【北海道】RV車が幅10mの川を渡ろうとして水深1mの場所で立ち往生 小学生3人含む5人をゴムボートで救出…帯広・札内川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★RVが札内川で立ち往生 小学生3人含む男性5人を救出(06/10 19:44)

 【帯広】十日午後三時十分ごろ、帯広市大正町西一線の札内川で、小学生三人を含む五人が乗った
RVが川の中で立ち往生し、消防隊員に救出された。五人に、けがはなかった。
 救出されたのは、いずれも同市内の自営業の男性(39)、農業の男性(36)とこの男性の十一歳と
九歳と七歳の息子。
 自営業の男性が運転し、川原をドライブ中、幅約十メートルの川を渡ろうとして水深約一メートルの
場所で動けなくなった。この男性は以前にも、ここを車で渡ったことがあったという。そばの橋から
見かけた通行人が駐在所に知らせ、駆けつけた同市消防本部の隊員らがゴムボートで救出した。
 札内川では五月二十一日にも、川を渡ろうとした車が立ち往生して救出されたばかり。自営業の男性
は「大げさなことになり申し訳ない」と話していた。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/31427.html
2名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:54:24 ID:vfAtUvnq0
   ィ'ミ,彡ミ 、              ィ/~~~' 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡 .   / へ ̄ヽ  、_/ /  ̄`ヽ}   (/_~~、ヽヽ  ( /´_ ̄_i)   /  ̄ヾ)
    ミ L、 t彡   6/ 、 )_ヽゞ ,》@i(ノ_ハ从))    ひ`* 3ノ   6‐◎J◎   □c□6   /_人⌒ヽ
    ヽ一_>'i    ヽ*゚,_ゝ゚/   ||ヽ|| 兪ノ|.||   ヽ°イ    ヽ, ーノ    ヽ┴`ノ   ( ´∀`)
   /<∨>\  / <∨>ヽ   || 〈iミ''介ミi〉||  /<∨>\   /<∨>\  ./<∨>\  /<∨>\
    小泉      中川       麻生     安倍     谷垣      平沢     竹中
3名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:54:33 ID:UacaJ3L70
                ファサァ・・・
         /⌒ヽ
         (ヽ´ω`)      ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )#     # \ ))
       レ  \ヽ ::    ノ:::: )
           丿 キ    □  ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


            /⌒ヽ
            (ヽ´ω`) <もう寝るぽ・・・
            /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒ キ  ノ #ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
4名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:54:40 ID:o4Jo+UBz0
それでもRVなら何とかしれくれる
5名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:54:54 ID:PyXEYUUT0
素人にありがちな四駆を過信しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:55:06 ID:J64E+ULXO
10?
7名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:55:20 ID:e3y9Itoe0
あーもー、ほんとすいません。
8名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:55:25 ID:BaXv4gQE0
m9(^Д^)プギャー
9名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:55:29 ID:KE1WQmit0
この前の川流れになりそうだったってニュースあったなぁ
最近流行なのか?
10名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:55:34 ID:iZAfLdATO
ハンドルは白いか?
11名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:55:44 ID:KHeG765hO
オヅラが明朝↓
12名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:55:56 ID:4NND2oJW0
こういうのはウニモグでやれってんだ馬鹿野郎
13名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:55:59 ID:NGDcoX+n0
>札内川では五月二十一日にも、川を渡ろうとした車が立ち往生して救出されたばかり。

札内川、わざとやってるだろ
14名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:56:32 ID:xeweIi+Y0
>>3
なんかしんみりした。
15名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:56:39 ID:UeWTFSW30
シュビムワーゲン買えば良いのに
16名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:57:08 ID:mwo9423b0
>>1

用も無く車でカワラを走るなんて迷惑。

許可があったのか?
17名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 20:57:27 ID:eMPJWOGL0
>川原をドライブ中
こういうことが出来るのが、正直、うらやましいわ。
18名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:57:33 ID:1J7o1JPVO
2ちゃんって凄いな

こんなローカルニュースでもスレッドになるなんて
19名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:57:40 ID:JVvfNfw60
次のチャレンジャーはキミだっ!
20名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:57:51 ID:T4nh1sNU0
7ゲェーッチュ(;゚∀゚)=3ムッハー
21名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:58:36 ID:DdE+tx0f0
ウニモグだったら…
22名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:58:43 ID:v+2Xs3as0
たった今ニュースで見て飛んできました。
運転してたおっさんが謝っていたw
現場すぐそばに橋もあるのに意味不明www

廃車になった車カワイソス(川だけに)
23名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:58:49 ID:iZV/CI7MO
なんでこんなスレ開いたんだろ
24名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:58:49 ID:NelAntS+O

ちょっと考えれば分かることも分からない、

あほである。

こういう場合、ただで助けるのは止めた方が良いだろう。
25名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:58:51 ID:iXw1Bza+0
北海道だもの、川も渡らんと家に帰れないんでしょ
26名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:58:52 ID:pH+nuGJO0
最近のRVなんか乗用車と同じなんだから、仕方ないよ
27名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:59:02 ID:0wPrjqDh0
カンガルーバー厨が張り切って一言
28名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:59:14 ID:AUS5oUiT0 BE:254487252-2BP(40)
「あははは。パパの車は川も渡れるんだぞ!」





「これはダメかもわからんね」
29名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:59:20 ID:JbT6lB9k0




                もうすぐDQNの川流れのシーズンですね


                   今年は何人流されるんでしょうか
30名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:59:23 ID:v9qfIb/I0
ウニモグならやってくれる
31名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:59:55 ID:Hlpsr0tz0
バブル世代か
32名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:00:32 ID:9kqf7+Aw0
生活道路以外の舗装されてない道を走るやつは死ね
33名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:00:41 ID:fHmaKMdw0
もうDQNの川流れの季節か…月日がたつのは早いな
34名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:00:42 ID:WDCxRk/I0
マフラーが水につかっちゃうと駄目。
35名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:01:14 ID:LeV30fuc0
これもし流されてたら全員水死だぞ
36名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:01:32 ID:xDcdSoLx0
                ファサァ・・・
         /⌒ヽ
         (ヽ´ω`)      ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )#     # \ ))
       レ  \ヽ ::    ノ:::: )
           丿 キ    □  ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


            /⌒ヽ
            (ヽ´ω`) <明日もまた鶏肉串に刺す仕事が始まるぽ・・・
            /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒ キ  ノ #ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

37名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:01:41 ID:Cwk884JG0
川の中に入って、窓から釣りをするつもりだったのでは?
38名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:02:02 ID:KmqhzGfv0
教習所じゃオフロード走行を教えてくれないからなw
39名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:02:01 ID:5PpbhX1W0
ハマーH1なら・・・
40名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:02:24 ID:CW8SHl5M0
心中だろ。
41名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:02:30 ID:UQgPHbDL0
整備された道しか走らないくせに、RV車とか乗ってるヤツは馬鹿。
馬鹿だから>>1なんだろうけどw
42名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:02:42 ID:MYl0EFaS0
>>橋から見かけた通行人が駐在所に知らせ

こんな田舎で目撃者がいたなんてラッキーだ
43名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:02:52 ID:gxFSh7w7O
ラリーレイドみたいな渡河はまずナビやドライバーが
自分で濡れながら渡ってルートを決める。
競技レベルのプロですらそうなのに

CMやテレビでザバザバ渡るのをバカがマネするんだな。
44名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:03:35 ID:v9qfIb/I0
ウニモグ言ったやつは
エリア88世代
45名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:03:40 ID:IQHYLdNN0
北海道はバカが目立つ。本州じゃ恥ずかしくて生きていけないよ
46名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:03:44 ID:yILF0+lr0
どこも雪が少なかったから、これから集中豪雨が多発するだろな
周期的にも土日に来そうだし、そのうち死人がでると思う
47名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:03:50 ID:XS171OcU0
RVも乗用車もそう変わらんのに。
無駄にデカイから、凄い能力があると思っちまうんだろうな。
48名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:04:04 ID:Uf/IK5z80
馬鹿すぎ。
白いハンドルカバーとミラーから変なの垂れてるだろ。
49名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:04:13 ID:ecUC09Kc0
キャノンボールの影響だな。映画は規制すべき。
50名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:04:15 ID:maD4coPD0
ま、普通のRVなら、せいぜい10〜20cmがいいとこだろ。

水深1mって、自殺としかおもえんw
51名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:04:24 ID:DqOfgLKG0
川が油まみれになるだろうが!!
52名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:04:37 ID:JwPNrK1Q0
これだから四駆乗りはwwwwwwwwwwwww
53名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:04:52 ID:xjADTYbV0
増水の時の水深10センチとかでも「ガボッガボッガボガボボボ゙ッ」ってなって恐ろしい
54名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:04:56 ID:W3ePy29WO
生活道路以外走る奴はもっと馬鹿だけどな
55名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:05:43 ID:vP85pYKf0
問題はない!!15メートルまでなら!!!
56名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:05:49 ID:w1qf/hPc0
>>37
川幅約10mなのにわざわざ入って中から釣りとか、
どんだけコントなんだよ
57名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:05:55 ID:+hb+Ms00O
廃車になったら損失いくらになるの? 代わりの車を貰えるの?
でないとあまりに(´;ω;`)カワイソス
58名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:05:57 ID:v+2Xs3as0
ウニモグって小学生の頃なぜか
鉄道用語だと思っていた
(キハなんとかみたいな電車に書いてあるアレ)

車が川にはまったところで
JAFに電話したらどうなってたんだろうw
59名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:06:19 ID:XSiAO2p40
>>43

あと、あらかじめ車内に水入れるんだっけ?
そのため、床に傾斜があって水抜き穴があるとか。
60名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:06:32 ID:CW8SHl5M0
親父ら「この車は川も渡れるんだぜ!すげーだろww!」

ってノリで調子づいてたんだろうか。
61名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:06:34 ID:ih6Jg8TG0
以下ジムニーネタ禁止
62名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:07:02 ID:4hYfyr130
北海道ならトラクターで渡河しろ
63名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:08:04 ID:miSmNKHC0
バカ野郎だな
マフラーの位置頭にねーのかよ^^
64名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:08:15 ID:MfScXCL/0
痛いな
65名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:08:41 ID:Ku9HK3FK0
CMとかで四駆が川とか崖とかワイルドに走行してるのみて影響されたのかなw
こんどからあの手のCMとかも



  *これはイメージです。実際にはこんな悪路を走行しないでください。


って入れなきゃならないなw
66名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:09:07 ID:JdEF+u0e0
救急隊員3名が救急車で出動すると一回5万円弱の経費がかかります。
67名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:09:10 ID:SZ/11xYn0
北海道ってこういう馬鹿しかいないからw
68名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:09:13 ID:/5lI0F9C0
>>1
後のキャノンボール2のジャッキーチェンである
69名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:09:17 ID:id8GX6aG0
>CMやテレビでザバザバ渡る

ダッダーン ボヨヨンボヨヨン ての思いだした
あと「パンツの中までビショヌレだ…」ての
70名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:09:20 ID:CW8SHl5M0
J隊の戦車でも底に穴が開いたりして川渡れないのに、自家用車じゃそら無理だろ。
71名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 21:09:23 ID:w/q6TK/00
>>63
マフラーはなんとかなる
インテークと電装系がまずいな
72名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:09:27 ID:Mxwsgbiw0
さすが生活保護受給者率No.1だけありますね。
73名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:09:28 ID:+PhBxMO60
環境を破壊するとか考えた事ないんだろうな

74名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:10:26 ID:XFTiK8KO0
「よーしパパ川渡っちゃうぞー」
75名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:10:32 ID:wWi7c1Y50
なにを考えとるんだ、さっぱりわからん。
76名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:10:46 ID:8Df3lKuM0
H1なら楽勝だったろうに
77名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:11:16 ID:/7df9/Q10
往生しまっせ
78名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:11:45 ID:Y6qvZ0z5O
リアルヴァカ車
79名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:11:52 ID:ch/y+CTV0
この運転手馬鹿だろう。
80名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:11:56 ID:+RmrFB9H0

自然を破壊するからこんな恥をかくのだ
近くに橋があるのならそこから渡ればよい
81名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:12:14 ID:Ku9HK3FK0
のちの中国人である
82名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:13:02 ID:LeV30fuc0
そんなに渡河したければLVTPでも買えよ
83名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:13:11 ID:RjkA4iFOO
男は橋を使わない
84名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:13:18 ID:Hlpsr0tz0
さらにデュアルポンプ式のスタンバイ四駆の
なんちゃってSUVだったら笑うな
85名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:13:42 ID:y7vEptvH0
よぉ〜し、パパの水陸両用車で突っ切っちゃうぞ〜
86名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 21:14:12 ID:1CIpq0LK0
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  RV車ならどんな川でも渡れるおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
87名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:14:53 ID:zB7+O0CW0
ま た 帯 広 か !
88名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:15:00 ID:z4DnZUA0O
よいこはまねしちゃいけませんよー!
89名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:15:04 ID:+RmrFB9H0
「硫黄島からの手紙」あたりを見て上陸作戦したくなったのかな〜w
道があるのだからそこを通ればよいのに
自然破壊について考えてみるといいのに
90名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:15:20 ID:CW8SHl5M0
よく読め。
RVの持ち主&運転手はパパじゃない。
馬鹿やらかしたのは独身の自営業の方。
91名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:15:29 ID:ec8CqrLe0

エクストレイル乗ってても、CMみたいなことはやらん。
バックドアから、自転車を放り込んだりできんし。
砂漠なんて走れるわけねえし。
Zに乗っても、GTカーのようには走れんし。
92名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:16:11 ID:y/MOTcXi0
TVの見過ぎだろう!
だってマフラーの位置からして渡れないのは明白なのに・・・。
この人DQN?
93名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:16:39 ID:tz4weQyF0
これって保険入ってたとしたら
保険金おりるの?
94名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:16:45 ID:+nqlVQz20
砂浜でスタックしてる奴とかも偶にみるな
95試されるだいちっちφ ★:2007/06/10(日) 21:16:55 ID:???0
★“車が川で立ち往生”5人救助

10日の午後、帯広市内を流れる札内川を渡ろうとした車が途中で動けなくなり、乗っていた5人が消防に
救助されました。5人にケガはありませんでしたが、消防などでは注意を呼びかけています。

10日の午後3時半頃、帯広市大正町の札内川で、「車が川の真ん中で動けなくなり、5人が閉じこめら
れている」と通行人から警察に通報がありました。
通報を受けて消防からレスキュー車や救急車など7台が出動し、乗っていた5人はおよそ1時間後に
ゴムボートで助け出されました。5人にけがはありませんでしたが、現場周辺は当時、水深が1b近く
あったということで、車は半分近くまで水に浸かりました。
また現場近くでは先月下旬にも川を渡ろうした車が動けなくなり、乗っていた人が救助されるケースが
あったばかりで、消防などは注意を呼びかけています。
救助された男性は「河原で遊んでいて川を渡ろうとしてしまった。みなさんにご迷惑をかけ申し訳なかっ
た」と話していました。
帯広市消防本部警防隊の江本欣秀隊長は「今回は、無事に救助できたが、きょうは水流も強く危険な
状態だった危険な場所には入らないで欲しい」と注意を呼びかけていました。

NHK北海道のニュース(リンク先移動・消滅の場合あります)
http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/03.html
96名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:17:46 ID:zBY2ACDJ0
DQNはRV車に乗っているイメージがある。
もしくはデリカの黒鉛吐いているイメージ

どうせそんなやつらだろ
97名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:17:54 ID:0eQWzDYM0
>>22
海に沈めても復活する車だってあるのに
http://www.youtube.com/watch?v=Lrk6vsb77xk
98名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:18:58 ID:D0JenW9M0
近くに昭和って町もあるんだっけ?
99名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:18:58 ID:ndtIyX7F0
次はLVTPで挑戦するんだな。
100名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:19:02 ID:COcu9n7QO
父親が似たようなことやってたな。スバルレオーネ(スイッチで車高が3センチくらい上がる)で海岸線を走っててスタックして、そのまま潮が満ちてきた。地元有志のみなさんのお陰で踝くらいの水深になったころにやっと抜け出せた。
だから薄慮な団塊は…
101名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:19:26 ID:XEteoQxu0
何が「大げさなことになり」だ馬鹿野郎
こいつ「大したこと無いのに通報なんてするんじゃねぇよ」
「呼んだ覚えはねぇよ勝手に救助しに来るな」とか思ってるんだろうな
102名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:19:42 ID:QoW8eQ0VO
シュノーケルつけろよwwwwwwww
103名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:19:44 ID:K2aGyCsF0
>十一歳と九歳と七歳の息子。

3匹も作って全部オスガキ、、親父カワイソス
104名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:19:48 ID:zqzAbWU+0
レンジローバーでさえ限界700mmだぞ
105名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:21:48 ID:qQvc3UA70
106名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:21:55 ID:mM0fkFrb0
どう考えても渡れないだろ・・・
107名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:22:34 ID:/qakYl010
マフラーが問題なんだよ。
これを高くしておかないとちょっと深い川渡りは無理。
108名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:23:16 ID:l7ZNgohy0
大げさなことになって申し訳ない、という言い方はへんだ。
お騒がせして申し訳ない、が普通。
大げさに騒ぐなバカ、が本心なのかもな。
109名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:23:19 ID:3kQbhf7Q0
保険金詐欺ですか?全損ですよね?
110名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:23:50 ID:Rcw+07EeP
関西の人間だけど、去年の夏にここら辺に一ヶ月ほど滞在してた。
それでこの川で泳いだけど、めっちゃきれいなんだよな。
水道水がうまいのもうなずけるって感じだった。
川の雰囲気も関西の川とは全然違う感じだった。


