【北海道】外国人観光客満足度調査 「また来たい」96% 店で言葉通じず不満も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

「また来たい」96% 店で言葉通じず不満も 外国人観光客道内満足度調査

  道は、二○○六年度に道内を訪れた外国人観光客を対象にした「満足度調査」の結果をまとめた。
  「北海道にまた来たい」と答えた外国人は96%に達し、実際に四人に一人が「リピーター」だった。
  一方で、外国語表記の案内板の少なさや、飲食店などで母国語の通じないことへの不満の声もあり、
  一層のサービス向上の必要性も浮かび上がった。

  調査は、昨年七−八月と今年二−三月に新千歳空港や道内の各宿泊施設で実施。
  アンケート用紙への記入式で、台湾や香港、韓国、中国、オーストラリアからの観光客千五百八十一人が回答した。
  道が○五年度に策定した「道外客来訪促進計画」で定めた目標値「また来たいと思う旅行者の割合80%」などの
  達成度を調べるのが狙いで、昨年度の97%に続いて高い評価を得た。

  サービス全体に対する満足度は「満足」「やや満足」の合計が90%を占めた。
  満足度で最も高かったのは「景観」(92%)で、「接客サービス」(90%)、「交通機関」(85%)が続いた。

  逆に低かったのは「情報サービス」(70%)や「お土産品」(73%)など。
  不満に感じた具体例は「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」
  「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。
 
  北海道を訪れた回数は「初めて」が77%で、二回以上のリピーターは23%だった。
  北海道の観光情報の入手方法はインターネットが22%と最多で、旅行会社(21%)を上回った。

  道観光のくにづくり推進局は、北海道洞爺湖サミットを来年に控えていることもあり、
  「結果を関係業界などに周知し、一層の受け入れ態勢強化に努めたい」としている。

北海道新聞 (06/08 00:35)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/30896.html
2名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:02:30 ID:sqLXVAJX0
2なら俺がスーパースターになる
3名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:02:43 ID:FrpyTCE+0
ヒント 韓国
4名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:02:45 ID:YNJeAojO0
チャンコロの国なら2%だな。
5名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:03:11 ID:jdZjdtuy0
この満足度はセクキャバか
6名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:03:27 ID:fENosAHD0
「飲食店や土産店で母国語が通じない」
「母国語表示の看板が少ない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」


「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

アホ?
7名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:04:04 ID:BNd6p+Un0
不満に感じた具体例は
「飲食店や土産店で母国語が通じない」
「母国語表示の看板が少ない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

んなもん知るかよw
8名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:04:21 ID:U1sBtYeg0
北海道新聞の記事か・・・
9名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:05:15 ID:x2s4KNpy0
まあ北海道は日本語が通じないし・・・
10名無しさん@七周年:2007/06/08(金) 07:05:25 ID:gkafeG790
ビール園でジンギスカン食いたくなった・・・・・・・・・・
11名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:05:29 ID:gmWWc2y90
いや・・・自分の国の言葉が通じなかったり
テレビ放送は入らないのは 当然だろ!

どうも無理矢理 不満点を持ってきたような感じだな
12名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:05:47 ID:T3pBz89s0
 ♭       
. 〃〆⌒へ  ♪
./´ノ ヘヽヽ )ヾ 
ノ( ●  ● )¶|y
ノ  > ▽ ノ ミヘ)
〆^ん   《゙ン
13名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:05:47 ID:ODL1XHO20
>>3
韓国人観光客は数が来ても金を使わないから、あんま儲からない。

マナーが良くて、金を使ってくれる観光客が良い観光客。
日本人とか、日本人とか、日本人とかがそうだな。
14名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:06:11 ID:N8dMpINNO
>>6
母国から出るなって話だなw
15名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:06:27 ID:GK+au+hD0
真想来日本玩啊 诶~~~~~~
16名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:06:48 ID:4DCCCVfS0
母国語=朝鮮語
17名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:07:33 ID:TR46k+mp0
こんなこと聞いてたら、いつの間にか日本じゃなくなっちゃうよ
18名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:07:37 ID:wKhOAFvy0
北海道はすげーいんだけど
新聞うんこですよね
19名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:08:18 ID:ZTubqecP0
ここは日本だ。日本語の国だ
文句言う前に勉強してこいボケ
20名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:09:07 ID:VaCkpzQR0
>不満に感じた具体例は「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。

朝鮮人みたいなこと言うなよ。
21名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:09:22 ID:/pCBjUFUO
まぁ、来るなってことでお願いします。
22名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:09:51 ID:yFq9Q2QA0
指さしメニューおいとけ
23名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:09:55 ID:QL9clZCz0
CNNとかBBCとかの国営放送のことだろ
NHKのBSなら主要の国のものは観られる
短いけどね
24名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:10:01 ID:Ych/ylm90
>>9
標準語を話してもらっても全くイントネーションが違うんだよね……まじで会話が成立しなかったorz
25名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:10:28 ID:KUnwziye0
どうせ馬鹿チョンだろ
日本語と英語の表記だけでいいよ
26名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:10:52 ID:mAKt4O+7O
言葉が通じないのは当たり前じゃん

日本語勉強してから来い
27名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:11:53 ID:humsnsDa0
まあテレビ放送は言われてもしょうがないかな。
いろんな国に行ったけど、そこそこのレベルのホテルに泊まって
部屋のテレビが数チャンネルしか映らないなんてのは日本ぐらいだよ。
東欧や特亜でみケーブルテレビがあたりまえ。
好きな番組までは無理にしても、英語、中国語のニュースぐらいは
どこの国でも見れるし、日本のテレビが見れることも多い。
28名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:12:24 ID:vIDfL4CA0
>>6
スカパーの中央電子台やKBSが見られるようにしろってことだろ
東京とかの高級ホテルなら見られるところはある
29名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:13:25 ID:T1LDaMF/0
MATAKOIソーランソーランソーラン、ハイハイ
30名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:14:38 ID:oBIfl3yv0
なんでオーストラリア人が北海道に行くんだろう。
せせこましい日本人や泥臭さウォッチングなら東京の方がいいだろうに。
なんか中途半端だな
31名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:14:47 ID:oJn5TSUA0
不満をほざいている外国人は大阪人=チョンだけだろ
32名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:15:05 ID:wYx0B1wE0
自国のテレビって
もろ朝鮮人じゃねーか
33名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:15:07 ID:djoYha9R0
>>1
日本語しゃべれ。
つうか北海道の大自然に特アはにあわねえ〜。
公共の場所ででかい声でしゃべるな。
34名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:16:09 ID:ssjmxCEl0
>>30
つニセコのパウダースノー
35名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:16:14 ID:muVG8zECO
まあ日本に来るなら日本語勉強してくんのは当然だけど
無理ならせめてジェスチャーでなんとかしろ。
「置いといて」とかやれ。
36名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:16:35 ID:/kVFXAJp0
蝦夷ランドのほのぼのニュースですか
37名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:17:00 ID:H6LEeVFH0
この外国人どもは日本語を覚えようという気はないの?

でも札幌は看板などが確かに英語表記や他国語表記が少なく感じる。
せめて京都や東京並にすべき。
38名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:17:24 ID:rpbIR0lR0
ここは日本だ。英語は話せるが、日本語以外はしゃべろうと思わない。
どんな挨拶をしようと君らの知ったことではあるまい。
われわれは日本人としての礼法を学び、それをそのままやっているだけの話だ。
39名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:19:30 ID:KMKgkwsK0
オーロラタウンとか
マジで大声で闊歩する中国・韓国人がうぜーんだよな
おまえら少しはマナーってもん覚えろと
40名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:20:34 ID:3MgTF7dK0
せめて英語が通じないと言ってくれw
チョン語やチュン語なんてなんの役にもたたん言葉微塵も覚える気にならんは
41名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:21:53 ID:H6LEeVFH0
ニセコはオーストラリアのホテルチェーンなどに買占めされてるそうだね。
何故だかニセコ旅行がオーストラリアで大ブームになってて
オーストラリア人の客が異常に増えたから、それに目をつけて
オーストラリア人の好むような宿泊所やレストランがどんどん建築中だそうだ。
42名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:22:41 ID:H4WKHfJz0
なんだ、北海道新聞か。
43名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:23:02 ID:SWoDBJMO0
母国語が通じないって
頭悪すぎじゃないのか?

もしかして本当に自分の国の言語が
世界一優れてると思ってるの?
44名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:23:23 ID:muVG8zECO
>>30
夏スキーじゃない?
日本でも夏休みにニュージーランド行ったりする人いるし。
45名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:23:26 ID:N/ujteDUO
世界中で我が儘が通る唯一の国が日本だからな

温泉の大浴場をプールと一緒にして泳ぐわ、キムチ臭い体を洗いもせずはいるわ、ひたすら声がでかいわ、ゴミはどこにでも棄てるわ

70年代の農協の比じゃない
46名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:23:43 ID:FTPSs2qE0
中国人留学生を浅草につれてったら仲見世の店主が中国語べらべらでワロタ
47名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:23:48 ID:yi/iBmuP0
母国語が通じない、とか
海外旅行をしてるって意識がまるで無いな
48名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:24:42 ID:8/WFPv2V0
日本語と英語の表記があれば十分だろ。 十分すぎるくらいだ。
49名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:25:01 ID:VaCkpzQR0
蔵王で遭難の韓国人一行、捜索費用の支払い拒む
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1125379938/
 山形市の蔵王温泉スキー場で韓国人客5人が遭難した事故をめぐり、
一行が捜索費用の支払いを拒否していることが14日、分かった。一行
は実名報道されたことを理由に、損害賠償を請求する姿勢もちらつか
せている。文化の違いが根本にある問題とも言えそうだが、外国人誘
致に力を入れている県や山形市を含め関係機関に波紋が広がっている。
関係者によると、一行が支払い拒否を告げたのは、5人全員が救助され
た12日当日。関係機関が宿泊先のホテルに集まり、ホテルからの通報
や捜索の経過、費用などを説明した際、一行は「捜索依頼してない」
「マスコミに名前を出された」と強く抗議した。

 県警は遭難時、家族らの強い要請を受け不明者の実名発表は避けたが
、新聞やテレビで実際に報道されたことをめぐり、一行の警察に対する
不信感は強く、本国に戻って損害賠償訴訟を起こす考えも示しているという。

 一行はその後も、日韓両国の懸案でもある「竹島問題」を持ち出して、支払
い拒否の姿勢を変えていない。
50名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:25:15 ID:s2JXpWUz0
>>47
そう思うが、アメリカ人とかこの感覚なんだよな
51名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:25:37 ID:iMAeeQ+v0
まーたチョンか。
52名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:25:44 ID:m0jEuCOt0
観光産業なんてメリットの影響が一部に偏りすぎ
治安などのデメリットが大きすぎて、こんなものに金を使うな
53名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:25:56 ID:n+NJQnTnO
なんとか、日本語やジェスチャーで表現する努力をして欲しい。
いくら変な日本語でも、ほとんどの日本人は笑ったり馬鹿にしたりせず、
一生懸命理解しようとしてくれるはず。
54名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:26:53 ID:7ECr1czC0
台湾からのお客さんは多いわな。

以前、千歳・支笏湖 氷濤まつりに行ったら
台湾からの団体さんがやたらいた。

いい年した人がたが
雪━━━ヽ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノ━━━!!!

