【政治】 安倍内閣の「天下り改革」に懐疑的な見方 官民人材交流センター設置後も、天下り行為が水面下で行われ続ける可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★安倍内閣の「天下り改革」に懐疑的な見方

【6月10日 AFP】一部の国家公務員に、天下り先を見つけられない可能性が出てきた。
政府は、今後退職する国家公務員が自らが監督・指導してきた業界の企業などへ
厚遇で転職する、いわゆる「天下り」の問題にメスを入れる姿勢を強めている。

 7日、衆議院は「公務員制度改革関連法案」を賛成多数で可決した。
この法案成立により安倍晋三内閣は、従来の官庁による公務員の天下り先の
あっせんを廃止し、新たに「官民人材交流センター(新人材バンク)」が設置される。(中略)

 だが一方で、官民人材交流センターの設置後も、企業が監督官庁との軋轢を
避けるため、天下り行為が水面下で行われ続ける可能性も指摘されている。

 同志社大学大学院ビジネス研究科の浜矩子教授は、この問題に対する
取り組みには監視機能が必要で、政府自体もそれを認識しているが、
取り組みそのものが本当に有意義な変化をもたらすかは別問題だとする。

 参院選を7月に控え内閣の支持率低下に頭を抱える安倍首相にとって、
天下り問題への取り組みは、有権者の見方を変化させるための「わかりやすい手法」だ。

 国家公務員が退職後に好待遇を得る狙いで特定の民間企業を優遇するなど、
天下りのシステムが公共事業での談合と不正入札を助長しているとの批判も高い。
浜教授は、「天下りは公務員の雇用システムに組み込まれたもの。
談合はなくならないと考えるものは多く、意義ある論議は交わされない」と語る。

 なお、衆議院が行った調査によると、2006年4月時に政府関係機関・特殊法人に
籍を置く元公務員は2万8000人。これは前年から5000人以上の増加である。
このうち、多くの大型公共事業を手がける国土交通省の出身者は6400人に上る。

AFP BB News http://www.afpbb.com/article/politics/2237510/1680321
2名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 05:45:36 ID:KxdbG9uU0
そうかもしれんが、とりあえず天下りを規制する方向性を示すことは重要
3名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 05:52:06 ID:9furkLtG0

「可能性」

「可能性」

「可能性」



可能性を言ったら、オマエが明日、殺人を起こす可能性もあるなw


結局、どんな良いことをやっても、文句を言うだけだ!!!   死ね!





4名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 05:54:47 ID:2PFzQR1g0
朝からお仕事ご苦労様です
5名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 05:55:44 ID:5XdBRQQ70
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < >>3
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
6名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:00:40 ID:9furkLtG0
    ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < >>5
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

