【海外】アラスカで捕獲されたクジラの体内から100年以上前の銛

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
アラスカ沖で先月に捕獲された巨大なセミクジラの体内から、1800年代に商業捕鯨
で使われていた銛(もり)の破片が見つかった。現地ノーススロープ郡の当局者らが
12日に明らかにした。

同地の野生生物学者クレイグ・ジョージ氏は、このクジラの年齢が130歳前後の
可能性があると指摘している。

発見された破片は1880年前後に製造されていた爆薬仕掛けの銛の一部。現地に住む
イヌイットが先月に捕獲したセミクジラから見つかった。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-26417620070613
2名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:38:45 ID:jcNSfK610
うひょー
3名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:38:55 ID:eRE06Tek0
なんかスゲー
4名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:39:08 ID:BicCn8KwO
2
5名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:39:32 ID:MvzMEQJK0
アメリカの乱獲の歴史ね
6名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:39:55 ID:ys36etwS0
まさに、夢がモリモリ
7名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:40:10 ID:fSxk4YlH0
鯨は頭がいいから殺しちゃいけないんだろ?
8名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:40:11 ID:066NkmmV0
へえええ
9名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:40:15 ID:f5oqZk970
>>6
10名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:40:29 ID:H3cPZeAV0
番場伴のとーちゃんの銛か!
11名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:40:38 ID:zktWwzJb0
油だけとって肉をぽい
12名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:40:47 ID:kvpqabf30
捕鯨の成果でたな!



氏ねよオージー
13名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:40:53 ID:bhSSe/sQ0
100年前の銛でも、飲み込んだのは昨日だったのかもしらん
14名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:40:54 ID:Czdiocwa0
「白鯨」のエイハブ船長か?事実はフィクションより奇なり。
15名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:41:16 ID:5iYlP31bO
セミなのに長生きだな
16名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:41:52 ID:ZPALxk9m0
MADE IN JAPANなんだろか?
17名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:41:54 ID:9aFtXJCU0
銛が話に見えてクジラの中から百年前の物語の意に捉えた。
18名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:42:05 ID:PKLnEa1O0
ピノキオみたいに、クジラの腹の中に爺さんが住んでいるのだろ?
19名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:42:16 ID:8t3Z33Xj0
プロなら200年くらい生きれる
20名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:42:16 ID:zNvMQz8uO
130年も生きている生物の命を
、一瞬にして奪うのはおこがましいとは思わんかね
21名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:42:19 ID:YBzvPhDC0
もりそばとざるそばは出汁がちがうんだぜ



まめ知識な
22名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:42:45 ID:KRi05lgm0
アメリカの捕獲したセミクジラは絶滅寸前なわけだが
23名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:42:51 ID:Pmdr5pVeO
アメリカ製だったらワロス
24名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:42:56 ID:hd8FL/hE0
>>13
おなかの中じゃなくて肉に突き刺さってたとかじゃないの?
25名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:43:43 ID:1tIywXSk0
イヌイットは鯨捕っても怒られないのか?
26名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:44:35 ID:J77Pzl9j0
いやいやそうではないのだ。
ことの真相は、1880年前後に製造されていた爆薬仕掛けの銛がたまたま家の蔵の中に残っていたのを、
現地に住むイヌイットが去年あたりに試しに使ってみたらしい。

その銛の一部が今回見つかった。
クジラの年齢は25歳くらいだそうな。
27名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:44:40 ID:vbsejG8IO
セミクジラは絶滅危惧種だろ。
アメ公死ね。
28名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:44:47 ID:i3QwC0sQ0
長生きで繁殖率も良けりゃそら餌となる魚減るわな!
29名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:45:05 ID:+RFYBekI0
長生きすりゃぁ偉いってもんじゃぁない。
30名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:45:09 ID:9aFtXJCU0
ネモ船長がクジラを害獣だと断定してノーチラス号で虐殺しまくったのを思い出した。
さすが19世紀
31名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:45:43 ID:YZeoOsOh0
金の銛なら俺が撃ったやつ
32名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:45:43 ID:K2D5Y+Gh0
スカリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
33名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:45:47 ID:xecNe1FtO
グリーンピースとシーシェパードよ、何とか言えよオラ
34名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:46:00 ID:KpEqLy/70
>>26
なるほど(・∀・)
そういうことも考えられるな。。。
35名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:46:30 ID:PKLnEa1O0
小山のようなクジラに呑み込まれたピノキオの目の前に、思いもかけない顔がありました。
「お爺さん、ベゼットお爺さんだね!」「おおっ、そこにいるのはピノキオじゃないか!いったいどうしたというんだ?」

ピノキオを捜して旅に出たベゼット爺さんは、乗っていた船が嵐で沈み、同じクジラに呑み込まれていたのです。
「ベゼットお爺さん。二人でここを脱出しよう。脱出したら、ボクの体は木でできているから、
お爺さんをおぶって泳いでいけるよ。でも作戦を立てなくちゃね。」

しばらく考えた後、ベゼット爺さんが妙案を思いつきました。「このクジラはきっと、やさしいヒゲクジラじゃ、
喉をくすぐれば大きなくしゃみをするに違いない。くしゃみと一緒に飛び出せばいいじゃろう。」

つづく・・・
36名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:47:00 ID:ktKfJ4k80
セミクジラって、甲殻類ばっかり食っててコレステロール値上がらないのかなぁ?
裏山。
37名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:47:19 ID:KH9+l/KF0
>>20
生後1ヶ月の赤ちゃん殺すよりひでぇよな
38名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:47:35 ID:5Oumv2jCO
もともと銛が刺さった別の何かをまた別の何かが飲み込み、てなカンジで
このセミクジラが飲み込むまで脈脈と130年間受け継がれ…
とか言うコトはないんだろーな
39名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:48:55 ID:/xtu+TrK0
要するにこの記事は捕鯨反対派のちょうちん記事でFA?
40名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:49:37 ID:dsrbTQm40
>>26

