【科学】国際宇宙ステーションのロシア区画のコンピュータが全て故障 滞在飛行士全員が引き上げの可能性も [06/14]
1 :
ククリφ ★ :
2007/06/14(木) 21:28:58 ID:???0 BE:356715656-DIA(109114) 【ワシントン=増満浩志】国際宇宙ステーション(ISS)で13日、ロシアの区画を制御するコンピューター3台が
すべて故障した。
米航空宇宙局(NASA)によると、3台とも停止したのは初めて。ロシア区画は、ISS全体の維持に不可欠な
機能を担っているため、最悪の場合、ISSに滞在する飛行士全員が地上へ引き揚げねばならなくなるという。
最も懸念されているのが、ISSの姿勢制御。通常は米国の区画にある「ジャイロ」というコマのような装置などが
担うが、しばしばロシア区画の噴射装置で補う必要がある。現在はドッキング中のスペースシャトル「アトランティス」の
噴射装置で代用できるが、その期間は限られている。
ISSには、2000年から飛行士2〜3人が約半年ごとに交代で滞在している。
(2007年6月14日21時12分 読売新聞)
ソース:
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070614i413.htm
2 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:29:16 ID:nv6Du0t30
2
3 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:29:33 ID:1o6Gslrl0
おそロシア
4 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:30:09 ID:lqOsAVU+0
サハリンを取り戻せ
一方ロシアはそろばんを使った。
SSAの出番か
7 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:30:16 ID:vGEWi2+l0
だから 露助なんか仲間に入れるからこんな・・・
8 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:31:09 ID:rj3s1H1L0
おいおい、このままISS復旧できなかったら「きぼう」モジュールはどうなるんだい。
リブートだろ。
またHAL9000か。
11 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:31:29 ID:4DNRytXp0
そういう大事な機械が一国の支配下でいいのか? メインサブともに共有にしろよ
12 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:31:31 ID:FAXXD2vG0
だからウィンドウズにしろと
14 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:31:53 ID:0YTqFsp00
ソ連経済体制はレーガンとIT技術=コムピュータに拠って滅んだ
16 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:32:43 ID:Sj1U70wF0
因みに、ロシア区画のコンピュータは全て米国製ですので・・・・
17 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:33:08 ID:SzE5vRTm0
18 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:33:52 ID:PvK8H1wE0
>>16 マザボはMade in Chinaだろ
きっと
一方ロシアは電卓をつかった
スペシャで代用できるって、ちょうど良い時にぶっ壊れたな。
21 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:34:23 ID:QtcegoO8O
ウイニーツコウタノフ
OSはMeだな もちろんワレ
23 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:35:05 ID:NuTJvG/00
∧∧
(,,゚Д゚) 山田く〜〜ん
pく冫y,,く__)
>>15 に座布団一枚
| ̄ 昇天 ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
24 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:35:57 ID:KDiL1pMs0
ロシアは石油などの天然資源で金儲けをすることに頭が回り、 その他のことは手抜きの伝統が復活か?
戦略物資の輸出規制のあった冷戦期のソ連はMSXを使ってたらしいぞ。
26 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:36:40 ID:YNzb2j7Z0
ズベズダ ガンガレ
てか宇宙に人が滞在してるの? 正直死ぬほどびっくりしたんだけど・・・ ちょっと今の宇宙開発ってどこまで進んでるんだ?
28 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:38:20 ID:4Kyw7Wzb0
>>27 もう直ぐ日本製の区画をくっ付けるらしいぞ。
ロシヤ製の区画は今でもアナログ計器使ってるらしいな。
29 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:38:32 ID:bv5CqpAVO
フォートランやコボル使ってたんじゃないのか?ロシア。
30 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:39:03 ID:olITLndS0
一方インドは暗算した
31 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:39:06 ID:noL+Z9Xz0
かわりに ひろゆきと2chサーバ でも乗せてやれよ。 裁判所から呼ばれても大丈夫だし、ヤクザから追われてもも安全だし。 死ぬまで喰い続けても充分な量の宇宙うまい棒と一緒に種子島から打ち上げてやれよ。
32 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:39:49 ID:lqOsAVU+0
33 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:40:13 ID:XBCa7mRm0
>>28 アナログの方が、故障しにくいと思うんだ。
アナログ計器を目で読んで紙に記入・・・これに勝る信頼性はないよ。
月の裏に別荘持ってるけど あれ?まだ持ってないの?
35 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:41:00 ID:kNOuzBks0
真空管式か?
36 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:42:05 ID:3PSRXxT80
韓国が、ロシアの変わりに責任を果たしたいとか言いだしそうだw
37 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:43:08 ID:3OULm1bn0
結局ミールと同じ運命なのかな。所詮安普請
ウォッカでもこぼしたか?
39 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:43:52 ID:kNOuzBks0
ロシアの機械は蹴りを入れると直ることがある
40 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:43:53 ID:hCmTX2Z20
一方日本は、「きぼう」のコンピュータ処理で余剰のある部分を使い、 ロシア区画を制御した
>>27 お前は宇宙ステーション ミールの偉大な業績でもググッてろ
またゲイシか
43 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:45:16 ID:4Kyw7Wzb0
>>33 実際そうらしいな。
ロシヤのアナログ計器の方が正確なんだと。
44 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:45:39 ID:LqvGbqa80
ロシアに大事なことを任せたら 駄目だろうが。
46 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:46:20 ID:IYZTZgZsO
鉛筆の芯でも詰まったのか?
47 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:46:23 ID:O94aVs3BO
<ヽ`д´>ウリナラ初の宇宙飛行士がISSロシアのモジュールに行く予定だったのは内緒ニダよ 法則ではないニダ!!
48 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:46:27 ID:fEzSdOMd0
えーっと、まさか・・・・・・。 あの巨体がデブリ化?
49 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:46:34 ID:FnZT1pcW0
アナログコンピュータで プロッタでグラフを書かしてから、 人が数値を読み取るやつかも知れないぞ。
50 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:46:42 ID:UpbloJ2K0
51 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:47:09 ID:kNOuzBks0
ファミコンで代用しろ
54 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:47:33 ID:KuVhDHdG0
て
55 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:47:37 ID:XX6XvxggO
テトリスばっかりやってるから
56 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:47:55 ID:EYcOW/4p0
あ〜なんか久しぶりにKudryavka見たくなった。 まだ見てない人にはオススメ。善悪は別にしてね。
57 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:48:09 ID:s4PxwduE0
ロシアが悪いんじゃない。 アメリカ人どもがバカなジャンクフードばっかり食ってパウダーダストを 出してるから悪いんだろうが… ロシアはやればできる子。 中国はいらない子。 韓国は水子。
58 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:48:17 ID:8n1GlCKF0
`‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ | ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ く ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、 [ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ // わ i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./ ` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/ i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::| っ ! |: | ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、 !