車で川を渡ってる人は俺が行ったときでも普通にいたな。
北海道人の車の乗り方は少し怖いです。
111名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:24:44 ID:ec8CqrLe0

でかいトラクターにしとけば、問題無かったのに。
112名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:25:06 ID:ndtIyX7F0
竹槍マフラーなら・・・
113名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:25:27 ID:vNM0BwV+O
同じ様な車が去年、福岡の海にダイブしてたね。
さすがRV。
114名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:25:33 ID:kxnE7y8lO
パジェロミニでアクセルふかしっぱなしにして30〜50センチの水深を15m渡河して川の中州で鮎かけしますた
115名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:25:36 ID:AZNeavVX0
116名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:26:11 ID:DSX9fFDq0
こういう馬鹿がいるんだし
有料でいいよ
117名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:27:00 ID:0tkV1ctT0
>>70
久しぶりにそのネタきいたわw
118名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:27:12 ID:UAjg9mDa0
追っ手に追われているとかならともかく、ふつー、仕方なく渡河をする場合には
事前に車を降りて歩いて渡り川底の様子を調べてからにするもんだが。大体、1mも
水深があれば、インテークを伸ばした車でも失敗するぞ。

ま、仮に無事に渡れたとしても、デフの水抜きやら各部へのグリス補給やら跡の整備の
手間は大変なことになる訳で、必要もないのにこの手の渡河をやりたがるバカの気が知れん。
119名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:27:23 ID:ALii0A2A0
たまに、インテークがルーフまで煙突状に伸びてる四駆が
走ってるやん。あんな車でも水深1mは通れない?
120名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:27:34 ID:76IqEefp0
>>57
はあ、命の値段と思えば安いもんだろ。
121名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:27:48 ID:bFt/wytf0
いやもう「川原をドライブ」って時点ですでに眩暈してんだけど。
なんちゃってアドベンチャーはやめてください。
122名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:28:42 ID:MUdzOKCfO
>>108
方言によって言い回しが多少変わる事もあるからわからんよ。
あ。擁護じゃないからね。
123名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:29:03 ID:kxnE7y8lO
胴長なしで歩いて渡れる所ならOKだと思っている
124名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:29:11 ID:v047hh050
マーフィーの法則
「オフロード車は普通の車よりやっかいな場所で立ち往生する」
125名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:30:35 ID:id8GX6aG0
男って本当にばかだな
126名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:30:56 ID:QfTerSQV0
127名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:31:09 ID:sZ1HrrsA0
アドベンチャー王子
128名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:32:00 ID:kxnE7y8lO
胴長なしで渡れる所でアクセル全開で30秒以内だな
一気に行く
129名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:33:21 ID:CnFJr4Au0
バカが
国内で売ってるRVの大半は、単に腰高なだけだ

130名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:33:59 ID:r2btYjx10
おまいら、札内なんて読めないんだろ?正直に言えよ、な。
大体、地元の人間でも読めない地名がざらにあるのが北海道だよ、実際。

忠類村も幕別町と合併したけどな、表面つるつるの長芋が最近出てきた特産品なのが幕別なんだよ。
131名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:34:45 ID:crEa2Ort0
深さ1mならシュノーケル(Aピラーづたいで上から排気)いるよな
132名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:35:08 ID:gxFSh7w7O
>>119
つ水流

水深1mはルートとして怖くて選択できないw
133名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:36:15 ID:UAjg9mDa0
>119
水深が1mにもなれば、かかる水圧というか重量というか抵抗はすさまじいものになる。
しかも川なら流れもあるしねぇ。ためしに水深1mのプールで水中に縦横1mの板を持って
進もうとしてみれば実感できるんじゃね?

足元が不安定な川底でそれだけの力に対抗するには、単にインテークを伸ばしただけじゃ
苦しくて、強力なエンジンと車重とテクニックと運が必要になるぞ。
134名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:36:34 ID:E3cIFOuEO
車種は何?
135名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:37:14 ID:o8Cu0D7bO
まさかリフトアップしたジムニーじゃないよな?
136名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:37:31 ID:v4prspn60
オフロードはしれるSUVなんてほんの一握り。あとはファッション性だけ。
137名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:37:43 ID:kxnE7y8lO
無茶苦茶やるなら廃車になっても惜しくねえ軽のRVに限るわw
138名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:37:59 ID:Ee3TqwE20
バカか

リフトアップしてローダウンでもしとけや
139名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:38:09 ID:Rcw+07EeP
>>130
読めないな。

柳月のお菓子ってどの大阪のデパートの北海道展でも売ってないから困る。
北海道飯うますぎ。
140名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:38:24 ID:XS171OcU0
でかい車に乗ると、偉くなって無敵になった気がするんだろ。
日常生活でもそんな運転の仕方してるRVごまんと見る。
141名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:39:57 ID:8CD0Y5ue0
むかしウニモグで多摩川でスタックしている香具師いた
大型クレーンで引き上げ
おさんが川に潜りながらロープがけw
142名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:40:14 ID:kxnE7y8lO
まあ知ってる川と場所じゃないと無理だなw
143名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:40:25 ID:w1qf/hPc0
>>139
お前さん、読めないと思って安易に投げただろう。
これ実は、普通に札内「さつない」と読めばいいんだぜ。
144名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:40:30 ID:crEa2Ort0
グラチェロかベンツM、プラドならいじればいけるか?
でもこの車種に乗ってる奴らはまず弄らないけどな
145名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:41:35 ID:Me5YIU2/0
バカだなあ
146名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:41:39 ID:Nc6rsmbx0
死んで東京都民に詫びを入れろ。
147名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:41:44 ID:wsnwIARg0
子供連れて、キャメルトロフィーごっこでもしたかったのか・・
148名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:42:38 ID:kxnE7y8lO
軽トラが最強
149名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:42:45 ID:rBfyrmaw0
こういう人は珍しいのか、地元では普通なのか
どっちなんだ
150名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:43:17 ID:J60YbHYl0
田植え中に田植え機が沈んだことあったけど・・・エンジンから水が
噴き出して、もうダメだと思った
田植え機でも水に弱いんだから車で川に突入なんてバカ過ぎ
151名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:43:49 ID:r2btYjx10
ほんの30年前は幕別町字札内だったのにな。大字ではなかったな。
いまじゃ、あの辺は絶好のSS会場…、
今回つっこんだ馬鹿はキャメルトロフィーもどきとか、WRCのまねごとでもしたがった馬鹿なんだろうな。
152名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:43:50 ID:Qp+CjHlIO
こいつらよく生きてられるな
153名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:44:20 ID:crEa2Ort0
>>148
渡河には車重もいるしエンジンも力がないと
154名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:44:44 ID:5frL/N+O0
ただのDQNだな
155名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:45:11 ID:7qBI7L830
156名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:45:36 ID:5Li2pmln0
最低地上高45cmの、メガクルーザーならなんとかなるかな?
157名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:46:13 ID:H9Kj11Z80
>>149

北海道の初夏の風物詩です。
158名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:46:52 ID:UAjg9mDa0
>144
ムリ。
現用車両だと、かろうじてハマーがクリアできるスペックを持っていることになって
いるけど、それも静水時であればであって、流れのある川なら5〜7割掛けがギリギリ。
159名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:48:31 ID:BhSbp6y50
160名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:48:41 ID:kxnE7y8lO
普通やらねえだろ
そういう用途に作ってねえ
人がやるのを見なきゃ思いつかん
場所見て渡れw
161名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:48:54 ID:0Hkcgi8EO
ピシャッとリフトアップばしとかんけんたい、バカタレが
162名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:49:16 ID:NelAntS+O
>>157
さすがムネオやチハル、ヨサコイの地だな。
163名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:50:42 ID:w1qf/hPc0
>>162
ヨサコイは高知発祥で、彼らがどんどん広めてるッ巣
164名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:51:01 ID:9wgoSEmu0
戦車ならいけるな。
165名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:51:16 ID:ALii0A2A0
じゃあ、煙突インテークは、あんまり意味が無いってことですか?
166名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:51:20 ID:DBCqhC750
札内川は仕事をしくじりました。
こんなことでは町の仲間には入れてもらえません。
167名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:51:49 ID:lo+PrwXbO
UDのTZA520なら大丈夫
168名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:51:58 ID:AM5D159UO
まあ無事でよかったよ。
本人も謝ってるんだから仕方ないさ。
つい渡っちまったんだろうね。
169名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:52:18 ID:r2btYjx10
いや、水陸両用車ならUKのアクアダにしとけ
ttp://www.aquada.co.uk/aquada.php
#ただこれ、札内川〜十勝川〜太平洋の運用は難しいぞ、千代田堰堤があるから
170名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:53:11 ID:io13bTT10
シュノーケル着けとけよバカ!
171名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:53:23 ID:SOXyzTa70
またDQNの川流れの季節になったんだなぁ。
172名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:54:04 ID:pzrhR7y00
RVってDQN御用達だからなwwwww


173名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:54:05 ID:pzQNjGJh0
車種は?ラングラーYJじゃだめ?
174名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:54:19 ID:kxnE7y8lO
渡河した事ねえ奴が意見すると馬力だのととんちんかんになる
そもそも乗ってる車で渡れねーと思ったら渡らねーのよw
175名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:54:57 ID:Rcw+07EeP
>>143
そうだな。
まんまとはめられちまった。
私の負けです。


モール湯入りたい…。
もう行くことないんだろうなぁ…。
176名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:55:37 ID:w1qf/hPc0
水深1m程度なら、かなり危険だが窓から外に出て動けるところまで
車を押し渡れるよな?
177名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:55:44 ID:crEa2Ort0
178名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:57:54 ID:PRwQTU0v0
この速さならいえる

パレルモでゴルフ4借りたら、折からの雨で下水があふれてて
市内の坂道で道路が幅25m x 深さ50cmくらい冠水していて
突っ込んでわたりきったところでエンジンが水を飲んだのかエンストして、
10分まってエンジンかけたらもくもく湯気上げながらかかって命拾いした

もちろん何も言わずに返してきた
179名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:58:39 ID:kxnE7y8lO
川を泳ぐどころか歩いた事もない奴がいそうだw
180名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:58:44 ID:r2btYjx10
公道を走れるかどうかが問題w
181名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:59:43 ID:3TjiIlZa0
橋のそばをわざわざ沈みにいったわけね。
北海道県民は人知超えるわ。
182名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:00:19 ID:tU6bN+6Y0
DQNの川流れ
183名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:00:43 ID:Fm+Ex3G80
また札内川か。
184名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:01:07 ID:l7ZNgohy0
>>168
あんまり謝ってるように感じないけどなw
大げさに騒ぎやがって、とか言いたそうw。
185名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:01:49 ID:r2btYjx10
まあ、正直なところ河川改修で相当いじられているからな。
そりゃ、昔はチャリで渡れるような程度の浅瀬もあったわけだし。
カッパの川流れごっこで足のつかないところまで流されて溺れかけたり、
氷結した川の上を渡っている最中に穴が開いて凍えきったりしたところだったんだ。
小学生の頃にはキャンプもしたんだけどな、鮭も遡上してくるし。
186名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:01:50 ID:crEa2Ort0
シベチャリ川に祈りを捧げないと
「オラシオンに勝たせてください」
187名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:02:28 ID:bDQr+z/l0
一気に行けばいいのに、何気なくアクセル戻したんだろ。
で、排気側から水吸ってパワーダウン、速度も落ちてしまい、あたふたしてる間に
インテーク側から水が入ってゲームセット。

渡河時は必ず下見して、一気に進むのが原則。



188名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:03:27 ID:RRG3OxjD0
これ保険下りるのかな?
189名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:03:41 ID:Uve7YM300
もうチョイ深かったら、車ごと流されてたかもね。
190名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:04:03 ID:bq5PeBg20
1mはきついだろ・・・
191名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:04:31 ID:MzA0o3kt0
前渡った時を信じて渡ったら増水してたと。 確かめろ馬鹿w
192名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:04:31 ID:IPsOABja0
>>184
別に本人が直接記事にしたわけじゃねえだろ。
記者のアレンジとか、文字数の関係で表現はかなりかわるからな。
お前、だまされやすいだろ?
193名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:05:34 ID:ndtIyX7F0
こんな自爆、保険なんか下りないじゃないか?
・・・自信ないけど。
194名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:06:09 ID:XEteoQxu0
>>188
んなわきゃーない
195名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:07:23 ID:crEa2Ort0
ドクのデロリアンなら絶対渡れるよ!140km/hで!
196名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:07:27 ID:j/lgaek/0
北海道では道道クラスだと橋が無くて川渡りをしなきゃならない道路もある。
そういうところは雨が降るとすぐに通行止め。
橋を架けるほどの交通量がないうえに人家も皆無だからからとくに文句も出ていない。
197名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:07:27 ID:vYMLDre4O
みんな
まねすんな
セレナ
198名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:07:34 ID:5iTooH2dO
ロボットに変形するデュアリスなら楽勝
199名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:07:43 ID:8zs71ZUZ0
こんなアホやる奴は北海道人と断じて認めんからな
200名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:07:50 ID:JFN8lVq60
うちの近所の海岸の砂浜でもでも数年にいっぺんくらい4WD
買って浮かれちゃった人が来て道路から30メートルくらいの
とこで砂に埋まってクレーンに助けられてわらいものになる。
塩混じりの砂でサンダーかけちゃっうわけだから新車の
シャーシいっぺんでダメ。
201名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:08:23 ID:Ku9HK3FK0
道民の知能はクマ以下
202名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:11:57 ID:vYMLDre4O
>11歳と9歳と7歳の息子

のちの亀田三兄弟である
203名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:12:58 ID:VHrdUEEK0
これ、コンピューターの箱にも浸水してるかな?
204名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:15:35 ID:3iW5fhI90
1mてオレのくるぶしぐらいあるだろ
205名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:15:44 ID:l7ZNgohy0
>>192
普通、お騒がせして申し訳ない、とは言うが、大げさなことになり
申し訳ない、とは言わんだろ。
大げさに騒ぐな、とは言うが。
206名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:16:17 ID:7Un+Bavy0
ん〜これは・・・河原王子でいいのか?
207名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:16:30 ID:yV2xmIke0
RV馬鹿って脳みそ無いの?
208名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:17:33 ID:JaDE9f5MO
1メートルといっても実際の幅がどれだけあったのかだよな
209名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:18:23 ID:LICBoZ0E0



俺のインプならきっとすんなりいけたハズ




210名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:18:57 ID:WOZIcNpX0
>>58
電車にキハはないだろう
キハといえば58だけどね
211名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:20:56 ID:r2btYjx10
ウニモグを最初に知ったのがエリア88の世代 ノシ
212名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:23:43 ID:CABoH3Hy0
一般のRV車だと、スネの辺でも危ないよ。

標準のM&Sパターンのタイヤだと、下手すりゃ川に入る前に泥ねい地にタイヤ
4本とも埋まって死亡..牽引ロープで引っ張り出すにも一般車用のだと切れる
恐れもあってやっかい。

以前相模川で水深数cmのところで4輪ともはまったランクルが居たけど、近く
にいた釣り人ら十数人が泥まみれになりつつ、押したり引いたりしてやっと脱出
できた。

運転してた人の腕前にもよると思うけど、4駆だからといって過信すると、一般
の車より状況のまずい場所でスタックする分やっかいだ。
213名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:27:36 ID:XEteoQxu0
ウニモグといえばパラダイス山元
214名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:28:50 ID:bFt/wytf0
スキーとか行った時、雪道でヘンな角度でエンコしてるのって大抵四駆車だ。
215名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:28:54 ID:pCH9fUbm0
馬鹿じゃないだろうか、マフラーから水がエンジンにいけばブローするのは当たり前だろ…
水陸両用車じゃあるまいし普通のRVなんてひとたまりもないわ
216名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:32:33 ID:rzaBQckU0
なんで助けるんだよ、こんなバカども
流されて溺れ死ぬところを指さして笑ってやればいいじゃん、バカどもなんだから

バカども救助禁止法を制定しなきゃだめだな
217名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:34:30 ID:vYMLDre4O
DQNどものせいで河原はタイヤの跡だらけ
川に平気でザブザブ入っていくんできれいだった水は濁りまくり
林の中に入り込んで、せっかく育った幼木もボキボキ倒しまくり…

もうね、コイツらの目の前でクルマの上から鉄球落として処分しちまえよ
218名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:34:42 ID:Qe5DnDJE0
救出料1人5000円な
219名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:35:33 ID:0d7xWmRu0
途中で一旦停止。

子供「わあ・・・すっげぇー。ねえねえ、これって水はいんねえの?」
おっさん「ははは!だいじょうぶだよ、さあいくぞー!」




あれ?