その銛の一部が今回見つかった。
クジラの年齢は25歳くらいだそうな。


ワロスw
41名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:51:02 ID:yeQ5Zz/10
銛を探り当てたカニがハサミで持ち上げたところを体もろとも回遊してる
魚に喰われて、それがまたクジラに・・・
42名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:51:05 ID:wnhmP/SB0
>>20
まったく思いません
43名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:51:37 ID:gxK714l90
森首相のたたりじゃ!
44名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:52:03 ID:W/XcvmlB0
>>37
生きていくための狩猟と猟奇殺人をいっしょくたって
いっぺん頭の病院に行ったほうがよくないか?
45名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:52:27 ID:v/WvESolO
鯨ってそんなに長生きなのか!? そりゃ魚も少なくなるハズ
46名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:52:38 ID:VRWZb81Q0
シロナガスクジラの寿命は1200年
高足カニの寿命は200年
47名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:53:06 ID:jUvGyeNs0
>このクジラの年齢が130歳前後の可能性がある

まさかと思うが、単に『銛が1880年前後に製造されていたものだから』という理由じゃあるまいな?
野生生物学者クレイグ・ジョージ氏。

48名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:53:56 ID:+p70l53MO
偶然針治療
49名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:54:18 ID:/xtu+TrK0
>>46
バカバカ、知らない奴みたら本気にするぞ
50名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:54:58 ID:v1cs2EUtQ
銛がもりもり
51名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:55:11 ID:jWB/avsf0
>1880年前後に製造されていた爆薬仕掛けの銛の一部。現地に住む
イヌイットが先月に捕獲したセミクジラから見つかった。

それで130歳なら、当時の捕鯨船は、3才位の赤ちゃん鯨を取ろうとしたっての?
52名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:55:13 ID:dhFx0hk60
さすが、武器をドンパチ使い捨てするアメ公は

狩猟用の銛すら使い捨てにする思想でいらっしゃる
53名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:55:27 ID:HdmTk6kI0
>>35
続きマダー?
54名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:56:24 ID:fSxk4YlH0
>>46
鶴は千年
亀は万年
55名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:56:27 ID:lvxE2usQ0
>>51
よく読め

>>26
56名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:56:30 ID:jBAcqrn/0
セミクジラは捕るなよ糞アメ公。
57名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:56:52 ID:JUs11+ub0
鯨が、その古びた銛をつい最近拾って食ったんでしょ?
58名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:56:55 ID:/xtu+TrK0
>>54 バカバカ、しらないやつ(ry
59名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:57:07 ID:Ahohtech0
>>20
木造の家建てられんよ。
60名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:57:09 ID:04+D2U8l0
>>26
冷静だな
61名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:57:40 ID:0iAcA3PM0
クジラが死んだクジラを食って
そのクジラが死んだら別のクジラがまた食ってと
いうようなことを繰返してたんじゃない?
62名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:57:44 ID:qnXWOUwO0
>>54
浦島太郎は三千歳、
東方朔は九千歳、
三浦の大介百六つ
63名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:58:08 ID:v1cs2EUtQ
>>49
確かに平均はもう少し短いが、長生きする個体はそのくらいだよ。
64名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:58:12 ID:gxK714l90
だが1ヶ月後、そこには元気に歩き回る銛の姿が
65名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:58:45 ID:3/N9NCwRO
ばぶーん
66名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:59:03 ID:/xtu+TrK0
>>26
もっともらしく書いてあるけどこれマジ?

>>63
出島?ソースキボヌ
67名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:59:05 ID:kZhazqNQ0
>>62
閣下は1万49歳
68名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:00:37 ID:jUvGyeNs0
>>54
ロバート・クライブの飼っていた亀が去年250歳で死んだが、
その辺が限界じゃねーの?
69名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:01:11 ID:IONyTZNx0
ウリナラ半万年みたいなもんか?
70名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:01:16 ID:/xtu+TrK0
>>67
閣下も歳くったよなぁ
71名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:01:23 ID:Lyp/2lF50
USAが捕鯨してんのかよ!
72名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:02:05 ID:rkgKVfib0
100年以上前の 話 かと思ったw
クジラさばいたら「むかーしむかーし」とか聞こえてくんの
73名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:02:08 ID:jWB/avsf0
>>55
爆薬仕掛けの銛って、どんなものか知らんが、そんなに長い間、使えるのか。
74名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:02:15 ID:rbPMBpwI0
ネッド・ランドは実在の人物だったんだよ!
75名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:03:39 ID:AutxA2Nf0
鯨は長生きだから殺すなって言うんだろどうせ
76名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:04:10 ID:YYOnm16DO
まぁ、全裸で潮吹くような生物だしな。
昔くわえこんだイヌイットの太銛が忘れられなくて大切にとっといたんだろ。
業だよ。業。
77名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:04:10 ID:aQskxAbW0
>>61
クジラは中国人ではありませんw
78名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:04:50 ID:jUvGyeNs0
>>71
それを知らんのは無知だぜよ。
イヌイットみたいな少数民族の伝統漁はオッケーという思想らしい。
79名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:05:06 ID:36d/VFf10
飲み込んだ時期は特定できないだろうに
80名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:05:08 ID:VRWZb81Q0
>>66
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/3011/nagasa-tosi.html
クジラの寿命
30歳〜100歳ぐらい
人間と同じだね。
81名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:05:09 ID:HmOpxyki0
今年新調した俺のPCにも10年前に書いた自作のエロ小説が入ってますが
82名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:07:05 ID:VosFQLXr0
帆立貝
月夜の深夜、人間が寝静まった頃に海面に浮上
貝の上半分を帆の様に垂直に立て風を受け集団で移動する
名前の由来でもある
83名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:07:10 ID:qnXWOUwO0
>>81
それは、10年前にそのPCにエロ小説を入れたんだろうな
新調したと言うのは嘘。そのPCは10年選手だぜ
84アニ‐:2007/06/13(水) 15:07:14 ID:BATLqQzb0
100年まえのピノキオも出てくる
ゼベット爺さんは骨になって
85名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:07:32 ID:JJK1pU/WO
くじらというものは存在していません
86名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:08:04 ID:FMEuTefJ0
水中に浮いてたの、たまたまのみこんだだけ
クジラなら誰もよくあること
87名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:08:53 ID:vjsG2LZk0
大洋ホエールズが今の時代にあれば、きっと名前を変えろとかなんだとかすげーバッシング受けたのかな
クジラ保護団体から。
88名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:09:49 ID:jWB/avsf0
>>86
それ、マジでありそうだな。
89名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:09:49 ID:vUCgNzesO
アメリカ製w
90名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:10:21 ID:AutxA2Nf0
ホエールズは鯨を捕るという意味ではない
91名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:11:03 ID:Ymuo0HZs0
耳石
92名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:11:08 ID:vjsG2LZk0
しかし即断の嫌いがあるな、このニュース
93名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:12:18 ID:VosFQLXr0
大洋ホエールズ
谷山浩子の古里である
94名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:12:52 ID:cPyrOlHxO
>>87
いや、「ホエールズに勝つのは鯨虐待につながる!!」 って相手チーム叩くのがやつら
95名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:13:07 ID:hd8FL/hE0
7つの海のティコ
96名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:14:00 ID:Bv6xz6R30
アメリカは捕鯨国。ソースは美味しんぼ
97名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:14:04 ID:BolKarux0
欧州は髭を取るために乱獲して海に捨てた
北米は油を取るために乱獲して海に捨てた

