【政治】 5000万件の該当者不明の年金記録調査に新ソフト、政府が導入方針 NTTデータと日立が共同開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★不明5千万件の年金記録調査に新ソフト、政府が導入方針

  政府は8日、該当者不明の約5000万件の年金納付記録を、だれの記録か
調査する作業について、該当者不明記録の氏名などにある程度のミスがあっても、
該当する可能性がある対象者を検索できる新しいソフトウエアを導入する方針を固めた。

 政府は、調査の効率を上げ、記録の持ち主をより多く判明させたい考えだ。

 新ソフトは、NTTデータと日立製作所が共同で開発する。数か月程度で完成する予定だ。
政府はこのソフトの活用により、「1年以内に全件の調査を完了させる」との方針を実現させたい考えだ。
 政府が行う調査は、年金の加入者(約7000万人)と受給者(約3000万人)の
計約1億人分の「氏名」「生年月日」「性別」の3条件と、5000万件の記録上の
3条件が一致するかどうかをコンピューター上で照合する作業が基本だ。

 新ソフトは、例えば、「古谷(ふるや)」という年金受給者または加入者の記録が、
該当者不明記録では「フルタニ」「コタニ」などと打ち間違えられている可能性もあると見て、
これらも含めピックアップする。これ以外にも、生年月日の一部の数字だけが異なっている
ケースや、「ヒロミ」という名前の女性の記録を「男性」と登録しているケースなども検索できる。
検索された記録は、「完全に一致」「大半が一致」「一部だけ一致」など、関連度の高さごとに分類される。
 検索後の記録は、社保庁から該当者の可能性がある受給者らに通知され、
社会保険事務所などで、領収書などに基づく記録の確認作業が進められる予定だ。

 一方、電話が殺到している社会保険庁の年金相談は8日夜から、
従来の2〜3倍の180人に増やし、「いつでもつながる」体制を目指すこととした。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070609i101.htm

▽関連スレ
【行政】 5000万件の年金記録照合のプログラム、NTTデータと日立に委託…厚労省・社保庁★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181278328/
2名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:15:10 ID:st57r3bB0
みなさまの税金でソフト開発されております
3名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:16:32 ID:AY7VnUXJ0
バグがあったら死刑の方向で
4名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:17:00 ID:4KZuWfnr0
これだけいい加減だと例外中の例外もあるだろう
困ったもんだみん
5名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:17:13 ID:Mpg0c4oM0
5000万件も溜める前にとっととやっていろよ。
6名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:21:40 ID:4KZuWfnr0
ていうか同姓同名の人とか似たような名前の人とかの記録が
かえってゴッチャマゼにならんの?    

俺の記録が似たような名前の誰かに統合されて真っ白になったりせーへんの?  ('A`)
7名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:24:26 ID:LDti+kykO
>5
溜めるっつーか、何年もかかって減らしたがまだ5000万件のこってるって話だよね
減らしてる途中で、目的を忘れちゃったから減らすのやめちゃったんだよきっと
8名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:33:15 ID:1yVWeJMN0
>検索後の記録は、社保庁から該当者の可能性がある受給者らに通知され

人によってはスゴイことになりそーなヨ・カ・ン♪
オレの名前は間違えよーが無いからセーフだな。
9名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:34:15 ID:x/gy9sZCO
該当者不明なら放って置けばいいのに。重複とか、端から必要のないデータなんだよ。
10名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:34:41 ID:nLL7eV6X0
あいまい検索を付けただけかwww
で、離婚と結婚を繰り返して苗字が変わった人は見つかるようになってるの?
11名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:37:10 ID:hsZcInOPO
こういうオチかw
12名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:41:37 ID:EMEi3n2P0
言語はCOBOLだな
13名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:43:50 ID:PQJGX9DP0
ソフト開発費は社保庁職員のボーナスで補填しろ。
14名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:45:28 ID:Ex22PdxT0
ソフトで何とかなるなら社保庁職員イラネって事で解雇汁
15名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:45:31 ID:8SteSU5X0
参院選が終わったら

  再調査した結果、やっぱり見つかりませんでした。


で終わり
16名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:46:36 ID:36JJrbTqO
大型汎用機で処理しろよ
言語はCOBOLかPL/1
17名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:47:10 ID:Prhpy0Xw0
ソフト代はまあ一つなら数千万円ぐらいだろうが、全国の社保事に端末を置いて運用するとなると
ハードとライセンスキー込みで10億円ぐらいはあっという間にかかるだろう
18名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 05:49:25 ID:4ZTtl/R60
だから、コボラーの俺があっという間にマッチングのプログラム組んでやるぞ
19名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:50:57 ID:+4LBFQTT0
NTTデータあたりにソフト作らせて管理させたら社会保険庁の存在価値無しだよなw
           
          ソフト>>>>>>社会保険庁
20名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:51:33 ID:stIgZmFF0
ソフト開発兆円頂戴致しますです。
NTT




21名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 05:54:20 ID:4ZTtl/R60
NTTデータになんか出すよな
下請けに丸投げしてるだけだぞ、あいつらは
22名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:58:23 ID:bWttBa010
日立もそうだぞ
終わったな
23名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 05:59:37 ID:2gKS0vlNO
ソフトでどうにかなるわけねーだろと。
24名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:00:03 ID:hBObXcap0
日立は、社内でどこが音頭をとるか、まだハッキリしてないって聞いたが

三鷹のホストを担当している事業所と、受注理由の「民間銀行で名寄せシステムの
開発経験がある」事業所が違うんだよな
正直、1年で完了しなかった時のスケープゴートにされそうで、気が進まないんだとか
25名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:01:44 ID:AZxMhWwl0
いくらで受注したんだろな
ざっと5億くらい?
丸投げするだけで、1億か2億はNTT-Dと日立の手元に残るのな。現代の錬金術
26名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:01:44 ID:I/YGSbwK0
おいおい。。こんなソフトで何ヶ月もかかって、とんでもない金額請求するんだろ。。

こんなんSQLとperlでも組めるぞ。。。呆


相変わらず国民なめてんなぁ
27名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:06:34 ID:z46+D+IoO
もともと個人を特定出来ない破綻したデータから候補を表示するだけに何億使うつもりだ?

マッチしなかったら払ってませんで処理するんだろ。

これで解決しましたいわれてもなぁ
28名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:11:10 ID:RgbzYu/70
該当者の記録が残っていれば幸運な方だ。

払った記録が消失している例も報告されているから、
その多くは社保庁職員によって着服されているのだろう。

【宙に浮いた年金】照合も不可能 「記録漏れ」に続き「記録消失」という問題が浮上 手書きの記録破棄で再調査が不可能なケースも
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181104974/
29名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:12:18 ID:wmlxYPTjO
あちゃ〜NTTですか…
こりゃ年金完全破綻するな
NTTは洒落抜きでヤバいよ
30名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:12:39 ID:DP74eB3J0
おまえら田代砲で妨害すんなよ
31名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:13:57 ID:/Ge69Y3p0
社会保険庁の労働組合は職員の数を確保するためにPCを導入するな!と強行に主張し続けた馬鹿
の集まり
32名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:16:28 ID:ipI9ufv20
>>29
どこかいいとこある?
33名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:18:49 ID:DyOx490N0
こいつら馬鹿じゃねーの


5千万件には、オフラインのデータも大量に含まれてるんだろ


台帳やマイクロフィルムから勝手にデータを取得してくれるネ申プログラム
でも作るのかね〜


もうオカルトの世界です w
34名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:21:15 ID:L5Y0fnAn0
>>24
毎度のことだなw
日立の社保関係は糞みたいなプライドに縛られた糞みたいな社員ばっかだから
35名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:22:20 ID:g7C50ziW0
>>26は救世主
36名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:23:47 ID:04HH8dy20
Googleに発注すればいいのにw
37名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:29:47 ID:YMR6q+450
本来なら全員いって、確認作業するしかないんだよ。
でもそれは不可能だから。それらしい人間だけをよぶためのものだろ。

保険庁によばれて、
役所「これあなたが払ったやつかな?」
  「そうかもしれない」
役所「うそつけー」
   「え!?いや、ちがうかも」
役所「ちがったらこまるんだよ!」
  「よばれてきたのに。もう年金いらね、しねぼけかす」
となるのが目にみえている。
38名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 06:42:36 ID:TuVhvghlO
システムとソフト開発に幾ら掛かって、何日で稼働できるんだか…

そして、ソフトにデータを入力する時点で、また入力漏れかね…(怒)
39ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/06/09(土) 07:11:41 ID:Wk6rsdXx0
>>33
スキャンして何が書いてあるか認識するOCRというのがある。
走行車両のナンバーを自動で読み取るNシステムというのもある。

プログラム自体は既にあるものを改良するだけと思われるのだが…。
40名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 07:12:43 ID:8f5NnvmH0
商魂たくましいな
41名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 08:59:11 ID:YSie3vom0
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   みんながNHK並の給与だったら、
   |       \払\  |        年金なんてどうでもいいね。アハハ
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘

▽NHK「仮設住宅でも受信料払え」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005102105.html

▽NHK:給与、公表義務 削減へ新規定−−総務省が放送法改正案
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/archive/news/2007/02/20070207ddf001010002000c.html
42名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 09:33:19 ID:+EwmTnZU0
俺はあんまりこういうのは詳しくないんだが
結構アルゴリズム書くの簡単じゃないか?
なんか専門学校生でもできそう
43名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 09:54:33 ID:u+ERqoGf0
この作業で、一度「他人に紐付けされたら、もう別人が捜しても出てこない」ってオチがついて、来年又騒ぎになってる予感が。
44名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 10:11:31 ID:PBQqtJHb0
俺は、5年間未納だったのに、
調べたら、なぜか支払ったことになっているから
いらんことをするなよ
45名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 10:49:08 ID:CLQsc8Nj0
一年後に正確な数字がでて大混乱になるまでは国民の不安を煽るようなことは言わないで下さい
46名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 10:50:03 ID:ZFQQ4xgF0
三鷹の社会保険庁倉庫に1億件の紙台帳ひそかに保管
週刊現代
47名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 10:51:27 ID:Vk/9+uc+0
「古谷(ふるや)」を「フルタニ」「コタニ」とか俺の名前こんな単純じゃないもん
絶対に読めない名前だもん どうすればいいんだよ…
48名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 11:35:22 ID:AmYEKpk30
納期が一年後ってどれだけ無能なんだ?
大体何人月の見積りなんだ?
わしの見積もりでは納期は3ヶ月工数は3人月×3系統で開発
あと調整で1人月の合計10人月で出来るはず。
49名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 12:02:12 ID:oKcmR7IU0
俺は素人なんだけど、10年前の名前入力がかなのみなんだって?
そりゃ駄目だろう。
今の技術なら簡単にやってしまいそうなんだが、当初2年ぐらいでぐだぐだになって諦めたんじゃないの。
特にスキャンして読み取る技術は発達していそうだから5000万件を一応処理できるんじゃないの。
郵政は大もうけ?
50名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 12:29:58 ID:p/h9FXG70
「古谷」
社会保険事務所の職員なら"コンドウ" と入力可能性だってあるわよ!!!!!!!!
このソフトはヘンテコリンな読みをする可能性には対応できないじゃないの!!!!!!
わたしの友達なんか信じられないような読みをする名前だってあるわ
51名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 12:43:21 ID:MbR1DSDRO
基礎年金番号さえない奴もおるじゃねえかアホが
52名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:12:36 ID:ZQYvm1Yb0
なんか新ソフトで全部解決するとか安部ちゃんは思ってそうで怖い。
53名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:22:25 ID:yUc2rv880
1ヶ月で終わりだろ?
54名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:25:51 ID:JeQY2M/70
やっぱ 国民総背番号が 必須だな。
55名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:32:36 ID:wB1iDUiE0
>>52 大臣もそう思い込んでるよ、きっと
1年間でソフト会社がシステムと照合をやってくれるもんだと
56名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:32:40 ID:/tFZe/Dq0
>検索後の記録は、社保庁から該当者の可能性がある受給者らに通知され、
>社会保険事務所などで、領収書などに基づく記録の確認作業が進められる予定だ。

結局合法的に没収するための作業か。
57名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:38:23 ID:/Se334G90
日立とNTTが金吸い取って終わり。

全然仕事の進め方違うのにできるわけないだろwww

まず、どちらの会社のデータ形式にするかで、半年は揉めるwwwww
58名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:39:27 ID:s0ppHw8T0
>>55
いやそれくらいはわかってるよ
そう国民に思わせたいだけ
年金がきっちり管理されてブラックボックスじゃなくなったら困る人たちがいるんだろうよ自民党の中にも
59:2007/06/09(土) 15:43:52 ID:UrLAFRkC0
「四月朔日」(なぜか一発で変換できた)
60名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:53:21 ID:fSBpJaSO0
>>26
>>26
>>26
>>26
>>26
>>26
>>26


>>39
ああ、さすがニート
61名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 16:01:44 ID:qeg9YCCH0
あ〜〜
メ−カ−サイトが良くやるフェイクですね。
どんどん色んな入力問題が出てるのにシステムに尽きたし尽きたで
まともに動くわけ無い。
 最悪なのがPC入力時のドサクサに払ってないのに自民からの圧力で支払いが始まった人間を砂漠の中の砂にして隠すのね〜
さすが日本の既得権と権威サイトの大メ−カさんがんばれ。
もっと問題を悪化させて。
62名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:05:12 ID:B2rS+oTb0

これ前から、思ってたんだけど、5000万件の該当者の年金記録を

ぶっ壊すために新ソフト(ウイルス)を政府が導入(注入)したんでしょ。


63名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:08:59 ID:4DAQ+JJX0
もう払っていようが払ってなくても日本国民なら全員に受給しろよ。
散々、国の奴隷として税金取られ捲くってるんだそのくらい払え!嫌なら社保庁解体しろ。
64名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:22:41 ID:Y9g2mTQf0
おー、これはエクセルでつくったんだなwww
65名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:41:31 ID:BDNhOgoN0
そしてまた社保庁振り込め詐欺が増える
66名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:58:22 ID:nLL7eV6X0
>>33
5千万件はオンラインのデータのみです。
未入力の1400万件、入力ミス等についてはNTTデータも日立も
知ったこっちゃありません。
67名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:06:46 ID:yUc2rv880
次に出来る組織が馬鹿見るな。絶対
68名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:54:08 ID:9JgYm1770
>>63
あー 在日とかの連中に年金を差し上げる為に払ってもいない記録を捏造するためのソフトなのかなぁ。
69ねらー:2007/06/09(土) 17:54:46 ID:KpGujXON0 BE:686507393-2BP(0)
斉藤とか斎藤とか齋藤とか‥‥も「あいまい検索」してくれるんだろうか。
となると、滅茶苦茶な組み合わせが発生すると思うんだが。
70名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:55:32 ID:AmYEKpk30
>>55
で1年後に大臣の元に当たりリストと、たぶん当たってるんじゃないかリストと
もしかしたら当たりかも知れないリストと、かすりもせんわりストと、
役立たずのドキュメントと数億の請求書と裏金が届くと・・・
71ねらー:2007/06/09(土) 17:57:04 ID:KpGujXON0 BE:1423867687-2BP(0)
>>66
>未入力の1400万件、入力ミス等については

また、入力委託を発注してくれんだろ、社保庁の予算で。
72名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:03:02 ID:0jrCBuZu0
>>55
以前のクライアントは、「よく分からないけど、プログラムを頼んだら、
給料計算を全て(遅刻・早退・欠勤・有給・税金関係の天引き)を
全部パソコンがやってくれるんだよね?」と言ってくれました。
…データ入力する人がいなきゃダメなんですけどね…と言ったら、
「ええΣ(゚Д゚)」と真剣にビックリしてた。
営業から聞いた話w
73名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:03:29 ID:p+NGNjv60
ちゃんとできるなら文句はいわんが、納期間に合わなかったり あとからデータ整合性とれてなかったら
この二つの会社が責任とれるレベルなのか?


どうせ受注取るときも裏金動いただろうけどな
74名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:04:02 ID:uEvyHb+j0
【行政】年間維持費1100億円の社保庁コンピューターシステム、刷新先送りに [7/10] 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120952600/l50


年間維持費1100億円でこのざま
75名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 18:05:17 ID:P+vl5Jyl0
下請けの下請けの下請け・・・
76名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:07:52 ID:8rcM4XlI0
これどうせ税金投入でしょ。
なんで公務員の怠慢の尻拭いまで国民の税金使われなきゃいけないんだ?
これで財政難といっては保険料上げ税金増やし福祉を切り捨てる自民。
ふざけすぎだろ。
自分達の給与全額カットしてでもこの問題解決する費用にあてろ。
自分達の予算は年金から何から優遇意地したままで図々しいにもほどがある。
77名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:09:34 ID:p+NGNjv60
>>74 毎年1100億もかけてなんの処理させてたんだろうな そもそも電源すら入ってたのか疑わしい
78名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:11:48 ID:9JgYm1770
>>73
納期は間に合う。完全にバグが取り切れて無くても物はできる。後からメンテと称してこっそり入れ替えればいいだけ。
とにかく突然落ちたり無限ループにならなければ良い。社保の素人じゃわからない。仕様でそうなっている。で通る。

整合性・・・元々のデータがアレなので整合性という言葉は無い。

責任・・・まぁ稼働して一週間くらい止まったままなら上の方の首は天下りにすげ替えられるかも。
79名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:14:00 ID:20P7j//E0
こんなこといくらやっても年金問題の解決にはならんよ。
問題点のすり替えに近い政治イベントなのだ。
公益天下り法人に貸し付けられた年金資金150兆円の
回収問題の方が大問題だ。
ほとんどコゲついて回収の見込みがないから、
公益法人を廃止したら年金制度が破綻するという状態だ。
回収しようにも全て物に化けている。
社会保険庁に金が残ってるなら給付の改善も改革も無意味ではないが、
社保庁には巨額貸し付証書しかない。
財務省の資金部門で実運用してるのは10兆円程度で残りは貸付金運用だ。
5000万件も大事かも知れんが、金がないことの方がもっと大事だ。
銀行の不良債権破綻の時と同じ状態なのだよ。
国は結局税金を投入して銀行を支えざるを得なかった。
国民の税で銀行を守り、国民の預金を守った。
年金も結局は税を投入して年金給付金を確保することになるのは明らかだ。
社保庁が回収するためには政府が資金を公益法人に貸付けねばならない。
なんのことはない回収できないから、新たに税の名目で
徴収するのと同じだ。
ここ数年政府が徴収で躍起になってたのは、資金が廻らなくなってきたからだ。
いくら給付を約束しても、その原資はこれから税で徴収されると
いうことになる。馬鹿げた話だ。
80名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:14:57 ID:JGfZQfRg0
>>74
>http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120952600/l50
03年にプログラムの誤りによる総額274億円の大規模な給付ミスが
発覚するなど問題視されていた。
年金給付システムは現行も日立じゃねーか
旧年金制度のゴミの山(伝説の初代巨大デスマ)に飽き足らずまだやってたとは
それでもって、再び名寄せナンチャラでやっちゃうわけか?w
81名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:18:18 ID:VPSqXHCd0
> 新ソフトは、NTTデータと日立製作所が共同で開発する。数か月程度で完成する予定だ。

なんというデスマーチ・・・
見ただけで末端の現場風景が想像できてしまった
このプロジェクトは間違いなく迷走
82名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:19:17 ID:0jrCBuZu0
みずぽに統合してシステムダウンした時、セルフアボーンした
人がいるとかいないとか…
83名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:19:41 ID:N52viYLd0
人名漢字は決まってるけど読み方は何でもありだし、
最近に比べれば少ないが昔からDQNネームはあるから、
ソフト開発の大半があいまい検索するための人名DBの作成だったりして
84名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:22:23 ID:8rcM4XlI0
今回の問題で国に、国民に与えた損失。
この責任は誰が取るのでしょう?
社保庁職員は給与も賞与も退職金もなしでいいだろ。
85名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:23:16 ID:0Lme+kSO0
あーあ、日立か。 昔日立のATMをメンテしている日立系の社員がATMから金を抜いた事件無かったかな?
自分の親族とか特定の人物だけ多く支給されるように小細工されていたりして。
86名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:25:54 ID:4aS0rI0x0
>新ソフトは、NTTデータと日立製作所が共同で開発する。数か月程度で完成する予定だ。

加入者の姓名の読み方について、あらゆるパターンのテストが必要な気がするけど・・・
ちょっと短すぎないか?
87名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:28:43 ID:IbPPfyom0
結局、税金を大量に浪費ですか?
お前らの責任なんだから、社保庁の人間の給料から払わせろよ。

なんで自分の納めた金を普通に支払って貰うのに、また金を払わなければならないの?
まさに詐欺。銀行と一緒だな。
88名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:29:37 ID:fr1CrQZl0
派遣奴隷プログラマの方々、がんばってください。
89名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:29:49 ID:zeqUsYE00
大手プロバイダのメールアカウントで名前だけ(名字は除く)が使えた
俺は変わった名前なんだよな〜。
これからの時代は変わった名前が良いかも。
90名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:30:12 ID:ue2VZAjZ0
社保庁にとっては痛くも痒くもないんだお
91ねらー:2007/06/09(土) 18:31:12 ID:KpGujXON0 BE:2059522799-2BP(0)
政治家は、ITが「魔法の杖」だと信じているんじゃないか?
92名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:32:39 ID:OWYZSoEN0
COBOL出来る人 大募集!!