氷━━━ヽ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノ━━━!!!

と、やたらテンション高くて

まぁ楽しんでくれるのは結構なことだ
55名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:27:03 ID:3IcAvqJq0
台湾や香港←「また来てね」
韓国、中国←「もう来るな」
オーストラリア←「捕鯨反日止めろ」
56名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:27:04 ID:7oG08ymk0
アメリカ人の留学生が日本に来ると,日本人はみな英語で話しかけるんだが
日本人の俺がアメリカに留学に行った先では誰もも日本語で話しかけてくれなかったなぁ

まあ俺にとっては勉強になってよかったんだけどね
57名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:27:38 ID:B/42KrQrO
俺の近場の駅 英 仏 チョン 中華の案内があるんだが、キモイからハングルけして独語入れてほしい。
58名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:28:12 ID:uGeMjBH30
北海道の観光客って台湾のやつ結構多いべ
中国語表記必要、
あと程度の悪いオージーが多いよな、まともなオージーが自国民の
振る舞いがみっともなくて、ほんとは北海道好きだけど、それが
いやでいくの見合わせてるやつ結構いるから、バカオージーの
天国みたいくなって、ついでに北海道の民度もますます下がる予感
59名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:28:15 ID:1dbVZDy+0
まあ都心の交通機関に属する人間は英語が多少なりとも話せないとな。
乗務員、駅員、タクシーの運転手等々。あと警察も。
60名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:30:09 ID:g5Zczw+/0
オーストラリア人もDQN率が高い

外人だのみはそろそろやめたらどうよ?
61名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:31:15 ID:Elnv3n6e0
>>43
日本語なんて言語ではなくて、単なる雑音。
62名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:31:19 ID:EfGv+XOtO
台湾人と中国人の
見分け方教えて
63名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:31:53 ID:uSxKd/PV0
道民さん、英語くらいしゃべろうよ
64名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:32:24 ID:szmOj/Ua0
最初はハングルだけだった。彼等の裏交渉力はさえてるよ。
65名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:32:31 ID:wLtk7Th00
>>47
つーかさ、観光産業で英語が使えない国って
アジアだと日本と韓国と中国くらいじゃないかな
66名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:33:38 ID:+BW/RIzq0
>「母国語表示の看板が少ない」


英語表示は多いから英語圏の人は文句言ってないな
中国など漢字を使ってる国の人は何となく理解出来るだろう

文句言ってる殆どがチョソだろうな
しかし他国に旅行してこの不満はおかしいな。
67名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:33:45 ID:j8EC0yAP0
ここは日本だ。
まぁ店員内の誰かは英語ができるといいな。
68名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:34:39 ID:Cx/12d6Q0
>一方で、外国語表記の案内板の少なさや、飲食店などで母国語の通じないことへの不満の声もあり、

そのぐらい予習してから来いよ……

どうでもいいけどこないだ小田急の下北沢駅に行ったら
駅名標にローマ字表記のほかにハングルが併記されててびっくりしたよ
69名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:34:55 ID:Am98tUq90
台湾人は気持ち悪いぐらい日本人にフレンドリーだぞ。
まるで日本女が白人男に接するような感じw
70名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:35:42 ID:s2JXpWUz0
>>63
正直道民には今後も含め無理だな
71名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:36:26 ID:szmOj/Ua0
帯広空港の食堂のラーメンもっとうまくしてほしい。台湾人も
びっくりするぐらい。
72名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:36:53 ID:Cx/12d6Q0
>>58
>>60
オーストラリア人大暴れのニュースは+で二回ほど見たな……
あとロシア人、銭湯でのマナーが悪すぎて(というか全員犯罪者レベル)大変みたいなニュース
73名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:37:06 ID:rpbIR0lR0
ヨーロッパ連中にはラテン語の案内を用意してやれ。これなら一つで済むしな。
支那、ハングルはいらん。消せ。
74名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:37:31 ID:/BUvRvppO
日本語で聞けとか言ってるやつは心が狭いな。
俺なら英語でも中一のニューホライズンの教科書英語まで妥協してやるのに
75名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:38:09 ID:Am98tUq90
オーストラリアなんて行くと英語ができない奴には酷い接客してくるぞw
日本人は一生懸命日本語を話そうとする外国人にため息つく奴なんて
いないだろ?オーストラリアじゃそれが当たり前。
76名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:38:37 ID:UVyc3waA0
オーストラリア人とか台湾含めた特亜人とか
なんでわざわざ北海道なんだ
77名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:39:06 ID:rLtgO2mc0
>>24
お前関西の人間だろw
78名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:41:01 ID:szmOj/Ua0
台湾人でも外省人と内省人は一発でわかる。後者がフレンドリー。
79名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:41:24 ID:VF5lT5Uq0
>不満に感じた具体例は「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。

ガイジンはアホか?
外国に行って自分の国の看板とかTVなんか有り得ねーよw
海外旅行で好き勝手やる馬鹿外人つったら中韓人だと思うが
何が悲しくて土産屋が中韓語なんて使うのかと
80名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:43:29 ID:gH7LCUOl0
>不満に感じた具体例は「飲食店や土産店で母国語が通じない」
>「母国語表示の看板が少ない」
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。

国籍別に苦情の内容を統計取り直せ。
飲食店土産物屋で簡単な英語ならどうにか通じるだろうが。
どう考えても、この文句は特ア限定じゃないか。
81名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:44:15 ID:K2iEBXulO
>>72
そうそう、ロシア人てマナー悪いよ。
それで困った店主が、「ペットとロシア人立入禁止」って貼り紙を出したら、
「差別だ!」って喚かれたんだよな。

犬以下だよ。露助なんて。
82名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:44:41 ID:szmOj/Ua0
森田さんももどっちゃったがNHKのメインのアナウンスできる
わけだ。自慢でもなんでもないが。24さんへ。
83名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:44:45 ID:1Gc94jJ0O
京都の観光案内地図は、日本語・英語・中国語・ハングル入り乱れて大変見にくい。
だいたい外国で自国語が通じると思うのは英語圏だけだろ。
ヨーロッパで同じ質問しても、そんな回答はすくないぞ。
84名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:45:33 ID:RitHMJp20
言葉が通じないから、侵略ね。特亜のやりそうなことだな。w
85名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:45:41 ID:gOlIqgF80
不満に感じた具体例は「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。


???????????
86名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:45:56 ID:+VlxM7px0
>店で言葉通じず不満も
無茶をおっしゃるw
87名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:46:11 ID:4nyHoBYQ0
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

知るかボケ。
釜山で日本のテレビ盗み見してんのが当然だと思うなこのイカ!
88名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:46:29 ID:4PQ6IiqMO
道民も好きでもない民族が観光に来て接客しなきゃならないなんて苦労するよね
89名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:46:58 ID:/BeAH794O
日本に来るなら日本語勉強してこい
90名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:47:14 ID:gL6W4ycn0
>>75
オーストラリアって、まず入国審査の時点で
白人ならスマイル
有色人種ならため息とへの字口で迎えてくれる
最高の国だからな

当然の如くリピーターが付かず、最近は日本人観光客が減って涙目らしいが
91名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:49:45 ID:41joZ3Ua0
>>83
日本語と英語だけでいいよな
92名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:50:15 ID:3ZXAfO7aO
これは特ア臭い意見だなw
93名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:50:41 ID:szmOj/Ua0
58の意見なんてネットでしかしることができない。貴重だね。
94名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:50:53 ID:FZb2YOXX0
朝鮮人ならではの馬鹿な感想だな。
ていうかもう日本にくるな。
95名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:51:19 ID:T1LDaMF/0
>>88 道民は金にさえなればなんでもいいのさ、苦労なんかしてない
96名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:51:33 ID:fN/sCKzWO
>>47
海外旅行した事ないか?
だいたい商売してるとこなら英語通じるぞ。
フィリピン行くのにタガログ語覚えたり、タイ行くのにタイ語覚えたり、ベトナム行くのにベトナム語覚えたりするか?
スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、フランス語、ドイツ語、中国語辺りが母国語の国や個人旅行者は覚えた方がいいが、ツアーなんかなら普通覚えないぞ。
観光客も「教育レベルの高い日本なら、他国同様に日常会話レベルの英語なら通じるだろう」って勘違いしちゃうんだろうな。
日本のガイドブックには「日本人は優秀で英語も喋る事ができると思いがちですが、彼等の殆んどは英語が喋られません。」と書いてもらわないとな。情けない話だが。
97名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:51:41 ID:Cx/12d6Q0
>>85
どんだけだし……>テレビ放送
98名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:53:19 ID:UBvhWVbn0
> 「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。

確かに日本のチャンネル数の少なさには驚くだろうな
ホテルでCNNが見れない国って日本くらいだろ、地方とか特に
99名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:53:23 ID:341lPY6t0
外国のみなさんへ
狸小路商店街のお店は「朝鮮人」が経営していることが多いです
見分けがつきにくいとは思いますがお気をつけください
100名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:53:42 ID:Cx/12d6Q0
>>96
>フィリピン行くのにタガログ語覚えたり、タイ行くのにタイ語覚えたり、ベトナム行くのにベトナム語覚えたりするか?

