【安倍内閣】 高市大臣「食育推進は家庭だけに責任を押しつけず、学校や地域など社会全体の連携が重要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★“食育推進は社会の連携で”

 高市沖縄・北方担当大臣は福井県越前市で記者会見し、食育を推進するためには
家庭だけに責任を押しつけず、学校や地域など社会全体が連携して取り組むことが
重要だという考えを示しました。

 「食育」とは健全な食生活を送るための知識や心構えを身につけることで、
高市大臣が食育の政策を担当しています。高市大臣は9日、福井県で行われた
食育推進全国大会に出席したあと記者会見し、内閣府の有識者懇談会が新たに
まとめた食育推進のための重点事項を発表しました。

 それによりますと、食育を推進するためには、家庭で食卓を囲む機会を増やし、
食事中、なるべくテレビを見ないなどのくふうをしたり、食前・食後のあいさつを
習慣化すべきだとしています。また、学校が保護者会を通じて食に関する
指導を行うことや、食品会社や飲食店が栄養バランスの取れた商品やメニューを
提供することを求めています。
 高市大臣は「食育は家庭だけに責任を押しつけるのではなく、学校や保育所、
食品にかかわる事業者など、さまざまな担い手が家庭に対して積極的に
働きかけをしてもらいたい」と述べ、食育を推進するためには社会全体が
連携して取り組むことが重要だという考えを示しました。

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/10/k20070609000122.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/10/d20070609000122.html

▽過去ログ
【意識調査】 食生活の改善など “食育”40%が実践せず 理由は「忙しい」が43%、「知らない」が37%…内閣府
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179007033/
2名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:35:41 ID:1juGEsWLO
2ゲト
3ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/06/10(日) 05:35:48 ID:Uv6I67990
無駄金使うな、休職は廃止でいいぐらいだ。
4名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:39:30 ID:rRmTtzPx0
保護者が教育しろよ。
地域にクソガキの教育を押し付けるな。
5名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:40:45 ID:Tcqx9e470
職育以前に、国民が健全な食材を労せず入手できるようにしてください。
中国産とか中国産とか中国産とか怖いもの多すぎです。
6名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:41:01 ID:iPG+LRdn0
高市大臣は、もちろん実行してるよね?
できるだけ旦那と食卓を囲む努力をして、食事中テレビをみないくふうをして
食前・食後のあいさつはきちんとするんだよね?

さすが高市大臣すてきですw
7名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:41:04 ID:c8Ti23VY0
先ずは家庭をしっかりしないと何も始まらんだろうが
高市も糞フェミにかぶれたか?
8名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:41:30 ID:+2O/gHfOO
発言からこの方は、
日本人ぢゃないね。
9名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:46:27 ID:8GmbidI0O
家庭の問題だろ
10名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:47:03 ID:peDdYrq+0
高市大臣の食卓が見てみたいね
11名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:47:43 ID:2oQJz9+80
昔、タレントだった頃の高市早苗って、妙に猥褻だったな。
熟女AV女優みたい。
12名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:49:46 ID:8GmbidI0O




 
だっけか、名前?
13名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:51:21 ID:iPG+LRdn0
>>10-11
テレ朝プレステージ時代の妙にケバイ化粧(アメリカ帰り)の
高市さんから想像できるのは、ジャンクフードとか外食、コンビニの惣菜、冷凍食品
14名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:51:40 ID:Db0o4yUU0
しつけについては普通に家庭で教えるものだと思うし
学校で教えれるのは知識ぐらいだと思う。
まあ、その、常識を教えることができる親がどれだけいるかと言われたら
辛いものもあるが・・・
15名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:52:20 ID:CHkVt+vD0
給食にマルチビタミン・ミネラルの錠剤を付けるだけでも児童の栄養状態
をかなり改善できると思うんだけどね。
16名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:52:30 ID:K+12Yx9d0
>>1
>食事中、なるべくテレビを見ないなどのくふうをしたり

え?
そういう話なの?食育って
全然違うくない?
17名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:53:50 ID:BcSxUfO30
この女、歯が汚い。

