蒻ゼリーも同じだ、親も一つ一つ触らせ、食べさせて覚えさせるもんだ。
学童保育所じゃ何も注意しないのか。
537名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:45:25 ID:WL0vfyqUO
餅詰まらせて死ぬ奴もいるんだけどな…。
(´・ω・`)
538名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:45:48 ID:dBP+qJLT0
>>513
1施設職員>出した理由がわからない
2母親>メーカーまで訴えるのと商品撲滅計るのと高額請求の痛さ

この件に関しては以上
539名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:45:59 ID:7hHeyDgB0
マンナンライフの蒟蒻畑は、気道が詰まらないように、ゼリーがハート型になっている。
540名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:46:42 ID:bjpuvZjx0
>>534
「今回は」 こんにゃくゼリーなだけじゃまいか。次回は…そしてその次は…
541名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:48:22 ID:ttkwq86kO
母親恥のウワヌリ
早く気付け
542名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:48:28 ID:7hHeyDgB0
>>537
餅も製造禁止したほうがいいよ。
543名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:51:52 ID:z01w2thA0
>>541
気づかないだろう。
最近日本人と思えない行動をとる奴が多くなったね。

この親に育てられたんだから仕方ないだろう。
544名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:52:29 ID:2GCNk1lo0
>>535
そんな事したら売り切れ続出だろw
545名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:52:31 ID:u1NUNVwf0
次はタバコチョコと間違えてタバコを食べたと
JTとお菓子会社両方を訴えるぞ
546名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:54:09 ID:bjpuvZjx0
>袋の「吸い込まず、よくかんで食べるか、スプーンでお召し上がりください」とする注意書きは、
>幼児・児童・高齢者に禁止する警告が必要で、不十分▽容器が小さすぎ、無理を強いる警告だ、とし、

主張がこれだもんなぁ。
どんなに何を書こうが、はっきりと子供は食うなって書いてもムダな気が。
547名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:54:11 ID:5+HZzxBB0
繰り返し書いちゃうけど、普通のゼリーでゼラチン使ってるなんて今は高級品だけだよ
ゼラチンは常温じゃしっかり固まらないし

ゼリーの名で売られているのはほとんど寒天みたいなもの
だから整腸作用の元である食物繊維もこんにゃくと変わらない
548名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:54:49 ID:YT7McP3eP
>>535
なんかエロくね?
549名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:56:05 ID:VwPnINhfO
つーか普通ダイエット食品なんか子供に食わせないだろ
ここの職員と市がバカなんだろ
550名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:57:20 ID:BKk8HPY40
>>544
wwww
551名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:57:29 ID:5fQBkb4p0
こんにゃくゼリーは凍らしてから年寄りとかに与えろよ
552名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:57:38 ID:l42r3OR/0

このマークを袋とプラ容器に表示すればおk
ttp://waizathu.fc2web.com/18_021.gif
553名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:58:03 ID:ONfJspDb0
>>534
この親よりこんにゃくゼリーの価値の方が高いと思う
554名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 18:59:49 ID:wFOcYkg80
2歳児に食べさせるってそりゃ食べさせた奴が殺したようなもんだろ。
子供に蒟蒻ゼリーなんてまったく必要ない食べ物。
豆乳プリンとかの方がずっとマシだろ。
どうみてもデブ女御用達の食い物だ。
555名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:02:31 ID:NWuP13Ij0
一口で丸呑みすると喉につまるから、丸呑みできないようにデカめのサイズになった。
それをスプーンで適度な大きさにしてから食べてくださいって言ってるけど、
スプーンですくって食べても喉につまらせて死んでる老人がいるし、
このままほっておくわけにはいかないかもね。
硬いこんにゃくゼリー大好きだから無くなってほしくないんだけど。
556名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:03:47 ID:7hHeyDgB0
>>555
そうするとやっぱり>>535か。
557名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:04:46 ID:bjpuvZjx0
うん。>>535 がベストな手段だな。
558名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:07:30 ID:NWuP13Ij0
絶対丸呑みできないように巨大にしてみると良いと思います>>535
559名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:09:43 ID:oN5aSo5s0
地獄少女2であったよね
事故死した息子のために狂う母親の話
560名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:16:42 ID:YLDtcAMH0
エースベーカリーの蒟蒻ゼリー
11年前にやわかかくなってた!
http://www.foodlife-r.org/971208/971208.htm
561名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:17:21 ID:Iif5RZfPO
逆に大きくしてもお調子者の小学生男子は
「俺一口でいけるぜー!・・・んがっこっこっ」
ってなりそう
562名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:17:27 ID:G0y0eRdJO
魚の骨が喉に…
563名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:23:04 ID:6SoCAxHaO
>>562 それは魚屋を訴えねば・・・
564名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:25:54 ID:61p2Qoyr0
>>558
でかくした所で>>561みたいな子が確実に出てくるし、切り分ける作業をユーザーに任せるとサイズに個人差が出るから結局詰まらせるんじゃなかろうか。