だからノートPCにしろと…
60 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:48:31 ID:ZxieqE7t0
ISSの姿勢制御は鉛筆持たせたインド人宇宙飛行士に任せるのが一番いいんじゃないか
61 :
gg :2007/06/14(木) 21:48:39 ID:cmVZUONI0
ちゃんと、日本製使ってるの??
62 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:48:40 ID:1dUH3dTp0
3台同時に壊れるつうのは厳しいな。
え?ロシアは鉛筆を使ってるんじゃなかったの?
64 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:50:23 ID:1z2SfeWy0
これは1週間前から故障してました。 今回のシャトルは救出が主任務です。 なんで今頃出すのかね?
65 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:50:29 ID:3phtv+1y0
露助のコンピューターなんか使ってるからだよ
66 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:50:35 ID:1X7ppk1s0
アルマゲドンのロシア宇宙飛行士みたいにとりあえずパーツは台湾製なんだろうから バールのようなものでぶん殴れば直るんじゃないか?
一方ロシアはスプートニックを召還した
68 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:51:04 ID:iRmbt2CU0
これはアポロみたく映画になるかな?
ファミコン程度で月まで行けたんだ。誰かが持ち込んでそうな携帯ゲーム機辺りで代用出来ないのか?
70 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:52:10 ID:iWFPG5G90
糞コンデンサが失禁したとか
デブリとかで意外と危険なんじゃないの。 やっぱ人間は地球に閉じ込められる運命か。
つ計算尺
50年後ぐらいには、『昔はこんなこともあったねw』ってなぐらい あたりまえに人が宇宙に出る時代になってるんじゃないかな〜と思う・・・っていうか、なっててほしい。
鉛筆の芯が筆圧で砕けた粉とかは、導体だからな
「ミーシン…!放っておいても また私がなんとかしてくれると思ってるんだろう」
76 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:55:44 ID:aNVTBTAR0
電源壊れて、異常電圧がCPUに掛かったとか? へぼな設計してると、IC全部壊れるぞ
77 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:55:44 ID:bv5CqpAVO
マジレスすると、太陽の高速フレアによる過剰な粒子線で電荷が激しく変化 回路と基盤が焼き付いた。 以上、最高機密な。
79 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:56:58 ID:3phtv+1y0
この前PCケース外して中見てみたんだけど、 コンデンサーっぽい部品が液漏れみたいになって塩吹いたようになってた。 買ってから6年目だけどそろそろやばいかな
80 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:57:17 ID:kS/AAYy40
81 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:57:39 ID:7cAHOagp0
別の区画に避難とかはダメ?
>>米航空宇宙局(NASA)によると、3台とも停止したのは初めて。 1台や2台は故障したことあんのか
83 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:57:52 ID:ZxT1UZke0
バールのような物で殴れば直るんじゃね。 アルマゲドンでロシア人がやってたぞ
84 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:58:39 ID:XBCa7mRm0
85 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:59:07 ID:iWFPG5G90
>>79 電解コンが逝かれたまんま使ってたら、MOSFETが発火することもある
多層基板だから、交換するのが面倒だし(スルーホールを潰したら再起不能)
86 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:59:12 ID:kNOuzBks0
むりやりウインドウズをインストールしようとして失敗
87 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:59:12 ID:Z+YAK0FQ0
帰ってこれるの? 電車運休で帰宅出来なくなったとかいうレベルじゃないよね、コレ。
88 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:59:17 ID:I0ZaAv8A0
漏れが小学生の頃からの疑問なんだが 旧ソ連製のコンピュータなんてあったのか? ソ連製の半導体なんて聞いた事も無い マイクロプロセッサはおろかトランジスタも作れなかったんじゃ… でもコンピュータによる制御が無いと宇宙船は飛ばせ無いよな?
89 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 21:59:42 ID:iRmbt2CU0
90 :
ココ電球(∩T∀T)y-~~~~ ◆tIS/.aX84. :2007/06/14(木) 21:59:48 ID:OpM6QyMQ0
乗員が船内でぐるぐる回ればOK 人間ジャイロ マジレス
91 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:00:03 ID:WKx57vA60
>>7 ロシアなしじゃとっくに財政パンクで落ちてるだろ
92 :
ククリφ ★ :2007/06/14(木) 22:00:40 ID:???0 BE:178357853-DIA(109114)
>>87 一応ISSにはソユーズ宇宙船がくっついてるので、帰ってこれるですよ
93 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:00:55 ID:W8CP27b4O
一方ロシアは(ry
>>1 ちょw 日本の実験棟「ちきゅう」どうすんだよw
現役のMSXがまた一台減った(´Д⊂グスン って、MSXはミールか。
コンピュータが全部故障したってことは エロ動画集めや2ちゃんねるなんかもできないってことだよね。 カワイソス(´・ω・`)
98 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:03:59 ID:4Kyw7Wzb0
デブリが当たったとか言ってなかったっけ?最近。
>>92 ありがとう。
全くの他人だけど、乗組員が帰ってこれるって
聞いて安心したですよ。( ^▽^)
101 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:05:55 ID:I0ZaAv8A0
マジでMSXで制御してるのか? つーか、Z80の専用ボードとかじゃなくて?
103 :
ココ電球(∩T∀T)y-~~~~ ◆tIS/.aX84. :2007/06/14(木) 22:06:58 ID:OpM6QyMQ0
>>88 ソ連製のICで製品作った事ある。
不良率が高くて、中にIC入ってないのもあった。
ロシア製電気製品は叩けば直る。機嫌が良ければ。
105 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:09:47 ID:dZ0zALBk0
中国の爆破が原因だろな きっと
ソ連製の真空管の性能はいいと聞いたことがある けど、いまじゃ真空管なんて使わないか……
107 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:11:55 ID:A/rlz8CA0
108 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:12:13 ID:rUP5IcLL0
ロシア語で考えろ
109 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:13:02 ID:Ng1wOnj90
7年前のシステム・・よく動いているな。。
111 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:17:34 ID:I0ZaAv8A0
すげえwiki見たけどマジでMSXかよ…
>>103 日本の民製品より信頼性の無いソ連クオリティーワロスww
でもIC位は作ってはいたんだな
しかしこんな国が宇宙船や飛行機を造りまくって
アメリカとの冷戦で張り合っていたのが信じられん…
もしかしてソ連はハリボテ国家だったのか…
あれだ、昨日のwindows updateがまずかったんだろ。
113 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:18:54 ID:l7EmNjau0
114 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:19:19 ID:HXY8LFT40
太陽のコロナ爆発での大規模電磁波の放出による故障じゃね? 手動噴射で姿勢制御すれば良さそうに思うが。
115 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:20:28 ID:xa2W6tRG0
一方ロシアはパラシュートを使った
116 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:20:58 ID:XJ1DULUc0
ロシア区画にいたくねぇ〜
117 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:21:09 ID:7jFOnJYB0
計算尺で乗り切れ
>>113 表紙見ただけで帰ってきた。 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
119 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:22:11 ID:Y+NZ5VGH0
宇宙に長期滞在できるのは、アメリカ人とロシア人しかいません。 フランス人と日本人は、宇宙食のまずさに耐えられません。
120 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:22:23 ID:l/reVjv20
完成するころには、寿命がきていそうだ。
121 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:24:37 ID:3phtv+1y0
>>84 >>85 d
コンデンサーだけ通販で取り寄せしてつなぎ直すなんて無理かw
NEC製PCだけどHDDやDVD-Rも自分で交換したし
あと5年は使いたかったんだけどなー
122 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:24:40 ID:v8dZFYeZ0
バルタザール メルキオール カスパーの3台だろ。
124 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:24:47 ID:kNOuzBks0
フォースを使え
125 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:26:46 ID:sobJwWXRO
ロズウェル宇宙人に助けて貰わねえとな
もう保守面倒になってわざと壊したんじゃないか、これ。
その酒と引き替えに、俺がレッカーに行くってのはどうだ?