タバコでも吸ってるのか?
18名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:54:23 ID:J2en8CZtO
>>15は食育を受ける必要がある
19名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:03:25 ID:CqpzPXE50
とりあえず給食のパン食、肉食廃止して
米と魚、地元の特産品食うようにしたらどうかな?
20名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:08:23 ID:a0dj57v10
はぁバカかこのウヨババァは。
飯の食い方を国に強制されてたまるかヴォケ!
てめぇがバイブでも食ってろ!!!!!
21名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:11:45 ID:y42ijCcNO
こんな奴が大臣してんだもんな安倍内閣。
噴飯ものだよ
22名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:14:28 ID:a0dj57v10
ボンボン安倍もババァ芸者高市も師ね!
地獄に落ちろ、ファシストが!
23名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:20:23 ID:r4vDoGV5O
家庭だけに押し付けず、ってのはつまり、
家庭ではできませんよ、だって共働き核家族だもーん、てことなんだよね。
でも、基本を家庭で教わらない子は、学校や地域の力だけじゃどうにもならない。
しつけとか社会常識とか、すべてそうだけど。
24名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:22:43 ID:ptez5MjE0
赤坂の料亭での一席10万円の御料理は食育教義から評価すると何点?
25名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:28:30 ID:cawQBPHsO
偉そうに語ってるけど
実態は教育関連予算の削減で地方は給食予算から削減してるのだが
結果ファーストフード並のクォリティしかないセンター式が大半

弁当にしたところではコンビニ弁当や調理パンを持って来る子供も増えている
こういう事態に対して何も対策してもいない現状で良く言えると思うよ
バカじゃね
26名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:35:51 ID:C7Y240Ld0
家庭にはばらつきがありすぎるんだろうな。
外食や出来合いばっかり並べる家庭。
100円ショップなどの安い食材でやりくりする家庭。
なるべく輸入食材と化学調味料を使わない家庭。
27名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:51:49 ID:+/BVRErD0
ハンバーガー屋とかを学校によんで「食育」させる馬鹿学校もあるんだとよ
28名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:54:03 ID:mJsL5TvR0
食育とか徳育とか
美辞麗句ばかり並べているような印象がある。
実態が伴うか…。
言葉だけ美しい国にはしないで欲しい
29名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:54:39 ID:C7Pv+4yYO
高市タン≒半井タン≒カピバラ
30名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:55:04 ID:VOEJJD2S0

日本会議のやくざのみなさん!戸澤眞さん!高市さん

日本をどうしたいのですか?原理のみなさん

日本人の魂は売り物ではありません
31名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:56:43 ID:8VVK1HUR0
>>27

バイト要員の確保のためか?www
32名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:57:05 ID:hRHHBkU00
夏も近いというのに、思わずホワイトシチュー食っちまった…
33名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:57:53 ID:82OThrbl0
教育再生会議と同じにおいがする
34名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:58:36 ID:B0L2ty/z0
なんでもかんでも社会全体の責任だなw
なんか食育推進保険とかできそうな悪寒が

高市!いったいいくら税金を使いこむつもりですか?
35名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 09:07:18 ID:V7XtIl4G0
パン食じゃなくて米をくわせろ
36名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 09:18:17 ID:38IpeB0d0
なんとか還元水自殺の時の嘘泣きっぷりが実に気持ち悪かった。
ブスな上に、性悪、最低最悪のクズ女ですな
37名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 09:19:32 ID:m/AxQgF/0
朝食にスナック菓子食べるのは変だという常識が通じない家族が多いから
政府が音頭をとることになるのでしょうね。
よその家族の朝ごはんをみる機会があるといいのだけど。
38名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 12:48:48 ID:uwFsdgFU0
家庭の問題を学校や地域のせいにするな!
39名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 14:07:10 ID:PonXL0tc0
>>29
ワロタw
40名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 15:53:04 ID:QQrgf0/80
まぁ全部悪いとは思わんが
だがいつもと同じことやってるって事だろうね。

再生会議すかw
41名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 15:56:15 ID:IWJfePC5O
もう全うんころすべぎ

