【裁判】三重・伊勢市のこんにゃくゼリー死亡事故、約7500万円の損害賠償を求めて7歳児の遺族が提訴★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
こんにゃくゼリー事故 7歳児の遺族、賠償提訴

三重県伊勢市の学童保育所で三月、小学一年の村田龍之介君=当時(7つ)=が
こんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡したのは、メーカーや保育所が安全対策を
怠ったのが原因だとして、龍之介君の両親が十五日、こんにゃくゼリーを製造販売する
エースベーカリー(愛知県小牧市)と、保育所を運営する伊勢市を相手取り、
計約七千五百万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
訴状によると、龍之介君は三月二十三日、伊勢市古市町の学童保育所「杉の子学童クラブ」で、
おやつとして出されたこんにゃくゼリーを気道に詰まらせ、病院に運ばれたが約二時間後に窒息死した。
当時、保育所には児童約二十人がいたが、配置されていた指導員は一人だけだった。
原告側は「こんにゃくゼリーは普通のゼリーよりも四倍ほど硬く、一口大のものがカップから
勢いよく口に入る形になっていることなどから、のどに詰まる危険性が高い」と指摘。
「以前から各地で同様の事故が相次いでいたのに、メーカーは漫然とこんにゃくゼリーを販売し続けた。
保育所にも危険な食品を子どもに与えた重大な過失がある」と主張している。
◆長野でも男児死亡
国民生活センターによると、こんにゃくゼリーによる死亡事故は一九九五年七月から
昨年十二月までに計十一件発生。今年に入ってからは今回の事故以外にも、
四月に長野県で男児(7つ)が死亡しており、既に計二件の事故が起きている。
死亡には至らなかった事故も約三十件報告されており、特に乳幼児や高齢者の事故が目立っている。
欧州連合(EU)は二〇〇三年五月、ゼリー菓子へのこんにゃく使用の禁止を決定。
米国では、政府がこんにゃくゼリーを見掛けたら通報するよう呼び掛けている。
【エースベーカリーの水谷彰宏社長の話】 ご遺族に誠心誠意おわびを申し上げ、
補償を含め最大限の対応をしていきたい。
【伊勢市の森下隆生市長の話】 訴状を見ていないので現時点ではコメントを差し控える。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007061602024493.html
前スレ:★1:2007/06/15(金) 17:14:54
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181895294/l50
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181916199/l50
2名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:42:43 ID:aaA5dmtA0
悲惨な死に方
3名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:43:41 ID:3p2YDl0p0
売れりゃー人が死のうがかまわないってのは
日本人のやることじゃないよな
4名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:44:46 ID:D6rpXxt70
こんな因縁つけられる製造メーカーも大変だな
5名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:46:32 ID:uwbV+r4/0
こんにゃくゼリーじゃなくてこんにゃくで喉詰まらせたら
どこが訴えられるのだろう?
6名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:46:59 ID:FivmV4ZB0
普通、小さい子供にこんにゃくゼリー与えようとか思うか?
7名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:47:40 ID:CzBbXLFR0
毎年必ず死者が出る餅も発売禁止だな
8名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:49:00 ID:m0H/pDAU0
こんにゃくゼリーは以前から危険性が言われてたから、学童保育所の不注意だと思うのだが、
あまりクローズアップすると、今後育児放棄する親がこんにゃくゼリー食わせて子供殺して、さらにメーカーを訴えるってケースが出てきそうな。
9名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:51:35 ID:Z/8ujfDA0
この子カワイソウだな
親が馬鹿だから馬鹿餓鬼認定だよ
製造(販売)会社訴える前にテメェの育児責任を反省しろ、馬鹿
テメェは危険な物だという認識してなかった責任は棚上げか?
シュレッダーの時もそうだが、危険性を感じない馬鹿多すぎる

それに、タミフルみたいに全年齢に影響あるわけじゃない物だろ
餅はどうなんだ餅はw

あ、もしかして初めから保険金+賠償金狙いとか?
10名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:52:10 ID:WmEcc34a0
>米国では、政府がこんにゃくゼリーを見掛けたら通報するよう呼び掛けている。
危険物かよ!
11名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:53:17 ID:W8M7IfD40
10年前に問題になった時
一斉にソフトタイプになったけど
最近はフツーのが復活してたの?

あの時は独特の食感があるのは
価格が高めの「蒟蒻畑」だけになったから
マンナンライフの陰謀かと思った・・・
12名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:55:35 ID:p9PiW6tf0
>>3
煙草や自動車の生産者もひどい奴らだよな
13名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:56:56 ID:uUS/H0yI0
ずいぶん前から危険と言われてたし、それをおやつに出す方もアホだろ。
14名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:57:01 ID:T/xo8oVzO
一応、注意書き、商品詳細は記載されていたんだから母親の過失じゃなぃの? もともとはダイエット系健康食品だと思ったけどね‥ 変な原材料入ってないのに「死にいたらしめるオヤツ」とか言ってるし‥ 逆に告訴モンでしょ。
15名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:01:22 ID:Z/8ujfDA0
>>14
普通は、子供が口にしたら危険だから手の届かないところに置いておくべきだよな。
子供のおやつ用にしてたら言語道断
16名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:03:09 ID:jx2SqKGMO
日本にもバカが増え過ぎたな。
ボンクラボンボンの世襲議員から下流家庭まで総じて白痴化してる。

メーカーはパッケージに同意書書いとけ。
開封と同時に同意したと見なすってな。
こんなバカどもに対抗するには注意書きじゃあ生ぬるいぞ
17名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:03:14 ID:TS1V6y2o0
こんにゃくゼリーが危険だとか言われると・・・
お餅はもっと危険?
毎年お正月に、お餅が原因でご年配の方がお亡くなりになるけど??
お餅は裁判沙汰にならないのに・・・
なんでこんにゃくゼリーは非難されちゃうのかな?

こんにゃくゼリーの製造が悪いのか?
こんにゃくゼリーを噛まずに丸呑みするのが悪いのか?
こんにゃくゼリーの食べ方を教えずに与える親が悪いのか?
18名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:05:13 ID:2ronQyh+0
ところでゼリーは溶けるというレスあるけど
詰まって窒息するまでにゼリーって溶けるの?
調べたらゼリーで窒息の事故もありそうだけど
19名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:09:06 ID:2dJan7RoO
乳幼児と高齢者は禁止にして食わせなければいい
蒟蒻ゼリー大好きだしメーカーが気の毒だ

それにしてもほんと日本人の質が堕ちまくってるな
20名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:14:07 ID:MyKwLd1p0
保育所が悪いでしょこれは
これでメーカーが悪いとかいってたら流動食しか造れねーじゃねえか
21名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:14:22 ID:CeLQ2ZjK0
てかさ・・・
保育所に預けて仕事に行って、
帰ったら子供が死体になってたなんて、
洒落にならんな・・・。

>>17
保育所が悪いんじゃないの?
メーカーも事故が既に何度も起こっていたのに、
拝金主義で対策しなかったんだろ。
22名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:16:59 ID:7D0asC0O0
この親は食事の際子供に「よく噛んで食え!」って教えてなかったのかね。
23名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:16:59 ID:KE8eGm+j0
>>9 >>14
学童保育所がおやつに食わせたと書いてあるだろ。
文盲かよ

以前にも事件で報道されてるし保育所が訴えられるのは当然
メーカーには形状の改善要求するべき、だろうけど実際にやるとなったら
民事で訴えるしかなく損害賠償という形でしか訴えられんのよな
要望だけだとメーカーはこれまでどおりスルーだし。
そして以降は「結局金かよ」といわれて被害者叩き
24名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:17:16 ID:2ronQyh+0
あと普通のゼリーでもこんにゃくゼリーと同じような食感の物とか
こんにゃくゼリー以上に固めなのもあるよね
作り方次第で色々ある
ゼリーならいいという人はこういう普通のゼリーはどうするのだろう?
25名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:17:46 ID:+dfsVo100
この事件をきっかけにこんにゃくぜりーが普通のゼリーと
同等程度まで柔らかくなったら嫌だな。
あの食感がうまいのに。
26名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:17:55 ID:ERNroKUa0
親、バカだろ?この事件。
27名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:18:41 ID:hpZ075kM0

に続いてさらに一言
28名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:19:07 ID:T/xo8oVzO
生命保険に加入してなかったから、ゆえの件だと思われ‥ 1800万位なら販売側も 承諾するかもね。
29名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:19:42 ID:53qM0p/80
親は頭悪いんじゃない?
交通事故おきたら、車を販売してるメーカーが悪いって提訴するんだろうね
30名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:20:15 ID:PMPnpSTO0
>>22
結局金だろ
メーカーにそこまで責任あるわけねえだろ
親が子供に良く噛んで物を食べろと教えればすむ話だ
31名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:22:24 ID:ERNroKUa0
もういっそ、この親を殺人犯扱いして、牢獄に放り込めよ、いや、むしろ死刑
32名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:23:25 ID:GMDc/2ZR0
勢い良く吸い込んだから起こった事故だろうに。
何でそれぐらいの想像も出来ないんだ。
しかし親は金が欲しいのか。なんだよこの多額の慰謝料は。
全額何かしらの機関に寄付したら見直すけど。
33名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:25:41 ID:KBpJ1uTz0
よく噛まずに丸呑みするガキが悪いんだろ
34名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:26:17 ID:BE5O3Jw80
親はきちんと食べ物は良く噛んで食べなさいと教育を徹底してたのか?
窒息死しようと思えばパンやモチの食いすぎでも死ねるぞ
35名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:26:27 ID:QgqsWIM3O
金が欲しいだけだよ!
金金病だな!
自転車で転けて怪我したら
自転車メーカーを訴える
んだろうな
36名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:26:51 ID:16bJbqPn0
就学年齢なんだよね。
喉につまらせない子供のほうが普通なんだから
こういうタイプの子供は
いずれ、別の事故をおこしをう。
37名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:27:27 ID:CmxHkg/OO
餅が喉に詰まったら餅屋が悪い。
交通事故が起きたらメーカーが悪い。
38名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:28:13 ID:YWmH0dDIO
もしかしてこの親、
わざとこんにゃくゼリー食わせたんじゃないか?
死なせて賠償金取る為に…ってのは言い過ぎだろうが、
この賠償金の額は異常だろ。金の亡者か。
39名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:30:16 ID:BE5O3Jw80
PL法って最初は幼稚な法だなと思ったが、こんな幼稚なバカ親から企業を守る
ためには徹底したほうがいいな。車売るときも、車を食べてはいけませんと
教えといたほうがいいんじゃないのかww?
40名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:31:43 ID:+pkyeUNw0
約7500万円って、中途半端じゃないの?、フリーターの生涯賃金?
41名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:32:29 ID:YWmH0dDIO
>>10
銃は通報されないのにな…
42名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:34:11 ID:cuP0s9Rk0
親の責任だろ。
餓鬼に与えるときは細かく砕けよ。
43名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:37:19 ID:ZeoKcLW6O


タ カ リ です か ?
44名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:38:56 ID:5gSSJJ+mO
子供が死んで、裁判が痛くて、ホント悲しいな
45名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:39:02 ID:ERNroKUa0
皆、落ち着いてよく考えてみろ!



この親が金の為に、子供の喉に無理やりコンニャクゼリーを詰め込んで、殺人を実行した!





これで、結論が出たじゃないか!
46名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:39:17 ID:dE8Gi++70
>>22
一口大のゼリーのあの容器の形状から、とりあえず「吸って取り出す」ときに、そのままスポっと喉にいっちゃう。

こんにゃくゆえ、容器を押し出しても出てこないことが、普通のゼリーより多いんだ、
あとは、スプーンとかで取り出すぐらいだな
47名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:39:30 ID:t9iLTIv00
つーかこの親は頭悪いのか?
こんにゃくゼリーで幼児や老人が死んだ事故なんて
今まで腐るほどあって、今となっては社会常識となっているのに
それでも何も後先考えず自分の赤ん坊に食わすとは。

こいつのやってることは児童虐待以外の何ものでもない。
単なる人殺し。

しかもこういう馬鹿親のためを思ってわざわざパッケージに注意喚起
してくれてるメーカーに責任転嫁し、金までせびってるカス野郎。
その上普通にこんにゃくゼリーを嗜好している一般消費者のことを
一切かえりみず、販売中止まで要求しているというおまけつき。

どうやったらここまで腐った自己中人間が生まれてくるのか謎。
まじで殺してやりたいよ。
48名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:39:34 ID:wMvq2WkLO
蒟蒻ゼリーよく食べるが、裏面に一口で食わないように注意書きがある。
49名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:40:50 ID:QgqsWIM3O
米食べて喉に詰まって
死んだら農家を訴える
ヒドイ話だな!
メーカーも金を出したら
駄目だよ!
メーカーを応援しよう!
50名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:41:42 ID:ERNroKUa0
皆、落ち着いてよく考えてみろ!



この親が金の為に、子供の喉に無理やりコンニャクゼリーを詰め込んで、殺人を実行した!





これで、結論が出たじゃないか!
51名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:43:13 ID:dQANlU/jO
凍らせて食うとうまい>こんにゃくゼリー
52名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:43:35 ID:9jHY4ct40
なんで>>1も読んでない奴ばっかりなの?
親が食べさせたんでも無いのに。
53名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:43:45 ID:twMXa26OO
>>47
食わせたのは保育所だろ
54名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:44:27 ID:ERNroKUa0
>>52
親乙。 そんなに金がほしいか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:45:32 ID:j73iEgN90
今北重工業
56名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:46:35 ID:ERNroKUa0
>>55

コンニャク殺人
親金儲け
既知外親の親類、ここに書き込み
57名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:46:40 ID:6gIxF2fM0
モチだって喉に詰まらせて死んでるじゃん。注意も行き届かないのに食わせた保育所が
バカなんだろ。
58名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:46:50 ID:dE8Gi++70
>>52
その点から出る結論は
「人ってのはちゃんと読まない。つまりマニュアルも注意書きも意味をなさない」
という現実だ

そして、「ルールや安全性は、大多数の馬鹿を基準につくらないといけない」のもまた現実なのだ
59名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:47:24 ID:pFmzZK6f0
喉に詰まった時に掃除機で吸わなかったのか?
60名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:48:08 ID:Z5KEa79nO
 
海で溺れた人が【ここに海があるからだ!】と言ってるようなもんだな
こんな親から生まれた事を不幸と思うしかない
61名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:49:10 ID:ERNroKUa0
つうか、このdqn親、日本の為にもこの世から消滅しろよ。
62名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:51:06 ID:0SSb0Lkp0
>>7
だな
サトウとか訴えられる
63名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:51:07 ID:fPMSRF+dO
こんにゃくゼリー食べたく
なってきたなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
64名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:52:01 ID:YIqAOsErO
>>1 をよく読みましょう。
食わせたのは学童保育所。親ではない。
65名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:52:34 ID:j73iEgN90
2ちゃんの大勢とはちょっと違うと思うけど
>>1を読む限りでは遺族の言い分も理解できる

メーカー側としては死亡事件が11件も発生していることを考えても
もう少しTVCMなどで注意喚起を図るべきだったし
保育園側も危険性を認識していながら子供の看視を怠ったわけですから

メーカー:保育園=1:9 くらいかな


この事例は、「公園で植え込みの枯れ木が頭部に刺さって死亡した男児の両親」
とは違うのでは?
66名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:52:54 ID:OhGoDz3zO
これメーカーは関係ないだろ
67名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:54:18 ID:BE5O3Jw80
>>52
訴える相手を間違えてるから。
メーカーではなく、保育園と市を訴えるべき。
68名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:54:20 ID:ERNroKUa0
>>64
だーかーらー、自動保育所にいって親であるお前が食わせたんだろ?wwwwwwwww

つか、メーカーでなく自分自身を訴えろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:58:31 ID:JdG0ZPUBO
咀嚼能力に乏しい乳幼児や高齢者ならともかくも、
7歳にもなって、蒟蒻ゼリーひとつ安全に食えない
子供ってのも問題ありだと思う。
学童保育で出たおやつという事は、周囲に同じような年代の子も居たはずで、
その子たちは何事もなく普通に食えるのに…

親が普段から
「食べ物はむやみに丸飲みせず、ちゃんと噛んで食べなさい」と躾とけば
避けられた事態のような気もするが。
70名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:58:43 ID:4alD+XpU0
餅食って老人が死んでも切り餅のメーカーは訴えないよな。

こんにゃくゼリーが子供には危険なのは常識だから
保育所のせいだな。メーカーかわいそう。
71名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:59:49 ID:SkwJNb1D0
>その点から出る結論は
>「人ってのはちゃんと読まない。つまりマニュアルも注意書きも意味をなさない」
>という現実だ

スルドイ指摘だ。同感。
文章読まないバカが増えたよねー。

>>47
>つーかこの親は頭悪いのか?

日本語読めないの?
こういう奴に限って意気揚々と・・・
72名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:00:08 ID:XYY5lLn7O
今起きた。新しいスレになったら、議論がまた1からやり直しになっててワロタ。「食べさせた親が…」って言ってるのは>>1をちゃんと読もうな。
この馬鹿親の悪いところは学童訴えずメーカーを訴えたこと、7500万という高額を請求していること、厚顔無恥なことだ。
73名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:03:15 ID:gpl6P7g0O
こんにゃくゼリーを危険だから販売禁止にしろと言うなら、
毎年死者の出るモチも販売禁止にしないと筋が通らないな。
74名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:04:16 ID:j73iEgN90
>>69で気づいたけど7歳なのかよ

乳児か幼児かと思ってた



う〜ん 喉つまるか?詰ったとしても他の子もいる場でなぜ死亡事故にまで発展するのか
背中叩いてあげたら簡単に吐き出しそうな気するけど
75名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:06:13 ID:SkwJNb1D0
>保育所を運営する伊勢市を相手取り、

学童保育も訴えてるよ。
ホント、最近文章を読まない人が多いなー。
76名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:08:02 ID:utm7oHI80
学童保育潰すまで騒ぎそうだね、大変だね
77名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:08:28 ID:ZL9MU8b0O
なにこの馬鹿丸だしの両親は
幼稚園やら何等を訴えるなら分かるが
メーカーをwwww

これで馬鹿両親が勝ったら、日本全国の児童虐待している親が皆子供にコンニャクゼリー食べさせるね

なんか最近なんでもかんでも裁判だ裁判だと馬鹿の一つ覚えみたいに騒ぎ出すな
78名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:08:41 ID:XYY5lLn7O
>>65 喉になにかを詰まらせて死ぬ事故は年間約2000件。過去11件というのは少ないほうかと。注意書きもあるし。
79名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:09:52 ID:BE5O3Jw80
老人ホームでも同じだ。
大きなモチを丸ごと老人に与えて喉を詰まらせたら、悪いのはメーカーではなく
老人ホーム。ただ、こんにゃくゼリーはモチほどは危険性が認知されてない点が
争点だな。
80名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:10:04 ID:SkwJNb1D0
>【エースベーカリーの水谷彰宏社長の話】 
>ご遺族に誠心誠意おわびを申し上げ、
>補償を含め最大限の対応をしていきたい。

和解だろうね。もう白旗あげてるし。
81名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:11:31 ID:iD3Yfc4r0
また欲の皮突っ張っちゃってw

一年に1千万強ですかw
82名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:13:37 ID:Ns1AKFIUO
てか、こんにゃくゼリーって硬くて味しないし超まずいジャン
83名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:15:18 ID:+tla873I0
噛んでから食えって家庭で教えてないのか?
保育所の常識と家庭での教育が乖離してるがゆえの悲劇なのかもな。
84名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:19:23 ID:ZL9MU8b0O
>>80
メーカーはイメージが大事だから、誠心誠意対応するとしか言え無いじゃん。

ふざけんな!この野郎!と言いたくても言えない状況

裁判でメーカーに支払い命令が出たら終わるわ
85名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:22:45 ID:iD3Yfc4r0
もうこんにゃくゼリーのおいしさ終わったな
86名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:24:25 ID:fbmO+xah0
>>82
おまえ、それ騙されてるから。
それはこんにゃくゼリーの形にしてあるこんにゃくだよ。
87名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:26:07 ID:n9lFl4GY0
>>82
それはお前の舌がどうかしてる。
味覚が鈍感になってるな。
88名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:26:29 ID:l5lbqNJz0
クレーマーってどのスーパーにも一級品なやついるけど
この両親もかなりのクレーマーなんだろうな
見切り品にクレームつける奴とかいるし
89名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:29:24 ID:n0h6q3yR0
○夫がペースメーカーの手術をした後、自宅で療養中、食欲がなかったため、
自宅にあったこんにゃく入りゼリーをスプーンで4分の1ずつすくって食べさせた。
2回目を口にしたところ、気管に詰まらせて苦しみ始めた。背中をたたいたところ、
1つは出てきたが、2つ目が詰まったままであった。
救急車を呼んで病院に搬送してもらったが、死亡した。

(事故発生年月:2006年6月、被害者:79歳 男性 兵庫県)


あれ?夫ってwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:30:21 ID:5iUDs5qr0
>>65
エースはTVCMなど流さない程度の中小企業では?
91名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:33:36 ID:q9f+XswX0
B地区の人?
92名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:33:42 ID:9s+4X+Q70
本気で子の命の価値のために訴えるなら、7500万はむしろ安いでしょ。
こういう時の金額は気合と比例するものだから、億は請求してもおかしくない。
勝ったとしても、実際の支払い命令額はずっと低くなるしね。
93名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:36:02 ID:uGd52ls30
請求額が高いのは手付け金目当ての弁護士がたきつけてるんでしょ?
94名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:37:39 ID:j73iEgN90
>>89
ゆとり乙
95名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:37:56 ID:6YOscohy0
毎年正月によくニュースで「○○さん方(○×歳)で餅を喉に詰まらせて間もなく死亡・・・」てよくやっているがそれとどう違うのだ??
10年位前にもこんにゃくゼリーの死亡事故が多発してマスコミで注意するように報道されて、今年の春先からこんにゃくゼリー関係の死亡事故の報道は散々やっていたけどな・・・。
ニュースとかを見て子供に対して少しの注意(こんにゃくゼリーを慌てて食べない)とか教えておけば事故は防げたけどな。

他人を非難する前に、普段から自分の子供に「食べるときはよく噛んで」と躾しておけば済む事であって、この手の事故は結構防げるかと。
結局、親の品性にも問題があるから、子供の品格も問題があるから結果的に食事の時にがっつくからこのでのドリフのコント以下の死に方をするかと。
ま、客観的に見て死んだ子供は自分の不注意と親の躾不足が原因で死んだ事になるかと思うけどな。

明らかに自分にも過失があるにも拘らず、何でもかんでも他人の責任にする馬鹿親が増えたから日本は変になっていくんだよな。
訴えるのは勝手だが記者会見までやる必要は無いと思うけどな。
裁判所の良識ある判断を期待したいところだな。
96名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:38:20 ID:oG+iTNBj0
製造メーカーに対してはどうかと。
数年前死亡事故が起こってガキに食わせるなとある程度周知されてるじゃん。
パッケージにも書いてあるしねぇ。
学童保育はちょっと問題だよね。一応プロなのにそんな事知らずに出すのかと。

でも何でも裁判裁判うるさい世の中になったな…。

97名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:38:32 ID:X+YMq1xZ0
7500万ってww高すぎるだろwwwww
1000万くらいで妥協汁
98名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:39:38 ID:ZL9MU8b0O
本気なら菓子にコンニャク使用禁止にさせるまで争えば良いんだよ
なんつーかこの両親は悪質クレーマーの延長にしか見えない

アメリカで男性が成人病になったのはマクドナルドのせいだ!って昔あったけど
その時はアメリカプギャーと笑っていたのに、今じゃ笑え無いな
99名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:40:01 ID:n0h6q3yR0
責任の押し付け合いだなぁ。いつもの如く。
しかしゼリーで死なれちゃ諦めきれずかわいそうなのは確か。
100名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:40:10 ID:VER62+HzO
蒟蒻ゼリーは凍らせてから食べることを義務づけるべき
101名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:40:18 ID:jgo37nzHO
コンニャクゼリーに突っ込んだら気持ちいいのかな!
102名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:42:50 ID:6YOscohy0
>101
ぜひとも実施結果の報告よろしく。
実践をするんならある程度の大きさが無いと何だから普通のコンニャクがいいらしいが。
こんにゃくゼリーで間に合ってしまう大きさだと哀しいけどな。
103名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:42:51 ID:9s+4X+Q70
>>97
普通、こういう賠償額は生涯賃金とかから算出されるからね。別に高くはないよ。お年寄りだと低くなるでしょ?今回は子供についてだから
104名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:43:02 ID:IwCB8ux20
よく噛んで食べなさい

としつけしなかった

アホ親が悪い
105名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:43:13 ID:ZL9MU8b0O
>>101
さっさと息子に挟んでイッちまいな!
良くコスってからイクんだお(^ω^)
106名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:45:47 ID:n0h6q3yR0
なるほどね。つまとも読むのか。
107名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:46:24 ID:XEKiXoFu0
>>101
止めとけ石灰でかぶれて粘膜ずるずるになるぞ
108名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:48:00 ID:T0AfNubSO
マンナンライフのハート型は
喉詰まり対策?
109名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:49:21 ID:hdUr+cMp0
「行ってきます」と普通に送り出して、死体で帰ってくる。
そりゃ100%学童が悪い。訴えられて仕方ないでしょ。
110名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:50:36 ID:bw0NjMUY0
保育所はおやつに蒟蒻ゼリーを出したさい、スプーンは添えてたのかな?
添えずに出したとしたら子供が吸い込むことを承知で出した、吸い込ませたという
ことになるから、保育所の罪は重いと思う。
添えて出したのに7歳児が吸って喉に詰めたとすると、ちょっと微妙だな。
2〜5歳児位ならわかるけど、7歳児の行動としてはちょっと予見し難い。


メーカを訴えるのは論外だと思う。
もし、蒟蒻ゼリーの固さやサイズ自体に問題があるとでもいうなら、今後は国が規制
するしかないだろう。
111名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:51:12 ID:6YOscohy0
>107
オマイ、経験があるのかよ・・・・・。

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>1 ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

112名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:51:41 ID:CRl/9fFO0
こんなバカ親には1円もやるな!!!
絶対に金なんかやるな!!!
113名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:52:47 ID:Fd6iQS4Z0
寿命だったんだよ。あきらめろ。
114名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:53:30 ID:Z5KEa79nO
 
しばらくコンニャクオナニー自粛します
115名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:54:00 ID:CRl/9fFO0
保育園からは大金は取れないからメーカーを訴えたんだな。


どんだけ金が欲しいねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:54:11 ID:2OJeyxn1O
本来自己責任だろう。
誰も悪くないんだからな。
何かあったら誰かに責任を擦り付けないと駄目な世の中になったのか?
言わなければ損する世の中か?
良かれと思ってやったことが仇でかえってくるとやらない方がましになってくる。
結果人が倒れていても知らぬ顔しなくてはならなくなるんだよな。

何か本質的に間違っているんじゃないか!