>>119 イギリス人なら宇宙食のまずさに耐えられそうだ
世界の海を制することのできた理由のひとつに
イギリス料理のまずさがあるとか言われてるし
129 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:29:07 ID:s4PxwduE0
ウォトカ入れて蹴飛ばせば直るだろ。 ロシア製だぜ?
>>128 うまいものを求めていったら、いつの間にか植民地が大きくなってたってネタがあったな
イギリス
131 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:33:32 ID:Q6ujyxpA0
>>103 このコンピューターはいわゆる普通のコンピューターではなくArgonと呼ばれる
フォールトトーレランスのプロセスコントローラー。プログラム言語で動作する
コンピューターと異なりプログラミングとかは困難だが宇宙空間での使用を前提
としたシステムの中では最も信頼性が高い。システムはロシアが開発したISS
の制御区画ザーリャに搭載されている。
このザーリャは当初、米国が開発を行おうとしたが、米国は軌道上にISSのような
大規模で複雑な構造物を打ち上げて長期間に渡って軌道制御を行った経験が
なかったため、技術的に開発はできず、議会を説得して多額の費用をロシアに
送ってロシアに開発をしてもらったといういわく付きのものとなる。
そのため、ザーリャはロシア製でロシア区画ということにはなっているが、所有権
はアメリカにある。設計寿命は恐らく20年〜30年くらい。通常の民生用機器と
比べると使われている技術も機構もまったく異なる。多分、アメリカ人だと、修理
もできないと思う。
132 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:34:09 ID:iDZo9vq50
このトラブルがきっかけとなり、以後ロシア区画ではエロサイトの閲覧が禁止されたのであった
133 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:35:09 ID:kNOuzBks0
ジョーディーに直してもらうんだ
135 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:38:18 ID:zqd3e9+v0
もう日本とアメリカとEUの一部の国だけ作ればいいじゃん
138 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:40:57 ID:nirT5frw0
>>131 要は論理回路を組み合わせてできた
プログラム不可能なコンピュータかな
ワイヤードロジックって言う奴?
139 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:41:32 ID:HABzT7UC0
140 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:41:39 ID:tMzAz73vO
真空管製のコンピュータは故障しやすいからな
そいやちょっと前に、NASAがインテル8086プロセッサを漁ってるって話があったよな。 いまどきのCPUは実装密度が高すぎて宇宙線にやられちゃうとかなんとか。
プーチン部品ケチったなwww
143 :
名無しさん@七周年 :2007/06/14(木) 22:48:34 ID:EBRw1rdV0
前から疑問なんだけど 半導体のハイテク技術産業や国際規格って西側だけなのに CPUやメモリーやセンサーとかデジタル通信とか 宇宙や軍事に強いロシアってどうなってんの? 輸入じゃないだろうし、日米が現地生産してきたわけじゃなし ロシアのハイテク部品産業構造だれか知らない?
人間コンピュータのプーチンを乗せる。
>>143 そりゃ一応、1990年まではアメリカとタメ張ってた国だし。
146 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:51:15 ID:3OULm1bn0
>>131 ザーリャっていかにも暴走しそうな名前に(;´Д`)ハァハァ
真空管とかMSXだろう。 組み込み制御に大した性能要らないし。
>>143 諜報機関がしっかりしてたんじゃない?
コンコルドスキーなんてあったよなぁ
149 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:53:36 ID:FhAWrFM2O
帰還時は手旗信号で誘導
150 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:53:58 ID:KHNFGwqh0
ロシア区画はカビだらけとか、以前なんかで見た気がするんだけど。
151 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:54:03 ID:RQ7nDrpR0
以前にあった技術を300%活用した国⇒ソ連 新技術をポコポコ出して50%活用した国⇒飴 印象としてはこんな感じ
>>148 ツポレフTU-2かw
俺がガキの頃は学研の「科学」に、なぜかコンコルドじゃなくてこっちが
でかでかと写真入りで載ってた。
154 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:55:56 ID:Dcavjc3A0
正、副、予備のPCが全て故障か?
>>143 一昔前、アキバのパーツ屋によくロシア人が来てたらすぃ。
特定のパーツをまとめ買いしていたみたい。
155 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:56:49 ID:5Kb44Ac30
社会保険庁に導入予定の高性能コンピューター貸してやれよ。 宙に浮くなら年金より宇宙ステーションの方が夢がある
156 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:56:54 ID:ZneLd23b0
軌道はずれて 地球に落下すれば コロニー落としとかって2chで流行りそうだなw
157 :
名無しさん@七周年 :2007/06/14(木) 22:57:26 ID:EBRw1rdV0
開発製造技術も要るし生産して流通させるに市場がなきゃ意味ないし ロシア国内で生産消費で回ってる半導体市場って聞いたことないし・・・ メモリーひとつとってもロシアってどうやってんだろ????