年齢不詳!! ガンガン コーディング出来る方 連絡下さい。
93名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:32:42 ID:stqwCbkm0
そのソフトに何億かかるんだよぉ!
94名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:32:42 ID:TCiX8ZiaO
途中でマニュアルオペレーションがたくさん入った
中途半端なシステムができそう
95名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:34:03 ID:ax7ILqa50
NTTデータ俺の会社だ・・・部門はちゃうな
該当部門はボーナスあがるかもな
96名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:34:16 ID:IJQ9zs6G0
OUSIAでどれだけやれるのか教えてえらい人
97名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:34:32 ID:ARAQLMa50
177 :名無しさん@八周年 :2007/06/08(金) 22:02:27 ID:SOMc5zrI0
共済年金は社保庁が扱えないからね。
ただ、共済年金も公務員総数の減少で早晩、財政破綻する。
そこで、まだ財源の心配のない厚生年金といち早く統合、一元化
しようとしている。どうでもいい国民年金基金は切り離してね。
そうなればまた社保庁での取り扱いに入るだろうな。
絶対そんなことは許せない。年金一元化するなら民主党案のように
国民年金・厚生年金・共済年金の基礎部分の一元化、付加部分は
各個人の任意加入とかの制度だろう。自民・公明の厚生年金・共済
年金のみの一元化は絶対反対だ。

138 :名無しさん@八周年 :2007/06/09(土) 02:58:11 ID:Z6jAQ24u0
公務員年金不足分134兆円を「民」が負担 年金一元化で参院試算
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200704030156.html
http://megalodon.jp/?url=http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200704030156.html&date=20070528025304
98名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:35:36 ID:PItHyLLf0
で、前回仕様書書いて作った所じゃあるまいな。
99名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:35:59 ID:0TXE6/Zb0
また税金を天下り先に流すんだ
転んでもただじゃ起きない典型だけ
虫唾が走る
どこまで、国民馬鹿にしたらすむんだ。
100名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:36:16 ID:9wtUh0gvO
出来ても使えないよ…
101名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:36:32 ID:ue2VZAjZ0
データはすべてフロッピーに保存されてたり
102名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:38:11 ID:gmxGlplrO
もともと名寄せできないと判定されたデータだから、
入力データの正確性は相当低いはず。

この件数と期間のそれをホイホイ引き受ける時点でおかしい。

もともとの名寄せに問題があってガンガン捨てる仕様だったんじゃねぇか?
103名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:38:23 ID:Om2GN7ez0
>>94
 そうじゃないと本来貰えない人が貰える様にならないヨーカン
104名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:38:42 ID:WppByg5o0
必要な仕様が碌に分ってねー社保庁側と中身の事は一切下請け任せのプロパーに挟まれて
無理矢理作らされる下請けめっちゃ可哀想w
105名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:38:44 ID:JGfZQfRg0
>>93
おそらく、
「あー、そういうことーん♥」
で億が吹っ飛ぶ。この連続。
そいううことーん、PRICELESS
106名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:39:31 ID:NxdEb9da0
データベースが不完全なものを使って照合完了しましたって
喜んでいる姿が目に浮かぶ。
107名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:39:35 ID:fSBpJaSO0
>>91
おまえと同じレベルって事だ
108名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:40:28 ID:ue2VZAjZ0
照合が完了しても
本人に通知が届くは限らない。
109名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:40:33 ID:/tFZe/Dq0
>>86
銀行用に作ったシステムの焼き直しでそ。
110名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:43:14 ID:cxV3v0e20
俺のパソコンでも名前の変換くらい出来る
111名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:43:41 ID:NxdEb9da0
システムテスト自体は、たぶん問題なくできるっしょ。
問題になるのはinputデータだね。

本番稼動してもあんまり意味ないってのは、そこがクリアできてないから。
本番データが、欠損ありーの、矛盾ありーのってのが分かってながら、
照合ソフトだけを開発・稼動させてもしょーがないっしょ。
112名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:44:18 ID:ARAQLMa50
337 :名無しさん@八周年 [sage] :2007/06/09(土) 18:29:22 ID:D1niVmak0
年金を担当したことある市役所職員がきたお

1年で照合自体はできるだろうけど、住民基本台帳データと突合せできないから
実際の住所とは合致しないだろーな。
あと、マイクロフィルム時代のデータもあるから、それのデータ入力なんてのも
大変そうですよ。

あと、データの入力ミスなんて日常茶飯事だしなー。
未だに廃棄期間が過ぎた紙データを社会保険庁の職員が見に来るし。
113名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:45:49 ID:0jrCBuZu0
>>111
大臣とかその辺りのえらい人は、「システム作ればみんなやってくれるよ(・∀・)」
とか思っていそうな気がする今日この頃。
114名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:46:31 ID:AsekVSu/0
五千万件って、なんかこう・・・多いよね。
115忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/09(土) 18:46:37 ID:he1s1rRP0

まあ、一年で半分照合できれば上等でしょ。
しかも照合しにくいとか記録が無いとか難しいのがあとに残るからね
残りの半分のうちの半分を照合し終えるのに更に2年、
あとの残りはたぶん永久に無理
116名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:47:40 ID:KxvVN+nC0
このソフトも年金でつくるんだろw
お笑いw
117名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:47:46 ID:v73cdFU/0
50億だって。
118名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:48:39 ID:NxdEb9da0
>>113
IT教育の必要性を叫びながら、データベースの大切さが全く分かってない
政府関係者に萌え♪
DB管理者からみると、あほらしくって笑えてしまう。
119名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:48:45 ID:PItHyLLf0
ソフトがいいもん出来ても、使う人が悪かったら大変な事になるだろ。
凄い使い方されて、めちゃくちゃになった事があるつД`)・゚・。
120名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:50:13 ID:QOIYJP1j0
片山さつき総スカン…年金ビラに「政治センスない」  [ZAKZAK]
http://www.asyura2.com/07/senkyo36/msg/280.html

片山さつきが醜態をさらしたといわれる、6月3日放送の、報道2001での年金討論 
報道2001 消えた年金 1/3 070603
http://www.youtube.com/watch?v=U84mcaHc8dQ&mode=related&search=
報道2001 消えた年金 2/3 070603
http://www.youtube.com/watch?v=T__B0XL1FyU&mode=related&search=
報道2001 消えた年金 3/3 070603
http://www.youtube.com/watch?v=CjMcHtG4sXY&mode=related&search=

これを見ていると、与党がいかに年金について隠し事をしているかが露呈している。
データがあるのに公表していない。もし公表したらとんでもない数の未記録年金が露呈する
からだろう。必死に話をそらしているのがよく分かる動画。
121忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/09(土) 18:51:43 ID:he1s1rRP0

こんなソフトはそんなに難しくないよ
多少プログラミングの知識があれば中学生でも近いものは作れるよ
だって、検索作業とかってコンピューターの基本でしょ
122名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:51:44 ID:0jrCBuZu0
>>118
自分の叔母とか祖母の「パソコンがあれば何でも分かって、
何でもできるんでしょ?」と似たり寄ったりな気がするよ。
調べるにしても、どんなワードで調べるか、信用できるかの判断、
何かやるにしても、ソフトウエアを使いこなす技術と知識が
一応は必要なんだよね。
ソフトを立派なものにしたって、元データがダメだったら
何をしても駄目なんだけど、その辺りは絶対に分かってないと思うw
123名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:53:00 ID:squnw1970
まず本人に確認してからやってほしいな
合ってる人は除外して消去法でやっていった方がいい
あとは本人の申告と記録と合わない部分の年月日をはっきりさせる
124名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:54:04 ID:NxdEb9da0
>>121
ソフトを造るのは難しくない。お金を使えばそれなりのものができるだろう。

でも、元となるデータが不正確だから、本番稼動しても意味が無い。
不正確なデータからは、不正確な名寄せしかできないのは理の当然。
125名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:58:14 ID:3O+t10VM0
該当者が不明で払った領収書が無いのに
どうやって該当者と証明するんだ

嘘くせーw
参院選を乗り越えたいための言い訳
何やっても無駄無駄wwwww
126名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:00:07 ID:/pGmmfZR0
3年後、彼らはこのソフトで探せなかった年金記録を調査するソフトを開発する事になる。
127名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:03:01 ID:ZQYvm1Yb0
参院選の投票所で本人と一緒にデータのすり合わせすればいいじゃん。
あ、そんなことして投票率上がると困るんだっけ。
128名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:03:06 ID:NxdEb9da0
しっかし、よくもまあ、こんな現状把握もろくに出来てない案件を
受けたなあ。
こっちの方が驚きだー

本社社員はもちろんのこと、関連社員及び、下請け社員に
シワ寄せがいくこと間違いなしなんだが。
129名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:04:09 ID:S9m80XqN0
元々戸籍には読み仮名なんて無いのに
読み仮名だけのカタカナで登録するようにした元システムがおかしいんだよ!
ちゃんと戸籍通りの漢字で登録するようにしておけば、まだまだ楽だった
初期システムを開発したSEの責任だな
130名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:05:09 ID:ummvJo5C0
このソフトの穴を更に修正するソフトが必要になりそ
131忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/09(土) 19:06:18 ID:he1s1rRP0
>>120

あーこれ見た見たw
まさに醜態だったね
132名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:06:26 ID:seNDpC7d0

しっかし、こんなソフト開発まで結局外注頼みかよ・・
社保庁ってマジ使えねえ組織だなww これが仕事なのに、一体何やってたんだ??
133名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:06:59 ID:NxdEb9da0
>>129
1980年頃は、確保できる領域・容量が今と比べ物にならない程少なかったので
やむをえない部分はある。漢字だと2バイト食うしね。半角カナだと1バイトで済む。
134名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:08:06 ID:JcUmAwWo0
社保庁の職員の給与で開発するなら何も文句はありません。
135名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:08:22 ID:Ck9UG8cI0
いくら優秀な即席ソフト作っても 払ってないと表示されるんでしょ?

支払い記録を残して無いこちらの言い分が更に通らなくなる
根本的に「何がしたいのか?」判らないです。

転職を数回繰り返した人など、在籍票を持って来いとかいいそうだね
喧嘩別れした会社の在籍票など いまさら取り寄せられるか(怒

136名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:09:49 ID:ue2VZAjZ0
おーし、オレも明日相談窓口に行って来るゾ
137名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:10:59 ID:4aS0rI0x0
1年後には、この調査結果を本システムに反映させるソフトがNTTデータに発注されそう
調査結果に問題がなければ簡単そうだけど
138名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:12:44 ID:v92q2bKT0
情報流出で有名なNTTデータと、ユーザ・インターフェースが低評判の日立ね…
年金、今度こそオワタ
139名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:12:57 ID:L3q1x7jj0
>>132
これだから無知なやつは・・・
役所が自前でシステム開発なんかしない。
社保険庁→社会保険業務センター→NTTデータへ全て丸投げ。
140名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:13:03 ID:66fmKsLS0
ソフトを作って始めて照合した時に何件ぐらい照合できるのだろうか
結果10万件ぐらいだったら確実に発表しないで闇に葬るだろうな
141名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:13:06 ID:yipNrnb60
>>92
サラリーマンNEOの平泉成みたいな感じのやつを募集してるのか?
142名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:14:06 ID:BbmULOGL0
こんな簡単なプログラムでありがたがられるとしたら
おいしい仕事だな。

問題はデータの方なのにな。
143名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:15:33 ID:VZU7fv1r0
今さら感が充満
144名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:15:40 ID:yipNrnb60
つうかマッチングのパターン決めるのが大変なんじゃね?
そういう汎用のものが既にあるのかな?
145名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:16:23 ID:gN4RHNmE0
社保険庁の存在理由なんてなくなったも同然
とっとと解体しろ
146名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:17:03 ID:TB7EcPtg0
消えた原本とスキャンミスで失われたデータを復元する魔法のようなソフトです。
147名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:17:43 ID:ue2VZAjZ0
漢字2文字あってれば次のステップに進むみたいな?
148ねらー:2007/06/09(土) 19:18:18 ID:KpGujXON0 BE:508524454-2BP(0)
>>129
>ちゃんと戸籍通りの漢字で登録するようにしておけば

そんなもん、日本が誇るSIer様と、電機メーカー様が作るわけないだろ。
149名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:18:45 ID:eWFNpwGF0
間違って統合されたりして、更なる混乱に発展する予感。
150名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:20:03 ID:+qjJOs9D0
>>121
そりゃ基本的な動きは簡単だろうが、そもそもデータがアレなんで
マッチングの条件、アンマッチだった物の場合訳、
アンマッチだった物の中でも近い物は目確認できるように表を・・・
なんてやっていくと結構大変だと思うよ。
期限は1年だし。

たぶんデスマーチ確定じゃない?
151名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:21:24 ID:0jrCBuZu0
>>129
自分の知り合いは、銀行で通帳を作ってもらう時に出力できない
文字らしく、いつも手書きで名前を書かれている。
名前に使っちゃいけない字ではないんだけどね。
152名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:22:35 ID:TB7EcPtg0
マ「できません」
  ↓
営業「もう約束しちゃったし」
  ↓
マ「消えたもんは作れません」
  ↓
営業「それっぽく見れれば良いから」
  ↓
 デスマ
153名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:23:02 ID:WppByg5o0
>>139
ny対策の誇大妄想システムやGoogle対抗とか抜かしてる検索システムなんかは特殊法人
作って自前に見せかけてるけどなw
154名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:23:03 ID:u5sFuUBg0
NTTデータは膨大な個人情報を保有しているので、名寄せ作業には
はずせない企業だと判断したようだ。
まぁ官製談合で経団連系に丸投げしたようなものだ。

155名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:23:13 ID:b/WF9xHZ0
元々の名前、最後が「シ」と濁らないけどほぼ100%「ジ」と読まれる
勝手にジに書き直されたりする事も、転勤で引っ越しは4回ほどしているし
改名で名前も変えてるし、性別も変えてる、ついでに退社後名字が変わった

地雷踏みまくりの気がする
156名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:23:36 ID:0jrCBuZu0
今回の仕事をデスマーチと言う言葉で括ってしまったら、
一般的なデスマーチが気の毒に思えてくる。
157名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:23:46 ID:k2Xi8pPbO
なんでその二社なんだ?それこそプレゼン付きで電子入札にしろよ。
利権じゃねえか。
158名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:23:48 ID:JdJtVgjO0
社保険庁は優秀な人材の集まりでしょ?
自分達で作れば金かからないじゃん
せっかく天下りの度に貰った退職金なのに注ぎ込んじゃ勿体ないよ
159名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:23:57 ID:Ku84z5Kg0
安倍ちゃんGJ!
このように自民が本気出せば年金問題なんてあっという間に片付く
ミンスなんかでは一生かかっても無理w
やっぱり自民に投票するしかないね。


160名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:24:51 ID:fSBpJaSO0
>>153
NHKとかも全部それなんだよね。
161忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/09(土) 19:25:36 ID:he1s1rRP0

いつから数えて一年なの?
162名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:25:41 ID:gNlfuKHu0
人名の読みパターンのデータ持ってれば、組むのは簡単だな
163名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:25:47 ID:0qIC8L9j0
たかが検索ソフトでしょ。三日もかからんと作成できるじゃん。
164名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:26:09 ID:MWHnkIL/0

また利権か
165名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:29:01 ID:GqL2wq+60
これを使って不明年金が有力者ジジイどもに名寄せされるわけだな。
166名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:29:03 ID:NxdEb9da0
>>159
こういう発想ができるってある意味すばらしいっ!
無理難題を押し付けられる現場は悲惨だな……

で、本番移行後に不備が発覚して、責められるのは政府じゃなくって
末端の社員だったりするw
167名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:29:32 ID:PItHyLLf0
>>158
まじな話、エクセルが出来る=プログラムなんて簡単wと思ってる連中だぞ。
「誰でも出来るのに金を取る」って、詐欺師扱いされたorz
168名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:30:21 ID:/HxJRTRj0
"在日外国人らも救済" 民主党年金案
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181355754/
169名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:32:09 ID:Kms4GI7T0

日本版社会保障番号(住民番号制)を採用したのにまったく意味がありませんでしたね
170名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:32:30 ID:rua/fe5r0
日立w
171名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:38:53 ID:fSBpJaSO0
>>167
誰でも出来たら金を取ったらいけないなら高速道路も無料にとか言えば

172名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:40:22 ID:5sCeN7bP0



          〓〓〓CAUTION!〓〓〓
                 ∧ ∧
               ヽ<`∀´>ノ 
               (( ノ(  )ヽ )) 
                 <  >
          〓〓〓CAUTION!〓〓〓

最近、ニュー速+(年金スレ等)でアカ工作員が急増しています!
 民主工作員に紛れ、さりげなく共産を薦めるのが手口です!
           十分注意してください!

173名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:40:44 ID:e1VM88xS0
NTTデータと日立ってのが一番の不安点なんだが
174名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:41:24 ID:ue2VZAjZ0
>>173
じゃあどこなら安心なんだ?
175名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:42:35 ID:zeisf9T00
以前、西日本で偽造されて出回ってたパチンコカード(パニーカード)もまともの
作れないNTTデータにそんな大事な物を作らせてはダメ。
176名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:44:36 ID:hplXWJZu0
1年でできるんだったら、今までなぜ?
177名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:45:41 ID:0jrCBuZu0
>>176
だって大事になったら嫌なんだもんby社保庁の上の方の人
178名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:45:53 ID:ue2VZAjZ0
>>176
新たに予算が必要だからだろう。
必要って言うか、欲しいというか。
179名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:46:40 ID:+qjJOs9D0
>>174
日本ユニシスに決まってるだろ
TOTOやANAの安定稼動ぶりを見ろよ
180名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:49:14 ID:dwEcjI3e0
で、社会保険庁の連中は、一体いくらくらい接待を受けたんだ? ソフト屋から?
181名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:49:31 ID:0vlce7y40
まぁ富士通が入ってこなかっただけ
まだマシだと思う
182名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:49:42 ID:WppByg5o0
>>176
そりゃ勿論、こういう状況になるのを恐れてたからじゃないカナ
厚顔無恥・実質的には何の罰も受けないお前らが?と言いたくはなるが
183名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:49:45 ID:Kms4GI7T0

解析したデータは生涯変わらない住民番号を振って今後同じ問題がおきないようにしましょうね
184名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:49:57 ID:BbmULOGL0
>176
自分たちの共済年金はきちんと管理されているし
民間分なんて適当にやっておいてもほぼ支払われるだろうって思っていて
きっちりやるのが面倒だったんだろ。

余計なこと、しなくて済むことはやらずに済ます公務員体質。
185名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:50:28 ID:w9EBl6IX0
今まで確定してたデータが新ソフトに引っかかりデータを持って行かれ
新たな未納者(既納→未納)が発生する。
186名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:50:30 ID:fSBpJaSO0
>>179
一瞬・・・・
187名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:50:34 ID:20gNZcr50
不明の年金は全部この古谷さまのものだ
188名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:52:37 ID:J1PMBFOG0
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/09/16(土) 21:27:17
14 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/08 23:23:14 ID:psXNlkbj
  おまいら、いままでおさめた年金保険料
  いくらか分かる記録を残しているか?
  まさか斜穂庁のデータが正しく入力され、記録されてる
  なんておとぎ話みたいなことを信じてるんじゃないだろうな?