一方日本は残さず全てを頂戴し、墓に奉り鯨の犠牲に感謝した
98名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:18:47 ID:5yaytVsRO
ここでは、鯨を殺しても良いの!?

99名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:23:25 ID:ijMTyaMl0
>>87
NFLのドルフィンズなんかどうなるんだよw
100名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:24:21 ID:Za+DOouu0
鯨を食べる民族は野蛮です。
アジアの地域に鯨を毎日食べてる国があると聞くのですが、
鯨が可哀想です。鯨は人間と同じように、考えることができ、
悲しんだり喜んだりできるのです。
鯨をもう食べないでください。
鯨を獲らないでください。
101名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:27:12 ID:7l9BeTCK0
ラブーン死亡確認
102名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:30:10 ID:4DqnqZP/O
クジラの竜田揚げは、マジでうまいよ ウヒョヒョヒョヒョ クジラ食いてぇーよ
103名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:30:57 ID:oJUtSOfG0
>>100
えっ? 鯨って毎日卑猥なこと考えているの?
104名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:32:22 ID:SMjz6TgMO
ゼペット爺さんは?
105名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:32:41 ID:x2CpUn+n0
伝統的産業における沿岸捕鯨すら拒否したアメリカが、なぜ、イヌイットには許可しているのか?
答えは簡単。反捕鯨が鯨類保護のためではなく、反捕鯨に名を借りた日本バッシングだからである。
アメリカのダブルスタンダードの適用は平時と戦時の二つのレベルがあるが、
反捕鯨はどちらにもはまらない。米大統領を筆頭に反捕鯨原理主義国はいい加減にしたほうがいい。
日本の反撃によって反捕鯨国内部の軋轢が増し、内部分裂に至る可能性が高い。
最後は同士討ちで終わりってとこかね。
106名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:33:27 ID:C4Qw/ebz0
共食いか。
107名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:34:02 ID:gV/p6U390
クジラなんか今更くえねぇぞ・・・汚染度が半端じゃない。
108名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:34:24 ID:Za+DOouu0
>>103
くじらを馬鹿にするな。
109名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:34:30 ID:rkgKVfib0
>>103 www

クジラ、滅びちゃってもいい気がしてきたwww
110名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:35:01 ID:J74zmtLCO
>>10がオサーンなのはわかった。
111名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:35:12 ID:Rs4lKDET0
俺の彼女は毎晩クジラみたいにシオ吹いてるけどな。
112名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:36:55 ID:fDWRVQ8Q0
>>105
>伝統的産業における沿岸捕鯨すら拒否したアメリカが、なぜ、イヌイットには許可しているのか?

日本も「捕った鯨肉を村人に無料配布する」のなら生存捕鯨として認めてもらえるってことだ。

113名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:37:18 ID:A+vigmOb0
いつまでも水掛け論だよな〜。
これって日本人はクジラを基点に考えてるのと
外人はイルカを基点に考えてるので

外人:イルカ(クジラ目)達を殺すな!
日本:クジラ(イルカ含)漁は日本の伝統だ!
ってことなのか?ってのが最近の疑問。
114名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:37:41 ID:2ccFrIse0
このクジラは50年もの間、戻ってくると約束して去っていった仲間を待ち続けていたのだ。
ブオオオオオ・・・・・・!!!!
115名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:38:43 ID:4DqnqZP/O
環境保護団体グリーンピースは宗教団体
ブーデ・スペクターも信者だよ
116名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:39:19 ID:uc8G3f6TO
>>114
未だにジャンプなんて読んでいるの?
117名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:39:30 ID:85pu8GWu0
アメリカ人がもし今でも鯨油目的にクジラを獲る必要性があるなら、禁止もなにもせず
率先して乱獲している。今はべつに取る必要もないから、オレ正義振りかざしてゴネてるだけだよ
118名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:42:09 ID:pik0hYJgO
>>113
クジラ漁禁止→牛肉需要大

牛肉輸入自由化→米豪ウハウハ
119名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:42:13 ID:4DqnqZP/O
日本人が安くてうまいクジラ肉を食べると、
日本に豚肉や牛肉を輸出している、アメリカ食肉業界が大ダメージうけちゃうよ
マクドナルドやアメリカ食肉業界もからんでいるね
120名無しさん@七周年:2007/06/13(水) 15:42:19 ID:fQtp6Ira0
「銛」が読めなくてこのスレ開いた。
モリって読むんだな。勉強になったよヽ(´ー`)ノ
121さざなみ:2007/06/13(水) 15:45:22 ID:QLXMQdir0
100年間、痛かったろうな・・・・。鯨さんゴメンナサイ。
122名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:45:58 ID:msDIxKVxO
鯨は殺しちゃ駄目。

なら、人間殺すなよ。
123名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:47:44 ID:I54rF0pH0
一番長寿な動物ってなに?
124名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:50:43 ID:KRcMs8/nO
>>116
お前こそな
125名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:51:14 ID:P1+aS2lmO
>>123
亀じゃないかな?
126名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:51:57 ID:GeqkaHS00
>>123
年齢、寿命というものを意識する「人間」だろうな
知らなければ、どれだけ生きたかなど全く意味のないこと
127名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:52:10 ID:b93BmezA0

キミたち、あの難しい漢字は「もり」と読むんだよ。
128名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:55:03 ID:2mYauCtH0
>>30
> ネモ船長がクジラを害獣だと断定してノーチラス号で虐殺しまくったのを思い出した。