日本人が海外旅行行くときは、観光客レベルで現地語の予習ぐらいしていく奴が多いだろ
情けないも何も、他のほとんどの国よりはマシだよ>日本
101名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:53:42 ID:RnO053kaO
英語は共通語・・でいいじゃん。

なぜ、韓国語で書け!とうるさいの?。

世界へ出て、日本語要求するバカいないと思うんだけど



つか丸とか棒とかみたくないよ、いい加減
102名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:54:36 ID:1lmPMHfH0
新大久保では日本語が通じなくって、非常に暮らしにくいんですけど!
103名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:55:52 ID:K2iEBXulO
同じ自然を売りにした所でも、オーストラリアはリピーター率が低いらしいじゃない。
104名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:56:09 ID:FrpyTCE+0
>>96
タイではタイ語喋れるかどうかで印象変わるし、
中南米でスペイン語喋れないと大変な訳だが…
死ねよ英語厨!!
105名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:57:40 ID:UBvhWVbn0
>>101
田舎はピントずれてるんだよね
中国人、韓国人が多いからって4ヶ国語くらい併記してたりするもんなw
そのくせバスの表示が漢字だけだったりする
106名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:58:52 ID:41joZ3Ua0
>アンケート用紙への記入式で、
>台湾や香港、韓国、中国、オーストラリアからの
>観光客千五百八十一人が回答した。

半分以上が中国韓国人ですwオージーは1割だろう
107名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 07:59:33 ID:drTFlnaWO
中国か台湾の観光客をよく見かけるがひどいよ
パン売場でパンをトング使わずは手掴みだった。
頼むから気が変わって戻すなよと思ってヒヤヒヤした。
108名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:02:06 ID:PpgSjbVmO
日本人が外国で日本語が通じないのが不満とか
言ったらどんだけ叩かれるか
109名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:02:11 ID:m2D4sMvRO
外人って、日本にきて何観てるんだろう
千葉駅周辺で、時々欧米人みるけど、あそこで観るもんなんか
千葉寺城くらいだけど・・・
110名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:02:29 ID:mkLNCwR90
>>107
それが彼らの国の常識ですからw
111名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:04:51 ID:s2JXpWUz0
>>89
北海道は日本語も怪しいけどw
112名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:05:47 ID:Xi59dZx5O
言葉は文化

自国の文化を押しつける無法をするなら来るな
113名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:07:03 ID:s2JXpWUz0
>>100
いやそれは少数派で、英語が使える人の+αだな。
実体として日本人観光客の大半は英語も使えないのが現状だ。
114名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:07:17 ID:fN/sCKzWO
>>104
スペイン語忘れてた。母国語喋れた方が楽しいのは知ってるよ。
俺もベトナム語は少し喋れる。その方が現地の人とかなり親しくなれるし。
でも皆が旅行慣れしてるわけじゃないだろ。
115名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:07:19 ID:UVyc3waA0
そのうちスペインなんかみたいにゲイテッドコミュニティ作って金持ちがやってくるんじゃね
どうせ人いねえし産業も無いんだから
116名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:08:05 ID:gaw5quNV0
別に北海道だけじゃなくて、東京でも英語すら通じないだろ…。
友達の台湾人が東京旅行行って、誰も英語を解さなくて大変だったって言ってたわ。
117名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:08:32 ID:UBvhWVbn0
でもまぁ土産品に不満ってのは同意だなぁ
国内旅行しても土産とかほとんど買ったことがない、全く購買欲が沸かない
118名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:09:59 ID:s2JXpWUz0
タイ語をしゃべる日本人は馬鹿にされてると海外板に書かれてたよ。
挨拶程度ならまだしも、現地語で話しかけると現地語が帰ってくるわけで、
余計にワケワカランことになるのが普通。
119名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:10:49 ID:VdEkJOaC0
>>1
>外国語表記の案内板の少なさや、飲食店などで母国語の通じないことへの不満

訪問する先の旅行会話程度くらい覚えてから来い。
覚えられなくても電子辞書くらい持参しろ!
120名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:12:36 ID:UVyc3waA0
俺のバイト先のコンビニじゃ日本語分からない南米人でも平気で買い物していくというのに
オージーときたら
121名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:13:30 ID:M4vqfhiX0
言葉もわからないのに 個人旅行で来るなよ


団体ツアーなら 言葉なんかどうでもいいだろ 特にマイナー言語は
122名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:14:14 ID:m09WlMViO
『外国』に来といて母国語が通じないってアホかw
123名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:15:23 ID:szmOj/Ua0
なんでこんな高率なの。東京ならこんなことないな。つめたい人が多いから。
124名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:15:26 ID:s2JXpWUz0
でもあれだな。
日本語がわからないのはある意味正解というか助かってると思う。
北海道旅行で日本語ネイティブ並みなら、二度とこねー、になりそうだし。
125名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:15:30 ID:VdEkJOaC0
>>116
一体どんなところに行ったんだろう?
よっぽど貧乏旅行だったんじゃ?
ホテル・デパート・免税品店その他
銀座とか浅草とか外国人観光客が行くところなら
片言でも英語くらいは通じるよ
126名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:16:08 ID:BvLHDXlyO
言葉は英語圏が多いからなしゃーないが、
自国の放送がみれない?
なんじゃそりゃ
127名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:17:32 ID:M4vqfhiX0
>>126
朝鮮人がよく言うことw
128名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:18:08 ID:s2JXpWUz0
>>125
恐らくコンビニとかスーパーとかレストランが通じないってことじゃないかな。
それは少し困ってる外国人見ていてよく思うもの。
129名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:18:30 ID:TKDELOjHO
北海道で土産の種類が少ないとかアリエナス
130名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:18:45 ID:gaw5quNV0
>>125
アニメとか漫画とか或いはファッション目的だから、
若者が多い地域に行ったはず。
131名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:19:00 ID:qx1wzBoNO
自国の放送が写らないとかいいがかりのようなわけのわからん文句言うのは間違いなく韓国人…
この人達はホントに世界の迷惑です
132名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:19:31 ID:z6tolj4IO
>>117
そんな貴方に
鮭をくわえた木彫の熊をオススメ
133名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:20:01 ID:QSKG6pxW0
オーストラリアは元々旧南アフリカ並みの人種差別国家で、現在もそのスタンスは
変わらないのである。オーストラリアにとって最大の屈辱は、本土を日本軍に攻撃
されたことである。黄色い猿に攻撃されたと恨みを抱いていた老人も多かった。

近年のオーストラリアは内心で日本を軽蔑しながらも表面上は愛想を振りまく状況が続いて
いたが、クリントン政権時のジャパンバッシングに便乗させられた観があった。
更にオーストラリアでも極右勢力が台頭し、リベラリズムは影を潜めた。
オーストラリアもアメリカの属国なのだ。

そして捕鯨問題でオーストラリア国民はぶち切れた。これにこと寄せて反日キャンペーン
の嵐である。
何故か日本のマスコミはオーストラリアの反日キャンペーンを黙殺している。
というより隠滅工作をしている。日本では未だにオーストラリアは親日国家なのだ。
しかし、日本人もそれほど馬鹿ではない。

ゆとりがなくなったせいもあるだろうが、口コミで「オーストラリアはやばい」という
情報が広まったものと思われる。
詳しくは述べないがオーストラリアに在住している人のブログや実際にオーストラリアに
旅行した人のブログ、2chなどを検索していけばある程度の情報入手は可能である。

結果的に観光客は減ってしまったのである。
安っぽいテレビドラマで誤魔化そうとしても、今の日本人はそれほど甘くはないはずだ。。

韓流に続け? 日本人観光客誘致に「娯楽ドラマ」を制作へ - オーストラリア
http://www.afpbb.com/article/1606648
減少する日本人観光客を呼び戻そうと、豪政府は新しいキャンペーンを発案した。
発案者は、数々の奇抜なアイデアで知られる環境大臣。今回は、日本人俳優を起用し、
ドラマ仕立てでオーストラリアの魅力を日本人にアピールするという。

■もう一度、日本人観光客を呼び戻そう
かつて、豪州の観光市場において日本人観光客は20億豪ドル(約1997億円)の収益を
もたらしていた。しかし、現在、渡航者数は8.5%も減少しているという。
134       :2007/06/08(金) 08:20:31 ID:NFgLvERj0
【サッカー】 浦和レッズ、山東魯能(中国)に3-4で敗れる〜
「暑さより空気が汚い。ノドがきつかった」大気汚染に負けた[06/08]

MF堤ら4人が今季初先発するフレッシュな布陣も後半は
運動量がガタ落ち。長谷部は「暑さより空気が汚い。
ノドがきつかった」と現地の大気汚染も苦戦の要因に挙げた。
(済南・牧野真治)
http://ime.nu/www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/06/08/03.html
135名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:21:09 ID:s2JXpWUz0
>>129
中華圏に比べると少ないと思う。
お土産になる物があまり無いのではなかろうか。
ステッカーやキーホルダーの類ばっかだもの。
136名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:21:19 ID:z51Vubwn0
>>127
それって「韓国では日本の放送(NHK)が見られるから、
日本でも韓国の放送が見られるはずニダ」ってか?w
137名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:21:34 ID:+kNS8esDO
言葉が通じないのは当たり前だろ馬っ鹿じゃねーの外人
138名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:22:50 ID:qx1wzBoNO
あの不気味な象形文字のハングルを駅の案内版にかくのはやめてくれ、不快だ
139名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:23:19 ID:tQMGPim+0
>「飲食店や土産店で母国語が通じない」
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

こんなものは我慢しろよ。
それも海外旅行の醍醐味ってやつじゃね
140名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:23:30 ID:24dYwgpW0
それでも96%が満足してるんだから問題ないだろ
141名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:23:45 ID:M4vqfhiX0
>>136
あいつ等の 観光旅行


ホテルにこもって 持参のキムチと焼酎で TVみながら酒盛り
142名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:24:12 ID:H1uuBo5l0
>「飲食店や土産店で母国語が通じない」
>「母国語表示の看板が少ない」
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

文句を言ってる奴の国籍まる解りじゃねーかwww
143名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:24:15 ID:szmOj/Ua0
ひとの振りみてわが振り、だね。東京人はつめたいよ。決して
好感はもたれないよ。
144名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:25:01 ID:18GNLnbw0
かえれ
二度と来るな
145名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:25:19 ID:qx1wzBoNO
だいたい韓国で駅の案内に日本語書いてるか?
ほんとに朝鮮は迷惑なかたまりだ
146名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:25:54 ID:QSKG6pxW0
オーストラリア環境相、商業捕鯨めぐる日本政府の対応は「子供じみたかんしゃく」
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2234004/1649704
>母親というのは、子供がかんしゃくを起こせばそれがかんしゃくだと認識するものだ。

こんな台詞は人種主義抜きには出てきようがない。
オーストラリア現役閣僚の台詞である。

★2005年12月11日シドニーのクロナラビーチで白人による人種暴動が発生した。
ビーチには5000人以上の白人が集まり、人種差別的な歌を歌うなど緊張が高まった。
白人は国旗を持ち、オーストラリアのTシャツを着るなどし、ビーチは白人のものである
と主張。数百人の白人がレバノン系移民などを無差別に襲撃した。

この事件は、白人至上主義(white supremacy)、白豪主義(White Australia policy)が
根強く残ることを浮き彫りにした。近年、白人至上主義者による黒人やアジア系旅行者
への人種差別、暴力なども社会問題となっている。豪州旅行の危険性を認識すべきである。
147名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:25:56 ID:/r4bHkpkO
海外にきて母国の〜なんていう池沼は朝鮮人ぐらいです。
実際、北海道観光にくる外人の大半はキモイカラーリングの服装をした朝鮮人です
148名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:26:18 ID:M4vqfhiX0
朝鮮人は 大阪に行け


言葉で不自由は無いだろうよ
149名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:26:29 ID:d2IA842w0
英語表記が少ないってならまだわかるが・・・
150名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:27:00 ID:2zCp7vTOO
旅行するなら行き先の言葉勉強していくべき。現地に求めるのは筋違い。米国人なんて英語で話しかけてきて通じないと『Oh〜』だぞ。日本では日本語喋らせろ。
151名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:27:15 ID:FvkJfmmS0
「飲食店や土産店で母国語が通じない」
「母国語表示の看板が少ない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