26 :名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 22:20:43 ID:g4/ji+p10
 加入期間の間違い、標準報酬の額の間違いなんて腐るほどあるよ。
 厚生年金なんか、会社が届け出て決定された内容は
 被保険者に通知されて確認されたものとしてなってるんだから
 たとえ間違っていても後から訂正なんかされないぞ
 あと、昔は紙の台帳で記録管理してたわけだが
 管理をコンピュータ化したときに大量のバイトに打ち込みさせた。
 その時に膨大な数の入力ミスや人違いがあったのは公然の秘密だw

26 名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:04/10/09 04:42:42 ID:7e/2OlV9
  年金のシステムに関わる私として思うことは、
  正直、厚生年金のシステムなんて、ミスはつきものだと思うわけです。
  昭和50年台以前の帳簿でしか管理されていない月額給与とかを手入
  力したりしなきゃならないし、年金制度がコロコロ変わるから、そのたび
  にプログラム修正、修正で段々辻褄が合わなくなっていくし、転職を繰
  り返している同一人物の特定はかなり難しいし・・・

27 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/09 06:40:33 ID:vWy9Ddig
  国民年金も市町村のデータと社保庁のデータが全然違うよね。
  ちなみに市町村の国民年金データは社保庁の命令で3年前に焼却処分しました。
  全然違っていたら、金銭トラブルの原因になるからね。
  流石に社保庁さんは賢い選択で市町村に圧力をかけました。
  社保庁、天晴れです。
189名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:55:59 ID:2FUVKwmZ0
自分でやらないんだから入札しる
190名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:56:36 ID:k2Xi8pPbO
>>188
すごいなそれ。やはり中ではわかってたんだな、こうなるのを。
191名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:56:54 ID:TJmRzPeC0
ちょっと前にNTTデータが過剰に開発費か経費の請求して、
言われるがまま払ってたのが問題になってた事あったよね。
そんなとこに発注しなけりゃいいのに。
192名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:57:08 ID:ju+n0YBK0
約1億人分の「氏名」「生年月日」「性別」の3条件と、5000万件の記録上の
3条件が一致するかどうかをコンピューター上で照合する作業が基本だ。

約1億人分の「氏名」「生年月日」「性別」の3条件のデータを用意するのに何日かかるんだろうな
照合に来た国民の氏名、生年月日、性別をその場で入力して新ソフトとやらで照合したほうがいいんじゃね
5000万件の記録上のデータはとっくにあるんだろ
193ねらー:2007/06/09(土) 19:58:39 ID:KpGujXON0 BE:2059522799-2BP(0)
>>162
>人名の読みパターン

ソースをキボンヌ
194名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:58:59 ID:wWm6ZKX90
ところで、マイクロフィルムに入っているという原本だけど
これも、実は管理もせず外注に丸投げなんじゃないの?
外注では、こういう単純作業は新人とかバイトにまかせるものだけど・・・
195名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:01:09 ID:TRD6oGeu0
> 検索後の記録は、社保庁から該当者の可能性がある受給者らに通知>され、社会保険事務所などで、領収書などに基づく記録の確認作業が>進められる予定だ。

この記者も年金記録のことがわからずこの記事書いてるね。
統合の可能性がある記録なら領収書などはいらない。
領収書などの納付証明が要るのは未納になっていて照合しても
可能性のある記録が検索できなかったときだ。
どこが未納かはもともと解っているハズ。
浮いた年金記録とつき合わせてその未納期間が埋められるなら
まず浮いた年金記録の統合もれと見て間違いない。
しかし、基礎年金番号への統合はプログラムで自動的に名寄せ
してはいけない。かえって年金記録をめちゃくちゃに壊す結果に
なる。
 


196名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:02:19 ID:/0XGg3Re0
なんか間違いだらけの名寄せになる予感がする
早い者勝ちみたいな感じで
197名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:02:43 ID:k2Xi8pPbO
そんなソフトをつくれんのかよ、だいたいがよ。
強引にあてはめるしかないようなソフトなんじゃないのか。
198ねらー:2007/06/09(土) 20:03:25 ID:KpGujXON0 BE:406820328-2BP(0)
>>192
住基から抜き出せば?
199名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:06:22 ID:/Se334G90
2社で受注ってことはどっちが主導権を握るかで延々と揉めるんだよww

来年には2系統のシステムが出来上がってるってwwww
200名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:08:34 ID:QnTWi3AE0
こんなんで年金は大丈夫とかほざいてもな・・・
201ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2007/06/09(土) 20:08:48 ID:PQ35yNrTO
社保庁の連中はきっと病気ですね。
202名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:11:04 ID:3M0uaGAr0
公務員上層部なんて、ワープロソフトの扱いがせいぜいだからw
203名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:12:58 ID:ZQYvm1Yb0
あー、この年金データ全部ぶっ飛ばして日本崩壊させてみたいな。
204名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:13:27 ID:/ccrW+PsO
昔から、「正直者がバカを見る」とか言いながら、
日本では「バカを見たとしても正直に」生きる事の美学があった。
そして不器用だけど正直に生きてきた人は、それなりに報われてきた。
それが今
日本という国家は、正直な日本国民を完全に裏切ってしまった。
これは金や支持率どうこうの問題ではない。
取り返しのつかない事をしてしまったんだよ自民公明は。
取り戻せないものを失ってしまったんだよ日本は。
205名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:13:42 ID:k2Xi8pPbO
なぜにこの二社になってるのかがまず俺は知りたい。
206名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:14:31 ID:otlWeUV/0
似たような名前があればドンドン統合しちゃうようだとやばくない?
そんで後から行動した本当に統合されるべき人が再びさまようみたいな
207名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:15:19 ID:ue2VZAjZ0
わかった
NTTデータが照合して
日立が検証するんだ。
208名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:16:00 ID:akjqUJL50
>>163
>たかが検索ソフトでしょ。三日もかからんと作成できるじゃん。

そうだよな。
データ項目が、基本は「名前(カナ)」「性別」「生年月日」だけだろ。
それに後の方で入力されたのは「名前(漢字)」も付いているだろうし、
住所や会社名、それと都度付けられた番号。
あってもこれぐらいの項目しかない。

こんなのだったら、事前準備に多少掛かったとしても、
本当に三日あればソフトは出来るだろ。
そのソフトにデータを通してみて、残ったものの傾向を調べて、
ソフトを修正して残ったものを通してみる。
これを繰り返せば1〜2ヶ月もあればほとんど目処が付くんじゃないか。
残ったのを人海戦術と引き続きのソフト改良で併せてやっていけば、
一年有れば照合とやらは充分出来そうだな。

ただ入力を完全にミスったり、忘れたりしたのはどうしようもない。


209名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:20:06 ID:WppByg5o0
210名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:26:49 ID:GM1NwuS80
検索ソフトなんて、たかだか10項目程度をソート、重複、名前照合くらいだろ
そんなのCを知っている中高生に作らせろ
あるいはOSでgrep sort で充分できる
なんでそんなのニュースになるの?
コンピュータが照合するから安心しなさいって訴える時代遅れの上層部が
考えたことか?後々失敗してもソフトの責任にできるし
211名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:29:08 ID:JGfZQfRg0
>>206
相手がガンガンとばしまくって勝手に変えようとしても、
基礎年金側でそれをガードできれば防げる。

照合できて残ったのをどーこー言ってるが、>>206の通り、照合できたものを照合しないつもりじゃねーだろーなw
大体、名寄せなんて、営業拡大用だろ。照合がアベレージなんだよ。
アベレージなんだから、照合結果はあくまで「参考」だろう。
アベレージのものを絶対確実が求められるものにそのまま流し込むなんてことやってるから、
打率×打率・・・で、どんどんゴミが増殖し続けて、旧年金システム野ざらしにして、どうしようもなくなって基礎年金番号制度導入なんじゃねーか。>旧年金番号システムのHさん。
またやらかす気か?
212名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:38:26 ID:fSBpJaSO0
>>198
君がこっちに来てくれたらきっと盛り上がると思うんだ。

年金**五千万件の名寄せ方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1180359092/
213名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:47:01 ID:k2Xi8pPbO
>>210
それなら簡単でニュースにならないわな
214ねらー:2007/06/09(土) 20:50:17 ID:KpGujXON0 BE:1423867878-2BP(0)
>>210
「検索」と「照合」の違いを知らんとは、半島人か?
215名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:52:09 ID:YFau6kSn0
↓まぁ厚生労働省と社会保険庁は最初から「やる気」でやったということですね↓

厚生年金の創設者 元厚生省年金課長 花沢武夫さんのお言葉
「この資金があれば一流の銀行だってかなわない。
厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは日銀の総裁ぐらいの力がある。
そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。
年金を支給するのは二十年も先のことだから、今のうちに使っても構わない。
・・先行き困るという声もあったが、そんなことは問題ではない。・・
・・先行き困るという声もあったが、そんなことは問題ではない。・・
・・将来みんなに支払うときに金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから ・・
・・将来みんなに支払うときに金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから ・・」
(賦課式=租税などを割り当てて負担させる事、つまり金を無駄使いして足らなければ税金で賄えば良い)
(「厚生年金保険制度回顧録」(厚生団編、1988年)より)
講談社「週刊現代」 1.18号 http://www.geocities.jp/minnadehappy/page025.html

↑厚生労働省と社会保険庁は、最初から「だますつもりで だましました。」 ということです↑

★この様な事を堂々とほざいているのを見逃したのは
★当時の厚生大臣である自由民主党の藤本孝雄、小泉純一郎でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9A%E7%94%9F%E7%9C%81
216名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:53:45 ID:d2qNe4pa0
結局社保庁では解決できないって認めてるわけだ。
そんな無能な奴等をこの先も税金で雇っていくのか?
人件費は政治家のポケットマネーからだしてくれ。
国民の金はもう一切使ってほしくない。
こんなの解体とかいって誤魔化してただ入れ物かえるだけの
改革じゃなくどう考えても民営化すべきだろ。
217名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:53:51 ID:zHsGpVCB0
【民主党】 マニフェスト!社会保険庁と国税庁を統合して 「歳入庁」 つくります! 【社保庁勝ち組に】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181386885/
218名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:56:56 ID:HGhTjXa5O
エクセルでやれエクセルで。
219名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:58:39 ID:urQHX8JTO
今残っているデータはどれもマッチングしないのさ!マイクロフイルムからの修正データおこす必要があるのさ!!
220名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:01:06 ID:urQHX8JTO
おまえら汎用大型やったことないんだろwwwボケw
221名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:01:06 ID:otlWeUV/0
真由子←これで「よしこ」って読む女もいるわ
でもどこかの真由子が真由子(よしこ)の納付履歴を
横取りする可能性だってあるわ
この名寄せは一歩間違えれば大変なことになるわ
222名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:04:22 ID:k2Xi8pPbO
>>220
おまえらって誰に言ってんの?ちなみに俺はないけど、それはボケなのか?
223名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:05:07 ID:otlWeUV/0
それとかカンペキな納付履歴があったら
「これよこれ、これがあたしのよ!!!!!!!!!!!」
とか言う女も出てくると思うわ

224名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:08:38 ID:TCiX8ZiaO
責任転嫁・分散したいだけなのがみえみえ
日立が作ったソフトが悪いから照合できませんでした
政府は悪くありませんってな。
それだと日立は割に合わないので、受注額だけはたんまり払うから
不名誉はお前ら「も」被れということなんだろう

日立もこんな仕事受けるなよ…営業はウハウハだろうが
225名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:09:36 ID:5RPDwyLa0
>>210
>あるいはOSでgrep sort で充分できる

ほぅ、汎用機で出来るのかね? やってみそ。

>>218
管理してるのがPCサーバなら、それでいいかもしれんが、社保のは汎用機だよ
日立製のな。
ちなみにオレ、いま某社で日立の汎用機と格闘中だったりする。
226名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:14:40 ID:GESvZuijO
これって全加入者の何割なんだろか…
227名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:16:08 ID:urQHX8JTO
>>222
水掛け論はしないよ!

基礎年金番号改修は2年間携わったからね。
数百人束ねてきたからね、分かっていたけど、隠しながらちんたらやった社保庁に呆れ!!

年金システムには明治時代から現在までの法律が入っているんだよ!
 
無知な日本人諸君!よく勉強してね!!!
 
誰を批判しても誰も助けてくれないよヽヽヽ
228名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:16:34 ID:k2Xi8pPbO
そういう技術論を求めてるスレは、もっとありそうですよ?
某社の某さん。
229名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:17:14 ID:8NuUkh1I0
NTTデータと日立の社員が総出で名寄せをするのか!?
230名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:18:34 ID:ue2VZAjZ0
その間、社保庁職員は指くわえて待ってるだけなのか?
231名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:20:47 ID:bEqjykdo0
クロ現で事務次官が言ってた新プログラムってこれのことか?
魔法のようなプログラムだな。さすがだ。

例えば9月31日を探すとか?
232名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:23:20 ID:Lf6LZ/rNO
使い捨て派遣や使い捨て三流会社の大集合の時間ですよ〜
233名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:23:35 ID:PRf6/4Cr0
美しい国!!   ニッポン!!!    by 安倍シンゾウ
美しい国!!   ニッポン!!!    by 安倍シンゾウ
美しい国!!   ニッポン!!!    by 安倍シンゾウ
美しい国!!   ニッポン!!!    by 安倍シンゾウ

グッドウィル会長折口氏とガッチリ握手!!

http://www.comsn.co.jp/web-tsushin/image-10/p11-1.jpg
234名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:24:13 ID:xx7a+fKU0
>>215
ああ、だから民主党は前から、完全税金制を主張してたんだな。
社会保険庁のグルの政党だけはある。
235ねらー:2007/06/09(土) 21:25:19 ID:KpGujXON0 BE:381393353-2BP(0)
>>227
>年金システムには明治時代から現在までの法律が入っているんだよ!

なるほど。データでなく「法律」が入っているのか。
そりゃ、名寄せできないわけだ罠。
236名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:25:37 ID:HgiTWZwlO
>>226
人数は分からないが、共産党の試算によると、
被害額は3兆円〜18兆円ってことみたい。
237名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 21:26:02 ID:80ZGHSt80
デスマで何人死ぬ事やら・・・
238名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:26:24 ID:ue2VZAjZ0
特別会計ってのがよくわからんでしょ。
明朗会計でお願いします。
239ねらー:2007/06/09(土) 21:28:39 ID:KpGujXON0 BE:711934447-2BP(0)
>>236
ぉぃぉぃ、人数がわからないで被害額を試算できるのか!?
240名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:30:41 ID:urQHX8JTO
>>232

残念ながら未だに年収1億あるけどね!
旧アンダーセン
アクセンチュアより単価高いですけど なにか?
 
無知な日本人諸君!よく勉強してね!!!
 
誰を批判しても誰も助けてくれないよヽヽヽ
241つまりこういう事だな!:2007/06/09(土) 21:32:40 ID:2JUQPITu0
社保庁は自分達のミスの責任を取らず、
NTTと日立に責任を丸投げし、また金の無駄遣い。
しかも同時に天下り先確保。

本来は無給で土日出勤・残業し、命を懸けて責任を取り、
終われば全員懲戒免職で社保庁解散。 再雇用禁止となるべき。
242名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:34:41 ID:dwPMalXC0
>>225
念のために聞くけど”汎用機”と言ってもUNIXサーバーの事だよな?
まさか全盛期の遺物の汎用機じゃないよな。
UNIXならオラクルDBと思うけど..
243名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:36:05 ID:I6xihnbF0
UNIXが汎用機なんて聞いたことがない
244名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:37:26 ID:rvJ7Ro4e0
>>1
……そういうあいまい検索なら単なる辞書CGIとか
アクセスとかでもできるのではと思うのはド素人だからですか……。
245名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:37:51 ID:bHsKf6sc0
NTTデータなんて・・・
246ねらー:2007/06/09(土) 21:38:04 ID:KpGujXON0 BE:762786656-2BP(0)
最近は、「UNIX機」のことを「汎用機」って言うんだ、ふーん。
247暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/06/09(土) 21:38:30 ID:td0zCvRv0
超能力者の俺なら100万/件で契約してやるぜ!!

透視すればすぐわかるよ
248名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:39:19 ID:H0nKD1FB0
249名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:39:39 ID:I6xihnbF0
cobol技術者は50代は大量に余っている。
契約社員で雇ってNデータと日立に売るべ
250名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:40:59 ID:urQHX8JTO
官庁システムをこれ以上正確に不特定多数にお話しするとバチが当たりまする!ので勘弁な!
251名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:41:13 ID:Cjoe5ovT0
完全に一致 しょうがないから受給
大半が一致 一部だけが一致 国民が証拠を出せやw。じゃなきゃてめえの年金なんて知ったことか
252名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:45:00 ID:urQHX8JTO
指名の2社はオンライン系とバッチ系の担当会社
ダヨ!
253名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:45:12 ID:O7ioUpf70
これ、開発費とかでまた膨大な税金使うんだろうな。糞だな。
254名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:45:30 ID:0SxQwG6u0
自民党 大嘘マニフェスト

 全 国 民 が本来受け取れることの出来る年金を 全 額 受け取れることを約束します。


自民党があなたの年金を守ります。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うそこけやwwwwwwwwwwwwwww

散々年金でクダラネー保養施設やテニス場、社会保険庁役人の天下りを
見過ごして、推進してきたのはどこのだれだよwwwwwwwwwwwwww


           ふ ざ け ん な ! ! ! ! ! 
255ねらー:2007/06/09(土) 21:47:14 ID:KpGujXON0 BE:533951137-2BP(0)
原簿やマイクロフィルムとの照合になるから、
老眼COBOLerでは役に立たんだろ。
256名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:47:41 ID:DCK4dTuI0
人生はギャンブル
完全一致で絞り込んでそのうち一人を受給者にするようにすれば盛り上がるかもよ
257名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:49:52 ID:jW9hy82p0
今後予想される展開は、個人情報の大量流出って事ぐらいかな?

258ねらー:2007/06/09(土) 21:50:48 ID:KpGujXON0 BE:1423867878-2BP(0)
>>257
はぁ?
259名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:53:19 ID:4owcrxbD0
要件定義から面白話がいっぱい出そうな感じだな。

260暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/06/09(土) 21:54:11 ID:td0zCvRv0
>>247
愛川欣也と俺の考え方は同じだな

安部は選挙を戦えないから嘘をついている
261名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:59:19 ID:FZaG33jU0
アクセス使いのオレならVBで1ヶ月で作ってやるんだがな。
262名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:59:20 ID:EQzcsaNR0
>>1
■ご心配はいりません!!あなたの年金が消えたわけではありません!!
この5,000万口は消えたのではありません。
基礎年金番号への統合が済んでいない件数なのです。

■なぜ、このような事態になったのでしょうか・・・・その責任は!
基礎年金番号設計・導入時の大臣は?

【平成8年3月】
基礎年金番号導入の閣議決定
→※菅直人厚生大臣

【平成8年4月】
切替業務開始
→※菅直人厚生大臣

【平成8年10月】
基礎年金番号実施関連省令改正
→※菅直人厚生大臣

※現在、民主党の代表代行です!!

このような民間ではありえない常識はずれの労働慣行を当局に認めさせた
社保庁の労働組合=自治労・国費評議会は、民主党の最大の支持母体です。
政府・与党はどこに責任があるのか過去にさかのぼって徹底的に検証を行っていきます。
民主党は公務員の労働組合を守るために、社保庁改革に反対しています!!

詳しくは自民党サイトをご覧ください。
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/nenkin/02.html

http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2007_nenkin.pdf
263名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:00:10 ID:urQHX8JTO
>>259
社保庁が移行完了にはんこついた以上要件はみたしていまする!ゴミデータはの引き継ぎ完了!w
264名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:10:38 ID:p+NGNjv60
名前処理は shoinシステムが担当
「みられまくっちゃ」「かぜがなおりかける」という名前でリブートかかるんで扱いに注意
265暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/06/09(土) 22:13:30 ID:td0zCvRv0

国家がやった的年金詐欺事件かあ

しかし、ほりえもんなんか小悪党だな
266名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:18:19 ID:H0nKD1FB0
だいたい子供の名前でも野放ししすぎ
いくらなんでも漢字のルールぐらい守らせない、それくらい、程度の低い政府だからな。
例えば宇宙とかいてそらとかこすもとかあり得ないだろ、常識的に
年金と改善にこの国のルール作りを知能障害任せにしてきた国民の責任でもあるな
267名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:19:53 ID:rmqng9pJ0
半官半民体質のNTTデータが公共のシステムやったってダメダメな出来だよ。
JAのシステムなんか何回オンラインが止まったりシステムダウンしたりして
金融庁の行政指導受けるつもりなんだよw
10ヶ月で開発したってロクなもんじゃないだろ。
268名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:24:20 ID:gEBF7t6A0
厚生年金もマイクロフィルムであるの?
5000万件の7割厚生年金だろ
269名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:25:36 ID:urQHX8JTO
国税 特許 防衛 警視 警察の官庁もヤバイ部分あるけど 国民は知らないで勉強した方が幸福だよ!!
 
無知な日本人諸君!よく勉強してね!!!
 
誰を批判しても誰も助けてくれないよヽヽヽ
270名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:25:51 ID:/89yi9ax0
MSに丸投げしたらもっと笑えたのに
271名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:27:34 ID:pPeU6g6w0
同じ人間に、何個も番号振るんじゃないよ。

税金無駄に使ってんじゃねーぞ、クソが。
272名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:30:13 ID:HC969rNzO
社保庁からの指示が不十分→何これ?w日立もNTTデータも派遣に丸投げ→またクダクダなデータが出来上がる
→エンドレスw
273名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:32:46 ID:5R80rGSZ0

             ∧..∧
           . (´・ω・`) <5000万件の該当者不明の年金記録調査に新ソフト、政府が導入方針 NTTデータと日立が共同開発
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \最初からやっとけ!/  \社保庁いらないじゃん/
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
274名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:34:50 ID:XwMP2YKj0
たぶん今年の11月頃には、

『日立社員Winnyで5000万件個人情報流出』

という事件が起きるぞ。

275名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:36:35 ID:GESvZuijO
>>236
人口が1億3,4千万で そのうち二十歳以上は何人??
まぁ 毎年新加入やいなくなったりするから一概には言えないが かなりの割合でミスしてるんじゃないかと…
276名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:53:58 ID:urQHX8JTO
官庁システムは後始末の責任者不在だからどこの官庁システムをやってもいいものできませ〜ん!!
277名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:02:18 ID:fSBpJaSO0
>>258
おまえがはぁ?だよ
278ねらー:2007/06/09(土) 23:15:01 ID:KpGujXON0 BE:1245884377-2BP(0)
>>277
はぁ?
279名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:22:00 ID:fSBpJaSO0
>>278
いちいち説明してやらないといけないのか?

Winy・・



分かるよな?
280ねらー:2007/06/09(土) 23:23:08 ID:KpGujXON0 BE:686507393-2BP(0)
>>279
はぁ?
お前、汎用機で動くWinnyでも作ったんか?
281名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:28:55 ID:kZOMqz+eO
新システム導入?
また官製談合する気か!
受給者救済を名目に、新たな利権づくり…
ほんと懲りねえな社保庁は!死ねよ税金泥棒が
282名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:31:30 ID:TFcVRuH30
名寄せ機能しかないなら誰でも作れるだろ。無駄金使いやがって
システムで何でもできると思う馬鹿は居ないよ
283名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:39:44 ID:eI0AU7md0
すべてのDBへの完全なアクセス権と、巨大なストレージをくれれば、300万で俺がやってやる。

でもこれ結局、すべてのよみを列挙する作業のほうが大変なんじゃなかろうか。名前だしなぁ。
284名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:40:49 ID:kZOMqz+eO
NTTデータと日立は今回のシステム受注と引き換えに、
官僚の天下りを何人引き受けた?
自民党の厚生族議員にいったいいくら政治献金したんだ?
285名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:41:40 ID:vCX0MiiM0
証拠となる手書帳票類を破棄した後なんだから、ソフトを使おうが何
をしようが無駄だと思うが。
そういうつっこみをなんでしないのマスゴミは?
286名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:45:48 ID:kzbisSf90
>>285
だよねえ
つか普通は破棄する前に確認するよね

また莫大な予算使うわけでこれで
納付者全員が納得できる結果を出せなかったばあい
どうするつもりなんだろう
287名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:14:59 ID:6vskqlir0
社会保険庁全職員のボーナス没収しろ



288名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:16:07 ID:FNbkdywI0
データと日立って事は、鹿島田のMHの連中がやるのか?
だとしたらご愁傷様としか…。
289都合良すぎないか?:2007/06/10(日) 00:17:32 ID:szPC02Pn0
なんで入札で業者決めないんだ?談合だろ。
290名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:18:15 ID:J4LHr9qR0
>>286
じたばたしてるフリをして焼け太るのが目的な悪寒。
291名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:27:50 ID:buiCzRy2O
入札しても誰も手を上げないよ!システム分かる人いないよ!
法律要件 業務要件 システム要件 やれるもんなら遣ってチョ!!!
 
無知な日本人諸君!よく勉強してね!!!
 