アレはマッコウクジラだよね。
129名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:55:42 ID:2gHARFab0
今水槽にでもいるの? このクジラ
130名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:59:08 ID:CQ/dHor70
>>17
(・∀・)ノシ ナカーマ
131名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:59:10 ID:AKp8wBIOO
>>123
シーラカンス?
132名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:02:05 ID:VRWZb81Q0
>>103
クジラが別のクジラの後からピッタリと付いて泳いでいるのは
前のクジラのぱんつを覗いているのですね。 
   クジラはぱんつを穿いてないけど('A`)
あと、ロリコンクジラとか、ホモクジラもいるのですね。('A`)
133さざなみ:2007/06/13(水) 16:03:30 ID:QLXMQdir0
>>126
貴殿は哲学者だな。
134名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:04:34 ID:S9C+XVme0
月面で5万年前の宇宙服着た死体がみつかる
くらいだから、100年ごときで騒ぐな。
135名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:07:03 ID:phlclaoIO
>>126
おもしれーこというね

>>127
うん 読めなかった
136名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:08:10 ID:1X+aln9c0
食物連鎖じゃ
137名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:09:52 ID:HyAzmn6TO
>>126
>>123は相対的に長時間生きる生物を訊いているんだと思うよ?
文章理解という分野の問題集も売っているから
今後の為に買っておくといいかもしれんね
138名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:11:51 ID:XhtBIWxy0
>>137
文章理解という分野の問題集も売っているから
今後の為に買っておくといいかもしれんね
139名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:16:04 ID:/li4i9em0
>>134
偶然だが「 星を継ぐもの」読んでた
140名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:16:17 ID:A+vigmOb0
時間の感じ方って動物によって違ったりしないのか?
パソコンならCPUの性能やらなんやらが違ったら速度も変わるだろ
動物だって体格差あるし、人間が思ってるのと実際は違うのかも。

まぁ1.1〜1.2倍程度の誤差だと人間でも結構わからないよな。
DVDの動画速度とか変えても案外気付かないもんだし。
141名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:17:01 ID:nZUb+2KoO
>>123
森しg
142名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:17:44 ID:6UICy6150
>>137が頭の悪さを露呈してしまったな
143名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:18:32 ID:rkgKVfib0
>>140
その考え方を聞いたとき、
ハムスタに食い物見せびらかしながら、しつこくじらしたあの時間
やつは永遠を感じていたのかもしれないと思うと、合掌
144名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:18:52 ID:ECEUHax0O
>>137

126氏と比べてつまんねーレスだな。
半年ROMった方がいいよ。

で、長寿なのはガラパゴスゾウガメさんじゃなかったっけ? 〉123氏
145名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:19:06 ID:XwVttQ1d0
>>67
> >>62
> 閣下は1万49歳
10万じゃなかったか?
146名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:21:42 ID:jWB/avsf0
>>140
ゾウの時間、ネズミの時間
147名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:22:52 ID:WZiEBzGj0
>>123
>>144
ガイア理論を持ち出すなら
陸地こそ最長寿
148名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:23:33 ID:VRWZb81Q0
できるだけ早く結果を出してね
 公務員の時間
   数年後を意味する
 IT企業の時間
   数分後を意味する
149名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:26:50 ID:adVHsjja0
>>144
ウミガメ館の職員さん曰く、
カメの寿命をどう定義するか?によるって

病気などによる内因的(?)な死に至る時間の平均とするか、
捕食や事故による外因的な死に至る時間の平均かで
もんのすごく変わるって

150名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:27:57 ID:aVAkdn7s0
そういえば宇宙が終わる前に
人間の思考をすんげー速くして、すんげー短い時間で人生を過ごさせることで
人類の絶滅を防ぐみたいなSFがあった希ガス
151名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:28:41 ID:84uzcKiNO
うちの婆ちゃんちで蔵を掃除した時にすげえ古い箱が出てきたからみんなでワクテカして開けたら爺ちゃんのガキの頃の帽子とかが出てきた。
婆ちゃんは喜んでた。
サインはすぐに捨てた。
152名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:34:11 ID:/CR3W1L00
>>30
> ネモ船長がクジラを害獣だと断定してノーチラス号で虐殺しまくったのを思い出した。
> さすが19世紀

マッコウクジラな。
「マッコウクジラは皆殺しにすべき!!」とわめきながら
ノーチラス号の鋼鉄の衝角で……(涙)

そのほか「これ、おいし〜んだぞ〜」とジュゴンを狩猟しまくり、南極で
ペンギンを狩猟しまくり。

まあ19世紀だし。

153名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:35:07 ID:J0wI08ko0
>>151
うちも田舎の土蔵から「子孫困窮の時開く可し」って封紙のしてある箱が出てきたことがある
ワクテカしながら開けたら、5代前(系図で確認)の名前入りで「今すっげー困ってるから開けた。中の金は
使うから、子孫がちゃんと補填しといて後に伝えてくれや(←意訳)」って書かれた手紙が出てきて、
みんないっせいに orz ってなったんだ
154名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:37:28 ID:d5FNEgrA0
おれも
10年前にできた魚の目がとれた。

ごめんなさい。
155名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:37:32 ID:45VQhuVu0
>捕獲されたクジラの体内から100年以上前の銛
生きたタイムカプセルだな
156名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:38:02 ID:ji2IsNAqO
ロマンがひろがりんぐ
157名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:38:29 ID:RAVKFZtA0
アメ公はどの面下げて捕鯨してんだよ
158名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:38:46 ID:OCDy/wvqO
もりあがってるな

銛が揚がっただけに。
159名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:39:10 ID:4h/dsG+x0
らぶーん
160名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:39:13 ID:zRNgZKse0
クジラって長生きなんだね。
161名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:40:42 ID:r84tmk6e0
>>76
黒木香ですか
162名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:42:49 ID:2xNL1+sy0
えーっとなんていったっけ?