って感じか?
220名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:37:34 ID:Yy3BDCSX0
つうか馬力云々以前にエキパイorインシュレーターからエンジン内に水入ったら
ウォーターハンマーでコンロッドが折れてお釈迦だろ。
221名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:39:24 ID:UAjg9mDa0
>212
> 以前相模川で水深数cmのところで4輪ともはまったランクルが居たけど、近く
> にいた釣り人ら十数人が泥まみれになりつつ、押したり引いたりしてやっと脱出
> できた。

あー、それ危険だよ。後ろで押してるとタイヤがハネた石の直撃喰らって
大怪我することがあるから。
河原でスタックした車を動かすのは、牽引ロープで他の車で引くのが基本で、
だから単独渡河なんて正気の沙汰じゃない。

>運転してた人の腕前にもよると思うけど、4駆だからといって過信すると、一般
>の車より状況のまずい場所でスタックする分やっかいだ。

素人の乗る四駆は救いようがなくなるところまで行って停まるから始末に終えない。
222名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:40:16 ID:ErrRutGw0



RV(笑)



223名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:41:34 ID:oT2qBY7l0
前にもこんなニュース聞いたなぁ。
何度も繰り返すDQN伝説。
224名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:42:56 ID:NPnAMPaB0
スレタイだけで全部が語られているな
225名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:44:21 ID:JSnfXKu0O
DQNの川渡りwww
226名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:44:45 ID:XS171OcU0
説明書に川を渡らないようにと書いてても、読まないし無視するだろうから。
ATに渡河モードつけて、そこに入れたら「渡河能力は無いと」警告して、エンジンストップするようにしたらいい。
227名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:44:48 ID:DwSfu4MRO
これは相模川でのDQNの風物詩なので模倣はご遠慮下さい
228名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:44:52 ID:QhOcNWRw0
これは【脳】だろ
エンジンに水が入らないとでも思ったのだろうか
229名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:46:40 ID:U/B1uUcI0
http://www.youtube.com/watch?v=qr8eEWyKQHM

こんあジムニーなら大丈夫だった
230名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:47:02 ID:PZsyQImI0
CRVじゃだめだぞ
231名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:47:27 ID:qvifq0OdO
帯広の水道は、確か札内川の川底の地中から伏流水を汲み上げてるんだよな。
232名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:49:07 ID:Yy3BDCSX0
つうか、学科教習にもっと車体構造やエンジン構造についての内容を加えるべき
233名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:49:06 ID:6jbA3jrhO
アホですか?
234       :2007/06/10(日) 22:49:16 ID:kNpeGSjj0
先月、ある山の上の天然露天風呂に行ったとき、
麓で車を置いて、歩いて30分かけて登ってる途中
山の上から4駆が降りてきた。

「こんなとこまで入ってきやがって・・・!」

と思いながら、脇に避けてやり過ごしたら、その車、
オイルの筋を引いて走ってた。
知らせようかと思ってたが、止めて風呂に向かい、
ゆっくり浸かって帰る途中、やはり道の登りのところで
エンジンを焼きつかせたかで止まってた。

「ガハハッ!!!w」・・知らん顔してそのまま帰ったわ
235名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:50:20 ID:UxvtfmoC0
ただのバカニュースだろ?これ
236名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:50:31 ID:/VoXz3+80
>>229
ワロタわ
無茶しすぎw
237名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:50:54 ID:hrq2PcoQ0
川辺で遊ぶ(DQNの河川敷絶といえば対焼肉だろ!)→悪乗り→遭難→救助
                                  ↑
                            おや?なにか足りなくない??
                            本当に飲酒はなかったの?
238名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:51:09 ID:s4fX2qpZ0
馬鹿は助けなくてもイイよ
239名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:51:42 ID:pJ1pVBjV0
車は公道を走るもんだろ?

何やってんのこの人たち

240名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:52:01 ID:isS1s9hT0
毎年恒例のバカだ。
241名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:52:49 ID:ocmGhT+M0
みんな
沈もう
セレナ
242名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:52:58 ID:sU1kGsbwO
車種が知りたいな
RAV4だったらバロス
243       :2007/06/10(日) 22:53:28 ID:kNpeGSjj0

 昔、「DQNの川流れ」っていう、

2チャン史上最大級の祭りスレがあったなぁ・・・・・

244名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:54:53 ID:ocmGhT+M0
昔って言うほどの歴史も無いがな。
245名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:55:34 ID:5Wf6N2CP0
昔水陸両用チョロQってのがあったな。
後輪が水車みたいになってるやつ。
246名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:56:27 ID:FnQT9kYi0
某社の4WD車組み立て工場を見学したことがある。ラインのえらい人が一言ポツリと、
『勘違い(の馬鹿)が、これで川を渡ったりしなきゃいいんだけど』、と呟いたのが印象的だった。
247名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:56:39 ID:N15H3H6u0
>>212
相模川は水深浅いし、変な水溜のような支流があるから
ついつい車で渡っちゃうんだよね
うちの親父はトヨタのマーク2で渡るアホだったが、幸運にも立往生したことはなかったw
248名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:58:27 ID:CABoH3Hy0
どっかの川で、RV車が川流れしてたのを見たような気がする。

249名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:59:08 ID:U9VieW3O0
なあに俺様のランクルなら渡れるからみておけ!
250名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:59:47 ID:I+aWC5uW0
>>229
SUGEEEEE!!
251名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:59:51 ID:k8RTecoS0
バカは放っておけ!
252名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:00:45 ID:BIo/jolgO
また川流れか
253名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:00:59 ID:AgXYkxjm0

さすが、経験者は違うなw
リアルな描写だww
254名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:01:06 ID:kQJNILOfO
こいつらヴァカじゃね?

…とおもたが、おれの爺さんも川渡ってたわ。
ダットサンで。
255名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:01:23 ID:INHt8Zz30
これはこれで、いいおも思い出になるんだろうな
小学生
256名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:02:26 ID:l7ZNgohy0
渡川なんかしたら水没車扱いにされて下取りしてもらえなくなるのでは?
257名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:02:34 ID:Y2CNv6090
マフラーに水が入るとエンジンがパーになるんだよ。
知らない馬鹿が多いな。RV車が川を渡れるのは
マフラーが浸水しない位置までだと覚えとけよ。
258名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:03:10 ID:UGJZazOf0
4駆ブームの頃はよく見た光景だがな
あと砂浜で埋まってるバカとか
259名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:03:14 ID:XS171OcU0
スズキ・サムライは凄いな。
260名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:04:45 ID:qh4CTYGS0
>>3
初めて見た、お前は俺かw
261名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:06:42 ID:GbrIiiSQO
そこでシュノーケルですよ
262名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:07:44 ID:Fv7T2ds+0
自動車は道路を走るものである。
263名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:08:05 ID:rR8ZjM5j0
札内川って大雨の度に流路変わるから以前の経験は役に立たない
264名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:09:35 ID:atyigjbE0
ボンドカーとレスする奴が一人もいないのに驚き
265名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:11:02 ID:J1eIhUaK0
グリスちゃんとささんと錆がこわいね
266名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:11:36 ID:5ImUNXfc0
おまいら潜水橋を知らないだろ?
川の中に橋があるんだぜ?

きっとそれだったんだろうな
267名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:12:04 ID:Myt2xF6GO
仮に渡れたとしてもシャシーが水に浸かったら壊れない?こういうことするとクルマの寿命縮むだろうな
268名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:13:59 ID:XSiAO2p40
>>232

無駄。忘れるだけ。
269名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:15:09 ID:BJUhTXsY0
RVってどんなのだ?
ゲレンデバーゲンとかレンジローバーとかか?
270名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:16:00 ID:FBBq1RT70
>大げさなことになり申し訳ない

大げさ?救助はいらなかったと?
ふざけるな!
271名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:16:56 ID:jquuv8Rq0
流れて死ねばよかったのに
キャンプで中州にとりのこされた馬鹿なやつらみたいにw
272名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:17:06 ID:Mox8Lwmd0
うわ〜俺の母親も「4駆だから大丈夫」と思って、
冠水しているアンダーパスに思いっきり突っ込んで
立ち往生した事があるよ。しかも、RV車という言葉は知らなく、
「4駆だから・・・」という理由で。4駆を4輪駆動という意味で
は無く、「道を選ばずどこでも走れる頑丈な車」という意味で覚えてたらしい・・・

エンジン、電装系が全部パーになり廃車。中古のオンボロだったけど良かったが、
親父がえらい怒って免許を取り上げてたな・・・・

273名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:17:29 ID:32I/z92J0
>通行人が駐在所に知らせ
知らせるな、放ってOK。
274名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:18:04 ID:019CZMgS0
こういう人って動けなくなってからもブンブン吹かしまくって
ドンドン沈んで墓穴掘って行くんだよね〜
275名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:19:04 ID:zv9hZmNz0
死ねばよかったのに
276名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:20:01 ID:QhOcNWRw0
>>272
女は基本的に車を運転するようにはできていない
良くてゴーカート感覚
アクセル→進む、ブレーキ→止まるぐらいしかない
毎日乗ってる車のエンジンの位置すら知らない始末
277名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:21:16 ID:ypnXCJ0g0
>264
そうえばずいぶん前にQがお亡くなりになりましたね。
278名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:21:58 ID:LthSX6nh0
今後の参考に、ぜひ車種が知りたいところだがな。
279名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:22:07 ID:8z5k/jWq0
>>234
ひょっとして別府というか鉄輪というか○山?
280名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:22:29 ID:Du0tUYTKO
エンジンやばいね。
281名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:23:17 ID:+HhRq3hlO
通行人 BJ
282名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:27:14 ID:IUWV4uVU0
>>212
 相模川での悲劇といえば、90年6月に大学生3人が水死した事故を思い出す。
八王子市の大学に通う学生30人ほどが河川敷でバーベキューをやっていて、
「向こう岸まで泳ごう」ということになって、15人ほどが酒の勢いに任せて
着衣のまま川に飛び込んだ。その結果、4人が溺れて、1人は自力で這い上がったものの
3人が帰らぬ人となった。
 相模川は見た目は穏やかだけど、川底では渦を巻いているため、ベテランの
釣り人でさえ恐れる川だ。そのことをを知っていたら、安易に相模川に飛び込まない。
 この時学生だった連中はもう30代半ば〜後半だろう。当時の仲間をどのように
思っているだろうか?
283名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:27:24 ID:QyEhJdZ20
マフラーが冠水したかな。
こう言う時、竹槍はつおい。
284名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:28:09 ID:Ng+7Kz9g0
ジムニーに敵無し
285名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:31:05 ID:YCc/WZBR0
あほだな、マフラーが水没するかエンジンが水入る高さまで
いったら車が止まるのは当たり前。
286名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:33:15 ID:TYfK9ES20
そーいや軍事マニア(兵器オタク?)の知人から聞いたけど
自衛隊の戦車で深い川を渡る訓練中に底に石が当たって
穴が空いて浸水して隊員が死亡したらしくそれ以来、
川を渡る訓練はやってないらしい、
プールでしか潜水試験をやってなかったので
自然の状況を想定した設計でなかったらしい
287名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:33:39 ID:8z5k/jWq0
>>284
渡渉は弱いでしょう>JM
車重軽いし。流されちゃうよ。
まあ、4人もいれば起こせる時代よりは
重くなっているでしょうがね。
288名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:36:03 ID:/HxRGeYS0
ジ・アースに乗ってれば川なんて一跨ぎだったのに
289名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:36:52 ID:KFuEOOub0
だいたい、川原なんかドライブするなよ
こんなやつ放置でいいのに
どうしても助けてと言うのなら救助代払ってから言えって感じ
290名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:37:15 ID:/VoXz3+80
291名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:38:09 ID:J7lbRRKg0
いわゆるクロカン四駆の殆どが、トラックのシャーシ使ってるって知らんバカが
運転してるのかな?

俺の四駆は走破性サイコーとか言って。
292民主:2007/06/10(日) 23:38:19 ID:VVwuwvtOO
民主、無年金障害者問題で法案提出 在日外国人らも救済

民主党は9日、国民年金の対象外か、任意加入の時期に未加入だったため、障害基礎
年金をもらえない無年金障害者すべてに「障害福祉年金」を支給する法案を衆院に提
出した。
今国会に与党が提出を予定している案では、救済対象を元学生と専業主婦に限ってい
るが、民主党案は在日外国人や在外邦人も救済する手厚い内容だ。
給付額は、与党案では障害基礎年金の約6割にあたる月4万〜5万円だが、民主党案
は障害基礎年金と同額としている。
http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200406090286.html
293名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:38:23 ID:o177T5Ew0
またジムニー海苔がやらかしたのですか?
294名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:39:29 ID:1UbLo6Xm0
軍隊だって渡河のときには水深とか調べてからやるわけだが
295名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:39:33 ID:EgvDCAH90
ウインチくらい付けてからクロカンの真似しろって感じだな・・・・
まぁそれ以前に意味もなく渡河する辺りバカなんだが。
296名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:39:38 ID:p4lawSvi0
油やらなんやらで汚れた自動車で
川に入るなよ、そもそも。
297名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:40:18 ID:QhOcNWRw0
>>293
ジムニーには5人乗れない orz
298名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:40:33 ID:Art1K3EB0
北海道人の馬鹿さ加減に笑った。
299名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:41:31 ID:7THpw+2C0
>>276
結構昔のことだが。
俺が自分の軽のプラグ交換しているところに、R32乗ってる後輩(男)がやってきて
「ディーゼルでもプラグ交換とかするんですね」とか言いやがった。
300名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:42:06 ID:emagyiVXO
死ねば良かったのに
301名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:42:24 ID:+HhRq3hlO
>>289
しかも前金制でだな。
302名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:44:06 ID:QgB2Yq3/O
アクアダなら問題なかったのにな
303名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:45:01 ID:lba35Lah0
平素からアウトドア(山岳を含む)では長靴を使用するぐらい安全への思慮があれば
こうした無謀なことはしないはずなんだがねぇ。
なんにせよ無事でよかった。
304名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:45:26 ID:WSPRBFDTO
こういう馬鹿は助けないでください
そのまま流されればいいのに
305名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:46:48 ID:aTru3Ov+O
自然を破壊するような行為はやめてほしい。
306名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:47:39 ID:WJjnw5WoO
ラフター乗ってた時、何度かこの手の車引っ張り出した事ある
307名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:48:23 ID:rIS1YwMr0
>>28
ワラタ
308名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:48:32 ID:qyOUyPZW0
つうか、川を渡ればそれだけ生態系が破壊されるって考えは、

思い浮かばないんだろうな
309名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:50:23 ID:Ku9HK3FK0
バス釣りがブームだった頃、
違法駐車に河川にゴミやタバコポイ捨てしまくってて
「いやーたまにはオレもさ、こう自然の中で戯れて遊ぶっつーの?いいよね」
とか言う馬鹿を思い出す。
310名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:50:38 ID:0ZbKhkzI0
また丸代ハムのCMを見て育ったワイルドモドキ親父か。
311名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:53:13 ID:UAjg9mDa0
>286
> そーいや軍事マニア(兵器オタク?)の知人から聞いたけど
> 自衛隊の戦車で深い川を渡る訓練中に底に石が当たって
> 穴が空いて浸水して隊員が死亡した

いや、それ有名なデマだったと思うが。
大体戦車の下部って、乗り越えたあと相手を押しつぶすのは普通の
ことですよ。そんなんでいちいち穴が開くようなら、最初から
採用されません…。
312名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:53:15 ID:9ylXI9g60
何をどうすれば一般人が川を車で渡り切ろうと思うんだろうか?
313名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:53:26 ID:gryRQ2lw0
通行人さん、こういうのは通報しなくていいよ。
314名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:54:59 ID:0ZbKhkzI0
>>312
それ以前に渡る必要性があるのかと三日間くらい・・・
315名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:55:06 ID:s4fX2qpZ0
>>313
見つけたら大笑いしながらビデオに撮ってnetで流して欲しいねw
316名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:55:22 ID:3wsB3RkJO
面倒な事になる前に停止させるため、SUVは地上から15センチの所にインテークマニフォルドを設けよ
317名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:55:25 ID:o54554Iv0
>>304
川にゴミを捨ててはいけません。
318名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:55:46 ID:qyOUyPZW0
>>311
このデマ流したのって田中芳樹なんだってね?
いや、原文に当たったのではないので確証は知らんが


つか、このデマも大概だと思うけれども、
冷静に考えれば
普通にありえないって結論に達しないものかねぇ。
なんで信じちゃう人が居るんだろう。
そんなに信じたいのかしら。
319名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:56:49 ID:JOcb5n9E0
>>1
あれだよな。
川原とか砂浜に巣を作る鳥とか卵を踏み潰して走ってる奴らだよな。
320名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:57:06 ID:4MbCkxni0
そう、流されてくのを手を振って見送ればいいのに
321名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:57:29 ID:ndtIyX7F0
>>318
確かに、創竜伝においてそういうくだりがあった。
322名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:57:45 ID:WThK8h250
こうゆうバカに税金使うなバカ
あと山登り、ヨットとかもね
海岸の水泳くらいは良いか
323名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:58:50 ID:0ZbKhkzI0
この速さなら言える、このバカ親父を晒せ。
324名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:59:01 ID:KSh6yEmL0
市販されている車で、たいしたことができるわけねーじゃん。

(-。-)y=゚ ゚ ゚
325名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:00:21 ID:d+K/PXYn0


  砂 利 の 水 深 1 メ ー ト ル で 動 か な く な る 日 本  車 S U V の 秘 密 ww


   
326名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:02:11 ID:FAF8tds+0
>>321
そっか、やっぱガチなのか、有難う

なんつーか、良く調べもせずにそういうネタを小説に書けるってのも
凄いねぇ
327名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:02:25 ID:d+K/PXYn0
>>324
VWならわたれたんじゃね?