7名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:01:46 ID:DTYqV6Q6O
【天下り規制法案】
■政府案
 公務員の再就職…新人材バンクに一元化。但し各省庁からの出向者も参加可能
 関連企業に2年間、再就職禁止…禁止(但し暫定期間後に)
 肩たたき(早期退職勧奨)…能力・実績主義とスタッフ職で解消
▼→新人材バンク=天下りが公認された。
▼→新人材バンクで働く人は公務員だから、その給与=税金もかかる。
▼→『新人材バンクには各省庁からの出向者も参加できる。』何が起きるか?
 新人材バンクになると、天下りの総枠は限られ省庁同士の分取りになる。
 《役人という生き物は、人事権のあるところに忠誠を尽くすというのが基本的な行動パターン》。
 出向者は出向だからいずれ本省に戻る。
 つまり、『人事権のある出身省庁の本部から指示を受けて動く一種のスパイになる。』
 『新しい組織を国が作るというのが、いかに危険か解るだろう。』
▼企業が受け入れなかった場合に人材はどこに行くか?経団連などの民間組織に押しつけられるだろう。
■民主党案
 公務員の再就職…斡旋は全て禁止
 関連企業に2年間、再就職禁止…2年間→5年間へ
 肩たたき(早期退職勧奨)…禁止
■『官僚制度の抜本改革は、今の「一人が事務次官になったら他の同期はみな辞めるピラミッド構造」は廃止し、「就職した者はみな定年まで面倒を見る、勤められる、当たり前の構造」に変えるしかない。』
 普通の企業が、官僚の経験しかない40や50の人を雇用するだろうか?否、しない。何の旨味や見返りもなければ雇用しない。
 だからなのか、新人材バンクはハロワとは違い特別仕様。
■「(官対象の)人材バンクと(民対象の)ハローワーク、どちらが仕事を見付けやすいか?」
この問いに渡辺行革相は国会質疑で以下のように返答。
『新人材バンクの方が仕事が見付かりやすい』
 実は『新人材バンクは、キャリアアップやコンサルタント担当など至れり尽せりのサービスが付く、ハロワとは比較にならないスペシャル仕様。』
■それなら、『新人材バンクに使う税金を「ハローワーク改革」に回し、官民問わずに、キャリアアップやコンサルタント担当も付け、ハロワが新人材バンクの役割も果たすようハロワ改革すれば良い。』
 これなら民も官も助かり、ハロワで途中退職の役人の仕事も見付けられる。
8名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:04:11 ID:DTYqV6Q6O
>>7 続き
【年収】
■国家公務員のモデル年収[人事院発表]
 課長補佐 35歳… 724万円
 本省課長 45歳…1168万円
      局長…1746万円
    事務次官…2294万円
■[PRESIDENT 12月号 P111 全公開!日本人の給料]
★ 地方公務員        728万円   314万人←地方の方が高い
★ 国家公務員         628万円  110万人←公僕なのにサラリーマンより多い
  上場企業サラリーマン   576万円   426万人
  サラリーマン平均      439万円  4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  ボイラー工          403万円     1万人
  百貨店店員        390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員           315万円     15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人
9名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:05:24 ID:5XdBRQQ70

>>6はコピペもできないマヌケw..._〆(゚▽゚*)
10名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:06:56 ID:2cN7qhC70
天下りは滅びんよ、何度でも甦るさ。
11名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:23:00 ID:HNwC/FAc0
ハローワークじゃだめなのか?
ワケを知りたい。
12名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:25:35 ID:5v/qabpJ0
>>11
公務員自身が一番「ハロワではろくな求人がない」ことがわかっている
13名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:28:00 ID:ti0A+PTI0
延命策いらねー。天下りは逮捕しろ逮捕。
14名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:30:40 ID:SmHCtdDI0


社会保険庁の役人の老後       共済年金
社会保険庁の役人のボーナス    おまいらの年金から

国家議員の老後             議員年金
国会議員のボーナス          おまいらの税金から


    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋    
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋     そりゃ自分の年金は別口で確保してあるから当事者意識なんて持てません。
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋     はじめから他人ごとですよ 皆さん
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i    
   I │  // │ │ \_ゝ │ I       政治生命かけれます 
   ヽ I    /│  │ヽ    I/     俺たちにはしっかりした議員年金があるからな
    │   ノ (___) ヽ  │      しっかり税金も投入する安心保障付よwww
    │    I     I    │     
     I    │    I    I     
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/       おまいらのようなショボイ年金とは違う
       ヽ_      'ノ   
15名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:39:09 ID:13Dj3YQQ0
ハローワークで十分だろ?
これは新たな口利き組織作ってるだけ。
16名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:39:30 ID:z15qlxrA0