もう飲むこんにゃくドリンクをデフォ商品にしてだな。
硬い蒟蒻ゼリーがいいんだって言う人はいた蒟蒻をファンタグレープとかで煮て喰えば良いんじゃまいか。
565名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:26:47 ID:3FP5w2pi0

餅で喉を詰まらせて死んだ年寄りより圧倒的に少ないよね
566名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:27:09 ID:sddVr+p/O
「あ〜ら奥様、人生でまだ一度もどこも訴えたことがないなんて
奇特な方ねぇ〜。いま流行ってるのよん! どっか訴えなきゃ損よ損^^
オォッホッホッホッホッホッ」
567名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:27:59 ID:7hHeyDgB0
>>565
年寄りは、どうせ死ぬだけだから。子供は未来がある。
568名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:29:51 ID:UV0FRRbg0
子供に食べさせる時「少しずつよく、噛んで」
っていくら言っても子供は一口で吸い込んで食べようとする

コンニャクゼリーを食べさせる時に
一瞬でも目を離す保護者は人殺しと同じ
569名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:29:56 ID:w96jiRVR0
>>564
>切り分ける作業をユーザーに任せるとサイズに個人差が出るから結局詰まらせるんじゃなかろうか

板こんにゃくサイズで売れば良いんじゃない?
こんにゃくの煮物を、大きく切りすぎたこんにゃくで作ったため、のどに詰まらせて死亡ってのは、さすがにこんにゃくメーカの責任にならんべ?
こんにゃくゼリーも、板こんにゃくサイズで販売。好きな大きさに切って食べると。
570名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:33:13 ID:G0y0eRdJO
こんな馬鹿親に育てられるくらいならガキも死んだほうがマシだろうな
571名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:33:24 ID:WbyR73R30
日本だからな
何処まで認められた判決が出るか疑問だな
572名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:34:54 ID:wpbAopIG0
魚肉ソーセージみたいにすれば良いんじゃない?
573名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:35:29 ID:7a5XmqR30
この論理で行くと今まで放置していた国の責任にもなるのか
574名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:36:30 ID:fHsMpBCy0
注意書きも読めない、認知症の人ってかわいそう(棒読)
575名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:37:16 ID:G0y0eRdJO
ガキが不出来だっただけだよな
576名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:38:48 ID:DSa8Mr7N0
子供の頃、わかめラーメンが喉に詰まって死に掛けたので
石立鉄男を告訴します
577名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:40:14 ID:afSjJUUb0
U型、O型 T型などならどうだろう?w
578名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:40:17 ID:SkwJNb1D0
普通にメーカが敗訴するだろうね。
まあその前に和解でしょうかね。
この会社は前科がある。なのに改善せず放置。

しかしコンニャクを「あたかもゼリーのように」加工するのは
そもそもの間違いのような気がする。別物だもん。子供はツルンと飲むでしょ。
欧米では既に禁止されてる。日本で放置されてるのは群馬・中曽根の力。

あと、>>1をよく読まない人多すぎ。母親が与えたわけではない。
考えないで吼える人が最近増えたなぁ・・・これが"ゆとり"かとしみじみ思う。
579名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:40:18 ID:61p2Qoyr0
>>569
あー、そっか。自分で切り分けたら自己責任の範疇なのか。
つまりユーザー側自ら何らかの手を加えないと食べられないサイズ・形状・状態ならいいわけか。
だったらやっぱり板コンだな。