三菱かどうかはわからないが、実はVWの方が圧倒的に性能良いような感じがする。
328名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:02:40 ID:uvgiZb8g0
ランボルギーニチータ?
329名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:02:52 ID:tPzHsZtc0
ジムニーに乗ってりゃ良かったのにな
330名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:04:28 ID:9mpuBZmn0
RVじゃだめだ。所詮あれはリクリエイション用の乗り物に過ぎない。
SUVなら大丈夫だ。あれはスポーツ用の乗り物だ。動かなくなったら
押せばいい。良い運動になる。
331名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:04:28 ID:d+K/PXYn0
日本車SUVは水深1mで動けなくなりますwww
しかも状況から考えて下が砂利ww

お前等、非常用袋買っておいていざとなったら全然使えないのを想像してみればよいwww

それが日本車

嘘だらけ、ごまかしだらけの安物車。
332名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:04:29 ID:TvxEsRIK0
>>326
「小説」だぞ
333名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:04:41 ID:TWHt4lRE0
川の水位や流れの強さは季節や時間帯などによって全く違う。
334名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:06:28 ID:d+K/PXYn0
>>333
何言ってんだお前??
水深1メートルだぜwwwwww

外国の掲示板にもこの事例を張って啓蒙しなきゃならんな。
335名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:07:35 ID:jGUK9qKr0
>>322
だがしかし、こういう人が居るからこそ
救難隊な人々の錬度がある程度保たれるという、悲しい事実。
人間って、仕事無いとダレちゃうからね〜…
336名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:08:32 ID:ZrdjG+290
CMじゃ豪快に川渡ってたりするんだけどなぁ
337名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:08:58 ID:FAF8tds+0
>>332
小説だからといって、あまりにも基本的な間違いだらけの知識を使ったら
ダメっしょ

「重いものは先に落ちる」という理論を採用するようなもんだ


しかも、そのデマを流したせいでいまだにその与太を信じる香具師が出てくるという
おまけつきだ
初めからトンデモ作家扱いされても構わないって開き直ってるのなら
仕方ないのかも知れんがね
338試されるだいちっちφ ★:2007/06/11(月) 00:09:20 ID:???0
いまTBSで映像出てましたね。
そのうち http://news.tbs.co.jp/ とyahooに来るかも
339名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:10:01 ID:kQdcYAIK0
父 「ハイドロ全部だめ?」
子 「はい」
父 「どーんといこうや!」
子 「いこうやじゃないが」
340名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:11:00 ID:QQwXwJIb0
ヴァカだよなー。給排気のシュノーケルもつけずに水深1mの
ところを渡れるわけねーだろうに。日本で売ってるRV車は
見てくれだけのなんちゃって仕様だっつーことを知らないのか。
341名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:11:05 ID:ARrKUxJx0
>>229
なんで、こんなに水につかってるのにエンジンかかるの?
342名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:11:44 ID:d+K/PXYn0
>>336
さすがにそんなことする奴は少ないから平気でCMで流してるんでしょう

最悪の企業だね。

てか、海外で三菱ってあまり見ないよね。
トヨタばかりな気がする・・・

あんなに、悪路に強いような宣伝してるくせに・・・
WRCでもゴミだし、ラリーでもVWにほぼ抜かされる予定でビクビクしてるだろ?

市販車だって、VWみたいな魅力無し。
343名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:12:25 ID:h8dibTv8O
テレビで一瞬見たけどレンジローバーだった気がしたぞ?
344名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:12:56 ID:I+3GIm1e0
頭よえーよDQN道民が
345名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:13:36 ID:MhS2V2V70
>>343
レンジローバーなら水深1メートルぐらい余裕。
レンジの走破性を甘くみるんじゃない。
パジェロかなんかだろw
346名無しさん@七周年:2007/06/11(月) 00:13:47 ID:6ciuEQTU0
サファリとかならいけそう
347名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:13:48 ID:d+K/PXYn0
なんだよ、日本車のライバルはレンジローバーかww
348名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:14:05 ID:qs9TYv0u0
この車、どうなったのかな
消防隊員じゃなくJAF呼べば、RVごと引っ張ってくれたかも
349名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:14:40 ID:WeRAH1Lk0
>>345
名機でも馬鹿が使えば性能を発揮できないよ
350名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:16:00 ID:8MwUEIm70
ショベルカーとかも普及してるから
ワイヤ届けば消防沙汰にすらならなかったかも
351名無しさん@七周年:2007/06/11(月) 00:16:08 ID:QrwjfsCT0

マフラーが水に浸かれば壊れるのは当然だろ
352名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:16:09 ID:tPzHsZtc0
ディフェンダーに乗ってりゃ良かったのにな
353名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:16:53 ID:gKvddtw90
>>343
レンジでか・・・バカだ。
ディフェンダーだったらやる気にもなるけどさ。
354名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:17:15 ID:h8dibTv8O
川下に向かって止まってたが、どうみてもマフラーは完全に水没してたぞ?
355名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:18:01 ID:CfCJPC/L0
((LAND-ROVER))ランドローバー総合スレ・シリーズ13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166703188/
356名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:18:24 ID:jZ3V4Ipl0
ランバ・ラルが一言↓
357名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:18:28 ID:RhFq9UCOO
ほっとけよ…
358名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:20:10 ID:dCqm7izG0
お父さん・・馬鹿
359名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:20:56 ID:aULPe98b0
>>354
マフラーは水没しても、エンジン吹かしておけば大丈夫じゃないの?
吸気口が水につかったら当然エンジン止まるだろうが。

下の動画のジムニーだが、途中でタイヤが浮いて、
マフラーからの排ガスの勢いで前進してないか?w
http://www.youtube.com/watch?v=lL4moQXv_XI
360名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:20:59 ID:jGUK9qKr0
>>351
マフラーなら大丈夫。
エアクリーナーとか、空気を取り入れる所に浸水したらアウト。
そんな訳で、オフロードとか真面目にやってる人々の車は
高い位置に空気取り入れ口を逃がしてますね。
361名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:23:01 ID:1e9SC+Df0
>341
ディーゼルに乗せ変えてるんジャマイカ?
362名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:24:17 ID:YkQWsP3Y0
そのBAKA学生の中の1人はオレのモトカノの兄ちゃんだ。
2児の父。証券会社勤務。

ちなみにSoか大

363名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:25:40 ID:yflrAH8R0
TOYOTA車だったじゃん
古い型のランクルか?
364名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:26:22 ID:Jt2LYeiqO
映像見たんだが惜しかったなぁ
もうちょっとで川流れだったのにな
365名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:27:43 ID:znj6EanaO
パパ○○しちゃうぞ〜

みたいなコピペたのむ
366名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:28:43 ID:ZA27gj8u0
懲りた?
367名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:29:03 ID:ZMIuWoXh0
あぁ、もうそんな季節か
368名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:29:08 ID:kvtrWs/J0
これ、心中未遂じゃないの
369名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:30:04 ID:KlvzJMLL0
放っておけよ
370名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:30:22 ID:WeRAH1Lk0
>>341 >>361
フロントガラスの助手席側にシュノーケルのような物(先端がオレンジ色の奴))が見えるのだが・・・。
371名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:30:48 ID:V9pZy1lQ0
まるで小学生が運転してたかのようだなwwwww
372名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:31:44 ID:ExkjkuS/0
>>342
(ry
373名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:32:50 ID:UFxzgQBaO
イカルガンがドライバーなら助かったのにな
374名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:36:10 ID:gKvddtw90
>>359
ちゃんとシュノーケルつけてるし・・。
375名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:36:39 ID:IcMJQ4tA0
仮に飛行機みたいなボイスレコーダーがあったら、車内の一部始終を
ぜひ聴いてみたいもんだw
376名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:37:28 ID:vNK1OF2z0
ところで数年前から白いハンドルカバー?を付けた車に多いのだが
日の丸の様な紙?をダッシュボートに挟んでる車があるんだがアレはなに?
なにやら日の丸の部分に文字が書いてあるんだがアメリカズカップの
日本国旗を模したイメージマークだと思ってたのだが・・・
377名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:42:18 ID:EwGitCmR0
インテークが浸かってなければ
たいていのクロスカントリーカーは大丈夫だよ

ちょっと水に浸かったくらいで動かなくなったら
大雨の日に乗れないぞ
378名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:42:36 ID:tl6c/L8zO
街の仲間になり損なった札内川、残念
379名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:43:59 ID:aULPe98b0
>>374
見ればわかる。
380名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:45:11 ID:0FRYgbrF0
>>359
あれはウォータージェットかプロペラがついてる
改造された車だったよ

テレビで見た記憶がある
381名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:48:46 ID:5jRYTlZ3O
>>376

俺も気になっていた。どうやら東京FM番組のステッカーみたい。
主にガテン系のやつにカッコいいと評判のようだ。
俺には「私はばかです」と看板下げているように見える。
382名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:50:40 ID:ChgUN9A70
エリア88でウニモグに憧れ大人になったら買おうなんて思ってたけど
いざ値段調べたらさすがメルセデス。庶民には分割でも大変だわ。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/057.html
383名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:50:55 ID:oU4h3VBLO
またか馬鹿ヤローかよ なに消防に泣き付いて助かってんだ 死にたいなら世間に迷惑かけんな
384名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:52:49 ID:euFqaehM0
>>377
東海豪雨のとき床下浸水程度でもあちこちでRV車が立ち往生してましたが。
385名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:53:10 ID:zBlJ6l340
排気管がつまったら走らんだろ
4サイクルエンジンなんだからどこかがつまれば動かん
電気とかにしないとだめだな
386名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:57:31 ID:WPIkVClFO
>>382
俺も子供の頃同じこと考えてたが、大人になり2速までしかギヤがなく、時速60qしかでないと知り諦めたよ。
387名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:57:46 ID:MO2TMXunO
>>381
NACK5
埼玉のFM局な
例の物の正式名称は日の丸ステッカー
実物は小さいから拡大コピーしてる奴が多いらしい

あれ見掛けたら中指立てて『ファンキー』って挨拶してやってくれ
ファンキーフライデーでググってみ
388名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:57:49 ID:vNK1OF2z0
>>381
東京FMのステッカーだったのか、結構多いよなアレつけてるのwww

おかげで長年の謎が解けた、ありがとう
389名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:58:24 ID:hn0mhO8u0
詩ねばよかったのに
390名無しさん@七周年:2007/06/11(月) 00:58:39 ID:RmgBCTAG0
実際にオフロードを走ってみると
ランクルやパジェロなんかの大型RVよりも
小回りが利いて狭い道も通れるパジェロミニの方が走れる範囲が広いんだよね
391名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:59:57 ID:vNK1OF2z0
>>387
NACK5なのかFM東京なのかどちら?w
まぁとりあえずラジオ局のステッカーなんだな
392名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:00:59 ID:r6AJpxC4O
北海道人と沖縄人は本当に馬鹿だなw
393名無しさん@七周年:2007/06/11(月) 01:01:15 ID:JnRVE6Ty0
どうせ、川の中でアクセル戻したんだろw
394名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:04:12 ID:SuwyGoyf0
ばっかじゃねえの
どんな車で有ろうが特殊仕様にしなければ川の中を走る事が出来ない
当然である!
キャメルクラッチだったか忘れたけどマフラーの位置を変えたり空気取り入れ口も車の上に儲けている  
この様にしても踏破出来ない場合もある
395名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:07:08 ID:7Yg3IKfi0
川で1mの深さって相当のものよ。
バイクの某ラリーでそういう川渡りやったけど、
勢いで突っ込んだもののプカプカ、バイクが浮いて流されたぞ。
流された先が浅瀬だったからいいものの…。
競技じゃなきゃ、下見でまず自分の足で渡るのが基本。
流れが急だとそのままドザエモンだけど。
396名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:08:16 ID:kt2WenLWO
北海道も暖かくなったんだねぇ。
397名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:12:13 ID:8MwUEIm70
そうか、冬なら渡り切れたかもな
398名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:14:36 ID:K8x/K/4M0
俺、田舎に住んでるから渡河って日常の風景だな。
地元の農家のばぁちゃんやらが軽トラで普通に渡ってるよ。
川の中でトラクター洗ったりしてるわ。

俺もたまに渡河するけど、水深1mはどんな車でも無理だよ、浮いちゃうから
まして、流れがある所じゃ50cmが限界だわな。
レンジやらパジェロやらランクルやら関係ない渡河に関してはどれも同じだよ

399名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:17:53 ID:xv0iq/oSO
チキチキマシーン猛レース
400名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:20:06 ID:l1acgN000
たぶん、外車だろ。
日本車は丈夫だよw、川の中に入っても走れるよ。
401名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:26:09 ID:bnoDgtuw0
NHKなどの海外秘境撮影隊を見てみると、やはり現地向けにRVを大改修して使っているよな。
当然シュノーケル装備して。それでも現地の川を渡るのには難儀していて、ショットの見せ場の
一つにしている場合が多い。

てか市販車なんてたかだかなんちゃってオフロード機能だろw
402名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:26:11 ID:Xv+Z6GiaO
水深10メートルに見えた

こんなの車で渡ろうとするのは本物の馬鹿だろう
403名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:27:24 ID:Bg3vxCjF0
そうか、もうDQNの川流れの季節か。
404名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:28:58 ID:xJLESKe80
まったく個人的なことだけど
板更新してたまたま開いたら地元じゃねーかw
405名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:29:22 ID:bOBaOZua0
救出されないで流されりゃよかったのに
406名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:33:00 ID:ET45HZFC0
たぶん、toyotaだろ。
407名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:36:01 ID:ASSY0dwG0
>>401
大改修してるとは限らないけどな
輸出先によってはシュノーケル標準装備なのもあるし
市販車がダメというよりは、国内仕様はディチューンされてるというべきか
408名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:37:42 ID:uGF09+Kw0
面目丸つぶれでダディ涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
409名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:40:28 ID:Ye141RGoO
輸出用のランクル70はシュノーケルが地域によるが標準装備
サファリ(パトロール)も
410名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:41:05 ID:88NqmJDU0
>>そばの橋から見かけた通行人が駐在所に知らせ

橋渡れよ
411名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:46:39 ID:gGDkaKfv0
>そばの橋から見かけた通行人が駐在所に知らせ

知らせるなよ。
一晩置きっぱなしにして反省させないと。
412名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:50:42 ID:ftziZLLbO
>>397
三途の川をな…
413名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:51:23 ID:uX7PSIV+0
・・・つーか足つくだろ。1mなら。
414名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:53:59 ID:KcJVrgRw0
>水深約一メートル
歩けよ

>以前にも、ここを車で渡ったことがあった
「前は通れた」とか馬鹿か?
415名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:55:22 ID:gDU7zueC0
だからルクスとかシュビームワーゲンにしておけと
416名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:56:40 ID:3+WOLx5H0
川でRV車が立ち往生、5人救出の瞬間
 10日、北海道帯広市の川の中でRV車が立ち往生し、車の中に5人が取り残される事故がありました。救出の瞬間をJNNのカメラが捉えました。
 10日午後3時ごろ、帯広市郊外の札内川で、川を渡ろうとしたRV車が深みにはまり、川の中で動きがとれない状態になりました。
 車内には子ども3人を含む5人が取り残され、水かさが上がり危険が迫る中、駆けつけた消防のレスキュー隊がボートを使って救出活動を行います。
 レスキュー隊によって子どもから順にボートへと移された5人は、無事、川岸へと避難することができました。助け出された5人にけがはありませんでした。
 RV車を運転していた40歳代の男性は、「車で川を渡れると思った」と話しているということです。(10日23:31)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3582969.html
417名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:56:43 ID:bz6n9FRj0
北海道では義務教育は小学校までしかないのか?
水深1メートルでエンジン止まるのは中学生でもわかるぞ
418名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:04:08 ID:Ang6ewE20
>>417
えぞに義務教育なんかないよw
419名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:13:31 ID:NJBr0uNA0
>>417
どんな車かわからんが、ランクル70ぐらいだとシュノーケルつけないノーマルでも1mぐらいではとまらん。
420名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:23:53 ID:+b5D2uCL0
>>419
トヨタランドクルーザーの古い80系でワインレッドっぽい色。
昨夜のニュースで映像が出てた。
角四灯の北米仕様に改造されてるらしきヘッドライトが水面の上に見えたから
水深は1mいかないと思う。
421名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:24:01 ID:CFL82gnh0
そろそろVIPPERのRVに期待(・∀・)
422名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:28:22 ID:NJBr0uNA0
>>420
うまければ止まらないで渡れたかもしれんな。びびってアクセル戻しすぎると
マフラーに結構水が入るかもしれん。
おれが70乗ってたときはアイドリングを高めに設定して排圧を高めにして川を渡ったことがある。
もちろんオフロードパーク内なので環境にはやさしいw
423名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:40:44 ID:IB5AoR6r0
俺もRV糊だが、RV糊は馬鹿が酷く多い。
水につかっても給排気系が浸からなければ大丈夫だとか
本気で思ってる脳タリンが大杉。
浮力で車輪から伝わる駆動力が弱くなるなんて
まるきり想像も出来ないほど馬鹿が多いよ。
424名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:47:52 ID:LZIb/rv60
>>229
ジムニーかっけー
425名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:48:37 ID:gIfSanGfO
今日ね、スゲー消防車のサイレンなってたから、火災案内聞いたら、大正町で水難事故って言ってたのね。またかぁ〜 こないだもあったよなぁと思ったのね。つか、ただのバカにしか思えないよね。
426名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:49:19 ID:T/Xa9/SZO
顔は知らないけど農業の男性(36)に抱かれたい。
子供が全部男なんてテクニック凄そう。
427名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:49:44 ID:zRbhxyOp0
70だと1M程度では止まらんぞ?
運転ミスのエンストじゃね?w
428名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:52:24 ID:8hYIATBJ0
ウニモグ欲しいなぁ
429名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:53:21 ID:zRbhxyOp0
>>229
すごいなこりゃw
430名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:55:37 ID:Ew7wMt/TO
どこかの競馬場行って古いのを格安でもらってこい。
競馬場でレースの合間にダートコースをならすのにウニモグ使ってるから。
431名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:01:50 ID:TpLFaq7BO
日テレのニュースで映像流れたが、旧型のサーフのようだった。
432名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:09:00 ID:q9tFfIr90
サーフってRVじゃないだろ
433名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:15:54 ID:bvYpg+kCO
オフロードに乗ってる奴は大概馬鹿だよな、海亀が産卵する砂浜に侵入したり、川を渡って足周りのオイルで汚染したり
全てのオフロード乗りが悪いとは言わないが、国も罰則の強化とメーカーが販売時する際に使用可能区域等の説明義務を
負わせろよ
434名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:26:07 ID:ispb5Fx0O
これが真のDQNか? なにより子供が助かって良かったよ!運転手は親なのかなぁ?ったく、風船おじさんを思い出せ(笑)!
435名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:26:44 ID:3Y43pWEbO
あほですか?(´・ω・`)
436名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:29:51 ID:N15PlwR+0
さすが大阪の連中はひと味違う。
437名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:30:17 ID:/1lEXPCf0
川汚すなよ……
438名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:30:28 ID:YdwAr8g70
車で川を渡る様なヤツには、当然、車両保険適応されないんだよね?
439名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:30:53 ID:o5jNbCD8O
>>439
絵文字厨w
440名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:32:34 ID:o4Fb2M6UO
>>431
サーフが事実なら全力で報道規制かかるなw
441名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:35:34 ID:YdwAr8g70
子供たちの感想はこうだったにちがいない。