誰を批判しても誰も助けてくれないよヽヽヽ
292名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:30:20 ID:TUqmqTuF0
実際、みんなに正当な金額の年金を払うだけのお金はもう無いんだろうなぁ
293名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:30:23 ID:BlAD0BFM0
そもそもデータ自体、信頼性の低いデータなんPだとしたら
新ソフトを導入しても、別人の記録同士をくっつけたり、
二次災害を起こす可能性だって否定できないと思うが。
294名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:32:21 ID:gENWi1Rs0
年金システムの停止と精算に金を使え('A`)
やるにしてもゼロからにしてくれ。
295名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:32:57 ID:kWGFok+s0
これは仕事は進行中です、という目くらましにしかすぎないよな。

この事件の最大の問題は、役人達が、組織に属さない国民が払った年
金をこっそりネコババした。

その後、ネコババの事実自体を隠すため、一元化データ消失を装った、
という事でまず盗人どもを捕まえるのが先だろう。

こういうシンプルな事実をわざと複雑に報道するなら、メディアも何
らかの形で盗人どもの片棒を担いでいる事になるね。



296名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:40:56 ID:SvKxoR2q0
いずれマスコミも飽きるだろう。
耐震偽装のように。
297名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:52:28 ID:8LeWNp+40
>>280
おまえほんとにわかんないの?
298名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:43:01 ID:a+TIvkyU0
>>297

まああれだ、
彼は、汎用機とWinは完全に隔離されていると考えているわけだ。
文字セットも、外字だったりで、データは不明が多いと思うが・・・
299名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:48:23 ID:HzglrtMI0
期限切れの奴等は救われないんだよな
300名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 02:10:19 ID:HzglrtMI0
>>265
んなもん公務員の天下りとかにくらべれば鼻糞

なんか企業の天下りは叩かないのかとかあほな記事書いてるのがいたがみみっちいそんざいなんだよそんなやつらは
301名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 02:13:46 ID:ZbOOUqzp0
もちろんそのシステム導入には年金保険料を使います
302名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 02:23:44 ID:buiCzRy2O
民間なら運用益から取り崩すが元本取り崩しかどうかは、収支全く見えないからやりたい放題だね!
303名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 03:01:00 ID:qXAz3yg10
>>266
いや、宇宙と書いて「そら」と、野望と書いて「ゆめ」と読むのは
ありえることにしておいて欲しい。
あと真剣と書いて「マジ」も。

これ全部実在の子供の名前w
304名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 03:20:10 ID:8LeWNp+40
そらもまじも漫画の主人公だから仕方ないね。

野望と書いてゆめはさすがにないね。
305名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 03:22:24 ID:rk6+baH9O
野望 と書いて たろう と読むんだよ
306名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 03:26:49 ID:8hov2vOD0
へたれSEの意見としてこのプロジェクトは絶対に失敗すると思う。

まず、データがでたらめだと思われる時点で要件を満たすことが不可能。
307名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 03:28:37 ID:0hegajJn0
へたれSEの意見なんか聞いて無いよっ!この下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けのSEめ
308名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 03:37:44 ID:Z9QMM386P
こんなんで解決するならこんな問題にはなってない。
ただの目くらましパフォーマンス。

309名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 03:39:49 ID:afURLZq30
情報がとっちらかってるんだね
5000万の方は既にデータとしてあるよ
1何百万の方はないけど
名寄せ自体はデスマーチにはならない
その後の突合が大変だろう
最終的には人海戦術の目確認
とにかくどこまでシステムでやるかを決めなきゃ話にならない
現場は今頃ガクブルだろうとちょっと関わったことのある漏れは思う
310名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 03:43:36 ID:szPC02Pn0
仕様も考えずにNTTデータと日立に丸投げかよ。
その為に10億もの予算とは日本政府はつくづくいい加減だよな。
311名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 06:56:56 ID:LWL/gBsX0
nyに漏らすバカ契約社員が出るな
もしく正社員みずから。
312名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 08:23:06 ID:AthfRgEt0
>>310
プログラマは一人で十分という所に壮絶なプロジェクトは始まるのです。
313名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 08:27:42 ID:WYo207Qa0
こんな感じで、政治家に注目される国の仕事で、末端SEとして参加したことあるけど
何がつらいって、仕様がいい加減なのとコロコロかわるのと後は報告だな。
国会で必要だからと
「完成したときのソースコードの行数」
「データの文字数」
「なぜその行数が必要なのか?」
の報告を求められたとき
アホかこいつらと思った・・・。
314名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 08:47:45 ID:sTAzzY6/0
***********************************************************
    自民党の社保庁改革案「年金機構」に騙されるな!! ver1.1
***********************************************************
1.社保庁の民営化といっても、実際は補助金という名の税金がじゃぶじゃぶ注ぎ込まれる特殊法人です。
 (例:NHKも特殊法人です。)

2.民営化すると天下り規制からはずれるので、役人が天下りしたり議員子息のコネ入社し放題の、利権の温床となります。
 (例:自殺した某還元水大臣の息子はNHK職員です。)

3.年金保険料の支払いは"義務"なので、この団体の懐には「補助金(税金)」と「年金保険料」が嫌でも入ってきます。
  事実上潰れることのない独占業務であり、市場原理はまったく働かないので、職員のモラル向上は全く期待できません。
 (例:NHKの収入は、「税金」と「一方的契約に基づく受信料」です。これと同じような収入モデルになります。)

4.職員は公務員既定から外れるので、給料はお手盛りで決定されます。当然、原資は税金や国民から徴収した保険料です。
 (例:NHKの平均年収1200万円)

5.集めた年金保険料を、年金の支払い以外にも使用できるような「抜け道」が法律案に明記されています。
  よって、グリーンピアの建設などのようにまた無駄な用途に流用されます。

6.集めた保険料は「運用」されることになっています。(つまりは「バクチ」です。)
  仮に利益が出た場合、株式会社なら株主=国民に配当しなければなりませんが、、
  そんな事を気にする必要がない「特殊法人」では当然のように職員の懐に消え、損失が出れば税金で補填することになるでしょう。
    
7.莫大な税金は投入されるものの、"看板は民間"なので 年金がどうなっても政府は責任を取ってくれません。
  (そうしたいがための民営化ともとれます)
  となると、もはや国民年金の意味がありません。民間保険会社の個人年金に加入するのと一緒になってしまいます。

以上のことから、民営化(職員の非公務員化)する事でのメリットは職員や政府に対してしかなく、
国民にはデメリットしかないのです。
315名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 08:49:35 ID:F/65FtpVO
入札も無しで、開発費用はいくらって 出てた?
当然歴代社会保険庁長官で費用負担だろ?
316名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 09:05:17 ID:zBMm/ZGQO
教えて!年金管理コンピューター… 漏れは10年間年金を払い続けてきましたが これまでの支払い総額はいくらですか?
317名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 09:19:02 ID:k5z1XlRj0
NTTも日立も、つこうたリストに入ってるが大丈夫かw
318名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 09:25:27 ID:WYo207Qa0
>>317
作ったとこじゃないともう無理なレベルにきてるんじゃね?
RDBMSじゃないいくつもの方式のDBMSとRDBMSが混在してる
システムだって噂だしな。
319名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 09:34:27 ID:GhfJeOrH0
素人考えだけど、
どんなソフト作ったとしても、データの入力ミスは直せないんじゃないの?
320名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 09:38:38 ID:FG6kq4Hg0
それが目的じゃないからな
321名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 09:43:25 ID:zBMm/ZGQO
入力が漏れた昔の台帳ってもう捨てちゃったんじゃないの? 払ってない奴が オレは払ったぞ と言い張ったらど〜すんの
322名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 09:51:33 ID:9hERKWvd0
自由民主党が悪あがきするのは、不明な年金記録や、統合できない年金
記録が、今露見している情報で全てではないから。

あせっているのは、自由民主党だけでなく、過去に年金システムを構築
し、運用してきたNTTデータや、日立も同じ。この案件を他社に持って
いかれては、これまでいい加減なシステムを納品したり、運用してきた
事実が露見してしまうから。

つまり、自民党案は泥棒同士がアリバイづくりのために手を組んだ拙速な
隠蔽工作に過ぎない。
323名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 09:57:14 ID:zBMm/ZGQO
Nティティ も屁たちも 税金泥棒うんこぶりぃぶりぃ
324ねらー:2007/06/10(日) 10:41:57 ID:5M9MpWys0 BE:1144179959-2BP(0)
>>319
そのくらい、小学生でもわかる理屈だろ。
325名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 11:44:21 ID:NevIvJir0
抽選くじにしたほうがよさそう。
はずれなしなら皆納得するでしょ。ビリでも年金300円!!
326名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 12:02:02 ID:HR11UccC0
お金も一緒に消えてるんだろ?w
327名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 12:24:40 ID:TM3Z2kcv0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.けのし請`(.@)けの下請けの下請けの下請けの下請けの
328名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 13:09:46 ID:A6qL4kwP0
>>327
なに下請け?日立のか?
'79からオンライン化し始めてデータを移行し、'88に完全オンライン化、'89までのデータ移行の段階で
大量の入力ミスがあったらしいな。
システムと言うのはデータ移行含めて行い、使える状態にして納入だろ。
社保庁の職員は通常業務で忙しいからな。
ということは、どこの下請けが間違えたのか明白じゃねーか。
でもってゴミ量産してアップアップで、基礎年金導入せざるを得ない状況になったわけだ。
それでフタ開けてみりゃ、隠し通してきたものがこのざまだろ。
>>318
作ったとこが、まったくしゅーしゅうついてないじゃないじゃねーか。
大体、年金給付システムの現行は日立で、
ttp://tutida.livedoor.biz/archives/17801961.html
>03年6月以降に計27件、約6万7700人分、総額約380億円にのぼる年金給付のミスが判明したとする
いまだにこんなことやってんのか。
でもって、またドブネズミがドブまみれか?
329名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 15:54:34 ID:EJWzOdpm0
名寄せだったら、イージイで明日にも動かせるだろ!
何やってんだよ。名寄せに見積もりすんじゃねえよ。
330名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 16:09:08 ID:zUCtSzFg0
「システム作ればすぐやってくれるんでしょ?」

馬鹿の壁

「そんなソフトすぐできるだろ。プギャー」

知ったかぶりの壁

「不正確なデータでできるわけねーだろ。プギャー」

金持ちの壁

「できなくても特需でホクホク」
331名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 16:19:36 ID:sztS0bWI0
> 政府が行う調査は、年金の加入者(約7000万人)と受給者(約3000万人)の
>計約1億人分の「氏名」「生年月日」「性別」の3条件と、5000万件の記録上の
>3条件が一致するかどうかをコンピューター上で照合する作業が基本だ。

>検索された記録は、「完全に一致」「大半が一致」「一部だけ一致」など、関連度の高さごとに分類される。

select * 不明, 加入者
332名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 16:26:12 ID:sztS0bWI0
>>331
途中で送信しちゃった。

「完全に一致」
select * 不明, 加入者 where 不明.氏名=加入者.氏名 and 不明.生年月日=加入者.生年月日 and 不明.性別=加入者.性別

「大半が一致」
select * 不明, 加入者 where 不明.氏名=加入者.氏名 and 不明.生年月日=加入者.生年月日
select * 不明, 加入者 where 不明.氏名=加入者.氏名 and 不明.性別=加入者.性別
select * 不明, 加入者 where 不明.生年月日=加入者.生年月日 and 不明.性別=加入者.性別

「一部だけ一致」
select * 不明, 加入者 where 不明.氏名=加入者.氏名
select * 不明, 加入者 where 不明.生年月日=加入者.生年月日

これで終わり。
333名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 16:29:03 ID:zUCtSzFg0
>>332
せめて MINUS とかしないとあかんよ。
334名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 16:29:25 ID:Fx7XPsg90
>計約1億人分の「氏名」「生年月日」「性別」の3条件と、5000万件の記録上の
>3条件が一致するかどうかをコンピューター上で照合する作業が基本だ。

むしろ、今までどうやってだんだよ?と
335ねらー:2007/06/10(日) 16:29:43 ID:5M9MpWys0 BE:2059522799-2BP(0)
>>329
姓名が間違って記録されているデータを
どうやって「名寄せ」するんだよ?

明日にでも出来るってんなら、お前が受けろよ!
336名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 16:51:23 ID:Hb6+IIGi0
2ちゃんに棲息する天才プログラマーだったら、1日で組み上げられたりするのかな、この手のソフトって。
Winny作った人って1日で作ったんだよね。
337名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 16:57:18 ID:NevIvJir0
よくしらないけど、大手の会社なら、前に作ったプログラムをちょちょっと手直しして、
一晩でできちゃう程度のもんじゃないの。
その程度に思える。
338名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:03:23 ID:2iYHXqsGO
もともと社保システムは日立
339ねらー:2007/06/10(日) 17:06:44 ID:5M9MpWys0 BE:1830687089-2BP(0)
>>331-332
年金ホストにSQLが使えると信じているヴァカ
340名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 17:08:57 ID:ki45VYr60
>>336
プログラムの問題じゃなくてデータが問題なんだから、無理だよ。
341ねらー:2007/06/10(日) 17:10:13 ID:5M9MpWys0 BE:610229546-2BP(0)
>>336
間違って記録されているデータを照合できるプログラムを作れるのは

     ネ申

だけです。
ヴァカは引っ込んでてください。。
342名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:20:32 ID:A6qL4kwP0
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/closeup/news/20070605ddn003010021000c.html
>混乱に拍車をかけているのが、社保庁が79〜89年に順次、年金の手書き台帳を電子データ化した際のミスだ。台帳で氏名はカタカナ表記され、例えば「古谷」という姓を「フルタニ」とせずに「フルヤ」と誤入力するケースも相次いだ。
昨年8月〜今年3月に記録訂正に応じた24万件のうち、12%が氏名などの入力ミスが原因だった。

12%の間違いという、これだけ間違ったデータを入力して、2重チェックを行ったらしいが、
これを請け負ったところは、チェックをしたと言えるのだろうか、チェックしたうちに入るのだろうか、
ズサンなプロジェクト管理体制を問われることはないのだろうか。

ttp://tutida.livedoor.biz/archives/17801961.html
>社保庁は、03年にコンピューターのプログラムの誤りが原因の総額274億円という大規模な給付ミスが発覚したのを機にシステムの総点検に着手。
昨年末に中間報告を発表したが、その後、さらに過払い約4900人分(約28億円)、未払い約4350人分(約23億円)が判明した。

そしていまだに、同じく日立の年金給付システムでこのようなことをやってるありさま。
343名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:21:28 ID:UYRoNzCU0
氏名・性別・生年月日を照合するその手のプログラム、今まで使ってきたのがあるはず。
明らかに参院選の間、国民の目をこの問題から外らせるために社保庁‐NTTが仕組んだ世論操作だよ。
それにまんまと乗せられるマスゴミもグルであることはもちろんだ。
344名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:22:45 ID:RO/3Rm7N0
なんだ、IT利権かよ
345名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:24:01 ID:A6qL4kwP0
まさに自らが積み上げていき、どうにもしゅうしゅうがつかなくなったゴミを、再び自らが改めて検証するという、
なんというこのゴミサイクル。
346名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:33:43 ID:5ZOVmIUp0
48 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/10(日) 16:45:48 ID:QiPEKVI/0
自由民主党が悪あがきするのは、不明な年金記録や、統合できない年金
記録が、今露見している情報で全てではないから。

あせっているのは、自由民主党だけでなく、過去に年金システムを構築
し、運用してきたNTTデータや、日立も同じ。この案件を他社に持って
いかれては、これまでいい加減なシステムを納品したり、運用してきた
事実が露見してしまうから。

つまり、自民党案は泥棒同士がアリバイづくりのために手を組んだ拙速な
隠蔽工作に過ぎない。
347名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:38:08 ID:iXX5ucJc0
>>339
ヴァカはお前だ。ホストで行う訳無いじゃん。
データは移行するに決まってるだろ。
間違って記録されてるといっても全部間違ってる訳じゃないぞ。
一部間違ってる程度なら照合可能だ。
無能な人間はその程度しか思いつかないか。
348ねらー:2007/06/10(日) 17:42:35 ID:5M9MpWys0 BE:254262825-2BP(0)
>>343
>氏名・性別・生年月日を照合する

だーかーらー、照合すべきデータが間違っているんだって。
話をループさせんな!(怒)
349名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:48:28 ID:iXX5ucJc0
>>348
だーかーらー、全部間違ってる訳じゃねーっての。
読売新聞のはなしじゃ、無作為に抽出した3000件をしらべたら
加入期間が一致しないのが数件有ったが氏名、生年月日、性別は全て一致したんだと。
それに仮に一部名前が間違ってたとしてもフルタニがフルヤ程度なら判別可能だボケ。
350名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:49:34 ID:UYRoNzCU0
>>348
カッカするなよ。
「氏名・性別・生年月日を照合する」という意味は、その3データの一部が間違っていたり、ファジーだったりした場合に
名寄せするという意味なんだから。もちろん一部が間違ってたりファジーでなければ照合プログラムなんか必要ない。
351ねらー:2007/06/10(日) 17:53:04 ID:5M9MpWys0 BE:1423867878-2BP(0)
>>347
>データは移行するに決まってるだろ

ほほぅ、面白いことを言う。
じゃあ、原本はホストの方か? それともサーバの方か?
年金情報って、逐次更新されているんだぜ。
352名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:53:46 ID:CFHqUgMC0
>>349
5000万件なんてどうでもいい。
元帳の加入期間の方を再度チェックしろよ。これ、かなり怖い話だぞ。

353名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:56:31 ID:A6qL4kwP0
>>346
NTTは1985年に電電公社から民営化され、NTTDATAは'88から営業開始で、基礎年金制度から受注してきたわけだが、
日立は昭和の時代から基礎年年金制度設立までやってきた。

年金の歴史は半世紀以上あるわけだが、

これまで一度も検察が動く兆しも見せないのが物凄いヤミを感じるなw
354名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:57:18 ID:UYRoNzCU0
問題はこの膨大な入力ミス・データが、過失なのか故意なのか、グレーゾーンwなのか?
ということだな。おれは故意だと思う。
355ねらー:2007/06/10(日) 17:57:49 ID:5M9MpWys0 BE:813638584-2BP(0)
>>349
>それに仮に一部名前が間違ってたとしてもフルタニがフルヤ程度なら判別可能だボケ。

そんなに簡単に判別できるんなら、お前が照合マスターを作れよ。
10億円が500万円くらいで出来るだろ? 国家のためだ。
356名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:00:16 ID:UYRoNzCU0
だからその手の照合プログラムは、既に使ってるはずなんだよ。
だが参院選でこの問題が大騒ぎになると与党にとって致命的なので、
なんかおっ始めたようなふりをしているだけ。
357名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:01:51 ID:BiKffZlT0
国公労連:「日本年金機構法案(民営化)の概要」に関する見解 2007/3
http://www.kokko-net.org/kokkororen/07_danwa/d070308.html

>また概要は、職員の採用や転任、配置転換等において、使用者に幅広い裁量を与えた上で
>職員の分限免職にまで言及しています。使用者である国は、職員の雇用に責任を果たす必要があり
>一人の解雇者も出すべきではありません。

>村瀬長官は納付率向上を至上命題とし、独自の評価制度(下位評価の分布率を設定し、常に
>一定割合の者は成績不良と評価する)によって、「能力と実績に基づく職員人事の徹底」をすすめ
>ました。その結果、実績を上げんがための競争が激化し、職場の連帯感は阻害され、職員の士気
>は低下、メンタル疾患者も激増しています。いわゆる「不正免除」問題の背景には、公務職場に
>安易に持ち込まれた給付率向上一辺倒の民間的経営手法にあったことは否めません。

民営化反対・能力主義反対・分限免職反対・公務員バンザイ・村瀬死ね→年金データ消失が民主党議員にリーク

自民党→民営化案
民主党→歳入庁案
謝罪ビラの件で村瀬長官を批判→民主党議員
358名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:02:34 ID:iXX5ucJc0
>>351
そりゃビックリだな。
浮いたデータは逐次更新されてるのかよ。
加入者のデータは確かに氏名が変更される可能性があるが生年月日や性別は変るのか?
大体変るなら変る前にデータ移行した方が良いんじゃねーか?
浮いたデータはデータ変らないんだからどんどん氏名の不一致が増えちまうぞ。

>>355
ぶっちゃけそれぐらい貰えるなら紹介してくれればやるぞ。
実際に作る奴も下請けの下請けの下請けの・・・零細企業が作るんだぜ。
359名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:05:54 ID:J4LHr9qR0
>>355
>国家のためだ。

ワロス
360名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:08:46 ID:UYRoNzCU0
>そんなに簡単に判別できるんなら、お前が照合マスターを作れよ。

性別、生年月日、名前の3データが正しくて、姓のみフルタニがフルヤだったとした場合、
簡単なプログラムで名寄せはできるよ。名寄せした後は、どっちが正しいかを確認すればよい。

だけどだ。5000万件のデータの中には、これまで既知の加入者のものでないものが入っている可能性がある。
これに関しては、戸籍などの確かなデータベースと照合する必要があるんだ。まったく別の仕事となるwww。
361ねらー:2007/06/10(日) 18:18:49 ID:5M9MpWys0 BE:1220458368-2BP(0)
>>358
>浮いたデータは逐次更新されてるのかよ。

はぁ?
正常なデータと照合するわけだが、正常データの方は更新されているに決まってるだろ。

更新されるのは姓名・性別・生年月日だけだと思っているのか?
日本国の年金手帳を持ってないだろ。
我が国では、転職・退職などで記録は随時更新されるの。
362名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:19:19 ID:Ooqb50NH0
銀行のソフトで言うところの「名寄せ」みたいな感じか?