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   
  |     ` ⌒´ノ    本来は天下りの根絶だろ・・・
.  |         }     常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
17名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:43:00 ID:oCOu+LEBO
官民人材交流センターって何だよw
余計なもの作って税金使うだけだろ
再就職したけりゃハロワ逝けよww
就職差別撤廃の政府方針に明らかに反してるだろw
18名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:54:50 ID:hvN4af0H0
反日特亜に洗脳された低学歴売国奴が何か騒いでるが、
今度もおれ当然のごとく自民に投票するよ。
中国人に国権を委譲して
朝鮮人に年金資産をプレゼントされたくないからな。
19名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:58:19 ID:lZAVfhhJ0
天下り役人・OBども国匪を全員獄門梟首とせよ。
税金を掠めて蓄財した全財産を没収して国民に返還させよ。
国民の怒りは爆発している。
20名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:02:56 ID:LEtkAYL60
いくら 優秀な人材でも 自民党へ政治献金できない奴は

絶対に天下りさせません

自民党へ 政治献金できる人間には 政府で喜んで天下り斡旋します
21名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:06:18 ID:iw7OBTKd0
国民年金のおいらはいったいどうしたらいいんだい!
22名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:17:43 ID:DoPT17yi0
政治献金で業者との癒着や贈収賄が続出
→政治資金を税金から交付すれば、問題はなくなるに違いない
→実際には、政党助成金をもらった上に献金を受け取り、癒着は相変わらず

そもそも、なぜ企業献金を禁止しない?


天下りで業者との癒着や談合が続出
→天下りを公的機関で管理すれば、問題はなくなるに違いない
→実際には公的天下りと非公認天下りが並存して、癒着は相変わらず(予想)

そもそも、なぜ天下り自体を禁止しない?
23名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:24:55 ID:15a3Xjk70
公的機関で管理っていうけど管理する公的機関で働いてるのも
同じ官僚じゃないか。その公的機関も天下り先になるのではないか。
24名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:26:43 ID:F9D+cEV20
俺の経験では、ごく稀に有能な人材が来ることもあるが、
大概は、無能、態度デカイ、給料高い、の迷惑な奴ばっか、今回もだ。

PCはおろかワープロも使えねえで、俺は県の事務屋だったとか言ってる奴
一日中役員室篭って新聞読んで、飯食って定時に帰ってくお前だ、施設長。
25名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:47:29 ID:ZH9axJll0
公務員 天下り 殺しても罪にならない法案希望
26名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:50:03 ID:+xT/Sz2Y0
今度の法案も抜け道ばかりで天下りはなくならない。
かえって天下りがやりやすくなるとも言われているしね
27名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:50:07 ID:q8VQ+EWD0
>懐疑的な見方

「急ごしらえ」と言うものは、大抵はこうした問題を持つんだよ。
「参院選前に実績作ろう」などと姑息なことを考えずに、
「実績無しでどう選挙を戦うか?」を正面から考えたほうがいい。
それで国民の審判を仰げばいいのだ。
28名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:56:40 ID:ENgPL20X0
今は天下りのせいで入札制度が崩壊してると見られてるんだよなぁ。
入札制度を公平にすべく、とりあえず天下りを規制してみて
直らなかったら、また何が問題なのかを洗い出す必要があるんじゃないのか?!
原因とみられる要素を1つずつ潰していく方向に持っていかないと
原因がよくわからないから何もしないんじゃ頭悪すぎるぞ。
29名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:59:25 ID:9furkLtG0





   

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と、ここまで、民主工作員のレスでしたぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜










30名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:06:34 ID:q8VQ+EWD0
>>15
>ハローワークで十分だろ?

これに対する説得力のある回答は現在のところ無い。
31名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:07:41 ID:hYsdnruaO
ふざけやがって
32名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:16:06 ID:6y/N/Zpg0
民主党の天下になったら、自治労、日教組などが息を吹き返すだろうし
年金を掛けてもいない特亜に特例処置で年金支払いが行われるだろうし、
日本人でも無いのに参政権が付与されるだろうし、とりあえず文句の言って来る
特亜には無原則に謝るだろうし、なんにもいいことが予想できないすぅ。
33名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:21:58 ID:9kn+2t98O
天下りを完全禁止にすることを国民は望んでいます。
34名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:26:55 ID:LiAmVE4ZO
天下り先をコムスン介護員(役職なし)かフルキャスト作業員(同じく)に固定しる
35名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:37:57 ID:9furkLtG0

沖縄と本土に大量の中国人を移入させて主権を中国に移譲させるなんていう
とんでもないマニュフェストを何の説明もせずにこそっと入れる民主党に、
年金ごときで、投票なんかするか!   ボケ!