117名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:54:36 ID:ZL9MU8b0O
最近の子供は転ぶ時に手をついて倒れ無いで
顔からそのままガツーンと転ぶらしいよ

それと同じく、良く噛んで食べるって事を普段から教えていなかったんだろうね
118名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:57:07 ID:peTk5/bf0
>>1
なに?この両親??

子供が死んだのは、親の監督不行き届きが原因だから
自分たちが子供を殺したようなものなのに、
反省するどころか他者に金を求めるのか!?

これでは死んだ子供が浮かばれない。
119名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:05:15 ID:2OJeyxn1O
7500万ゲットするにはたこ焼き何個売ったらそれだけの金額になるんだろうか?
120名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:05:36 ID:Rrpn8Htg0
ベーカリーって会社がなんでこんにゃくゼリーなんか売ってるんだよww
安易に事業拡大してるだけだろ。
どっちもどっちだろうが。
121名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:06:02 ID:1vTYOBo50
俺が子供の頃(20年ほど前)からすでに
ミニカップのゼリーをのどに詰まらせて死亡ってのはあったからなぁ。
蒟蒻ゼリーか駄菓子屋で売ってる小さいゼリーか忘れたけど、
親には「良く噛んで食べるように」って何度も念を押されてたよ。
当時、幼稚園児だった俺と弟は、死ぬほど噛んで食べたものさ。

ちゃんと子供に躾けておけば防げた事故だと思うけどねぇ。
122名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:07:56 ID:CRl/9fFO0
つーか蒟蒻ゼリーを一気に飲み込む奴っているのか???
俺はいっつも前歯で少しずつ齧って楽しみながら食べるんだけど。
123名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:09:41 ID:2rKbIxiw0
他の約20人の児童は無事だったわけで
124名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:10:13 ID:Nj6qgimKO
こんにゃくゼリーフェラは自粛します
125名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:10:21 ID:ONRfjRpB0
>>118
藻前すげーなw
記事読めよ
学童保育に預けてたら死んで帰ってきたの!合掌

ところで自分で喰ってメーカー訴えるのもアレだが
さすがに11人は死にすぎのような気がする・・
126名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:10:22 ID:peTk5/bf0
>>120
焼いて作ってるのかも。 >こんにゃくゼリー
127名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:10:40 ID:Eonk2tFF0
>>17
年よりは死んでもあきらめてくれるが、子供はあきらめられないのが人間の考え方。
日本で小児科医が減っている理由。
128名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:10:50 ID:CRl/9fFO0
この訴えが通るなら、
「この保育園に子供を入れた親が悪い」という訴えも通るよな。
129名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:10:57 ID:QULkgMdp0
真性包茎の奴がコンドームをつけたら
チンコの皮が裂けて出血したので
コンドームの製造会社を訴えたような感じか?
130名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:12:27 ID:sddVr+p/O
実は蒟蒻ゼリーって食ったことない。
子どもはドン臭いとは思うが、食ったことないんでオレもなったらと思うと
イマイチ思いきり叩けん。
食ったことないって少数派?
131名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:13:08 ID:LZy2VPVA0
こんにゃくゼリー = 殺人菓子
132名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:13:51 ID:yW2kbGxB0
とれるもんなら全部とっとけって感じだな<メーカーも提訴
133名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:14:02 ID:QhfMEuqeO
親の過失だから無罪です
メーカー側は対策をしてきたから問題ない
134名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:14:35 ID:nfL06Mo60
>>90
昔はコマーシャルやってたけどね
135名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:14:47 ID:CRl/9fFO0
>>129
体験談乙ww
136名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:15:14 ID:NvANnGQ30
メーカーに責任を問うのは筋違いだと思うが
「食べ物はきちんと噛んで食べましょう」ってCM流した方がいいんじゃないのか
当たり前すぎるけどそれも教えてない親がいるんじゃあな…
137名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:15:38 ID:hdUr+cMp0
>>133

少なくとも親に過失は1ミリもないと思う。
138名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:16:10 ID:9s+4X+Q70
ある程度訴えを起こしたり、気持ちを聞いてもらえば、
我が子を亡くした親も気が済むだろうし。もまいら、もう少し生あたたかく見守ろうよ〜
139名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:16:53 ID:peTk5/bf0
>>125
おまえ、なんでそんな短絡思考なの? リアルのび太?

物の食べ方なんて親が教えて当然だろ。
『よくかんで食べる』 おまえ親から教わってないのか?
140名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:17:02 ID:nfL06Mo60
関係ないけど芋けんぴなんかかなり危険だと思うけどな
141名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:17:20 ID:f5gjsdUq0
このような危険物を放置した国民生活センターに責任がある
142名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:17:29 ID:1vTYOBo50
>>130
かなり少数派だと思う
あれは、味を楽しむというよりも、食感を楽しむ食べ物だと思うので
噛まないと意味がない。だから自然に噛んでしまう。
他に似たような食感のものってないからな・・・かなり独特。一度お試しあれ。
こんな事故のために蒟蒻ゼリーが無くなったら悲しいぜ!
143名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:17:55 ID:lcaAv+FL0
今まで、こんにゃくゼリーでの死亡例が多くあったのに、
そんなものをおやつに出した学童保育所が悪い。
この裁判で、どこの学童保育所も、こんにゃくゼリーを
おやつに出さなくなる。それなら、この裁判は有意義だ。
144名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:18:07 ID:LDXcpqUL0
つーかなぜ丸のみするんだ…
普通に考えてアレ丸のみしようとは思わないんだが
145名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:19:07 ID:/Ac9S04F0
自分の怠慢をメーカーに八つ当たりして、しかも
お金まで取ろうとするなんて、それ何て韓国気質?
146名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:19:41 ID:AKQkV8pi0
なぜこんにゃくゼリーをあえて子供に出したのか。
そこがまず問題なんだが。
147名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:20:43 ID:XGUNI94l0
こんな告訴ばかりになると食料品はそのうち中国産ばかりになるぞ
148名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:20:52 ID:pZeVtlii0
保育所ではなく、学童保育所です。小学生なんです。
小学生になって、こんにゃくゼリーをまともに食べられないということは、
知的障害もしくは嚥下障害でもあったのでしょうか?

学童保育所は障害児施設ではないので、年齢相応のおやつを与えることに
何の問題もありません。

まあ、伊勢市というところは、伊勢市でしか通用しない独特の論理と掟がある
からね。


149名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:21:26 ID:CBtOWtup0
普段から丸飲みしてるってコトだろ
家庭でちゃんと躾けてないから
150名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:21:31 ID:7oJ5i4gfO
マンナンライフじゃないんだね
151名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:21:51 ID:CRl/9fFO0
まぁまぁ、どうせこのバカ親は裁判に負けるから心配すんな。w
152名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:22:20 ID:uqqabLdIO
なんか都市伝説の電子レンジ猫を思い出したよ。

日本もいよいよ本格的な訴訟社会になってきたか…
153名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:22:42 ID:peTk5/bf0
>>140
あれ凶器だよな? >芋けんぴ




ぜったい、あれで連続殺人事件おきるわ・・・・
154名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:22:48 ID:uGd52ls30
>>125
1年に1人以下の割合なのに何を言っているのだ
155名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:24:55 ID:hoUWcRfT0
この訴訟を真似て、わざと子供を窒息死させる親が現れるだろう。
156名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:25:23 ID:murYNuJ80
食べ物はよく噛んで食べなさいって躾けてない親が悪いだろこれ
157名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:26:38 ID:AKQkV8pi0
>>154
何人消費者がいて1人なんだ?
その割合が多いか少ないかわからない。
158名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:28:09 ID:aLlN7OhD0
餅とか、他への影響考えると、影響は大きいよ。
こんにゃくでも餅でも、基本的に与える方の責任の方が
大きいだろ。売っているやつより。
159名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:29:55 ID:WDO3mfXJ0
今日はこんにゃくゼリー食〜べよっと!
160名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:29:58 ID:XIsY0ufOO
もういっそ蒟蒻ゼリーを販売禁止にしてしまえ

確かにアレ喉に直接行ったら餅より厄介そうだなとちょっと思った
餅なら固まりの大きさと柔らかさで掃除機で取る事も割と簡単に出来るし
161名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:31:27 ID:uqqabLdIO
というか刃物とかも売れなくなるよなw
殺人事件発生



刃物製造メーカーの責任

もう日本では何も売れません
162名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:31:54 ID:aWUNQMTv0
このまえクラスの女どもがオレにこんにゃくゼリーをクスクス笑いながらくれたんだけどこういう意味だったのか・・・
ヒドス・・・(´・ω・`)
163名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:32:12 ID:CRl/9fFO0
┌○┐
│敗│
│  │∧_∧
│訴│・∀・)
└─○ノ
164名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:33:54 ID:cxZaC+6OO
エロゲでしょ
この青空に…
165名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:35:06 ID:TO08ZnX10
餅で窒息したジジババの遺族、餅メーカーを提訴した奴いたか?
166名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:36:06 ID:svrJkOUZO
こんなもん詰まったらスプーンかなんかを喉に突っ込んでグチャグチャやれば呼吸ぐらい出来るだろ
明らかに餅の方がヤバい
167名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:36:11 ID:CRl/9fFO0
     (・ω・)っ
     (っ ,r どどどどど・・・・・
      i_ノ┘

      ∧_∧
    ⊂(・∀・;)
     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J


     ┌○┐
     │敗│
     │  │∧_∧
     │訴│・∀・)  <まけたお!
     └─○ノ
168名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:39:53 ID:3BcUlq2a0
保育所がこんにゃくゼリー出したのにもすこしは責任があるかもしれないが、
最初によく噛んで食べましょうとか注意したかも気になるな。
どちらにしろどんな食べ物でも噛んで食べるべきとは思うが。
169名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:40:12 ID:uGd52ls30
>>157
お前はそれを知りもしないで11件が死にすぎと言っていたのか
170名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:41:10 ID:czR3ni/i0
>>162

「死ねばいいのに」ってかw
おまえ、よっぽどキモイなw
171名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:41:49 ID:pZeVtlii0
子供で7500万円儲けたというわけか。
伊勢乞食のあざとさ・・・
172名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:41:51 ID:Ovdoz5eM0
7歳だろう・・・。
普通に考えて、誰もこんにゃくを喉に詰まらせるとは予想できん。
カワイソウだが不慮の事故だな。文句を言って行く場所はない。
173名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:42:22 ID:ONRfjRpB0
>>139
噛まずに飲み込んだりはしねーだろww
丸くてツルツルしてるからうっかり飲み込んじゃって喉に詰まるんだよ
174名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:43:25 ID:jomKNEw6O
つか、7歳児で7500の請求は多すぎないか?親は何者?
175名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:43:57 ID:TO08ZnX10
>>171
これだってキリのいい一億としないで、2500万値引いて、7500万にしたんだって。
強欲と思われたくないからさ。
176名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:44:14 ID:pZeVtlii0
誰がどう考えても、この訴えはおかしい。

バカ親のお手本だろ。
177名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:44:32 ID:ONRfjRpB0
それで対策なんだけどね、
糸こんにゃくゼリー☆なんて

パック開けるとミミズ状のものがべろ〜ん
178名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:46:13 ID:CRl/9fFO0
>>177
そんなもん食いたくもないな。
あれは食感が楽しみのひとつだからな。噛んで崩れていくのがいいんだよ。
179名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:46:49 ID:Doz+Qjr40
こんにゃくゼリーがハートの形してるのって
気道確保の為って以前に書き込み見たがちがうんか?

しかしこれ保育園は訴えられてもしゃーないが
製造メーカーはとばっちりじゃね?
180名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:47:44 ID:79u6rojL0
今夜ゼリーを食べよう
181名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:48:28 ID:uGd52ls30
>>179
全てのこんにゃくゼリーがハート形をしてる訳じゃないからな
アレは特許取ってるから蒟蒻畑以外は採用していないはず
182名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:49:44 ID:m0DPCLoK0
>>174
だからさ、子供の命には親にとっては何億でも安いくらいだろ。
裁判で勝っても全額認められると思っちゃいないだろ。
それとも被害者に客観的な被害額を計算しろってのか?
なんでいつもいつも、「強欲」だとかいうかな? お前ら。
183名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:49:45 ID:+PAzO9Z+0
蒟蒻ゼリーをお供えするべきだろうか
184名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:52:23 ID:pZeVtlii0
毎日排便がないという小学生が多い中で、
こんにゃくゼリーをおやつに出すのは、いい選択だと思う。

スナック菓子を出しておけば、たしかに事故は起こらなか
ったかもしれない(でも、この子なら喉に詰らせたかもw)が、
将来の肥満や成人病につながるかもしれない。

幼児期にものの食べ方をきちんと教えない親なんて論外。
185名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:52:42 ID:eTRZlT6O0
もちを詰まらせて亡くなる人が時々いるが、もち製造メーカーは訴えられない。
186名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:54:27 ID:pZeVtlii0
「保育所」だと思っている人がいるようだが、学童保育というのは
「児童館」です。小学校ですよ。小学校の給食にだって、「こんに
ゃくゼリー」は出るでしょう。
187名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:54:33 ID:Doz+Qjr40
もう親も怒りと悲しさを何処にぶつけてよいやらわからない状態なんやろな
188名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:55:10 ID:sKb1bBVPO
この青空に
189名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:56:34 ID:idBnczA+0
親を一方的に槍玉に挙げるのはどうかと思うが。
いくら日ごろから躾けていても、聞かないのが子供ってもんだし、
飛び出しが原因の交通事故なんかは、みんな親が悪いってことになりかねない。
ただ、ドライバーにほとんど自動的に過失が認められる交通事故と違って、
食品にPL法の適用はないからメーカーの過失を立証するのは難しいと思うけど。
190名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:57:09 ID:TqiRbABY0
おそらく、こんなスレが近いうちにたつのだろう

【三重・こんにゃくゼリー死亡事故】「とりわけ、2ちゃんねるなどで中傷され、本当に嫌な思いをしました」…両親が手記
191名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:57:50 ID:cIoCfjnY0
>>165
昔は臼と杵で餅つきをしたもんだ
192名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:57:57 ID:uGd52ls30
>>186
記事で「学童保育所」、「保育所」って書かれてるからな
学童の方がわかりやすいのにな

まあ、他の子は誰一人つまらせずにきちんと食べてるわけだから
不利と言えば不利な気がする
193名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:58:38 ID:F3K0BEwC0
意味がわからん・・・
ずっと自分のオッパイでも吸わせて育てろよこのアホは
194名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:58:38 ID:pZeVtlii0
素朴な疑問。
ゼリーを喉に詰らせるような子って、将来まともに生きていける子だったのだろうか?

>>189
飛び出しはどう考えても親が悪いだろ。
高級住宅地でおっとりと育った子供は飛び出さないよ。
195名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:00:04 ID:JrRXc7gB0
児童館ってどういうところに多いかというと。。。。
196名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:01:45 ID:6GaeRcOe0
>>194
カスになる前に死ねて本人も本望だろう
親も金が入ってきてウハウハ
197名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:02:41 ID:plsto+jk0
ひどい企業恐喝ですね
198名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:03:00 ID:bnRG2eWd0
ご冥福をお祈りいたします(笑)
199名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:03:17 ID:R4a6vcL8O
こんにゃくゼリー好きとしてはなくなったら困るんだけど。
200名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:03:33 ID:RHVOWm0eO
モチ食えないね
201名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:04:50 ID:8dqxiYHi0
ウミガメよろしく食物を丸飲みする子供にさせた親の責任が大きいな。
202名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:04:57 ID:m0DPCLoK0
>>196
ま、お前も早く死ね。保険かけて親に金残してやれ。
クズニート、親孝行して死ねや。ご近所は赤飯だw
203名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:05:02 ID:CRl/9fFO0
>>199
そうなんだよ!
俺も蒟蒻ゼリーにハマってから普通のペチャペチャゼリーなんて食う気も起きなかったもんな。
204名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:06:01 ID:q2txDWByO
こんにゃくゼリーの食感が好きな俺はどすれば
。・゚・(ノД`)・゚・。
205名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:06:03 ID:1ScyMAgEO
朝ニュースで観たけど、酷い言いがかりだね
206名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:06:20 ID:PDNloQVk0
ぐちゃぐちゃな普通のゼリーにはもう戻れないよ
ていうかこういう問題をなくすためにマンナンはハート型にしたはずなんだが駄目だったのか
207名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:06:27 ID:lI2BBI0n0
正月にもちが食えなくなる日も近いな。

こんなの馬鹿馬鹿しいとしかいいようが無い。
208名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:06:45 ID:plsto+jk0
ちゃんと咀嚼して飲み込むという教育を怠った
親の怠慢をメーカーと自治体に責任を押し付けるなよ

この親はガキの死に乗じて金をせしめようとしてるだけだろ
209名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:07:05 ID:ysGl8sJYO
八つ当りw
210名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:07:56 ID:NMnC3YVl0
伊勢市民の税金が支払われるのか
亡くなったのは気の毒だがやることがズレてるかもよ
211名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:08:15 ID:CRl/9fFO0
しかもこれから蒟蒻ゼリーを食べる機会があったとしても、
「あ〜これ、喉に詰まって死んだガキがいたな〜」って必ず食う前に思い出すだろうな。
そうなったらもう美味しくなんて食えないよ。
パッケージも注意書きだらけになるだろうし。
212名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:08:29 ID:PDNloQVk0
>欧州連合(EU)は二〇〇三年五月、ゼリー菓子へのこんにゃく使用の禁止を決定。
>米国では、政府がこんにゃくゼリーを見掛けたら通報するよう呼び掛けている。

ひでえwww
213名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:09:01 ID:wPtNA+AP0
オレの幼馴染は飴舐める度に喉詰まらせてたな
いっつも背中叩く役・・・・

もがいていたら周りの者がド突いてやりゃーいいのに
214名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:09:30 ID:HzhqvwaLO
やっぱこれちょっとおかしいよな?
蒟蒻ゼリーをこの世から無くす!って…。
色々と気の毒だとは思うが、極論すぎる。
215名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:10:29 ID:T8cgvpboO
スレに親を責めるレスがあることに驚いた
216名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:10:37 ID:vMHI4BlV0
うちの子には小さい頃から蒟蒻は良く噛んで食えと教えている
コレは蒟蒻の食い方をちゃんと教えてなかったのか?
蒟蒻喉に詰まったら死ぬってわかるだろ、常識的に考えて。
親が悪い
217名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:10:52 ID:+Nu0yM700
死亡事故事例も相当あるし
カップに詰めた一口サイズの蒟蒻ゼリーが危険を内包しているのは間違いない
そういう危険の可能性のある物を子供に与えた上で死亡事故を起こした保育所に責任が無いわけが無い

それにしても蒟蒻ゼリーは事故が起きないように根本的な所から見直す必要があるだろ
何年同じ事故繰り返してるんだよ
218名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:10:53 ID:AnP4+4of0
今、ニュース見て飛んできた
このバカ親マジで死んでほしい。こんにゃくゼリーが存在する事が悪って…
219名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:11:18 ID:m0DPCLoK0
>>207
>>208
>>209

お前らキチガイかよ。もちはツルツルじゃないし飛び出さない
だろ。11人死んでるんだよ? 対策しなかった企業に
責任あるだろ。

だから2chはゴミ溜めって他のコミュニティサイトから言われるんだよ。
220名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:12:07 ID:9OMPfkyI0
朝ニュースで見たが、母親が
「こんにゃくゼリーという危険な食べ物の存在自体が問題」
みたいな事言ってたな

アホか
221名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:12:59 ID:aviAepVZ0
昨日テレビで母親が「このままじゃ息子が無駄死になのでこんにゃくゼリーを
道連れにします」とか言ってて吹いたw
222名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:13:21 ID:GEvEI7Nx0
昨日スーパー行ったらコンニャクゼリー製品すべて撤収されてた

糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!
糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!
糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!
糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!
糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!
糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!
糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!糞ガキと糞親は死ね!!!!!!!!!!

223名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:13:24 ID:4YPltt/g0
メーカーうんぬんつうけどそういう食いもんだからなあ
与える奴が悪いと思うけどな
もっと危険な餅メーカーはなんか改善してるわけ?
224名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:13:37 ID:pZeVtlii0
全国の小学校の学校給食にデザートとして使われているこんにゃくゼリーを、
小学生におやつとして出して、何が悪いのか。

親を擁護しようという人たちは、この素朴な疑問に答えてくれ。
225名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:13:40 ID:fqpxZ9x70
子供の死んだ母親って、冷静な判断できないっていうか
本来の女のすがたに戻るだけ。
226名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:13:49 ID:mYLRf0/J0
過失相殺
保護責任者遺棄致死
227名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:14:17 ID:PDNloQVk0
>>219
まあ落ち着けって。お前は正しいが言葉が暴力的過ぎる。説得力に欠けるし、お前のほうが悪人に見えるぞ。

メーカーには喉に絶対つまらないような工夫をしてもらいたいな
228名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:14:36 ID:Doz+Qjr40
>214
最近の傾向じゃん 
タバコ、酒とかもさ 自分に関係ないと感じると
単純に無くなっちゃってもいいって考え方
229名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:14:50 ID:/sg1/gq10
つーかガキにこんにゃくゼリーなんか食わせるなよ。
ガキも同じおやつならこんにゃくゼリーなんかより
チョコやケーキとかの方がうれしいだろ?
230名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:14:52 ID:+Nu0yM700
もう何人死んでると思ってんだよ
1cm角以下の気管に詰まらないサイズにとか事故防止の対策規定が絶対必要
231名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:14:53 ID:z8lJM2cy0
これだけニュースなどでも危険っていってるのに
食わせるかぁ?
パチンコやってて車内で子供死亡と一緒のような
食わせた奴が悪いと思う。
232名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:15:02 ID:3BcUlq2a0
>>221
ちょwまじかww
233名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:15:06 ID:wNNU07rSO
この親ホントバカだなw「この商品が有ること事態が問題」とか言ってるw
このバカ親は今後喉につまる可能性のある固形物を食うなよな、子の仇なんだからw一生流動食でも食ってろよw
234名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:15:07 ID:KA9v/Y38O
食い物喉につまらせて死んだら食い物が悪い
食い物販売したメーカーが悪い


どう考えてもおかしいだろ
235名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:15:28 ID:20jWP2mQ0
駅前の薬局でコンニャクゼリーがいつも安い。
売れないから安いのね。
両親に買っていってあげよっと
236名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:16:17 ID:em/b3KoC0
この母親が車乗ってたら教えてくれ。
走る凶器が有る事が問題だろうから。
237名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:16:42 ID:+Nu0yM700
あとな、爺婆が餅を喉に詰まらせて死ぬのは
「部分入れ歯」が餅に絡んで詰まった場合だからな
238名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:17:00 ID:9OMPfkyI0
>>233
顎が退化する可能性のある食品が有ること自体が問題
239名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:17:00 ID:qtEph2kU0
女は感情の生き物だからな
240名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:17:04 ID:Ac+xUUh10
こんな損害賠償が通るなら、
ミルキー食べてとれた銀歯は賠償してもらえるんだろうな。
241名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:17:07 ID:8dqxiYHi0
コンニャクゼリーが好きな人はどうしろというんだ?
この馬鹿親。
242名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:17:25 ID:m0DPCLoK0
>>227

じゃ、>>222みたいなのを放置しろと?