外国に観光に来ている自覚がない馬鹿だなw
152名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:28:01 ID:s2JXpWUz0
私もアメリカ人が一番傲慢だと思うが。
153名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:28:28 ID:RKmbbdHJO
日本に来といて何言ってんだ?
154名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:28:33 ID:Cx/12d6Q0
>>113
日本ばかり低く見たいようだが、他の国はもっと酷いんだよw

http://news.ameba.jp/2007/05/4878.php
最悪の観光客はフランス人

あいつらはフランス語が喋れない人間はウンコ以下だと思っている
155名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:29:41 ID:sGQ4aYXz0
>飲食店などで母国語の通じないことへの不満の声
日本語と文化学んでから来いよ
156名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:31:24 ID:tn0pjcQ20
>不満に感じた具体例は「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。

自国に引きこもってろwww
157名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:31:34 ID:NzSmBQbiO
母国語の看板がないとか何様?
節度ってもんが感じられないね。
158名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:32:06 ID:29NieTycO
アメリカ人はまだ言えば理解出来る相手だよ
一番最悪なのは韓国朝鮮人
中国人ですら理解しようという姿勢があるけど
韓国朝鮮人は猿以下
159名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:32:25 ID:QSKG6pxW0
オーストラリア環境相、商業捕鯨めぐる日本政府の対応は「子どもじみたかんしゃく」
http://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/2007/06/post_35fe.html
オーストラリアは(3流なだけに)最悪の人種主義白人国家である、ということを、
日本人はもっとはっきりと認識すべきであろう。

>母親というのは、子供がかんしゃくを起こせばそれがかんしゃくだと認識するものだ。

こんな台詞は人種主義抜きには出てきようがない。

オーストラリア現役閣僚の台詞である。

この刑事犯クズ白人囚人国家が「日本より文明が進んでいる」という確信がなければ、
こんな言葉は出てきようがないのだが、百姓しかいないオーストラリアのその確信を
支える根拠は、白人国家であること、すなわち「人種」以外にはないだろう。

彼らは白人に生まれることによってひとつの特権的な世界的勢力にほとんど自動的に
組み入れられるからである。

とにかく、オーストラリア産品は買わない、オーストラリアにバカヅラ下げて旅行し
ない、あなたの英語教師がオーストラリア人だったらボイコットする(フィリピン人に
変えてくれ、と要求すべき)、オーストラリア毛唐の犯罪(軽犯罪を含む)場面を
ビデオなどに取り警察に通報またはブログに上げる、という日ごろの心がけも必要。
160名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:32:27 ID:6a4+7lNBO
簡単な日本語会話くらいマスターしてから来い。
外人は頭悪いからそれすら出来ないか?
161名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:32:32 ID:4ue1fAF90
そのまま北海道ごと切り離していいよ
162名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:33:14 ID:XSQgZU180
不満に感じた具体例
「飲食店や土産店で母国語が通じない
「母国語表示の看板が少ない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

朝鮮人の常套句だ。
163名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:33:23 ID:m2D4sMvRO
外国に行ったら、イエス・ノー・ワッツディス・アハーンで押し通す俺がきましたよ
164名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:33:26 ID:7epUJ7+40
>>155-157
アメリカ人にも同じこと言えよ
165名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:33:49 ID:1ydkRXLX0
言葉通じなかったら日本語を覚えて来い
英語で話したかったら英語圏にでも行け
166名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:33:55 ID:zH5O6FyU0
我儘なのは支那人だけではないのか
世界終了
167名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:33:58 ID:s2JXpWUz0
しかし良かったじゃないか。
北海道の観光事業にホスピタリティを求める日本人は皆無なくらいなんだから。
良い客になってるんじゃないですか。
168名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:34:22 ID:UBvhWVbn0
>>163
アハーンは便利だよな
169名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:34:34 ID:zXa9Hh8c0
観光地の従業員の態度が、ソ連邦時代の食料品店・店員並みの
態度の悪さに、道民ですら怒り心頭なのに、満足度がこれほど高いとは驚き。
街中にハングルを中華省略漢字を溢れさせ、景観を破壊させる道新の破壊工作か?
170名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:34:53 ID:ce8Ft/uG0
>>1
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

(°Д°)ハァ?
171名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:35:55 ID:Cx/12d6Q0
まあ冷静に見たら96%は満足してるんで、一部の基地外のクレームを大仰に書き立ててる
北海道新聞の罠かもなw
172名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:37:15 ID:zMpOVGse0

莫迦だねぇ。その不便さも楽しむところでしょうが。順風満帆の旅行なんて面白いか?
173名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:38:02 ID:tn0pjcQ20
>>164
間違いなく言うね。
「何しにきたんだお前は?」って。
仕事でイヤイヤきて日本語使わない部署ならともかく
好きで観光に来て母国語のサービスがないとかバカだろ?
世界に出るべき人間じゃないんだよ。
174名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:38:30 ID:8m9uezLf0
> 「飲食店や土産店で母国語が通じない」
> 「母国語表示の看板が少ない」
> 「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

  _, ._
(;゚ Д゚) ?!
175名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:39:25 ID:fWnAk5LU0
札幌、旭川の街の案内板は、日本語・英語・中国語(簡体字)・ハングル(+台湾語)がデフォ。
小樽、稚内はロシア語表示あり。
函館には、ロシア語OKの病院あり。
ニセコは、オーストラリア村で英語が飛び交う。

何に問題があるのだろうか?
176名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:39:57 ID:Cx/12d6Q0
>>159
オーストラリア信者で、作中で日本をこき下ろしてオーストラリアマンセーを繰り返し、
オーストラリア人を登場させて

栗田「まあ!日本がそんな酷い国だったなんて知らなかったわ……」

みたいなわけわからん描写を美味しんぼの中で繰り返し
自らオーストラリアを生活拠点に置いていた雁屋先生も
いつの間にかひっそりと帰国して、作中でも一切オーストラリアに触れなくなったよね
何か現実に直面したんだろうなw
177名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:41:20 ID:H6LEeVFH0
>>176
雁屋さんって朝鮮系なの?
178名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:42:33 ID:BAJ1A0t40
>174
やっぱりみんなこの部分を指摘するよなぁ。

でも、逆に考えると理不尽な不満しか指摘できるところが無かった、ってことだろ?
だからこその96%なんだよ。

北海道は、こんな不満しかないという事実を誇っていいんだよ。
179名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:43:33 ID:ce8Ft/uG0
>>171
なるほどー
>一部の基地外のクレームを大仰に書き立ててる

場所柄、露助とかオージーが多そう。
オージーなんて英語圏でも取り分け鼻つまみのDQNってのが常識だしね。
180名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:45:39 ID:Z4P5wSSd0
>>178
同じこと思った
そこに反応しすぎだろ怒ってる奴は
181名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:45:48 ID:zXa9Hh8c0
>>176
まさか、金で買える博士号並みに胡散臭い「名誉白人」の称号を信じて渡豪か・・・
流刑地とはいえ、もともと英国連邦なんだから嫌味白人の巣窟だろうに
182名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:46:46 ID:6c834VEQ0
>>170
ヒント:釜山などで日本の放送が入る
183名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:46:55 ID:4d5TjkKY0
【サッカー】 浦和レッズ、山東魯能(中国)に3-4で敗れる〜「暑さより空気が汚い。ノドがきつかった」大気汚染に負けた[06/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181256764/
184名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:46:57 ID:uUn8N1lq0
「飲食店や土産店で母国語が通じない」
「母国語表示の看板が少ない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

不満点がこんなのたりめーだろっってのばっかということは
顧客満足度はまあ合格ということやね
185名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:47:10 ID:NkX1av3O0
>台湾や香港、韓国、中国、オーストラリアからの観光客千五百八十一人が回答した。

>不満に感じた具体例は「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。

この者の母国や自国が何処の国か? つー事か。
186名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:48:01 ID:aiVOeLOiO
母国じゃないんだから、母国語が通じなくて当然的なのが
旅行ってもんじゃないんだろうか。
187名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:48:54 ID:JaeSPaJKO
交通機関に満足してるってのが要注意だ。
北海道は交通機関が便利な土地ではない。
日本人ならレンタカーの話かもしらんが、北海道に多い台湾人などは、日本で運転さえ出来ない。
国際免許が有っても、北海道なんか、まず運転しないだろう。
つまり外国人観光客は、公共交通でアクセス出来る所の他は来ない。
予め不便な地域は観光対象から除去されてしまった上での評価なのよ。
188名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:49:31 ID:Yrb7mhEgO
わたし、ウンポポ村から来た!
ホッカイド寒いね。
黒い箱の中人いたから、槍で箱壊す。ホテルの人テレビテレビ叫ぶね。みな怒る。
恐いね。ホッカイドは恐いよ。
こんな苦情だったら、まぁなんか許せるなぁ。
189名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:52:06 ID:saPD/MQH0
でもTVぐらいはなんとかしてほしい
ケーブルTVぐらいは付けておいてくれや
190名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:52:43 ID:2/+Yanhs0
北海道の話じゃないんだけどさ。
某銀行の「警官立寄り所」の看板、外国語の表記が

韓 国 語 と 中 国 語 だ け 

だったのは笑った。
中の普通の看板とかは英語とかも書かれてるんだけどな。

北海道もそうゆう看板は韓国中国語入れといた方がいいんじゃね?
191名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:53:06 ID:5e3vI1xA0
>>187

???

右ハンドルの旧英帝国(除くアメ)や旧日帝国(除くチョン)、タイ
左ハンドルでも飲まなきゃおとなしいアメとかロスケとか
余裕で運転できんじゃない?
192名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:53:23 ID:6tVvlOFa0
電車の中で日本人を侮辱するオーストラリア人
ttp://www.youtube.com/watch?v=s86NROe-ElE

山手線でハロウィンパーティー
ttp://www.youtube.com/watch?v=JeG8r76dnYY
ttp://www.youtube.com/watch?v=h99S44TRAXY

大阪で暴れるオーストラリア人
ttp://www.youtube.com/watch?v=hl43DXrTEA0

キセル乗車の方法を実演する外国人
ttp://www.youtube.com/watch?v=c_T3agVXoQ4
ttp://www.youtube.com/watch?v=9s2AkjqL9CQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=B2efCLR-55A
ttp://www.youtube.com/watch?v=C7wr8mfs9jg

アメリカの白人が電車内で日本人をからかい馬鹿にする映像
http://www.youtube.com/watch?v=XfBOcCWXftc
ニュージーランド白人
http://www.youtube.com/watch?v=HZ-Oy5VP6_0

One reason I love japan
http://www.youtube.com/watch?v=L0SQayFXo2I&NR=1

Another reason I love Japan
http://www.youtube.com/watch?v=bcCf4WZ-qdk&NR=1



193名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:53:50 ID:QSKG6pxW0
アボリジニ狩りが禁止された今、
オージーは日本でジャップ狩りを楽しんでいる。

http://zeroplus.sakura.ne.jp/u/2000/0916.html
英国がこの地を犯罪者の流刑地としたのは十八世紀だった。だからオーストラリア人に
祖先を聞くと、「ウチは一八〇〇年以降に入植した」という。祖先は囚人じゃないと
いう意味である。
しかし、その入植者が流刑の囚人より悪質だった。
ここにはディンゴ(犬)より凶暴な動物はいなかった。だから飛べない鳥もいれば、
コアラ、カモノハシなども生息できた。