36名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:39:03 ID:8JxjMkDh0
                  ,..-──- 、              オ
                /. ,-…-…-ミ \              マ
              /.: : : |       |: : :ヽ.            エ
              .,!::: : : :|.       |:: : : :'             ら
                {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}.         表
.         , 、      { : : : :|   ,.、   .|:: : : :;!.        に
   .     ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ          で
          }  >'´.-!、 ゞイ!ヽ 二゙ノ イゞ‐′           ろ
          |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、.
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
37名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:40:59 ID:yZH9hu1H0

官民人材交流センター所長になるのも天下り
38名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:57:54 ID:gmFG+Mr80
ハローワークで十分だろというやつは
1.ハローワークに来る人は他の手段でも就職活動をしている。公務員もそうしたら結局馴れ合いによる天下りを許容する
2.公務員がハローワークに詰め掛けたら、民間人の再就職が阻害される
の2点をまったく考えていない。能無しのあほたれ。
39名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:33:46 ID:CNQYbjk30
>>7-8
民主GJ

てか、この報道薄すぎ
国の根幹を左右する法案なのに
40名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:36:34 ID:B3D2q1pJ0
給食のおばちゃんの給与が800万ですから、いかに国民の税金を
食いつぶしているかわかるよね。
地方へ行くと公務員が金持ちだからね。
41名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:36:53 ID:wuOPrUQi0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは時給1000円の派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
42名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:40:49 ID:FxZ2M/6g0
>>41
お前、マルチポストして大丈夫か?
43名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:43:07 ID:hWQbOAOT0
>>1
就任早々天下り規制を実質的に撤廃した安倍が天下り規制なんぞする訳がないw

安倍の改革は、実質的には『改悪』
44名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:44:23 ID:SFQ66P7m0
どんな法案作ってとしても可能性レベルでの穴はあるだろ。
要はどう運営して、どう監視の眼を光らせるかだ。
年金問題だってそれがちゃんとしていれば宙に浮いた5000万件どころか、
グリーンピア事業すらも行われなかった。
45名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:47:07 ID:HXitd79i0
>>38
あほか?
何をやっても駄目だと言いたいのか?
何もしないできない奴の論法を撒くなよ。
46名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:50:00 ID:lQadaodX0
>>38
>2.公務員がハローワークに詰め掛けたら、民間人の再就職が阻害される

ココが笑うところですね。
47名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:43:28 ID:beNASZj20

         _____
   _  / 安   \
  |  |/  _ノ  ヽ、_  \   もしもし、僕だお、僕・・・そう、シンゾーだお・・・
  |  |  o゚⌒   ⌒゚o  \  派遣を増やしてばっかりでごめんだお・・・
  |  |    (__人__)    |  

  |  |/  _ノ ヽ、_  \   これからはもう二度と経団連マンセーしないお・・・
  |  |  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう一度チャンスをくれお・・・え?許してくれるのかお・・・
  |  |    (__人__)    | うん・・・うん・・・ありがとうだお・・・うん・・・それ じゃだお・・・ 