 だ ご ん?
163名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:46:02 ID:JT1thJGj0
>>21
ざるそば:一番だしをつかっている
もりそば:二番だしをつかっている
164名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:49:38 ID:5ehObCGW0
バーン!
驚くなや!
おんしの親父さんの、敵の鯨の腹ん中から
銛が見つかったきに。良かったのお、良かったのお。

八幡先輩!ちっとも良かねえぜ!
165名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:50:09 ID:JT1thJGj0
>>76
全裸じゃないよ
セミクジラだからセミヌードだよ
166名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:04:12 ID:ydcESZtC0

マジレスすると背中が美しく見えるから、背美鯨。
これ豆知識な

167名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:05:29 ID:S9C+XVme0
>>165
うまいなw
168名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:13:30 ID:XwVttQ1d0
雲見に行けば全身骨格標本見れるぜ。
169名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:21:40 ID:1ZzqXu6X0
130年も生きたクジラを殺しちゃいかんだろ。
170名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:25:38 ID:HmhwQWkx0
100年と20年前から入ってる
171名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:31:41 ID:IJ6c4SpS0
>>20
BJの先生乙
172名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:21:23 ID:i/4RaXmYO
>>15
今更なんだが地球上で一番長生きする昆虫は蝉なんだよ
173名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:31:42 ID:lEcDurxK0
生きたタイムカプセル
174名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:32:37 ID:FsywGOkBO
>>164
番場蛮乙
175名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:33:59 ID:nmMiuP0C0
アラスカでくじを引いた。
あら・・・すか・・・
176名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:55:58 ID:I0q7d5t70
アメリカ人なのに鯨を捕ってるのか
177名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 19:05:00 ID:h+zh+M3v0
2ヶ月前  クジラ「銛うめぇwww」
先月捕獲 クジラ「うぇぇうえぇえぇ」
178名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 19:07:57 ID:K77clc4d0
>>172
クマムシとかそんな名前のムシは仮死状態で100年すごしてから生きかえったという
報告を読んだことがある。
179名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:36:13 ID:1YeFg9hr0
アホレス多すぎ┐(´д`)┌
180名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:42:48 ID:qsUlAByE0
>>159 よほほほほ
181名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:00:37 ID:bYJmsJLV0
モリ食ったんじゃね
182名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:24:37 ID:gqSGYwye0
100年前に人間とこの鯨が死闘を繰り広げ
闘いを制した鯨が傷つきながらも大自然の中で生き延び
このまま静かに海の中で一生を終えようとしていたその時に
捕獲されてしまったのだなー
183名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:27:41 ID:3YY6j0e30
次はエイハブ船長のホネだな
184名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:28:22 ID:HZXsShQe0
アラスカ沖でイヌイットって…
この鯨を殺したのはアメ公?
185名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:28:22 ID:0ATgw1eXO
>>177
何処で笑えと
186名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:31:22 ID:6+Iapo8S0
アメリカ人が必死で滅ぼそうとしてるのってホッキョククジラだっけか?
187名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:36:24 ID:s5SKWAsE0
セミクジラってどのへんがセミなの?
188名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:39:42 ID:HZXsShQe0
>>187
声がミンミンなんだろ
189名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:40:30 ID:SAzS41zH0
のちのポセイドンの槍である
190名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:45:15 ID:dykoHuAE0
エスキモーが鯨を取るのは認めるのか?
191名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:51:39 ID:Lx+krDt/O
背美鯨って捕っていかったか?
192名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:52:24 ID:FlBAbOA60
そこいら中海水の環境下でモリが100年も持つのか?
なんか怪しい。
193名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:53:09 ID:Hsa78Y4b0
モリを投げつけた漁師も食われて、胃の中から
お爺さんになった姿で発見されたら
もっと驚いたのに
194名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:53:59 ID:wxtjePYz0
セミクジラは絶滅危惧種だったと思うんだが
今回の捕獲に関してIWC・反捕鯨国の意見を聞きたいものだ
195名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:55:13 ID:zcBMaQco0
ほげーーーーー!!
すげーニュースだな。
196名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:56:35 ID:s5dwk62E0
この年代物のモリを食べた時期がいつかハッキリせんとなんとも・・・
197名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:56:38 ID:7k7kG3kM0
>>192 体内(皮膚の組織内)に埋没してたんジャマイカ?
198名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:00:00 ID:tOgo+cKt0
アメリカ人が鯨を捕ってるのなら、
日本も商業捕鯨やろうぜ。
199名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:00:06 ID:oaJdcqEf0
フランク安田ktkr
200名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:00:14 ID:Hsa78Y4b0
モリをもりもり食べたんだな
201名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:02:24 ID:g1c7sVX90
130年も生きるのは地球上で最も貴重な生命体である証拠
だから捕鯨は絶対に禁止すべきだ!

イヌイットとノルウェーとアイスランドは別
202名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:06:28 ID:hfyHvE3oO
130歳じゃなく海に沈んでたのを間違って食べたに1票
203名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:11:53 ID:4GilJ8VM0
一番長生きする生物って鯨なのか?
204名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:13:55 ID:OSZcY72v0
「生物」だと植物じゃね?
「動物」だと鯨、亀あたりが候補?
205名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:17:12 ID:FI66jwsx0
100年以上前の銛(の破片)が海水につかった状態なのに形留めているか疑問>飲み込み説薄い

古い銛の在庫を最近使った>爆薬類は長期間放置すると化学変化により変質する>どうも微妙

子供の頃銛を打ち込まれた鯨が生き残る>背美鯨の寿命はどの程度なのか?


どうもよく分からんな。
206名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:18:32 ID:HveBC2Qf0
意外に長生きする動物って多いからな。池で泳いでる鯉(こい)なんか
長生きするものは50年は生きるらしいし。
207名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:18:49 ID:cjZ3sdG7O
>>204
森繁
208名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:21:11 ID:Npx0Vy730
>>203
ダーウィンの捕まえた亀が去年6月に175歳で死亡。
209名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:23:15 ID:Hsa78Y4b0
>>203
黒柳徹子
210名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:24:11 ID:Ifo3kifN0
このクジラには敬意を表せずにはいられないだろう
211名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:26:46 ID:Y1ib+MRj0
速水右近の銛がこんなところにあったとは・・・。
212名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:28:19 ID:4GilJ8VM0
軽くググったら像も100年ぐらい生きるらしい
213名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:28:44 ID:k4klUcsG0
侍ジャイアンツのばんばばんの銛か?
214名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:29:40 ID:VQ72zmyi0
130年も生きるのかよ
215名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:29:49 ID:OSZcY72v0
>>205
>100年以上前の銛(の破片)が海水につかった状態なのに形留めているか疑問>飲み込み説薄い