158 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:57:31 ID:wZWav8wfO
>>141 単にスペースシャトルが開発された当時の規格を変更していないだけだよ。
だいたい日進月歩の民生コンピューターに合わせてスペースシャトルの設計
まで合わせる必要がないわけで。そもそも実装密度が高いって意味が不明。
CPUなんて物理的には元々実装密度が高いわけだし、それどころか今時の
ハンディカムとかコンピューターは既にISS持ち込んでいるわけだし。
いくらシャトルのコックピットがグラス化されているとは言え、256色表示にも
満たない、ほとんど静止画のモニター表示ばかりなので古い規格でも十分。
また真空管でも使ってるんか?www
161 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 22:59:09 ID:XBCa7mRm0
>>158 昔、大学で先生が言った言葉思い出した。
「上手く行ってるものは変えるな!これが鉄則だ」
この精神なんだろうな・・・
162 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:01:20 ID:6rATTc/q0
やっぱ、韓国の宇宙飛行士を乗せる事への法則かw それとも、中国の衛星破壊の破片が、、、、、、、
>>161 そうだよな。特に女なんか本当にそうだよな('A`)
164 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:02:23 ID:iX5YLlNn0
一方中国は日本のせいにした
>>158 たしかに実装密度って言葉は変だよな。
なんだっけか、基板上の配線(実際にはプリントした導電部)の間隔が
狭くなりすぎると干渉しやすくなって、宇宙線束密度が地上とケタ違いの
宇宙ではネックになるとかなんとか聞いた気がする。
基本的に「枯れた技術」で構築されてるから、要求性能が高くないというのは
そうだと思うけど。
>>159 おーそうだっけか。記憶があやふやだw
着陸するとき機首を上げると、頭(コックピット)だけ
かっくんと下を向くんだよな。
166 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:07:21 ID:oPgFwpnjO
しかし、チンコ痒いなあ イヤになっちゃうよ
>>43 というより、デジタルだと呼称したときにモジュール交換だけど、
アナログの計器は計測対象メカニカルにつながっているので、
故障といっても潤滑不足の類。叩けば動くとかいうレベル。
169 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:10:22 ID:9y7/h0H9O
170 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:12:43 ID:6vLwaPO50
> 現在はドッキング中のスペースシャトル「アトランティス」の > 噴射装置で代用できる 外部モジュールで代用できるなら、そういう設備を増築すればいいじゃん。
リレーって何ですか
172 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:13:14 ID:kNOuzBks0
蹴りの達人を送り込めば直るはず
地球から紐(すごい切れにくいなんかカーボンとかそういうようなの)で繋いどけばいいじゃん
>>米航空宇宙局(NASA)によると、3台とも停止したのは初めて。ロシア区画は、ISS全体の維持に不可欠な 行間から「1台2台はあたりまえ」と読めるんだが・・・。
175 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:16:17 ID:1dUH3dTp0
176 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:16:28 ID:PZr50AoN0
これ地上に落ちてくるってことないの?
DRAM素子が中性子線に弱い
結局「米ロ宇宙ステーション」で終わるんだな・・・。
>>174 そりゃ、システムの二重三重化は今や常識だもん
ただ、3つ全部とまるのは想定外だろうね
>>174 あんまり関係ないが、宇宙関係では作る側は「1台2台はありうる」という前提で設計してるのだ。
なにしろメーカーのサービス要員とか近所に居ないし。
だから「はやぶさ」も3軸姿勢制御ホイールのうち2軸が死んでもなんとか生きてる。
181 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:21:08 ID:Dcavjc3A0
182 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:23:46 ID:d0bZXSF80
コンピューターはおそらくハル9000だな。
183 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:31:44 ID:LCgiBW0bO
やめて下さいデイヴ 怖いよデイヴ
184 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:31:56 ID:HBZwITK90
わたしは正常です
185 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:33:06 ID:0wpMZUgG0
コンピューターが故障 これは太陽風の影響だな。
186 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:33:18 ID:pJKgfD+M0
普通に作っても2兆円だろ また金上がる、いったいどれくらい上がるんだ
187 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:34:31 ID:bzme/DiD0
デイジー デイジー
188 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:34:48 ID:TfYbrvtl0
>>165 例のJAXAが打ち上げた世界最大のパラボラアンテナを持っているという実験放送通信衛星も
地上で散々、衝撃テストとか振動テストを行ったのにもかかわらず、静止軌道に投入されると
数日で電源系統にショートが発生して動かなくなったりしてる。
189 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:34:54 ID:NB3pZnQw0
自我ができた
>>170 今から設計始めるとなると、打上げは20年後くらいにならないか?
191 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:35:29 ID:+/sESD4f0
ロシア区画とスレタイに書いてあったからロシア製と思ったらそうじゃなかったんですね。 ロシアの区画を制御するコンピューターってことですね。で、アメリカ製と。 ダメリカm9(^Д^)ブギャー
192 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:36:26 ID:ePUpbZPdO
>>182 つまり、すごく優秀なコンピューターってこと?
こんなジョークがある
日本人「わが国ではこの度、工場の仕事をなんでもこなせる優秀なコンピューターを開発しました」
ロシア人「嘘をつくな!本当に優秀なら工場の仕事なんてするもんか」
アトランティスは帰ってこれるのか?
194 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:37:49 ID:ID4AaZPyO
Im afraid…
195 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:37:54 ID:TfYbrvtl0
>>170 それは意味が違う。
シャトルの噴射装置で代用できるというのは地上管制で噴射装置の方向と出力を
計算してマニュアルで噴射を行うというもの。ザーリャの姿勢制御装置はそれを
すべて自動で行うことが可能。ああいった大きな構造物を普通の静止衛星のように
3軸制御で軌道維持を行うことは非常に困難。
196 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:39:45 ID:Dv17Fj6c0
>>182 ちょっとした矛盾で人を殺すコンピューターなんていりません
>>171 物理的にカッチンカッチンするスイッチ。
自動車のウィンカーとか…MSXのBASICでいうMOTOR命令とかw
198 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:41:39 ID:Dcavjc3A0
199 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:42:30 ID:AkIAf9Ua0
その後、ロシア宇宙局が持ちこんだ交換用コンピュータは 「ぴゅうた」であったことは言うまでもない。
>>199 ぴゅう太は動作温度範囲が極端に狭いので向かな…ってマジレスしてどうする。
201 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:44:01 ID:8jvHQ3X10
対宇宙放射線考えたら月面基地の方が建設しやすい
202 :
ココ電球(∩T∀T)y-~~~~ ◆tIS/.aX84. :2007/06/14(木) 23:45:06 ID:6pLeLQI50
>>131 寿命20−30年の機械か
電解コンデンサ X
ファン X
トランス X
接点は金メッキで分厚く
低クロック動作
だな
「リレーって何ですか?」は、この業界では有名な・・・
204 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:48:35 ID:Qt/YybkF0
ぶん殴ればOK!
205 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:48:41 ID:xhtD0CIj0
早く起動エレベーターを作れよ!
206 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:49:26 ID:IHjL6wxPO
原因は Windows Updata したかららしいwww まさかと思うが信じるなよ、上段だぞ。
207 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:50:29 ID:Dcavjc3A0
>>205 それよりも、軌道ロープウェイの方が…。
>>188 なぜかアメリカのやつは太陽フレアに強いよな。
数を上げられる強みなのか、すげーノウハウを持っているのか、設計思想なのか。
けっきょく1つめに帰結するんだろうけど…。
>>197 いまどきの車は、口だけで「カッチンカッチン」と言ってるだけの気がするw
ロシア区画とか中国区画とかどんなホラーだよ
>>200 あの頃の8ビット機はファンレスだから、簡単に熱暴走するんだよな。
鉛筆を使った禁止 ってのは禿げしく外出ですよね?