プチッ…  _  /  安  \
 ツーツー…|  |/  _ノ  ヽ、_  \   ・・・
      |  |  o゚⌒   ⌒゚o  \
      |  |    (__人__)    |  
      |_|     ` ⌒´     /
       §
      ∂
         __
   _   /⌒安⌒\
  |  |/( ●)  (●)\             
  |  |::::::⌒(__人__)⌒::::: \     バーカ!
  |  |    |r┬-|     |
  |_|      `ー'´     /
   §
  ∂
 ∽
48名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:50:49 ID:P6ca4dt1O
>>8
本省課長級以上は少ない気がするな。
課長補佐は多く見える。
49名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:55:56 ID:LdiX4uOg0
そりゃ頭のイイヤツらが、カネ為に考えるんだからなぁ
50名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:17:23 ID:2AlOH2yh0
現状は、退職後2年間は原則的に天下りができないという制限が有るのだが、
自民党が強行採決した法案には、この制限を撤廃する条文が入っている。
つまり、退職後すぐに天下りできるようになるわけ。
自民党が何をしようとしているか、これでよく分るだろ。
51名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:19:00 ID:5MzeFZ150
官僚の再チャレンジですね。
52名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:23:29 ID:kKVSzNXeO
相変わらずの安倍死糞パフォーマンスだなアホが
53名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:37:48 ID:iIyAuONE0
官民人材交流センター←天下り斡旋所じゃん
54名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:44:53 ID:2AlOH2yh0
天皇陛下、この腐った衆議院を解散してくだされ。
55名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:59:45 ID:ZqNMsrSs0
税金つかって天下りを正々堂々とやりますよーってことだもんなあ。
中川幹事長が責任持ってやるってことは、この人材バンクは愛人バンクみたいな
事になるのかもしれない。
56名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 02:14:32 ID:g7DLLapTO
もうさ、安倍がアホで日本語知らないからって言葉をねじ曲げ過ぎなんだよ。
人材交流センター…はぁ?「交流」の意味分かってるのか?
そのセンターを介して民から官に人は流れるのかよ?
相互に行き来は無く官から民へ一方的に流すだけだろが?
役人は恣意的にネーミングしたんだろうが、党内の誰も「おかしくね?」と言わなかったのか?
57名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 02:18:34 ID:34M/hEIF0
>>56
民からの要望(受け入れ条件)も聞きますよ、という意味なんじゃね?
58名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 02:31:17 ID:g7DLLapTO
>>57
またまたww
「個室・秘書・車付き」以外の受け入れ条件は耳に入らないクセに…
59名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 05:34:40 ID:E8cAVc9k0
天下りは国家・国民に対する犯罪
60名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 06:17:04 ID:u5r2SO6c0
公務員の質を下げれば国力が下がるニダ
61名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 10:05:07 ID:+jea+RySO
ただ現状の官僚制度じゃ天下りは仕方ない。
天下りをなくしたいなら官僚制度を根本的に変えるべき
62革命的ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/06/12(火) 11:17:03 ID:D5KFP5ez0 BE:75442853-2BP(201)
▼沖縄米軍基地の風評被害は、仮想独立路線により挽回せよ!            
▽沖縄県を皇室天皇制の廃止地域とし、日本国家による言論統制からも分離して仮想独立国家を形成する。
 皇室放送コードの全面解除、及び、琉球王朝乃至琉球政府の国旗復活など。  
 仮想独立の例では、宗教的独立国家としてのイタリアのバチカン市国、人工的な文明国としてのイスラエルなどがある。
 つまり、この独立路線は沖縄権力の拡大を図ることでもある。        
▽沖縄県に国立大図書館を建設し、仮想独立国家としてのインフラ基盤を確保する。
▽中高学校義務教育においては、労働社会との融和目的で全日制を廃止し、高等学校卒業程度認定試験のみにするとともに、民間の教育機関に補助金を出して全面自由競争化し、本土との相違点を明確化する。
 特に、高等教育での習得言語は、英語・中国語・韓国語から任意選択とする。
▽ナチュラルスピリットを形成すべく報道の自由を拡大解釈し、映倫と放送コードを全面廃止する。
▽社会福祉においては、電子マネーによる居住施設−医療福祉−労働環境を社会的弱者に供給して地方都市の経済デジタル革命を先取りする。
63名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:56:17 ID:xEM1QyQG0
「天下り」なんて言うから自分達が神様かなにかと勘違いするんだよ
珍走団のように、誰か頼むから恥ずかしい呼称を考えてくれ