体内から見つかったんなら海水にはつかってなかったんでしょ。
銛の刺さった部分が残ってたんでしょ。
216名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:31:22 ID:PqzfRER20
増えすぎて生態系が崩れてきてるクジラは獲ってはいけなくて、
絶滅寸前のクジラは獲ってもいいってのが不思議だよな。
217名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:33:42 ID:MTu9qK/k0
イヌイット攻撃しろよ、ダブルスタンダードオージー君。
218名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:34:43 ID:LogozBrv0
鯨でも耳石の年輪みたいなので年齢は判るだろ。
本鯨くんは取り逃がしたの?
219名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:35:36 ID:bYJmsJLV0
>>216
自分も動物殺して獲れた肉を食ってるクセに
動物愛護だのなんだのと主張する、中途半端な価値観を持ってる人間の
決めたことだからしょうがないんですぅ。
220名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:41:50 ID:MRi1NC0xO
なんという鯨。
221名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:43:52 ID:A5lhuwpXO
西南の役で使ったヤツだ
222名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:47:45 ID:pYMGQJh6O
>>195
それは捕鯨とかけてるのか?w
223名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:48:04 ID:9VdzRZjJ0
いいねぇ、浪漫だ。
224名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:48:45 ID:QVkTNfdwO
どうでもいいんだが
オージーってのはファックなのか?
225名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:49:00 ID:G2zOmXoD0
海底に沈んでたヤツを食っただけだろ
226名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:49:16 ID:Ga85VC26O
クジラの潮吹きって言うけど名器じゃないかんな


豆知識な
227名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:50:48 ID:heU3xdKZ0
>>1とか>>208とか見ると19世紀がつい最近の事に思えてくるな。
228名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:52:50 ID:rcYMsCP80
人間だって100歳まで生きる人がいるんだから、
早寝早起き、自然食、ストレスなしの鯨が130年生きても不思議じゃねえだろ
229名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:57:12 ID:CcffVclNO
イヌイットの方々に言うのは釈迦に説法だけど、きっちり食べて利用し尽くして欲しい。
230名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:00:51 ID:SoiQVLKK0
>>229
イヌイットの方々に言うのは釈迦に説法だと思うよ。
231名無しさん@七周年:2007/06/13(水) 23:01:01 ID:96a9sdNg0
>>132
イルカやクジラはメスをオスが集団でレイプする動物だよ
232名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:02:01 ID:P+eAAdwX0
何で連中だけは鯨とってもいいの?
233名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:02:54 ID:two/In9WO
鯨の外耳の部分が木の年輪のようになるから、
そこから年齢割出すとかではなかったっけ?

さっさと年齢調べて欲しいものだ
234名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:03:05 ID:4B/Kh2Oe0
すごい!! 純粋にすごい!!
うちの70超えた父も感動していた。
235名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:12:10 ID:qD2HaNPO0
水産庁と一緒に会議に行って、白人らに向かって「おまえが言うな」
と言って貰いたかった。
236名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:19:00 ID:6MrAnf5z0
家に95才の生き証人がいるものとしては100年前の銛といわれても
有り難味が湧かないな
237名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:36:32 ID:ybK1f3+H0
何でアラスカは鯨とっていいんだぜ?
238名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:38:14 ID:Z5B4PnZu0
アラスカも調査捕鯨か
239名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:40:40 ID:WiQ0Yjxp0
>>237
捕鯨禁止っていうのは日本虐めが目的だから。
240名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:40:42 ID:Hzakxb7g0
やはり矮小な日本人ごときがクジラを捕ってはいけないのだ

241名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:40:59 ID:+COuFS2r0

【海外】アラスカで捕獲されたクジラの体内から100年以上前の話

に見えた
242名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:43:18 ID:QJcG1HxJ0
日本に黒船が来たのも、日本に捕鯨基地をつくるため
243名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:43:19 ID:sldCwXgo0
肩あたりの骨の近くに埋まってたていうのに
なんで銛を食ったことになってんの?
ここは日本語読めないバカの集まり?
244名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:50:19 ID:eygTRZnT0
人間の寿命も30代のところがアフリカにあったけ。
環境がいいとかなり長生きするように身体がそうできている、生き物はけっこういるんだな
245名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:53:15 ID:Wif7lINV0
>>244
江戸時代は日本人の平均寿命も27歳くらいだったよ
246名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:53:44 ID:tfUPZ6exP
ぐぐったらセミクジラの寿命200年じゃねーか

ありえない話ではないな
247名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:55:48 ID:Hsa78Y4b0
セミクジラが文明もって近代的な生活したら
500年ぐらい生きそうだな
248名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:58:41 ID:IewlkCW40
>>47
クレイジー・ジョージ氏の誤訳かも。
249名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:00:07 ID:4GwjdHVN0
>>237
イヌイットの文化保護だと。
日本の捕鯨文化など、しったこっちゃないという態度しか取らない癖してね。
250名無しさん@七周年:2007/06/14(木) 00:00:09 ID:iFS4Jt2+0
>>247
そんで人間は頭がいいから捕獲していいとか悪いとかの議論がされるわけだな
「人食は太平洋クジラの文化なのに大西洋のキチガイどもがいちゃもん付けやがって」とか
251名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:08:22 ID:LqvGbqa80
>>123
みんな同じ。心臓が15億回鼓動するとおしまい。
252名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:19:29 ID:BpaMgWv0O
日本でもクジラを食わない地方かなりあったらしい。
食文化は各地でかなり違う。
鶏の刺身なんて普通に食べていたけど日本食文化とか関係ないしさ。
253名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:22:13 ID:rIyQaNLk0
海の事は知り尽くしてたんだろうな、この長老クジラは。
動物の記憶を解析できるような時代が来て欲しい。
254名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:23:58 ID:GsLrYNPp0
去年イギリスで死んだカメが180歳だったとか。記事があったが。
255名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:25:04 ID:e9F+XYL20
随分長生きをする動物なのだなあ
256名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:26:14 ID:BXA5E+PX0
海洋動物アニメがあったら、困った時に
主人公が相談しにいく相手はこの長寿のセミクジラみたいな爺さん
なんだろうな
257名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:27:00 ID:lP9f5dP40
銛の力を〜未来の力にして〜
258名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:39:47 ID:2E+G3dxH0
このクジラはきっと光速で泳ぎまわっていたんだろうな
259名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:46:38 ID:PZQmU/VP0
>>247
マジレスすると、無理。
いい物食べて、文明的且つ衛生的な生活をしていても、平均寿命は延びるが
最も長生きな個体がさらに長生きするなんて事はない。
260名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:56:29 ID:Myw2fbBu0
クジラの腹からハープーンと聞いて飛んできま☆すた
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pmilitary/14000/20060324114320293302673800.jpg
261名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:59:05 ID:b5WmgZHdO
ちゃんと供養しろよ。
262名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:01:01 ID:vSed66x50
安部譲二さんの体にも拳銃の弾が残ってるらしいよ。突き抜けなかったから致命傷にならなかったんだと。
あと、飛行機のパーサーやってた頃、スチュワーデスと飛行機の後ろの方でセックスしてたら、機長に
そのこと後から指摘されたんだって。揺れで分かったらしい。
263名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:08:47 ID:lP9f5dP40
>>262
安部譲二さんならペッパー事件の闇を暴けると思う。
264名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:17:33 ID:4rcfYxy/0
やっぱり生命の源は海ってことだなぁあ
265名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:20:04 ID:mpztgc3q0
>>20
本間先生・・・
266名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:21:26 ID:31boEXmf0
やっぱ威厳のある生き物だな
欧米は正しい
267名無しさん@七周年:2007/06/14(木) 01:22:15 ID:qS47ePTI0
yahooニュース 100年前のタモリにみえた( ゚д゚)
268名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:23:15 ID:4rcfYxy/0
海の植物連鎖の頂点に立ち、
130年以上も生きられる生物を保護するとどうなると思う? >>266
269名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:24:15 ID:9/u7+PEI0
海が鯨さんでいっぱいになって、日本からアメリカまで歩いていけるようになる。
270名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:26:12 ID:4Hescp4Q0
小型のセミクジラでこれだけ長命なら
大型のクジラはもっと長命かも知れん。