でも「この人のデータがコレだ」と最終判断するのは
人間じゃないといけないよね。そこでまたミスが・・・
363名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:21:51 ID:wIUk9QqX0
でもさ、俺いいかげんな人生歩んできて
加入記録ももれ放題だろうなと思って
確認してきたんだけどさ、漏れてなかったよ。
社保庁GJ
364名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:24:25 ID:Hb6+IIGi0
>>341
だ か ら その神がいないか聞いてんだろ。
神じゃねえヴァカは引っ込んでろよ。
常人にできるか聞いてんじゃねんだよ、ふざけんなよカスが。
文章しっかり読めや。
ちなみに間違って記録されたデータを照合するプログラムを
開発することになったNTTデータと日立は神なんですかね?
え?神じゃない?そうですか、そうですか、へえ〜。
作るんですけどね、そのプログラムを。
365名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:24:38 ID:iXX5ucJc0
>>361
ほんとアフォだな。転職・退職のデータで照合しないから問題無いだろ。
氏名、生年月日、性別で一部が一致しなかった時に住所や職歴を参考にする程度だ。
それに新たに職歴が加わったところで何か問題が有るのか?
住所は変る前のほうが一致する確率高いだろ。
366名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:30:16 ID:ah3lPfE50
旧制度を知らない人はロムっててほしい。

旧制度は転職するだけで別の厚生年金番号を付与されていたし、
自営→会社勤め→自営の場合先の時期と後の時期で別の国民年金の番号が付与されていた場合もある。
転職に結婚・転居・改姓などでデータが統合できなくて浮いた年金がやたらにある。
これに加えて社保庁のデータ入力ミスもある。


こういうことなんだけど。
367名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:34:09 ID:J4LHr9qR0
>>366
>旧制度を知らない人はロムっててほしい。

だから迷子データを作った私たちは正しいんです!ってか?w
368ねらー:2007/06/10(日) 18:35:38 ID:5M9MpWys0 BE:305115326-2BP(0)
>>360
お前からも ID:iXX5ucJc0 に説明してやってくれよ。
ID:iXX5ucJc0 は真性ヴァカだから。
369名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:36:33 ID:nylrnIsH0
そんな,いいソフトが開発されてたなら

問題化する前にさっさと導入しろよな‥
370名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:37:41 ID:UYRoNzCU0
番号だけ変わっても他のデータが正しく入力されていれば、行方不明になることはない。
年金のデータベースを管理しているのは日本だけじゃないんだよw。
未婚・既婚で姓が変わる問題も、日本だけの問題じゃないしw。
日本の年金専門家だけが大馬鹿だってことかよ? 欧米の3倍の給料貰っているくせにwww
371名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:39:12 ID:ah3lPfE50
>>367
問題を整理しただけですが…?

この状況での名寄せと確認をどうやってやるのか?という問題でしょ。
372名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:40:14 ID:UYRoNzCU0
ID:ah3lPfE50は恥ずかしいな。
373名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:42:55 ID:iXX5ucJc0
>>368
お前が説明しろよ、出来ないからって人に頼るな。
しかもその頼ってる人はむしろお前を否定してるんだぞ。
5M9MpWys0はキチガイだから相手にしないようにとでも説明させるのか?
どうしようもないアフォだ。
374名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:45:07 ID:UYRoNzCU0
ID:ah3lPfE50は>>370にさっさと答えろよ。でなきゃロムってろ、公務員。
375名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:46:54 ID:ah3lPfE50
>>374
何故公務員認定なんだか?
376名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:47:42 ID:UYRoNzCU0
>>375
>>370に答えろよwww
377名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:49:47 ID:8LeWNp+40
>>368
どんぐりが何か言ってる
378名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:55:23 ID:UYRoNzCU0
ID:ah3lPfE50はこっそり退散かw 
379名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:55:41 ID:ah3lPfE50
>>376
例えば寿退社の場合、年金番号・名前が同時にかわるわけだよな。
ここでの作業が粗かったらそれで断絶。
そういう仕事をしてきたんでしょ。

今まではそれを年金新規裁定請求時の自己申告に頼っている部分もあったわけ。
裁定請求時には戸籍も出すからな。
つまり「新規裁定請求時の自己申告によって名寄せをしていた」というデタラメ。

そこまで過去に遡ってフォローしなくちゃいけないってこと。
380名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:00:19 ID:UYRoNzCU0
生年月日、性別、名前は変わらないよ。
何度もいうが、年金の加入者・受給者管理は、どんなケチな国でもやってる国の基本業務にひとつなんだがね。
日本だけグダグダな理由は何なんだ?
国のやっている他の業務もグダグダなんじゃないのか、という疑問が当然わいてくるわけだ。
381名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 19:03:27 ID:ki45VYr60
国民番号で整理しなきゃ無理なんだよ。不正の温床にもなるし。
382名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:05:43 ID:ah3lPfE50
>>380
色々理由があると思うけどね。

・世界に類を見ないほどの大規模で複雑な年金制度
・お役所体質
・漢字の使用
・元号の使用

あ、全部が悪いってわけじゃないよ。
リスクが大きくなる要因として挙げてみた。
383ねらー:2007/06/10(日) 19:08:45 ID:5M9MpWys0 BE:915343766-2BP(0)
>>365
お前さー、年金ホストに現住所データが入っているとでも思っているの?
384名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:13:46 ID:UYRoNzCU0
>・漢字の使用
>・元号の使用
これは年金データベースに限ったことじゃないよね。よって口実にならない。

>・世界に類を見ないほどの大規模で複雑な年金制度
EU はどこも国民皆年金制度を採用していますが、何か? 労働者が自由に移動できる単一EU圏内ではそれが統合的に管理にされていますが、何か?
385名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:13:50 ID:iXX5ucJc0
>>383
入ってるに決まってるだろ。
入ってなければどうやってその人に連絡出すんだ?
「浮いた年金 データ 住所」辺りでググってみろ。
386名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:23:01 ID:UYRoNzCU0
名寄せに使うデータは性別、生年月日、姓(+未婚時の姓)、名
これだけで十分。というかこれ以外のデータは本人特定の決定的な条件にしたらまずいだろ。
これは諸外国の場合も同じ。
387名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:36:14 ID:+7eGqpM30
だからぁ、新ソフト導入はいいけどさぁ、その費用は、いったい、ど・こ・か・ら 出てると思ってるの?
おまいらがズサンな仕事してきた結果なんだら、おまいらが自分でカ金出し合えよな。
貯金じゃ足りないなら車でも家でも畑でも売ればいいじゃん。それでも足りなきゃ娘をソープで働かせろや。
どうせおまいらの住んでる家だって、元をたどればオレらからブン録った年金・税金なんだろ?
388名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:38:54 ID:UYRoNzCU0
5000万件の中には、戸籍の裏づけはあるが、外国に拉致されたりしてて行方の分からない人がいるんだろうな。
こういうのが明るみに出ると、都合が悪いだろうな。
389名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:40:58 ID:FdgUTAOG0
厚生年金、国民年金と関係ないヤツラが
勝手に税金投入とか決めて、なんなのコイツラ>柳沢
390ねらー:2007/06/10(日) 19:41:51 ID:5M9MpWys0 BE:813639348-2BP(0)
>>385
>入ってるに決まってるだろ

「知らぬが仏」って奴だな(ゲラ
391名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:41:58 ID:ah3lPfE50
>>389
基礎年金部分があるから国民年金は関係あるだろ
392名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:44:44 ID:iXX5ucJc0
>>390
お前は真実を受け入れろ。

http://www.fujisue.net/archives/2007/06/post_1925.html
>例えば生年月日が入力されていない、或いは「昭和65年1月1日」などあり得ない日付が入力されている、住所がないなどのデータ。
393名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:45:35 ID:J4LHr9qR0
>>390
住所入ってない(わからない)のに中の人は督促だー強制徴収だー!って言ってたって事?w
394名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:47:16 ID:xF6H744u0
グーぐるにうpしてサーちエンジン使えばほとんどただだろ
395名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:50:34 ID:UYRoNzCU0
>例えば生年月日が入力されていない、或いは「昭和65年1月1日」などあり得ない日付が入力されている、住所がないなどのデータ。

こうなるとデータベースとは言えなくなってくるな。

やはり故意にサボタージュを図ってきたとしか考えられん。良識的に考えれば。
396名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:55:46 ID:ah3lPfE50
>>395
>やはり故意にサボタージュを図ってきたとしか考えられん。良識的に考えれば。

今頃気づいたのかよ…

それでも復元しなくちゃいけないわけで。

どうするんだろ。
397名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 19:59:05 ID:FBEVjyKO0
年金データベースには「ゴミ箱」が無いようですね。
ひとまずは安心だ。無くなって記録はどこかのデータに
まぎれているわけだ。
でもゴミも正常データも区別されていないデータベースも
おそろしいものだね。
さっさと掃除されるよりはよっぽど良いけど。
398名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:01:13 ID:ybizkap40
>>3
それいいな、要件に「バグ一つにつき担当チームからひとり処刑」とかw
399名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:15:17 ID:UYRoNzCU0
三鷹の倉庫に3億件分の手書き台帳が眠っているという情報はどうなったん?
400名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:17:25 ID:QfTerSQV0
全日空の新発券システムでチョンボした日本ユニシスはどうした?
401名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:20:07 ID:QfTerSQV0
>>400
見つけた。ANA発券システムを納入した、
プロマネの日本ユニシス 川口真一部長
http://type.jp/s/impress/tokushu/060912_2/index4.html
http://type.jp/s/impress/tokushu/060912_2/images/index4_photo1.jpg

「プロマネの責任は重大だ。社会に与えるインパクトも絶大」
402ねらー:2007/06/10(日) 20:24:15 ID:5M9MpWys0 BE:686508539-2BP(0)
>>390
そういうこと。

年金データは、転職・退職の時点で変更されるが、
転出・転入のタイミングとは連動していない。
(管轄省庁が異なるので当たり前)

ゆえに、照合条件として使うにしても、精度が低すぎる。
もっとも、それ以上に生年月日の精度が低いというなら話は別だが(w

結局、国民背番号制半島人の ID:iXX5ucJc0 には理解できんだろうよ。
403名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:26:21 ID:NevIvJir0
だからコンピューター化に反対だったんだ、昔はこんな大きな間違いはなかった!!!!
とか社保庁のオッサン職員が居酒屋でわめいてそう。
404名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:27:36 ID:8LeWNp+40
361 名前:ねらー[] 投稿日:2007/06/10(日) 18:18:49 ID:5M9MpWys0 ?2BP(0)
〜省略〜
正常なデータと照合するわけだが、正常データの方は更新されているに決まってるだろ。
〜省略〜

383 名前:ねらー[] 投稿日:2007/06/10(日) 19:08:45 ID:5M9MpWys0 ?2BP(0)
>>365
お前さー、年金ホストに現住所データが入っているとでも思っているの?

390 名前:ねらー[] 投稿日:2007/06/10(日) 19:41:51 ID:5M9MpWys0 ?2BP(0)
>>385
>入ってるに決まってるだろ

「知らぬが仏」って奴だな(ゲラ

402 名前:ねらー[] 投稿日:2007/06/10(日) 20:24:15 ID:5M9MpWys0 ?2BP(0)
>>390
そういうこと。

390 名前:ねらー[] 投稿日:2007/06/10(日) 19:41:51 ID:5M9MpWys0 ?2BP(0)
402 名前:ねらー[] 投稿日:2007/06/10(日) 20:24:15 ID:5M9MpWys0 ?2BP(0)
>>390
そういうこと。

390 名前:ねらー[] 投稿日:2007/06/10(日) 19:41:51 ID:5M9MpWys0 ?2BP(0)
402 名前:ねらー[] 投稿日:2007/06/10(日) 20:24:15 ID:5M9MpWys0 ?2BP(0)
>>390
そういうこと。
405名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:32:41 ID:8LeWNp+40

”ねらー”とか言う奴って、見てもないのに「5000万件のすべてに住所がない」みたいなこと言っているが、
Winyによる個人情報流出があり得ないとも言っている。

いったいどっちの味方なんだ?
406名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:33:12 ID:tDCEJQR60
わしが一昨年一人でやった某企業の不祥事調査のための名寄せ照合で
いけばマスター(正データ)100万件、トラン(誤データ)5万件
位で作業期間2週間でヒット率70パーセントくらいだったな。
ちゅうか「まんげん」←なぜか変換できないになるぞ。
なんとかせいや。
くそMS。
407名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:34:16 ID:RFDsYVYJ0
1年後には開発者から、調査委員まで全部丸め込まれます。
10億円てワイロ込みだろ。
408名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:34:38 ID:QfTerSQV0
全日空のシステム障害を考える

例えば、日常頻繁に使われているシステムのフルバックアップが月次単位であるばかりに、
月末近くにシステムのフルリカバリが必要になっても、月初のフルバックアップから日次差分
データを毎日分当てなければ復旧できず、その時間が24時間以上かかった・・・などという
ケースは十分ありえる話です。
今回は、切替前のサーバをすぐに潰すのではなく、しばらく残していたことが迅速な環境
切り戻しの成功要因でした。もしバックアップデータからの復旧を余儀なくされた場合、
復旧にもっと時間を掛けていたことでしょう。
それから、全6系統(6サーバ)のうち3系統のみでアップデートが行われていたことも
重要なポイントです。
http://blogs.itmedia.co.jp/infra/2007/05/post_4f1e.html

409名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:34:54 ID:J4LHr9qR0
>>406
ATOKでもまんげんだと「万言・漫言」しか出てこないぞw
410ねらー:2007/06/10(日) 20:34:56 ID:5M9MpWys0 BE:915343766-2BP(0)
ID:8LeWNp+40 は工作員かな?
411名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:35:12 ID:8LeWNp+40
>>406
漫言
万言

byAtok
412名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:41:07 ID:8LeWNp+40
>>410
君は池沼かな?


390 名前:ねらー[] 投稿日:2007/06/10(日) 19:41:51 ID:5M9MpWys0 ?2BP(0)
402 名前:ねらー[] 投稿日:2007/06/10(日) 20:24:15 ID:5M9MpWys0 ?2BP(0)
>>390
そういうこと。
413ねらー:2007/06/10(日) 20:42:58 ID:5M9MpWys0 BE:711934447-2BP(0)
>>405
半島人は日本語が読めないようだな。

×5000万件のすべてに住所がない
○5000万件の中に住所があったとしても精度が低すぎる

×Winyによる個人情報流出があり得ない
○(そんなことは一言も言ってないし、オレはWinnyと綴るぞ)
414名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:43:39 ID:Odz6IEen0
これで外資が管理に出てきたら売国100%だな。
415名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:47:52 ID:1iT2hHmu0
あのね〜

半角カタカナ入力時代を知ってるオレの経験談。
もし、オレが、苗字がア行の担当者だった場合、
青山→セイヤマ
一色→ヒトイロ
井上→セイジョウ
落合→ラクアイ
折笠→セツカサ
てな調子でフリガナつけるわけ。
ソフトごときで名寄せできるんならやってみろ。
416名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:48:22 ID:FBEVjyKO0
>>399
>三鷹の倉庫に3億件分の手書き台帳が眠っているという情報はどうなったん?

3億件なら基礎年金番号方式移行時の初期基礎年金番号データ3億件とちょうど
合うね。いまのオンライン年金データベースの元台帳(原簿)ではないか。
だったら少なくとも今のオンライン年金データはすべて元台帳が保存されていると
いうことだろ。
1430万件を電子データ化して新たに整合処理すれば一応すべて電子化終了か?
417名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 20:51:39 ID:ki45VYr60
国民のデータベースをちゃんとしたら、行方不明者など誰がいなくなったかはっきりするんだよな。
そう言うのも含めてちゃんとしろよ。
418名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:53:28 ID:xeg0KWPn0
 試算によると、安倍晋三首相の指示を受けて来年5月までに完了させることになった
5000万件の全件照合経費は、プログラム開発費10億円▽有力な手がかりが見つかった
年金受給者への照合結果と年金加入記録の通知費用50億円▽年金をまだ受給していない
若者世代への通知費用10億円−の計70億円。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070610-00000900-san-soci


プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円
プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円、プログラム開発費10億円


こんなプログラム、俺だったら1000万で完璧なもの作ってやるよ。
419名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:53:52 ID:8LeWNp+40
>>413
×Winyによる個人情報流出があり得ない
○(そんなことは一言も言ってないし、オレはWinnyと綴るぞ)

やっぱりボケ老人か


>>415
ごめんなさい僕が悪かったです。謝ったから名前元に戻せ。
420名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:54:40 ID:FBEVjyKO0
アメリカ合衆国では日本の住民票コードに対応する個人識別
コードとして「社会保証コード」を使っている。
421名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:56:53 ID:C+QDfkYd0
とりあえずねらーとか言うコテは
社保庁のDBについての詳細解説よろ
興味が沸いた。
422名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:57:06 ID:N/wXO7HU0
>>418
おれに行ってくれれば1万円で作るのに(´・ω・`)
423名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:59:58 ID:5vIibVE50





間違いと欠損だらけのデータを寄せ集めてもだめ



NTTデータと日立はすでに脂肪フラグが立ってます











現場SEメガガワイソス



424名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:02:40 ID:UiDilEnN0
住基ネットだとか国民総背番号制に反対した奴らが諸悪の根源だろ。

子供の頃読んだ仮面ライダーの原作だとあの時点で完璧な国民管理が出来てるはずだった。
425名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:03:22 ID:S2Ib/6770
ソフトの開発費を税金から持ち出しすることは許さない
426名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:04:32 ID:XE5G34Jo0

まるで死骸に群がるハイエナのような企業だな
427名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:06:29 ID:5vIibVE50
こういうのはみかかや日立では対応できない



銀行の事務系OBやOGを大量に動員してやらせたほうが確実で速い



428名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:06:36 ID:VvCNzs2e0
>>424
>住基ネットだとか国民総背番号制に反対した奴らが諸悪の根源だろ。
こうなることがわかってたんだろ
429名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:08:29 ID:k5c/bvYWO
しかし日本人は怒らないなw
中国 朝鮮にやりたい放題やられる訳だ
仕方ないなこりゃw
430名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:09:30 ID:l2DiF4g/0
>>242
社保オンラインの汎用機は日立の大型ホスト、UNIXなぞではない。
NECのACOSとか富士通のFACOMとかと同じ種類の奴。

>>331
だから、年金オンラインのホストで直にSQLなんて出来ないって。

>>379
ちなみに寿退社しても、結婚前の旧姓で入力して検索できるヨ。表示されるのは
結婚後の名前で出てくる。

>>383
いちよー届け出た現住所データなら入ってるよ。
但し、あくまで自己申告のため、芸能人なんかで加入してる場合、実家の住所
で登録されてる場合あるが。
431名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:11:51 ID:nPKL6LhS0
>>424
はぁ??????

住基ネットは、そういう用途には一切使えない構造に、最初からなっている。

あれは、ネットバブル崩壊のあとで経営が困窮した日本のソフト産業に
補助金を支給するだけのために用意された税金による企業支援策にすぎないよ。
432名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:12:36 ID:+KlGoFTi0
1年かけてソフト開発して走らせて100万件分かりましたがオチ
433名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:12:41 ID:FBEVjyKO0
>>430
>いちよー届け出た現住所データなら入ってるよ。

届け出たということは「基礎年金番号」対応の住所ではないか?
もともとの国民年金番号や厚生年金番号には現住所が無いのと違う?
434名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:14:32 ID:ehsPSX3w0
三鷹の倉庫の一件は未入力1億件というハナシ
435名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:15:57 ID:nPKL6LhS0
>>415
かつて運転免許証のデータ管理が電子化されたときも、そういうスタートだった。

漢字の読み方がむちゃくちゃなだけじゃなくて、入力フィールドに使える文字の長さが
短くて、はみ出た分は無条件で切り捨て。
436名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:17:51 ID:UiDilEnN0
>>431
反対されたからそうなったんだろうが
437名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:18:57 ID:J4LHr9qR0
>>436
責任転嫁方針に変更ですか?
438名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:20:30 ID:qDEjPlnC0

おれSEじゃないから詳しくないが
こんなプログラム開発するとかいうレベルのものなのか?
ちょっとPCに詳しい人間ならボランテアで作ってくれそうだが。

てマル優管理で開発済のような気もするがW
439名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:29:25 ID:UiDilEnN0
>>437
ブサヨ乙!!
440shnel:2007/06/10(日) 21:31:04 ID:sCDYNkFp0
自分に”不利”が生まれると、
”声”が出る。
今の”日本”黙ってるとやりたい放題ですよ、
みなさん声を出しましょう。
441名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:40:05 ID:E0DFeHhR0
ちょっと待て、何でこの程度の仕様で完成に数ヶ月かかる?
下手すりゃ小一時間の仕事だろ。
442名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:44:15 ID:EJWzOdpm0
>>335
馬鹿やろー。まず一致してるデータを除けばいいだろ。
よく考えろ
443ねらー:2007/06/10(日) 21:48:38 ID:5M9MpWys0 BE:610228883-2BP(0)
>>430が、だいたい正しい。

ただし、住所については、昭和50年代以前は社会保険事務所に
依存する部分が多く、一概には言えない。

ゆえに、昭和50年代以前の現住所で市町村統合/分離があった場合、
とくに社会保険事務所の統合/分離があった人は要注意。
基礎年金番号へ統合されていない記録がないかどうか確認のこと。

なお、平成の大合併の影響は少ないはずだが、
何らかのトラブルで基礎年金番号への統合が失敗しており、
合併時期に国保や退職者年金へ移行した人は要注意。

なお、ネット住民は年金記録の確認に、社保庁の「年金個人情報提供サービス」を利用すること。
登録にやや時間がかかるが、だからといって窓口や「ねんきんダイヤル」を使う奴は、
税金の無駄遣いを助長するヴァカである。
心配な奴は、確認画面をPDF化して、アマノかセイコーのタイムスタンプ認証を押しておけばいいだろう。
それでも心配なら、公証人の所へ行ってこい。
444名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:53:25 ID:UYRoNzCU0
>>438
その通り。こんなものもうすでに銀行、税務署、どこでも使ってる、検索機能に毛の生えたようなものだ。
参院選の期間中、何かやってることにして騒ぎを鎮めたい。
それだけ。
445名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:54:40 ID:PtDmd+3E0
>>441
主導権争い
446名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:54:46 ID:EJWzOdpm0
>>335
年番持ってるデータで480ヶ月フル埋まっているデータは
まず問題ないだろ。そのデータをはずして480ヶ月埋まって
いないデータを抽出しろよ。今週で出来るだろ!!
447名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:02:31 ID:d1PK13J40
【ヒント】三鷹の倉庫
未入力
448名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:04:05 ID:jxx/sdMfO
>>446
480ヶ月埋まってても、中卒で就職していて、
二十歳前に転職・転居・結婚があったらまずいかも。
つーかそれがないことを調べなきゃいけないから、除外はいかん。
449ねらー:2007/06/10(日) 22:05:36 ID:5M9MpWys0 BE:355966872-2BP(0)
>>446
> 年番持ってるデータで480ヶ月フル埋まっているデータは

こんなもんは、とっくにオンラインに載っている。
そうでないデータがたくさんあって困っているわけ。
情況を理解している?