福岡3児死亡の親が2ちゃんで中傷されたっていってん
だよ。あんな気の毒な両親が。

人間の心持ってりゃ、ここのクズどもに暴言でも吐きたくならぁ!
243名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:17:40 ID:uGd52ls30
>>211
もう既にパッケージは注意書きだらけだ
個舗装のフタ部分にまで明記してある
244名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:17:52 ID:Gu6U6p1EO
名前からしてどうせ将来ロクな大人にならんから死んで正解
245名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:17:55 ID:GF92j9zt0
さてと、お餅提訴するか
246名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:18:08 ID:kSZ+VnSF0
まぁこんにゃくゼリーがなくなろうが一向にかまわんのは確かだが
247名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:18:14 ID:PDNloQVk0
>>221
完全にヒステリーはいってるな
ショックなのはわかるが、こんにゃくに罪はないぞ
248名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:18:56 ID:s9H5q/OqO
こんにゃくゼリー食えなくなるのかよ。・゜・(ノД`)・゜・。
好きなのに
249名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:19:12 ID:+Nu0yM700
明らかに危険を内包した製品を売るってのはメーカーの問題
改善され、対策されていて当然

250名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:19:40 ID:x/lRCq3N0
この件に関してマンナンライフはなんと?
251名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:19:50 ID:1ScyMAgEO
>>244
そりゃ関係無いだろww
252名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:19:55 ID:aMiwhPaZ0
たしかに、与えた保育施設も悪いと思うが、
小学1年生なら正しい食べ方を知っていてもいいはず。
家庭で与えたことがないなら知らないだろうけど。
いずれにしても、人のせいにすれば金取れる、というような
訴えに見えて仕方がない。
253名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:19:58 ID:AnP4+4of0
>>242
2チャンは絶対悪だといってるお前も、あのゴミ親と同じ。
254名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:19:59 ID:8dqxiYHi0
オデンからコンニャクが消える日も近い?
255名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:19:59 ID:ihzEsPLoO
メーカーを訴えるのはどう考えても違うだろう
256名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:20:12 ID:GEvEI7Nx0
>>242
たった一人のゴネキチのせいで、こんにゃくゼリーが一生食えなくなる痛みがおまえにわかるか
いやわからないだろう
257名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:20:30 ID:PaYEP7BeO
過去に子供や年寄りが詰まらした例が何度もあるのに
子供のおやつに無警戒に出す方もどうかと思うが。
258名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:20:32 ID:q3I1ek6k0
今回は保育所が明らかに悪いだろ。
この子が普段家で普通のゼリーしか食べてなかったとすれば、
その危険性は計り知れない。
無神経にもほどがあるわな。
メーカー側は一定の注意喚起責任はあると思うけど、こちらは難しいだろうね。
因みに餅は皆危険なのを認識しており、一般常識レベルなので食べた人の
自己責任で問題ないと思う。
259名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:20:46 ID:PDNloQVk0
>>242
暴言や煽りじゃなく理屈でかえそう
少なくとも7年前の2ちゃんよりはまともに議論ができる場所になってきてはいる(まだ昔の流れを引きずってるけどね)
260名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:21:07 ID:sddVr+p/O
あるわけないと思っていた蒟蒻ゼリーが冷蔵庫にあった。家人が
買っていたらしい。
ひょっとしたら命日になるかもしれぬという恐怖から、かなり慎重に吸ってみた。
弾力ある、とか食感楽しむ、とか言うからどんだけ歯応えあるのか、
と期待していたが、想像よりなんぼか軟らかかった。
これならそうと知らず会社の昼飯で食ってたかも。
もっと歯が突き刺さっていくようなもの凄いプルンプルンした歯応えを
想像していたのだが。
261名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:21:21 ID:+Nu0yM700
>>253
2ちゃんの中のオマエみたいなゆとり脳が社会のゴミの絶対悪なんだよ
262名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:21:30 ID:+tyqyz5I0
そもそも、コンニャクゼリーは、ダイエット食品でしょ、
それを幼児に食べさせた児童所に問題があるよ。
263名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:21:57 ID:CRl/9fFO0
今後こういう事故が起きないようにゼリーの形状を変えろ、っていう訴えなら分かるけど・・・・。
264名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:22:06 ID:pZeVtlii0
訴えは間違っていないと主張する人がいるが、
その人は次の疑問に答えてくれ。

全国の公立小学校の学校給食にデザートとして使われているこんにゃくゼリーを、
小学生におやつとして出して、何が悪いのか。

265名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:22:19 ID:GXRfStZD0
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
母の子を失う気持ちは理解できるが、訴えるのはバカバカバカ!!!!
っていうか金儲け?何考えているんだ!三重県の恥だ!
俺は今回のニュースを見て母親にすごい不快感を感じた。
この不快感を傷害とみなし、母親を刑事告訴し、
損害賠償3億円を請求します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
266名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:22:25 ID:GEvEI7Nx0
いっそのこと「馬鹿ガキに食わせるなゼリー」に改名したらどうよ
267名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:22:35 ID:kSZ+VnSF0
パッケージや一個一個の容器を毒々しいデザインにして
「食べたら危険!死ぬ恐れあり!」とか書いてどくろマークでも
つけとけばメーカーに罪はなかった。
268名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:23:23 ID:2lU3Ls87O
餅はいいのか?
269名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:23:23 ID:RHVOWm0eO
たんなるコンニャクで死者でてないの?
270名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:23:45 ID:AnP4+4of0
>>261
お前みたいなのが危険なものをガキに食わせて訴訟を起こすんだろうな。

第一、この親の発言みてみろよ、明らかにおかしいから。
こんにゃくゼリーがあること自体が問題とか言ってるんだから
271名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:23:54 ID:que5FzJ20
>>253
 少なくとも被害者に死ねというようなお前みたいなやつがいるから2ちゃんが悪だといわれるんだ。
272名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:23:57 ID:q3I1ek6k0
>>264
小学校で死亡事故が起これば訴えられて賠償金取られるのでは。
事故が起きなければ賠償責任はないのは当たり前だし。
273名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:24:12 ID:jad6ErxrO
ライチ、ゆで卵…さといもの煮っ転がし…コンニャクゼリーだけじゃないわな
噛まなきゃ喉に詰まる食い物は
274名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:24:19 ID:CRl/9fFO0
もうなんでもアリだな。
275名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:24:39 ID:+Nu0yM700
>>263
最初の事故以来10年以上経って、なおコンスタントに事故が起きるからこそ
メーカーの対策では根本的な危険は解決されない製品という議論が起きるんだろ
276名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:25:34 ID:wNNU07rSO
学童保育所ってなんだっけ?小学校終わってから子供預ける所?自分が子供見てないのが悪いんじゃないの?
277名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:26:38 ID:Doz+Qjr40
世の中に絶対安全なものなんかないぜ・・・orz
278名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:26:56 ID:CbxRsPkz0
育児放棄の母親って、事故がおこると行政や他人の責任に
したがる。そんなに大切な子供なら学童なんかに預けるなって。
預けてなければこんな事故は起こらなかったし、人のせいにはできなかったはず。
279名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:27:07 ID:q3I1ek6k0
>>276
つまり学童保育所は世の中に不必要てか?
280名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:27:10 ID:QDjyPgaK0
タバコや酒が原因で死ぬ人間のほうがおおいんだから、こんにゃくゼリーは無罪。
こんにゃくゼリーを食べる権利をもっと重視すべき。
281名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:27:33 ID:rBDzMvLK0
しかしあれだな。
喉に詰まる可能性があるというだけでゴネられると食品業界は全てやっていけないな。
むしろ、そういうインネンつけるヤツラにはモノ食うなと。
一生点滴でもしてろと。
282名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:27:51 ID:3BcUlq2a0
こんにゃくゼリーの死亡事故ってそんなに多くはないだろう。
ただ珍しいから取り上げられるだけで。
他の食べ物(じゃなくても)で亡くなった子供もかなりいるだろうに。
283名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:28:05 ID:CRl/9fFO0
喉にゼリー詰まったとしてもすぐに死ぬわけじゃないから、
その間に喉に指入れてゲロを吐くことをしなかったガキ本人が悪い。
そしてそういう対処法を教えていなかった親がもっと悪い。
284名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:28:18 ID:qtEph2kU0
まるで外国の訴訟みたいだな
285名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:28:55 ID:PDNloQVk0
何で寒天やナタデココみたいなサイコロ状の細切れサイズとかにしないのかね?
286名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:29:03 ID:3icblcDp0
年に1件くらいか。毎年、餅を詰まらせて死ぬジジババが何人いると思ってるんだ。
メーカーを訴えるんじゃなくて、見てなかった学童保育所だかを訴えるべきだろ。
金がある所を訴えるのは、確実におかしい。
287名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:29:06 ID:AnP4+4of0
>>271
は?いつ俺が被害者に死ねって言った?
288名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:29:43 ID:+Nu0yM700
>>277
危険度レベルとして厳重な対策が取られる必要がある存在って事だ
289名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:30:31 ID:C45LC2t4O
ブッシュが喉に詰まらせたお菓子が一言
↓↓↓
290名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:30:56 ID:SUFsgpr30
なぁ、熱い議論になっているが、これって言わば誤飲だろ?
誤飲したんなら、完全に与えたほうに原因があるんじゃないの?
291名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:31:11 ID:pZeVtlii0
親戚が伊勢市立修道小学校教諭なので、この親がどんな親だったか、
訊いておくよ。何か有力な情報が得られそうだ。
292名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:31:12 ID:3icblcDp0
>>288
もっと死人を出してる餅も1cm角にするのか?
293名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:31:28 ID:+Nu0yM700
>>286
爺婆は「部分入れ歯」がもちに絡んではずれて詰まって死ぬんだよ
単品で事故が起こる蒟蒻ゼリーとは若干事情が違う
294名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:31:32 ID:d8p/vso30
三重県って貧しい県だから、死体換金ビジネスがしたいんでしょ。
295名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:31:55 ID:qtEph2kU0
>>288
何にも食えなくなるなw
296名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:32:28 ID:RqX3F1gp0
事故が続いた当初、メーカーは安全対策として、
ドーナツ型や星型やいろいろ工夫していたのを思い出したが、
今、それらしいのを見かけないのはどうしたわけだろう。
297名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:32:49 ID:+Nu0yM700
298名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:33:14 ID:itKRFxOk0
>>285
あのサイズのを良く噛むからうまいのさ
299名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:33:33 ID:FmxkaWezO
昔、幼稚園の頃は「良く噛んで食べましょう」と教わったもんだが…
悪いけどこんな親とはお近づきになりたくないな。
ちょっとした落ち度でも何されるかわからんよ。
300名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:33:58 ID:bw0NjMUY0
> センターは子どもや高齢者に対し
> 「こんにゃくゼリーを食べるのは控えてほしい」とあらためて注意を呼びかけた。

安全対策が「注意してよく噛んで食べること」ではなく「食べないこと」になってる時点で、
センターも危険な食品だと認識したっぽいな。
301名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:34:08 ID:que5FzJ20
>>283
 気管に入ったものをどうやって吐いて取り除くんだよ。

>>284
 外国ではとっくに禁止だからとんでもない額になるだろうな。。
302名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:34:10 ID:F3K0BEwC0
もう何も食べんと餓死するしかないね
303名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:34:23 ID:x/lRCq3N0
ゼリーくらい噛んで食えよ
これだから最近のゆとりは
304名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:34:35 ID:+Nu0yM700
>ちょっとした落ち度でも何されるかわからんよ

ちょっとした落ち度で人が殺されてどうする
305名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:35:01 ID:lcaAv+FL0
こんな殺人菓子は日本から消えてほしい。

親を攻撃している奴らは、一生子供が持てないブサイクだろ。
親心なんか理解できないし、理解する必要もない童貞なんだろ。
306名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:35:10 ID:ot9BtmGb0
七歳?ちょうど七歳の時に女性の薬指くらいの太さのべっこう飴喉に詰まらせた事あるわ。忘れもしない
しょうがないんでそのまま飲んだけど。痛かったが自分の不注意。自業自得だと思ったな
こんにゃくゼリーだったら適当にフォークかなんかでゼリーに穴あけて気道確保するし
307名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:36:41 ID:CK0/T0ZPO
>>292
それではアラレじゃないかw
308名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:36:43 ID:8dqxiYHi0
>>305
アツくなってるが死んだ子供の血縁者?
309名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:36:44 ID:3icblcDp0
>>293
救急医療の医者は、た ま に 入歯が出てくるっていってるが。

ttp://kk.kyodo.co.jp/kenko/thema/20021213.htm
310名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:37:02 ID:+Nu0yM700
メーカーが有効な対策ができないなら
存在その物を否定されても文句は言えまい

10年もあってこれでは・・・
311名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:37:07 ID:pMfP6SYD0
>>273
>ライチ、ゆで卵…さといもの煮っ転がし…コンニャクゼリーだけじゃないわな
ついでに餅と今回のゼリーは違う

喉に飛び込んでくる可能性のある容器にメーカーが入れてる
それをメーカーは知っていて回収や仕様変更をしなかった訳だ。
312名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:37:13 ID:9OMPfkyI0
こんにゃくゼリーの美味しさが理解できない>>305も消えてほしい
313名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:37:43 ID:C45LC2t4O
>>288
> 危険度レベルとして厳重な対策が取られる必要がある存在って事だ

年中火災原因になってるコンロ&天ぷら油は使用禁止?
314名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:37:45 ID:Doz+Qjr40
>306
生きてて良かったな 反省できるのも生きてるからこそだ
315305:2007/06/16(土) 07:38:21 ID:lcaAv+FL0
>>308
血縁はないけど、子供二人いるよ。
316名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:38:28 ID:que5FzJ20
>>306
 気管に入ったものを飲み込めるって君どういう体の構造しているの?人間じゃないよね?

 吸い込まれたゼリーにフォークが届くわけないだろ。やるなら喉にフォーク突き刺してスト
ローでも突っ込んで気道を確保するといいかもしれんね。
317名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:38:33 ID:AnP4+4of0
>>305
じゃあ。毎日のように人が死んでるので、自動車は廃止するんですね?
318名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:38:44 ID:CbxRsPkz0
これをきっかけに学童保育が廃れるといい。
他人の子供なんか怖くて預かれないだろ。
319名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:38:48 ID:q3I1ek6k0
>>311
普通のゼリーのつもりで食べたくなる形状だしな。
320名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:39:32 ID:OMlDAxCX0
友人には将来なんて語られる友だろうか?
 俺だったら嫌だな。せめて噛みガイのある奴だったと記憶に残したい。
321名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:39:32 ID:uGd52ls30
>>275
最初に事故が相次いだ後、容器の形状やゼリー自体の大きさ、堅さなどを改良して
数年は死亡事故は出ていないから、コンスタントに事故が起きているとは言い難いと思う
322名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:39:44 ID:qtEph2kU0
>>308
かまってちゃんか釣り師では
323名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:39:48 ID:SUFsgpr30
一人/年の超超低確率で起こる誤飲で販売禁止はひどい。
324名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:40:03 ID:+P8wKC7b0
最初の事故があった10年くらい前、
老人と子供は食べるなって注意書きが
包装に入った気がするけど、最近のは無いの?
325305:2007/06/16(土) 07:40:35 ID:lcaAv+FL0
>>317
車は社会に必要不可欠だ。特に田舎は。
こんにゃくゼリーなんか、世の中からなくなったって、ほとんどの
人は困らない。ただの殺人菓子だ。
326名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:41:19 ID:+Nu0yM700
>>313
危険なものとして厳重な安全対策はされているな
少なくとも幼児が使う事は無い
327名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:41:21 ID:+UgcT4G+0
大きいから満腹感でダイエットできるんだろ
328名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:41:23 ID:q3I1ek6k0
>>318
健康にいいと思って出したんだろうけど、死亡事故が多発してるだけに
不注意なのは否めないな。
これからは親も出してはいけない食品リストを事前に提出すべきだろう。
329名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:41:24 ID:Doz+Qjr40
>325
そうか?便通の悪い女達には必要不可欠な奴もいる
330名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:41:51 ID:wmyj9xuZ0
この馬鹿親の目的は一つ金目的しかないだろう
世も末だね┐( -"-)┌ヤレヤレ...
331名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:41:56 ID:8dqxiYHi0
>>325
車による死者数とコンニャクゼリー誤飲による死者数、天地ほどの
開きがあるんだけど?
332名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:42:18 ID:I8MyoJQz0
7歳の子供でも喉につまるレベルなんだ・・?蒟蒻ゼリーって・・・
3つ4つの子や、爺婆なら食べさせれば予想できる事故だが、この場合ってのはかなりイレギュラー事故の気がする。
333名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:42:33 ID:AnP4+4of0
>>325
じゃあ。暴君ハバネロも殺人菓子だなw
334名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:42:59 ID:WO3XJm7K0
子供預かった?所だけでよくね?
335名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:43:00 ID:W7wut+9d0
自分で安全に食える量も測れんアホなガキだから死んだという話ですね
336名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:43:10 ID:+Nu0yM700
何にせよ未だに危険なカップケースに蒟蒻詰めて売ってるメーカーに責任が無いわけが無い
337名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:43:10 ID:que5FzJ20
>>329
 こんにゃくゼリーが便通にいいというのは食物繊維が豊富だからといわれるのであって食物
繊維をとるのにこんにゃくゼリーである必要がまったくないじゃん。

 おれはこんにゃくゼリー大好きだけど。
338名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:44:54 ID:mYLRf0/J0
>>276,278
この件で学童保育所というシステムを攻撃するのは
こんにゃくゼリーそのものを攻撃しているこの母親とかわらんがな

>>288
肉や大福、おでんの具が高リスク食品ですね、規制しないと
パンも早食いで窒息事故がおきているようだし規制しないと
339名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:44:55 ID:Z1ylooiV0
こんにゃくゼリー好きだから販売禁止はやめてくれ。それだけ。
340名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:45:06 ID:que5FzJ20
>>332
 6歳も7歳も今回と別に死亡例がある。
341>>324:2007/06/16(土) 07:45:19 ID:u40AAEqKO
食べるな!みたいな事は書いてないけど、注意書きはあったような。
342名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:45:37 ID:+7wUfG2o0
7歳ってのが驚いた。赤ちゃんや乳児ならいざ知らず、7歳が学童保育で?!
別の場所でなくなったお子さんも7歳なんだね。
いっぺんに一気に丸呑みして笑わせようとして気管に混入とかかな。
普通に食っててありえるんだろうか。
343名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:45:45 ID:Doz+Qjr40
>337
確かにそうなんだけど うちの女なんかは
凍らせた蒟蒻ゼリー食べると便通が良くなるんだと
他の商品が駄目だけど蒟蒻ゼリーだと糞が出る人もいるんじゃない?
344名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:45:55 ID:WImvOHYf0
食べ物はしっかり噛んで食べましょうってのは
親の教育範囲だろ。
345名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:46:21 ID:AnP4+4of0
ちゃんと噛んで、砕いて食べるものを丸ごと飲み込んで訴えられてもねぇ…
346名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:46:37 ID:VPpj5ljPO
コンニャクを咽に詰まらせて死者は聞かないよな?
コンニャクゼリーで死者出てるのは容器から吸い出すときに勢いで咽につまらすんだろ、
噛めば良いとかの問題じゃないだろ。
347305:2007/06/16(土) 07:46:39 ID:lcaAv+FL0
>>329
下剤だのスルーラックだのトンカツだの、便通促進になるものは
いくらでもある。

何度でも言う。
過去に、気道に詰まって死んだ事例がいっぱいあるお菓子なんだろ。
国が販売禁止にしてほしいね。
348名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:46:54 ID:+Nu0yM700
>>331
社会的な利便性、重要性に天と地ほどの開きがある、というか比較対象にすらならない罠
何より車は厳格な免許制度を国が導入している
349名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:47:31 ID:qtEph2kU0
感情で訴えてるだけだな
普通なら冷静になれば自分が何いってるか
わかるだろうな
350名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:47:31 ID:wNNU07rSO
>>279
そうは言ってない ただ保育所側に責任が有るって言い張ってるこのバカ親にてめぇが24時間子供がこんにゃくゼリーを誤飲しないよう見張ってろと言いたい
351名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:47:37 ID:a7sZitcQ0
>>342
2〜4歳くらいの子と比べて
なまじ口の周りが大きくなってるから何でも丸かぶりしようとすんのかね。
でも魚の骨と一緒で至極自業自得だと思うけど。
丸かぶりする奴に思慮が無いというか
352名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:47:56 ID:R4a6vcL8O
こんにゃくゼリーなくならないでおくれ。
言い方悪いけど、こんにゃくゼリーなくなってほしいなんて被害者の勝手な言い分じゃん。
だったら交通事故で亡くなった遺族はどうなる。自動車をこの世からなくしてほしいなんて思うか?
353名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:48:00 ID:itKRFxOk0
12年位前に中学生が喉に詰まらせたことなかったっけ
やっぱものは良く噛んで食うことだよ
354名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:48:09 ID:8dqxiYHi0
>社会的な利便性、重要性に天と地ほどの開きがある、というか比較対象にすらならない罠
>何より車は厳格な免許制度を国が導入している
それでも死者数はコンニャクゼリーの場合より遥かに多いだろ?
355名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:48:22 ID:QRwn4HLQ0
コンニャクゼリーが駄目なら
コンニャク自体も食べれないのか
356名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:48:54 ID:3Sv42oiH0
>>344
基本中の基本だな
357名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:48:59 ID:G2AtUkD/0
むかしの先生なら
『よく噛んで食べましょう!!!』
『喋りながら食べるのはやめましょう!!!』

とか口うるさく言ったものだがなぁ
自分が小学校の時は
肉が気管に詰まって窒息死した事件を
黒板にわざわざ絵で描いて注意を喚起して
怖がらせてた先生がいたなぁ
358名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:49:28 ID:uGd52ls30
>>347
11年半で死亡事故は11例と>>1に書いてある
多いか少ないかの判断はそれぞれだが、せめて>>1ぐらい読もうや
359名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:49:29 ID:+Nu0yM700
>>354
ちゃんと脳が活動するようになってから来い
360名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:49:40 ID:mYLRf0/J0
>>346
おかずのコンニャクで事故はある
361名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:50:00 ID:2CZslbdF0
これでも勝っちゃうのが日本の裁判の不思議
362名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:50:51 ID:xIE0kksV0
> 過去に、気道に詰まって死んだ事例がいっぱいあるお菓子なんだろ。


そんなにねーよ。
363名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:51:07 ID:que5FzJ20
>>351
 7歳に思慮を求めるなんてのがおかしいと思うけど。

 小学校低学年がまともな思考なんかできるかよ。
364名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:51:09 ID:JkgYTAhx0
日本の裁判もアメリカみたいになってきたね
365名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:51:19 ID:+P8wKC7b0
>>347
無茶いうな。
餅で毎年何人死んでると思ってる?
危険な食品なんかほかに幾らでもある。
全部販売禁止にする気か?
366名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:52:05 ID:GZ93cdEV0
これはさすがにこの親に同情する。
自分の子供や、自分の知り合いがこんな目にあったらおまえたちどう思う?
367名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:52:08 ID:q3I1ek6k0
>>348
厳格な免許制度には疑問符だけど、車がなくなった場合とこんにゃくゼリーが
なくなった場合の社会的混乱の差は比較にはならんな。

あと、飲み込んで死んじゃった子どもの責任を問う奴要るけど、彼が死に値する
ほどの過失を犯したとは到底思えないんだが。
368名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:52:25 ID:3Sv42oiH0
>>363
だから教育するんだろ
物はよく噛んで食べましょう!牛乳も噛んで飲めって
369名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:52:26 ID:8dqxiYHi0
>ちゃんと脳が活動するようになってから来い
事実だろ?
死者数の多さから言えばレジャー目的の自動車所有禁止みたいな声が
出てもおかしくないからな。
お前の思考を真似ればね。
370名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:52:31 ID:3c0VIPy70
親が食わしてたんならともかく、保育所のおやつで死んだら提訴もしたくならあな。
注意のしようがないから。納得できない気持ちもわかる。
危険なものを何でも取り除けばいいもんでもないと思うが、
保育所としてはやはり不勉強だった部分もあるだろう。

ただ、逆に何でもかんでも訴訟沙汰にしてると、
小児科医みたいに、なり手がいなくなるしなあ。
もっと良い落としどころはないのかね。
371名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:52:37 ID:AnP4+4of0
>>365
アメリカ人なんじゃねーの?
製造者が全部悪いって事にしたいんだよ。きっと
372名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:53:21 ID:itKRFxOk0
>>363
自分が7歳の頃思い出してみろよ
373名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:53:36 ID:cxx/hvBIO
たかがガキ一人で何騒いでんだ糞が
374名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:53:45 ID:SUFsgpr30
>>366
なんで噛まずに飲んだんだろうね?って思う。

つか、1999年以降死者ゼロなんだから、完全に最近のDQN親が子供の躾が出来てないだけだろ。
375名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:54:12 ID:que5FzJ20
>>368
 噛まなかったから死亡した事故ではないのによく噛めとは?