中のクルーが手をつないで、輪になってぐるぐる走り回ればジャイロの代わりに姿勢制御できるんじゃない?
213 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:53:37 ID:kNOuzBks0
幽霊船になりそうな予感
一方ロシアはクーピーを使った。
電磁波のシールドが甘いんじゃないの
217 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:57:20 ID:9oYpLKJE0
汎用の制御システムくらいノートPCに入れとけよ。
218 :
名無しさん@八周年 :2007/06/14(木) 23:59:58 ID:8jvHQ3X10
どんな故障でもガチャピンに任せれば直るよ
219 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 00:00:13 ID:ytgz/nkl0
>>179 ちなみに、スペースシャトルは64Kバイトメモリの16ビットコンピュータ
5台で、多数決で制御されている。クロックは、忘れた。大昔の設計だし。
手堅い設計というのが、何より重要。
まだ火星でごろごろ4輪で動いてる小さな探査機のCPUは大昔のインテル
8085。Z80と同時期のCPU。伝説の8080のアドレス・データ共用バス版。
手堅さもここまで来ると、ちょっと偏執狂的。予算無くて徹底的に枯れた
CPUというと、そこまで行ってしまうのかと・・・
そういえば、はやぶさは打ち上げ当時日立、現ルネサスのSH2 CPUコア。
ドリームキャストのメインプロセッサと同じなんだよね。
>>219 火星は厳しい環境だよね。
逆に言うと、地球の大気と磁気はすげー恵まれている。
221 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 00:04:36 ID:Bp3ZCev60
>>202 ロッキードが打ち上げたスペースデータリンク用の衛星があるが、
1980年に打ち上げたものがまだ正常に稼動している。
ロッキードマーチンでは最近になって設計寿命を100年に引き上げてる。
大体、内部にはバッテリーも搭載してるだろうし、
いったい、どうやったら100年も稼動可能なのかさっぱりわからん。
他、NASAのパイオニア探査機とか20〜30年正常に稼動している衛星は結構多い。
222 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 00:06:19 ID:3ySJ5/N20
こういうモジュールタイプの宇宙ステーションよりも、やっぱり丸い方がいいな。 リスクを考えるとモジュールタイプの方がいいんだろうけど。
>>173 月から紐ひっぱってモジュールをぶらさげておけばおk。
224 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 00:06:52 ID:ytgz/nkl0
>>206 ちがうよ、Windows UpdateからMicrosoft Updateに切り替えたからだよ。
CPU占有率が100%に跳ね上がって、ハングする。
225 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 00:06:57 ID:9Y7o4omj0
そのうち電気もつかなくなってロウソクで暮らすことに。。
ロシアなんか参加させるから
227 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 00:11:52 ID:OgMZAQCz0
鉛が薄くて宇宙線浴びすぎて壊れたんだろwww
228 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 00:12:15 ID:IOl+HydqO
稼働可能で家にあるFMTOWNとカラクラか9821で好きなのを貸してやるぜ。
229 :
ココ電球(∩T∀T)y-~~~~ ◆tIS/.aX84. :2007/06/15(金) 00:13:48 ID:BtrZOHPa0
バッテリー
でかいけど化学バッテリーじゃなく物理バッテリーにすれば寿命のびるべ
>>221
>>229 うみゅ、バッテリじゃなくてキャパシタ(コンデンサ)なら可能な気がする。
でも、たしかにNASAの作る宇宙機は頑丈だよなぁ。
>>202 NECのPC9801vmのあたりが、いちばん金メッキとか贅沢らしいな。
機械設計も贅沢な仕様らしい。
231 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 00:17:02 ID:9Y7o4omj0
外にエイリアンがへばりついてないか?
チップの一部にアレ製が使われていて 法則発動というオチの予感
233 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 00:19:22 ID:3ySJ5/N20
つ 太陽電池
>>228 よし、いますぐ7.9 km/s+αで夜空に投げるんだw
手動噴射での軌道修正は無理なんですか?
236 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 00:23:36 ID:X5iviMGp0 BE:237546959-PLT(17600)
・・・・半年後、そこには元気に地球に墜落する国際宇宙ステーションの姿が!!
237 :
ココ電球(∩T∀T)y-~~~~ ◆tIS/.aX84. :2007/06/15(金) 00:24:43 ID:BtrZOHPa0
検索したら アイリス社のエポキシ・マイカ・キャパシタてのが売ってた 売ってるんだな すげー 値段はマンション価格くらいだろうな
238 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 00:35:28 ID:TxoNs49g0
>>221 >いったい、どうやったら100年も稼動可能なのかさっぱりわからん。
内緒でプルトニウム電池とか
でいじー でいじー♪
ガンダムで持ち上げろ
>>180 はやぶさは壊れても機械の故障だけど、ISSは人が乗っているからね。
3重化といったら、1系統ダウンは通常範囲だけど2系統ダウンは運用中止決定という
段階措置なわけで、3系統ダウンは想定外というよりあってはならない事態だと思う。
というか、3系統ダウンしてから、滞在飛行士の引き上げ考えるというのはちょっとねぇ。
>>131 要するに、アメリカ人は宇宙ステーションを作る技術がなかったってことか。
冷戦が終結しなくてロシアの協力がなかったらどうするつもりだったんだか。
多分ソフトにバグがあって連鎖フェールオーバーで全部落ちたんだろう
244 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:01:57 ID:RHhBXbRM0
HALの仕業じゃ
245 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:04:59 ID:UWfkwcIC0
ウイルスだろ・・・またnasaか・・・
246 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:06:37 ID:eh96tez+0
こいつらが他業種に参入したら圧勝しそうなメーカー 任天堂 NASA
おまえら真空管を馬鹿にするな 真空管は放射線に強い
248 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:10:34 ID:bvT/nUtCO
またサムソンか!
249 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:12:04 ID:3ySJ5/N20
おいしいもの めがっさたべて うんこしたら なおるにょろよ! `r ̄ン- " ̄ ̄< ̄二ヽ シ~ /" `ヽヽ `、// .//,/ ヽハ 、_Vン 〃{{`ヽ ノ リ| | | レ小|● ● 从 |、| ヽ||⊃ _,、_,⊂⊃ |ノ| rヾ|ヘ ゝ_) j/⌒ン \/||>、 _, イァ/ /i ./:ハ| ヾ:|三/{ヘ_∧| ヾ<|| ヾ∨:/ヾ彡!