アボリジニも似たように温和だった。入植白人が土地を取りにそばにきても見て
見ぬふりをした。要するに無防備だった。それで片っ端から崖下に突き落とされ、
撃ち殺されていった。

虐殺は二十世紀に入っても続けられ、「白人たちは週末ごとにアボリジニ狩りに
出かけた。ニューサウスウェールズ州立図書館に残された一九二八年の記録には、
その日の獲物として『アボリジニ、十七人』の記載があった」(降籏学「残酷な楽園」)。
おかげで約三百万人いたアボリジニは二十万人に減った。
194名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:53:58 ID:P9GUvs4E0
やめてくれよ 北海道
195名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:54:45 ID:Cx/12d6Q0
>>192
その中に入ってるか確認はしないが、白人のDQNが公園で日本の爺さんをからかいまくった挙句
ゴミ収集車に自転車投げつけてはしゃいでたらゴミ収集車から出てきた
ガテン系のオッサンが車降りてきて白人をフルボッコにする動画見たことあるわw
196名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:56:13 ID:RIwwiJHk0
外国へ旅行しにきて「母国語が通じない」と不満をもらすって
どんだけ田舎っぺなんだよ。呆れるわ
197名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:56:32 ID:s1EUZo080
>「飲食店や土産店で母国語が通じない」
>「母国語表示の看板が少ない」
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

外国に来て何言ってんだかwwwww
198名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:56:36 ID:h5BjU58r0
北海道観光ができるなんて金持ちだな、俺も行きたいよ
199名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:56:40 ID:zgJ2a0R6O
外国で母国語が通じないことを前提に、
現地語を覚えようとするのって、
世界的には珍しいらしいね。
日本人観光客の評判が良い理由の一つだった。
200名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:57:17 ID:QSKG6pxW0
ニセコには、オージー資本の宿やレストランが出来て
地元には一切カネは落ちてない。
まさにニセコはオージーの植民地状態だ。
冗談抜きに、英連邦の一部となる日も近いだろう。
201名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:58:00 ID:HhHKapay0
日本で日本語は禁止です
   
    
    by 世界市民
202名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:58:31 ID:lYpzxjUL0
北海道は母国語が通じるあなた方の国ではありません。
おととい来てください
203名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 08:59:01 ID:5rSPqhX90
>>6
どうみても韓国人です
204名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:00:08 ID:+z0pZj+00
外国で母国語が通じないのが嫌だと言ってる馬鹿は来なくていいよ。
205名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:00:12 ID:XO1aAor60
旅行者にはあれだが、なんのために海外に行くんか。
その国のものを見て・感じ、見聞を広めるためじゃないのか。
それなのに母国うんぬんと言うのはどうよ。
言葉が通じないなら勉強し、変な?料理が出たらとりあえず食べる。
明らかに不親切とか不便なら分かるが、異文化ってそういうもんだろ。
206名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:00:19 ID:RzzKMDvU0
日本で暮らしているフィンランドの友人がいるんだが、
日本人の奥さんと温泉旅館に泊まって、奥さんの浴衣の裾が割れて
太ももが見えると激しく興奮するんだって。
これって同僚のドイツ人夫婦(どっちもドイツ人)も同じことを
言ってるらしいんだが、こっちは「日本の旅館はいつメイドが入ってくるのか
よく判らないから、始めるタイミングが掴めない」とこぼしてるって。


207名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:00:48 ID:87ncHYHC0
>>187
御前さん道民?
意外と道東の辺鄙なとこまでバスで乗り付けているよ。

少し前に道内ニュースで外国人観光客はレンタカーの使用を
要望項目として挙がっているとあったぞ?

うそ書いているようにしか見えない
208名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:00:56 ID:QSKG6pxW0

オーストラリア人に乗っ取られた 北海道のリゾート町
http://www.j-cast.com/2006/09/19003017.html
経営はオーストラリア企業が大半で、地元に恩恵なし

209名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:01:34 ID:5e3vI1xA0
>>193

ちゃんとアボリジン団体が出してる英語ソースで批判しろよ
でないとウソつきになるぞ

それから、となりのニュージーランドでも
300万人いたマオリ人が3万人に減ってる
こっちは別に温和でもなんでもなくて
最後の最後まで徹底抗戦した結果らしいけどな

まあいまはどちらも居留地(アメリカ・インディアンと違ってけっこういい環境)の中で補助金でのんだくれてるけどな
まともな生業支援ゼロで日本の生活補助みたいな金わたされたら
日本のアイヌやチョーセンや中国帰還者でなくても、そうなるってこった
210名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:03:16 ID:mAdUAQL20
Do you like Japan? Japan doesn't like you!
http://www.youtube.com/watch?v=xCeK0Trz9E0

「外国人客お断り」がレイシズムとか言われてるぞ
コメント欄もえらいことになってる
211名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:04:22 ID:zgJ2a0R6O
>>205
その感覚は珍しい。
外国では他の国を上に見て旅行に行くなんて無い。
異文化を学ばせてもらうんじゃなく学んでやる感覚っぽい。
212名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:05:32 ID:QSKG6pxW0
http://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/
各種掲示板やメールを見渡しても、国の内外を問わず、とくにオーストラリア人で
不愉快な思いをしたという体験を多数見聞きする。

以前「小さな反日を見逃すな 反日「破れ窓」理論」という記事で書いたように、
白人の本丸であるアメリカを正面から敵にまわすことは当面無益だが、周辺の
「破れ窓」をこまめに補修していくことで内外の意識を変え、事態を全体として
徐々によりマシな方向に向けることができるのではないか(まずはそれをやる
しかないのではないか)と考える。

その意味でもこういう小さそうな問題に注意を向けることは重要だと思う。

2流3流白人の実態をしっかり暴き出し、二度とキレイゴトを言ったり説教を
したりできないように叩いておくことで、白人世界の外堀を(すこし)埋める
効果がある(とはいえ、それでも彼らはキレイゴトを言うことをやめない
だろうし説教もやめないだろう。それが彼らの「文明」と「野蛮」に関する
信仰である。しかし効果は多少薄れる)。3流も1流も彼らの本質は所詮同じ。
213名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:08:14 ID:apPdKxYjO
>>88
最近は日本人の方がレベルが低い
やくざみたいななりふりのオヤジとかあばれるガキドもやら…

中韓香港台湾は身内だけで勝手にやってるからラク
214名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:09:04 ID:+z0pZj+00
シンガポールは観光立国と言えると思うが、
日本語が通じる店は、日本で中国語が通じる店と比べると間違いなく多いけれど、
それでも全部の店で日本語が通じるわけじゃない。
タクシーも日本語はまず無理。

英語ならまだしも、同じ中国人同士で言葉が通じないと言われる北京語その他や
日本語よりさらにローカルな韓国語は、どこの国でも厳しいだろ。
日本は中国の領土でもイギリスの植民地でもねーよ。
215名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:09:43 ID:AKTCI5jH0
まあ外人って何に対してもえらそうな感じわな
216名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:11:52 ID:tgZ7/dCh0
>>209
アメリカのインディアンもそんな感じだよ。
あと特権でカジノ営業とか。
補助金とか出すとかえって腐ってしまう。
217名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:12:04 ID:xtq4gsYC0
>>213
それは日本人じゃなくてざいに(ry
218名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:12:26 ID:Tp0e4iCoO
多少日本語を勉強してから来いやw
219名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:14:14 ID:7DrmUPigO
観光客も多い職場にいたが、日本語予習ゼロで
母国語のみで押し通すのはロシアとフランス。
でも中韓は当たり前のように飲み食いしながら服屋に入って商品広げたり
普通のショップなのにディスカウントディスカウントうるさいしタチ悪かった。
220gg:2007/06/08(金) 09:16:02 ID:axXWsKBG0
ハングル表記などいらんよ。。英語できるだろ英語
221名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:17:20 ID:F1xzYVQp0
提案

・北海道の公用語を英語にする。

・道路は右側通行で左ハンドルにする。

店でも困らないし、レンタカーも使い易い。
222名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:18:15 ID:5XM6mVKd0
今週末はよさこい一色!
おいでませ

YOSAKOI(よさこい)ソーラン 41
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1179678968&LAST=50



223名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:21:15 ID:EEBqt2Vg0
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

海外だと、外国人観光客が泊まるクラスのホテルでは
多チャンネルで各国の海外放送がけっこう入るんだよね。NHKとか。
面白いから色々見ててホテルヒッキになったことあるw
224名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:21:18 ID:fEpJ256vO
なんて微笑ましいニュースなんだ。
日本が認められたみたいで嬉しいな。また来たいって思うって嬉しいよな。
通訳一人くらい用意すればいいと思うけど。
こうやって外国人が来てくれることによって外貨獲得にもなるし
少しでも日本経済が潤うんじゃないか。

なりより日本はいいとこだとイメージを持ってもらいたいからな外国人には
225名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:21:40 ID:qVky3UcxO
>「また来たい」96% 店で言葉通じず不満も

ということは、当然、日本語を勉強してからリピートしたいっ話だよな?
226名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:21:57 ID:QjRLSAkM0
>>199
郷に入れば郷に従えなんて、日本人だけ
そろそろ日本も国際社会の慣習に則って
どこの国へ行っても日本語を通じさせるように
動くべきだね。
一番金を落とす日本人様なんだから
それくらいの要求をやっても良いだろう。
227名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:22:17 ID:iLA0F+mf0
>>224
注) 中国人・韓国人を除く
228名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:22:46 ID:18GNLnbw0
>>220
「ニホンゴワカラナイ」「オボエテナイ」対策にあったほうがいいと思う。
229名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:23:56 ID:5XM6mVKd0
台湾の観光客はとってもマナー良かったよ

中国の観光客はマナーは知らんがデフォで声はでかかった
230名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:24:54 ID:7QnJ36JG0
条件:台湾や香港、韓国、中国、オーストラリアからの観光客千五百八十一人が回答。

「飲食店や土産店で母国語が通じない」
「母国語表示の看板が少ない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。

あとは解るな?
231名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:26:20 ID:TTxcTDlL0
朝鮮語や中国語なんかやる必要ないけど、商売人は簡単な英語ぐらいしゃべれよ。
店でやる会話なんか、中学英語で十分だろ。
232名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:26:36 ID:W0p11RJDO
支那の連中のバスツアーがいたがとにかくうるさくて迷惑だった。
オーストラリア人がスキーやりに来るらしいな。まだそっちの方がいい。
233名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:26:55 ID:LszVBfuS0
母国語が通じるなら、旅行の実感あるんですか?w
そんなやつは来なくてもいいっと言っても、96%が来たくてしょうがないんだが。。。

特亜はカエレ!
234名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:27:10 ID:7QnJ36JG0
>>226
海外のいくつかのブランドショップなんかだと、日本人専門の対応スタッフをおいてたりするな。
235名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:28:18 ID:vaKJCLi60