 解決につながらない解決策を出されてもねぇ…
376名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:54:59 ID:+Nu0yM700
>>369
ゆとりまっさかりだな
377名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:55:14 ID:GZ93cdEV0
AnP4+4of0←こいつこんにゃくゼリー屋?
378305:2007/06/16(土) 07:55:38 ID:lcaAv+FL0
>>344
こんにゃくゼリーは容器から出たあと、スルッと気道にいくケースが
多いんだよ。学童保育がいちいち皿とスプーン用意すると思う?
あとで洗わなきゃならないんだから。
>>352
何度でも言う。
車は社会に必要不可欠。特に田舎。
こんな殺人菓子は販売禁止になっても影響なんか軽微。
>>330
あなたも子供ができたらこの親の気持ちがわかるよ。
379名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:55:59 ID:8dqxiYHi0
>>376
ゆとりないな。w
380名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:56:33 ID:que5FzJ20
 あのね、いったん口に入ったんなら噛まずに飲んだって死なないよ。喉に詰まって目を白黒
させる程度。
 こんにゃくゼリーの死亡事故ってのは容器から出すときに弾力があるのである程度強くすわ
ないと出てこない、でできたところに気管に吸い込んでしまう、普通のゼリーと違って弾力があ
るから壊れず呼吸ができなくて死亡するの。
381名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:56:53 ID:cxx/hvBIO
ゆとりしかいえない団塊よりは優れてるよW
382名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:56:57 ID:AnP4+4of0
>>377
違うよw
383名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:57:08 ID:GhTptk8c0
スプーンで食べれる大きさにすれば解決するんだけど、
メーカーはなぜ危険な一口大にこだわるのかな
384名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:57:18 ID:FR7m10ek0
>>140
芋けんぴの尖った先端と硬さは凶器だよなw
385名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:57:32 ID:q3I1ek6k0
>>374
噛もうとして噛み損ねてつるんと喉に入ってしまう場合もありうる。
思ったより弾力があるので、そっちの可能性の方が高いのでは。
若しくは噛み切れなくてめんどくさいから飲んじゃったとか。
386名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:57:43 ID:3Sv42oiH0
>>378
>こんにゃくゼリーは容器から出たあと、スルッと気道にいくケースが多いんだよ
でけー口開けて吸ってるからじゃん。
387名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:58:14 ID:sacJq5Md0
ざーっとスレの流れ見てみたけど、
「食わせた母親が悪い」の意見が多くて、ワラタw
食わせたのは保育所だ
文盲なのか、工作員なのかどっちだよw

今回は保育所が一番悪いかなあ
子供20人に対して、指導員一人は少なすぎる。
人件費の問題もあるが、2,3人は増やした方が良いね
388名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:58:47 ID:xIE0kksV0
こんにゃくゼリーって90年代中盤あたりから
よく噛んで食べてください、お子様やお年寄りには与えないでくださいって
デカデカと注意書きが施されていたように記憶しているが。
389名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:59:00 ID:+7wUfG2o0
市(学童保育)の方も相手どってるけど、
こういうことが増えると学童自体の存在が危ぶまれるな。
うちの学区、やっと学童立ち上げようという活動に出てるけど、
学校側がずっと反対している。またこれで反対要素が増えたな。
だいたい学童のスタッフはピンキリだ。資格保有者がスタッフの所もあれば
一般にボランティアつのってやってる所も。つまり無資格無経験無責任な輩も混ざってくる。
390名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:59:50 ID:AnP4+4of0
>>388
注意書きはあるよ。

だけど、この親はこんにゃくゼリーの存在自体が悪なんだってよ。
使い方によって変わるだけなのに。
391名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:00:06 ID:6aVwTOgpO
何で丸飲みすんの??
食べ物噛むこと知らないの??
製造会社が訴えられる意味が分からない(´・ω・`)?
亡くなったのは可哀想かもしれないけど
392名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:00:10 ID:8dqxiYHi0
まあ子供に食わせた保育所の責任だな。
メーカーに金払わそうといのは行き過ぎ。
393名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:00:11 ID:uGd52ls30
吸い出さなくても押せば出るように容器改良してある所もあるんだが
どこのメーカもそうなってる訳じゃないからなあ
394名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:00:40 ID:cIoCfjnY0
>>300
認識してるんじゃないだろ
単なる「ことなかれ主義」
395名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:00:48 ID:Ifu3s/RwO
母親の責任転嫁腹いせのための訴訟としか思えんわ。
396名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:00:51 ID:GZ93cdEV0
>>374
親の躾っていって、ももしかしたらこの親御さんは、こんにゃくゼリーは
危険だと分かっていて、子供に与えたことが無かったかもしれないんじゃないの。
それを親がDQNだとか決めつけすぎるのも良くないし、だいたい今回ゼリーを子供に
与えたのは親ではなくて保育所なわけでしょ?
しかも監視が一人しかいない状況だったわけだから、もしこれが自分のこどもだったら
そりゃ訴えるぜ。
397名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:00:53 ID:S/qfT8SG0
そのうち、【中国産こんにゃくゼリーに砒素混入】なんてニュースがでてくる鴨ねwwwwww

にしても、よく食べるよねwww
398名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:00:57 ID:que5FzJ20
>>385
 あのね、人間の構造ってうまくできていてね、物を食べているときは気管に物が入らないよう
にできているの。物を噛みながら口呼吸するやつなんていないの。

>>386
 こんにゃくゼリー吸う時って普通口をすぼめてすうんじゃないの?
 普通のゼリーだとこわれて入ってくるけどこんにゃくゼリーは形を変えながらつるっと入ってく
るんだよね。
399名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:01:00 ID:0kL4a0Vm0
こんにゃく利権とかあるのか?
こんなの禁止したらいいだけの話。
捕鯨じゃないんだし世界中で禁止されてるのに
なんで日本は禁止されないんだ?
オレなら老人ホームのおやつはこんにゃくゼリーを奨励して
子供には絶対食わせない
400名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:01:01 ID:b/fck8JZ0
こんにゃくゼリー最近食べてなかったなあ
でもあの感触好きだしなくならないで欲しい
401名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:01:05 ID:T/xo8oVzO
>>240 俺もそー思う!不二家に訴訟だな!笑! あのタカリ母の一言で販売側は商品を回収する様だね。まるで企業つぶし!倒産屋だな! 販売側ホムペにお悔やみ申したい気分だ。
402名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:02:06 ID:q3I1ek6k0
>>390
注意書きをよく読まずに出した、保育所の職員が一番悪いってことか。
メーカーが販売したこと自体の責任を問うのは全く論外だろ。
注意書きがなければその責任を問えるかもしれないが。
403名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:02:25 ID:v3QP72cw0
>>387
3〜4歳の幼児なら
食べさせた保育所が悪いような気もするが
7歳じゃな
保育所もバカ親の被害者みたいなもんだろ
404名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:02:33 ID:xIE0kksV0
おまえら、なんか事実を誤認しているようだけど。

こんにゃくゼリーを与えたのは母親じゃなくて
古市町の学童保育所の職員だからな?
405名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:02:35 ID:Fopz44zh0
アホなガキ+教育もロクにせん馬鹿親+ゼリー出した学童クラブの相乗効果ですね

他の子は死んでないんでしょ?ゼリーで
406名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:02:38 ID:sddVr+p/O
プッチンプリンのように底面にプチッと折れる棒つきにしてみては。
吸う力うんと小さくなって危なくないだろうし。
パテントとかで実現難しいんかな。

やっぱ名称を「バカかどうかリトマス試験ゼリー」にするしかないか。
これなら訴えてこまい。
407名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:03:39 ID:EU+A3R9J0
この商品ちゃんと袋に注意書ききっちりあるよ
保育所がアホすぎるだろ
訴えられたメーカーが気の毒
408名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:03:41 ID:suYrLZoG0
市は反省の態度を込めて、学童保育をこの機会に廃止すればいい。
そうすればこういう悲しい事件は起きない。
409名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:03:57 ID:plk+1hCi0
つうかさこんにゃくで死んだ人居るのかな?
これは死んだ奴が馬鹿なだけじゃないの?
410名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:04:03 ID:ILvC7pFB0
昔から事故が相次いでいるんだから
未だに販売されているのがおかしすぎる。
これを契機に製造をやめるべきだろう。
411名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:04:15 ID:3BcUlq2a0
保育所に文句言うのはまだ分かる。
でもメーカーやゼリー自体も絶対悪としようとする気持ちは理解出来ない。
もう固形物食わせるなとしか言えんわな。
メーカーからならお金取れるからとしか見えないよ。
412名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:04:36 ID:8dqxiYHi0
この母親は他人にもコンニャクゼリー食うなと言ってるに等しい主張してんだよね。
よけいなお世話だ。
413名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:04:58 ID:u1NUNVwf0
>>398
>こんにゃくゼリー吸う時って普通口をすぼめてすうんじゃないの?
>こんにゃくゼリー吸う時って普通口をすぼめてすうんじゃないの?
>こんにゃくゼリー吸う時って普通口をすぼめてすうんじゃないの?

ちょっwwwこんにゃくゼリーは吸いません><
出てきた所をかじる食べ物です
414名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:05:54 ID:qtEph2kU0
>412
一番そういうのが困るんだよな
他人にまで押し付けるなと
415名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:05:55 ID:k5cyQ7oP0
>>406 一口大の限り駄目だよ。
アフォガキ、躾の悪いガキは食べ物をオモチャにするから。
416名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:06:11 ID:AnP4+4of0
>>412
確かになw
どう考えても、このバカ親の主張は変なんだよな
ただ単に金が欲しいだけだよ
417名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:06:15 ID:GZ93cdEV0
後ここでなぜ丸呑みする?って聞いてる人も丸呑みできちゃう形で売ってるから
いけないって言ってるんでしょ?
オマエラ普通ゼリー食うのに何十回も噛むのか?
ヨーグルトなんかも何十回も噛むのか?
しかもだいたい事故にあうのは子供な訳。で今回の事故は子供が20人もいる中
管理する人が一人しかいない状況だったわけ。
こりゃ今回の親が訴えたくなるのも当然だろ。
418名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:06:25 ID:ADnwccqa0
吸うとか何行ってるんだと思ったが
俺は凍らせて食べる以外の食べ方してないことに気づいた。
419名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:06:29 ID:q3I1ek6k0
>>411
いや、弁護士もついてるからこんな訴訟で勝てるわけないのは分かってるだろ。
狙いは裁判による商品のイメージ低下。
まさに私怨を晴らしたい一心でしょうな。
420名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:07:58 ID:uGd52ls30
>>417
こんにゃくゼリーは噛んでその弾力を楽しむもの
とろけるのどごしを味わうゼラチンゼリーとは違う
421名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:08:27 ID:que5FzJ20
>>418
 こんにゃくゼリーの危険な食い方は容器から吸い出すのと凍らせて食べることだそうだぞ。
422名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:08:30 ID:3BcUlq2a0
>>419
確かにそうかも。
子供をなくしたのは気の毒だが、周りにそれを押し付けるなと言いたい。
自分のしてることが正しいと思ってなきゃ、あんな発言出ないよ。
423名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:08:33 ID:R4a6vcL8O
これじゃ今に魚にも「骨がありますのでご注意下さい」って書かれる日が来るかもな。
424名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:10:01 ID:Doz+Qjr40
>423
あれ?すでに書かれてなかったっけ?w
425名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:10:03 ID:T/xo8oVzO
でもさ、単に食い方の問題であって、どんな食物でも早食いとかしたら喉に詰まる! バカ親と児童施設の組んだ告訴だろね!
426名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:10:21 ID:IR6uALgo0
こういう餓鬼はおにぎり食べてても普通に喉詰まりそう
427名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:10:48 ID:GZ93cdEV0
>>420
確かに大人はそれでいいかもしれんが子供にあげるときは誰かが教えな普通の
ゼリーだかなんだかわからんだろ?
428名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:11:22 ID:XfJ/TqqeO
これが通れば、餅で喉を詰まらせた事例にも適用されそうだな。怖い。
アレルギーとか糖尿とかで摂取する食物に注意を要する人は多い。
しかし一部の人に有害だからと禁止したら食えるモノが無くなる。
皆が自分の体質に併せて摂取する食物を選ぶしかない。
子供なら保護者が注意するしかないだろ。
メーカーを責めるのはお門違い。
429名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:12:02 ID:dOZE92Nl0
親が与えたのに訴えたならDQNだけど、
保育所で死んだんじゃそりゃ訴えたくもなると思う。
メーカーに賠償責任があるかどうかは別にして、
いいかげん形状とか工夫したらいんじゃねえの
430名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:12:10 ID:XGUNI94lO
こんにゃくゼリーってどういう状態で詰まる?何度食べてもわからん。
この理論だと、餅も製造禁止なるな。食品メーカーそのうち絶滅するかも
431名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:12:11 ID:VPpj5ljPO
だから容器から口に出すときに詰まりやすいのが問題点なんじゃないの?
噛む前に詰まるんだから。
432名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:12:23 ID:R4a6vcL8O
>>424
あれ?そうだっけ?
よく見てなかったよw
433名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:12:27 ID:Doz+Qjr40
なんつーかね 大人が食べる物をガキなんかに食わせんじゃねー
ってことですよ 
434名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:12:31 ID:g6Cy0ZmP0
物を作ったら製造物責任で会社終わり
医者になったら医療ミス訴訟で人生終わり
モノを売ったらクレーマーとDQN対応で人生磨り減り

もう投資家にでもなるのが一番リスク低いんじゃないかw
435名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:12:38 ID:xIE0kksV0
「こんにゃくゼリー激辛ハバネロ味」なんて作って老人ホームに売った日には
噛まずに飲み込むジジババが続出して(ry
436名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:12:42 ID:lf9Sd5US0
文盲多すぎワロタ
437名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:12:46 ID:9SuAhbyC0
>>417
ゼリーは噛む食べ物じゃないから3、4回噛んで崩して飲み込むよ
こんにゃくゼリーは噛む食べ物なんで2、3回に分けてよく噛んで食べるよ
こんにゃくゼリーを飲む食べ物だと思ってる?それは危険だ
438名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:13:11 ID:b/fck8JZ0
餅を喉につまらせて亡くなるニュースとかも良く耳にする事があるけど
餅のメーカーも賠償問題になった事があるのかな

子供亡くしたのは可哀想と思う
だけど、保育所に訴えるのは当然だけどメーカー訴えるのはどうかと思った
439名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:13:40 ID:que5FzJ20
 ごっちゃにしているやつがいるが喉に詰まらすのと気道に詰まらすのはぜんぜん違うからな。
気道に詰まらすことも喉に詰まらすということもあるからややこしいが。
 喉に詰まったのなら水なりを飲めばすむこと。息ができなくて無理に息をしようとして喉に詰まっ
たものが気道に入ってしまうということもありうるが。
440名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:14:55 ID:9SuAhbyC0
>>424
本当に?末期だわw
441名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:15:15 ID:Y24dx3RE0
これはヒドイwwwwwwwww
魚の骨が喉に詰まって死んだら魚屋訴えるのかよwwwwwww
アホだろこいつ
442名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:15:43 ID:q3I1ek6k0
丸呑みしたと決め付けてるけど、大きく噛み砕きすぎて詰まったという可能性はないの?
逆にあれを飲み込むのは子どもでは厳しい気がする。
443305:2007/06/16(土) 08:15:45 ID:lcaAv+FL0
>>434
福島の胎盤癒着事例で不当に逮捕された医師と、こんな殺人菓子を
一緒にすんなよ。
このこんにゃくゼリーメーカーは早く倒産してほしいね。
444名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:16:00 ID:sddVr+p/O
あと、この親がホントはどうだったか知らんけど、
「そもそも危険と考えられるものは、日頃から与えない」って考え、
関心しないよね。
オール電化がまん延すると、はんごうすいさんで炊いた火や、花火のときの
ライターの火を、
「わあ綺麗。何これ?」って手かざして「アチャチャチャチャチャ」ってなる日も近そうだし。
危険なものをなんでも永遠に遠ざけ続けることは不可能なんで、
結局非常識な人間のモトだと思う。
445名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:16:05 ID:GZ93cdEV0
>>430
例えば子供なんか口を上に向けてカップからそのまま落下させて食べたりしちゃうだろ?
そうするとそのままのどまで落ちちゃって窒息死とか。
別にこんにゃくゼリーを禁止しろって訳じゃなくて形状をもっと工夫しろって言ってんだろ。
446名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:16:53 ID:uGd52ls30
>>427
どっちのゼリーか判らなかったらとにかく噛めば安全

と言うか、今はああいう形のカップに入ったモノは沢山あるからな
中にはマウスウオッシュとか食べ物ではないものもあるし
良く考えると結構危険だな
447名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:17:15 ID:ILvC7pFB0
考えてみれば餅も同じようなものだな。
餅なら小さくちぎって食べさせるのが当たり前という
認識が一応多くの人間にはある。
こんにゃくゼリーは餅ほど文化的な支持が
得られていないということだろうか。
448名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:18:51 ID:AnP4+4of0
>>447
こんにゃくゼリー餅にすれば大丈夫じゃね?
それか、こんにゃく餅ゼリーとか
449名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:18:56 ID:f6hOD+hK0
どうせふざけてギャーギャー騒ぎながら
尋常じゃない食い方をして喉に詰まらせて死んだんだろ?

テレビでこの馬鹿母の顔見てたら
死んで当然の糞餓鬼だったんだろうってことは
よく分かる
450名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:19:11 ID:/lvp++Vb0
教育を怠ったバカ親が100%悪い
451名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:19:41 ID:T/xo8oVzO
このケースだとせいぜい1500万だと思う! 逆に販売側が名誉棄損で告訴したら、その十倍の額!
452名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:19:58 ID:Zk3+sxlO0
>>447
吸い餅(または餅吸い)なんていう地方の奇祭で死んでも自業自得として処理されるものな。
本来の食べ方と違うし
453名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:20:13 ID:q3I1ek6k0
>>447
餅は熱いからハフハフいって食べるしな。
あと、餅の場合は自分の家でついたつきたてで死亡する例もあるだろうし
こんにゃくゼリーとはまた事情は違うな。
454名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:20:30 ID:que5FzJ20
>>442
 いったん口に入れたものを飲み込むときにそれが気道に詰まって窒息死するということは
まずありえない。そうならないような体の構造になっている。
 飲み込む気がないのにびっくりしてまさに"息を呑んだ"ときに同時に吸い込まれてしまう、
というのが事故のパターン。
 こんにゃくゼリーの場合吸い出そうとしたときに勢い余って気道へいってしまう。別に丸呑み
しようとしているわけではない。
455名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:20:56 ID:HLnTnVWh0
何故噛まないで丸呑みするとか言ってる奴が多いな
あれは口の中でずっと転がしてるうちにふと呑んじゃうんだよ
456名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:21:13 ID:s9H5q/OqO
こんにゃく物語
457名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:21:20 ID:+XFTlnDm0
でも11年で11件も死亡事故があるのって多くない?
せめて子供と年よりは食べちゃ駄目って大きく書いとかないと。
458名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:21:21 ID:d3oxRlkh0
>>449が死ねばよかったのにな。
459名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:21:41 ID:02JQ2r5QO
今の時代アホみたいに訴えれば良いのか?
民度も落ちてしまったな…
460名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:22:16 ID:uQsPoVj80
お母さん、恥ずかしくないのですか
461名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:22:18 ID:Zk3+sxlO0
>>454
>こんにゃくゼリーの場合吸い出そうとしたときに
だから吸うのは本来の食べ方じゃないんだってば
こんにゃくゼリーは噛んで食べるたべものです
462名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:22:51 ID:q3I1ek6k0
>>454
てことは、子どもを責めてる連中はお門違いということか。
噛まないで丸呑みしたわけじゃないしな。
463名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:23:15 ID:ILvC7pFB0
>>448
一見よさげと思われるがこんにゃくゼリーの
本来の支持者はダイエット志向の大きなお姉さん方だと
いうことを(ry
464名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:24:37 ID:T/xo8oVzO
児童施設側の謝罪が報道されない件… 個人と企業でひっそりと和解しとけばいーものを!
465名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:24:58 ID:/lvp++Vb0
風邪をひいたら厚生労働省を訴え
熱射病で倒れたら環境省を訴え
テレビが映らなくなったら総務省を訴えそう
466名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:25:03 ID:GZ93cdEV0
>>455
いやあれは、カップから指で押し出せばいいんだがカップに口を付けて
吸い込むと、勢いでそのまま気道まで行ってしまうと言うことじゃないか。
467名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:25:18 ID:b/fck8JZ0
もう、子供と年寄りは食べるなこれでいいんじゃない
468名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:25:23 ID:DVI7SbO10
だいたい想像した通りのスレの流れだな。

しかしこれだけ事故が多いのに作るメーカーもメーカーだな。
こんにゃくゼリーってそんなに売れてるの?
469名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:25:52 ID:XGUNI94lO
思ったんだが、危険な食べもねだからと家で食べさせない
食べ方わからずに、固まりを飲み込み、気道?に詰まったのか?
食べてる時にふざけたりして食べてないよね?ちゃんと調べないと
食品メーカーも教育者も絶滅するよ。便乗みたいな馬鹿でるしね
470名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:26:19 ID:V0Sq3WhA0

こんにゃく詐欺
471名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:26:23 ID:que5FzJ20
>>461
 噛む前に容器から出そうとしてそれを吸い込んでしまうんだろ。
 だからメーカーはスプーンを使って食え、といっているわけ。

>>463
 こんにゃくゼリーって結構カロリー高いんだけどな…
472名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:26:32 ID:lcaAv+FL0
母親を攻撃している奴らって、ゼリーメーカーの社員か、キモイ童貞だろ
473名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:26:48 ID:DJ7GqXvoO
過去に何人も死んでる食べ物を出す保育所も馬鹿だけど…
親も馬鹿だな
474名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:27:12 ID:Zk3+sxlO0
ああ。って事はあれだ
「蒟蒻餅」に改名して販売すればいい
そうすれば食べる人間が無知でも認識も変わろう
475名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:28:00 ID:5ucvmE060
先駆的企業のマンナンライフの「蒟蒻畑」は、むかし同様の
事故があった。
その要因のひとつがゼリーの器が、他のゼリー製品と同じ
直径2センチほどの一口サイズだったことがあげられる。
中将のゼリーとは違いこんにゃくゼリーは弾性が強い・硬いため
のどにつかえる。
そこでゼリー一つ一つの大きさを大きくして「一口サイズ」では食べられないものに変更した。
476名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:28:17 ID:qtEph2kU0
>>472
爆釣ですなw
477名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:28:34 ID:Kq0YHSevO
こうゆう裁判で消費者側が勝てば勝つほど日本は崩壊する
478名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:28:49 ID:wPtNA+AP0
普通に半分の大きさにすりゃ済む話じゃないのか?
流通しちゃってる分は仕方ないとして・・・