たとえば、年番が同じなのに姓名が違うとか、
姓名が同じなのに生年月日が違うとか。
そんなのが無茶苦茶多いわけよ。

なぜって、入力チェックが無かったんだから仕方なかった訳よ。
フィールド長を超えなければ、どんなデータでも入っちゃう仕組みなんですよ。
しかも、入力後チェックすらやってなかったんだから――
いちおう帳票出力はしてたんだが、その印字もかすれて読めなくなってるしな。
450名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:07:00 ID:d1PK13J40
細木かずこや徳光アナも間違ってたらしいよ
ああいう有名人たちはすぐに調べてもらえるだろうけどな
451名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:07:45 ID:h1sLt8/z0
>449
で、あんたはどこの所属なんだ?
452名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:08:00 ID:l2DiF4g/0
うーむ、社会保険オンラインシステムのホストがUNIXだなんて思ってる香具師
がこんなに多いとは。
小規模のシステムならUNIXでも組めるかもしれんが、年金業務だからね。
案外、大型汎用機って生き残ってるものなんだよ。ちょくちょく仕事あるし。
NECがチョンボをして大きなトラブルになった航空管制だって、ACOSだしな。

社保システム、ホストは汎用機だが事務所サーバーや窓口装置はWin系。
相談窓口に置かれてる端末(窓口装置、Window Machineと言われてる)は
沖電気製のパソコンベースだが光学ドライブは付いてないわ、起動したら
専用業務しか使えないわで、パソコンとして使う事は出来ない仕様だが。
453名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:08:23 ID:T1rVClmV0
社会に対する貢献度

プログラマー(年収400万・ギリギリ大卒)>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>社会保険庁職員(年収1500万?・1.5流大学卒)
454名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:11:37 ID:zha9zktT0
○てきとーなソフトをつくって予算計上
 ↓
○保険庁のみんなでてきとーに作業してミスだらけ
 ↓
○「ミスを見つけます」というてきとーなソフトをつくって予算計上
 ↓
○「さあ、忙しくなるぞ」と身内をバイトに雇うための予算計上
 ↓
○ソフト屋、保険庁職員、その親戚みんなウマー

455名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:14:38 ID:l2DiF4g/0
で、通常は平日のみ、あるとしても土曜にしか立ち上げないシステムなんで、
今日みたくいきなり日曜日なんていう前例が無い曜日に立ち上げると・・・、
トラブル起きちゃうんだよなぁ。カレンダー機能で管理してるからねぇ。
456ねらー:2007/06/10(日) 22:15:33 ID:5M9MpWys0 BE:1220458368-2BP(0)
>>451
オレがどこの誰だろうが、そんなことはどーでもいい。
オレが書いていることに少しでも関心があるなら、民主の長妻に調べさせろ。
いろいろ出てくるから(w

ただし、質問は具体的に、できるだけyes/noで回答できる形に整理しとけよ。
向こうに誤魔化されないようにな。
457名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:16:17 ID:C+QDfkYd0
>>452
汎用機について詳しいのは特定の層の人間だけだと思うぞ
unixは誰でも触れるが、汎用機を弄る機会なんざそーそーねーもんよ
もっと薀蓄を垂れ流してくれ。黙って聞いているからさ
458名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:20:38 ID:A6qL4kwP0
>>452
>パソコンベース
というか、そのころのはテレタイプだろ、当然オンライン前。
汎用機はオンライン前後含め、基礎年金制度導入まで、ずっと日立。
よくまあ、ここまでひた隠してきたもんだが(データ移行時のチェックもザルだらけで、どんなプロジェクト管理してんのかと)。
まあ、ゴミ撒き散らして、実質放りだした後は、廃墟になるからな、あそこは。
459名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:21:30 ID:SIZXWQH50
イカサマソフトで、国民の税金を食い物にする。
データがダメダメなのに、照合なんて、できるかあw
言われている仕様なら、これまでのソフトでも、可能だよな。
照合できるのは一部、あとは、わかりませんと正直に言えよw
460名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:26:10 ID:h1sLt8/z0
>456
ありがとな 
461名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:27:41 ID:yatHIDKd0
一度、社会保険庁職員は全員詐欺罪で逮捕すべきだな。
そして、全員懲戒解雇する。
で、ちゃんと仕事をしていたと立証することができた者だけ、懲戒解雇を取り消す。
社会保険庁長官も含めて、国家的詐欺を行っていた訳だから、犯罪者のおそれありとして全員捜査対象とすべき。
払う気のない共済保険を売っていた民間企業は、オレンジ共済のように責任者は立件されている。
仮に代表が国会議員であってもだ。
まして、社会保険庁長官と言う立場にあった人間は全員詐欺罪で起訴すべきで逮捕では済まない。
さらに、社会保険庁の詐欺を容認していた最大の犯罪者は厚生省と厚生労働省のキャリアなのだから、年金行政に関わった厚生省と厚生労働省のキャリアを詐欺罪で全員逮捕して起訴すべき。
法律は正しいはずだが、そうでない場合、最高裁には違憲立法審査権がある。
最高裁が国民年金法と厚生年金法を憲法に定める生存権と財産権の侵害を理由に違憲とすれば、立法に携わった者の刑事責任の追及もしくは民事訴訟による不当な国家による搾取を取り返せるはずです。
今回の問題は、腐った立法府である国会議員には解決できない。
憲法の守護神である最高裁判所の出番である。
最高裁判所が国民の守り神であることを願いたい。
462名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:31:12 ID:l2DiF4g/0
>>457
へぇ〜、そうなんだ。じゃ、オレって特定の層の人なんだぁ^^
主にCOBOLやってるせいもあって、ちょくちょく触ってたりするんだが、
汎用機系システム。ときおり、Win系とかUNIX系の仕事もあるが。
まぁ、仕事のし易さならUNIX系でオラクルDBだよなぁ。テストのデータとか
環境とか作りやすいし。汎用機は・・・、手間取るから正直言うと嫌いだが。
463名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:34:16 ID:E0DFeHhR0
つうかホストがUnixだ汎用機だと騒いでる御仁がいるが、実運用してるホストの上で
照合ジョブ流すわけがないだろうし、不明データの母集団は決まってるんだから
その分だけ抜き出して、あとは料理しやすい所に移して照合するようにするでしょ。

どうせ機械的にマッチングなんて怖くて出来るわけがないから、最終的には人間の目で
判断させるわけだし。
それこそ、社保庁に渡すのは照合ソフトではなく、照合結果データだけでもいいわけだ。

で、なんで数ヶ月もかかるん?
464名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:41:37 ID:BK3zVEvmO
最終的に

ソフト開発費+運用費>5000件分の支給金

てなるんだよなw
465名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:42:57 ID:A6yNGqTu0
DBがバラバラらしいがホストマシンもIBMとかHITACとかバラバラなのかな
データ移行だけで10ヶ月過ぎちゃうぞ
何日も徹夜したくないだろうに、下請けソフトハウスは・・・
466名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:43:29 ID:yatHIDKd0
>463
社会保険庁は5,000万件と言った次に1,400万件、更に三鷹には1億件の未入力データを隠していたほどの詐欺集団だよ。
まだ、信じる気でいるの?
コンピュータに入っていない支払いデータが5億件位あっても不思議は状態でしょ。
コンピュータは入力していないデータは出力できないのが基本なんだから、社会保険庁の言い分を信用するのは盗人に追いゼニだよ。
467名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:47:04 ID:PQMVcleg0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070610-00000900-san-soci
>プログラム開発費10億円

何この糞案件
ふざけてるの?
468名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:49:44 ID:E0DFeHhR0
>>466
まて、仮に過去の全てのデータが疑わしいとしても、母集団に限りがあること自体は
変わりはないだろう。
469名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:53:44 ID:T1rVClmV0
>>467
政府が困ってるの知ってるからふっかけてるんだろ
470名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:55:53 ID:A6qL4kwP0
HITAC(日立製)はオンライン化前から使われてるが、IBMも社保庁にあるのか?
そういや、IBMスパイ事件があったのは、オンライン化始動直後だったな。
日立もIBMクローンメーカとしては、のどから手が出るほど欲しかったんだろう。
471名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:57:02 ID:T1rVClmV0
お役に立ちたいと思ってたけど、日立が絡んでるなら関わりたくないや。
472名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 22:58:03 ID:yatHIDKd0
役人の頭の中は焼け太りが基本。
責任の所在を考えることはない。
10億円かかる。
じゃー歴代の社会保険庁の長官が天下り先から貰った不労所得を全部充てればいいじゃない。
大体にして、歴代の社会保険庁の大臣の責任を問う法律を作ればいいじゃない。
自民党がその気になれば、法律の一本ぐらい二日で衆議院を通るわけで、民主党も了解すれば
四日で法律はできる訳だからなぜやらないんだ。
歴代の社会保険庁の長官が年金の支払い情報の欠落を知らない訳が無い。
立証できるならやってみろ。
少なくとも、20年前に払った年金の領収書を持って来いと言われてる国民より簡単な条件だろ。

社会保険庁=年金(共済)詐欺団体

社会保険庁長官=詐欺師の親玉

違うと言うなら、立証してみろ。
473(´З`) ◆manKolh68I :2007/06/10(日) 22:59:24 ID:VyToLszb0
【爆笑w自民党劇場】

発覚前

「国民の皆さん!厚生行政がしっかりしてるのも、自民党のお陰ですよ!
 年金は100年プランをつくりました!」

発覚後

「全部管直人の責任なんだよ!バーカ!バーカ!バーカ!シラネーヨw」

【爆笑w自民党劇場 part2】

発覚前

「野党のみなさんは、そうやって年金への不安を煽らないでいただきたい!」

発覚後

「野党のおかげで、年金はメチャクチャになってました!
どうしようもありません。」

【爆笑w自民党劇場 part3】

発覚前

「私は、今、権力の頂点にいます!」

発覚後

「私は自治労の奴隷でした」
474名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:10:10 ID:QCCZMJ7p0
これって、プログラム組むよりマイグレーションに相当コストがかかるんでないの?
5000万件くらいならレコード数としてはそんなに多くないし。
データモデリングして正規化したデータベース組んで
紙やマイクロフィルムや汎用機ホスト?からデータを移行して、
それからアルゴリズムによる照合が始まってくるわけだよね。
それ以外にやり方あるかな?教えてエロイ人
475名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:17:40 ID:yatHIDKd0
全国の公務員でコンピュータの国家資格を持ってる人間を集めて1年かければ、照合が可能かどうか簡単にわかるよ。
社会保険庁の職員に仕事をさせるのは、盗人に追いゼニだよ。
隠そうとしている人間に、情報開示の仕事をさせるのは、犯罪者に自分の犯罪の証拠を探させるのと一緒だよ。
476アポロわけときました ◆2E1eDx.7oE :2007/06/10(日) 23:19:57 ID:8RhKoFgA0
>>474
ぶっちゃけていうと

人間の脳みそというコンピュータを経由せずにマイグレーションは
理論的にはできても、現実的には難しい。

金や時間、オペレータの能力などなどね。
477名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:20:25 ID:EJWzOdpm0
>>449
、でそうでないデータは何件あんだよ?
478名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:26:18 ID:EJWzOdpm0
>>449
悪い、もう少し教えてくれ。年番持ってて該当者不明データが
あるといってる?年番の年金手帳送ったんだよね?
もしそうだったら・・・・・・・・・・・・・・マジすっか?
479名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:30:14 ID:CYeVCC1W0
NTTデータと日立にとっては年金問題特需ですな。
480アポロわけときました ◆2E1eDx.7oE :2007/06/10(日) 23:33:50 ID:8RhKoFgA0
あと問題なのは、このデータの固まりの中には、相当数の死者が
含まれている。

つまり、照合しても無意味なノイズがね。

で、それらも照合をしなくてはならないと・・・・

481名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:35:11 ID:8LeWNp+40
>>449
>いちおう帳票出力はしてたんだが、その印字もかすれて読めなくなってるしな。

今すぐスキャナに読ませて画像処理してOCRにかけやがれ。こののろま。
482名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:38:06 ID:8LeWNp+40
>>480
時効は撤廃されました。
死亡者の分は遺族に支払われます。

勝手に捨てるな盗むな泥棒 社保庁 職員
483名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:40:23 ID:QCCZMJ7p0
5000万件といっても大半はアルゴリズムでマッチングできて、
レアケースに絞り込まれてから人海戦術って感じになるのかね。
まあレアケースが万単位で済むか100万単位で残るかと言うことはあるかもしれんが。
これってNTTDとHが請負でやるのかね?それともTAM?TAMならボリそうだね。
484名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:42:13 ID:FBEVjyKO0
>>478
厚生年金なら年金手帳は勤務先の会社に送付される。
年金手帳をすぐ本人に手渡す会社もあるし会社で
預かっておいて退職時に本人に渡す会社もある。
そこを退職して別の会社に転職したときは
新しい会社に年金手帳を出せば前の年金番号が
継続されるが出さないと新しい年金番号で年金手帳が
発行される。会社務めをしていない間国民年金に加入すれば
国民年金手帳も渡される。
こうしてひとりで複数の年金番号を持っていた人は基礎年金
番号として平成8年12月に使っていた年金番号がそのまま
基礎年金番号として読み替えられた。それ以前の年金番号は
宙に浮いた年金番号と成る。これを基礎年金番号に統合するには
すべての年金手帳を社会保険事務所へ持っていって統合する
必要がある。この処理をいまだ行っていない年金記録が5000万件
あるということ。
485ねらー:2007/06/10(日) 23:44:19 ID:5M9MpWys0 BE:711933874-2BP(0)
>>478
>年番持ってて該当者不明データがあるといってる?
yes

基礎年金番号以前の年金手帳を持っている奴は覚えているはずだが、
当時は年番シールを発行しただけ。
しかし、そのシールが届いていない(住所・氏名不詳で届けられない)ものが
かなりあったんだ。

何であのとき問題にならなかったのか分からないんだが、
ともかく、そういうこと。
486ねらー:2007/06/10(日) 23:46:27 ID:5M9MpWys0 BE:305115326-2BP(0)
>>477
それを、これから照合しようってんだろ。
流れを読め、ヴァカ。
487名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:47:57 ID:EJWzOdpm0
>484
ありがと。で日立は何するの?プログラム作ってこの人大丈夫かな
みたいなことするの?
488ねらー:2007/06/10(日) 23:49:10 ID:5M9MpWys0 BE:711934447-2BP(0)
>>481
オレに言われても困るがな。
489名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:50:10 ID:8LeWNp+40
>>485-486
今すぐスキャナに読ませて画像処理してOCRにかけやがれ。こののろま。
今すぐスキャナに読ませて画像処理してOCRにかけやがれ。こののろま。
今すぐスキャナに読ませて画像処理してOCRにかけやがれ。こののろま。
今すぐスキャナに読ませて画像処理してOCRにかけやがれ。こののろま。
今すぐスキャナに読ませて画像処理してOCRにかけやがれ。こののろま。
490名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:50:34 ID:JuYFbFcz0
最初に作った所に無料でやらせろ。
それが当たり前だ。
491名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:52:47 ID:C13jv+yb0
どうせ下請けに丸投げだろ。
最下流部分は中国人・インド人にやらせる。
492名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:53:35 ID:UYRoNzCU0
だよな。NTTデータのシステムで最初からやって来たんだから、
こんな膨大な迷子データが出たのは、プログラミングのバグだろうが?
無料でサポートしろ。
493名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:54:38 ID:8LeWNp+40
>>488
おまえ現場しってんならこっち来て話せ。
ニュース速報の奴に言っても役に立たないんだからさ。
それともおまえ、ただの工作員か?


年金**五千万件の名寄せ方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1180359092/
494ねらー:2007/06/10(日) 23:57:07 ID:5M9MpWys0 BE:1601850997-2BP(0)
このスレには、少しはITが分かる奴がいるみたいなので、
社保オンラインシステムの構成とデータ構造の概要をうpしておいた。

http://karinto.mine.nu/ulink/uploader/download/1181484418.pdf
http://karinto.mine.nu/ulink/uploader/download/1181484488.pdf
http://karinto.mine.nu/ulink/uploader/download/1181484560.pdf
DL pass: 9999

別に機密でも何でもないドキュメントである。

読めば分かるが、漢字姓名、基礎年金番号、住所など必須入力ではないわけ。
こんな寒い仕様だから、これからもトホホな出来事が続くだろう。
495名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:01:57 ID:9LJ4jvjN0
>>486
シールが届いていないとは、マスコミは言ってないぞ。
496ねらー:2007/06/11(月) 00:02:27 ID:D/wGa3IS0 BE:1627277388-2BP(0)
>>493
うるせーなー。
いま行ってやるから、首を洗って待っとけ。
497名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:06:57 ID:lbSPHT8h0
ことわっとくけど

うちの親は日本人なら間違えようの無い漢字の読みで減額されてたぞ。
日本人以外が入力してんじゃねーだろうな。
498ねらー:2007/06/11(月) 00:08:02 ID:D/wGa3IS0 BE:889917757-2BP(0)
>>495
どうせ、平成8年以降に入社した記者が取材してんだろ。

文句を言っているジジイ/ババアの年金手帳にシールが貼ってあるかどうかで、
基礎年金番号が発行されているかどうかの1つの目安になるわけで、
そのくらい、ちゃんと勉強してから取材してくれよ。
499名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:12:08 ID:CLFfp1to0
>>494

おい
ブラウザが固まっちまったぞ
500名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:13:17 ID:HLDEqSWW0
>>499

ファイアフォックスなどではダメな模様。
IE6だと落とせる。
501名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:15:52 ID:715WAwEH0
46 :仕様書無しさん:2007/05/30(水) 02:08:35
せっかく戻せないように本庁以外のデータを破棄させたのにいまさら戻せる訳無い
5000万件の支払い先の無いデータを作れば使い込んで積み立てが足りないことがばれない計画だったんだよ
ちょっと前に流行ってた分母を減らすのと同じで本庁からの指示に決まってるだろ

502名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:17:37 ID:9LJ4jvjN0
>>498
あのシールは国民全員に届いたと思っていたが。。。。。


503名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:17:37 ID:CLFfp1to0
>>500
俺IE6だぜ。
プロセス調べたらAcrobatがCPU100%になってる。
504名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:19:51 ID:Tnk/q6YD0
>>494
必須入力では無いが項目はあるじゃないか。
まさか、それで全てが未入力だと言いたい訳?
ていうか、お前その資料理解できてないだろ。
505名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:20:46 ID:CLFfp1to0
>>500
2,3番目のヤツは落とせた
1番目のポンチ絵のヤツが落とせない
Acrobatはマジで糞だな
506名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:20:56 ID:geh4198Z0
>>503
Acrobatならよくあること
507名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:28:48 ID:CLFfp1to0
>>506
まだ固まってるよ。
Acrobatが糞なのか、
IEとのアドインの相性が悪いのか、イマイチ不明。
Firefox試してみるかな。
508ねらー:2007/06/11(月) 00:35:44 ID:D/wGa3IS0 BE:254262252-2BP(0)
>>504
>まさか、それで全てが未入力だと言いたい訳?

はぁ???
509名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:37:55 ID:qavpQzpm0
>>494のファイルは2,3を開いてから1を開けば開けたよ
510名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:41:12 ID:9LJ4jvjN0
>>504
ちょっと違うと思うが。

それで戻ってきたシール(年番)は分かってるの?
511名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:44:14 ID:Tnk/q6YD0
>>508
住所など入っていない、知らぬが仏とか言ってたのは誰だっけ?
極一部だろ、そー言うデータは。
それで全て無駄みたいな言い方してるお前は大ヴァカとしか言い様が無い。


しかし、こんなファイル持ってると言う事は社保庁の関係者だろうが
職員はこんなキチガイばかりなんだろうな。
512名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:44:30 ID:av3zb3GZ0
あなたの年金はありません

全部使ってしまいました

ゴメンナサイ
513ねらー:2007/06/11(月) 00:46:44 ID:D/wGa3IS0 BE:1601850997-2BP(0)
>>510
おそらく社会保険事務所どまりだろ。
本庁へ報告があがったという事実は聞いたことがない。

そもそも、発送できる住所があったのかどうかも怪しいし、
事業所から国保へ移行した分なんかは
完全放置だったろうし。
514名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:51:55 ID:CLFfp1to0
>>509
結局、IE6から火狐に乗り換えたら落とせた。
515ねらー:2007/06/11(月) 00:54:17 ID:D/wGa3IS0 BE:610229546-2BP(0)
>>511
>住所など入っていない

はぁ? オレが、いつ、どこで、そんな発言した??
お前、メクラか? それとも知障か?

「知らぬが仏」ってのはだな、あのデータ構造に
実際に入っているデータを見ない方が幸せってことだ。

--------------------------------------
知らぬが仏(しらぬがほとけ)

【意味】
知らなければ、怒ったり悲しむこともないこと。

【ゆらい】
知らなければ悩むこともなく、仏さまのように落ち着いていることが
できるから。
516名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:54:22 ID:CLFfp1to0
それよりも、
別添2が無いぞ。
517名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:54:36 ID:Tnk/q6YD0
>>513
なぁ、おまえ>494の資料理解できてないだろ。
中途半端な知識で偉そうな事語って墓穴掘ってるの笑える。
ああ、マスゴミと言う可能性も有るな。マスゴミもキチガイ多いからなぁ。
518名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:58:14 ID:Tnk/q6YD0
>>515

>383
>お前さー、年金ホストに現住所データが入っているとでも思っているの?