暴走族⇒珍走団
天下り役人⇒  
64名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:50:16 ID:K23wCyLL0
>>63
天下り役人⇒リストラ役人
65名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:29:32 ID:3kSjfvHU0
これの後には少なくとも特殊法人(器)のお掃除と特定財源(燃料)の一般財源化もやらないと。

労働基本権付与をどうするかまで扱うなら行政府のシステムそのもの変える覚悟が必要だし、
管理職層は政治任用として政権が変わるときの政策の継続性、国家の基本像がどの程度ぶれるのか
与野党とも国家像、基本政策ははっきりさせるべきだし。

これ、安倍政権の本気度と同時に政権交代・二大政党制を指向する民主党も本気度試されるわけだが。
66名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:38:33 ID:fRJIojSq0
だいたい「キャリア官僚は夜遅くまで働いて…」なんてことを言う奴がいるが
それが本当なら人手不足なんだろ。なら早期退職なんてさせずに勤務続ければ
いいんだよ。途中でさっさと天下りさせて、手が足りないからキャリアを採用して、
途中でまた天下りっておかしいだろ。
67名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:04:41 ID:yPjsemye0
自民がやる気ある訳ないじゃんw
68名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 08:40:20 ID:f95nmvkp0
天下りを政府が斡旋すれば、与党が官僚を支配しやすい。

そういう法律..._〆(゚▽゚*)
69名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:54:48 ID:DG/gYUIW0
自民が官僚の言うがまま動いてるにすぎん

自民と官僚と経団連は癒着すんな
70名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:58:35 ID:IGI91Snw0
大手企業は天下りの役人を受け入れないと
仕事がもらえないんだよ。

入れた天下り役人の数で公共の仕事が多く貰えるか決まる。
71うし☆すたφ ★:2007/06/13(水) 11:27:32 ID:???0
【社説】 急ごしらえ「天下り規制法」 廃案にして練り直せ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181701614/
72名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:35:25 ID:TWiV9TYl0
「安倍首相、ド派手な広告」
のスレッドが書き込もうとした瞬間に消えてますが…

40以上にあったのに一瞬に消えるとは、
あからさまな圧力、ですねw
撮影費用だけでも、2000万円以上だってw
ポスターの撮影費用なんて高くても100万くらいだし、
どんな高額有名カメラマンが何日かかって豪華スタジオ貸しきりでとったんだかw

ハリウッドから特殊加工の名人でも金に物言わせて呼んだくらいの価格だよ。
73名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:04:29 ID:GqxBc/op0
×:人材"交"流センター

○:人材"降"流センター..._〆(゚▽゚*)
74名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:06:21 ID:KU3Rs1koO
天下りを規制するんじゃなくて天下りを一切無くせって言ってるのが聞こえないのかね安倍政権は。

75名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:59:31 ID:YyFK3wqB0
>>70
逆に天下りの受け入れを拒否すると、あの手この手でメチャクチャ仕返ししてくる。
何年か前に三菱自動車がマスコミで叩かれまくったが、あれがそう。
天下りは、幼稚な子供に権力を持たせたようなもの。
76名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:36:57 ID:UxThjNDA0
自民・中山泰秀氏とNOVA社長、解約トラブルめぐり大阪市長を訪問
「支援者が困っているときに助けてあげるのが政治家の仕事」
http://www.asahi.com/national/update/0611/TKY200706110268.html


政治家だっていまだにこんな口利きやってんだ。
人材バンクから天下りひきうけてなんにも要求しない理由がない。
77名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:39:02 ID:+fkqj+Qz0
違反者は死刑にすればいいんじゃね?
この点は中共を見習うべき
78名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:41:25 ID:8/9iQDmz0
安倍内閣の「天下り改革」はもういいから、民主党の提案も
同じくらい検証しろよ。
どっちが「よりマシ」なのかわからん。
79名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:48:50 ID:vbO2Yl9m0
談合は自民と893の資金源
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070531_tentosen/index2.html
特捜部で焼失した「謎のダンボール」の中身