479名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:28:50 ID:AnP4+4of0
>>472
だからDQNだってばあの親は。
子供は悪くないけど、やってることがバカすぎ

なんでメーカーが訴えられないといけないの?
なんでこんにゃくゼリーは販売しちゃいけないの?
なんでこんにゃくゼリーは危険だからって、みんなに食うなって言ってるの?
480名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:29:56 ID:EU2yoveH0
>>434
この国は経営者の報酬が低いくせに訴訟社会になろうとしてるし
それが一番リスク低いだろうねw
どんどん起業しにくい社会になってるよなww
481名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:29:58 ID:c//JBo2L0
>>468
毎年、餅をのどに詰まらせて窒息死するのは日本だけで年間何十人もいるんだが
遺族が餅メーカーを訴えるということは聞いたことがないな。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/report/54/
482名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:31:45 ID:Y7acFPlg0

弁護士の商ベースに乗せられた感じだな
483名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:31:47 ID:T/xo8oVzO
>>468 ゼリーに比べると味は薄いよ。 ダイエット系健康食品だし。まして便通は速効性ではない! うんこ出したきゃリカルデントや、キシリトールガムを一気食いしてみよう! 数分後にはアナルに指つっぺしないと爆便するゾ!ゲラゲラ
484472:2007/06/16(土) 08:32:01 ID:lcaAv+FL0
>>479
一生子供のもてないおまえさんに、あの母親の気持ちなんか、
わからないし、わかる必要もない。

うちには子供が二人いるんだよ。

人が死ぬようなお菓子なんか販売禁止にしていいよ。
485名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:32:53 ID:ZBsrkKJW0
窒息ゼリー(蒟蒻原料)とかの名前にすればよい
486名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:33:08 ID:uGd52ls30
>>478
今の、一口ではちょっと大きめなサイズが主流になったのは
過去に小さなサイズで事故が頻発したためだったりする

残された道はカップサイズに大きくすることだな
487名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:33:15 ID:AnP4+4of0
>>475
あれ?昔ってもっと大きくなかった?
昔からハートの形だったと思うけど、違う?
488名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:33:20 ID:q3I1ek6k0
>>480
経営者のリスクは懲罰的損害賠償のあるアメリカの比じゃないよ。
まあ日本もそのうち経営者は保険に入らないとやってられなくなるかもだけどね。
489名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:33:33 ID:U6KCJQxA0
で、餅製造メーカーは訴えられるのかい?
490名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:33:33 ID:DVI7SbO10
>>481
餅と比較するのはナンセンスだぞ。米、魚、肉、餅、蒟蒻と比べてこんにゃくゼリーは
明らかに特殊加工された独特の菓子だからな。
ゼリーのように丸飲みしても平気と勘違いしやすい。
491名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:33:38 ID:u93+CO/F0
>>458
そうだよな。
492名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:33:50 ID:/lvp++Vb0
>>479
二度と同様の事故を起こさない為に、この世から
こんにゃくゼリーを撲滅するのが使命なんだろ。
493名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:33:59 ID:Pfz1CC8s0
餅つまらせて毎年何人か死んでるのに
裁判ないのにな。個人で気をつける範囲じゃね?

サヨか市民団体が世論つくった?
494名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:34:31 ID:GZrzTTXS0
会見開いてマスコミ呼んで
遺族がメーカーに改善要求するだけでいいのでは
495名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:34:59 ID:V0Sq3WhA0
血縁はないけど、子供二人いるよ。
あなたも子供ができたらこの親の気持ちがわかるよ。
↑↑↑↑↑↑
お前が一番分かってないwwwwwww
496名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:35:06 ID:66MSjw+90
流動食のみ食わしとけばよかったのに
497名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:35:29 ID:sddVr+p/O
餅はメーカーによって品質に飛び抜けた差異もなさそうだし、
そもそも家でついてもできるものだしな。
何がどういけなかったのか訴えにくいな。
498名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:35:51 ID:b/fck8JZ0
>>481
結構亡くなっているんだな
こんなに多いとは知らなかった……
499名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:35:52 ID:MpHpx/yC0
まああれだな、
子供の死を誰かのせいにしたいって心理も働いてるんだろな。
だからといってこの親の行為に賛同したりはせんけどな。
500名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:35:54 ID:RAft8Pe00
>>493
危ないものは遠ざけて何も学ばせようとしない親って問題だよな。
それと多少大雑把な学童保育のハーモニーが今回の事件というわけですね
そんなゴタゴタで潰れろなどと言われる蒟蒻ゼリー屋カワイソス
501名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:36:03 ID:AnP4+4of0
>>495
普通の親だったら、あの親の言ってる事が間違ってるって分かるのになw
502名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:36:06 ID:7vlFMYAi0
何故噛まずに飲み込む?口の中に入れて堅かったら噛むだろう?乳幼児じゃあるまいし、7歳といえば小学生だろ馬鹿ですか?
それとも何でも噛まずに食べ物を喉越しで楽しむガキなのか?
それとも育ちの悪いガキなのか?思いっきり金を取ろうとしている親を見るとやはり育ちが悪く食べ物を見ると我先にとがっついて食うんだろうな。
それともユトリは噛む噛まないも教えてもらわないと判断できないんですか?
物を食べて生きていく生物として失格だね、だから死んでいるわけだけど。


>>427
確かに大人はそれでいいかもしれんが子供にあげるときは誰かが教えな普通の
ゼリーだかなんだかわからんだろ?

ってあるがそれはおかしい、実際ちゃんと食べて死んでない子供が大半だ、生物というものは教えられなくても口に入ったものは堅さで噛む噛まないは判断できるんだ。
それが出来ないのはやっぱり生物失格。
503名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:36:45 ID:U6KCJQxA0
>>490
食べ物に区別つけるなよ。
もち米 → 餅
蒟蒻  → こんにゃくゼリー

餅はいつも喉に詰らせるな、といわれても詰らせて死んでいるんだからな
504名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:36:55 ID:oRmBqKu6O
墓碑に、コンニャクゼリーに倒る、て書くならいいよ
505名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:37:08 ID:Ihwo0Oss0
三重の部落民が小遣い稼ぎに損害賠償かよww
506名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:37:15 ID:e4CM0uAeO
オイオイwwうちもこんにゃくゼリー食べる時は絶対切れって言われたぞww何でも他人のせいにするなよww
507名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:37:19 ID:ZBsrkKJW0
>>484
あれ?ひょっとして以前に同様のスレで
「ウチでは買わないけど、外出先で出されたら困るから販売禁止にして欲しい」って騒いでて
改善案に「もっと小さくして欲しい」とか騒いでたオバカチュプさんかな???w

今日も子供が家事の当番?w
508名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:37:30 ID:ucj9cBNn0
個人的には保育所の方に問題があると思うがな

まあ、どうなるか知らんがな
509名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:38:04 ID:que5FzJ20
>>481
 似ているようでこんにゃくゼリーともちの事故原因はぜんぜん違う。

 こんにゃくゼリーは口に入れて数回噛めば細かくなり危険性はない。もちは噛んでも粘りがあり
そのサイズを保つ。
 こんにゃくゼリーだろうがもちだろうがほかの食品だろうが食事中気管のほうへ物が行くというこ
とは一定の確率で起こりうる。
その際に人は"むせる"という反応でその異物を排除するんだが高齢者だとその能力が弱くなっ
ておりまたもちという粘りのあるものは排除しにくいのでそういう事故がおこる。

 こんにゃくゼリーの危険性って言うのは食品そのものではなくて容器から口に入れる際のゼリー
容器の構造にある。
510名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:38:24 ID:0glg1kynO
ハッキリ言って この親は考え方おかしいよ!
子供の死を他人のせいにし過ぎ
511名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:38:33 ID:poKmkRewO
コンニャクゼリーはゼリー同様つるんとした喉ごしだからいかんのよ。
いっそコンニャクそのままの食感にしちゃえば無問題。
512名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:38:46 ID:3BcUlq2a0
危険だ死ぬ死ぬ言って相手のせいにばかりするんじゃなくてさ、
まず親の自分に出来ることを探せばいいのに。
発売停止させるより簡単なことがあるだろう。
それに、今の状態でも形や注意書きとメーカー側は努力してるんじゃないか?
絶対安心なものなんてないから、出来るかぎり自分で事故を
予防することだって大事だよ。
この場合、親じゃなくて保育所だけどさ。
513名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:38:46 ID:DVI7SbO10
>>503
おいおい、餅のように古来からあった食べ物とわずか1社しか作ってない
レアなこんにゃくゼリーが一緒かよ。
514名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:39:16 ID:RAft8Pe00
>>506
親をいいこいいこして来い。お前の親はいい親
515名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:39:30 ID:que5FzJ20
>>502
 いったん口の中に入ったら丸呑みしたって喉に詰まるだけで気道には詰まらねえよ。
516名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:40:11 ID:T/xo8oVzO
ドラッグストアや100均に行くお楽しみが減るな… マンゴー味うまかったのに‥
517名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:40:13 ID:ZBsrkKJW0
>>511
見た目、あの「コンニャク」の丸のまんまで
味だけフルーツとかにすれば面白いのにねw
518名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:40:18 ID:V0Sq3WhA0
>>507
こんにゃくゼリー食べれば痩せられると信じてバカ食いしたけど
全く効果なかったから見るのもいやで販売禁止にしてほしいんじゃね?
519472:2007/06/16(土) 08:40:48 ID:lcaAv+FL0
>>493
何度でもいう。
正月の餅の死亡事故は、毎年テレビニュースになる。
死んだ老人たちも、そのテレビニュースは見ていた蓋然性が高い。
しかも、ノドにつまらないよう、小さく切って食べる家庭だってある。

だから、学童保育でスプーンもなしに小学生に与えられた今回とは、
話が違う。
死んだ小学生は、過去のこんにゃくゼリーでの死亡事故多発なんてこと
知るわけない。

この母親を非難する奴らって、子供いないんだろ。ゆとりか?
520名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:40:50 ID:/lvp++Vb0
>>484
お前の子供には流動食以外は与えるなよ
521名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:41:15 ID:/dAT2mnF0
餅をのどに詰まらせて死んでも訴える奴なんかいない
裁判で金とろうとするから同情されなくなるんだよ
522名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:41:19 ID:L2aUbqkX0
まああまり知らずにおやつに出した保育所も保育所だけど、
切れ目を入れるとか改善しないメーカもメーカだな。

大方裁判は勝つだろう。

そんでアホなガキが死んで親は大金を得ると。

おいしい商売ですね。親御さん。
523名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:42:05 ID:ChBydWBB0
馬鹿な親が増えてるな
524名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:42:34 ID:V0Sq3WhA0
>>519
ゆとりはお前だ馬鹿wwww
525名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:42:45 ID:qtEph2kU0
>>523
親がガキ化してるからな
526名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:42:52 ID:Ia9mPKIiO
売りたい物を売れない
こんな世の中じゃ
527名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:43:08 ID:DVI7SbO10
まあ個人的にはこんにゃくゼリーはちょっと特殊な食べ物だし、メーカーは
その危険性を認識させてかなり世間一般に浸透させないとダメだと思うね。

もし、俺が裁判員ならメーカーにも一定の過失を認める判断をするよ。

528名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:43:09 ID:AnP4+4of0
なんか真症のアホが1人いるな
こいつは最近のバカ親と同じだろうな。

給食費払わないで給食を勝手に出す学校が悪いとか騒いでそうだw
529名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:43:12 ID:7vlFMYAi0
>>445
ベビースターラーメンくらいの細さと長さにしてカップに・・・そこまで安全を考えてあげないと生きていけない人間って・・・栄養ドリンク専用人間が登場か。
530名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:43:25 ID:DJ7GqXvoO
馬鹿親は、子供を外に出すな!!
531名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:43:31 ID:itKRFxOk0
>>475
> 中将のゼリー
何か知らんがわろた
俺には手が届かない代物だな
532名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:43:55 ID:ZBsrkKJW0
>>519
親は何してんの?
お行儀とかは教えないわけ?w
533名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:44:22 ID:U6KCJQxA0
>>508
同意。
普通は保育所だろうが、親は斜め上に逝ったようだな。
534名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:44:32 ID:poKmkRewO
「葬儀に参列した知人のうち2人が同じようにコンニャクゼリーで子供を亡くしてて
こんな身近に2人も同じ苦しみを味わった人がいて驚いた…」ってコメしてたよね。
その確率ってすごいよね
535名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:45:19 ID:T/xo8oVzO
こんにゃくゼリーは絶滅しないだろ! かいわれ大根みたいに!
536名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:45:19 ID:0qj8JPUK0
こんなプルプルしたやつに負けるようなよわっちい野郎は
どうせ大きくなっても使い物にならんさ
537名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:45:23 ID:uGd52ls30
>>513
おいおい、こんにゃくゼリーは一社しか作ってないってマンナンライフの立場がないだろ
自分が今思い出せるだけでも訴えられたメーカ含め五社はあるぞ
538名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:45:24 ID:/lvp++Vb0
メーカーに販売禁止じゃなくて
バカ親は購入禁止にした方がいい。
539名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:45:31 ID:ChBydWBB0
>>519 ゆとり乙、なんでも人のせいにするのはクズだ。

ttp://ca.c.yimg.jp/news/20070615220232/img.news.yahoo.co.jp/images/20070615/jijp/20070615-05320721-jijp-soci-view-001.jpg
シネヨ

>>534
同系だから来ただけだろうにね。
540名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:46:10 ID:KdzoLqgpO
餅ほど馴染みの無い食べ物にゼリーとついてたら良くないよ
親のせいにするのはなんで?
541名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:46:25 ID:P9puXd8D0
こんにゃくゼリーと、正月の餅。
何が違うんだろう?
542名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:46:46 ID:RAft8Pe00
>>540
こんにゃく餅に改名命令すりゃいいの?
543名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:47:18 ID:lcaAv+FL0
こんにゃくゼリー会社の工作員たち、おつかれさま。
昨日スーパーで、こんにゃくゼリー大安売りしていた。
そろそろハローワークに行けば?
544名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:47:38 ID:U6KCJQxA0
>>513
1社だって(笑

馬鹿じゃねーの?
545名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:47:47 ID:Iif5RZfPO
5才は5000万だったから7才の我が子なら7000万

もうすぐ8才になろうとしてたからプラス500
546名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:48:17 ID:TOng317RO
洋風餅
547名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:48:25 ID:ZBsrkKJW0
>>533
メーカー相手にした方が、高額の賠償金がふんだくれるからねw


保育所は訴えられてもしょうがないと思うが
548名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:48:34 ID:KdzoLqgpO
>>542
改名するなら「こんにゃく」でいいと思うよ
549名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:48:41 ID:AnP4+4of0
>>540
こんにゃくゼリーが販売されている事がおかしいとの発言をしていた
550名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:48:51 ID:7vlFMYAi0
>>449
育ちの悪いガキと育ちの悪い親。ここぞとばかりに金を要求。金欲しさゆえの涙。
551名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:49:11 ID:/lvp++Vb0
ビリーズブートキャンプで痩せなかったら
ビリーを訴えるようなバカ親だろ
552名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:49:22 ID:V0Sq3WhA0
>>543
ここは初めてか?
力抜けよwww
553名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:49:45 ID:4Sy4eaGi0
たとえゼリーとはいえ、「食べ物はよく噛んで食え」
親は子供に教えてねーのか?。アホか。
554名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:50:08 ID:tvouFYAz0
事故、製品の性格、訴訟が問題じゃない。
一消費者が一会社の株価を暴落させうるという現実の方が大事。
555名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:50:30 ID:que5FzJ20
>>553
 こんにゃくゼリーの事故ってのは噛まなかったから起きたんではなくて容器から口に移す時点で起きているの。
556名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:50:32 ID:2bIGFa6f0
ガキがこんにゃんくうな
557名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:50:51 ID:79y2FxSz0
3歳か4歳ぐらいのガキだと勝手に思ってたら
7歳か…
558名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:51:06 ID:sddVr+p/O
>>548
フルーツ蒟蒻にしよう。
コーヒー味のがあったからそれはコーヒー蒟蒻。
559名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:51:42 ID:T/xo8oVzO
病気で死亡より不慮の事故のほーが死亡保障額は高い!
560名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:51:42 ID:k3eMYEosO
7,500万円という数字は何らかの計算式に基づくものなの?
自分が労災で死んだら、定年退職するまでに稼ぐであろう金額が払われるのかしら。
561名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:52:04 ID:ZBsrkKJW0
>>543
お前、やっぱりあのバカチュプだなw

で、メーカーに「容器を小さくして欲しい」って「改善提案」はメールした?ww
562名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:52:15 ID:zZvHHR0C0
>>549
馬鹿チュプか
563名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:52:30 ID:q3I1ek6k0
>>554
人一人死んでんだからそりゃ影響出るでしょ。
564名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:52:36 ID:cIoCfjnY0
>>558
「甘蒟蒻」でいいよ
565名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:52:50 ID:yScqNRSBO
本物のコンニャクはどうなんだよコレ…
566名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:53:00 ID:que5FzJ20
>>560
 年金も計算に入れる。

 生涯の収入-生活費
567名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:53:06 ID:kbZGCGh8O
パンチ100発打ち込んだら固い処がでてきますので、そこを食べてください
568名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:53:27 ID:KdzoLqgpO
>>549
なるほど
それは大袈裟すぎ
569名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:54:16 ID:vQTcC1J50
お餅を詰らせて死亡する事故は毎年あるわけだが
ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/inf/h17/i21.htm

餅の形状に問題があるとは誰も言わないwww
570名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:54:18 ID:DI4DGZky0
こんにゃくゼリー最近はハート型になってのどに詰まっても
気道確保できるんじゃないの?
571名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:54:27 ID:zZvHHR0C0
>>551
あれ筋肉痛になった後に筋肉付いたwww
その後脂肪減ったから痩せたっちゃ痩せたけど
572名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:54:28 ID:6aVwTOgpO
>>472の理論でいくと社員多すぎて笑えるwwwww
573名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:54:43 ID:7vlFMYAi0
>>463
そうだ、ガキが悪いと書いたが撤回する、育ち盛りの子供になぜダイエット食を出す、子供には普通にゼリーでいいだろ。出した側の責任だ、金払ってやれ。
574名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:55:26 ID:sddVr+p/O
ところで子どものオツムはホントのところどんなんだったんだろうね。
写真だと利発とも間抜けとも取れる微妙な顔してた。
動画が10秒あればかなり確実な診断が下せるのに。
575名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:55:52 ID:T/xo8oVzO
>>560 この場合、弁護士費用を除く、住宅ローンの残債だろ。
576名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:56:09 ID:Agd6TDfVO
これは保育所の責任だろ

おやつに蒟蒻ゼリー出さなきゃ事故は起きなかった
食べる前に注意するなりすれば事故は起きなかった
すぐに対処すれば子供は死ななかった
577名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:56:40 ID:zZvHHR0C0
>>555
噛もうよ。口に移す時に吸わずにさあ
578名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:56:45 ID:UFQnRec90
子供には危険と言われてたし、何より外袋に
「小さい子供には食べさせないで」的な警告文
なかったっけか?

どう考えてもメーカー関係ないんだが・・・
579名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:56:46 ID:oIWZ1Z35O
餅メーカーは潰れるだろw
歴史ある食べ物はスルーで新しいものはアウトか?死んだ子供で金稼ぎだろ
580名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:56:58 ID:RU2I/2US0
何このDQN
ゴネアホ親が増えて、本当に腹立たしい・・・
581名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:58:00 ID:KdzoLqgpO
学童保育で何も言わずポンと出すだけじゃ
食べ方も分からない子いるかもよ
こんにゃくゼリーなんて全ての子供が経験してるとは思えない
582名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:58:21 ID:XGUNI94lO
食べてた状況を今までこんにゃくゼリーで亡くなった子供ひとりひとり、検証したほうがよくない?
祖母が餅を喉に詰まらせそうになった時に、食べてる時におもしろいことあって
つられ笑いした時だった。すぐに喉を通ったけど、めでたい席だからこそ気を付けなきゃって思ったよ
どんな状況で食べたか、他の生きてる子供達に聞いてみたのかな?
583名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:00:02 ID:lcaAv+FL0
>>577
吸わないと、中身が出てこないのよ。
そんで、吸ったら気道にまでスルっていって、詰まって窒息死。
584名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:00:15 ID:T/xo8oVzO
児童施設の過失は救急処置だな! 子供を逆さにする、掃除機で吸い込む、など発見と対応の遅れ… そんな時こそプリティ長島を常備!
585名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:00:37 ID:que5FzJ20
>>577
 というのを子供に要求できるか?小学校低学年なんて何にもわからんガキだぞ。

>>582
 もちは口に入れても細かくならず粘りがあるから危険なんだ。こんにゃくゼリーの場合口
に入れて噛んでしまえば危険はない。
586名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:00:50 ID:AnP4+4of0
花火とか乾燥剤みたいに、表面にでかでかと
「喉に詰まるおそれあり!子供や老人に与えるな!」とか記載しておこーぜ
587名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:01:01 ID:zZvHHR0C0
>>583
はぁ?出ますが。容器を押せば
588名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:01:08 ID:tph0gh010
7歳にもなってこんにゃくゼリーを詰まらせるのは、元々障害児だったからでは?
589名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:01:25 ID:jWXEWcm90
メーカーを訴えるつーのが金目当てっぽくて嫌だな。
悪いとしたら、注意書きを読まなかった?保育所だろう。

でも、誰も悪くない事件だと思うけどね。
人にはいろんな死に方があるんだよ、ご両親。
590名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:01:34 ID:iF01CKzX0
おら医者だが、蒟蒻ゼリーが危険なのは医者の間では常識。
毎年何人もあぶない目にあってる。

前に蒟蒻ゼリーで窒息死して、生き返らせなかったて病院を訴えた親がいる。
その親に比べれば、この親の行動は1000万倍正しい。
蒟蒻ゼリーを撲滅するまでがんばってほしい。
医療関係者は応援してるよ。
591名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:01:41 ID:OQwXbCbi0
ゼリーの大きさwww
安全性www
592名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:02:04 ID:PEJvrBnqO
>>583
こんにゃくゼリーてハート型の容器で、クイッとつまめば出てくるんじゃないの?
593名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:02:31 ID:k3eMYEosO
>>560
ありがとう、勉強になったよ。
スープで喉火傷したってファミレス訴えたニュースも昔みたな。
自分に子供が生まれたら、お行儀よく食べるようしつけよう。
594名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:03:21 ID:itKRFxOk0
そんなに吸いたいならストロー使いなよ
595名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:03:29 ID:oedMEGCB0
蒟蒻ゼリーをを要介護の老人に食わせんなボケ
小さく切って、4分の1に切って…とか、その辺の普通のゼラチン使った
やわらかいゼリー食わせれば良いのに何故あえて蒟蒻ゼリー。
老人始末+賠償金ももらえてウマーだろ。
596名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:03:33 ID:kM1cbZLiO
蒟蒻ゼリー大好きなのに、コノ馬鹿親と学童保育の馬鹿のおかげで食べれなくなりそうだな
597名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:03:34 ID:ucj9cBNn0
危険性を訴える活動するのかな?
598名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:03:36 ID:UYixuVvR0
※この母親が今度テレビに出るときは次の金ヅルがお腹に仕込まれています
599名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:03:51 ID:/lvp++Vb0
>>586
こんにゃくゼリー如きでそんな表記が義務付けられたら
タバコのパッケージは全面警告表示で埋め尽くさないといけないなw
600名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:03:58 ID:8Ah4C/8o0
>>585
学習障害児はもちろん、知的障害児でも軽度ならそれくらいは出来るだろw
お前7歳の子供を何だと思ってんだw
601名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:04:14 ID:Pi4VGdEX0
>>583
んなこたぁないw
底を摘めば押し出されてくるよ。
それで少しずつかじればつまらない。
でなきゃスプーンですくって食え!
親がなんでも危険だから食べさせないと排除して言った結果
食べ方がわからないから詰まったとしか思えない。
602名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:05:08 ID:AnP4+4of0
>>599
まんまアメリカにw
603名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:05:17 ID:9jrZSE8S0
もちを喉に詰まらせたら、餅屋が訴えられるのか?
604名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:05:21 ID:PEJvrBnqO
もうこんにゃくゼリーも餅もタバコも、パッケージにデカデカとドクロマークでいいよ
605名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:05:43 ID:esp/tBCg0
結局 金 かよ
606名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:05:46 ID:Doz+Qjr40
>594
ようは 自分に火の粉がかかる恐れがあるので
無くしちゃっていいよってことですか?
607名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:05:59 ID:que5FzJ20
>>588
 障害児だとこんにゃくゼリーを詰まらすという根拠は?