>>572
バナナでも一口で食おうとするような年頃だからそれは食道に10センチくらいの蒟蒻ゼリー詰める結果になりかねないだろーね。

・・・実際そんなゼリー食ってみたいけどな。
580名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:40:20 ID:7hHeyDgB0
>>576
惜しかったね。もう一息だったね。
581名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:42:05 ID:G0y0eRdJO
こうゆう馬鹿話好きだなぁ…
582名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:43:31 ID:w96jiRVR0
>>579
>あー、そっか。自分で切り分けたら自己責任の範疇なのか。
いや、しらんよ。
でも「自分でその大きさにしたんだろ?」ってことにならん?
583名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:44:06 ID:XYY5lLn7O
これからはこんな馬鹿訴訟が起こらないように、パッケージの半分に平仮名で注意書きが書かれるようになるな。
584名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:45:24 ID:afSjJUUb0
おいおい 欧米マジかよ(;・∀・)

なんだか こんにゃくゼリーなくなりそうな悪寒
585名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:45:39 ID:7hHeyDgB0
>>579
アレが喉に詰まって死んだら製造物責任かな?
586名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:46:42 ID:G0y0eRdJO
ガキ産んだ親が悪い!以上
587名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:47:44 ID:w96jiRVR0
あと、こんにゃくゼリーってレンジでマイクロウェーブ加熱すれば簡単に溶ける。
一口サイズで食べたい、でも切る時にベタベタして手とか汚れる……。
って場合は、板コンサイズのゼリーを溶かして、製氷皿とかで固めて食べるってセンもある。

1パック分溶かして大きなこんにゃくゼリー作ったことあるよ。
588名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:49:35 ID:7a5XmqR30
豆腐屋はガクブルものだろうな
589名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:50:48 ID:PKD3BSzB0
つか、訴えるべきは保育所じゃないのか
590名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:51:13 ID:YT7McP3eP
>>587
それはぜひともHUGEの人に教えてあげたい
591名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:52:42 ID:eZebjkbO0
窒息ね。
ご飯でも窒息死するからね。
今度はお米の販売にも注意書きをつけなかったとかで訴訟

実はうちのばあちゃん去年施設で
朝食のご飯を詰まらせて亡くなった。
御迷惑おかけ致しましたと両親は謝っていたが
そんな両親を誇りに思うことにする。
592名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:53:25 ID:cIoCfjnY0
>>577
アウトだなw
593名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:54:10 ID:7hHeyDgB0
>>591
訴えればよかったのに。そうすればひょっとすると、米の販売禁止になったかも。
594名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:54:32 ID:w96jiRVR0
>>584
欧米はこんにゃくという物自体をしらんからな。
アレをゼリーとして喰えば危険だよ、やっぱ。
日本人ならあれは「こんにゃく」と認識して喰わねばならん。
蒟蒻だと認識して、ちゃんと噛めば安全だ。

「ゼリー」の名称禁止とかどうだ?
「菓子蒟蒻」とか「甘蒟蒻」
……ちょっと不味そうだな。

>>590
HUGEってなんじゃい? 漏れの頭頂部はちょっと寂しいが……(´・ω・`)
すくなくともマンナンのは1コなら20秒くらいで溶けて、固まればまたプルプルになる。
でかいと超弾力で楽しいぞ。
595名無しさん@七周年:2007/06/16(土) 19:54:38 ID:BWEfWHUi0
多分この親のせいで蒟蒻ゼリーは販売禁止になる富田
諸外国と足並みを揃えることになる
596名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:54:49 ID:DSa8Mr7N0
その保育園でこんにゃくゼリー食ったガキが全滅したらまだわかるが
死んだのはこのガキ1人なんだろ?
どこにでも、間抜けはいるさ
597名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:54:52 ID:pVXTOkdt0
>>572
俺、そういうのあったら買うなぁ。
その形状なら、丸飲みでつまった時にまだ口の外に掴むところがあるから
抜けるだろうし。
598名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:55:38 ID:FjvJATmC0
餅がのどに詰まっのは餅屋のせい、小魚の骨がのどに刺さったのは
魚屋のせい。
こういう時代がやってきました。
599名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:56:35 ID:9827DDBy0
切って食わせろや
600名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:59:40 ID:afSjJUUb0
蒟蒻ゼリーは悪くない。