子供たち「チッ!何が川を渡れる凄い車だ!止まってんじゃねーか!ふざけんな!!!」
442名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:35:51 ID:L+iVFNAGO
443名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:36:30 ID:e+QldB800
サーフじゃ無理。
444名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:39:21 ID:M9cVw9PW0
トラバントに買い替えて解決
445名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:42:34 ID:5EoGffp+0
ハンヴィーとか陸自の高機動車なら渡れただろうに
                    ↑
                   仮定法過去
446名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:42:47 ID:IjHWghN50
こういう車にのると無茶する人間が増えすぎて困る。
車は川を渡る道具じゃないぞ。川を汚すな。
こいつらは自然環境を破壊しているだけ。逮捕しろ。
447名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:45:48 ID:5MphX+0lO
>>431
おい、知らないなら適当な事書くな。
ありゃランクルの80系だ。
448名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:49:39 ID:oMNxBjBUP
どっからどう見てもランクル80だろ
もうちょい弄った奴ならこれぐらいの川は渡れそうだが
油まみれの車で川を汚すんじゃねーよ
449名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:53:25 ID:6ydC1dTZ0
CMや映画の色々なシーンが
脳内で渾然一体となって
( ^ω^)川も渡れるはず
と思っちゃうのだろうね
450名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:54:26 ID:TTRI5ULlO
「渡れると思った。だから渡った」って事か
で、立ち往生・・・かなり頭悪いなw
451名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 06:57:09 ID:ppAiFtNF0
毎年かならずこーゆうバカ出てくるよなw
溺れて死ねばいいと思うよwww
452東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2007/06/11(月) 07:04:18 ID:gx6u+cQ+O
>>445
残念、それは仮定法過去完了だ
453名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:05:54 ID:FLzG9di0O
小岩井様ご一行かおまえらはw
454名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:07:11 ID:sqsDZFqhO
>>444
キートン先生!何やってるんですかw
455名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:08:33 ID:ewIBaTyq0
DQNの川流れの季節が近づいて参りました
456名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:09:20 ID:gPJ/TU0K0
「大げさなことになり」って日本語おかしくないか。
「大げさ騒ぐな」とでも言いたいようだな。
457名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:11:55 ID:gPJ/TU0K0
>>456
「大げさ騒ぐな」 ×
「大げさに騒ぐな」 ○
458名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:13:14 ID:ilbmi3vQ0
「大げさだ」形容動詞だからいいんじゃないか
「大げさな」という連体形使って名詞につないでもおかしくない。
「大げさに」しかない副詞じゃないから。
459名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:14:49 ID:TpLFaq7BO
まあ地球を汚す汚らしいディーゼル車がこの世から1台減ってよかったじゃん。
460名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:21:11 ID:5tWhXQmW0
>419
> どんな車かわからんが、ランクル70ぐらいだとシュノーケルつけないノーマルでも1mぐらいではとまらん。

ラジエターのところのファンが水に浸かる水深になったら、ファンが水を掻き揚げるから
水吸っちゃうよ。
461名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:22:06 ID:WH4T6b4Q0
ドー民らしいわ
462名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:24:15 ID:gPJ/TU0K0
>>458
そういうことではなく、次に続く言葉と合わない。
少なくとも他人に迷惑をかけた当事者が使う言葉ではない。
「大げさなことになり→申し訳ない」は変。
「大変なことになり→申し訳ない」か「大変なことをしてしまい→申し訳ない」が正しいだろう。
463名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:26:02 ID:baMU2i8b0
RV車ってなに?ランヴォルギーニの略?違うよね
464名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:27:04 ID:ilbmi3vQ0
文法的なことじゃなくてニュアンスとして
大げさに騒ぐ相手を批判してるかのようにも受け取れるって指摘か。
「お騒がせして」「大きな騒ぎになり」のほうが表現として穏当かもしれないが、
特に違和感なかったな。
465名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:34:23 ID:/owyVFxd0
>>463
ラリってるヴァカの略
466名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:05:47 ID:sHZKtTrv0
どーせ「よーし、パパ今日は頑張っちゃうぞー」と調子に乗ったに違いない
467試されるだいちっちφ ★:2007/06/11(月) 08:09:47 ID:???0
>>416
ありがとうございます。動画はこちらになりますね。

http://news.tbs.co.jp/asx/news3582969_12.asx
468名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:11:01 ID:k4K2XwzJ0
どうせカンガルーバンパーつけているんだろうな
469試されるだいちっちφ ★:2007/06/11(月) 08:14:04 ID:???0
>>1の後半で触れていた「札内川では五月二十一日にも、川を渡ろうとした車が立ち往生」の記事ありました

★川を渡ろうとしたRVが立ち往生

21日夕方、北海道帯広市内を流れる札内川で、川を横断しようと進入したRVが深みにはまり、
川の中央部付近で立ち往生した。運転していた男性が自ら消防に救助を要請し、約1時間後に
救出された。
北海道警・帯広署によると、このトラブルは21日の午後4時ごろ発生した。帯広市稲田町付近を
流れる札内川をRVで横断しようとしていた32歳の男性から、地元消防に対して「川の中央部で
身動きが取れなくなった。助けてください」という内容の通報が寄せられた。
消防はレスキュー隊など約20人を現場に出動させて救助活動を行い、男性は約1時間後に
救助されている。ケガなどは無かった。
男性は別のクルマに乗った友人と一緒に岸から約40m離れた中州までを横断。そこから再び
岸へ戻ろうとしたところ深みにはまり、エンジンが停止するなどして身動きが取れなくなったと
いう。RVは川を渡る(水中に入る)ために必要な改造はなされておらず、男性も現場での
思いつきで渡り始めたとみられている。

Response. 2007年5月24日
http://response.jp/issue/2007/0524/article95101_1.html
470名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:16:31 ID:CRs8BqPJ0
>>463
一応オフロード4駆も作ったメーカーだが
471名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:17:42 ID:UJ2gnFsNO
パパ奮戦記!
472名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:19:06 ID:12upPCMEO
アホですか?
473名無しさん@七周年:2007/06/11(月) 08:19:31 ID:KRTgi02D0
またかw

またジムニーだったりしてなw
474名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:22:00 ID:j8tDLcue0
>>229
これさぁ、2ストエンジンだから潜れんだよね?
浮かない為に車内に水も入るようになってるみたいだし。
現行というかターボ車でここまで潜れんの?
475名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:22:00 ID:7d9yEJb+0
ちょっと格好付けたかったおばかさんか
476名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:22:16 ID:GJoHkBnT0
子供達にイイとこ見せたかったんだろうね。
別な意味でいい勉強になったろうけど。
477名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:23:04 ID:qoY0xkca0
ライトクロカンでしたというオチの予感
478名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:23:07 ID:w3Ju/1lq0
軽油でのれんだぜよ。最強じゃん
479名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:25:40 ID:X0po2ugF0
サーフも車高上げてタイヤのサイズをでかくする位やすやすと出来るよ。
ランクルよりもサーフの車高上げたのが多いんじゃないかな。
うちの仲間に軍払い下げらしいハンヴィー(シュノーケルがついてたから
おそらく海兵隊)に乗ってたのがいたけどさすがに川には乗り入れようとは
思わなかったね。でも台風か集中豪雨の大雨で道路がすげー冠水したときに
結構活躍したけど。今はハマーに。
480名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:27:19 ID:HLfIFRZm0
あほすぎるにもほどがある!
せめて子供たちはこれに懲りてこんな馬鹿な大人になりませんように!
481名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:27:22 ID:aWTixceX0
>>475

子供に尊敬してほしかった
482名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:28:33 ID:k4K2XwzJ0
>>463
ランボルギーニは元々農業用トラクター作ってた会社だから
483名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:29:06 ID:aKFVUmztO
風物詩?
484名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:41:09 ID:SHfHcik2O
マーフィーの法則に、四駆はより抜け出すのが困難な場所でスタックする、というのがあったような?
485名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:55:28 ID:wxuzEb7O0
>>479
川底の石は滑りやすいからバンピーでも無理
486名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:13:23 ID:gP6Oy7nh0
>>482
そんなこと言ったらトヨタは織り機だし、マツダはコルク、
シトロエンは歯車じゃん。
487名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:15:06 ID:k4K2XwzJ0
>>486
そうだが、それが何か?
488名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:17:27 ID:gP6Oy7nh0
>>487
ランボルギーニが農業用トラクター作ってたら何なんだよ?
489名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:18:57 ID:kBg6gTON0
ロータスエスプリなら潜ったまま海までいけたのに・・・
490名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:18:59 ID:c5ZbesVXO
これに懲りた父は、全私財を投じて水陸両用車に改造するのであった。
491名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:20:23 ID:QFjYFQZlO
全員流されて死んでも問題なかったのに
492名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:20:26 ID:DmYSADLt0
道内ナンバーの車っていい車乗ってるやつが多いよな。
北海道がいかに腐っているかがわかる
493名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:22:37 ID:Hz4wYVmq0
>>41
整備されたない所をRVで走ったわけだが
494名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:25:36 ID:k4K2XwzJ0
>>488
ノウハウもっている
495名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:26:46 ID:8TLuZYZc0
父:よーし、パパ自慢のランクル80で川渡っちゃうぞ!
子:わーカコイイー
父:あれ、おかしいな・・・
子:わーパパ車が沈んでるよ!
父:あれ、エンジン止まった
子:なーんだ、パパカコワルイ
496名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:27:43 ID:LZIb/rv60
>>492
札幌在住だが、いい車比率は高いように思う。
その一方、車持ってない人もかなりいる。
見栄っ張りが多いのかな。
497名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:29:21 ID:TgLEfRsH0
 俺、10インチリフトUPして、シュノーケルつけて、33インチのスワンパーはいて、4トン引きのウインチつけてるけど、一度も川渡ったことない・・・・
498名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:31:06 ID:HwkA07CN0
>>497
そんな前方の視認性の悪い車乗って何が楽しいんだ?
499名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:32:22 ID:ey6g90TtO
おかしいなぁ…帯広の人はDQNはあまりいないはずだが…
500名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:32:22 ID:MSYMgaIX0
>>498
リフトアップすると視点も上がって、視認性は逆に良くなるのだが(苦笑)
501道民雑誌('A`) φ ★:2007/06/11(月) 10:32:36 ID:???0
関連スレ
【北海道】軽四輪駆動車で中州へ渡り、戻る途中に川で立ち往生 消防が救出 [写真]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179792899/
502名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:33:57 ID:nudUqnBx0
>>501チャレンジャー度としてはこっちがやや上かw
503名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:35:04 ID:ey6g90TtO
オヤジは川を見て川ったことしてみたかったのだろう。
504名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:36:09 ID:nudUqnBx0
>>492家賃とか駐車場とか安いからなあ。食費とか切り詰めていけばちょっとはいい車買えるよ

その分着ているものがひどい奴もいるが
505名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:36:44 ID:usMr0fnA0
水の抵抗ってのはすさまじい
ひざぐらいまでの水深の水溜りを自転車で走ってみればわかる
ペダルがメチャクチャ重くて、力を入れないと前に進めない
これ体験したら、車で川の中を走ろうとは考えない
506名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:37:47 ID:bNQtQ6SW0
>>500
遠くは見えても、車両直近の死角は増える。
子供轢くなよ
507名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:37:54 ID:eNWJ16PnO
>>497はリアルドキュ
508名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:38:16 ID:DmYSADLt0
>>496
東北でキャンピングカーや大型RV車を多数見かけたが必ずといっていいほど道内ナンバーだった。
大した産業もない道民がなぜそのような車を持てるのか。
公務員天国、利権天国、土建天国であることを痛感したよ。

非公務員、利権無し企業労働者との差が激しそうだね。
509名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:41:20 ID:y8g+tYrV0
>>155
走れるな。
510名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:45:29 ID:HwkA07CN0
>>500
>>506と同じく、直近の視認性な。
サバンナで運転するわけじゃあるまいし、遠方の視認性は日本ではほとんど問題ない。
直前や周囲の視認性が重要。

そもそも車の乗り入れが許可されている河川自体がほとんどない。
511名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:46:22 ID:Xa7/vren0
>>497
そういう車に乗って、どこへ向かって走るの?
林道は狭いし、廃道はもっと厳しいし、だだっぴろい草原なんて無いし、
広い川原を縦走するくらいしか使い道なさそうなのだが。
改造が趣味というのは理解できるが、日本のどこで真価を発揮しているのか疑問。
512名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:48:02 ID:aD5Cat/DO
バカジャネーノとしか言えないありさま
513名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:57:57 ID:MSYMgaIX0
>>511
そんなこと言い出したら、100キロ以上出るクルマも必要ねえだろ。
514名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:58:09 ID:TgLEfRsH0
>>511
砂浜
ジェットトレーラーに積んで運搬

ビッグフットのフローティング効果は絶対的
普通の4駆が埋まっているとこでも埋まらない
515名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:02:22 ID:PDCB86EK0
>そばの橋から見かけた通行人が駐在所に知らせ

橋渡れよw
516名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:02:30 ID:Pi2NGJuu0
>>286
軍オタの友達がいるっていう妄想して楽しい?
517名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:02:44 ID:4/a04FfvO
>>513
100キロちょっとしか出せない車と200キロ出る車、
高速で100キロ走るならどっちが安全だと思う?
518名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:07:00 ID:uKsml7xBO
水の抵抗とかリアルゆとりが多いんでマジレスするとマフラーの位地の問題
519名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:07:47 ID:NJBr0uNA0
まぁ、編隊を組まずにソロというのが最大の誤算だったようだな。
このくらいのレベルだと1台では危険すぎる。
後方にウィンチ車を待機させるとか、バックアップ不足だったな。
520名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:08:05 ID:ADygaN430
4駆乗りでBBQ好きな奴ってやたら車で川に入りたがる・・
なんであんな馬鹿なんだろ
521名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:11:49 ID:cBlJQJWg0
四駆八苦
522名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:12:19 ID:NJBr0uNA0
4駆乗りは、バカなんだよ。4駆馬鹿というのは普通に4句乗りの間で使われる。
馬鹿だっていいじゃないかw
523名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:13:35 ID:MSYMgaIX0
>>517
100キロしか出せない性能ではなく、100キロでリミッターかければいいだろ。
大型トラックはそれやってるし。
524名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:14:28 ID:WA1IIXfG0
RV車ってスペアタイアを後ろにくっつけてるじゃん。
あれをスクリューとして回るようにすればいいじゃん。
あとは沈まないように排気でバルーンを膨らませるだけ。
525名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:19:17 ID:Xa7/vren0
>>513
趣味でオーバースペックなモノを持つ事は理解できる。嫌味では無くて、
素人には思い付かない使い道があるのかも知れないと思って聞いている。

>>514
砂浜で牽引は思い浮かばなかったわ。サンクス。
526名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:19:23 ID:InVCYddR0
マーフィーの法則

「四輪駆動車は普通の車より救出が困難な場所で立ち往生する」

「四輪駆動車は救助の車が入れない場所で立ち往生する」

527名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:20:13 ID:hjznTMN90
>>517
100キロどうしなら、スポーツカーより四駆の方が安全。
528名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:22:44 ID:yMuoHxpzO
ジープ最強!
進駐軍が、ジープで神社の石階段を登るを見た、爺様が言ってた。
529名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:24:27 ID:SxsX6e56O
じゃあ長いマフラー(通称竹槍だっけ?)の珍走バイクはおk?
530名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:26:44 ID:1oky7efD0
普通のRV車とかピックアップトラックに直径1メートルくらいある
ようなでっかいタイヤで走ってる車あるよね。
ああいうのは>>1みたいなことをするためにやってるのかな
531名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:27:10 ID:4/a04FfvO
>>523
100キロでリミッターを義務化にすれば、それ以上の性能は必要ないと判断される。
このことは高性能と呼ばれる車よりも大衆車に影響が大きい。
会社は利益優先、必要のないコストはかけない。
100キロしか出せない車は結局その程度のブレーキ性能、安全性しか持たされない。

日本で100キロ以上でる車なんて必要ないじゃん!
とのたまうバカには想像できないことである。
532名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:27:56 ID:NgsyFANT0
で、DQNの救助費用と痛車の撤去費用あわせていくら?
533名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:35:30 ID:CfCJPC/L0
>>531
ということは、現在90キロでリミッターが義務付けられている
大型トラックはものすごく危険ってことだな?