  英語圏だけが世界だと思うな


236名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:29:44 ID:nkMMve+Y0
旅行先が便利だとつまらんが、不便だと文句がでる。
237名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:30:17 ID:R3RO7u1T0
札幌の地下街に行くとジャージ着て中国語やら韓国語やらで
大騒ぎしてる女たちがホントに多いんだよなぁ
238名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:32:48 ID:WdphlVdI0
チョンチャンの言葉なんて北海道の景観破壊だろ
239名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:32:51 ID:QjRLSAkM0
>>234
有名ブランドの売り上げは半分くらいが日本らしいねw
大手ホテルならフロントに日本人を置くところもあるけど
それでも稀少だし、当然B&Bで通じるところはないし
日本語が通じるタクシーは皆無
日本人観光客向けのサービスは遅れているね。
外務省がもっとうるさく言うべきだよ。
で、文科省が各国に日本語学校を作って外貨獲得すれば最高だね。
240名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:34:13 ID:o93kTdS1O
母国語のテレビが入らないって…www
えらい勘違いだな。
なら海外に出るな!!
241名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:34:52 ID:pwHkHBgqO
>店で言葉通じず不満も…
日本語話せたら通じますが、何か?
242名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:35:10 ID:WdphlVdI0
海外で日本人の対応がいいのは
金払いが良くて、問題を起こさないからだろ
つまりは上客
243名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:35:23 ID:OlzwgPrYO
甘やかすと付け上がりそうな国の、観光客が多そう。
100%の満足なんて不可能なんだから、80%満足があれば上出来でしょう。
日本は、批判や文句に免疫が無さすぎだ。
244名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:35:59 ID:FL7/V8/VO
少しくらいは日本語勉強してきなよ…
245名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:36:54 ID:Cs0OwOK20
観光に来てテレビとか言ってんじゃねーよ
246名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:37:11 ID:VF5lT5Uq0
自国語が通じる海外なんぞ行きたくないのが普通だと思うが
それが通じないのが中韓クオリティ
247名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:37:47 ID:QXx0TtawO
実際小樽行ったとき、周りは韓国人ばっかりだった。八割方
二度と行かね
248名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:38:21 ID:QjRLSAkM0
>>240
最近は衛星放送があったりするんで
ヨーロッパにいても一応、日本の番組が見られるからね。
しかし当然ながらB&Bとか安宿じゃ無理
どうせ文句を言っているガイジンも
北海道で泊まった宿は安宿なんだろうね。
ブロードバンド使えるようにしろって言う方が現実的だよ。
ネットで自国の番組でも何でも見りゃ良いじゃないか
249名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:39:02 ID:OECI3s5ZO
ロシア人の百均好きは異常
250名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:39:02 ID:QC5sEAIM0
>「母国語表示の看板が少ない」

ハングルの看板なら札幌中にあるだろが、帰れ
251名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:39:17 ID:qc+URuhuO
ベガスでは中国のチャンネルは6つくらいあるが日本のは一つもない
これ豆知識な
252名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:39:51 ID:UVyc3waA0
地元に恩恵が無い=テメエで産業興せない
いかにも中央に集るだけの道民的な発想じゃないか
253名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:40:32 ID:PD4vOj5C0
対馬なんかこれでやられてハングルだらけの悲惨な状況だからな…。
254名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:40:39 ID:+WioB2MvO
言葉が通じないって言ってるのはアメリカ人だな

世界一外国語を学ばない先進国だし
255名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:41:27 ID:XR0YzSihO
言葉がつうじない、母国語のテレビが入らないっつのは
もういちゃもんの域だけど、
確かに日本の観光地は情報サービスが弱いとも思う。
海外で観光に力入れてるとこは、
どんな小さな街にもインフォメーションセンターがあるが、
日本はそういう施設が非常に少ない。
あっても分かりにくいし。
256名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:42:29 ID:tX2+wEhu0
>>240
海外行った事ないでしょ。
ホテルのテレビのチャンネルがこんなに少ない国は日本ぐらいだよ。
257名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:43:22 ID:QjRLSAkM0
>>254
北海道は豪州人観光客が多いらしい
以前テレビでやっていた
今は下火になっているらしいが、ちょっと前は
北海道のどこだったか豪州人が別荘買いまくった事も
あったらしいよ
258名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:45:04 ID:QjRLSAkM0
>>256
日本人は旅行に行ってまでテレビを見るってことがないからね。
259名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:45:43 ID:s2JXpWUz0
>>256
だよな。日本人だってNHKワールド見てるしな。
260名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:50:31 ID:24dYwgpW0
外国語の看板なんてつくる必要まったくないな
甘えんじゃないよ
261名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:54:13 ID:AXPXNjzY0
ついこないだうちのオヤジが中国上海を旅してきたが、「二度と逝きたくない」
とこぼしてたぞ。
理由は…
・マスゴミ報道のイメージと実態があまりに違う。(臭い汚い)
・一流ホテルのフロントでも日本語や英語がまったく通じない。
・物乞いが常につきまとう。(手荷物など絶対に目がはなせない)
・本場中国のメシがとにかくマズい。

唯一見られるのは上海の夜景だそうだが、そんなものは東京湾だって立派に
綺麗だw
あんな国でオリンピックやるのは正気の沙汰ではないとも言っていたww
262名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:54:24 ID:nNQdfYdS0
>>28
洞爺湖や登別の温泉だと10chしかない部屋のテレビに中韓の2ちゃんねるが入ってるよwww
263名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:54:29 ID:jmaeKNog0
「また来たくない」
と答える観光客の方が少ないと思うんだが。文章のトリックに一喜一憂するより、
実際問題、それだけの観光収入を得られるならば、相応の対処は必然的だろう。

後朝鮮だの何だの言ってる奴は、ビジネスに向いてないと思うぞ。
264名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:58:09 ID:jmaeKNog0
任天堂はさ
海外の旅行翻訳シリーズのなんだっけ?あるじゃない。
あれの外国人向け「日本語版」作れば?
いっそのこと日本の観光名所を一緒に同梱した「日本遊び・食べ歩き」とか作っちゃって。

あ、一応このネタ本気で作るなら、作成協力名に「2ch」でも入れておいてね。
265名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 09:59:44 ID:s2JXpWUz0
>>264
あれは書籍版の改悪だから使い物にならん。
指さしの日本語版はあるよ。確か大阪とかもある。
266名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:02:17 ID:s2JXpWUz0
韓国の書店には文庫サイズの会話帳が結構あったな。アレは使えると思う。
でも個人旅行するような韓国人は英語も日本語もそこそこ出来る人多し。
団体客は出来ないが、彼等が外国語を覚えるわけ無い。
そこは日本人と同じさ。
267名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:03:07 ID:AXPXNjzY0
外国語が通じないレベルならアメリカやヨーロッパの田舎でも同じ。
ようはもてなす側の気持ちの問題。
日本は世界的に見てもサービス過剰なほう。
268名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:03:50 ID:OFwSQUmo0
結局、日本が欧米の植民地にならずに独立を守れた(だから英語があまり
通じない)からということだ。どこの国にいくにも、簡単な挨拶と数の
数え方は覚えておかなくてはいけない。
269名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:04:47 ID:PC+vhiKX0
母国語って朝鮮か
270名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:05:07 ID:A3HGKZti0
なんで他国に旅行にきてまで自国の番組を見たがるのか理解できんwwww
271名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:06:48 ID:PC+vhiKX0
>>256
海外テレビってなに見る?
CNBCとかアニメくらいしかみない
無修正ものだけか
272名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:07:23 ID:SKu2Nsql0
チュンとチョンはもう来なくていいよ。
甲高い声でしゃべる奴らがワッサワッサいて嫌になった。
しかもツバぺっぺ吐きまくるし汚いったらありゃしない。
273名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:08:05 ID:s2JXpWUz0
俺はファッションTVかCNNかBBCか現地の番組かな。
たまにNHKも見るが。
274名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:09:01 ID:jmaeKNog0
>>270
俺は理解できるけどな。
海外の文化ってのはやはり少なからずストレスになるし、
ホテルくらいは本国の文化でくつろぎたい、次の日はまた異国文化で楽しみたい
と言う気持ちは理解できる。
個人的にはこの意見には賛同できるし、これから外国人ビジネスでやっていくのなら、
そういうサービスも必要となってくると思う。たぶんホテルを選ぶ際に「本国のテレビ番組も見れますよ」
というのは一つのセールスポイントになりうると思う。
275名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:09:24 ID:9aC68NnU0
>>270
「韓流が日本で大人気」を真に受けた朝鮮人が、日本に来てホルホルしようと思ったのに、
肩透かしでファビョン。
276名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:10:41 ID:8YJ+kabT0
逆に考えればこんなこと挙げるくらい他に不満がなかったてことか
277名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:11:07 ID:Qua7MMwT0
>>272
オージーもどうかと思うぞw
278名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:11:20 ID:wrk3usFBO
ロシア語なら通じそうだな
279名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:11:50 ID:RA9xq42DO
北海道の観光地の看板がハングルだらけになるのか





北海道終わったな
280名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:13:15 ID:s2JXpWUz0
北海道への観光客は中国人の方が多いと思うけど。
281名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:17:16 ID:9JBglDKX0
>>「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」


おいおい、外国に来ておいて、そんなのが不満かよ。
日本人なんか、どこへ行っても日本語なんて通じないぞ。

それが外国旅行ってモンだろ。

282名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:19:21 ID:761zu+TA0
>宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない




  ハ  ナ  か  ら  来  る  な





  
283名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:20:34 ID:s7J+DSG10
東南アジアだと都市部のみやげ物屋とかレストランは
日本語で話しかけられる事多いけどな
284名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:20:37 ID:pOq2zlezO
登別温泉なんかもう何処の国か分かんない位チャンとチョンばっかり
285名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:22:20 ID:yyGuk/uW0
>不満に感じた具体例は「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。

またあいつらか
286名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:24:19 ID:VXGxDIlz0
>>274
>ホテルくらいは本国の文化でくつろぎたい

それなら自国の企業にでも頼んで、自国仕様のリゾートホテルでも造らせるべきだね。
イギリス人・ドイツ人・フランス人は、みんなそう言うリゾートホテルを海外に造っているよ。
287名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:31:25 ID:QbRqyEQX0
「相手を知る」という認識がないのか?