緑資源機構の官製談合事件は、実は早くから調査が進んでいたもので(公正取引委員会の調査は、昨年秋から)、5月の連休明けにも一挙に強制捜査に着手する段取りになっていた。
ところが、その連休明け早々にとんでもない事件が起きた。
特捜部が公正取引委員会からあずかっていた段ボール箱200箱分の資料のうち、最重要の資料が入った特A級の1箱だけが紛失してしまったのだ。
紛失の理由はよくわからないが、いま表向き伝えられている話では、係員が誤って焼却処分してしまったということになっている。
その箱の中に何が入っていたかというと、九州の中央山地を南北に横断する(えびの高原から、五家荘阿蘇へつづく全長194キロ)「大規模林道菊地・人吉線」の工事発注にかかわる資料だった。
この大規模林道建設工事は、林道といっても、道路だけでなく水源林涵養と田畑などの農地開発を一体として行うという大事業で、熊本県だけで、総工費154億にものぼる大計画だった。
この大事業の主体となっていたのが、緑資源機構なのである。

大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相

ここまで背後の事情がわかってみると、前回書いた、安倍首相の捜査の進行状況にかかわる指揮権発動まがい発言の重大性がわかるだろう。
そこで書いたことだが、「これまでに松岡前農水省の周辺を捜査したこともないし、これからもそうする予定がなかった」などという検察発言はウソで、
検察は着々と松岡前農水相をターゲットに、捜査の環を縮めつつあったのである。
安倍首相がそのような検察のオフレコ・コメントを利用して、「本人の名誉のためにいっておくが」などというマクラ言葉付きで、
「これまで身辺捜査をしたこともないし、これから捜査する予定もなかったと聞いている」
などと、わざわざ発言するのは、要するに松岡自殺を機縁にして、この事件の捜査に幕を引けといっているに等しいトンデモ発言なのである。

年金の信用回復は熱心でも、談合防止はいい加減であるわけだよ
年金畑は耕さなきゃならんからね
セコーの美味しい畑だからw
80名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:53:37 ID:sHnF7m310
>>74
天下りをなくすために規制するんだろうが。
お前はバカか?
81名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:57:12 ID:UxThjNDA0
>>80
天下りをどうどうとやるためのものだろ。
82名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:57:52 ID:vbO2Yl9m0
| 安部の生ゴミ   |
| 回収に来ました |
ヽ_ _____ノ
  V
  ___ ___
  / ̄ ̄/7|__ヽヽ
 /∧∧//||日刊 ヽヽ
[/(Д゚/卩||清掃局| |
|L ̄」| ̄ ̄|二二二|_|
[O≡O]r-、_|コ□ニr-、l
~ヽニノヽニノ ̄ヽニノヽニノ

【ゲンダイ】「安倍がゴミ拾い」のためにゴミ戻すと日刊ゲンダイ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181178201/l50
【2007年6月4日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/07gendainet02032141/
http://megalodon.jp/?url=http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/07gendainet02032141/&date=20070607230659
83名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:58:14 ID:Z9vMqoIL0
民主党案は 天下り全面廃止だろう


自民党が潰すのあたりまえ

自民党案は
自民党へ 政治献金できない 奴は天下りさせない

美しい 政治献金よろしく
84名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:03:55 ID:LzoiVNxP0
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
 買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html

【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175592506/l50
現業職の公務員給与、民間の1.6倍も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1175572049/
85名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:12:11 ID:ifVcqO+8O
つまりいくら規制しても切りが無いんでしょ。
公安並の強力な監視委員会作れ。
86名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:48:41 ID:kG1xgBmv0
公務員給与に歯止めが利かないシステムなんですよね。
でも出来るはずなんですよね。夕張は給与が30%さがったんだから。
87名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:51:42 ID:oXE5AYl/0
                /⌒\
       _.,,,,,,.....,,,   ./   ::: \
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |
   |::::::::|    。  ┃....|;ノ         ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
    ヾ.|    /,--╂、 ./  参院選前
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___