これの意味は住所は入っていないということじゃないの?
じゃ無ければどんな意味なのよ?
519名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:00:52 ID:9LJ4jvjN0
>>513
ありがと。シールからある程度絞り込めればいいと思ったがこれじゃ厳しいな。
類推名寄せでも、出来て50〜60%?日立が極限までやるとして80%
までは寄せられると思うが、でも誤差1%で50万件だよな。あとは該当者
に直接連絡して確認するしかないか?それかあれをするしかないか?
最後の最終手段。1つ考えあるけどな。

俺まだ年番キーホルダー持ってるよ
520名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:01:45 ID:apGaStm00
手作業の方が安くつくんじゃないの?
521名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:02:17 ID:lRXgRZuu0
過去のデータに住所が入っていても、転居していたらトレースするの大変だよ。
522ねらー:2007/06/11(月) 01:03:28 ID:D/wGa3IS0 BE:254262252-2BP(0)
>>518
お前、つくづく頭わりーなー。

>383
>お前さー、年金ホストに現住所データが入っているとでも思っているの?
~~~~~~~~~~~~~~~

「現住所」ってのは、住民票の住所のこと。おわかり?
で、年金ホストに入れる住所が現住所かどうかなんて、誰もチェックしてないの。

つまり、オレは「住所など入っていない」なんて言ってないわけ。
登録されている住所データの精度が低い(現住所でない可能性がある)と
言っているの。

分かったかよ!? ヴァカ!!
523名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:03:45 ID:xxbTZvkV0

年金データ照会『開始』が一年以内だよ(NHKクローズアップ現代)

それからデータが正しいかを個人照会(しかも申請主義)

個人照会は10年以上かかる模様。(照会申請しない人は永久に不明のまま)

新聞も定義くらいしっかり書けよ!
524名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:05:40 ID:ZrdjG+290
>>521
昔は年金番号が変わるケースってことは転職や就職、田舎に返って家業継ぐやら自営業始めるとか、
結婚で主婦になったりとか、さらに失業とかのケースでもあるんでしょ?
転居してる確率高そうだなぁ・・・
データに残ってるのは旧住所だろうし、だからこそハガキ送達しても反応なしのままのところが多いのかも
525名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:06:46 ID:xnoZH+nV0
NTTデータも、社保庁からの天下り先らしいな。
多分、日立にも潜り込んでるんだろうし
役人は昔から転んでも只では起きないね。
526名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:07:01 ID:Gwy16E/S0
unix板の住人に頼んだら3日でできるだろw
527名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:07:34 ID:Tnk/q6YD0
>>522
苦しい言い訳だな。
住所だろうが現住所だろうがどの道一緒だろ。
多少精度が悪くなるが参考データには十分だろ。
528名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:07:53 ID:S/kC5dxu0
証券は近頃富士通が強いようだが、金融と保険はNTTDと日立だね。
529名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:07:53 ID:lRXgRZuu0
>>524
おまけに、20歳過ぎて親元はなれて住所転々として転職してたらどうするよ?
530ねらー:2007/06/11(月) 01:11:23 ID:D/wGa3IS0 BE:1144179959-2BP(0)
>>519
>俺まだ年番キーホルダー持ってるよ

そうか‥‥。
あのとき、もっと騒いでおくべきだったな‥‥。
531名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:12:33 ID:9LJ4jvjN0
>>552
だから名寄せやるんだろ。名寄せやって精度上げるんだろ。
そしてお前はバカ杉だろw
532名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:13:42 ID:dDAQDBE40
アンカーもまともに付けられない奴にバカ扱いされる奴は誰だw
533名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:14:13 ID:ZrdjG+290
>>529
可能性としては、厚生年金基金あるような大会社ならその会社の総務に聞き込みとか
あとは何かあったときの身元保証人の連絡先聞き出すとか
当時仲の良かった同僚に消息を尋ねるとか
国民年金なら、ちょっとわからんなぁ
昔のことだし、ご近所にどこに転居したか聞き込みするしかないんじゃ

そんなのが5000万件か
現実的には本人申告待ちしかないわな
534ねらー:2007/06/11(月) 01:18:31 ID:D/wGa3IS0 BE:508524645-2BP(0)
>>526
だーかーらー、間違っている/入力されていないデータで
どうやって照合作業するのさ?

いくらunix板が「神」だって、人間には出来ることと出来ないことがあるわけで。
535名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:20:50 ID:7PJaLaaH0
■■■   サルでも分かる    ■■■

                         マスコミ
                           ↑(圧力&莫大な広告料収入)
        広告屋(電通)とタッグを組んで情報操作(タウンミーティングなど)
        ↑                 ↑
 派遣・北朝鮮サラ金・パチンコ←暴力団←【 自民党・小泉・安倍 】→天下り官僚・大企業幹部癒着
 ↓                        ↑(外資献金解禁)
 中小調達先・下請け叩き→大企業(経団連企業)収益増大→三角合併→外国人機関投資家(ユダヤ=ブッシュ)
 ↑        ↑               ↑    ↑               ↓
 サビ残合法化・非正規雇用推進・偽装請負容認・法人税減税    郵政簡保(350兆円)・優良企業買収
           ↓                       ↓
           少子化←現・将来世代へ負担押し付け(消費税等の増税)
           ↓        ↓
           年金(150兆円の積立)・財政破綻
           ↓
         ハゲタカファンドの餌(米国2009年度年金改革ベビーブーマー対策)

構造改革・規制緩和・市場原理=自己責任(持たざるものは野垂れ死に)

自民党の改革=北朝鮮独裁国家型改革 1%富 99%奴隷
536名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:21:36 ID:lRXgRZuu0
>>531
正しく入力されず不明となった50000件データと
処分された納税記録さらに、すでに登録されているが間違いだらけのデータを名寄せしたら
何が出来るか教えてくれ。
537名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:24:52 ID:D0IIvCjZ0
またNTTデータか!
538名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:27:14 ID:9LJ4jvjN0
>>530
そうだな。あのとき本番DBのコピーDBでもいいから
生データでテストしたいと言ったのにな。社保かデー子
のどっちかわからんが本番DBでテストはさせない
言われたからな。あの時やってれば、マッチング出来ない年番
は抽出できたかもなw 
539名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:27:22 ID:5moDZ0Ra0
>>533
>>現実的には本人申告待ちしかないわな

本人申告しても記録がないと社保庁職員に認めて貰えないから
5000万件を名寄せすることで対処するんでしょ。

540名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:29:47 ID:AJibNpJy0
データ入力するとき、名前の読みがわからなければ
キーパンチャーの「勘」でやっていいって言われてたんだってね。
入力を請け負った側に求められていたのは
できるだけ早く処理することであって正確さではなかった。
で、あとで社保庁の人間が確認することになってたけど
実際には「確認したことにしておく」だけだったんだってね。
夕方の報道番組でやってた。どの局だったかは忘れた。
541名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:30:25 ID:Ig7VZs9bO
同姓同名で生年月日も一致してたら強引に名寄せされたりしないのかな。
俺は自分と名前と生年月日が一致する他人を2人知ってる、交流は無いが。
542名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:32:22 ID:Tnk/q6YD0
>>534
全部が全部間違ってる訳じゃないだろうが。
もし、苗字が違うが名前と生年月日と性別は同じなデータがあったとするだろ。
それだけだと、違う可能性もあるし重複も出るだろうが
住所等の他のデータが一致すれば同じと判断できる。

確かに全部自動で名寄せする事は不可能だろうが大半は可能だ。
その為のソフトだろうが。

残ったデータは自己申告してもらって第三者委員会とやらで調べないと無理だろうよ。
そこはコツコツやるしかないな。
データすら入ってない消えた年金ってのと一緒にな。
543名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:38:39 ID:9LJ4jvjN0
>>542
お前もバカだなー。だからそれをもうやり始めてるんだろ!
544名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:40:39 ID:rLnbivNH0
ってかさー、そんな予算かけるならもう
満額で全員に年金受給してやれよwww
545ねらー:2007/06/11(月) 01:40:49 ID:D/wGa3IS0 BE:1220457986-2BP(0)
>>542
この手の照合の定石として、間違った重複はさせてはならない。
>>541の言っていることは正しい。

姓名が違っていて住所が同じである場合、
同じ年金番号に統合するのは避けなければならない。

なぜなら、あらたな年金手続きが発生する場合は
1)国保で転居
2)社保で転職・退職
の2つが圧倒的多数であり、住所が同じであるケースの方が希。
ゆえに、住所同一性による統合ではデータの精度が低下してしまう。
546名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:45:11 ID:ZrdjG+290
>>539
その名前や生年月日・性別等の個人データで、可能性ありそうな間違いを列挙して完全・大半・一部一致で
分類するってのが今回の新ソフトで、完全に確認するわけじゃないから
そこからさらに本当に正しいかどうかを確認するためには、やっぱり本人に通知して確認すると書いてある
その通知する肝心の住所がどうなのかってのが個人的に疑問

個人データが正しければ役所の戸籍の附票で調べられるはずで、現住所に通知できるはずだが
そもそもその個人データ自体がどうも正しくなくて確認できないから
個人データ・支払いデータはあるんだけど、個人データが間違ってるから統合も確認も、やはり本人確認が
必須なんじゃないかと
547名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:53:03 ID:orWA6H8dO
みんなが幸せになるにはそれが一番だね。社保庁のプライドが許さないんだろうけどww
548名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:54:07 ID:9LJ4jvjN0
>>544
それは政治が決める話

現場は該当無しの年番を出来るだけ、今出てる年番にマッチングさせること
だけ。
549名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:58:17 ID:Sm2nFh4s0
なぁ
こういうソフト作る人って何日も寝ないでプログラム設計するのか?
550名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 01:59:20 ID:Tnk/q6YD0
>>546
浮いた年金の方の住所データの所には居ない可能性が高いが
現行のデータの方は大体あってるんじゃね?
現行の方に連絡してチミ前どこ勤めてたとか聞いて浮いたデータと一致すればOK。

あと厚生年金なら事業所経由で連絡もとれそうだし
国民年金も払ってるなら支払いに来るとか銀行引き落としとかで連絡取れると思う。
けど社保はそこまでやらないか。
自己申告待ちだろうな。
551名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:00:09 ID:6QpNbi4l0
ハガキ全員に出すといっても、転居してるよなぁ
しかも、郵便局の転居届けって期限が「1年」だから、とっくに切れてるはず。

大学生の香具師も気をつけろよ。1年だからな。地元から都会出て、転居届けだしても
1年後にまた再度届け出なしだと、実家にアナタは存在してないことになるw
552名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:02:06 ID:zzM7ynzF0
どんなソフトも運用が出来なければ関係あるまいて・・・
ソフト=何でも出来る魔法  なんて今時小学生でも思うまいよw
553名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:02:10 ID:NMy1aXjv0
年金不払い問題では、最初に報じられた5千万件のチェックでてんやわんや状態だが、2回目に報じられた残り1,430万件の未統合問題も注意が必要だぞ!
 特に若い奴は、自分の爺さん・婆さんが現在69歳以上で存命中、あるいは片方が亡くなっている場合は、本来もらえるはずの年金や遺族年金が少なく支払われている可能性がある!
 特に遺族年金は、昔の事だからといって、孫に関係無い訳は無く、遺族年金は「孫」が18歳になるまで支払われる。
 戦後、俺達の父ちゃん母ちゃんを苦労して育て、孫に小遣いまでくれた爺さん、婆さんが国の不作為で損をこきながら亡くなっていくなんて許せない。せめて、俺達若い奴らで頑張って肉親の分まで調べてやろうじゃないか。
554名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:05:54 ID:9LJ4jvjN0
>>550
あんた日立だろ。境界線作っとかないとなんでも日立にくるぞ。
この仕事も大事だが、体を壊すなよ。おれは年番終わって体壊
して日立を去った。日立はいい会社だった。辞めるなよ!!!
555名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:09:14 ID:ZrdjG+290
>>550
あそっか
現行の個人データの方が間違いないなら確認できるか
あとは名前・生年月日・性別で迷子データと現行データで一致する可能性の高い順に確認進めればいいわけか
556名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:10:56 ID:6QpNbi4l0
まぁ生年月日を打ち間違えてはないだろう、流石に。

同じ生年月日と性別もつ香具師は10軒以内だろうから、そこから手作業でOKじゃない?
557名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:13:00 ID:5moDZ0Ra0
>>556
元号のミスは結構あるって云ってたよ。
558名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:14:57 ID:ekVgQbff0
なんでデータと日立なんだ
富士通にやってもらえよ
559名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:15:23 ID:ZrdjG+290
>>556
住所で数字の間違いで届かなくて確認の電話とかあったよ
1丁目と7丁目とかよくあるけど、あと3と5とか、手書きからデータ入力する際は今でも珍しくないみたい
560名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:16:12 ID:2wFVA1sI0
まだ、社保庁の職員に期待してるのか??????平和な奴らだ

こんなの企業に競争入札させればよい
1億以下で落札してくれるぜ
むろん、1億は社保庁の元職員を含めて集める
561名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:17:30 ID:DTYqV6Q6O
【政府のスピン(情報操作)に騙されないように】
▼勘違いしないように。『統合ではなく照合』、要件はあくまでも「照合を完了する」だから。
 あれ?安倍総理は統合と言わなかった?なんという言葉のマジック。
 照合とは「照合の結果、X件は判明しました。Y件は不明でした。」チャンチャンで済む。 正しくないデータをどう扱うかは、その後の話…。
▼【実は…、コンピュータ上の照合プログラムは既にある!だって、今だって社会保険事務所に行ったら照合するよね、普通にw】
 だから、オンライン上の照合は短期間に今すぐ取り掛かれる。
▼じゃあ、なぜ社会保険庁はそれをやって正確な数字を出し、『野党が要求している「貴方の加入記録はこうです」という通知』を出さないのか?
 数字が出てコンピュータの記録が違ったら一々打ち込みし直さないといけないから?いや、これ自体はあまり問題ではなく大変でもない。ただ大変そうに見えるだけ。では、何が理由か?
▼重大な問題は、『その通知の後で通知された記録が違うから訂正しに行ったら、社保庁の側に記録が存在しない事が判明し、しかも《その国民の側に年金保険料納付を示す証拠が一切ない》ような人が出た』場合。
 これは、社保庁にも国民の側にも記録や証拠がないという大変な事態であり、当然その数も公表しないといけなくなるから。
▼実は既に、社保庁に確認してみたら、『社保庁に記録が存在せず、証拠もない人』が出ている。
 『07年3月初め…17,204人が、たった1ヵ月後の3月末には…20,635人になっている。年金記載問題がTVに取り上げられる前で、この惨状だったのだ。』
 野党の要求通りに、年金加入記録を記載した通知を出して確認しに行く人が増えれば、この数がさらに増えてくるのは想像に難くない。
 特に自民党は、選挙前に公表されたら困る。
▼【プログラム作成に3ヵ月の意味】
 注意して欲しいのは、ニュースではプログラムは3ヵ月で作成できると言っているが、『この3ヵ月後というのは、ちょうど選挙が終わった後…。何を意味しているかは、B層でない限り解るだろう。』
▼いまだに3000件のサンプル調査の詳細なデータすら、厚労省は公表していない。スピンにより、公表のタイミングを見計らっているのだろう。
562名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:20:25 ID:9LJ4jvjN0
>>558
役所の仕事は縄張りがある。メーカやSIerの選定は役人が行う。
ここまで話すと後はわかるだろう。
563名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:21:18 ID:DTYqV6Q6O
>>561 続き
▼自民党は統合(≠照合)や救済の期限を示していないが、民主党は対案で期限を示していた『平成21年12月までに、統合や救済等の対策を終える』と。
 政府はマイクロフィルムとの照合に10年以上かかると言っているが、これは問題先送りのウソ。
 『官僚は、期限を法律で決められたら何がなんでも実行する生き物。そうしないと成果を示せず昇進に響くから。』
 『政府や与党は、先送りしたい問題に関する法案では期限を示さないから、官僚もやらない。』
 しかし与党は自民党案を強行採決し、民主党は一切議論されなかった。政府のスピン・ドクターの犬であるTV局は、民主党案の内容を報道せずスルー。

■Spin Doctor/Spin (スピン・ドクター / スピン)とは、スピン・ドクターで検索してみよう
 なんと、在日米国大使館が用語解説をしている。英国でも有名な言葉。
 日本で知らない人達は、バッシャー(情報操作スピンに引っかかった人や確信犯)か。
◆仕掛け人が語るブレア政権のメディア戦略[日テレNEWS24 2007/05/13] http://www.news24.jp/83779.html
◆在日米国大使館〉トピック〉大統領選挙〉選挙関連用語集 http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-elec2004glossary.html

564名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:24:44 ID:DTYqV6Q6O
>>563 続き
▼照合だけで、統合はしないと認めた。プログラムを走らせるだけ。
【安倍内閣】 5000万件の未統合年金記録 来年5月照合完了 柳沢厚労相、データ修正期限を示さず http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181009409/
▼既に、社保庁OBが年金運用で儲けた金を裏金プール&脱税。これは氷山の一角だろう。
 他にもあるだろうこれらのプールした裏金は、社保庁が民営化したら、一体どこの闇に…。
◆年金法人裏金2億超 脱税?関係者処分へ http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20070516009.html
▼官邸の責任逃れが来たか、それとも、自民党のトカゲの尻尾切りか…首相すらか。
 因みに、塩崎官房長官は日銀出身、こんなレベルなのか日銀は…。恥を晒して…。
 それよりなにより、『国民としては全ての事に政治生命をかけて欲しいのだが、政治家はそうではないよ』と、官邸と自民党の双方が認めたという事ね。
【自民党】1年以内に年金記録照合完了 中川幹事長「安倍首相が政治生命をかける」、塩崎官房長官「できるように考えるほうが大事」 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181338986/

565名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:28:01 ID:5moDZ0Ra0
>>558
今まで正しく記録されていたデータまでぐちゃぐちゃに
なるから富士通はやらん方がいい。
566名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:29:33 ID:/5eVgHz80
この開発は大変そうだなー
単純に考えると簡単そうだけど名前間違い生年月日間違い性別間違いこの三つでもかなりきつそうだし
しかも間違ってることが前提だからどこまでパターン化できるかだろうね
田中一郎 S43.12.03 男
田中二郎 S45.11.08 男
上二人が年金もらえなくなってて

田中一郎 S45.11.08 男
こんなデーターがあった場合どっちに行くかとか
優先順位のつけ方しだいでとんでもないことになることは分かるんだけどなー

多分現状で5000万とか言われてるうち9割はある程度あっさりきまって残りの一割がどうにもならんで終わる気がする
567名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:31:17 ID:rtHHcJpHO
昨日止まったのもここが作ったんだろう 大丈夫なのかね
568名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:35:14 ID:8TLuZYZc0
日本人は世界一苗字の多い国だから名寄せ作業は大変だな
読み方も幾通りもあるし最後は人間が判断しないといけないから
これでもミスが出る恐れはある
だが実際に銀行等の金融機関はこの名寄せ作業をやって預金管理してるから実績のあるデータと日立のコンビは最強かも試練
まー腐痔通に任せなかっただけ正解だな
569名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:37:00 ID:5moDZ0Ra0
>>567
昨日は休みの日に急に動かすから疲れたんだろ。
細かいこと気にするな。
570名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:40:13 ID:9BeVok9J0
安倍総理ができもしない期限を切ったので、不要で不確実な
何となくできそうという理由でソフトを開発を随意契約で発注
する羽目になったのか。ソフトが有効かどうかも検証できる
期間もなかったと思われる間に発注先まで決めて。
この期に及んで官業癒着のかほりがぷんぷん、
だいたい5000万件という数字だけが先走り、恣意的かそうで
ないのかも全くわからない。
571名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:40:39 ID:6QpNbi4l0
元号のミス?
なんで元号で入れてるんだ?2000年問題があるからか?
572名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:49:53 ID:pGqtoUKc0

 「裕福な生活なら脱出の必要はなく、逆に極端に貧しければ逃げることもできない」とし
「中流の生活の中で不満が蓄積されたのでは」とみる。
573名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 02:54:35 ID:5moDZ0Ra0
>>571
年寄りで生年月日を西暦で云える人は少ないぞ。
574名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 03:13:25 ID:C9D6LFzI0
数年前、ある人の会社(5人の従業員)の立ち上げ祝いの席で、親戚の社保庁
のお偉いさんとやらが来ていた。
「○△君、従業員への保険は、社保+厚生年金にした?それとも国保+国民年金
?どっちにした?」
「社保+厚生年金にしました。」
「ばかだなあ、本当に厚生年金なんか入れたの?その頃まで社会保険庁
なんて残ってるわけないじゃん。」
「・・え?社保庁って叔父さんのところでしょ?」

その後はみんなで「ネズミ講なんてピラミッドの下部で参加したって
バカをみるだけだぞ」という話で盛り上がりました。

数年前の出来事だけど、なんか現実味をおびてきたと感じるよ。
データ不一致のままでもどうせ逃げるから関係ねーよって思ってたんじゃ?
575(´З`) ◆manKolh68I :2007/06/11(月) 03:16:11 ID:5Mb2Jo5r0
★犯人は誰、、、語るに落ちた
【爆笑w自民党劇場】
発覚前
「国民の皆さん!厚生行政がしっかりしてるのも、自民党のお陰ですよ!
 年金は100年プランをつくりました!」

発覚後
「全部管直人の責任なんだよ!バーカ!バーカ!バーカ!シラネーヨw」

【爆笑w自民党劇場 part2】

発覚前
「野党のみなさんは、そうやって年金への不安を煽らないでいただきたい!」

発覚後
「野党のおかげで、年金はメチャクチャになってました!
どうしようもありません。」

【爆笑w自民党劇場 part3】

発覚前
「私は、今、権力の頂点にいます!」

発覚後
「私は自治労の奴隷でした」

576名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 04:56:04 ID:hzpJzYP20
>>566
10年掛けて、3億件あった不明データを5000万件まで減らしたのだから、完全一致するのが
ほとんどないと考えるのが普通だ。
ほとんどが、間違っているデータとすれば、5割が判明すればいいほうだ。
577名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:34:32 ID:lNWagnKf0
この手の作業をコンピューターでやろうと言う事態が狂っている。
コンピューター処理で問題起こしたんだ。
解決は人海戦術以外ない。
それ以外は被害を拡大するだけ。
578名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:08:27 ID:lQadaodX0
>>577
心配せずとも確認は人海戦術になるだろ。
突き合わせソフトは候補を絞ってくれるだけじゃないかと。

完全自動化なんて(ry
579名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:57:28 ID:ZIk+sVkS0
俺の年金が正しく登録されているのが確認できたので
統合に関しては慎重に慎重を重ね既存データはくれぐれも
壊さないようにお願いします。
580名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:48:37 ID:IxTIPApq0
>>565
縄張り内かなんだか知らないが、
年金のコンピュータ化から日立がやってきて、めちゃくちゃにして、
お手上げになった挙句、基礎年金番号導入だろ。
基礎年金になったら今まで隠してきたものが、山のようにでてきたじゃねぇか。
ここまでくれば、
>今まで正しく記録されていたデータまでぐちゃぐちゃに
>なるから、
この後に続く言葉は決まりじゃねーか
581名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:50:03 ID:kBg6gTON0
>年金記録調査に新ソフト、政府が導入方針 NTTデータと日立が共同開発

|     ∧        ∧        ∧        ∧        ∧         ∧         ∧