その国の精神文化の程度問題だな。
288名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:37:14 ID:54LP0F860
>>158
中国人は、ちょっと強引だけど、まだ学ぼうという姿勢はあるね。
「それでそれで!?」と顔近づけて、いろいろ知りたがる。
それが実践できるかは別だけど...
289名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:41:17 ID:ZhkRFfhc0
>>288
たしかに。
中国人って自分の興味あるものには異様に熱心だよな。
それ以外はカス扱いだけど。
韓国人は自国が優位に立つためには捏造もするよな。
大概は妄想だけど。
290名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:42:11 ID:EEBqt2Vg0
日本人だってフィリピンやタイに行くときにいちいち
タガログ語やタイ語を勉強しないだろ。あいさつと店での片言ぐらいで。
世界の共通語が英語なのは現実なんだから、外人の接客する場所では
少なくとも英語ぐらいはできなきゃ、よそと比べて不満に思われるのは避けられない。
291名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:43:06 ID:3yLp4EjrO
修学旅行で北京行ったけどお土産買うデパートで日本語で店員に話し掛けられてその場で値段交渉とかしたけど
学校の指定のデパートといえど、どのデパートのどの店員も日本語使えてたってよく考えるとすごいな
どんだけジャパンマネー欲しいんだよw
もう行くことはないだろうけどなw
292名無しさん@七周年:2007/06/08(金) 10:44:51 ID:eRZBbFMK0
「飲食店や土産店で母国語が通じない」
「母国語表示の看板が少ない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。
朝鮮人しか言わないことばかりだな
293名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:48:36 ID:hN2OXgv+0
>>292
そりゃーオーストラリア人がまさか日本で自国放送見れるとは思わないだろうしなあ・・・w

多分朝鮮人を除いた満足度なら99%はいくんじゃねえの
294名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:48:57 ID:uMpr5tPw0
>>290
俺も旅行した時英語通じないとほんと困るからなあ。
観光地くらいは英語通じるようにしとかないと観光客数頭打ちになるな。
295名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:49:57 ID:tff60vf00
自国のテレビがとかチョンコみたいなこといってるのは
知能障害者か?
296名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:50:22 ID:iVT75wX40
満足度90%超ってスゴイと思うけどな

不満の理由なんてイチャモンっぽいのばかりだし
どこの国の人かしら?
297名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:50:32 ID:Q9xmnIJk0
>宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない

自国で見てるテレビ番組なら普通に入るだろう。
日本語だけど。
298名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:50:47 ID:saf0/LwG0
>>294
ジャパンマネーが欲しいなら、義務教育で日本語を必修化しろと
外国に行くたびに思ってる。マジで
299名無しさん@七周年:2007/06/08(金) 10:51:05 ID:OP5kZX4c0
朝鮮人は北海道が好きだと聞いたけど
300名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:51:08 ID:w550IijI0
台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語



金美鈴は絶世の美女


301名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:51:51 ID:naMr1LYJ0
日本人はよその国に行く時、そこの言葉を勉強していく。
言葉が通じないから不満って・・・傲慢だなこいつら
302名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:52:06 ID:QzFp/nhD0
日本人は小さくなって、植民地みたいな感じだとか?
303名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:52:55 ID:Qua7MMwT0
>「接客サービス」(90%)
言葉通じないのにこの満足度は凄いんじゃないか
304名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:56:05 ID:jmaeKNog0
>>303
俺も思ったな、ホテル等言葉の通じるところのサービスのことか?と思ったけど。
305名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 10:57:07 ID:y6skmkdo0
>301
それはない。つうか英語すら分からない日本人が多い。
306名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:00:38 ID:saf0/LwG0
>>304
たぶん清潔度が大きいんじゃないかな
バスルームとかベッドとかタオルとか埃もゴミも落ちてないとか
窓ガラスが綺麗に磨かれているとかが
外国人には驚くほど清潔なんだろうね
307名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:01:34 ID:iVT75wX40
外国に行って自国語話せるヤツがいない
サービスがなっちょらん!

って怒るヤツなんているとは思わなかった
308名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:02:57 ID:uMpr5tPw0
>>307
アメリカ人は世界中どこに行っても英語が通じると思ってるぞw
309名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:03:11 ID:Q9xmnIJk0
アメリカ人は世界中どこでも英語が通じて当然だと思っているから
サービスだなんて思ってくれない。。。
310名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:14:57 ID:a52sKjVu0
<*`∀´> 「また来たい。対馬に」
311名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:15:41 ID:XaZJRGVD0
>>308
アメリカ人は極端な話、英語以外は言葉じゃない、と思ってる

だからヒスパニック差別なんかも根が深くて、かつての奴隷のように思ってる
312名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:18:04 ID:a52sKjVu0
>>307-309
大阪のおばちゃんは海外で大阪弁が通じないと怒る。
313名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:27:28 ID:uMpr5tPw0
>>312
なんか想像してワロタw
314名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:28:18 ID:8HxXHwCc0
日本人で日本語しゃしゃべらないものがいるは当然。日本語は、そのことばのみ
知ってれば、科学技術、大学レベルの学問、あらゆる芸術、ほとんどがが間に合って
しまう言語。こういう言語を母国語とする日本人が外国語を知らなくてもなんの
不便もない。外国語が必須の国、なんて、あるいみ、自国語だけでは文明生活でき
ない国ということだ。
315名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:29:44 ID:iVT75wX40
大坂のおばちゃんは無敵だから…
お好きな試供品を一つお持ち帰りください、と言ってるのに
つかみ取りしちゃう人達だから
316名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:33:06 ID:8HxXHwCc0
これって、北海道新聞からさらにあの気持ち悪い文字を氾濫させるための
陰謀ではないか。あの、クソ共催WCのおかげで、日本中の駅の表示が
汚染させてしまって電車を利用するたびに、不愉快極まりない。中国や
韓国で日本語表示なんてないだろ。もう、もとにもどせよ。やつらの
落とす観光収入なんてたいしたことはないし、それがたいしたことに
なるぐらい押し寄せたら、とんでもないことになるぞ。
317名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:34:08 ID:nDT8JcgIO
言葉が通じない?
当たり前だろ!w 日本語ぐらい勉強して来いや!
普通言葉のわからん所へ行くなら少し位勉強するだろうに…どんだけわがままなんだよw
318名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:35:42 ID:8HxXHwCc0
>>312
大阪民国は日本じゃないし....どうみても半島系。
319名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:36:11 ID:CokS8sG70
まあおれも93年にアメリカに行ったとき、普通の安ホテルで日本のワイドショーが見れて驚いたものだ。
320名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:37:02 ID:QsLh/Pjh0
母国語が通じないって言ってるのは
オージーなどの英語圏の人間だろw
糞白人め、どこに行っても
英語が標準語だと勘違いしてやがるからな

あと、台湾人は謙虚だよ
んなアホなことは言わんわw

糞韓国・中国人は知らんがwww
321名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:38:28 ID:Hfk2EKWa0
北海道は内地の人間には冷たいのに外人には優しいのね
322名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:44:58 ID:I1RzO7gf0
朝鮮人とか、朝鮮人とか、朝鮮人とか。
323名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:45:40 ID:CzY/PtJ30
>>312
それって大阪人で数少ない尊敬できる部分だww
海外で値切りたい時は大阪人で友達がいればなぁと
いつも思ってる。
324名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:45:57 ID:N50KwJhl0
国から出るなよ馬鹿チョン
325名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:46:52 ID:ylHYQlyH0
カンタンな言葉ぐらい覚えてから来い
326名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:47:00 ID:QsLh/Pjh0
>>62
俺は発音で区別できるよ
けど、それはちょいとむずいかも
327名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:47:40 ID:TKzZ4llL0
>不満に感じた具体例は「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」などが目立った。

外国旅行ってそれが当たり前なんじゃ…
328名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:49:15 ID:e8iXl/7NO
ハングルみたいな美しくない文字を氾濫させるのはやめていただきたい
329名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:53:11 ID:QsLh/Pjh0
ちなみに台湾人やアジア系は自国語が通じないのは分かってるんで
日本語片言でもできる奴を同伴させることが多い

英語圏の奴らだけじゃねーの、んなこと言うのは?
330名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:53:32 ID:SraGnos+0
母国語が通じないのが不満って・・・・

バカじゃないの????
331名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:58:04 ID:qRX5tadl0
そういう不便も味わうのが旅行の醍醐味かと思うんだが。
332名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 11:59:26 ID:WJjSGzupO
母国語、もしくは英語が必ず通じると思っていることが信じられない
言葉が通じないことくらい他国に行く時点で分かり切ってることだろうに
そんなことで不満に思うくらいなら自国からでるなよ
333名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:00:44 ID:0BwUoizU0
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

ラジオなら入るぞ。北チョンだけど言葉通じるからいいだろw
334名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:01:05 ID:5DgZn85WO
>>1
宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない

こんなバカな事を堂々と不満事項に書けるなんてのはあのミンジュクしかないな
335名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:02:59 ID:kkKqbNlc0
>>330(*´・д・)(・д・`*)ネェ
そんな事言ったら、海外の日本人は不満だらけよ
336名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:04:00 ID:gNTr7M1N0
蛮夷のひしめく地なのに、宗主兄たる大韓の言語や文化が尊重されて
いないことに腹立たしい思いがする、多くの大韓人が倭において感じるところです、反省しなさい。
337名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:07:50 ID:7pw9f0Tb0
アンケートはチョン抜きでお願い。

でないと正確なところが分からない。
338名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:07:55 ID:cyPLpkRSO
外人は水曜どうでしょうの四人組を見習えっつーの。
全員野郎なのに宿泊先でダブルベッドの部屋に誘導されても
『ノー・ゲイ』の一言で部屋を代えてもらうのだから
一々細かい事を気にするなと言いたい。
339名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:10:24 ID:EEBqt2Vg0
なんか海外に出た事ない奴とある奴で、この記事への反応が違う気がする。
国外生活は、いくら楽しかろうが非日常というそれ自体でストレスであり、疲れるもの。
そういう時に自国の言葉やニュースでほっとする、という体験はしてみないとなかなかわからないl。

大体、海外からの観光客を相手に金を稼ごうという話なのに
変なナショナリズムで「日本語勉強してこい、嫌なら来るな」ってどんな殿様商売だよ
340名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:17:45 ID:y6skmkdo0
「北海道にまた来たい」と答えた外国人は96%

めでたしめでたしだろ。
このスレでネチネチと不満垂れてる奴はなんなの?
341名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:17:45 ID:PgZokE0gO
>>339
土産やの爺さん婆さんにチョン語をいきなり言われてもなぁ。
だまれ糞チョン♪としか挨拶できないよ。
342名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:18:02 ID:Sc0o9/vq0
中国行って、英語と日本語と中国語のチャンポンで
話したことあったなあ
超意味わかんねえwwwwなんとか通じたけどwwww
343名無しさん@七周年:2007/06/08(金) 12:21:02 ID:eRZBbFMK0
東京などで表示板とか
朝鮮語や中国語が書いてあって
見づらいったらありゃしない。

日本人にとっていい迷惑だよな。
344名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:22:33 ID:H6LEeVFH0
96%が満足って凄すぎだろ
不満足な4%は間違いなく全員がチョンなわけだし。
345名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:22:54 ID:/q3Ni+9L0
とりあえずハングル表記は要らない。
346名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:24:06 ID:Z/KLunF/O
海外旅行するなら最低限の言葉くらい勉強しろよ
日常会話までとは言わないから
347名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 12:46:59 ID:abBD+B2z0
>>339
他国への観光はその国の文化に触れることでもある。
最低限の会話が出来るのが常識だろ。

