【論説】 「札幌時計台は、日本三大がっかりの一つなどではない」…北海道新聞・卓上四季★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・職場の窓から札幌時計台が見下ろせる。適度にくすんだ赤い屋根と白い板壁が敷地内の
 木々の若葉と調和していて美しい。

 ▼「時計台は日本三大がっかりの一つ」と言われることがある。有名な割に、訪れてみると
 見栄えしないという意味だろうか。しかし、時計台を彩る話題の数々を知ればそうは思わない
 だろうにといつも思う。

 ▼その一つは建築様式。時計台の板壁は横板を重ねる下見板張り工法でつくられている。
 時計台内にも説明があるが建築研究家の藤森照信氏の「日本の近代建築」(岩波新書)が詳しい。

 ▼この工法はイギリスかスウェーデン生まれだが、石やれんがが主流の欧州ではマイナーな
 技術だ。それが森林豊かな開拓期の米国に移入されて発達した。開拓とともに西へ進み、明治
 初期にお雇い外国人を介して太平洋を渡った。時計台は明治十一年(一八七八年)の完成。
 下見板張り建築は全国に先駆けて札幌に根を下ろした。

 ▼地球を西回りで来た技術が時計台なら、東回り代表は長崎グラバー邸。ベランダコロニアル
 様式と呼ばれ、欧州諸国のアジア進出に伴いインド付近で発達した。欧州の建築が西東に
 分かれ日本で終点を迎えた。

 ▼時計台を眺めると欧州−米国−北海道をつなぐ建築ロードが思い浮かぶ。補修を重ねて
 きたが板壁の一部は創建時のままという。壁一つにこれだけの物語がある。三大がっかりなど
 ではない。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/28669.html

※日本三大がっかり名所
・守礼門(沖縄県那覇市)、播磨屋橋(高知県高知市)、札幌市時計台(北海道札幌市)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%89%E5%A4%A7%E4%B8%80%E8%A6%A7

※前スレ(★1:05/28(月) 12:45):http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180336086/
2名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:23:56 ID:NlDxXltb0
いやそういう御託を並べないとわからないからがっかりなんだろw
3名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:24:18 ID:71nOZ4Ug0
がっかりおっぱいについてのスレ
4名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:24:35 ID:XGznY1pJ0
そ〜か〜、がっか〜り♪
5名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:24:45 ID:JiVgYKv60
時計台は改修工事で全面幕に覆われていたのを見たw
6名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:24:46 ID:LvWYapWR0
京○こ○み
池○千○
7名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:25:54 ID:qo/moUrH0
どう考えても移転した方がいいだろ、どっかの丘の上にでも
道民でも始めてみた時はかなりガッカリした
8道産子バンザイ:2007/05/29(火) 02:26:10 ID:Kfo2xv3ZO
絶対にがっかりするから別の場所を観光した方が良いよ。

まぁ、札幌駅から歩いて数分の場所にあるんだけどさ。
9名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:28:05 ID:fQkdDYmo0
飽きたのでがっかりおっぱいについて話そうぜ
10名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:30:00 ID:yn7qyngs0
なんつーか写真で見るだけで十分な感じなんだよねぇ・・・・・

まだ15`の直線とかの方が見てて感動したよ俺はw
11名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:32:24 ID:ItIPHY5q0
>>7
ホント単に場所の問題だよなぁ
12名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:32:29 ID:vbx2zw2e0
写真で見るとでかすぎなんだよ
13名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:33:32 ID:MZYU0xwu0
北海道なら、これ一つガッカリしたところで他に色々あるからいいじゃん。


島根だの鳥取だのは県全体がガッカリだぞ。
14( ´`ω´)@ちゃふーφ ★:2007/05/29(火) 02:34:46 ID:???0
“新”ラーメン横丁に行ってガッカリ!!!1111
15名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:34:58 ID:tDG+kWNC0
以下、自分の出身地のガッカリ自慢禁止
16名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:36:15 ID:oaBFAemWO
三大ガッカリの一つではない。



日本一のガッカリだ!
17名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:37:03 ID:g2bxdOKo0
守礼門だけはまだ行ったことないな
18名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:37:58 ID:GXAendX40
>>13
どっちも無駄な道路整備とか、税金ドロボウだけど
島根は竹島を守ろうとする気概に感銘する。
鳥取は北鮮闇貿易で小汚く儲けたり、人権ヤクザ擁護とかみっともない
19名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:38:24 ID:HkYbCyMw0
>>17
2000円札ながめとけ
20名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:39:02 ID:Z/lD8ZU60
や、正直どう考えてもがっかり。地元の俺が保証する。
21名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:39:30 ID:oaBFAemWO
東京の日本橋
東京の浅草寺
東京の新宿二丁目