それに、搭乗員の死亡率が高い車は、200キロ以上出ると思われる
スポーツカーなのだがw

机上の空論からは卒業しようよ(苦笑)
534名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:36:02 ID:IgyVUwkB0
もうすこしでDQNの川流れだったのに
535名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:38:35 ID:1SYiT7jB0
>>531
近い将来には、おそらく100数十キロでリミッターをつける方向に世界は行くと思うよ。
日本のメーカーが100キロ以上出るクルマを作るのは、そうしないと
海外市場で外車と対抗できないから。
別に200キロ出るほうが安全だからじゃない。
536名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:46:59 ID:4/a04FfvO
>>533
大型トラックは超危険だろ。制動距離は長く衝突時のダメージも半端ない。
しかし、そのことを大半の運転手は認識して安全運転している。

200キロ、というのはどんな車でも可能で中途半端だから300キロにしよう。
300キロでる車にとって100キロの速度域は安全かつ充分コントロール可能領域。
しかし、問題は運転する奴にドキュンが多すぎること。

規制するなら一律的な速度規制ではなく
運転車種の限定であろう。
537名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:50:54 ID:ADygaN430
>>535
200キロ以上出る車は200キロ走行も想定して作られてる
高速走行での安定性は全然違う
マーチで100キロで走るのとシーマで100キロで走るのでは体感速度は全く違う
538名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:52:30 ID:TrzF3ZJI0
>>536
90キロでリミッターをつけることによって、
それ以上の性能は必要ないと判断されるんだろ?
お前の考えによれば。>531
だとすれば、90キロリミッターが義務付けれた後の大型トラックは
ブレーキ性能や安全性能が下がってないとおかしいじゃないか。
539名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:53:42 ID:XyjvjUcR0
>>537
>体感速度は全く違う

体感速度が実際より低く感じられるシーマのほうが危険ってわけだ。
540名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:53:49 ID:ol1Vs1FqO
流されなかったのか…。
もうちょっとで川も仲間たちの仲間入りが出来たのに。

日本の車なんて180キロでリミッター働くけどさ、外せば普通に300出るよ。
スポーツカーじゃなくてもクラウンとか3000cc以上クラスなら。
ただ、日本で300キロ出せる道路が中々無いんだ…。
541名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:55:34 ID:gKp6W3sm0
橋の無い川・・・
542名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:56:19 ID:GZmVcNzC0
なぜ100km/h以上出してはいけない日本で180km/h出る車が売っているのかというと、
100km/hしかでない車だと、高速の上り勾配を上りきることができない。
日本の高速道路にある上り勾配を上るためには、180km/hでる性能が必要なのである。
トヨタでもホンダでも、メールで問い合わせると同じ答えが返ってくる。
543名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:01:34 ID:ji8n36+kO
>>538真性の馬鹿ですか?
積載荷重の変化や路面の勾配
更には加速性能も無視ですか?


カスは黙ってろよ
544名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:02:06 ID:572WQUFe0
>>513
スピード違反をする車が少なくなって
警察が儲からないw
545名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:03:45 ID:lNZ28iOR0
>>543
会社は利益優先、必要のないコストはかけない。
大型トラックのみが市場原理から逸脱することはあり得ない。
>積載荷重の変化や路面の勾配
こういう枝葉の議論をしているのではない。
カスは黙っとけ。
546名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:05:06 ID:oiUXLdgb0
車に能力があっても運転者にスキルが無いとやっちゃダメな事
547名無しさん@八周年 :2007/06/11(月) 12:06:15 ID:vpTIJeug0
今年は気候が不安定だから流されるヤツが大量に出そうな悪寒・・・。
548名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:07:01 ID:hlb66sTf0
大型トラックは確かに事故減っている。罰則強化やリミッター、セミオートマ化など運転が多少楽になったし、管理も厳しくなった。
一方乗用車は逆に事故増えている。高速は速度違反、わき見、急操作、居眠りが事故原因の大半を占めている。乗用車は速度出さない勇気も運転する人はもってほしい。
549名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:08:38 ID:0aYZMt2b0
高速道路は90キロが適当だと思うな。
スピードを落とすと疲れがすくないし
燃費もよくなるからね。
私はよく後ろの車からあおられるけど
気にしないでのんびり運転ですね。
かえってあおられるの快感なんですね!
みなさんも一度やってみるのすすめますね。
550試されるだいちっちφ ★:2007/06/11(月) 12:13:06 ID:???0
道新画像出ました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/31427.html
川の中で立ち往生したRVの5人を救出する帯広市消防本部の隊員=10日午後4時半ごろ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/image/6453_1.jpg

>>501
ありがとう!
551名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:13:40 ID:/ZEIVu410
本当はそのまま流されて河口へ行きたかったんだろ?
総重量が重過ぎて無理だったと。
552名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:17:23 ID:OsSYjFTK0
>>527
四駆のスポーツカーが一番安全で楽だよ。
俺は東京〜福岡間を自分で運転して移動することがある車馬鹿なんだけど、
疲れない事も含めて本当に安全。
>>533
スポーツカーを運転する奴の殆どは簡単な訓練すらしないアマだから、
限界も知らずにいきなり飛ばしてすぐ事故る。車に罪はないよ。
国産車はパワーがあってもブレーキがプアなモノが多いってのは問題。
パワーはそこそこでもブレーキ・シャーシ・足回りに金かけろ!
553名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:18:38 ID:GJXQFJkn0
サファリやパジェロなら渡ったかもな
554名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:24:22 ID:0aYZMt2b0
Q:悪路走破性がもっとも優れた車は?

A:1.クロカン車というよりは軍用車ですが・・・技術屋の間では、チェコのタトラ社で設計された一連の総輪独立懸架を持つ全輪駆動車シリーズがオフロードでは最強だろう、という事になっています。

?http://www.tatra.cz/?

 タトラのサスはオフロード走行に於いては非常に優れた設計で、様々なメーカでライセンス生産が行われました。
 民生用として代表的なモノは、シュタイア・プフ社のピンツガウアーです。今現在入手可能かどうか判りませんが、以前は日本でも購入出来ました。

?http://homepage2.nifty.com/CCV/PINZ.htm?
555名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:24:47 ID:Wj9rBxoe0
JAF会員なんだけどこういうケースに連絡したらJAFって助けてくれるかな?
556名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:26:13 ID:TpLFaq7BO
>>468
やっぱカンガルー付いてたよ。
こういうバカは絶対に付けてる。
557名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:28:32 ID:BVpLUEY80
>>556
本州では必要ないが、ヒグマやエゾジカが頻繁に道路に飛び出してくる
北海道では、カンガルーバーは必要不可欠。
558名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:28:55 ID:x7phRaM5O
>>549
遅すぎは問題だけど、ゆっくり走ると本当に楽。
ハタチそこそこの頃は馬鹿みたいに飛ばして早く目的地に着くのが偉いと思ってたw
559名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:28:59 ID:8TiirXEbO
北海道に橋がないみたいに思われるじゃないか!
560名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:29:04 ID:2i7g6Nb70
おー。こんなアホなことする奴ってまだ居たんだw
俺も前に見たことあるよ。
人が釣りしている横をいきなり川に突っ込んで行ってはまった奴。
ウゼエと思って見ていたらチャラ瀬から水面がフラットな方へ向かってそのまま水没 

車の中から (゚Д゚)  ってこっち見てるの。
仕方ないから近くの農家に頼んでトラクターで引きずりだしたが、ドアのフレームがめっきょり捻じ曲がって
しまったなぁ。
561名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:31:54 ID:NSZJ0uCqO
大泉さん、早く!
562名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:33:11 ID:GJXQFJkn0
>>557
頻繁には飛び出してこねーよ。
それにヒグマなんて地元でも見たこと無い奴の方が多い。
知ったかぶるなよ。
563名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:34:21 ID:73Qc4gaq0
「椰子の木」や「熊出没注意」のステッカーとかも貼ってそうだなw
あと「RV-INNO」のステッカー&スキーキャリア
564名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:38:23 ID:oQAe0TVJO
ランクル川居そうです。
565名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:41:14 ID:EdHfKKCs0
>>554
こういうトラクターのほうが悪路走破性は高いんじゃないのか。
このランボルギーニのトラクターかっこいいじゃん。
輸入がコーンズAGってところになってるが、フェラーリやロールスロイスを売ってる
コーンズの関連会社?

http://www.cornesag.com/jp/robots/tractor/lam_lineup.html
566名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:42:28 ID:61rxS04lO
車が水没した時って保険おりるの?
567名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:43:54 ID:9sCypVqt0
>>557
鹿や狐は飛び出して来る事もあるが
ヒグマが飛び出すってどこ住んでるの?
568名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:43:55 ID:FquDh9Xq0
>>557
あほめ、体重100キロからある動物にぶつかったらカンガルーバーなんて
クソの役にもたたん。
つけてるだけ無駄。
569名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:44:19 ID:dalO8kKc0
自ら好んで川に突っ込んでいってるんだから_だろ
570名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:44:56 ID:3Ia7sKzL0
>>566
故意や重過失だと下りない場合がある。本件は微妙。
571名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:45:00 ID:qHNwerNg0
車で川に入ること自体おろかな環境破壊
572名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:46:54 ID:TpLFaq7BO
ランクル80なんて古すぎて今の最新四駆と比べたら走破性なんてなきにしもあらずでしょ。
エンジンの力だって排気量のわりにすごい弱いよ。
573名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:47:31 ID:oQ2tM2whO
また似非自然愛好家かw
574名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:47:57 ID:KueEssvzO
もうこんな季節か〜
575名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:51:45 ID:UTuSBFtVO
俺の地元で何やってるwww
576名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:52:17 ID:OOfkbENV0
>>565
トラクターがカッコイイわけないじゃんwwww



て半信半疑で覗いたけど、カッコイイじゃないかそれ
トラクターをカッコイイと思ったのは初めてだ
577名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:54:17 ID:LEtkAYL60
自己責任

救助費用 全額請求忘れずにしろ
578名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:56:45 ID:EdHfKKCs0
579名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:08:46 ID:9o41/uIh0
素人ども、黙れ。
580名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:13:15 ID:t0ElNT1P0
スピードメーターを100q/h以上は表示しないようにすれば
何キロ出てるか不安で100q/h以上のスピードは出さなくなるんじゃない?
581名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:16:52 ID:lFI2dpPT0
あれ、ようつべからDQNの川流れの動画なくなってる・・・
582名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:21:15 ID:AcbLemPw0
たかだか水深約一メートルで身動きとれないて
もしやONタイヤで挿入したのか?
それに、そういった行為は個人的に楽しむものであって
友人を道連れに、しかも子供て、せめて愛人までにしておけよ
トラクターだったら無敵なのに
583名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:22:05 ID:uGiOsImz0
>「大げさなことになり申し訳ない」
つまり「本来は些細なこと」「今回は運が悪かっただけ」
と考えてるってこと。
確実に「またやります」w
584名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:22:06 ID:zBQLTXvp0
近道しようとして「ワープ!」と叫んだらしい
585名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:24:24 ID:PaNIgQK80
>>13
街の仲間達の一員になりたくて、練習してるんだろう。
586名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:25:03 ID:QTk5DR99O
あほやで
587名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:25:32 ID:WoADz3ry0
バカとちびは四駆乗りたがるよね〜
588名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:26:27 ID:yTbxixJrO
コーラふいた
589名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:26:27 ID:HHp5U9k+0
川を汚すな
590名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:27:30 ID:2xUIb/EIO
>>585
萌えた
591名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:27:31 ID:ao2r2aRyO
リアル【ものより思い出】www
592名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:31:18 ID:1I//bI480
ハンビーならなんとかなるかな?
593名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:34:11 ID:lcUovpa+O
立ち往生したやつは流星ワゴンにならなかっただけましだと捉えろよ。
594名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:36:59 ID:Mw6w7vV+0
180 名前:名無しさんダーバード 投稿日:04/09/29 20:59:32 ID:q4SAuc+8
「玄倉川キャンプ客溺死事件」
玄倉川のキャンプ客が溺死したニュースに微苦笑した。
報道では彼らが 事務所員や警察官などの避難要請を何度も無視したとあったが、
これは 記者の取材不足で、実は地元住民の私も彼らに避難を勧めていたのだ。

避難を勧めた私に対する彼らの態度は高圧的で不愉快極まりない物であった。
「水高が増えるから中州では止めた方がいい」といった私に若い男が
「大丈夫だよ。俺達は馴れてるから」と冷笑しながら反論。それでも
「私は地元の者だが、川は氾濫するよ。高台に行った方がいい。子供もいるんでしょう?」
と冷静に忠告したが、リーダー格が「放っておいて。楽しんでんだよ」と放言したのを皮切りに
「地元の人は臆病」
「見張りを置くから平気」
「田舎人は他人のプライバシーを侵すのが趣味ね」
などとの声が広がったので、私は呆れ果ててきたくしたのである。
595名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:37:04 ID:ZooL+eP80
>>550
パパご自慢の車みたいだな
596名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:38:59 ID:Mw6w7vV+0
>>594の続き)
我が山北町はキャンプ地としては人気が高く大勢の方が来訪するが、都会人は自然に関する知識が心もとない。
「見張りを置くから平気」という暴言がその象徴で、大雨時の川の急激な増水率を考慮すれば
「見張り」はほとんど役にたたない。
しかも地理に詳しい地元の人間を嘲笑する様では、救いようの無いバカである。
そしてあのような結果に。

テレビや新聞では「悲劇」のように取り扱っていたが、私に言わせれば単なる「バカどもの
必然的結末」にすぎない。
そもそも彼らがキャンプしていた場所は「キャンプ場」ではない普通の「川原」である。
(本来の「キャンプ場」はもっと高台)

即ち彼らは死ぬべくして死んだのだ。
同情の余地など無い。ただ可哀相なのは子供だ(子供には大人のような判断能力が無い)
「あのおじいさんのいうとおりにしようよ」と言った小さな女の子の 言葉が忘れられぬ。
無念だ。(神奈川県山北町 匿名老人)
597名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:43:05 ID:5F7ZF4iyO
ディフェンダーにシュノーケル付ければ渡れた鴨
598名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:43:23 ID:2NyE/on70
四駆だからって川に入るなよ。 しかも素人のくせに。
599名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:44:41 ID:lFI2dpPT0
もうキャタピラに乗ればいいじゃん
600名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:44:56 ID:bhxnkvpM0
RV車なんかアウトドア−がてらにバカちょんどもが
山や河へ行くから事故ンダヨ!
601名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:45:31 ID:EzO1Z3Ki0
ウインチ無いと無理
602名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:46:27 ID:V4AMI+2HO
山みたいな奴は氏ね
603名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:48:23 ID:li0ilQOhO

マジな話、こいつがリフトアップジムニー乗りだったら恥ずかしいからすぐに退会してほしい。

同類だと思われたくない。
604名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:52:19 ID:li0ilQOhO
あ、5人乗ってたんなら違うな。
じゃあちゃんとリフトアップジムニーで挑め。
川を舐めるな。
605名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:53:13 ID:kBg6gTON0
>>550
キャメルトロフィーかよww
606名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:53:31 ID:gqVGdbP50
また水曜スペシャルごっこかw
607名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:55:58 ID:li0ilQOhO
>>550
あ?
なんだこの貧弱なランクルは・・・。
なめてんじゃねえぞカスが。

人生の向こう岸に渡りてえならジムニーだろが。
真の漢ならなおさらジムニーだろが。
なめんな。
608名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:56:30 ID:7LR4NVakO
馬や鹿なら渡れたかもね
609名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:58:25 ID:LZIb/rv60
>>565
なんか妙にかっこいいんですけど。
610名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:59:47 ID:m6kLa0a+0
>>550
なんか、写真見ると、立ち往生というより、
どんぶらこっこと流されそうな雰囲気
611名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:00:26 ID:lFI2dpPT0
DQNの川流れ再うp希望
612名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:00:49 ID:9zMf4wLUO
だから俺は戦車を買おうと思うんだ
イスズとかヒノあたりに行けば売ってんのかな
613名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:02:17 ID:7pvOAkfy0
毎年出るよな、こういうバカ親。
614名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:03:38 ID:P+rCmS45O
頭わりー
615名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:04:16 ID:Mw6w7vV+0
>>605
北海道で開催とは知らなかったwww
616名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:05:19 ID:4ijc0j+m0
>>612
戦車買うならガンタンクにしとけ。飛行機もついてくるぞ。
617名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:05:47 ID:LZIb/rv60
>>578
トラクター界でもパワーとかっこよさを売りにしてるんだな。
それにしてもトラクターって高いんだな。2600万って。
と思って、ヤンマーとかイセキとか検索してみたら
やっぱランボルギーニが特別だった。一安心です。
618名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:06:02 ID:l7JG9/PV0
これなら大丈夫
ttp://www.capitaltrading.jp/jp/product/export.html

正しい川の渡り方
ttp://www.fao.org/DOCREP/004/Y2711E/y2711e128.jpg

上記、2枚ともTZA520です
619名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:06:56 ID:Mw6w7vV+0
>>612
TAMIYA
620名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:07:24 ID:NWALL3Fw0
中州って何であんなに魅力あるんだろうな
俺も見てるとムラムラと渡りたくなってくる時がある
621名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:08:17 ID:jC7KZSyj0
>>618
このごっつさがいいね
622名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:13:51 ID:lFI2dpPT0
ようつべからさくじょされたみたいなんで画像持ってる人再うpおんあがいします
http://www.vipper.net/vip250041.jpg_144FA1qJ29FUUKAaDSbT/vip250041.jpg
623名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:14:04 ID:bhxnkvpM0
RV車は人間のクズどもがキャンプファイヤ-かなんかで使うヘンナ車だから
とてもみっともない恥さらしの車だから絶対に乗らない方が良い
624名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:17:35 ID:ZooL+eP80
直径10メートルのタイヤなら渡れたはず。
625名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:32:06 ID:YTCLAHPr0
川のゴミを放置するわけにもいかんからなあ
626名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:37:39 ID:RuIKMRFa0
アクセル下まで踏んでたら、普通に渡れるだろう。
627名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:37:59 ID:9Tct6Nzc0
ジムニーに10年乗ってるけど、川に入ったこともないし入りたいとも思わないなあ。
そういうハラハラするの嫌いだし。
628名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:57:49 ID:PaNIgQK80
>>626
途中で戻したんだろ。もしくは最初から半端なアクセルの踏みかたしてたか。
629名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:59:54 ID:4Uqu8TI60
>>557
確かにシカは多いが、乗用車は付けてないし、
必要はないはず。
630名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:02:03 ID:4Uqu8TI60
>>549
90で楽珍なクルマもあれば110くらいで楽珍なクルマもあるでよ。
エンジンの種類によるが、2000回転以下なら気持ち良い罠。
631名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:03:44 ID:O0f768g5O
でかい4駆乗って、アウトドア趣味とか言ってる馬鹿は死んでいい。