そんなのもわかんない奴は、自国から出るなってことだ。
お前のようにホテルに引きこもってもしょうがねーだろ。www
348名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 13:17:33 ID:VF5lT5Uq0
>>344
でも不思議なのは日本の観光ってリピーター少ないって何かと言ってたのに
本当に4人に1人リピートするんかいな?と思ってしまう
北海道だからなのかねぇ
349名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 13:48:49 ID:v9heZHS20
オージーは牛肉だけでいいよ
中国と韓国は来なくていいよ
350名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 16:44:42 ID:BOjXu2Sp0
洞爺湖は台湾人っぽい人が多かった。
中韓人みたいにうるさくなかったから、多分台湾人。
スキーに来るのはオージーかな。
351名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 16:46:28 ID:0Tyjt+iW0
「飲食店や土産店で母国語が通じない」
「母国語表示の看板が少ない」
「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

こういう不満は特に韓がいいそうだと思ってしまうのは嫌韓だからだろうか。
台湾だと看板には筆記でそこそこいけるだろうし、中もへんてこ漢字になったとは言え
一応漢字の国の人だから看板では韓ほど困らないだろうし、
オージーなら英語表示はそこそこありそうだし、カタコトとボディランゲージでならなんとかなりそうだし。
352名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 16:47:00 ID:1GmCxi5K0
俺は産まれてから今まで四国から出たことないのに
353名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 16:52:40 ID:0X/tbiwA0
>>351
>「飲食店や土産店で母国語が通じない」
>「母国語表示の看板が少ない」
>「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

どんなにがんばって不満点を探しても
これぐらいしかない=パーフェクトに近い
って記事だと思った。
354名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 16:53:07 ID:AD5XTLwo0
>>351
俺はアメリカ人が言いそうだなと思ったけど。
なんせ英語が世界の共通語で、自国が世界の警察と勝手に思い込んでる
とんでもない国の出身者だし。
355名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 16:53:20 ID:y6skmkdo0
逆に低かったのは「情報サービス」(70%)や「お土産品」(73%)など。

土産くらいしっかり用意しとけっつうの
356名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 16:56:34 ID:0Tyjt+iW0
エンコリ(日韓翻訳掲示板)を見てると、日本語が全く出来ないのに
日本へ単独旅行する韓国人が結構いるんだよなあ。

高校卒業旅行に友人三人と自転車でプサンから船で日本に上陸して…って韓国人が
旅行中の写真と感想を書いたスレ立ててるのを見たけど、言葉が全く通じないことや、
韓国とかなりルールが違うことに文句言ってて呆れた覚えがある。
そのくらい事前に下調べしておけよというようなことも調べずにやってくる。
所持金が少ないからってどっかのグラウンドのベンチで野宿したりもして、翌朝そこへやってきた
日本人にへんな目見られたとも文句書いてたなあ。
357名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 17:31:40 ID:YYxcfa2B0
満足してるのに、敢えて何か不満や要望はありますか?と聞いたんだろうよ。
おまえらの差別はいい加減飽きたわ。同じ事しかいわねーし馬鹿じゃねーの?
日本人旅行者の殆どは、現地語どころか、カタコトの英語も駄目じゃねーかよ。
358名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 17:48:21 ID:BOjXu2Sp0
>>357
そうだよな。キャベツはもう飽きたよな。
359名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 17:53:20 ID:GGTpLthQ0
  不満に感じた具体例は「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」
  「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」「戦後補償が十分ではない」「反省や謝罪が不足
  している」などが目立った。
360名無しさん@七周年:2007/06/08(金) 18:30:06 ID:Tf5mGrbj0
>>1
>「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」

母国語ってどこだよ?W 具体的にいえよw
361名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 18:52:43 ID:qAgVS1gm0
北海道中が、対馬や北九州みたいにハングルの看板だらけになる事はご免被る
あの文字は醜い。美観を損ねる。
362名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 18:56:20 ID:1t90s+730
大好きな北海道が中毒人に汚される・・・
親日の台湾人は行ってもよし。でも両国民とも同じ言葉だからな。
台湾語だけは表記なんてできないよね。
363名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 18:56:20 ID:519DktD00
アルファベットと漢字の表示はまだ街の景色に溶け込むからよい

ハングルは勘弁してくれ。あるだけで街の美観を損ねる。
364名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 18:59:02 ID:v/476yTy0
外国語が通じないのは当たり前じゃん・・・・。
こんなこと一々気にするなよ。
365名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 18:59:20 ID:HaDGNZ/u0
やっぱりチョンか。
中部在住だけどハングル載ってる看板見ると
落書きにしか見えん文字だから景観壊しまくりで
叩き壊したくなる。
どこのアホが許可したのかしらんがお里が知れるよ。
そもそもローマ字読めんのか。
やるなら中途半端な糊塗せずアラビア語やその他もろもろ入れろ。
366名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 22:48:05 ID:OjG3JGbz0
オイオマエらw道民をみくびっちゃあいかんよ。
マジで道民はスンゲー頭が悪いんだぞ。
何もわかってないってのはある意味幸せかw
367名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 22:52:15 ID:eSqLYktt0
不満な奴は来なけりゃいいんだよ。図々しい要求一々聞いていたら、
そのうちとんでもないことになるぞ。日本人はそういうことは学習済みの筈だが・・・
368名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 22:52:37 ID:QsLh/Pjh0
>>362
できるよw
正確に言えば、大陸中共は簡体字で
台湾・香港・シンガポールなどの国では
繁体字使ってる

だから、全ての看板から簡体字消して
繁体字のみ表記したったらええねん

実際にはその逆でこの国では簡体字表記がほとんど
日本人でこれ理解しとるやつおんの?
台湾人のいとこなんて簡体字分かりにくい
って言ってたんだが、
何で糞大陸中共人に利することばかりすんの?
この国は・・・

まー、政治的な配慮と言えばそこまでだが・・・
369名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 22:54:04 ID:OjG3JGbz0
>>367
どんなとんでもないことになるんだ?w
いってみろ聞いてやるから>道民w
370名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 22:54:29 ID:LMDghlEK0
アキバのツアー客のテンションは異常
371名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 22:55:56 ID:b7ncTit3O
言葉が通じねぇだと?
何様のつもり?
372名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 22:56:47 ID:OjG3JGbz0
道民は頭が悪い
これはガチだな
373名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 22:57:40 ID:sowmLlqnP
>>371
お客様じゃね?wwwwww
374名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 22:58:05 ID:eSqLYktt0
>>372
おまえの鵬がもっと頭悪いな。これはガチガチ。
375名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 22:59:32 ID:MshTuoCSO
英語はある程度分かってもハングルはな・・・
って話だろ
376名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 23:00:08 ID:UTqwV5XYO
中国にも韓国にもオーストラリアにも日本語表記なんて
ほとんどないのに甘えんな
海外旅行来てんだから外国気分味わえよ
377名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 23:00:28 ID:TQle9m7l0
英語で看板作ったりしないほうがいいよ
378名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 23:00:51 ID:OjG3JGbz0
>>375
オイオマエ、道民が英語わかるとでも思ってるのか?w
ハライテー
379名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 23:02:35 ID:F7fytovS0
まともな観光客はみんな満足して帰った、って事で良いのか。
380名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 23:04:35 ID:loVnjjkK0
ID:OjG3JGbz0 は地域対立を作りたい方のようだ。NG推奨。
381名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 23:04:43 ID:0xzy75GH0
オーストラリアに行ったときに、帰り、空港でオーストラリア人で
日本語ぺらぺらの兄ちゃんが、日本人にアンケート配ってた。
オーストラリアの観光について、もてなしがどうだったかという
細かいチェック。あそこ日本人が多いんだよな。
たしかにあまり知性的な感じはない国だけど、結構いいとこだよ、
時間差はないのが楽、ハワイに行くのと変わらん
382名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 23:05:09 ID:S7qEvLVM0
>>6
 海外の観光地ならNHKが映るのは珍しくない。

 CSなりで海外放送普通に配信されているんだから観光地なら映ってもおかしくないと思うが。
383名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 23:07:34 ID:OjG3JGbz0
>>380
俺が書いたことに間違いがあるならどうぞ反論を
384名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 23:08:30 ID:T4q4Fv600
>「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」
  「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

おいおい。
そんなに世界に浸透している言葉の国の人がいってるのか?
去年の夏に北海道いったけど、韓国人ばっかりだったので、今年はいかない。
うるせーんだよ やつら。
385名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 23:16:55 ID:sowmLlqnP
政府は観光客呼びたいんだから仕方ないな
そのためにサミットを洞爺湖でするわけだし
386名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 01:11:01 ID:FqOvGJgb0
まあ、道民にとってわざわざ来て金を落としてくれる観光客は
何国人だろうと神様だろう。できればリピーターになってほしいから
不満な点を聞きだして出来る限り下手に出るのも当然だ。

2chでチョンチャン言うしか能のない経済効果ゼロの嫌韓ニートの発言なんか誰も聞かないよ
ほんとあいつらどこのスレでも朝鮮の話しかできないんだから
387名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 10:15:33 ID:crAFTkI20
>>334
アメリカ人だったらいいそうかも。

どこの国でもCNNとディスカバリーチャンネルくらいは入るし。
388名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 10:18:16 ID:09pe7dMQ0
CNNとBBCならホテルチャンネルに入ってること多いじゃん。
389名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:03:38 ID:tUCaBPbF0
「飲食店や土産店で母国語が通じない」
「母国語表示の看板が少ない」

これ、英語圏の人間だろ。
英語圏の人間は世界中どこへ行っても英語が通じるもんだと思ってるからな。
390名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:09:58 ID:KBMbciwf0
宗主国からの視察、「通信士」を受け入れる気構えができたいないことですね
奴隷は主人に先回りし道を清掃し絨毯を敷いて出迎えるものです
各国人の怒りはもっともではないですか
391名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 18:22:41 ID:xD5wBzm50
(* ´ω`)←俺
( (д`* )
 \つ ⊂) ←>>390


       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)  ←>>390
       /__ノωヽ__)


        ∧_∧ 
        ( ´∀`) ←俺
        / ヽ、 ∧∧
     (( C( ヽ__( ´Д)  
       / ( 、__  Y、  ←>>390
      〈__∠__,)) ヽ_'っっ
392名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:10:13 ID:5MWWTJ6F0
日本語は当然だし、英語はわかるんだ全世界で使えるから。
最近は駅のホームに韓国語が増えて来たのが非常に気に食わない。
たかだか4000万の人口でしかも国としての体制は反日でしょ。
393名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:23:07 ID:IEJRZ1c4O
>>6
イギリスだけど、日本のNHK普通に見れたよ。
394名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:20:33 ID:kE9wIuRM0
>   「飲食店や土産店で母国語が通じない」「母国語表示の看板が少ない」
>   「宿泊施設で自国のテレビ放送が入らない」

何しに外国に来てんだよ?
395名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 07:20:55 ID:qgLsdehy0
>>392
遊びに来るんだったら歓迎だけどね
働きに来るやつらは死ぬべきだが
396名無しさん@八周年
最近倭の大都市圏の駅に行くと、ウリ・ナラの言語が表示されいて良い気分です。
かつての侵略を反省し古来よりの韓日主従関係を思い出したのでしょうか