251 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:18:57 ID:l4q+LOpV0
ていうか、次の打ち上げでこんぷーた持って行けばええやんけ。
252 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:21:56 ID:l4q+LOpV0
>>219 > まだ火星でごろごろ4輪で動いてる小さな探査機のCPUは大昔のインテル
> 8085。
あれって、JAVA でプログラムが組まれてるんじゃないの?
そんなんで、JAVA の VM が動くのか?
上の方で「日本人は...」とか言ってるやついたけど、
来年若田さんが3ヶ月ほど滞在する予定だから。
ttp://www.jaxa.jp/press/2007/02/20070213_iss_j.html >>242 スカイラブ...
逆にロシアを引き入れたのは、冷戦終結で旧ソ連のロケット技術者が
職を失って、第三世界へ流出を防ぐための政治判断だという話もある。
それとロシアを引き入れたせいで、ステーションの軌道傾斜角が大きくなって
シャトルでのモジュールの打ち上げに苦労しているという話もある。
最初の予定どおりなら、もっと少ない燃料で重いモジュールを
打ち上げられたのに。
254 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:25:20 ID:0PmiRfPh0
なんだかんだでやっぱり小惑星を軌道上まで引っ張ってきてステーションの核にするが楽だな。 どっから?
255 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:28:07 ID:V+Kosj3u0
>>249 バカにすんな鉄腕アトムも真空管なんだぞ(ToT)
256 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:28:46 ID:BuaXrj9nO
計算尺があれば解決
257 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:32:29 ID:j8HvKJZL0
「君はどこへ落ちたい?」
この展開はプールに着水か
259 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:34:10 ID:IyKQbBkXO
性能より信頼性を重視する宇宙分野では、 とんでもなく大昔の石を使うことが普通だ、って聞いた事がある。
>210 ぴゅう太は16bit
ロシア側のコンピューターって、パナのMSXじゃなかったっけ…
263 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:43:13 ID:lDUZrYFdO
>1 ウィニーでもしてたのか?
264 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:46:35 ID:1tJTfwvu0
こういった高等な技術が必要な分野では東洋人はゴミムシ以下だな
265 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:48:24 ID:Bp3ZCev60
>>253 スカイラブは軌道維持は行わずに1973年に打ち上げられ1979年に自然落下した。つまり、寿命はたったの6年。
スカイラブは単に軌道に投入しただけで要はスプートニク衛星を大きくしたようなもの。
対して、ミールとかISSの場合は軌道修正を行う。絶えず、細かい軌道修正を行い軌道モジュールが振幅
を起こすのを防ぐと同時に1年に2回ほど、プログレス宇宙船のバーニアを30分近く噴射して自然落下した
軌道を数20キロ上昇させる。これらの作業は全て、NASAの指示の元でロシア宇宙局が実施している。
中核モジュールをロシアが提供しているため、ロシアのバイコヌール宇宙基地に合わせて軌道傾斜角が大
きくなっているのは事実。しかし、シャトルがコロンビア事故のため運行に制約があり、移動手段は事実上、
ソユーズ宇宙船に頼っているため、結果的にはこれも幸いしている。
NASAがモジュールを打ち上げようとしてもシャトルがあの調子だとどうしようもない。元々、NASAの技術で
単独で開発運用が可能であればロシアなどかませる必要もなかった。その証拠にNASAの有人月旅行計画
に関してはロシア側から共同で運用しないかと話が持ちかけられたがNASAが拒絶した。NASAは同じく中国
との共同研究も後になって廃棄している。
どうみても確信犯です本当に露助でした本当にありがとうございました
これからの宇宙ステーション計画、どうなるんだyo!
268 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:52:59 ID:hS1Ab4xG0
パソコン・サーバー系でコンデンサ液漏れって結構騒ぎに なってるんだけど(このテの業界では今、対応にてんてこ舞い) これも関係あり? 宇宙に持っていくPCとかは特別仕様(パーツも厳選)じゃないの?
直り始めているみたいだね。
三台のコンピュータの名前は カスパー・メルキオール・バルタザール
271 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:59:19 ID:A8frnBLr0
>>242 そっか、スカイラブを知らない世代になっちまったか。
サターンロケットなら、スペースシャトルでちまちま
往復する事無く、宇宙ステーションが建造できたんだぜ。
本来月に向かう三段目モジュール部分に、宇宙ステーションを乗っけて
打ち上げた。ISSがモジュール式なのは、現世代のロケットでは
一度に上げられるペイロードに限界があるから。
>>253 しかし、ソユーズが使えたからこそISSの建造が続けられたんだよな。
ディスカバリーが星になり、しばらく打ち上げ不可になったし。
せめてブランシリーズが使えりゃな、スペースシャトルの代役ぐらい
できたのに。こいつはリモートで飛ばせるから無人運用も可能だった。
いや、ブランのメインロケットを流用したVolkanが使えりゃ、
宇宙ステーションなぞとっくに完成していたかも。
ペイロードが違うのだよ、ペイロードが!
ブラン完成前にソ連が崩壊した事、アメがブランシリーズに興味を持たず
スペースシャトルに拘った事が、
人類の宇宙進出を10年は遅らせたかな、と思っている。
272 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 01:59:30 ID:/KBbpEpU0
廃棄して放置するとスーパー巨人になる。
>>274 本田工作とスーパー巨人の戦いは続く、だったかな?
忘れちゃった。
3系同時に落ちるってことはやっぱりソフト? でも3系とも同じソフトで運用するはずないよなー。なんだろ でも普通5系にして4系は同じソフト1系は別の設計思想のソフト入れると思うんだけど・・・・
ああ・・・打ち切りか
スーパー巨人アマゾンで1冊1000円だった。 全巻持ってるけど程度も悪くないし全部初版だから売ったらいい小遣いになるかな?
>>276 五系統は流石に普通じゃない。
それやってるのはスペースシャトルくらい。
しかし、ロシアのコンピュータもよその国のコンピュータも 結局中身は台湾製だろ?
281 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 08:35:45 ID:IJO/HqYM0
http://kibo.tksc.jaxa.jp/ 宇宙空間で建設中の国際宇宙ステーション(ISS)。完成すると
サッカー場くらいの大きさになります。条件がそろえば、
日の出前と日没後の2時間ほどの間に地上から肉眼で見ることが
できるのです。
国際宇宙ステーションを探してみましょう!
282 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 08:38:01 ID:ytgz/nkl0
>>249 真空管が衝撃に弱いなんてことはない。作り方次第。
第二次大戦中に開発された、近接信管を思い出せ!
大砲で撃ち出して、平然と耐えるんだぞ!
本当にダメになったら 宇宙に放置して デブリにするよりも 地球に落とした方がいいんだよね。 問題はどこに落とすかだけど。
284 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 08:57:41 ID:ytgz/nkl0
>>252 プログラム、よく知らないが、開発時期を考えると、家電製品の組み込み
プログラム開発環境にJAVAを使おうとした時期に近い。
言語はJAVA しかしてその実態は、コンパイラを通してマシン語に落とし
たもの。VMなんかは使わない。
日本の家電屋さんのポインタ使えないおじさんたちが歓迎してたような・・・
285 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 09:05:24 ID:DmQHwoqL0
鉛筆でなんとかならんのか?