|    / ∧       / ∧       / ∧       / ∧       / ∧       / ∧        / ∧
|   /   ∧      /   ∧     /   ∧     /   ∧     /   ∧     /   ∧     /   ∧
| ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ  ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ  ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ
|月曜日  ̄ ̄) 月曜日  ̄ ̄) 火曜日  ̄ ̄) 水曜日  ̄ ̄) 木曜日  ̄ ̄) 金曜日  ̄ ̄) 金曜日  ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-    / ヽ-=・=-    /ヽ-=・=-    /ヽ-=・=-     /ヽ-=・=-    /ヽ-=・=-     /ヽ-=・=-    /
|__/    /   __/    / __/    / __/     / __/     / __/     / __/     /
|/     /   /      /  /     /  /      /  /      /   /      /  /      /
|     //\       //\      //\      //\       //\      //\      //\
|   //  |\   //  |\   //  |\   //|\      //|\    //|\      //|\

582名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:55:07 ID:IxTIPApq0
>>568
どう営業したのかはしらないが、
>銀行等の金融機関はこの名寄せ作業をやって預金管理

>銀行等のリテール営業に名寄せ作業利用
じゃ雲泥の差だぞ、前者は絶対確実、後者は打率なわけだから。
打率×打率・・・=打率はどんどん下がっていくし、
絶対確実が求められるデータなんてのは、本来「率」で扱うなんてとんでもない話で、
1件たりとも誤りがあってはいけないわけだからな。
583名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:55:21 ID:cuP4jEXK0
あの〜
社会保険庁の問題は
どうみてもシステムとかではなく
”人”(天下りで仕事のやる気0)だと思うんですけど
この”人”達がやってる限りは何してもよくなりませんよ
584名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 13:56:45 ID:bN3cGZg1O
はいはい天下り天下り
585名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:13:22 ID:Qa/oBkF1O
>>579
次の社保庁の後釜のねんきん機構は、名前の
付け代えで、好きなように自由に年金の事務経費を
使える法律を作っているから、同じこと起きるよ。

金が無くなる度に、データ消失w
586名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 14:28:46 ID:EVTSFqJm0
NTTデータも日立もこれまで
あくどく下請けのピンはねしてきたんだから
当然、無償でやるんだよね?
587名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 15:47:46 ID:9LJ4jvjN0
まったく消えたデータはどうすんだ????
588名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 16:47:03 ID:AozVnuaT0
おまいらアホですか。
これは単に、調べる必要のあるデータと、調べる必要のないデータに分類して整理する。
ただそれだけの作業ですよ。
調べる必要のあるデータは、それから調べるのです。おそらく人間が。
589名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:33:27 ID:HL8nfB670
>>588
>調べる必要のないデータに

調べる必要のないデータにはどうやって区別する?
調べてみなきゃわからないだろ。
結局「すべてのデータを調べる」ことになる。
「調べる必要のないデータ」などない。
590名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:35:47 ID:rr/zTPO90
>>588
別の人に間違って名寄せしちゃった可能性あるから
全部調べなきゃならんよ
591名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:39:34 ID:HL8nfB670
>>590
その履歴も残っていないとなると絶望的だね。
592名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:40:41 ID:D7vxAMzV0
コーディング中に即死
593名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:40:57 ID:CLFfp1to0
>>574
で、結局、
 社保+厚生年金
のままなの?
594暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/06/11(月) 19:59:24 ID:s0sdCjK00
>>590
 それは正論なんだが政府の隠ぺい工作でこれまでの照合は正しかった事に
 されてしまっているようなので>>588のような意見がでるようだ

実際には自分が支払っていない年金までが過剰に支払われているケースも発生しているのだから
595名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:08:09 ID:mlS5NNQE0
この手の突貫プロジェクトは1社が請け負って、パートナーで別会社に入って貰ったほうが楽なはずなんだけどな
共同開発なんて上手く行きゃあいいが、問題発生した時の責任の押し付け合いになるだろ
596名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 21:40:41 ID:ldjoFmio0
日立ってJR東日本のすぐ止まる運行管理システム作ったところだろ
597名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 21:50:59 ID:hYyOE2CS0
よく分からないけどこれエクセルで何とかできないの?
598名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:07:27 ID:HL8nfB670
>>597
自分の年金納付記録を確認するのにはエクセルも必要ない。
社保庁から納付記録取り寄せ一覧するだけで終わる。
未納となってる記録と自分の記憶がちがう場合は社会保険事務所へ
行って抗議しろ。
599名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:08:36 ID:ldjoFmio0
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181495785/501-600
【社保庁】 社会保険庁の 「 ねんきんダイアル 」 で相手してくれるのはワープア 【年金】
1 : 味噌らーめん屋(関西地方):2007/06/11(月) 02:16:25 ID:5Rg7Xggj0●
社会保険庁の 「 ねんきんダイアル 」 で相手してくれるのはワープアw
結局社会保険庁職員は、派遣業者任せの安穏生活。 
ダイアルで苦情を言って毒づいても貧乏庶民同士が傷つけあってるだけ。


トランスコスモス株式会社(東証一部上場)の求人情報 トランスコスモス株式会社(東証一部上場)
: [契]年金に関する問合せ対応(1)(2)電話対応(3)リーダー業務
: 時給(1)(2)1050〜1100円(3)1300円
: JR大森駅、京浜急行大森海岸駅徒歩4分

コールスタッフ大募集中!
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=01&jmc=00302&rid=04189511&r fn=1&axc=03

仕事情報
職種:
----------------------------------
 オープニングコールスタッフ大募集!
 ---------------------------------
 国民年金、厚生年金保険に関する電話
 でのお問合せにお答えするお仕事です。
 官公庁から委託されるお仕事なので、
 安心して始められますよ。

 (1)「ねんきんダイヤル」の受電対応をして
  頂きます。年金受給者からの、年金の
  お受け取りに関する手続き、制度や
  加入記録に関するお問合せ等に対応。
  ☆150名の募集です。
600名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:11:55 ID:ZgxsZWy40
国力が落ちてゆくのが誰の目にも明らかだな。
もう、日本を解散したらどうだ。
601名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:12:41 ID:FERWnkwg0
>>576
10年掛けて、3億件あった不明データを5000万件まで減らした分は合ってるのか?

その時点で怪しすぎる。
602名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:13:11 ID:XXAcbO4y0
民主、無年金障害者問題で法案提出 在日外国人らも救済

民主党は9日、国民年金の対象外か、任意加入の時期に未加入だったため、障害基礎年金をもらえない無年金障害者すべてに「障害福祉年金」を支給する法案を衆院に提出した。
今国会に与党が提出を予定している案では、救済対象を元学生と専業主婦に限っているが、民主党案は在日外国人や在外邦人も救済する手厚い内容だ。
給付額は、与党案では障害基礎年金の約6割にあたる月4万〜5万円だが、民主党案は障害基礎年金と同額としている。
http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200406090286.html

"在日外国人らも救済" 民主党年金案 part2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125735234/501-600
603名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:13:36 ID:Jn3h4hwL0
職員2万7千人もいるんだろー。電話ぐらい自分らで出ろよー。
604名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:15:16 ID:HL8nfB670
>>600
>もう、日本を解散したらどうだ。

日本を解散するとはどういうこと?どうしたら出来る?
衆議院の解散は出来ても「日本」の解散は出来ない。
それとも「日本」を解散して「ひ・の・も・と」とするか?
605名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:15:17 ID:QYXIEgqjO
労働組合にも問題があるだろ!腹立つ
606ねらー:2007/06/11(月) 22:16:10 ID:D/wGa3IS0 BE:533950373-2BP(0)
>>597-598
だーかーらー、年金ネットで確認しろよ。

いちいち窓口や「年金ダイヤル」に電話するヴァカは、
税金泥棒の片棒を担いでいるのと同じ。
607名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:18:56 ID:NGaqjB6I0
いやなことは、ぜんぶ下請

コールスタッフ大募集中!
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=01&jmc=00302&rid=04189511&rfn=1&axc=03

: [契]年金に関する問合せ対応(1)(2)電話対応(3)リーダー業務
: 時給(1)(2)1050〜1100円(3)1300円
: JR大森駅、京浜急行大森海岸駅徒歩4分

仕事情報
職種:
----------------------------------
 オープニングコールスタッフ大募集!
 ---------------------------------
 国民年金、厚生年金保険に関する電話
 でのお問合せにお答えするお仕事です。
 官公庁から委託されるお仕事なので、
 安心して始められますよ。

 (1)「ねんきんダイヤル」の受電対応をして
  頂きます。年金受給者からの、年金の
  お受け取りに関する手続き、制度や
  加入記録に関するお問合せ等に対応。
  ☆150名の募集です
608名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:27:27 ID:HL8nfB670
>>606
>だーかーらー、年金ネットで確認しろよ。

そうはいっても現在年金受給者3000万人は年金ネットで
オンライン検索できないんだよ、なぜか。
「もよりの社会保険事務所へ来い」、と社保庁がいっている、なぜか。
609ねらー:2007/06/11(月) 22:29:50 ID:D/wGa3IS0 BE:1144179195-2BP(0)
>>600=反日半島人

>>604
相手にするな。
610名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:30:42 ID:txLFuvuh0
みかかと目立って・・・・
や め と け
611名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:34:38 ID:WeRAH1Lk0
こういうのって、NTTデータと日立でどう分担するの?
そもそも、どうやってこの2社は仕事を得たのか。社会保険庁や
政府関係者は、この2社から大量の賄賂を受け取っているのでしょう?

これって、談合とか何とか以上に、問題あるのではと思う。
誰か詳しい人教えて。
612名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:39:30 ID:HL8nfB670
>>609
>相手にするな。

>>608を知っていたか?なぜだろうね?
613ねらー:2007/06/11(月) 22:41:52 ID:D/wGa3IS0 BE:1067900876-2BP(0)
>>608
お前は「年金受給者」なのか?(ゲラ

いくら騒いだって、半島人には年金は支給されないぜ。
614名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:42:55 ID:BiISoIL00
>>611
だから >>586 が言うように無償なんだってば。
それ以外ありえない。
1円でも年金や税金を使うことはまかりならん。
615名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:44:17 ID:N1tUvE9iO
新しいソフトをつかったら、五分で全てが解決したほうがおもしろくない?
今まで社保庁は何やってたんだ!みたいな
616名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:44:53 ID:msYcvc/A0
何十年も前になくなったデータを取り戻すソフトは存在しない

ということをいかにジジババに気づかせずに参院選乗り越えるか
腕の見せ所ですね、セコーさん
コンピュータ→難しそう→難しいことをやってくれるだろう

ってジジババが勝手に誤解してくれるといいですね。
「なくなったものは取り戻せない」という原理原則に気づいちゃったらアウトですからね
617名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:46:18 ID:aMMCiygl0
ソフトは入力されたデータありきのものだから
入力されてなかったり数字を誤って入力されてたら
打つ手なし
618ねらー:2007/06/11(月) 22:47:24 ID:D/wGa3IS0 BE:305114843-2BP(0)
>>614
だったら、どうやって「宙に浮いた年金」問題に決着を付けるのか?
業者叩きやってないで、具体的な方策を示してみろ、ヴァカが!
619名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:49:58 ID:BiISoIL00
>>618
そもそも決着なんて
今更つかねーんだよ、ヴァカが!
620名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:51:26 ID:jQGRe6zG0
参院選さえ乗り越えりゃ、どうでもいいんだよ。
ヴァカめが!
621名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:52:39 ID:FERWnkwg0
>>606
みんなして朝まで問い合わせの電話入れて苛めちゃダメだぞ。
622ねらー:2007/06/11(月) 22:53:21 ID:D/wGa3IS0 BE:533951137-2BP(0)
>>619
半島へ帰れ!
623名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:56:15 ID:BiISoIL00
>>622
ははは、語彙の少ねーヴァカを相手にした俺がヴァカだったよ。
624名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:58:29 ID:HL8nfB670
>>613
>お前は「年金受給者」なのか?(ゲラ

そうだよ。3000万人のひとりだ。別に笑うことではない。
年金もらってるから間違いないし社保庁からわざわざ「老齢年金を
受けている方はご利用になれません。」と通知されてる。なぜか?
625名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:59:54 ID:IN490+Ye0
民主、無年金障害者問題で法案提出 在日外国人らも救済

民主党は9日、国民年金の対象外か、任意加入の時期に未加入だったため、障害基礎年金をもらえない無年金障害者すべてに「障害福祉年金」を支給する法案を衆院に提出した。
今国会に与党が提出を予定している案では、救済対象を元学生と専業主婦に限っているが、民主党案は在日外国人や在外邦人も救済する手厚い内容だ。
給付額は、与党案では障害基礎年金の約6割にあたる月4万〜5万円だが、民主党案は障害基礎年金と同額としている。
http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200406090286.html

"在日外国人らも救済" 民主党年金案 part2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125735234/501-600
626名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:07:46 ID:DJycO4lh0
フリガナのミとシ、リとンとソ、コとユの見分けがつかない名前をより分けるためのソフトを作るんだろ?
627名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:10:43 ID:8Mk+bm/M0
平成9年より前に年金受給してる人の場合、基礎年金番号に記録の統合してないから
628名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:11:09 ID:ZvMfPD3kO
ツとシだろ
629名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:11:32 ID:DJycO4lh0
ウとワとか、アイウエオとァィゥェォとか、似たような標記はなかなか多い
630名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:13:30 ID:Fo4k4EEB0
アとマだな
631名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:15:59 ID:HLDEqSWW0
>>616

>何十年も前になくなったデータを取り戻すソフトは存在しない
>ということをいかにジジババに気づかせずに参院選乗り越えるか

気付いていても敢えて目をそむける、いや気が付きたくないに一票w
物凄い格差を放置してもしがみつきたい既得権だからね。
崩壊が告知されるまで現状維持w

これを馬鹿の壁というw
632ねらー:2007/06/11(月) 23:16:37 ID:D/wGa3IS0 BE:355967827-2BP(0)
>>624
ご老体、年金ネットは加入記録を調べるためのもので、
すでに非加入者である、あんたが利用できないのは当たり前だろ。
633名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:18:07 ID:Fo4k4EEB0
アとマとヤだよ
634名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:22:47 ID:HL8nfB670
>>632
問題の5000万件のうち2850万件は現在受給者である
60歳以上の年金受給者にも関連あるかもしれないのだ。
だからしゃき保険事務所へきてくれ、といっている。
その分がインターネット検索で納付記録確認できればわざわざ
出向かなくても済むだろう。問題があったときだけ行けばいい。

635ねらー:2007/06/11(月) 23:28:14 ID:D/wGa3IS0 BE:203409942-2BP(0)
>634
>問題の5000万件のうち2850万件は現在受給者である
>60歳以上の年金受給者にも関連あるかもしれないのだ。

はぁ?
それは、あとで見つかった「1400万件」の方だろ。
636名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:34:24 ID:HL8nfB670
>>635
1430万件の追加の中にもあるだろうね。俺は社保庁のデータに対象時期
が正しければ対象外確実だけどね。5000万件の中にあることは
社保庁が認めている。だって25人、950億円がすでに見付かっている
のだから当然未統合の2850万件のなかにもあるだろ。
637名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:37:59 ID:imS6qLPT0
>>636
そのとおり、
当然あると思う
638名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:41:00 ID:WXqeZqCoO
そのソフトできるの…半年後くらいだろ?
639名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:46:44 ID:NyRqawLJ0
(前略)
2001年度にこういうシステムを作るのに628億円も使っているんですよ。
社会保険オンラインシステムね、毎年10年くらいこの金額でいくんです。
ある通信会社系のソフトウェア会社がこの仕事を受注していたんですが、
そこが社会情報クリエイトという関連会社を作りましてね、40人くらいの
小さな会社で電話番号案内に登録もしていないような会社なんですが、
ところが社会保険庁のOBが2人も天下りしている。
(後略)
640名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 23:57:24 ID:lQadaodX0
>>624
>年金もらってるから間違いないし社保庁からわざわざ「老齢年金を
>受けている方はご利用になれません。」と通知されてる。なぜか?

若い香具師の先の話と違って、目の前の自身の出来事だし発覚が早まるからなあ。
641名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:00:54 ID:x9XaNSoG0
642名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:32:19 ID:pvlVEnwV0
人員を経団連側から派遣したり相談窓口を設けたりなど、協力したい/日本経団連の御手洗会長
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2007061102450.html
643名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:34:14 ID:r5IWZi970
平成3年あたりに3年位勤めただけでその後
10年以上常駐自宅警備員になった俺は、このどさくさにまぎれて
年金10年払った事にできるかな? かな?

前に勤めてた会社は吸収合併でもう無くなってるし (^O^)
644名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:36:03 ID:1cjZX9bH0
>>642
コムスンの連中をただ働きでもさせるつもりか
まあ勝ち組がリップサービスでもしたんだろうが
645名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:36:30 ID:Uz44PnwF0
>従来の2〜3倍の180人に増やし
足りるわけないだろ
17000人いるのに何やってんだ?
1万人くらい配置しろよ。
国民に怒鳴られる役をバイトに押し付けてどうする。
646名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:36:42 ID:MDwwk0n3O
また血税使うんですか、そうですか
647名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:44:51 ID:Fc7OwdYS0
どうせ国民は飽きるよ
時期を待てww
648名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:46:00 ID:jpWetNM/0
このフィーバーは3ヶ月もたない。
649名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:51:08 ID:rI1j5P3G0
Sub Test()
Dim i As Double
Dim j As Double
For i = 1 To 10
Beep
DoEvents
For j = 1 To 500000: Next
Next
For i = 1 To 5000: For j = 1 To 5000: Next: Next
For i = 1 To 20
Beep
DoEvents
For j = 1 To 500000: Next
Next
End Sub
650名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:51:36 ID:H99N2CM70
トランスコスモス株式会社(東証一部上場)
オープニングコールスタッフ大募集!
[契]年金に関する問合せ対応
時給1050〜1100円

国民年金、厚生年金保険に関する電話でのお問合せにお答えするお仕事です。
官公庁から委託されるお仕事なので、安心して始められますよ。
「ねんきんダイヤル」の受電対応をして頂きます。
年金受給者からの、年金のお受け取りに関する手続き、制度や加入記録に関するお問合せ等に対応。
150名の募集です。
資格 
18〜63歳の男女
学歴・経験不問
「タウンワーク」
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=01&jmc=00302&rid=04189511&axc=03


651名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 02:05:43 ID:s7Bywlvg0
っていうか、入力されずに三鷹の倉庫に隠してある支払履歴までは検索できんよな
652名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 02:52:13 ID:y6eZ1PbA0
NTTデータは確約したんだからできなかったら違約金払ってくれるんだよね?
年金もNTTデータで面倒をみること
653名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:08:49 ID:Fla//cDx0
きっと外国の世界史とか政治経済の教科書にも載るよね!
一時は世界経済を牽引したこともある国が
政治家と官僚の共謀による国家的詐欺犯罪で滅亡した経緯がw
654名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:25:42 ID:V/flX2160

2007.06.12
ついにバレたアベシンゾーの大ウソ
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/06/post_dff6.html

2007.06.11
消えた年金は国民の責任?
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/06/post_5f41.html
655名無しさん@八周年
今更だけど、
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/nenkin/index.html
「今後1年間で、この未確認の年金記録5,000万口すべての名寄せを完了させます」
ってまだ言い張ってるよ。でも旧台帳の1400万件てのも有る訳だ。

挙句に今まで恐らく記載の不備で入力出来なかった1400万件を急いで入力して、
しかも今までシステムで出来なかった名寄せを1年間で解決するって、
そんな魔法のプログラム絶対書けっこ無い。

選挙は今回だけじゃない、次の衆議院選は確実に来るわけだ。
そもそも首相の権力が絶大なのは解散権があるからだけど、調査が進まないで年寄りが焦れてくれば、
絶対に衆議院を解散できない。(小泉チルドレンなんか落選確実だから)
解散できない死に体内閣についてく議員なんか一人もいないよ。
俺が小泉チルドレン議員で衆議院選が見えてきたら、亀井辺りの分党工作にイチかバチか乗るね。
次の政権は自民党主体の古臭いものに逆戻りだ、まあ自民党の終わりの始まりだな。