【景観】 奈良県も景観条例制定へ──2008年度目標、建物の色・デザイン・高さ規制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★奈良県も景観条例制定へ──来年度目標、建物の色・デザイン・高さ規制

 奈良県は6日、2008年度を目標に建物の色やデザイン、高さなどを規制する
景観条例を制定すると発表した。幹線道路沿いや駅周辺の景観が損なわれ、
古都・奈良のイメージや魅力が低下していると判断した。

 高松塚、キトラ両古墳などで知られる明日香村や、法隆寺のある斑鳩町をはじめ、
吉野山や生駒山など観光地の多くが対象地域となる。

 東大寺や平城宮跡などのある奈良市と、大和三山や藤原宮跡を持つ橿原市は
独自の景観条例を制定しており、県条例の適用外となる。

 プロジェクトチームや外部有識者を交えた委員会で検討を進め、
05年に全面施行された景観法に基づく景観計画を策定し、来年度の条例制定を目指す。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/40361.html
2名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 06:47:17 ID:NcBFgo6u0
3名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 06:50:30 ID:dcSrEfRE0
>>1
それより鹿に植物を全部食われてみっともない自然の景観をなんとかしろよ!
4名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 06:54:38 ID:6AYAuZaMO
その前にイオンやジャスコなどを出店さすなや!
5名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 06:58:27 ID:TJFGTBX5O
今ごろ制定かよ。
遅れてんな
奈良は。
6名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 06:59:27 ID:ofrrBhTd0
天理教の珍妙な建物も禁止か
7名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 07:11:46 ID:GqT93ghTO
景観よりも奈良県民をどうにかした方がよくない?
8名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 07:13:03 ID:eTQ1dAFq0
でかくて灰色の汚い県庁の構造物と、近鉄奈良駅の小汚いビルは目障り。
9名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 07:31:20 ID:QiS9/8O40
もう手遅れだろ
駅前はめちゃくちゃだよ
10名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 07:41:59 ID:xb88NRyYO
もう手遅れっぽいがな。
近鉄もJRも奈良駅前は古都の玄関口とは思えないくらい、すげえけばけばしいし。
11名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 07:45:28 ID:xb88NRyYO
流れ見ずに書き込んだら、みんな同じ意見で笑えた…
あのセンスのかけらもないアーケード商店街や高架工事中のJR前の雑居ビル群見たら同じ考えするよな…
12名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 07:46:23 ID:2zVsIV0T0
近鉄奈良駅、ちょっと路地入ったらラブホあってワロタ
13名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 07:55:50 ID:xb88NRyYO
奈良は、一回すげえ金持ちがキーになる土地を買い占めて再開発でもしない限りだめだな。
冗談抜きで世界で一番景観の悪い古都だと思う。
14名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 08:12:00 ID:A2Ci3yOh0
すし屋の隣って奈良県だっけ?
15名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 08:19:28 ID:8JNiPKLt0
おせえよ奈良県。
やるからには多少強引でもやってくれるんだろうな?
16名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 08:22:43 ID:K88ZQBnHO
景観も重要だが、郊外SCの規制も急いだ方が良いぞ。
あの車社会の北海道でさえ、急速に規制強化中だ。
17名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 08:46:41 ID:xb88NRyYO
奈良市の場合、市街地機能をJRの三井ホテル側に移して、近鉄駅周辺は全面的に奈良町っぽくなるよう制限かけた方がいいな。
18名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 08:48:49 ID:stx06afd0
遺産的な古い建物を残して一度すべて壊して作り直すならまだしも、なにを今更
19名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 08:53:32 ID:gtR5qMz70
建物の景観もアレだけど
狭い道路でゴツいアメ車とか走ってるのも規制しろよ
何で奈良でハマーが必要なんだよ
20名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 08:59:25 ID:+DEJc+v0O
八木駅前にある立体駐車場も撤去しろ!
センス悪過ぎなんじゃ
21名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 09:02:48 ID:0Rrvu01DO
遂に在日一掃作戦か。え、違うの?
ええぇええ〜
22名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 09:04:36 ID:veR5jcuO0
古都とは思えないくらい雑然とした汚い街並みだよな。全国的にそうだが、古都がこれがからな。日本の恥だ。
戦後民主主義の中で自由という名の下、団塊世代を筆頭に、文化を軽視し、目先の経済を貪り、好き勝手にしたのが原因だな。
韓国の美意識の感じられない雑然とした景観も酷いが、日本も大差無いのが情けない。