アルマゲドンでアメリカのコンピューターもロシアのコンピューターも 台湾製なんだから叩けば直るってセリフを思い出した
>>219 EVAのマギと攻殻のタチコマが何故か浮かんだ俺はもう末期だな('A`)
288 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 09:23:17 ID:eDyAkUnM0
なあにソ連崩壊時にもミールに宇宙飛行士滞在させてたロシアだ。 なんとかするだろ。ソユーズの打ち上げ早さは伊達じゃない。
再起動しる
こないだ新宿駅の改札機で前の奴が止められてたので おれが改札機に蹴り入れたら通れるようになった のを思い出した。
今どき、コンピュータくらい簡単にモジュール交換できそうなもんだが。
293 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 09:42:08 ID:UUEMqP7y0
>>180 >>あんまり関係ないが、宇宙関係では作る側は「1台2台はありうる」という前提で設計してるのだ。
「1台2台の故障はありうる」と「1台2台の故障はあたりまえ」は全く違う世界。
宇宙関係のコンピュータは一台一台が100%に近い品質が必要。
そして、その上で、フォールトトレランスを考えて複数台でクラスターを組む。
右斜め上あたりをぶったたけば治るんじゃないか
295 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 10:27:20 ID:SSeXdeMn0
これは真偽が不明の話だが、 初期のアップルのパソコンのマニュアルには、動かなくなった時の対処のひとつとして (1)筺体をもつ (2)少し持ち上げる (3)手を離す があったらしいw
296 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 10:30:01 ID:VR5U+3QM0
酔っ払ってウオッカをかけちゃったらしい
引き揚げ宇宙飛行士のコメント う ぃ に ー つ こ う た
298 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 10:53:22 ID:Uxcewt1x0
完成前に壊してどうする?
299 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 11:05:46 ID:ojzE1sNa0
ロシア区画のコンピュータは「Z−80」が現役で活躍。
300 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 11:09:44 ID:h7votj7P0
ソフト的な問題なのかハード的な問題なのか
301 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 11:12:39 ID:y/yGTA2N0
宇宙の塵となれ
ライカの呪い。
部分的に直ったって。
304 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 11:15:55 ID:blzoOclH0
帰りたくなって自分たちで壊したんじゃない
306 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 11:25:42 ID:Uh5Mp0/xO
MSXお疲れさま
307 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 11:30:01 ID:HPCHJtOQ0
まぁファミコン並みのコンピューターで月に行けるんだから PS3もって行けば大丈夫!
308 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 14:23:08 ID:egqcDeZG0
>>307 アポロは月に行ってないんじゃないか?
少なくとも、有人飛行では。無人機のダミーを月面に着陸させたと思う。
その間、実際の飛行士は軌道上で待機、そのまま地球に帰還ってストーリー。
309 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 14:25:59 ID:9lrdQsVd0
算数できます ゲームもできます 占い遊びも 一台四役
310 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 14:31:13 ID:6Ia/UEopO
OSはどこのMicrosoft?
>>307 MSX時代にはなかったソニータイマーが・・・・
>>307 高性能なゲーム機は兵器に転用可能ということで、
輸出に制限があったりするのだが、国際宇宙ステーションならいいのかな?
人類が宇宙に進出するには、まだまだ困難があるんだなあ 俺も月に行きたいな
>>312 政府の許可があればOK。
許可を得ずに輸出するから捕まる。
こういうネタなら許可されるでしょ。
315 :
名無しさん@八周年 :2007/06/15(金) 21:37:42 ID:RVZ7Rxyd0
なんか新しい太陽電池パネルを取り付けたらおかしくなったんだと
>>88 昔はあった。CPUとかも開発してた。
アメリカとは違う設計思想で結構良かった。
でも政治家の「他所からかってくりゃいいじゃん」で全てがパー。
素人が口出したおかげで何もかもパー。
それ以降、半導体(量産向けね)では完全にパー
日本の場合は現状どうなってるの? ソフトの話なら外圧とかΣ計画とか聞いたことあるけどハードのことはよくわからん。 スパコンと一部ICしか残ってない気が…
318 :
名無しさん@八周年 :2007/06/16(土) 00:05:36 ID:Bp3ZCev60
きっとNASAの宇宙飛行士が太陽電池パネルの+とーを間違えてショートしたのかも それで電源管理を行っているコンピューターのヒューズがポン!
ソヒューズ
ジャミラになって帰ってくるよ
322 :
名無しさん@八周年 :2007/06/16(土) 07:03:26 ID:US73jGQo0
>>317 マジレスすると、リニア新幹線が完成したら宇宙コンテナ打ち上げ用の
リニアレールキャノンとしても使用することになっていて、JR東海では
大気圏外へ打ち上げ可能な宇宙新幹線モジュールのフィージビリティ
スタディをおこなっている。なお、リニアレールうキャノンは対地弾道弾を
発射する超巨大大砲としても使用可能であるため、防衛省の上層が
密かに接触しているとの噂もある。
以上、最高機密な。
323 :
名無しさん@八周年 :2007/06/16(土) 07:13:15 ID:OytQtWzH0
これを補う区画をドッキングすればいい。雪だるま式
324 :
名無しさん@八周年 :2007/06/16(土) 09:21:36 ID:g15ky8F70
ロシア側モジュールの計算機の正体は、実のところよく判りません。 ソユーズでは今でもArgon-16ですが、ザリャーやズヴェスダの主計算機 は違うと思われますし、今回問題となった姿勢制御計算機はまた別に 独立したコンピュータです。……ミールと基本的なアーキテクチャが 一緒なら…… ミールの頃、姿勢制御計算機TsVM-1はさんざ悪さをしっ放しだったので、 今は使われていないものと信じたいのですが、コンピュータが変わっても、 電気的なインタフェイス条件は同じ筈なので、今回の不具合はまあ頷ける ものでもありますね。 >131 Argon-16はれっきとしたコンピュータです。変態的なArgonアーキテクチャ (用途に合わせて命令セットを削減している)なんで間違われがちだが、普通の ノイマンアーキテクチャ。メモリを8bit密結合の三重多数決とかしてるのが 面白い。 >219 シャトルの計算機AP-101はIBM360から浮動小数点演算機能を削ったサブセット。 4台の多数決で、1台は故障時に入れ替えるための予備。 >221 CDP1802ですね。サファイアベースのサンディアプロセス版。 最近の耐放射線コンピュータのトレンドはFPGA。xilinxのVertexII-Proが アホのように固いらしい。
>325
使っていません。
無人機で最初にコンピュータを搭載したのはコペルニクス天文衛星(OAO-C)
でした。1972年8月21日打ち上げでしたが、実はこいつの搭載コンピュータは
1961年にIBMが開発開始してその後アポロ計画のあおりで打ち切り、その後
ウェスティングハウス社がイチから開発したという経緯を持っています。
語長は18bit、命令は55個、RAMはコアメモリの16キロワード、
フェアチャイルド社のDTL-ICを使って作られました。
後にこのアーキテクチャはNASAの標準宇宙用コンピュータ規格NSSC-1と
なります。
宇宙機で最初にマイクロプロセッサを積んだのは、1978年に打ち上げられた
アマチュア無線衛星AMSAT OSCAR-8で、CDP1801という2チップ構成のCPUで
あると思われます。
詳細はこちらを。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/shinbun/2006_04.pdf
>>326 それまでは何を積んでコントロールしていたの?>無人機
電波司令をダイレクトに動作につなげる仕組みでコントロール?