白鯨の作者は本当に捕鯨船の水夫の経験者だったが、
仕留めたクジラの体内から何時のものか判らぬ
石器の銛の先が出てきたと書いてた。
271名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:27:52 ID:mBNaDL/0O
>>269
頭の中がお花畑ですね^^
272名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:32:10 ID:4rcfYxy/0
植物連鎖 ×
食物連鎖 ◎
273名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:32:33 ID:n7ADzaLf0
イナバの白うさぎっぽいが…ヘンメル乙!>>269
274名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:33:01 ID:UafjrYsz0
クジラさん、すごいわ
275名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:34:50 ID:fmifWObW0
セミクジラ→絶滅寸前だけどイヌイットはアメリカの身内だからOK

ミンククジラ→大型種の穴を埋めるように増えすぎて困ってるけど日本人は信用できないので取ってはいけません
276名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:37:13 ID:EFugNwRK0
>>251
人間だけが様々な後天的要素によってその呪縛から逃れてるんだよね。
277名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:38:34 ID:ZyW5ZMl60
鯨の年齢って耳垢で調べるんだっけ?
寿命ってどのくらいなんだろ…
278名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:07:50 ID:BQzIxZbk0
人間がクジラの生き死にを自由にしようなんて
おこがましいとは思わんかね。
279名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:11:51 ID:4rcfYxy/0
クジラの天敵は米ソ中の潜水艦。
潜水艦の急浮上訓練の被害を受けてクジラも急上昇して潜水病で死ぬ。
クジラに関してはアメリカは日本を批判できる立場にないのは確か。
280名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:13:59 ID:CH4PAMz10
よく欧米の捕鯨禁止運動は日本人への人種差別だなんて言い出すバカがいるけど、
イヌイットや先住民マカ族の生存捕鯨に欧米が容認なのは人種差別じゃない証拠なんだよ。
そもそも中国や韓国も日本の捕鯨には反対してるんだしねw
281名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:14:09 ID:453C9ytM0
モービー・ディックか!
282名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:15:36 ID:4rcfYxy/0
>>280
先住民を追いやったのがアメリカだってこと知ってます?
283名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:21:41 ID:dOrLYic80
つられてやるけど、韓国の去年の捕鯨量は292頭
年々増加してんだけど。すべて定置網に間違って掛かった
偶然クジラだと言い訳してるけどなwwwwwwwwwwwwwwww

シナチクはクジラをよく知らない民族。基本的に内陸民族だからな。
だがな、シナチクがクジラを知ったら地球上のクジラを1ヶ月で
喰い尽くすだろうなwwwこれだけは間違いない。
284名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:23:09 ID:khU28dcOO
>>278
本間先生乙
285名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:31:50 ID:ZRSfuO02O
各国の調査員を船に乗せて一緒に調査すれば?
日本のデータが信頼されないのなら、オーストラリアとの共同研究という形にすれば文句は言われない
286名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:32:31 ID:fmifWObW0
中韓なんて日本のすること何でも反対だろうがw なんの参考にもならね
287名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:33:26 ID:ha/rsHsq0
嘘ばっかし。
288名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:37:34 ID:BnEZOSfeO
>>279
鯨が潜水病になるとは初耳だ。
289名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:41:16 ID:OSXeDNWZO
>>280バカか? 
日本の捕鯨を一番阻害してるのは、
オーストラリア・ニュージーランドなわけ、
それは、これらの国は鯨ウオッチングを観光の目玉にしている。
そして、日本が捕鯨をするエリアがこれらの鯨の生息地域だから、強く反発してるの!

アラスカが叩かれないのは、アメリカの圧力、なんたってイヌイットが捕鯨してる種が一番絶滅に近いのにアメリカの要請で年々量が増えていっている。
中国、韓国が反発するのは、たんに反日として
290名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:42:39 ID:sKbOxPW10
>>268
ちょwおまえw

食物連鎖を「しょくぶつれんさ」て覚えてたのかよwww

恥ずかしくて死にたくならない? ね? ね?w どう?w


291名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:43:53 ID:VvLclV3L0
>>251
ゾウの時間ネズミの時間か
292名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:46:28 ID:CD/qUJyn0
植物連鎖って言葉を知らないバカがチハクぶりを発揮してるな。
293名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:49:40 ID:hr738KG60
>>126
お前間違いなくどうしようもないメガトン級のアホだろ
294名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:49:47 ID:R7frW4Rn0
この銛って、鯨に刺さると爆発するやつだろ?
つい最近まで使われてたと思ったが…形が違うのかな?
295名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:51:52 ID:+GLVQMru0
>>126みたいなのは自分で上手いこと言った気になってそうなのが何よりタチ悪いんだよな・・・
296名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:51:57 ID:aas8+sJN0
いつまで生殖能力あるんだろ?
297名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:53:26 ID:t+Iep8/Y0
>>21
でぢるって何?
298名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:57:11 ID:wo0QIqWz0
出汁と書いてダシと読む