もう、流動食でも食ってろw
601名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:00:13 ID:YgcXfnHh0
( ゚Д゚)

>>572 >>597
それなんかやらしいな(*゚∀゚)=3
602名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:03:05 ID:FE9khfTP0
学童は義務教育とは違う。
親の都合で預かってもらうんだから、リスクは承知の上でやってもらいたいね。
子育ては親が責任もつべき。
共稼ぎの家庭が増えて、子供の心はすさむだろうな。学校が荒れるのも
当然だ。育児放棄してまで子供をもつ母親は働かなきゃならんのか?
絶対マスコミはこの問題はふれないけど。
こういう事例をきっかけに学童みたいな制度も崩壊しちまえばいいんじゃないかね。
603名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:04:47 ID:oFsttL5E0
ヨーロッパでは蒟蒻ゼリーを禁止しているとか主張している奴がいるけど
そもそもヨーロッパに蒟蒻を食べる食文化が無いので
危険な外国の食品と判断しただけだろ?
日本は何百年も蒟蒻を食べる食文化があるのでこの程度で死ぬなど
メーカーより親の躾の問題だと感じるな
604名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:06:06 ID:Wcl995Na0


>>93
お客に無理矢理チ●ポを喉の奥に押し込まれ、窒息死したヘルス嬢の遺族が提訴

以下、このスレで議論 ↓


605名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:10:18 ID:1IReZcIu0
>>604
それ、実際に殺人事件であったから。
バイブだけど。
606名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:10:48 ID:G0y0eRdJO
髭剃りで顔きった
607名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:13:41 ID:ONfJspDb0
普通なら運が悪かった事故として諦めるものだが、
全て他人に責任を押し付け納得しようとしている点に心の闇を感じる
608名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:26:20 ID:BWEfWHUi0
>>603
米国で窒息の被害が多発している。
EUはFDAなどの見解を参考にしたのかな
609名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:27:24 ID:7hHeyDgB0
>>607
自分の最愛の息子が死んで、運が悪かったと諦められないよ。
610名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:30:10 ID:IyRKP4ae0
7歳にもなって物をすするようなしつけのなってないガキなんだろ。
611名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:30:22 ID:G0y0eRdJO
マック食い過ぎて肥満になったとか
612名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:30:59 ID:7hHeyDgB0
>>611
アメリカでそんな訴訟あったぞ。
613名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:32:39 ID:2GvlDzSP0
7歳児にはもっと良いオヤツを与えてください。
614とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/06/16(土) 20:34:24 ID:SC+Yiowu0
こんにゃくゼリーのパッケージに

「食べるな、危険!」

って書くべきだったのかもね。
615名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:34:56 ID:8AwKEWheO
だから、コンニャク「ゼリー」ってネーミングが問題なんだよ。
普通、ゼリーで喉詰まらせないじゃん。だから
色付きコンニャクとかコンニャク餅風にするべき。
616名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:35:43 ID:/5Xj8J/yO
よく噛んで食べなさいって しつけなかったのかしら?
617名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:35:57 ID:me8k/SJKO
>>609
だからと言って何でも訴えればいいってもんでもない。
618名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:35:59 ID:+yCmszek0
俺が裁判官だったら、訴えた親を懲役刑にしたい。
てめぇのところののガキだけが上手にこんにゃくゼリーを食えなかっただけじゃねぇか。
こういうバカな親は世の中からどんどん抹殺すりゃいいんだ。
619名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:36:10 ID:Dq7BIyyWO
>>614
注意事項はちゃんと書いてあるんだかな。それも結構分かりやすく。
620名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:36:26 ID:PTeKWO16O
>>603
日本にだって甘いこんにゃく作る文化はない。
ゼラチンの亜種が必要なら寒天もあるし
621名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:37:51 ID:oFsttL5E0
>>615
この子供の場合は製品の名前を変えた程度で
事故を回避できる能力があるとは思えない。
622名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:38:13 ID:G0y0eRdJO
パチンコで負けたとパチンコ店訴訟
623名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:38:24 ID:0KCgCvtvO
>>609
だからって責任押しつけんなよって話なのでは?
624名無しさん@八周年
モチを販売禁止にしろーーーー!!
正月は粥でも食っとけ