日本の未舗装路では軽トラ最強
632名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:05:37 ID:xBPBWQQJ0
>>607
ちょっと前に川の中で動けなくなったのが、まさにそのジムニーじゃなかったっけ...
633名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:08:31 ID:McOYOh2e0
>>550
やっぱシュノーケルつけてないw
こんなので渡ったらインテークからエンジンの中に水が入って終わり
634名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:15:52 ID:bhxnkvpM0
RV車はバッチイ車だから乗らない方が良い
635名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:21:06 ID:+lLh5UAZ0
>>175
素直なアナタが好きです(〃v〃)
636名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:45:00 ID:8Mg3X3EfO
>>572
本気で言ってるのかどうかしらんが今の四駆なんかより80やそれこそ70ランクルの方が走破性は高い
637名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:48:50 ID:pLKdGJvx0
実はこの5人組でパリダカに挑むための練習だった
638名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:55:18 ID:GtnD3kWV0
シュノーケルもないのに渡ろうというアホw
しねばいいのに
639名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:56:32 ID:nAY9a4JiO
掟ポルシェ以外無理だってば
640名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:59:35 ID:LV0Qw7bUO
テレビのまねするなよw
テレビのは特別な仕掛けを施してあるんだよ
641名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:59:56 ID:klRph9Je0
水深を知らせてくれるシステム作ればいいのにね。
642名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:02:59 ID:li0ilQOhO
>>550
完全なにわか
643名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:16:43 ID:QYE2tpaeO
そういえば昔、ハイラックス(リフトアップ)乗ってた時、波打ち際でタイヤハマって動けなくなってるパジェロ助けたことがあったなぁ。
俺の車砂だらけになってまで助けたのに、おっさん千円握らせて帰ってった。
帰り道、又同じ車がハマって動けなくなってたが無視した。
644名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:21:11 ID:GOs30YAq0
11 :名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:55:44 ID:KHeG765hO
オヅラが明朝↓


12 :名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:55:56 ID:4NND2oJW0
こういうのはウニモグでやれってんだ馬鹿野郎
645名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:23:09 ID:QSs7oupi0
田舎者は馬鹿ばっかりだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:24:04 ID:XWyE5MxW0
1,2週間前にもジムニーが同じように救助されてたよな
647名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:26:50 ID:pvrYbwAiO
北海道クオリティwww
また北海道か!
648名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:28:35 ID:6ZBCAzJoO
R V は 走 る 非 常 識
649名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:32:42 ID:9Tct6Nzc0
RV車評判悪いな。
雪国ではRV車は安心できる生活の足だから年寄りも若いねーちゃんも
普通に乗ってるんだがな。
650名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:36:12 ID:rmxVBUbE0
川があっても
RV車なら
通れるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 通れるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


651名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:39:09 ID:IaAEfCqe0
ランドローバーの広告で、川をどうしても渡らなければならないときは、
ドアを開けて水をフロアの中に入れ、車が浮きあがらずにしっかり川底を走破
できるようにしてから渡るのだと、専門家(W・Cシコルさんだったと思う)が
いっていたぞ。
652名無しさん@七周年:2007/06/11(月) 16:39:36 ID:K96eVnPS0
シュビムワーゲンなら何とかしてくれる
653名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:40:18 ID:PkgMrzNp0
>>474
2ストとか関係なくシュノーケル付ければいけると思う
が、こいつも途中でちょっと流されてるなwww
654名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:41:57 ID:QFjYFQZlO
>>649
馬鹿が安心してRV乗っているだけで、RVが
安心出来るわけじゃない。FFが普通に走って
いるのに、RVが普通に事故っているからなw
乗る奴が馬鹿なら、何に乗っても同じ結果。
って言うか、馬鹿は車に乗ること禁止。
655名無しさん@七周年:2007/06/11(月) 16:42:44 ID:KRTgi02D0
中途半端な知識でRV車の性能を過信してるとこうなるってことでしょ。
決してRV車が迷惑なのではなく、DQN運転者が迷惑者。
656名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:42:45 ID:9Tct6Nzc0
>>651
川をどうしても渡らなければならないときなんてないし
657名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:43:50 ID:cV+Bpo780
またトヨタ車か
658名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:44:30 ID:xBPBWQQJ0
>>656
突っ込みどころを再考されることをすすめる。
659名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:45:12 ID:rB+s0R3v0
>>651
エンジンが水に浸かったらアウトじゃないの?
一発で壊れるような気がするが。
660名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:45:51 ID:6ZBCAzJoO
やっぱり
R V は 走 る 非 常 識
661名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:49:13 ID:0zKI41WG0
乗ってるやつも非常識
662名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:57:56 ID:WzAlKZUfO
よく水の中に入る気になるよなぁ信じられん
ホーシングやトランスファーに水が侵入しそうでコワイ
663名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:59:26 ID:QFjYFQZlO
馬鹿はおとなしく、よさこい馬鹿発作でも
やってれば良いものを…
664名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:59:47 ID:5t1noBeG0
>>656
これは渡河しようとする輩に対する皮肉みたいなもんじゃなかろうか?
665名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:01:07 ID:4vI+FURqO
渡れそうだけど渡れません、って書いといてやれ
666名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:07:46 ID:Ut8g8E8M0
RV車に乗ってたらやりたくなる気持ちも分かるが










本気でやるとはwwwww
667名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:11:28 ID:MW2FnIQT0
いわゆる悪路走破できるクロカンジープと、
ただの街乗り用の“見た目だけジープ”を混同してたのか?
668名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:12:30 ID:bZiwmIxp0
保険会社は、このバカに金払ったのか?
669名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:14:46 ID:ZVs14lzC0
>>654
ある意味同意だな。
雪道でジムニーみたいな軽量な車両ならいざ知らず、ランクル・パジャロ等の
糞重たい車ですっ飛ばす馬鹿が多い。
それでコーナー曲がりきれずに雪壁突っ込んでたり、ガードレール乗り越えて
谷底落ちてたり、田圃に転がってたりしている訳でw

これが山の中とかで未除雪状態の道路走るつうなら、ランクルはしゃーない。
量次第ではラッセル車の様に雪掻き分けて行けるからな。ジムニーじゃキツイ。
670名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:16:19 ID:MD1gnDvb0
はしを渡ればよかったのに
671名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:21:24 ID:ZooL+eP80
残念「このはし渡るべからず」の看板があったんだよ
672名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:26:00 ID:bo/N6a860
ミニバン、ワゴン、RVってDQN多いなホント・・・
某建築メーカーの営業がナンバー隠した私用フォレスターで営業に来た
「みんなやってるから普通」くらいの認識なのかねナンバーカバーって
673名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:26:21 ID:AcbLemPw0
川すら渡れないRV車てどこの?
674名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:27:43 ID:byTFSOsd0
RVを過信して雪道でスリップ事故を起こすのと同じ。
675名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:27:59 ID:Uk43i8L70
>>516
有名なネタ。
サヨクの頭の悪さをバカにするのに使われる。
676名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:29:15 ID:bZiwmIxp0
うどんみたいに「RV車風」とかにしろよ
677名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:30:36 ID:qMwBIVmLO
ある程度以上水深があると、
タイヤが浮いてトラクシヨンが無くなる。
で、立ち往生。
バカだね。
678名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:31:31 ID:l7JG9/PV0
これだったらいけたかも
マイチェンでV8エンジンになりました


輸出用ランクル70

ttp://www.toyota.com.au/TWR/content/static/28354.jpg

ttp://www.toyota.com.au/landcruiser-70-series
679名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:33:01 ID:R66uYhy50
>>671
橋の中央を通れば渡れたのに・・・
680名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:39:48 ID:r56liHtO0
681名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:43:03 ID:OcFCJcsiO
死ねばよかったのに。
今の若い大人達の知能の低さを知らせる為に。
わかりそうなもんじゃん!
小学生とは言わないけど、中学生並みの考えだね!
そんなのが親なんだから子供達のこれからに期待は出来ない。
682名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:44:59 ID:8WAD3bQD0
シュビムワーゲンだったら楽勝だったのに
683名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:46:53 ID:lmZeBFHwO
トヨタはモータースポーツから出ていけ。
684名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:47:21 ID:9GdkVXbxO
>>671
中央とか関係ないだろ
685名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:47:31 ID:dalO8kKc0
乗ってる奴がアホ素人ならどんな車でも駄目
686名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:48:20 ID:ZooL+eP80
>>679
あなたの優しさに感謝する
687名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:53:50 ID:PMO7wrul0
砂浜で空回りさせてピンチなRVはよく見かけた。
ディーラーも販売時にそういう用途にあわせてセッティングしなきゃいけないって説明してあげるべきかなw
688名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 18:09:56 ID:ZooL+eP80
ローダウン+フルエアロくらいは基本だしな
689名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 18:14:51 ID:TpLFaq7BO
>>678
かっこいいな。
何ドルするの?
690名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 18:16:56 ID:bo/N6a860
スポーツSUVって矛盾してるよね
691名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 18:17:07 ID:5tWhXQmW0
>682
あんなに流れがあったらシュビムワーゲンは流されます…。
692名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 18:18:05 ID:Mw6w7vV+0
みなさん、自動車に詳しいんですね。
私みたいな19歳女子大生はなんにもわかりませーん。
私に自動車のこと、教えてくれる優しいひといませんか?
693名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 18:30:56 ID:MGRRLTl00
>>692
街に出ればいくらでもいる。
694名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:27:06 ID:oMNxBjBUP
自然破壊以前に歩行者への凶器として
オフロード4駆は取り締まるべきだな。

自分の家族がひかれたて死亡した相手が車高上げたり
鉄バンパーのオフロード車だったら刑を重くして欲しいよな
故意の殺人と変わらんよ
695名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:40:15 ID:ey6g90TtO
キューブ海苔の俺は勝ち組
696名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:45:33 ID:Jt0Ai3Os0
ランクル欲しいなぁ
今のやつじゃなくてちょっと前のヤツ
697名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:50:05 ID:dRrrEmgr0
札内川の近くに住んでるけど(徒歩10分圏内)、夏場はバーベーキューでの失火が多いしね。
違う意味で、にぎやかな場所だよ。
698名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:53:23 ID:te8k7KFu0
水陸両用車じゃねーよ RVは  レジャー ビークルだから
699名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:03:29 ID:7jAHi/5M0
>>229
運転手溺れるw
700名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:05:42 ID:ZooL+eP80
>>699
ここまでやるなら運転手もシュノーケル咥えて欲しかったな
701名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:06:48 ID:ji8n36+kO
>>545あんたホントヴァカね

屁理屈こねて誤魔化しても駄目よコストマン!


とにかくカスは黙ってろよ
702名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:13:45 ID:l7JG9/PV0
>>689
53,990オーストラリアドルより

5,540,453円??
税金が高いのかな
703名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:18:34 ID:gXR4BFK30
まぁ、命が助かってよかったですね。
704名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:20:16 ID:63+vCiXXO
>>682
連合軍のジープにもあったね。水陸両用型が。水陸両用トラックなら楽勝だった。
シュビムワーゲンでなくてトリッペルとか言う水陸両用車なら楽勝だったかも。
この車は生産は少なかったし、配備されたのは武装親衛隊だけだからかなり珍車。
705名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:25:47 ID:l7JG9/PV0
アンフィレンジャー

ttp://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_jigyou/bosai/protect/main11.htm

なんだか今日は変なものばかり貼り付けている気がする
スマソ
706名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:33:18 ID:AcbLemPw0
>>694
大丈夫、轢いてから反省して許される国だから
変な弁護士も一杯いるし

707名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:37:35 ID:tGJFU6mHO
父の威厳、砕け散る。
708名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:44:27 ID:aLjI4NGs0
自己責任じゃないの?
709名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:46:35 ID:KxSI+QVY0
バカは死んでいいよ
710名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:54:34 ID:eP7GAcZMO
流されれば、良かったのにな…。
アホな四駆乗りは、死んでいいよ。
711名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:56:09 ID:dalO8kKc0
>>705
こういうのを水に入れて船として使う場合
船舶免許が必要になるのかな
712名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 21:23:24 ID:Y5cCekG+0
札内川は、一級河川では日本一の水質に選ばれるほどの清流であるはずなんだが、
河川敷はゴミだらけ。あげくの果てには車で汚染だもの。
713名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 21:26:56 ID:l7JG9/PV0
>>711
小型船舶免許が必要らしい
船舶検査も必要みたい

税金と保険も二重なのかなあ???
714名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 21:31:22 ID:GPPpqf8tO
道民のくせにRVなんて生意気なものに乗るからだ。
道民には軽トラで十分。
715名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 21:52:39 ID:GfscYLnh0
水深1メートルで水流あったら、普通に浮いちゃうよな。渡れたらラッキーだと思う。

ちなみに北海道には、川渡らないと行けないキャンプ場があったり。
716名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:01:50 ID:PjBe5cGn0
>>1
アフォか!

こんな救助は有料にしろ!
DQNは何度でもやるんだから優良顧客になるぞw

水陸両用車ならこれも素敵♪
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/94mine.jpg
717名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:13:36 ID:Ye141RGoO
>>716
エアコンつきますか?
718名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:20:18 ID:h/TD9rgg0
これも、虐待の一種か?
DQNな親に育てられる子供が可哀想。
719名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:25:15 ID:Vopo/MQw0

札内川は恐ろしい河川ですよ
昭和40年代くらいまでは
毎年何人もの人が亡くなりました
ほんとの話です

護岸工事を施して、上流にダムを建設して
ようやくおとなしい川になりました

治水工事は本当に重要ですね
720名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:40:29 ID:09le8fDT0
がりがりがりがり河原に乗り上げてきやがってうざいんだよ四駆
721名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:43:38 ID:/4N3aAnL0
日本のメーカーはアストロとかハマーみたいなワイドタイプ
あまり見かけないけどなんでなんかな。車に詳しくないんだが
4tトラックから大型並みの幅では町で乗りにくいからかな
722名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:51:21 ID:CX+LK27r0
半端知識どころか車の事何も知らんDQNの所業だわな
マフラーからの排気が妨げられればエンジンが止まる事も知らんこんな馬鹿が
車転がしているんだぜ?おっかねえわなwwwwwwwww
723名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:22:16 ID:8TLuZYZc0
道産子はドキュン子と言う事が証明された!





724名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:24:45 ID:Duij/die0
>>722
マフラーを屋根につけたらいいのか?
すいとんの術みたいに。
725名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:26:04 ID:4cc/ctQQ0
ディーゼルにしてクローラーつけてキューポラつけたらいいと思う。
726名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:49:10 ID:nkOYhqAX0
札幌在住だが・・・・。

大した悪路を走るわけでもないのに、馬鹿でかいRV車に乗っていて、
案の定、スーパーの駐車場で普通の駐車スペースに止められず、人の迷惑顧みず
入り口のまん前に止めたり、身障者用スペースに堂々と止めている。

しかも買い物のために車を空けている間も、夏は冷房、冬は暖房のために
エンジンふかしっぱなしでCO2を撒き散らし環境への配慮も一切なし。

RV乗りは真正の馬鹿ぞろいで心底嫌われてます。
727名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:52:31 ID:GZmVcNzC0
>>726
それは乗ってる車がたまたまRVってだけじゃないか。
728名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:54:10 ID:nkOYhqAX0
>>727

マナーの悪い車はRVが多いってこと。
すなわちRV乗りは馬鹿。
729名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:54:17 ID:qnz5lpyr0
これ、ニュース聞いた時点で「ランクル」だと確信した。

映像みたらやっぱりランクルだった(w

ジャングルとか湿地帯の取材とかで出てくるランクルの映像とかみてたら
出来るような気がしてくるよな。

730名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:58:09 ID:GZmVcNzC0
>>636
>>572のいう「最新四駆」が何を指しているかによる。
まさかCR−VとかRAV4というわけでもないだろうし。
731名無しさん@七周年:2007/06/12(火) 00:00:01 ID:7zID93sP0
>>729
ちゃんとした、知恵と腕と、装備があればいけるんだけど
RV車さえあれば何でも出来てしまうと思ってしまうDQNが
いかに多いかということだと思われw
732名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:01:00 ID:fO4TNp+g0
RV車載ってる奴ってDQNが多い。
733名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:02:45 ID:tBpThoZo0
正しい発音:
○ウニモーク
×ウニモグ
734名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:02:47 ID:/adDFseu0
街乗りにRV四駆使ってるのDQNが大半だからね。
735名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:07:09 ID:oHe+b5di0
そもそも舗装路走るだけなのにごついRV車を選ぶ時点で相当のDQN。
で、悪路を走らせたくなるから、自然破壊をしたり、今回のように
人様に迷惑をかけるわけだ。
736名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:12:53 ID:ChZJ193a0
>>722
マフラーふさがれても
エンジンには「はずみ車」→「フライホイール」がついてるから