23名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 09:07:11 ID:kDjbhnG60
はいはい、平清盛のせい
24名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 09:08:17 ID:TgM9hSMs0
遅っ!もっとも昔にやればやったで規制は次代に逆行してるなんて叫ぶ団体がいたんだろうな
25名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 09:50:34 ID:9lsc0PYXO
京都市は高さ規制強化の影響で不動産や建築が不調だよ。
26名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 09:59:16 ID:CGPt6MXY0
>>25
人口減ってるから、遅かれ早かれ土建・不動産はこの10年間より更に低調になる。
27名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 10:05:41 ID:CH0sz1FYO
>>16
そのうちに共倒れになるから大丈夫。
高の原と登美ヶ丘にイオンはおかしいだろ。
28名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 10:36:56 ID:jBaoDoxn0
三条通にはまだヤンキーとかおんのかなw
29名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 10:44:25 ID:Kwps79Wl0
>>16
 奈良は未だに怨念悪霊が存在する土地

そごうも長屋王に滅ぼされたから、その後に出展したイトーヨーカドーも・・・
30名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 10:50:35 ID:F9O0XkGZ0
こんな縛りを嫌って住民が減らなきゃいいけど

それでなくても奈良は出産不可能地域になるのが目に見えてるので若年層は出て行く
残るのは仕事サボって高給貰う部落民くらいw

ここ1〜2年で奈良のイメージ著しく低下したな
31名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 12:02:56 ID:dYsTs0630
>>21こんなところだ。同和も入るけど。
まともな奴は今のうち妄想膨らませとけよ。
そのうち、意見募集となるから。
32名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 12:56:17 ID:xb88NRyYO
奈良の市街中心は自家用車の乗り入れ規制をしたほうがいいかもな。
歴史的地域のど真ん中を軽トラの交通量の多い自動車道が堂々と横切ってるわけだし。
一周まわって、世界一歴史を軽視した汚らしい街並みの古都で売るのもありかもしれんが。
人類の業と欲の生きた見本にいいかもしれん。
33名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 13:07:08 ID:QYPGEcSrO
奈良の旧市街は全面車輌乗り入れ禁止にすれば。
天理教の宿舎は瓦葺きだしあれはあれでよいのでは、奈良県内は高さ規制で20m位に抑えて。
34名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 13:09:14 ID:rD+msN0G0

なんで近鉄地下で、JRは高架なんだ。
JRも地下にすれば、市民への迷惑が半減する。
完全に知事市長の不正を感じる。

田舎奈良、なにやってもいいのか。
35名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 14:19:33 ID:CH0sz1FYO
>>33
確かに天理教の建物とか詰め所の方が、あれはあれで景観を壊してないような気がする。
むしろ天理市役所は…w


…ならまちの無惨さは何なんだ。
36名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 15:55:20 ID:vpVvN6SS0
JRも昔の駅舎が雰囲気あったのに
37名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 16:09:08 ID:nigHcz6v0
各都道府県でも条例制定して地域の特色を出していくべきだな。
今の日本の景観はちょっと酷い。
38名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 16:10:38 ID:hwuDqJVE0
そんなことより全体的にビンボ臭いのを何とかした方がいい>奈良
39名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 23:04:37 ID:jZvhP8jGO
>>35
天理はあの巨大なシャープの工場が西名阪から東に向かって見えるのが異様。
他に国道24号付近に点在するラブホ。
40名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 02:08:19 ID:j9gIWWPwO
もう奈良はだめだよ…
JR東海が派手にキャンペーン打ってもダメだったんだから…
41名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 20:03:09 ID:IN3jCUmvO
生駒山にあるアンテナがすでに奈良県内の景観破壊している。
42名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 20:06:59 ID:oL171QY+0
京都府と奈良県の建物はすべて日本家屋で統一。
壁の色は白、屋根は限りなく黒に近い色の瓦を使用すること。
43名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 20:12:07 ID:9/Li6s1LO
東京は京都みたくまで規制しないまでも、港の風を塞ぐようなビルの建て方は温暖化にも繋がるし、規制して考えて欲しい
44名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 20:16:05 ID:OQ4Upx/mO
>>42
職人さん足りるかな?
純和風建築って新築では少ないでしょう。
威風があって好きだけど、もはや贅沢品だ。
45名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 20:20:16 ID:Tl5y7Ys30
>>3
東大寺の裏のハゲ山なんか特に酷いよな
46名無しさん@八周年:2007/06/08(金) 23:46:49 ID:iAgrT4ZTO
奈良はB問題も多いし、奈良は終わってるよな。
生まれてからずっと奈良に住んでるが、
景観・雰囲気は最悪だね。
47名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 07:36:30 ID:hZOr8sqIO
>>42
今あるコンクリート製の建物も瓦葺きにすると、なんとなく天理教の詰所に大変身。
天平の甍から平成の甍へ。
48うし☆すたφ ★:2007/06/09(土) 14:20:03 ID:???0
【和歌山】景観条例制定で検討委発足 仁坂知事「観光客にいかに喜んでもらえるかが課題」 2007年度中の制定目指す
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181366377/
49名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:22:42 ID:IJoAodF60
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1180356046/l50
理系バカの建築家のせいで消えた街並みの美しさ