マメ知識な
299名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:57:46 ID:sKbOxPW10
>>297
「でじる」だバカw  おまえら低脳ばっかかよw
300名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:57:55 ID:+gFinJKZ0
テレビでさぁ、オーストラリアの人がマグロ投げ飛ばし大会やってるのを放送してたの。
こんな人たちに「鯨をたべるなんてかわいそう!」なんて言われたくないなぁ。
301名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:58:12 ID:t+Iep8/Y0
>>298
うそつけww
302名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 03:00:54 ID:aas8+sJN0
>>21
> もりそばとざるそばは出汁がちがうんだぜ
> まめ知識な
そうめんは?
303名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 03:02:18 ID:w22Ydvcv0
>>298
釣れますか
304名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 03:02:38 ID:bpYO9GHu0
カルシウムは?カルシウムの鞘は?
305名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 03:03:05 ID:nlJmMXJI0
雨の樹、か。
306名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 03:08:44 ID:DuXyTUXK0
>>289
http://megalodon.jp/?url=http://www.jiji.com/jc/a%3fg%3dafp_biz%26k%3d20070601012688a&date=20070601183944
日本は米アラスカ州のイヌイットなどの先住民に認められている捕鯨枠に準じて、日本沿岸の
小型捕鯨を容認するよう求めていたが、可決に必要な票数を得られる見込みが立たなかったため
投票にかけることを断念し、IWC脱退も辞さないと警告した。

日本はアラスカと同じ獲り方をしたいと訴えたが、許してもらえない
これが現実
307名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 03:36:29 ID:Dcavjc3A0
カナダとアイスランドみたいに、IWCを脱退すればいいのに…。
308名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 05:01:52 ID:19ycie/Z0
やっぱ商業捕鯨は控えるべきかもな
100年も生きてる動物をしとめちゃいかんわ
309名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 05:58:45 ID:559XaUAJ0

相変わらず速+民のレスはクオリティ低いのばっかだな

年中ウヨサヨ中韓愛国無罪のことばっか考えてんじゃねーの

まじでがっかりだわ
310名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 06:09:41 ID:cBqXGBVBO
>>298
アケ板住人乙
311名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 06:50:12 ID:2/GYmoEw0
いやいやそうではないのだ。
ことの真相は、1880年前後に製造されていた爆薬仕掛けの銛がたまたま家の蔵の中に残っていたのを、
現地に住むイヌイットが去年あたりに試しに使ってみたらしい。

その銛の一部が今回見つかった。
クジラの年齢は25歳くらいだそうな。
312名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 07:21:13 ID:cVHN3M7Q0
100年以上前とは思えない精巧そうなノギス
ttp://news.bn.gs/images/articles/20070612213749601_1.jpg
313名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 10:19:20 ID:cRaZo/Bk0
>>306
イヌイットと同じ獲り方をするなら
日本の水産会社も犬ぞり使わないとな

>>311
ホントかよw
314名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 10:22:24 ID:ZLOXhA2D0
10年育った魚が食った銛を
それから10年育った魚が食って
それから・・・・
そして、最後に捉えた鯨から100年前の銛が出てきた、という話。
315名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 10:22:38 ID:alJeEjPH0
この鯨は漢である。男塾認定
316名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 10:59:14 ID:u7350r5Z0
>>313
こぴぺ
317名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 11:10:25 ID:ZeIZ1RBw0
つまりアラスカでは100年以上生きた鯨を殺して食ったと・・・鯨がかわいそうだ。
318名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 11:10:26 ID:NM7iuJfe0
>>1
だから、大型クジラを獲るなっつってんだろが糞メリケンが!!!!!!!!
319名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 11:12:10 ID:B9NlA4yp0
100年分の重金属、しかも生物濃縮された、強烈なのが
肉の中に蓄積してる。
どこのアホが鯨なんか食うんだ?
320名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 11:24:19 ID:jVAOZHei0
>>163
おれはざるそばはみりんを使ってると聞いたが。
出典はクイズ面白ゼミナールな
321名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 11:40:13 ID:nwgW55TT0
100年前の銛を150歳のベテラン猟師が昨日打ち込んだのか
322名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:40:34 ID:8jTN9IyX0
>イヌイットや先住民マカ族の生存捕鯨に欧米が容認なのは人種差別じゃない証拠なんだよ。

いや、なんか選挙の問題らしい。もし共和/民主のどちらかが
彼らから捕鯨の権利を取り上げたら、
連中の持ってる票がまとめてなくなるから。
だから、日本が51番目の週としてアメリカに併合されれば、
票を人質にして捕鯨もOKになる。
まぁ仮に併合されたとしても、イヌイット達のように統制されていない
愚民の衆だから、普通に捕鯨禁止されるだろうな。
323名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:43:22 ID:VBaWmKIS0
>>280
バカだな、日本人が差別されてるのさ
324名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 22:14:45 ID:+1lyBfAlO
しょうこお姉さんのくじらのバスは最高です

ハァハァ
325〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2007/06/14(木) 22:16:59 ID:1S+RZbev0
実は母親のおなかの中で暴れて刺さったものが・・・
ということを代々受け継いでいたのかもしれない
326名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 22:23:01 ID:RAlHULhS0
竜涎香って知ってるか?
327名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 22:26:00 ID:hePyhbr+O
>>322
ポーズの間違いだろ
328名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 22:26:11 ID:5TGq0cfP0
植物連鎖で胃の中にあったんだろ
329名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 23:46:56 ID:5YxEeI9K0
>>312
ノギスは測る為の道具でそれ自体を比較に使うもんじゃないんだが・・・
近頃は煙草の箱も手に入り難くなったのか
330名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:33:28 ID:8JqUKDMm0
ざるそばともりそばの定義づけがなされているなかで、

冷麺と冷やし中華の違いを問いたい、と思う。
331名無しさん@八周年
とりあえず鯨を獲りまくればいい
白人と違って絶滅寸前まで追い込む事はない。
日本人の優秀さは世界一