一度回転し始めるとエネルギーをフライホイルに蓄えて

その蓄えられたフライホイールのエネルギーが次のサイクルを進めます。

つまり大きな質量を持った慣性力でエンジンの回転を支えているので

マフラーが水に使ったぐらいでは、エンジンのサイクルは止まりません
737名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:14:30 ID:31Qmu8x50
川に必要も無いのに車で入るな
砂利の下で生きている生物を殺す上、それを餌にしている
川魚の食糧も無くなる
生態系壊すな
吸気でも排気でも水が入ったらエンジン壊すよ
水圧を舐めちゃいけない
738名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:21:15 ID:a4usSh/R0
そろそろDQNの川流れの季節かw
なんでもいいが他人と自然環境及び生物に迷惑をかけるなよ
739名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:21:47 ID:QAuI8r5D0
今年は猛暑だってさ。

わくわく。
740名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:27:40 ID:0j6fhMzn0
川を渡りたいなら、ボートを使えば良かったのに。
741名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:35:23 ID:w2HEX/WU0
帯広発のリバーマン伝説誕生だな。
2度あることは3度ある。
今度は誰かいな…

車道男よりも伝説になりそうだな。

742名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:36:03 ID:rApUDJqB0
RV車買って、浅瀬や砂浜を渡ってみたいのですが、
車は何がおすすめですか?
743名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:38:24 ID:wUGiO1nB0
>>742
ウニモグ
744名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:39:03 ID:FnbzfWNA0
RVなんてなくなればいいのに。
745名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:40:20 ID:S79FeWV40
>>711
実際はかなり登録の時厄介だけどw
一応、推進の為のエンジンの大きさと駆動方法による。

同じエンジンでBTOで全て駆動させる・別に有っても大きい場合は自動車と動力船と両方の検査が必要。
消防庁が持ってる奴やキュベムワーゲンみたいなのはコレ、
…なんだけど基準はかなり微妙w

水の中でタイヤ(スクリューになるもの)を直接エンジンで回さないで、
スクリューを回す動力が外付けに有って、出力が2馬力(いわゆるエレキ)以下。
車に渡河用フロートと小型の船外機をつける見たいな感じ。
これだと動力のついた船としては「一応」登録不要。 
…なんだけど、車検の時に取り付けのための装備で揉める可能性がw
746名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:41:30 ID:kJGucT8h0
以前、熊本で猟銃持って警察とカーチェイスしたパジェロ乗りのオッサンはなかなかの走破性を見せたもんだが
747名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:43:00 ID:tp4KIS6NO
>>744
ホントだよな
ランクル70リフトアップなんて日にゃヘドが出る
748名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:43:46 ID:50dVCayO0
>>696
ランクル70は輸出用ももう生産を止めてしまったのかな。
中東は100系でいいとしても、オーストラリアあたりはまだまだニーズが
ありそうだけど。
749名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:46:19 ID:RXL5EFf00
リフトアップでもしてない限り、水深1mは無理だろうな
750名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:50:36 ID:S79FeWV40
>>721
あるよ。
トヨタがメガクルーザー作ってるけど、一般向け乗用タイプは生産終了。

個人では保管や取り回しに困るから売れなかったらしい。
751名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:58:33 ID:UP9bMtUT0
実際、ラン来る、サーフあたりで水深何センチまでOKなんだ?
752名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:06:04 ID:uMXVasc10
また相模川ネタだけど、
水深50センチ程の浅瀬を渡って中洲に行く道があってな。
四駆連中は遊びでそこを通って行ってた。
で、ある日、四駆に続いて若い兄ちゃんの乗るボロい軽が続いていった。
ギャラリーは水没すると思った。
が、あまりに軽いのでぷかーりと浮いて流され始めた。
で、兄ちゃんのスイッチが入ったみたいで、アクセル全開。
なんと、タイヤで水を掻く勢いで前進を始めて、無事中州に到着。
教訓・・・短距離なら軽自動車は船になる。
753名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:09:53 ID:1kBjpsny0
でかいRV車より、軽のキムニーのが川で浮くし
荒れ道は走破するし、鬼のような車だ
754名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:10:20 ID:GC+4upCn0
>>752
そいつ無事に帰って来れたのか?
755名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:13:00 ID:37Oc/2x50
>>754
帰りは四駆に引っ張ってもらったんじゃないの?w
756名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:15:15 ID:uMXVasc10
>>754
まわり道すれば1ボックスでも楽勝な道があった。
帰りは多分そこ通ったんじゃね?
757名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:16:49 ID:r5IWZi970
ランクルもジムニーも、タイヤの設置面積はハガキ4枚分で
それが数割違うかどうかだから、だったら軽い方が断然有利なんだよな。

ランクルとジムニーってどっちが走破性高いんだろ。

758名無しさん@七周年 :2007/06/12(火) 01:21:53 ID:a1CzeJqk0
あぁ〜惜しい・・・DQNの川流れにはならなかったのか・・・ww
759名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:26:46 ID:7HJZAXIZO
でも実際、車とか動けば何でもいいよって人は大抵パッとしない取り柄のない人だったり、見るからに見た目終わってる人だったり、ただの貧乏人だったりするケースが多い。
オレもその中の一人なんだけどorz

760名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:27:53 ID:i0QYCVCW0
>>100
それね、CMか何かでやったんだよ。
当然エンジンは完全防水にしてね。
市販車でやっちゃったんだ・・・
761名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:29:53 ID:zun74yLfO
>>750
値段がNSXくらいだったよね。
762名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:56:13 ID:I1eMEOE70
http://kids.goo.ne.jp/island/monoshiri/wcars/suijyaku.html
しんけいすいじゃくをクリアしてウニモグが川をわたるようすをみてみよう。
763名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 02:13:30 ID:cgIdFyyF0
うちの地元にも海岸線の砂浜の波打ち際ぎりぎりを走って波がきて動けなくなる車がけっこういる 
たいていヤンキーみたいな奴 俺地元だからメールで連絡来るから野次馬行くのよ みんな集まるの 
無理やりでようとして タイヤがスタックしてどんどん砂に埋まっていくんだ 満潮も繰るし奴ら
パニクッテ人力で車押したりしてんの そのうち俺らに助けもとめんだよ 車を海岸線に入れて
引っ張れとだけど誰も助けないの 車埋まるの嫌だし 切れたりしておもしろいのよ車の乗り入れ禁止
だし注意するのよ 逆切れしておもしレーの そのうちJAF呼ぶけどなにもできねーのよ
だいたいキャタピラついた重機を建設会社からもってこないとだめなわけよ砂場は
でだいたい間に合わなくて水没しちゃうわけ 波うち際って波が来るたび沈むのよ エンジン水没
で廃車だわな でも海汚れるから重機呼ぶわけ知り合いの土建屋紹介して サルベージ代きっちり
請求するよ引っ張り出す前に大体土建屋の言い値で契約成立 馬鹿だからまだ何とかナルトおもッテンの
ほんと大爆笑だよ
764名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 02:26:44 ID:v3DSu9th0
多分、RAV4どノーマルとかじゃね?
765名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:01:01 ID:cgIdFyyF0
いや車種は三菱の軍用ジープみたいな奴 あとランクル パジェロ 土建屋との交渉が見てて面白い
パニクッテるしとにかく引っ張り出したいから土建屋の言い値(かなり高額)でサインするのよ
だいたい適正価格がないから後で文句言えないし 夏になると夜にもやる奴いるいるし
車の乗り入れ禁止なのに砂浜汚しまくって地元は迷惑してる 最初地元人が注意してもガンとばしてきたり
威嚇したりすんのよ で涙目で俺らに助け求めてくんのよ もう大爆笑だよ みんな大笑い はよ沈めーと
最近多いのは4輪バギーだよ こいつらの場合はほっといて帰る奴いるからかなわん
766名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:08:28 ID:AaZJp+8aO
思いっきり地元だ・・・
全く恥ずかしいよ、しかも結構レスついてるみたいだし
たしか先月も同じような事があったんだよな
DQNの川流れとは言いえて妙だ
767名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:10:04 ID:M0rwY3b5O
>>763 うちの海岸にも乗り込む馬鹿居るよ、案の定スッタクして救助求めてくるw
しかし海亀が産卵する砂浜だから、重機を入れる訳にはいかず、隣町の土建屋にある30mクレーン車を
要請して堤防内から引き揚げて貰うのだが、来るのに時間掛かって、そのうち潮が満ちて来て、持ち主が
必死に車出そうとするんだよね、すると水没したマフラーから「ゴボ…ゴボボ…バフッ…」って音が聞こ
えてきて、地元のギャラリーや漁師さん達が一斉に大爆笑w 通報で来た警察官も自業自得って感じで笑っ
てるんだよね、ルーフ近くまで水没した頃にやっとクレーン車来て、ルーフにワイヤー通して引き揚げる
もちルーフひん曲がって廃車決定、顔面蒼白の持ち主に追い討ち掛ける様に「環境保護条例違反だから」
と笑いながらパトに乗せる警察官GJって思うよw
768名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:10:27 ID:QGGxONJL0
>>757
四駆の軽トラ
769名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:17:35 ID:M0rwY3b5O
>>768 アクティのクローラー装着が最強かもね
770名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:21:00 ID:DqexV+3E0
最低でもランクル用意しろよ
パジェロ程度じゃ話にならない
771名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:31:46 ID:2hjLAGEO0
>>770
そのランクルが沈んだんでしょ?
772名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:36:46 ID:atBDfljM0
例の事故のときは、
モザイクなしの「DQNの川流れ」映像を
朝いちのニュースで見てしまった…ちょっとトラウマ。
773名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:37:17 ID:jipoC3Ac0
RV車からReal Vaka 者が出てくるわけだ
774名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:37:57 ID:76s7ppEX0
気温が上がってくると中州のニュースが増えるね
775名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:47:46 ID:QGGxONJL0
>>769
古いの見つけますた。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/echizenn/3006
776名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:56:41 ID:5XkZ1JMeO
>>767
自作自演乙
777名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:57:25 ID:M0rwY3b5O
>>775 おぉ懐かしい!サンクス
778名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 04:00:55 ID:M0rwY3b5O
>>776 はぁ?何を自作自演? 早くも日本脳炎感染か?それとも砂浜でハマった事ある馬鹿?w
779名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 04:16:33 ID:cgIdFyyF0
>>767 30Mクレーン車って大型特殊免許もってないと乗れないし 基本的に
      土建屋の重機って1日貸した分の料金請求するしすごい高いだろーな
      俺らの地元はブルドーザー使う だけどこいつを現場まで運ぶトレーラーがいるし
      大型特殊免許持った人もいるし 危ないんで人員もかなりいるし土建屋総出って
      感じになる ロープ取り付けたり指示出したりする人もいるし
      で土建屋もかなりの額になるからサルベージする前に 契約書にサインさせるよね
      助けたあとだとサインしない奴いるんだと高すぎて。 前だとパニクッテるから
      サインするんだよね もうね大爆笑だよ 地元の風物詩だよ ギャラリーから
      ナイスな野次も飛ぶし
780名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 04:31:02 ID:M0rwY3b5O
>>779 廃棄する養殖いけすを海から揚げる為に頼んだ友人曰わく、5〜6回呼んだら軽トラ買えるだと…
781名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 11:54:31 ID:xmxTOtbH0
>750
> トヨタがメガクルーザー作ってるけど、一般向け乗用タイプは生産終了。

メガクルーザーは一般市販用。自衛隊納入向けのは仕様が異なる高機動車。

> 個人では保管や取り回しに困るから売れなかったらしい。

販売そのものはそこそこ需要もあった。
販売をやめた理由は、国の予算を使って開発している車を市販して儲けるのは
いかがなものか? という上からのクレームによる。
782名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:46:20 ID:nXlp0oHq0
【宮城】 「勢いでやってみたが、こんなに深いとは思わなかった」と苦笑い 
RV車川の深みにはまって救助車両8台出動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181616864/

またか。
783名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 20:33:45 ID:DSY6fFEo0
>>781
>販売をやめた理由は、国の予算を使って開発している車を市販して儲ける

トヨタがやりそうなことだわなw




784名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:38:27 ID:3UIU5NqS0
>>728
北海道民は馬鹿と言う事でおk?
785名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:01:39 ID:PmAt4C700
北海道は
バカにも運転免許与えるんですか
786名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:56:24 ID:/lKgc97G0
馬鹿馬鹿馬鹿ってウルサイよ。









でも本当に北海道人は馬鹿なんです。
787名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 09:08:41 ID:CdrY50IR0
川は流れがあるから、シュノーケルつけたって無理だろ。流れの無い水たまりとはワケが違う。
788名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 09:24:51 ID:8J7+YS4Y0
>>757
状況による。ガケをよじ登るようなのはジムニーが得意だし
接地圧が高いほうが有利な路面状況のときは重量級が得意。
789名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:17:25 ID:KKDYRVbu0
>>785
北海道は免許取った事がない人も普通に運転してるからねぇ。
790名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:48:46 ID:ufCc4wvz0
さぁーて、今日の帯広も真夏日だ。
車で川に飛び込むかー!!

ま、帯広では「飛び込みコンテスト」っていうのがあったからなー
死人が出たので10年前に中止したけど。
791名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:52:46 ID:J4Udwf5G0
ウチの親父が昔日産パトロール乗ってたけど
川渡ろうとして倒れたことあるよw
792名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:55:14 ID:DmWjbz0K0
793名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:55:20 ID:mPity5dN0
本日のバカスレ。
ちょっと考えれば、わかりそうなもの。
794名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:58:46 ID:JJ5DU39yO
渡河は軍隊の移動でも難事だそうだ
795名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:26:50 ID:FbEyDUk60
乗用のAWDなら、スバルがいいお^^
レガシィ最強だお^^

http://www.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0
796名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:05:29 ID:fahyP4tw0
<がんばれ水の仲間たち>
【海】
 地表の70%を占め、あらゆるものを優しく受け入れる生命の母。
 飛び込んだ乗り物を100%沈め、水圧によってDQNを苦しめる。
 夜間ともなれば上下の感覚すら奪い、海底へと誘う底なし沼。
【川・河】
 ガードレールやフェンスが仕留め損ねたDQNに流れるようなコンボで追撃を行う
 自然界の雄。路面から河面への落差による位置エネルギーは二輪四輪を問わず
 そのボディを破壊し、脱出困難な変形ボディに水攻めを加えることで確実な仕事を行う。
【谷】
 癒し系大巨人。雄大な風景を餌にDQNを丸呑みにする釣り上手
【橋】
 橋からのダイブは酒に酔ったDQNどもの三半器官を狂わせ溺れ殺す。
【橋脚】
 本来車の通れない場所(川・谷等)や渋滞の多い都市部などで日々黙々と立ち続け、
 橋と日本の物流を支える大黒柱。地震にも耐えるその強靭な体躯はDQNの特攻でさえ物ともしない
 隠れた撃墜王。水上バイク駆除率においてもNo.1でDQNを確実にあの世に送り込む
【川辺】
 ひざまでしか深さが無いとあなどってはいけない。地雷のごとく散在する深みと
 急流はDQNを流し葬る。
【川の中洲】
 水量が少ないときは川岸から徒歩でも渡ることができる「僕たちだけのオアシス」だが
 いったん増水、急流化するとそこは自力脱出不能の孤島、まさに地獄と化す。
 例)平成11年8月14日 山北町 玄倉川DQNの川流れ祭
【水苔】
 油断しているDQNの足をすくい次の一手へアシスト
 仲間とのコンビネーションが得意な隠れた技巧派。
【流木】
 嵐の後によく現れ、流れに乗ったら誰にも止められない。
 一撃必殺を得意とするが、時には身をもって助ける優しい面もある。
797名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:12:43 ID:fahyP4tw0
<がんばれ水の仲間たち2>
【ダム】
 普段は下流を守る調整池。また市民の憩いの場でもあり、生活の源となる水瓶。
 しかし、いったん放流を始めるとその水は怒涛の勢いで川を下り、
 中洲で遊ぶDQNを一気に死の淵へといざなう。放流量によっては静かに魂を奪い去る死神と化す。
【埠頭】
 夜、突破容易な入口と立ち入り禁止の看板で一般人と選別し、
 誘い込まれたDQNを広大さと少ない照明で幻惑して死のダイブを敢行させる。
 昼は街の豊かさの為に働き、夜は罪深き存在を母なる海へと返す沈黙の仕事人。
 また、普段は釣り人や漁師のために頑張るが、友人である台風が訪れた時には
 DQNホイホイと化す。その力強さには頼もしさがみなぎる。
【台風】
 DQN殺傷能力においては他の追随を許さない。
 はるか遠方からでも高波でサーファーを押し流し、死に至らしめる。
 また接近時には、田んぼや用水路の様子見、屋根の修理をするDQNを風雨で吹き飛ばす
 海岸ではDQNサーファーや野次馬DQNを高波で一網打尽にする。
 その能力はもはや神と言えよう。
【熱帯低気圧】
 台風のミニチュアと侮るなかれ。台風と比べ能力は劣るものの、
 DQNも油断をする分、元来の実力以上の結果を生むこともある。
【何か】
 地元お年寄りの忠告を無視するDQNどもを
 摩訶不思議な方法で駆除しちゃうぞ。
 でも時々、一般市民にも牙をむくお茶目さん。
 お盆の海には要注意だ。
798名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:17:13 ID:UETt29aFO
クロカン四駆で川を渡ろうとする奴は脳が子供並の判断力しかない。
だからスタックするんだよ。
デフやシャフトの防水が完全ではない事に、いつになったら気が付くんだろ。
799名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:25:00 ID:C6gKo65sO
帯広にいる紀ちゃんどうしてるだろう
800名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:26:22 ID:/YJIgg7IO
800っ!
801名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:27:45 ID:TYoHPqQ5O
今日も予想31怒…orz
802名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:30:56 ID:AzSMc+AO0
803名無しさん@八周年