 こんにゃくゼリーを容器から出すときに吸ってしまうことが危険なのであってそれ自体子供で
あろうが大人であろうが障害者であろうが健常者であろうが関係ない。

 健常者であれば吸わないのに障害者は吸ってしまう、というのならその仮定は成立するが7歳
のガキにこんにゃくゼリーを吸うことが危険だという常識が存在するとは到底思えない。
608名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:06:01 ID:lcaAv+FL0
この学童保育がスプーン出したの?
あとで洗うのメンドクサイんだよ。
609名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:06:38 ID:T/xo8oVzO
>>個人的自己防衛!
職務怠慢では?
まぁそーなったとしたら 救急隊員が到着しても手遅れだろーけど‥
610名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:06:51 ID:que5FzJ20
 井村屋の水羊羹みたいなパッケージにすれば事故は起きないのにね。
611名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:06:58 ID:8jkhAoSOO
詰まらせないようスプーンでも渡して食べさせればよかったじゃないか

他人のせいにすれば楽だが多少なりとも「自分達でもこうしてやればよかった」って思わなければいけないんじゃないの

金目当てみたいで嫌な気持ちになる
612名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:07:12 ID:n/7um7wr0
ホントあほ親だな。

そんな危ないモンなら何故食わしてんだよ。
後付けの八つ当たりが醜いんだよ。
613名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:07:34 ID:5pRvKn3D0
蒟蒻ゼリーを老人と小さい子には食わすな
ちゃんと注意書き書いてあるし。
どう考えても保育所のミス。
蒟蒻ゼリーには罪は無い! 蒟蒻ゼリーが撲滅されませんように。
614名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:08:03 ID:jWXEWcm90
1万人のうち、9999人が無事やり過ごせるが、1人くらいは何か起きる
というような場合。

一昔前は1人が例外で仕方がないね、だった。
今は警告が義務付けられるようになった。
これからは、賠償金を取れるようになるんだね。
615名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:08:03 ID:que5FzJ20
>>611
 金目当てって言うからには訴訟を起こした親のことを言っているんだろうがその場にいない親がどうやってスプーンを渡すんだ。
616名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:08:33 ID:lcaAv+FL0
>>612
何度でもいう。
食わせたのは親じゃない。学童保育。
617名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:09:07 ID:uGd52ls30
>>590
医者を訴えた件は緊急手術で空きのない病院にたらい回されたって事じゃなかったっけ
618名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:09:17 ID:3eO81bei0
吸い込んで口に入れるのはやめましょう
良く噛んで食べましょう
子供の手の届かない場所に保管しましょう
商品の袋にでも注意事項を書いておきましょう
以上4点守りましょう

後は保育所に言え
メーカー訴えんなバカ親が
619名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:09:21 ID:Doz+Qjr40
>606
アンカー間違えた >590 あてです 
620名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:09:22 ID:lx6VeGTSO
バカ親氏ね
621名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:10:31 ID:8Ah4C/8o0
>>618
世間は危ないもので満たされているので危ないものに対処ができるよう教育しましょうね!
で良くない?
622名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:10:32 ID:BNPfJFaR0
こんなアホな訴え認めてたら文化なんてあっという間に衰退してくぞ!
623名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:11:26 ID:6U1r5Ql/0
金目当てのコンニャクゼリーを使って子供殺害



ってネットで叩かれてもしかたないですよ?親御さん^^
624名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:11:32 ID:XCEl8Q0F0
>>613
いや、あれは危険。
俺も死にかけたことがある。

ゼリーと勘違いして吸い込んだら、こんにゃくゼリーだった。
小学校の高学年だから自力でゼリーを排除したが、小学校1年だったら、死んでいた自身がある。

あれは本当にヤバイ。
625名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:11:32 ID:EPQ/2MTs0
こんにゃくゼリー廃止でおk
626名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:11:42 ID:PEJvrBnqO
100均とかで売ってる、ちゃちなこんにゃくゼリーは、ハート型容器じゃないのね
これなら中身が飛び出して喉に詰まらせるのも無理はない
627名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:11:44 ID:hCbGS+uJ0
この調子で包丁も車も世界からなくそうぜ。
危険性はこんにゃくゼリーの比じゃないだろw
628名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:12:03 ID:T/xo8oVzO
>>619 乙! 笑!
629名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:12:06 ID:KdzoLqgpO
フタのとこにナイフつけとくとか、酒タバコみたいに未成年者禁止にするとか
子供があんな栄養価の低いものをおやつにすることないのだし
薬局でダイエット食品として売るとかすればいいんじゃないのかな
初体験のこんにゃくゼリーは難しいよ、ちびすけにはきっと
630名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:12:49 ID:OlIiI56S0
タイトルだけしか読んでないやつが多くないか?

記事がその通りだと とてもDQN親とは思えない。
それとも世間の常識では 保育に預ける時は蒟蒻ゼリーはだめとか
あらかじめいちいち伝えないといけないのか?
631名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:12:50 ID:lcaAv+FL0
>>623
親が提供したんじゃないの。
学童保育で出たの。
632名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:13:17 ID:XGUNI94lO
子供と老人用にクラッシュこんにゃくゼリー作ったらどうかな?
普通に食べられる自信がある人たちはいままでの商品でいいし
633名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:13:41 ID:rETXT2gT0
噛まないで飲み込もうとした子供の自己責任。
口の中まで面倒みきれないだろ?
634名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:13:54 ID:que5FzJ20
>>629
>栄養価の低い
>ダイエット食品
 一度こんにゃくゼリーのカロリー表示を見てみることをお勧めする。とてもダイエット食品
などとはいえない。こんにゃくにほとんどカロリーがないからこんにゃくゼリーも低カロリー
だろうって言う思い込みに過ぎない。
635名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:14:01 ID:jWXEWcm90
>>590
ライバルメーカー乙
636名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:14:07 ID:dbJ2jqtu0
最近は弁護士の焚き付けによる死体換金ビジネスが流行っているようですね
637名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:14:08 ID:f50SnctF0
人が死ぬとみんな嬉しそうだ・・・
638名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:15:00 ID:6aVwTOgpO
まぁこれを機にメーカーは小さいこんにゃくゼリーをつくればヨロシ( ・ω・)ノ

これで賠償払わされるなら全国のDQN親は家にこんにゃくゼリー備蓄して出かけるぞwwwwwww
639名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:15:44 ID:WgzMNoVV0
子供の頃はよくスパゲッティを喉につまらせて死に掛けた
640名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:16:30 ID:lcaAv+FL0
>>633 過去に死亡例がいっぱいあるんだよ。
641名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:16:46 ID:uGd52ls30
>>630
TVで親の発言見てみ
642名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:17:00 ID:hCbGS+uJ0
昔ピーナッツ鼻に詰めたバカなガキがいた。
豆には注意書きなどされていなかったのでピーナッツは販売禁止にすべきだ。
643名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:17:01 ID:que5FzJ20
>>639
 鼻からスパゲティが出たんだろうな?

 ただ苦しくなったのは喉に詰まっただけで気道に言ってないから死ぬ恐れなどない。
644名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:17:42 ID:jWXEWcm90
>>630
訴えてるのが保育所だけなら、筋がとおってるんだけどね。
645名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:17:43 ID:AnP4+4of0
>>639
よく噛め!
蕎麦も詰まるぞ!飲み物飲むと流れて行くけど
646名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:18:04 ID:rETXT2gT0
嚥下事故のたびに「これはあぶない食品だから発売禁止」なんて言ってたら食べるもの無くなるよ。
噛め。
何の為の歯だ。
647名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:18:09 ID:QYBocRUI0
馬鹿な親だなぁ。
これでこんにゃくゼリーが小さくなったらどうするんだよ。
すんげー迷惑。
648名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:18:13 ID:kIW3XGmV0
会社潰れて終了
649名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:18:41 ID:8Ah4C/8o0
>>645
昔蕎麦詰まったなあ
急いで食べるからだと呆れられた
650名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:18:58 ID:que5FzJ20
>>646
 かでないから事故が起こったわけではないと何度言ったら。
651名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:19:56 ID:xGswfQje0
7歳のガキが7500万円。

年収1000万超えですか。そうですか。
652名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:19:59 ID:T/xo8oVzO
こんにゃくそのものが消化されにくい食物だから胃、腸に溜まった汚い璧物を排出してくれる! 腸内洗浄効果もある、おやつなんだよ。
653名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:20:38 ID:que5FzJ20
 喉に物を詰まらせた経験と気道に物を詰まらせたことを一緒にするなよ。

 たいていの人間は喉に物を詰まらせたことはあっても気道に詰まらせたことなどない。喉に
物が詰まるのは別になんともない。
 気道に物が詰まるってのは食事中むせるということのさらに上の段階だ。
654名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:21:11 ID:k7bictEc0
これは保育所(市)の問題だな
さんざ人死に出てるんだから子供相手に出さないくらいの
注意はしてしかるべき

つーか喉詰まらせて死亡したことのある食品全部排除していってたら
かなりのものが食べられなくなるぞ
こんにゃくゼリーが生活必需品でないから気楽になくせとか言ってるけどさ。
655名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:21:14 ID:sddVr+p/O
ちなみに蒟蒻は、昔は蒟蒻芋の皮が擦り潰されて混ざるのであの色になったが、
今は皮を綺麗に剥く技術ができたので、真っ白の蒟蒻も作れるらしい。
薄気味悪いのでわざわざ海草だか混ぜてわざとあの色にしてるとのこと。
蒟蒻に味と色つけて新しいダイエット食品にして丸かぶりとかしたら凄そう。
656名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:21:16 ID:hxik0ZC10
アホガキとアホ親。どうしようもないな金の亡者は。
こんにゃくゼリーが悪いんじゃなくて、喉に詰まらせたこのガキが
悪いんだろーが。
またこんな奴らに税金盗まれるのか・・
657名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:21:30 ID:L18VSsGZ0
明らかに金欲しさだろ
それにしてもコンニャクが危険って初めて聞いたよ
658名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:21:39 ID:0M/xNr640
>>1
製造物に責任を負わなきゃいけないってのがあるからね・・・以前から問題視
されてたわけだし。昔同じようなケースで泣いた覚えがあるけど、モノを作る
ということはそういうことなんだよな・・・。自分にとっても戒めになるわ。
659名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:22:00 ID:rETXT2gT0
>>650
噛み方が不十分だったんだろ。
噛まなきゃ餅だって魚の骨だってなんだって喉に詰まる。
660名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:22:21 ID:BK6SfbhqO
自宅で作ったのもあるだろうが
もち製造会社はどうするんだ?
661名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:22:33 ID:XGUNI94lO
>>650 噛むことに家庭内、家庭外関係なくないか?
普段から教育すればいいだけのことだ
662名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:23:03 ID:k3eMYEosO
メーカーとは、ゼリー一個ずつに、スプーンをつける辺りで和解して欲しいなあ。
コストはかかるけど訴えられなくなると思う。
コンニャクゼリー好きなので廃盤にしないで欲しい。
663名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:23:05 ID:KdzoLqgpO
どのこんにゃくゼリーも1gあたり1kcalくらいか
低カロリーで当分以外の栄養素はナトリウムとかカリウム少々

やっぱり育ち盛りの子供のおやつには向いてないのではなかろうか
664名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:23:10 ID:qtEph2kU0
ほかのガキにはおきてないんだろ
ってことはこのガキの食い方自体がどうだったかって疑問が出ても不思議じゃない
665名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:23:33 ID:AnP4+4of0
逆にもっと大きくしようぜ。一口じゃ食えないくらい
666名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:23:36 ID:lcaAv+FL0
>>656 生涯童貞クンに親の気持ちなんか、わからなくていいよ
667名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:23:43 ID:ZBsrkKJW0
>>649
うどんを噛まずに、どれだけの長さで飲み込めるかチャレンジして
窒息しかけて止めた事がある

むせて吐き出した時に、うどんが短く切れてしまったのが悔やんでも悔やみきれない・・・
かなり長く飲み込めたのに・・・・
668名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:24:07 ID:que5FzJ20
>>659
 こんにゃくゼリーの事故って言うのは容器から口に入れるときに吸ってしまうから起こるの。
不十分も何も口に入れようとしたら口腔を通り過ぎてしまって気道に入ってしまって事故が起
こるのにどうやって噛むんだ。
 いったん口に入ったものを噛まずにのみこんだって喉に詰まるだけで気道にはつまらない。
669名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:25:04 ID:TN9GngeR0
>>666
親の気持ちって責任転嫁のことなんだ。
670名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:25:38 ID:plk+1hCi0
つうかさゼリーでも普通に噛まないか?どうして喉に詰まるほどのみこむんだ?
671名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:25:58 ID:PEJvrBnqO
喉に詰まらせないようにハート型容器になったのに
672名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:26:08 ID:L18VSsGZ0
>>666
貴方も同じことしますか?
673名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:26:09 ID:coS2moLZO
7歳って小学生になってる年齢だろ?
家庭の事情で保育所通いなんだろうけど、子どもに小学校に行かせてあげる努力をすればこんな事件は起きなかったのでは?
674名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:26:20 ID:8Ah4C/8o0
>>655
ああぁーーーなんか磯臭いのはそういう事か
やめて欲しい。磯臭いの苦手だから
675名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:26:22 ID:hCbGS+uJ0
>>662
そのスプーンを咽に突き刺して死ぬガキが出る恐怖のスパイラル。
676名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:26:55 ID:ucj9cBNn0
おやつはプロテインにすればいいよ

俺のガキの頃と違って飲みやすいし
677名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:26:56 ID:AnP4+4of0
学童も子供預かれなくなるな
7歳がゼリーを詰まらせるなど想定ガイだろう。

まあ出さなければ良いだけだがね
ダイエット食品をよく子供にだしたな
678名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:26:57 ID:uGd52ls30
押し出して食べるモノを吸い出すなんて行儀悪い食べ方するからだ、と言った方が良いのかな?
679名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:27:17 ID:qtEph2kU0
>>666
そんなに親親いうなら
スプーン洗うくらいめんどいとかいうなよ
680名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:27:32 ID:TiPNn3vp0
今までの幼児虐待→食事を与えない
これからの幼児虐待→こんにゃくゼリーを与える
681名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:27:34 ID:que5FzJ20
>>661
>>670
 いったん口に入ったものを飲み込んでも事故にはならない。
 口に入れようとしてゼリーを吸ったときにこんにゃくゼリーは弾力があって力がいるので
強くすってしまい勢い余って気道に入ってしまう。
682名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:27:36 ID:y2JLwJQ/0
>>668
吸うなって言うのに
その危険予知もできない基本姿勢が問題
683名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:27:40 ID:jWXEWcm90
>>669
世の両親が起こす裁判のうち何割かは、自身の責任を他者に押し付けたいがためだよね。
684名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:27:41 ID:KdzoLqgpO
>>673
小学校で放課後預かってくれるのが学童保育だよ
685名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:27:49 ID:rETXT2gT0
>>668
間抜けな奴としか言いようがない。
こんな奴はこんにゃくゼリーじゃなくても他の物気道に詰まらすよ。
686名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:27:52 ID:BdK5bwRm0
なんでもそうだが、メーカーとかには無茶な理由で裁判起こすが
親の育て方に問題があるかどうかは争点にならない
687名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:28:16 ID:QLAPbpVu0
こんにゃくゼリーで詰まる喉ってwww

どーせこのガキ、10個ぐらい口に詰め込んで一気に飲みこんだんだろ?



そんなに口に詰めたら死ぬに決まってるだろバカ親
688名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:28:42 ID:qEIsrDKVO
全部読んだけど。

2chの書き込む人達は文盲でしょう。

事件、事故の詳細を確認せず勝手な書き込み、思い込みだけで冷静な判断能力に欠ける精神年齢の低い人がほとんどだと理解しました。
689名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:28:55 ID:UbH9s0YI0
これだと
菓子によって虫歯になった
菓子メーカーは治療費と慰謝料を払え とかも行えるんじゃないの?
690名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:29:09 ID:Dtxk8S1+0
>>673
つ学童保育
授業が終わってから親が帰ってくるまで預かってくれるとこ小学校内にある
691名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:29:20 ID:aI8DF0HX0

餅食うて死んでもメーカーに訴えるやつおらんのにこんにゃくゼリーの
会社はかわいそうやな。こんにゃくゼリーで詰まる事故過去にあるし
この遺族も知ってたんちゃうんかいな。袋にもかいてるしよ。
692名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:29:22 ID:itKRFxOk0
子供を可愛く思うならしっかりしつけるのが親ってものだけどな
693名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:29:51 ID:+OD3iMpv0
>>644
製造会社を訴えても良いと思うよ。
マンナンライフは、こういう事故防止の為に
大きくていびつな形に変えたわけだし。

安売りの蒟蒻ゼリーは、一口サイズで本当に危険だと思うよ。
694名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:29:56 ID:XGUNI94lO
>>668 容器の底、横を押して口に入れればいいのに
なんで吸い込むのかわからん。押せばゼリーでるし、でたら噛めるだろ
695名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:30:00 ID:WgzMNoVV0
696名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:30:11 ID:ba3bh3vB0
>>681
吸って飲む食べ物じゃないのに吸うのが問題なんじゃんよ
697名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:31:22 ID:XCEl8Q0F0
>>673
君は、ビックリするほどの馬鹿だね。
そこまで馬鹿で無知だと、ある種すがすがしいね。

>>687
いや、君より馬鹿な奴はこの日本には>>673しかいないと思うよ。
698名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:31:43 ID:pZES8ASXO
未成年は禁止でいいよ
699名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:31:46 ID:LuO5r6LkO
>>688
じゃ誰でもわかるように、納得できるように説明ヨロ
700名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:31:54 ID:que5FzJ20
>>694
 7歳のガキにそんな判断ができるとでも?

>>696
 飲もうとしてすっているわけではない。
701名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:32:42 ID:ba3bh3vB0
>>700
吸っている事そのものが問題なんですがw
702名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:33:08 ID:jWXEWcm90
>>700
今は袋に小児に食わせるなって書いてあるんじゃないの?
703名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:33:17 ID:PEJvrBnqO
もうこんにゃくゼリーは、拳大の大きさで売れよ
スプーンですくわなきゃ食えないサイズで売ればいいんじゃね
704名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:33:25 ID:AVCgKE9J0
だからなんで子供や年寄りに食わせるなって書いてあるのに食わせるんだよ。馬鹿なの?
705名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:33:27 ID:lOSMFFMA0
これは訴える相手先は学童保育じゃねえの?
706名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:33:58 ID:VXUQISTr0
千歩譲れば、栄養価の無いダイエット食のこんにゃくゼリーなんかを
与えた保育所にはちょっと責任あるかも。
でも、製造元が悪いって発想は、どう考えても常識はずれ
707名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:34:37 ID:++hU7G8iO
この際糸コンニャクみたいな形状で
売り出せばよくね?
708名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:34:56 ID:3c0VIPy70
>>688
自分が十把ひとからげに罵倒していることに気づいているのかな。
まー、釣りなんだろうけど。
709名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:35:02 ID:que5FzJ20
>>701-702
 吸うな、食わせるなとかいてあるからといって直ちに責任を逃れるわけではない。
710名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:35:09 ID:rETXT2gT0
7歳だろ。
何にも出来ない赤ちゃんなら話は別だが、自分で箸やスプーンが持てるなら自己責任だ。
711名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:35:20 ID:hC0bG0F70
子供が7500万円って・・・
子供の飼育代がなくなってその後この子はニートになるのだったら高くね?
712名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:35:25 ID:uGd52ls30
>>700
ちゃんと教えていさえすれば十分安全に食べられるだろう
現にこの子以外の児童は何事もなく食べているのだし
713名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:35:43 ID:UGOjyTfoO
蒟蒻ゼリー作ってる会社への営業妨害
喉に詰まることぐらいわかるだろうに
714名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:35:43 ID:z1hOivpOO
オマイラ、コンニャクにチィンコ突っ込んで訴えるなよ
715名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:35:44 ID:ZiQms1t50
親の行動批判して叩くのはかまわんが、
亡くなった子供をむやみに叩くのは辞めろよ。
7歳ならもっと気を付けるだろみたいなレスする奴いるけど。

スプーンで出した方が間違いなく良かっただろうけど、
学童保育がそれをしなかった訳だろうし。
716名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:35:45 ID:Doz+Qjr40
で この親は目的を果たせるのかね
これを一番購入する層は あまりニュースなど見ないおねーさん方達だということ
717名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:35:48 ID:ZhvZTkxf0
蒟蒻ゼリーってスティック状にできないのかな。
こう片手で細長いパッケージから押し出しながら噛み千切って食べるカンジで。
スプーンとかもいらないし手も汚れないしこれならいっぺんに吸い込めない。
ヘルシーで美味しいからできれば絶滅して欲しくないんだ。
718名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:36:00 ID:2xfcAKXy0
>>703
それでも、詰まると思う。
ゼリーが体温でとけるから、同じ感覚で食うと詰まるよ。
719名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:36:03 ID:L18VSsGZ0
7500万円を何に使うかによるな
720名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:36:28 ID:N4g07pby0
食道より大きい食べ物を売るの禁止にすればw
721名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:36:35 ID:jWXEWcm90
>>709
酒タバコは20歳未満禁止だけど、パッケージに書いてあったら普通それでOK。
722名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:36:54 ID:79y2FxSz0
さっきから暴れてるアホが
容器を押すことも知らない低脳だってことだけはわかった
723名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:37:06 ID:0jlPluTS0
>>65
そういえば枯れ木が刺さった裁判どうなったの?
724名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:37:10 ID:XmKFbDyZO
さて、行動に移るか
725名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:37:11 ID:3gN6k1o00
これはオレも喉につかえたことあるな
726名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:37:17 ID:bUdrqB1PO
>>701
痛すぎるから出て来なくていいって。
ヘラヘラとバカなことを文字でまで伝えてくれなくていいからさ
727名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:37:36 ID:XGUNI94lO
>>700 そんぐらいの知恵あるだろ?
容器はソフトだし、ガキなめすぎだよ
728名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:37:58 ID:TN9GngeR0
子供のころ親にさんざん言われたよ。
食い物を一気に口に入れるなってそりゃあしつこかった。
行儀も悪いし気管に入ったら死ぬんだぞって。
小学校入学以前のことだ。
そんな経緯なのでミニカップゼリーですら
一口で食おうとしたことって無いなあ。
729名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:38:00 ID:PEJvrBnqO
>>717
たしか駄菓子でそんなのある
細いパックに入ってる
730名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:38:52 ID:UYixuVvR0
>>688
お互い暇なんだな(´・ω・`)
731名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:39:24 ID:L18VSsGZ0
気管に入った時はどう対処したら良いの?
732名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:39:25 ID:pp2Q+XCtO
>>688
きっとゼラチンと寒天とコンニャクの性質の違いもわからないだろうし
学童もなんのことかわからないし
「吸う」という体の活動も理解してないし
外国でコンニャクゼリーが禁止されてることは無視して
若い親御さんを叩きたいだけ。
ネットイナゴだもの。
733名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:39:38 ID:que5FzJ20
>>721
 は?
 酒タバコは未成年に販売すること、譲渡する事が犯罪行為ですが?パッケージに未成年者
禁止って書くのはそれによってメーカーの責任を回避するためじゃありませんよ。
 販売も譲渡も禁止されているから未成年の手に渡るはずがない、という建前ですよ。
734名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:39:47 ID:ba3bh3vB0
>>722
まあそういう事だわな
735名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:39:52 ID:So+VpPS40
日本も欧米チックになってもーたな
736名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:40:06 ID:TiPNn3vp0
まじで糸コンニャク状は無理なの?
737名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:40:23 ID:6aVwTOgpO
駄菓子屋に売ってるスティック状のゼリーのような形を子供、老人用に売ればいい
738名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:40:29 ID:hC0bG0F70
だから文系は駄目なんだよ。
739名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:41:23 ID:PEJvrBnqO
>>719
ブランド品買いまくり&海外旅行行きまくり
740名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:41:47 ID:itKRFxOk0
>>736
可能だろうけどそれ、食べたい?
俺は今のままで良いよ
741名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:41:50 ID:ba3bh3vB0
>>728
まともな親持って良かったね
バカな親持つと出先で死んだりするってのがよくわかる
742名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:42:27 ID:0jlPluTS0
>>719
家を新築したり、海外旅行したり
743名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:42:29 ID:9BnXj87O0
ちょっと古いが1一ヶ月に餅で208人死んでるんだな。
あまりにもの多さに驚愕。


ttp://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199906.html

餅で窒息死した人は208人
  1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は、208人で、男性が150人、女性は58人。
年齢別では70歳代が28.8%、80歳代が25.4%、60歳代が25.3%の順であった(『厚生の指標』96.12)。
744名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:42:41 ID:hC0bG0F70
三波春男の「お客様は神様です」が増長した結果、この様な勘違い裁判が起こるんだよ。
三波春男はひどいことを世間に広めたものだ
745名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:42:48 ID:uGd52ls30
>>732
45歳は若くないんじゃないかな…
746名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:43:04 ID:zCC4Rdp80
「落ち着いて考えてみるとおかしいと思うようになった」
って訴えてる人言ってたから
そりゃそーやんなぁ、冷静に考えたら言いがかりだよな
と思ったら
「冷静に考えたら食品メーカーが悪い」
って、そっちかーーーーい!