建物から美を排除するのを目的にデザインされたとしか思えないコンクリ打ちっぱなしを
中心としたモダニズム建築
そして伝統的な街並みまでもがそれの犠牲になりつつあり,もうすでに無機質なビルや
マンションがあちこちに建てられている。
いくら建物は施主の思し召し次第とは言えど建物から美しさが消えた根本的な原因として
やはり今の建築家の思想の根本にある装飾否定
そして日本独特の美しさを持つ伝統建築の『意匠』を真っ向から否定した今の主だった建築家が持つ糞のような建築哲学
もしも、この先も今の建築デザインのような建物しかできないのであれば日本の文化は完全に死んでしまうであろう。
そうならないためにも、これからの建築デザインはあくまでも戦前のような美を基準とするべきだ!
美を無視し前衛、抽象芸術しか受け入れないと理系バカの糞建築デザイナー!
こいつらが日本の都市美を破壊した戦犯!
バナキュラーと装飾は無意味と切り捨てる馬鹿はもう街づくりに関わるな!
50名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:34:47 ID:c+r4B9hv0
ぜんぜん電柱減らないけど、何やってんのさ、国とか地方自治体とかは。
51名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:43:48 ID:pRCragIs0
>コンクリ打ちっぱなしを中心としたモダニズム建築

シンプルでモダンな建築や様式は、以外と純和風と調和するよ。
コンクリ打ちっぱなしの部屋に障子や畳はお洒落だしね、
北欧の家具なんかもちょっと和風テイストだったりするじゃん、
上手く組み合わせれば悪くないよ。

問題はやはり英国風、南欧風のテイストの建築や様式かな、
ああいうのは税金でもかけて日本から排除してもらいたいw
52名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:46:37 ID:1M+5IMHt0
三階建て以上は禁止しろよ。地下10階とかでもいいから
53名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:21:28 ID:IJoAodF60
Q 日本の景観が悪いのは建築家の責任ですか
都市景観は、自然と、建築や橋などの人工構造物によって構成されます。
日本の都市景観が悪いのは自然のせいではなく明らかに人工構造物のせいです。
原因は、日本社会の経済優先主義や、都市計画における私権の優先など、様々な問題が絡み合っていますが、
建築設計者にも責任の一端があります。なぜなら、戦後の建築教育や建築士資格試験があまりにも技術偏重だったため、
美しさに敏感でない多くの設計者を生み出してしまったからです。
http://www.jcarb.com/TK_QandA.html


>>51
おまえみたいなヤツが増えたから日本の景観がダメになったんだ!
こういう盲目的にモダニズムマンセーしてる審美眼0の人間がウジャウジャいる限り
日本を観光立国にするなんてとうてい無理な話だな・・・
54名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:26:46 ID:1M+5IMHt0
景観を悪くしてるのはサラ金とか朝鮮玉入れか?
55名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:33:44 ID:1M+5IMHt0
>>22
禿同
56名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:42:33 ID:h1h5W14t0
>シンプルでモダンな建築や様式は、以外と純和風と調和するよ。
和風な町並みや雑多な街ににアクセントとして有るなら調和するけど、
町並みが住吉の長屋だらけになれば和風も風情も糞も無い。
つまり、既存文化に寄生する事でのみ存在しえる底の浅い流行り物>現代建築
飽きたり古臭くなったら棄て去られる「しまむら」レベル。
景観を構築するには程遠い。
57名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:47:28 ID:73hjfKIJ0
ここまでに散々言われてるけど遅すぎ
今からやるなら相当思い切ったやり方でやってもらわんと。
58名無しさん@八周年
最初から破壊しなけりゃ良いのに。