ディジタルシーケンサです。この時期まではアメリカもソ連も似たような ものを使用していました。 コマンドデコーダもテレメトリエンコーダと、 あとちょいちょいという構成ですね。 初期は豪快なPCMやPWMでしたが、PCM-FMかPCM-AM、そしてPCM-PSK変調へと 進化しています。コマンドデコーダやテレメトリエンコーダは、シフトレジスタ というディジタルの基本的な技術で作られました。 ハードウェアに命令を解釈させると、柔軟な命令はできませんし、テレメトリ の中のデータ種類も限られたものでした。 1969年に打ち上げられたマリナー探査機のシーケンサはプログラマブルで、 コアメモリによる22ビット128ワードのRAMを持っていました。命令は4ビット16種、 ただ時刻指定以外の条件分岐をサポートしていないのでコンピュータには 分類していません。 実は無人機に最初にコンピュータを積んだのはソ連です。1968年にZond-4に 積まれたArgon-11が宇宙で最初に無人機を制御したコンピュータで、月周回を 見事にこなしましたが、最後の再突入に失敗しています。
329 :
325 :2007/06/16(土) 13:45:37 ID:yPqNamnY0
>324 >シャトルの計算機AP-101はIBM360から浮動小数点演算機能を削ったサブセット。 360の頃はマイクロプロセッサまだなかったんじゃ? まあ、後のマイクロプロセッサで360のシステムを組むことはできるだろうけど。
331 :
名無しさん@八周年 :2007/06/16(土) 14:54:36 ID:ZhvZTkxf0
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
>330 マイクロプロセッサじゃ無いよ。素子はマイクロミニチュアでは 無い筈。マイロミニチュアってのはIBM360に使用されたタイプのIC。 中国人科学者周文俊がアトラスとタイタンの誘導コンピュータ用に 開発したもので、これがIBM360に転用された。
333 :
名無しさん@八周年 :2007/06/16(土) 23:31:15 ID:x7jBsCio0
その三台の名前はひょっとしてバルタザール、メルキオーレ、カスパーてはあるまいか
335 :
名無しさん@八周年 :2007/06/16(土) 23:46:03 ID:Vtmss+Rd0
ボストークとか言うのに頼めばいいじゃない
336 :
ココ電球(∩T∀T)y-~~~~ ◆tIS/.aX84. :2007/06/17(日) 22:49:02 ID:o2wK5S6f0
ケースを開けると人間の脳が収められてたりするかも
これはだめかもわからんね
今度打ち上げる日本実験モジュール(JEM)のコンピュータのCPUって何か知ってる? V70だよ。設計したのも20年近く前で、打ち上げ延期が続いてしまったのが原因だがな。
339 :
名無しさん@八周年 :2007/06/17(日) 23:24:14 ID:7ZrLOqDh0
うちにあるMSX-TurboRとPC-98VMは役に立たないのか?
340 :
名無しさん@八周年 :2007/06/17(日) 23:27:33 ID:Xyb67lTo0
俺の家のファミコンの出番か? もう20年使い込んでる初期型。 故障は一度も無い。どよ?
341 :
内閣大学士 :2007/06/17(日) 23:42:28 ID:hD6UmJPX0
>>1 一方、NASAはアポロ13号を思い出し、オメガスピードマスターでやりくりすることにした。
>>341 ISSで窓から地球と腕時計見ながら手動噴射するのか・・・・・
タイマー発動か ? ソニン製大活躍の予感
344 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 14:55:14 ID:3dlpFE+D0
一方巨額の開発費をつぎ込んだ我が国のロケットは飛ばなかったので 飛行士引き上げとかいう大事にはならずに済んだ orz
345 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 15:34:41 ID:aAUbrKKR0
346 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 15:47:06 ID:yR0K3lbD0
ロシアなんかに任せるからだよ。
347 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 16:11:38 ID:h6zSyhRP0
ナサに任せれば良かったのにね。 ナサならこんな事にはならなかったろう。
ロスケのことだから調子悪い機械を殴って直していたんだろ。 それには限界があるって憶えろよ。いいかげん。
349 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 16:41:31 ID:K+LrdVW30
直ったね
351 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 18:57:33 ID:PLESIbog0
アメリカ人は宇宙船は飛行機の発展形とおもっているから絶対禁酒だそうだ。ロシア人は船の一種と 思っているからロシア区画では飲酒可能だそうだ。
352 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 18:59:27 ID:NPGLxVkd0
だからあれほど真空管式はやめておけと・・・
353 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 18:59:28 ID:h6zSyhRP0
354 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 19:00:23 ID:rkfHQtPs0
なぜ水と酸素の制御がロシア製なんだ 何か間違ってる
355 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 19:02:40 ID:a4uQ8CbFO
シナチクのデブリが衝突したのが原因であるとわかったのは、100年も後のことである
ロシア製?パーツは中国製だろ
357 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 19:26:29 ID:BwgqW39q0
358 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 19:31:54 ID:24iJALD60
いくら枯れ切った技術しか使わないっつっても限度というものがあるだろが!
調子悪いからって叩いたりするから
360 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 20:11:11 ID:BwgqW39q0
とりあえず調子が悪いから叩いて直すのと コンピューター動作不能だから腕時計で噴射時間測定して手動噴射すると 言うのは有人宇宙開発の歴史上当たり前のように行われていたかとw
>>351 日本人は実験棟をウサギ小屋の一種だとおもっているからニンジンの備蓄は欠かせないらしい
362 :
名無しさん@八周年 :2007/06/18(月) 22:25:50 ID:12hKuEUT0
日本区画は、南京区画の宇宙飛行士30万人を虐殺した。謝罪と賠償を要求する!
363 :
名無しさん@八周年 :
2007/06/18(月) 23:23:59 ID:aEHHMpXv0