晩飯中だったからリアルに吹いたわ
747名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:43:31 ID:3c0VIPy70
>>732
だからさ、なんで2chには自分の反対意見しか書いてないと思うわけ?
親叩くレスだけじゃないでしょ。
全部読んでないんでしょ。
748名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:43:32 ID:Ruoyxyeq0
>>726
バカチュプさん携帯から見苦しい自演乙
あー臭い臭いww
749名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:43:38 ID:plk+1hCi0
こんにゃくゼリーを叩いてる人のレス見たらどうしてもこんにゃくゼリー擁護したくなるんだよな
レスが臭い事に当人は気付かないのかね?いつも思う
750名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:43:58 ID:jWXEWcm90
>>743
国はあえて放置してるんだろうな。
食い扶持減らし。
751名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:44:07 ID:TiPNn3vp0
>>740
完全禁止よりはいいと思うが。

あと煮物用のコンニャクで糸コンニャクを束ねたのあるじゃん。
ああいう形状は無理かいな。
752名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:44:08 ID:+UtNoW170
最近の子供は軟らかいものばかり食べさせられてるから
この家も普段から食事はかまずに飲み込む習慣だったんだろうよ
753名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:44:15 ID:2UiiSe3o0
大人が餅つまらせて死ぬって老人だけじゃないんだよ。
もち以外にも器官に食べ物つまらせて、苦しい思いをした事は誰でもあるだろう。
食べ方に「注意喚起」されている食物(この場合こんにゃくゼリー)を
あえて低学年も通う学童保育という場で出した職員と、与えている場で目を離した
職員は訴えられても仕方ない。

子供は誤嚥しても、大人ほど吐き出す力は無いよ。
わざと喉詰まらせて死んだ訳じゃなかろうに。
学童保育の人が配慮してたら起きなかった事故だ。
754名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:45:18 ID:uGW3Lse50
晩御飯に響かない、個別で分けやすくて安いゼリーにしたんだろうけどなあ。
755名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:45:27 ID:HvYe+CyEO
子供作ってから死ぬまで計8年で7500万。
1年=約937万

金に困ったらこんにゃく食わせればいい訳だ
756名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:45:37 ID:aIBF0vLK0
まあこれは伊勢市にも責任あるわな。

死亡事故起こしてるのを知ってたか知らなかったのか
で責任回避できるけど、知らなかったとしたら
それはそれでどうよ?って話になるしな。

まあ人の子供あずかるのは保険かけてからって時代になるな。
757よもすえ:2007/06/16(土) 09:46:10 ID:U00z28U50
>【裁判】三重・伊勢市のこんにゃくゼリー死亡事故、約7500万円の損害賠償を求めて7歳児の遺族が提訴

どんな食い方してんだ?
うちの子はこんなんで詰まらせたことなんか無いが。

そのうちお餅も損害賠償になるんかいな??
758名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:46:21 ID:hCbGS+uJ0
>>743
正月で食べるから母集団が大きいとは言え、年間じゃなく一月かよ。
恐怖の殺人フードだなw
759名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:46:22 ID:XGUNI94lO
吸うのが問題なら、パッケージに食べ方の図をのせればいい
ってか、日本はここまできちゃったかって感じ。
760名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:46:32 ID:gCZUFCq30
>>736
確かに、ところてんではあまり聞かないなw
761名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:46:50 ID:u663Akqi0
>91、>195辺りがいいこと言ってる
762名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:46:54 ID:b/fck8JZ0
保育所が普通のゼリー出しとけば良かったんじゃないの
母親は気の毒だと思うけどメーカー訴えるのは違うような……
763名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:47:37 ID:0dgiP4Us0
これからは学童保育の教室には「物をたべる時はよくかんで!」
とバカでもわかるように標語をかかげないとね
764名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:47:45 ID:UYixuVvR0
>>732
キミは全部説明できるんだね すごいなあ(棒読み)
765名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:48:34 ID:que5FzJ20
>>763
 よく噛まなかったから事故がおきたわけではない。

 よく噛め、って言うのは噛まずに食うと消化に悪いってだけで事故防止とは関係ない。
766名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:48:36 ID:uGd52ls30
>>759
それもうやってるメーカあるんじゃないかな
文字だけだったかな
吸い出さずに側面を押して食べろってのは書いてある
767名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:48:59 ID:uGW3Lse50
親父が「氷食うか?」と上から口に氷を落とされ、そのまま窒息したことがある。
氷だから助かったけどね。親父も大概アホだった。この子は運がなかったんだな。
768名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:49:06 ID:mBv0nres0
>>743
餅で死んでいるのなら、農家(稲作)を訴えれるねw
769名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:49:30 ID:nkab8EJl0
グミみたいに小さくすりゃいいんじゃまいか?

770名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:49:35 ID:/sg1/gq10
金だ金金金金金だ
泣くも金なら笑うも金だ
愚者が賢者に見えるも金だ
771名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:49:59 ID:WIsJdXlC0
なぜ小粒にしない?
772名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:50:09 ID:BAYSv73G0
>>762
おかしいよね。
正月にお餅出されて詰まらせてお餅メーカー訴えたと考えると
相当変に思える。
773名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:50:10 ID:kIqUcO/MO
>>755はゆとり
774名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:50:34 ID:g8U+kZk+O
世の中に100%安全なものなどないのだよ。何を勘違いしてるんだ、この親は
775名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:50:45 ID:0dgiP4Us0
>>765
そもそも食べなきゃ良くね?
老人や子供は詰まらせて危ないよと書いてるんだし
776名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:50:50 ID:que5FzJ20
>>771
 小粒にすると危険だから。むしろ大きいほうが安全なんだよ。
777名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:51:38 ID:cIoCfjnY0
>>760
ところてんは別モノだし
どっちも食物繊維のカタマリだけど
蒟蒻ゼリーほどの弾力はないよ
778名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:51:56 ID:TN9GngeR0
>>744
あの当時は大袈裟で調子良すぎるから笑えるギャグとして
きちんと認識されていたんだけどね。
779名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:52:13 ID:hFwGQJwE0
多分この子供は盛岡冷麺でも死ぬ
780名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:52:20 ID:eOqSKlZ90
製造メーカーもやりっぱなしの親もアホなんじゃないか・・・と
781名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:52:26 ID:ytuJGe2FO
>>769
その通り
さんざん訴えられているのにも関わらず、丸飲みしたらやばいサイズなんだよな
782名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:53:23 ID:bw0NjMUY0
これ、よく出来た両親が「こんにゃくゼリーは危険だから」とこれまで一度も与えなかったのかも知れないね。
危険なことをさせない、危険なものを近づけない育て方をしっかりしたために、それが仇になって余所で餌食になってしまったとしたら…。
783名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:53:26 ID:rETXT2gT0
ピーナッツ・枝豆・飴玉なんだって気道に入る可能性はある。
子供の自己責任・親の躾不足だな。
784名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:53:33 ID:VUIJPrjUO
暑くなると蒟蒻ゼリーを凍らして食べるけどうまい。
785名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:53:59 ID:6aVwTOgpO
ところでうちの学童保育はべっこう飴を家庭科室で作ってもらった記憶がある。
いつからそんな金かかる商品を食わせてもらえるようになったのか??

ちなみに10年くらい前かな
786名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:54:36 ID:AnP4+4of0
>>781
え?
小さくなったらいいのに飲み込めるサイズは危ないって?
787名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:55:18 ID:egYhbTaWO
>>783
子供に責任回避能力があると?
788名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:55:29 ID:Doz+Qjr40
>782
そんな親が 学童なんて預けないべ
そんな親ならベビーシッター雇ったりしそうだけどな
789名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:56:03 ID:mXwyi2940
これは親が悪いだろ。こんなんでメーカーが罰金払わされるんじゃ、食品業界が活動できなくなるぞ。むしろ訴えたほうから、金とれよ。業務妨害で。
790名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:56:37 ID:cJDS5eM70
>>787
責任を回避してどうする
791名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:57:01 ID:egYhbTaWO
>>784うまそう。さっそくやってみよう
792名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:57:10 ID:rETXT2gT0
>>787
自分で歩けて自分で食べれる7歳にもなればあるだろ。
793名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:57:17 ID:v3QP72cw0
つかスーパーで普通に売ってるもんだから
7歳なら普通に食べさせるだろ
活発な子なら一人で勝手に買ってきて食う可能性もある
幼児でもないし、いちいち監視する年代でもないべ
794名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:57:18 ID:uGW3Lse50
なぜか給食でみかん一個丸呑みなんて無謀な事にチャレンジした級友思い出した。
途中こいつ死ぬんじゃないかとはらはらした。
795名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:57:30 ID:HAV3KQop0
咽が不器用で薬の錠剤飲めない子供がいるから、その一人だろな。
小さくてもダメなやつはダメ。
796名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:57:32 ID:/dObB12+0
>>784
えっ?あれって凍るの?マジで知らんかった。
今度やってみよう。
797名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:58:36 ID:1yyrpgrV0
伊勢の学童保育なくせば?
子育て中の家庭には打撃だけど、小さい市だし財政難だし
こういうの続くと破綻するでしょ
798名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:58:45 ID:cJDS5eM70
>>772
保育所相手の損害賠償請求は認容されだろうけどなw
799名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:59:00 ID:lcaAv+FL0
>>774
危険だけど、なくなると不便なもの(車、包丁)

危険な上、なくなっても不便でないもの(こんにゃくゼリー)

これくらい区別しなよ、子供のいないゆとりくん

過去に死亡事故の多いお菓子を学童のおやつで出すべきじゃないし、
そんなお菓子を平気で作っているメーカーも潰れていいよ
800名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:59:52 ID:XGUNI94lO
>>766 それならなおさら、メーカーの責任ないじゃん
食物を口に入れるのに吸い込むとか、行儀としてはありえん
子供の食べ方を検証しろ。話はそれからだ
801名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:00:35 ID:ZsYeiieI0
おれの ひいおじいさんは餅を詰まらせて死んだ
今なら切り餅メーカーを訴えてやったのに
802名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:00:56 ID:gvHuzI5q0
小さい頃におでんのこんにゃくを噛まずに
どれくらいの大きさまでなら飲み込めるかチャレンジしてたら
見事に喉につまったことがあるよ
あわてて水飲んでも鼻から吹き出すしマジで死ぬかと思った

でも少ししたら自然に胃に落ちてったっから助かったけど
あれ以来こんにゃくはちゃんと噛むようになった
803名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:01:26 ID:NEn3qJH8O
一粒7500万円の蒟蒻ゼリーはどんな味ですか?
804名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:01:41 ID:Ds+M4WjfO
冷凍こんにゃくゼリー美味いよ
805名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:01:47 ID:L18VSsGZ0
一時的な感情で訴えてるだけの気がしないでもないけどね
806名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:01:48 ID:6aVwTOgpO
>>773
じゃあ俺もゆとりっすかwwwwwww
( ^ω^)つ >>638

フヒヒwwwwwwwサーセンwwwwwwwww
807名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:02:21 ID:oxrLAonx0
これアメリカで裁判起こしたら勝てそうだよなwww
808名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:02:44 ID:rtZ8jT5iO
この時期、凍らして食べると美味いわな。
グレープフルーツ味とマンゴ味がなにげに好きな35才な私
(´・ω・`)
809名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:02:49 ID:hFwGQJwE0
>>794
お前がそう思ったという事は
その歳で既に危険な事を予知できる能力があるんだよな
810名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:03:01 ID:pDjl80+40
最近のキチガイ訴訟には閉口するが、
この件は、既に海外では禁止されてるからな。危険は周知。

機械系メーカーに勤めてるとき、海外で禁止されてる技術を採用しようとしてて、
上司数人に「やばいんじゃないか?」相談に行ったら、返ってきた答えはどれも
「禁止されるまで売ればいい」、「もうかりゃいいんだよ」だった。
企業のモラルが低すぎるってのはある。

メーカーは痛い目にあった方が良い。
811名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:03:04 ID:TiPNn3vp0
>>806
ガキを殴る蹴るすると虐待になるが、お菓子喰わせても虐待にはならないからなw
812名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:03:05 ID:cJDS5eM70
>>805
保育所に関して、不法行為の要件を検討してみたら?
813名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:03:08 ID:que5FzJ20
>>807
 もちろん勝てるよ。アメリカではこんにゃくゼリー製造禁止だもの。
814名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:03:16 ID:AnP4+4of0
釣られてみる

>>799
テメーは食べ物食うなよなw
製造業の大変さが分からないテメーには食いもの食う資格は無い。

お前の中では食い物はなくなってもいいってことだな。

北朝鮮にでも行ってろ
815名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:03:17 ID:PikVva7u0
>>797
「民間の」学童保育って書いてなかったか?
816名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:03:22 ID:b/fck8JZ0
>>799
イヤミ文章が入っている事で君の方がゆとりに見えるぞ……
817名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:03:23 ID:Ihwo0Oss0
>>799
どちらの部落の方ですか?
あなた達の常套手段ですねww
818名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:03:42 ID:UE4x+g6d0
タバコも販売禁止にすべき。こんにゃくゼリーより危険だ。
819名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:04:38 ID:RQ2M6gjq0 BE:1071306195-2BP(0)
被告が敗訴だったら
逆に名誉毀損で訴え返す世の中になってほしい

訴えたもの勝ちにだけはなってほしくない
820名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:04:38 ID:Doz+Qjr40
キター 
821名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:04:38 ID:que5FzJ20
>>808
 メーカーは危険だから吸うな、子供老人に食わすな、凍らすな、といっているとはいっておく。

 35でも危険予知ができないのに7歳には無理だな。
822名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:04:59 ID:K/bTRF460
水谷社長 「ご遺族の方に誠心誠意おわび申し上げ、
 補償を含め最大限の対応をいたす所存です」

エースカリー、払う気満々
823名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:05:14 ID:hFwGQJwE0
もうさ

バカには危険!こんにゃくゼリー!

というキャッチコピーで売り出したらどうかね
824名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:05:16 ID:HlnLWD0u0
何だよ 
もっと問題を大きくしろや

こんな守銭奴認めたらえらいことだよ
825名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:05:28 ID:hCbGS+uJ0
>危険な上、なくなっても不便でないもの

チョンとかBとかですか?
826名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:05:32 ID:me8k/SJKO
ID:que5FzJ20

こいつ昨日から張り付いてる訴訟乞食だろ?
何がなんでもケチつけてメーカーから金をむしり取ろうとしてるだけ。
827名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:05:53 ID:rETXT2gT0
自分で口に入れた物は自分の判断で胃まで運べ。
他人の体の中まで責任取れるわけねーだろ。
828名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:05:56 ID:TN9GngeR0
>>810
こんにゃくに対して海外を持ち出されてもねw
829名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:06:00 ID:QV9MV7ljP
>「以前から各地で同様の事故が相次いでいたのに、メーカーは漫然とこんにゃくゼリーを販売し続けた。
>保育所にも危険な食品を子どもに与えた重大な過失がある」と主張している。

販売自体に何かいうのはやめてくれ。
俺が食えなくなる。
830名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:06:02 ID:que5FzJ20
>>826
 はいはいよかったね
831名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:06:12 ID:hoDpFcNt0
1995年7月〜2006年12月までに死亡事故たったの11件て
スズメバチに刺されて死ぬ率のほうがはるかに高そうだよ
832名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:06:34 ID:AnP4+4of0
>>825
よく考えたら、食い物が必要ないって言ってるんだよな
こいつはひょっとして…
833名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:06:40 ID:que5FzJ20
>>828
 こんにゃくゼリーは海外でヒットしたんだけど
834名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:06:55 ID:UYixuVvR0
>>799
お前さっきから童貞とかゆとりとか余計な一言が多いな
お前は今回の事故が起きる前から蒟蒻ゼリーは危険なものと認識していたのか?

835名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:07:01 ID:TiPNn3vp0
とにかく一口サイズを禁止すればええやん。
836名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:07:27 ID:lcaAv+FL0
あなた達だって、自分の子供が学童保育の殺人お菓子で死んだら、
この親と同じことするんだろ。

一生独身たちに理解はできないか。
837名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:07:38 ID:f50SnctF0
やれやれ〜
838名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:07:52 ID:cJDS5eM70
>>832
食い物が必要ないというか、
他にも食べ物があるから代替できるから
社会的にこんにゃくゼリーの必要性・有用性が低いと言いたいだけだろ…
839名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:08:44 ID:hCbGS+uJ0
>>831
人死にが出ているのには違いないが、年に一人死ぬか死なないかだもんな。
やっぱ一月で数百人を冥土に送る、餅のゴルゴっぷりがすげぇわ。
そういうと今度は数は問題じゃないとか言い出しそうだがw
840名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:08:44 ID:Doz+Qjr40
ぱっと見 自分達に関係ないからと何でもかんでも無くしちまうと 
巡り巡って自分達の首絞めることになることがわかんないんだな

あぁ嫌な世の中だ
841名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:08:48 ID:Ac+xUUh1O
>>826
文盲か知的障害者だろ
皆スルーしてるんだからこれ以上関わらないほうがいい
842名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:08:56 ID:AnP4+4of0
>>836
一生独身が好きだからどうでもいいけど、
やけに自分が結婚してるような発言をしてるね

本当かなぁ〜?
843名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:08:59 ID:que5FzJ20
>>834
 いまどき認識してないやつはいないだろ。

 特にメーカーは袋に注意書きをするなど当然危険を認識していたし学童保育の担当者は一
般より高いレベルで危険を認識する義務が有るから言い訳にもならんな。
844名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:09:04 ID:uGW3Lse50
>>809
普通に無理そうじゃん。みかん丸呑み。
俺は噛み切れないロールキャベツを吐く訳にもいかず、丸呑みして窒息しかけた。
今だと学校訴えろなんて入れ知恵する人間が出てくるのだろうか。
845名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:09:15 ID:BNPfJFaR0
>>836
しねぇよwww
846名無しさん@七周年:2007/06/16(土) 10:09:15 ID:CMrllMf60
>>705
原則同意。メーカーを訴えるのはどうなんだろう?
パッケージに「子供・老人は注意」って書いてあるんでしょ?

親が学童保育所を「注意義務を怠った」で訴えるのは理解できるし、十分争点になると思う。
それでもスプーン出してたら(容器から直接吸うな、ということだから)俺が裁判官なら親の敗訴にする。
子供のしつけの問題でしょ、子供のしつけは学童ではなく親の責任だよ、ってことになると思う。

これでメーカー側に責任が認定されると、餅メーカーも同様の裁判で責任認定されなければおかしい、ということになる。

容器の危険性うんぬんは...どうなんだろ。
年間使用者数にもよるが、年1人程度の死亡者数なら、「容器に注意を明記しとく」で十分と思えるが。

そもそも、餅は「正常な食べ方しても死ぬ可能性がある」訳でしょ?
ある意味、蒟蒻ゼリーよりもっとヤバい、ってことにならんか?
何で餅は老人・子供には全面禁止にしないのかってことになる。
847名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:09:18 ID:QV9MV7ljP
>原告側は「こんにゃくゼリーは普通のゼリーよりも四倍ほど硬く、一口大のものがカップから
>勢いよく口に入る形になっていることなどから、のどに詰まる危険性が高い」と指摘。

よく食べるけど、勢いよく口に入ってきたことなんか
一度も無いよw
どんな行儀の悪い食い方するんだよ。
848名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:09:39 ID:itKRFxOk0
>>838
食べ物の嗜好性って結構大事なものだと思うけどな
それを言ってしまっては、車の代用品もあるし
849名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:09:40 ID:79y2FxSz0
>>836
わかったから蒟蒻ゼリーのメーカーにメール連投してろよ
850名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:09:43 ID:6aVwTOgpO
>>821
別に危険予知していても自己責任で凍らしてるんだよwwwwww
まぁ7歳のガキに危機感が足りないのは確かにあるが……

>>799
不便なら危険でも消えなくていいってwwwwwwww
851名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:09:48 ID:Ihwo0Oss0
>>836
早く氏ね お前が一番不要
852名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:09:53 ID:hyS36PFS0
またDQN親か。
853名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:10:14 ID:que5FzJ20
>>844
 それは喉に詰まっただけだから窒息などしない
854名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:10:27 ID:TN9GngeR0
>>833
それが?
こんにゃくは日本では生活に深く根ざした伝統食ですよ。
海外の認識と同列で語られてはたまらん。
855名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:11:06 ID:PikVva7u0
>>797

調べるとM、やっぱり


【民設民営の児童クラブ】

  杉の子学童クラブ


になってるなぁ
伊勢市も補助してたのか?わからん
通常、民間の学童保育は、npoやボランティアでやってるから
公共団体からの補助や監視も少ないはずなんだが
856名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:11:26 ID:b/fck8JZ0
>>848
禿げ同
857名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:11:34 ID:aYhplWTw0
まあ、こんにゃくはオナヌーだけにしとけって教訓だな。

喰わせたやつが悪いと思うお
858名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:11:35 ID:QV9MV7ljP
>>836
やらねーよw
行儀の悪い食べ方をしなきゃーこうはならないもの。
きちんとしつけておかなかったことを後悔しろよ。
859名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:11:51 ID:v3QP72cw0
誰のせいでもない不幸な事故だよ
誰かのせいにしてる奴は
このDQN親と同じ
860名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:11:53 ID:rETXT2gT0
食べ物を喉に詰まらせて死んだ。

どう考えても自己責任だろ。
なんでこれを他人の責任にできるんだ?頭おかしいんじゃね。
861名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:12:10 ID:que5FzJ20
>>854
 こんにゃくゼリーは伝統食ではないだろ。食物繊維を増やすためにこんにゃくの粉末を入れただけだぞ。

 第一あのゼリーの固さもこんにゃくが入っているから固いんじゃないんだけど。
862名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:12:34 ID:hyS36PFS0
そのうち「餅をのどに詰まらせて(ry」っていって
訴える馬鹿がでてきそう。
863名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:12:38 ID:XGUNI94lO
>>836 子供に生きる知恵はつけようと思いますが
殺人お菓子とか、見失いすぎじゃあ?
864名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:12:50 ID:48UHem+b0
>>836悲しければ人のせいにするような見苦しい親と一緒にするな
865名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:13:20 ID:TiPNn3vp0
このさい18禁にでもするか。
866名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:13:53 ID:6aVwTOgpO
>>836
ねーよwwwww

市は当然訴えるがメーカー訴えるのはあり得ない
867名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:14:00 ID:68kwWl18O
昔って親や祖父母が喉に詰まるからよく噛めとか行儀悪いから急いで食うなとか口うるさく言ったもんだよな。
868名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:14:36 ID:cJDS5eM70
>>848
結局は程度問題なんだけどなww