┌─────┐
 \___./. |
       |::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |:::/   ::::::_____/
       _|;/ ̄):::/  /   ::: \
     //  /:::/:::"/  /⌒\::: \
    /:/:::/  :::|::ノ《   /::\   \::: \
   //:::/-|  :::|´ 《_/ヽヽ .::\   \::: |
   (  (|   ´゙゙ゝ´ 。┃....|;ノ )  )     ̄
   |:\ ::\,,,....  ./⌒\||/ :::/
   ,ヘ;\ ::/-= /   ::: \/|
  (〔y  v /  /⌒\:::. \|     .__
   ヽ,,,,   《  /:::\/\::: .ゝ   ./ :::|  参院選後
    ヾ.|   《_/ \ :::\/\::: | ./ .:::/
     |\    ̄二\ :::\ \/ :::/
   _ /:|\   ....,,,,./ \   ̄  :::/
                \  :::/
88名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:52:34 ID:cJbXI/XW0
こいつらのやってる事は露骨な参院選対策。
選挙民の目くらましでやるだけだもん
スカスカに決まってんじゃん。
89名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:07:00 ID:lI/2QLJx0
国に借金背負わせ、その上私腹を肥やそうってか

官僚は金のニオイに敏感だとなれるの?
90名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 02:08:50 ID:nutbikyF0
何で天下りがいけないんだよ
市場原理に任せようぜ
91名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:22:24 ID:Bb8KDhkq0
【政治】国家公務員の天下り先4500法人に6兆円

1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [email protected] 2007/03/30(金) 07:51:50 ID:???0 0回逆参照

中央省庁が所管する四千五百超の公益法人などに、昨年四月現在で国家公務員OB
約二万八千人が天下っており、それらの法人におよそ六兆円が国から
支出されていたことが、二十九日公表された衆院調査局の調査結果で明らかになった。
依然衰えない「天下り天国」ぶりに世論の批判が強まりそうだ。

調査は民主党の要請に基づき実施した。それによると、昨年四月一日現在、
省庁が所管する公益法人や特殊法人、独立行政法人など四千五百七十六法人に、
国家公務員OB二万七千八百八十二人が在籍。このうち四割超が取締役に
相当する役職員だった。
これらの法人に対し、昨年四月から半年間で、補助金交付や業務契約の形で、
中央省庁から約五兆九千二百億円が支出されていた。業務契約は大半が
随意契約によるものだった。
省庁が同じ期間に、天下りのいない法人も含めた全法人に支出した補助金や
業務契約の総額は、約九兆七千六百八十億円。全体の約六割が、天下りのいる
法人に支出されていた計算になる。
省庁別では、公共事業官庁である国土交通省の所管法人に天下っている
国家公務員OBが、六千三百八十六人と最多。以下、厚生労働省所管四千七人、
防衛省所管三千九百十七人、文部科学省所管三千七人の順。
補助金などの支出は、官僚OBのいる文科省所管法人が
約一兆四千七百四十八億円と最多。経済産業省所管の一兆二百三十億円、
財務省所管の一兆百八億円が続いた。

*+*+ 東京新聞 2007/03/29[07:40] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070330/mng_____sei_____002.shtml
92名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 11:39:19 ID:Fvw8GKWh0
>>90
>市場原理に任せようぜ
だから天下りを辞めるんだろ。
93名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 12:27:18 ID:pGZ2G+vM0
先に裏で話をまとめておいて、形式上、新人材バンクを通すだけだろ。
実質的には何も変わらないだろうな。
94名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 12:47:20 ID:PJrjPBBc0
天下りバンクが関係省庁の言われるままになる
堂々と天下りできるようになる
つまり今よりひどい状態になる
95名無しさん@八周年
小さい頃はわからなかったし自由を信じていたけど。

大人になって実態を知れば知るほど、日本は公務員や官僚の国家で、体制はほとんど「社会主義体制」なんですね。