これを救えるのは民主党しか救えないな。
42名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 15:57:44 ID:dywugk8PO
そんなことすると、また「偏食は社会のせい」って慰謝料請求する未納親を調節づかせるだけだよ
43名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 15:58:14 ID:Y2SiXy4tO
欝苦しい国では食いてえもん食うがな糞が
44名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 16:32:38 ID:0+045VxU0
高市は自民に寝返った女。
こんなやつの言うことは信じるな。
45名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:59:52 ID:PPLo3/J10
>>44

他じゃ何の仕事も出来んと思ったんでしょう
46名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:03:02 ID:OGGqeR2O0
食育ってね・・・・
宗教かよ・・・
だからフェミに政治やらしちゃだめなんだ・・・
47名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:16:55 ID:J9Nf4Qzl0
学校給食で食育を社会がするのは結構だが
家庭料理で食育をするのは親の責任
48名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:09:27 ID:CYR0Kbtu0
以前は小学校の校門の向かいの店では菓子パンを売っていたもので
昼の分を買ってから来る子供は概ね粗暴で
つくづく子供心に家庭環境と食事は大切だと感じたよ
親になるのに国の免許が無いのは問題だと思う
49名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:30:46 ID:wrk+wuwI0
>>19
高くてなかなか無理。
現状でも、予算の範囲ではがんばってる.。
利権化して、高い鯨肉とか、いろいろねじこまれるくらいにがんばってる。

正職員給与を削って、その分給食費補助に回すのを増やして欲しい。
臨時職員は、これ以上いじめないで欲しい。
50名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:01:03 ID:lVIjywcEO
>>44小池もだよね〜小沢様に誘われておきながら
51名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:12:33 ID:eCTvgEbh0
言われないと家庭で食育しないような人の耳を通過すると
学校や地域など社会全体の責任で食育推進してくれるから
家庭は何もしなくておk、と変換されて理解される。

だいたい、食前食後のあいさつって社会全体が連携して
食育推進しないと身につかないようなものと違うだろう・・・
52名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:55:55 ID:calbLWya0
掃除や挨拶を何回もする事に疑問を持つ奴も多いからな
どんなに汚れても掃除は一日一回とか、牡蠣を食べないと亜鉛は補給できないとか、
「いただきます」は手を合わせる事が宗教的だと言いながら言葉だけ言うのも気分的に嫌とか、
クリームドリアを食べながら「給食は御飯と牛乳の組合せなので味覚がおかしくなる」とか、
53名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:59:41 ID:+5waC5DD0
戦争直後、食育なんて出来たかね?

出来なかったから、駄目な子供達ばかりになったかね?

復興して、子供達がちゃんとした食事を食べられるようになったら
世の中、良くなったかね?

くっだらね。
54名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 05:08:08 ID:cKf5G1MA0
>>53
自分の経験を語ったんだと思う。自分みたいになってしまっては遅いから
せめて子供のうちから、きちんと食育すべきだと自戒もこめての発言だろ
自分も家庭だけでなく、学校が地域が食育に取り組んでくれればこんな風にならなかったのにと
55革命的ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
▼沖縄米軍基地の風評被害は、仮想独立路線により挽回せよ!            
▽沖縄県を皇室天皇制の廃止地域とし、日本国家による言論統制からも分離して仮想独立国家を形成する。
 皇室放送コードの全面解除、及び、琉球王朝乃至琉球政府の国旗復活など。  
 仮想独立の例では、宗教的独立国家としてのイタリアのバチカン市国、人工的な文明国としてのイスラエルなどがある。
 つまり、この独立路線は沖縄権力の拡大を図ることでもある。        
▽沖縄県に国立大図書館を建設し、仮想独立国家としてのインフラ基盤を確保する。
▽中高学校義務教育においては、労働社会との融和目的で全日制を廃止し、高等学校卒業程度認定試験のみにするとともに、民間の教育機関に補助金を出して全面自由競争化し、本土との相違点を明確化する。
 特に、高等教育での習得言語は、英語・中国語・韓国語から任意選択とする。
▽ナチュラルスピリットを形成すべく報道の自由を拡大解釈し、映倫と放送コードを全面廃止する。
▽社会福祉においては、電子マネーによる居住施設−医療福祉−労働環境を社会的弱者に供給して地方都市の経済デジタル革命を先取りする。