許された危険の法理的な意見に対し
>>799はこんにゃくゼリーの社会的有用性の低さを主張してるわけで、
フルボッコにされるほどおかしなレスじゃないんだけどなw
869名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:14:37 ID:hCbGS+uJ0
そういやもうずいぶん前に「ンガググッ」も消えたんだよな。世知辛い。
870名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:14:43 ID:uGW3Lse50
のどに詰まるのと窒息を厳密に分けられるのか謎。
大粒の薬を水で飲む時、溢れちゃう人は気を付けた方がよろし。
871名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:14:43 ID:za7IaYCZ0
今までだったら「気の毒だったねえ…」という単純な事故だったはずなのに。
いつから何もかもを他人のせいにする風潮になってしまったんだ。こんなの嫌だな。
872名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:15:09 ID:me8k/SJKO
>>830
図星だったか。一つもまともなこと書いてないよな、お前。
つーか、メーカー批判してる奴の意見にはまともなのが殆どないな。まるで人権屋の言い掛かりレベル。
873名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:15:30 ID:hyS36PFS0
>>836
ねえよwww馬鹿かお前は。
早く死ねばいいのに。
874名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:16:01 ID:que5FzJ20
>>872
 サイズを変えるように何度も国民消費生活センターは警告しているのに従わなかったメーカー
の責任が回避されるわけなかろう。
875名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:16:08 ID:b/fck8JZ0
それにしてもなんでもかんでも訴訟って嫌な時代だな
876名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:16:47 ID:XMt0ew9q0
こいつの母親45だぜ。
38の時の子供かよ。

再発防止を訴えるのに7500万も必要なのかよ。
877名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:17:58 ID:rBDzMvLK0
王様、これはバカには食べられないモノに御座います。
( ・∀・)つ[蒟蒻ゼリー]
878名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:18:23 ID:TN9GngeR0
>>861
こんにゃくって全部こんにゃくの粉末から作るんだけどw
配合や形状や味を多少変えても食べるときに必要な配慮や技術に
こんにゃくもこんにゃくゼリーも変わりはないよ。
日本人なら幼児のうちに習得させておくべきこと。
879名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:18:31 ID:TiPNn3vp0
>>799
車乗らないからなくても困らんw
ヨーロッパにはマイカー乗り入れ禁止の町とかなかったか?
880名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:19:51 ID:xVLRCLHb0
乳幼児・高齢者だったら喉に詰まらせるような食品に注意するのは普通だけど、
就学年齢以降はどうだろう。
食べる時に「気をつけてね」ぐらいはお願いしたいところだけど、それ以上は???
あとは自己責任の事故としか思えないな。
メーカーは責任問われてるのが気の毒。
ゆで卵だって喉に詰まらせて死ぬことがあるんだよ。
要は、どんな食べ物だって喉に詰まらせて死ぬ場合があるってこと。
今回はその類の事故。
前例前例っていうけど、前例は乳幼児・高齢者・要介護の人以外でもあるんでしょうかね。
881名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:19:53 ID:XMt0ew9q0
×車乗らない
○免許取れなかった
882名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:20:12 ID:OLfHsfBPO
殺人お菓子とかw
馬鹿だろwwwww


こんな裁判勝ったらおかしいで、しかし
883名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:20:20 ID:sddVr+p/O
凍らせちゃイカンってのは、ハゼて惨めな気分になる可能性があるってだけで、
別に命に危険はなかろう。
無事ハゼなきゃ美味しく食えるわけだし^^
884名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:20:22 ID:rETXT2gT0
自分の口と食道と胃だろ?
誰かが常に安全を確認してんのか?
自分で責任持てよ。
885名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:20:34 ID:48UHem+b0
>>879アホウ!おまえの生活の全てが見えないところで車の世話になっていることもわからんのか?
886名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:20:39 ID:XGUNI94lO
>>874 このメーカーが従わなかったの?くわしく
887名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:20:46 ID:ZiQms1t50
訴訟に至る経緯ってのがな。
踏み切ったのはもちろん親本人だけど、
子供失って放心状態の所へうまいこと言って入ってきた弁護士やその関係者が
うようよしてそうでなんか嫌だなぁ。
888名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:21:10 ID:a1nJhjR10
人を殺しながら中国産の臭い蒟蒻芋で儲けてた連中だろ。
訴えられて当然だ。
何でこんなに中国コンニャク好きなヤツがいるわけ?
コンニャクゼリー擁護はブサヨってことか。
必死すぎw


889879:2007/06/16(土) 10:21:22 ID:TiPNn3vp0
>>881
×免許取れなかった
○車買えない
890名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:21:23 ID:que5FzJ20
>>878
 …

 こんにゃくゼリーは水酸化カルシウムによって固めるいわゆるこんにゃくとはまったく違うんだけど。
891名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:22:13 ID:cJDS5eM70
>>887
これから弁護士の数は増えていくから、
今とは比べものにならないほどの訴訟社会になるぞ(ならないと弁護士が生活できないw)
892名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:22:15 ID:me8k/SJKO
子供を叩くなと言っている奴がいるが場合によっては叩かれても仕方ない。
周りの同年代が死んでいないことからふざけながら食べていたかも知れないしな。
まあ、結局は親の育児放棄によるのが一番だろ。
それまでずっと共働きできたなら金余ってるだろうし、
子供が産まれた時点でどちらか仕事辞めるなり減らすなりすればいいだけ。
893名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:22:16 ID:XMt0ew9q0
龍之介の母親の顔が新聞に出てたけど、
悲しそうな顔してないもんな、むしり取ってやるって感じだったよ。
894名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:22:41 ID:oxrLAonx0
関係ない話だと思うけど
昔は正月になるとニュースで餅を喉につまらせて亡くなった人のニュースやってたよね。
895名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:22:55 ID:AW9XTw030
メーカーや市に責任があるかどうかは裁判で決まること。
両親に理がなければ敗訴するだけ。何で提訴すること自体を非難したい
人々がいるのか分からん。(事実認定を行うまでもなく敗訴ないし棄却
確実ならばともかく、そういう事例じゃないだろうに)
896名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:22:59 ID:4ySkniXj0
こんなことで死ぬ奴は自らの不注意で遠からず死ぬ

事故の責任がなさ杉。なんでも人のせいにしてすむと思うなよ
897名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:23:24 ID:hyS36PFS0
てか、こんにゃく馬鹿にすんな。
これは保育所の責任だろうが馬鹿親。
898名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:23:35 ID:que5FzJ20
>>886
 従っていたら何で事故がおきるの?明確に一口サイズのこんにゃくゼリーは危険であるって
警告は出ているよ。
 知らなかった、って言うのは理由にはならないし。
899名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:24:13 ID:cJDS5eM70
>>895
日本的訴訟観ってやつだろうなw
900名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:24:16 ID:AnP4+4of0
>>880
一応、通報があったのでは7歳までと、老人が事件になってる
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
901名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:24:45 ID:6aVwTOgpO
>>799のレスを見る限りでは社会で大多数が必要とするものは危険でも残すが少数ならいらない
というふうに見えるし、ゆとり発言を加えればフルボッコは当然だと思われ

確かに有用性は低いかも知れんがちゃんとした認識を持たない奴(子供とかに食わす奴)のせいで無くなるのは遺憾だ
902名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:25:02 ID:7nAALJ5cO
こんな親のもとに生まれた子供がかわいそう。
903名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:25:41 ID:TiPNn3vp0
>>885
少なくとも自家用車は必然じゃないだろ。
某Y山みたいなDQNを増殖するだけやんw
904名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:25:50 ID:que5FzJ20
>>901
 俺は大好きなこんにゃくゼリーをなくせとは言わない。

 容器、サイズを工夫すればいいだけ。
905名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:26:02 ID:XGUNI94lO
>>895 裁判員制度に備えてるのかもよ
906名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:26:07 ID:5pRvKn3D0
このメーカー蒟蒻ゼリー回収するそうだ。

全体に波及しないうちに買い置きしておこっと。

今からスーパー行ってくるノシ
907名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:26:31 ID:nkuqU2Zv0
ゼリーが詰まったって、応急処置が適切なら死ぬわけが無いんだが。。。
908名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:27:14 ID:AnP4+4of0
>>880
すまん40代が1人いた
909名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:27:19 ID:me8k/SJKO
>>886
一般論で注意喚起されただけで、義務を課された訳じゃない。
910名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:27:30 ID:v+Nw3Gqz0
中国コンニャク擁護の工作員大杉
見てらんない
理屈が無理すぎなんだよ
文化的背景もなくて無駄で
人が死ぬくさい食い物を何で売る必要があるんだよ、カスwww


911名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:27:54 ID:que5FzJ20
>>907
 完全に吸い込まれてしまって喉から見えず意識を失い背中を叩いても吐き出さない場合対処できない。
912名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:28:30 ID:K/bTRF460
>>871
公園のベンチで、子供の頭に木の枝が刺さったあたりから。
綿菓子の棒が喉に刺さったあたりから。
913名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:28:34 ID:lcaAv+FL0
>>906 回収したあとに廃業してほしいね。
914名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:28:37 ID:hFwGQJwE0
>>911
そこまで吸うってどう考えても自己責任のような
915名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:28:52 ID:que5FzJ20
>>909
 確かに従う義務はないよ。従わなかったとき事故がおきたら十分予見できたのに対処しなか
ったという責任を取らされるだけで。
916名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:29:05 ID:p4cnZ5/C0
なんでもかんでも訴訟かよ。
ここんとこ民度の低下が甚だしいな。
917名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:29:18 ID:AnP4+4of0
>>895
子供が死んだ悲しみを矛先を他人にぶつけてるのを
そりゃ違うでしょって意見が多いよ
ヤフーのこの事件のブログのとこ見てきな
918名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:30:31 ID:UApSbXdi0
ここのこんにゃくゼリーってどんな形だったんだろ(・ω・?
919名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:30:40 ID:pDjl80+40
パッケージに目立たない文字で何を書いてあろうと、
いつか地雷を踏む奴が出るのは明白なんだよ。
それまで放置しておいた、メーカーの責任は免れない。

それがわかってるから、社長のあのコメントが出る。
920名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:31:15 ID:b/fck8JZ0
>>916
そのうちアメリカだっけ?そこみたいに
太って健康を損なったのはハンバーガーのせいだって
ファーストフード店を訴える奴とかでてくるんだろうな
921名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:31:21 ID:GzQkO1Tg0
こんにゃくゼリーを食べた事もは、他にもたくさんいたわけでしょう?
食中毒のような場合ならわかるが、
どちらかと言うと、食べた人の食べ方に大きく原因があって起きたような事故でも
市が責任を取らないといけないの?

つか、伊勢市は貧乏なのできついです><
922名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:31:23 ID:BNPfJFaR0
>>912
なつかしいな、綿菓子事件。
923名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:31:28 ID:b6H/T7uI0
なんでも金、金、金…。提訴、提訴…。

しかしなんでこんな国になっちゃったんだ?
将来、金銭的な不安が大きいからか?格差社会…年金…。
924名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:31:54 ID:TiPNn3vp0
だから一口大は禁止すればえーやんと
925名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:31:58 ID:hyS36PFS0
>>912
六本木ヒルズの回転扉の事故もそうだよな。
926名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:32:10 ID:cJDS5eM70
>>916
泣き寝入りするのが美徳とも思わないけどな
927名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:32:30 ID:Doz+Qjr40
>916
マスコミのせいでもあるんじゃない?
犯罪とかあっても、きちんと通名とか出さずに 
同じ日本人がこんなことしてるんだから じゃぁオイラもみたいなさ
928名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:32:34 ID:5pRvKn3D0
対面式のブランコって日本から消えたよな
929名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:32:49 ID:jWXEWcm90
なんで金に換算するんだろうねえ。
再発防止を訴えるなら、取ってほしい対策を掲げればいいのに。

弁護士費用以外の金は一切いただきません、というのなら
世間も暖かく応援してくれるのに。
930名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:32:56 ID:0YUXCWKe0
まぁ、法的にメーカーに責任の一端があるのかもしれんが、
正直な所、詰まらせた奴がアフォなだけだな
931名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:33:17 ID:ZiQms1t50
>>917
ねらも混じってるだろうけど、昨今ブログの方が過激な意見が多かったり。
でも、マスゴミ報道では「某掲示板で中傷」って記事にまとめられる不思議w
932名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:33:23 ID:me8k/SJKO
>>895
学童保育に関しての訴えは妥当だが、メーカーに関しては和解の前例があることを踏まえて
言い掛かりつけて金むしろうとしてるようにしか見えないから。
自動回転ドアで管理会社訴えた馬鹿親と同じニオイがする。普通の神経してたら訴えない事例。
933名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:33:25 ID:D4mfH/gL0
この親は自分の子供だけが死んだ理由をもうちょっと考えてみたほうがいいよ
934名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:33:30 ID:vfPLepfg0
俺も昔、海苔食ってのどに詰まって病院いったんだけど
提訴しようかな
935名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:33:34 ID:XGUNI94lO
>>898 なんだ、詳しく知ってるんじゃなくて憶測か
同じメーカーの同じ商品で事故が頻発してるって話じゃないんだね
食べ方に問題あれば、消費生活センターに苦情あっても改善責任はないと思う
いいがかり的な訴えも中にはあるから、消費生活センターの苦情の内容も詳しく知ってる人かと思ったよ
936名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:33:49 ID:RFQ9kjNp0
937名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:33:54 ID:osjIGNcF0
ここって以前にも賠償金払ったから
また狙われたな
938名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:33:54 ID:que5FzJ20
>>914
 そこまで、って本人は吸い込んで食べるつもりじゃないのが勢い余って入ってしまうから事
故になるんだよ。
 なにも喉にちょっとだけ詰まるように調整して吸っていたのがちょっと吸いすぎて完全に吸
い込まれてしまった、というわけではない。
939名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:34:00 ID:L2aUbqkX0
そのうちモチのどにつまらせても訴訟が起きるんだろうな。
940名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:34:09 ID:+tla873I0
おいおい、子供預けてた学童は訴えないのか?
金か・・・
941名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:34:31 ID:a1nJhjR10
>>916
話しをすり替えるなよ、くそシナ
お前らのの作るコンニャクゼリーなんていらねえんだよ
942名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:34:42 ID:lzg8sGSv0
以後こんにゃくゼリーを買う奴がアホって事で 糸冬 了
943名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:34:51 ID:XCEl8Q0F0
>>933
びっくりするほどあたま悪いね。
944名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:34:57 ID:cDmjCO3b0
今北産業。

訴えた両親の三国人認定まだ?
945名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:35:24 ID:hCbGS+uJ0
一部の消費者のバカ化は確実に進行してるんじゃないか。
最近だとインスタントラーメンの袋の注意書きですら
やけどに注意や湯はねに注意が何度も何度も出てきて、
正直バカにされてるのかって思う時があるw
946名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:35:51 ID:L18VSsGZ0
今後事故が起こらないでほしいという願いから訴えてるというより
7500万円ってところから、金が欲しいだけだと思ってしまう。
世間に知れ渡ったから訴えを取り消すってなったら話は別だけどね
947名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:35:57 ID:GzQkO1Tg0
吸い込むような食べ方は良くないな
まず品がない

普段からお箸やフォークで、ちゃんと口の奥まで食べ物を運ぶ
ような食べ方を身に付けさせてあげないと
948名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:36:01 ID:6aVwTOgpO
>>904
だったらナカーマ( ^ω^)

つか最近の世の中は危ないものを理解させずに排除する傾向が強いからいけない
949名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:36:03 ID:g0ws3J7qO
訴訟、障害者、朝鮮人
と聞けばとにかく叩く馬鹿
現実社会じゃ負け組だからせめて2chで勝利宣言
950名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:36:07 ID:UApSbXdi0
思わず丸飲みしてしまう誘惑にかられる形というものではなかったのなら
やっぱりこういうおやつを出した、無知?な保育所と
教育してなかった親が悪いだろうね。
メーカーは一切責任ないと思う。

親御さんも不慮の事故で子供なくして辛くて誰かの責任にしたい気持ちもわかるけど
ちょっと一方的な責任転嫁な気も。
951名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:36:16 ID:ZlrYOMIf0
欧米で禁止になってるのは知らなかったなー。
まぁ日本はそれ以上に危険な餅が伝統食な国だからな。
952名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:36:39 ID:+tla873I0
それも100均で売ってるコンニャクゼリーなんだぜw
953名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:36:58 ID:1+5JvzAVO
原因は一口で飲み込もうとしたイジキタナイ
馬鹿息子のせいだと思いますが何か?
954名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:37:15 ID:cJDS5eM70
>>946
妥当と思う額よりも多めに請求するのは普通だぞ
955名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:37:26 ID:tXzBnM680
何このバカ親
956名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:37:39 ID:0YUXCWKe0
>>954
払える額なら、払ってはいお終い、だからな
957名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:37:41 ID:oxrLAonx0
>>939
今まで起こらなかったのが不思議なくらいだよね
958名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:38:10 ID:BNPfJFaR0
>>945
家電とかでそうだけど
くだらねぇ注意書きが多すぎてほんとに重要な注意書きを見逃すんだよなw
959名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:38:11 ID:l42r3OR/O
越後製菓の提訴まだー?
960名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:38:12 ID:hSV7s6Jc0
>>929
自分もそう思うよ。
今後同じような事故が起きないようにメーカー側に再発防止策を徹底させることを
誓約させるとかならわかる。
それをせずに金だけ要求するのはどうかね。
961名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:38:29 ID:Doz+Qjr40
>946
おそらく 一番購入するであろうおねーさん方達が
ニュースとか見ないので、あまり意味ない罠
962名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:38:49 ID:que5FzJ20
>>947
 品で言ったらゼリーを押し出して歯でかぶりつくってのも品がないと思うけどね。吸い込むのは
品がなくてかみつくのはいいって言う人がいるけれど。

消費生活センター
>一口大の大きさであるため、切って食べるには小さすぎ、スムースに喉を通るには大きすぎる
963名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:38:59 ID:AW9XTw030
>>932
メーカーに責任があるかどうかは形状や注意書きの有無・大小に
よって異なると思う。今回の事案でどうだったかをを100%性格に
知らない我々外部の人間がとやかく推測するより、裁判で事実及び
責任の基準を明確にしてくれたほうが社会のためにも有益だろ。
964名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:39:52 ID:ELPf+/p50
本気で死ねよこの金の亡者のクソ親
965名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:39:59 ID:TDE68X5o0
これから自殺する時はコンニャクゼリー食べて死ねば賠償金ウマーじゃん
966名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:40:07 ID:cJDS5eM70
>>939
例えば
学童保育で、職員の十分な監視の目が無い中子供達に餅を食べさせたところ、
子供が餅をのどに詰まらせ死亡したって事例なら
十分にあり得る。
967名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:40:17 ID:nkuqU2Zv0
>>911
掃除機で吸い出すことが出来る。
968名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:40:40 ID:b/fck8JZ0
これが勝訴すると訴える奴増えるだろうね
969名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:40:41 ID:HlnLWD0u0
住所特定まだ?
970名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:40:55 ID:hCbGS+uJ0
>>951
外人ってなんかバカ騒ぎしながら食いそうなイメージあるからな。
「ワーオ! コンニャーク! ヘルシー! ワーオッングッ!!」
「HAHAHAHA ジョン!? ジョーン!!」

すいません偏見ですw
971名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:40:57 ID:JcnE45P/0
この件でメーカー責任を問うのは難しいかもしらんけど
法規制のきっかけにはなるかもだなぁ

餅はいいけど他は駄目です! とか意味不明なことになったりしてな。
972名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:41:00 ID:AnP4+4of0
>>911
指突っ込んでも無理かな?
973名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:41:08 ID:que5FzJ20
>>935
 いくら言っても聞かないから今回国民生活センターはぶち切れたんだよ。製造者名まで晒し
上げてね。
974名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:41:27 ID:rETXT2gT0
逆に聞きたいね。どんな食べ方しても安全な食べ物ってのを
口の中に入れただけで溶けるように無くなる食べ物か?
かすみでも食ってろ。
975名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:41:35 ID:AW9XTw030
>>917
それは両親の発言に対する批判にはなりえても提訴することへの
正当な批判にはならないと思うが。
976名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:41:38 ID:MQM8azLB0
結局は金ほしいだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
977名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:41:39 ID:hFwGQJwE0
>>966
それで餅屋潰れろって?
おかしな世の中だ
978名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:41:48 ID:v+Nw3Gqz0
中国菓子だと気がつかずに食ってるオマエラがゴミだろw
まじで販売停止にしろ

>>964
大陸にカエレ


979名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:42:22 ID:hSV7s6Jc0
この子が虫歯だらけでふだんから噛まずに飲み込む癖があったとしたら?
他の子がなんでもないのにこの子だけっておかしいだろ。
980名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:42:51 ID:u67CWSuk0
運命こそがその人の性格

こんにゃくで死ぬのがその子の性格
こんにゃくで死んだ子を換金するのがその親の性格
981名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:42:55 ID:TDE68X5o0
どこかコンニャクゼリーに圧力かけてるの?
警察は弱いものいじめはもうやめろよ。
982名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:42:55 ID:ELPf+/p50
子供の命を金に換えたんだ

拝金主義もここまできたか
983名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:42:56 ID:2NqJNosU0
昔TVでやってた木枯しもんじろうが、こんにゃく嫌いだったんだが
その理由が貧しい一家の生計を守るため、自分の弟(妹だったかは忘れた)を親が間引きしたからなんだよな。

で、その間引きの手法というのが、こんにゃくを鼻に詰めて窒息死させるというもの。

間引きの道具を与えちゃまずいだろww
984名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:43:05 ID:cDmjCO3b0
>>978
馬鹿発見wwwww
985名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:43:35 ID:que5FzJ20
>>967
 非常時にはそんなことをいっていられないというのはあるけれど一応やめるように言われている。

>>972
 異物が見えるときは手でかきだすように、といわれる。ただこんにゃくゼリーのような弾力のあるも
のは壊れずに余計に押し込んでしまう可能性もある。
986名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:43:43 ID:HlnLWD0u0
おいアホウヨ
明日までに告訴取り下げさせろよ

無駄飯食いのクズのおまえらもたまには働け
987名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:44:10 ID:xVLRCLHb0
>>900
サンクスコ!
最近2件もあったんだね。7歳で。

凶悪犯罪の低年齢化と幼児期に躾けられるべき生活技術(?)習得の高年齢化が進んでるってホント感じる。
DQN親の増加も著しいね。
988名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:44:20 ID:ZOdBQTssO
結局、ネット掲示板で誹謗中傷されて終わりだろW
989名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:44:24 ID:rqKWXIgp0
おまいらの母ちゃんも今日たくさん
こんにゃくゼリー買ってきてたりしてwww
990名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:44:37 ID:que5FzJ20
 食品としてのこんにゃくゼリーはそんなに危険なものではない。もちのほうが危険だ。

 問題はその容器の形状。
991名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:44:58 ID:ok+6kYLK0
1000
992名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:45:04 ID:Pi4VGdEX0
高齢出産w
993名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:45:23 ID:TDE68X5o0
食いたいものも食えないこんな世の中じゃ
994名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:45:31 ID:XGUNI94lO
>>973 あーそういう事か
なら、このメーカーに責任あるかもな
他のメーカーは対応出来てたってこと?
995名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:45:38 ID:aYhplWTw0
1000ならこんにゃく死亡事件で勝訴して家立てるお!
あとね、あとね、借金もかえせるお!
996名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:45:39 ID:cJDS5eM70
>>977
餅製造メーカーじゃなくて、保育所への訴訟ってこと。

餅製造メーカーへの訴訟は厳しいかな…
伝統的に餅は社会で受け入れられてきたものだから、
裁判所としても、通常の餅を食べて死亡した事例ではなかなか賠償請求を認容しないだろうな
997名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:45:44 ID:9d18OChp0
謝罪と賠償かwww
最近日本人が特亜化してきたな。
こんなバカ親の子供が成長して馬鹿の再生産する事を阻止した
こんにゃくゼリーGJ!
998名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:45:53 ID:hCbGS+uJ0
こんにゃくを今夜食う
999名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:46:10 ID:AnP4+4of0
>>994
マンナンは事故はあれ以来起きてないんじゃない?
1000名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 10:46:13 ID:6tg7DNPT0
GJ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。