以上、新・三大ガッカリでした。
22名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:40:37 ID:UOb+cPt40
お台場も何もなくてがっかりした。
23名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:41:50 ID:bTYZiYT60
写真だと時計台しか見えないからいいけど、
実際に行くと周りのビルがなぁ。
24名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:42:05 ID:NSBcQAl50
札幌JRタワー展望室のトイレはがっかりしないぞ
25名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:42:34 ID:yOsraygt0
俺は清水の舞台にがっかりしました。
中学の修学旅行のとき、胸弾ませいったのに
あの程度のものとは・・・。高さ11メートル?
あの狭さ?本気でガッカリしました・・・。
26名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:43:17 ID:sh51sOUu0
がっかり?それはビル街の中という場所だよね?
だからこそあそこにある意味がある思うけど。
27名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:43:47 ID:8hQMJHp/0
星野真理
池脇千鶴
京野ことみ
28名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:44:00 ID:hmoq04QW0
もう20年近く見てないわ。仕事で北海道へは年に数回行くけど札幌だけは寄らないなぁ。
札幌の魅力って何よ?
29名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:44:15 ID:WSKIahW0O
兵庫県西脇市は緯度経度のどっちか忘れたが日本の中心部だかなんだかで「日本のへそ」
と呼ばれ、それにちなんで
「へそ公園」なる変哲もない公園がある。
30 ◆ZARDAXu2YQ :2007/05/29(火) 02:46:02 ID:sJp2/c0w0
すすきのの客引きにもがっかりした
31名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:47:34 ID:s+QnNHzc0
時計台は鐘の音がいいんだよ
32名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:48:18 ID:8WRBmSeK0
あの光景はある意味リンガーハット
33名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:49:10 ID:y/2qfjYN0
なんで守礼門が三大がっかりに入ってるのかわからん
おらああのなんとも言えない勇壮とした雰囲気が大好きだな
京都のお寺に行ってみろ
参拝料をばかばか取られて入ってみたら幽霊屋敷みたいなとこが山ほどあるぞ
がっかりじゃなく、ぼったくりだ
34名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:51:50 ID:TQJ82qRO0
日本三大がっかりおっぱい
35名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:52:39 ID:NSBcQAl50
>>34
飯島愛
36名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:55:06 ID:71nOZ4Ug0
各国から来た観光客がアジアNO.1歓楽街と言われる歌舞伎町に行ったら、
あまりの普通ぶりにがっかりするだろうね。
歌舞伎町更生しすぎw
37名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:55:07 ID:fQkdDYmo0
>>33
首里城と間違えてないか?
まぁ首里城も再建でたいしたことないけど


北海道と沖縄はなにもないのを楽しむのが一番だな
38名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:56:00 ID:QjleO3il0
こうなったら、何か映画の舞台にでもなって、バックトゥザフューチャーに出てくる
時計台のようなエピソードを盛り込むしかないな・・・。
でも、観光客はやはり、実物を見てがっかりしたりして。
39名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:56:39 ID:kKC/wdCl0
他の二つのがっかりは何?
40名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:56:43 ID:ZX0GJhlo0
はりまや橋には及ばない
41名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:57:24 ID:M6+fQSKQ0
星野真理
42名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:58:32 ID:MDTNyR4W0
播磨屋橋(高知県高知市)、は間違いなくがっかりするけど もともと期待なんてなかったから
43名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:59:14 ID:3q396+of0
シンガポールのマーライオンと同じくらいのがっかりだった。
44名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:00:50 ID:SZei9edj0
つか、札幌は時計台しかり ススキノしかりガッカリするものしかねーだろ。
45名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:02:30 ID:UZRP0qvl0
写真の出来が良すぎるんだよ
実物よりも魅力を何十倍にも高められてるから
カメラマンの腕があまりにも優秀すぎたゆえの逆転悲劇
46名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:02:40 ID:fQkdDYmo0
風俗は満足できるんじゃないの?
北海道も沖縄も

就職難という悲しい背景もあるが
47名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:02:42 ID:LWjbJgbh0
札幌の回転寿司には感動した!!
何であんなネタが回ってるんだ
48名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:05:04 ID:koBZkk9S0
安心しろ、時計台は播磨屋橋には勝ってる
49名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:05:05 ID:ItIPHY5q0
北海道旅行で札幌行くのがそもそも間違い。
まぁ1番安いから札幌行っちゃうんだろうけど。
50名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:06:39 ID:zOhPELc6O
ススキノ1万ソープ最高。時計台は???かな。
51名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:06:48 ID:nc8UrTYv0
札幌は北海道観光の帰りにちょっと1泊するだけだろ
52名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:08:02 ID:g2bxdOKo0
竜安寺の石庭
言われていても襟裳岬
ラーメン横丁
月山神社
53名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:08:22 ID:9YtGsqNX0
つうか良い文章を書ける才能がないな、この記者は。
そもそもネタフリで「日本三大がっかり」というフレーズを使ってるのなら
オチではそのフレーズに対抗できるフレーズを作れなきゃ
文章として失格なんだよな。
まー、エロなネタなら日本三大モッコリとか日本三大にしこりとか
色々あるわけだが、しかしそれに匹敵するフレーズを出せないのなら
そもそもこういう文章を書く資格がない。

根拠のない感情的な反論しかできないのなら無能としか言いようが無い罠。
54名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:09:23 ID:LWjbJgbh0
まりもっこり
55名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:10:21 ID:cjdgbT3h0
日本三大がっかりおっぱい
これあったよね。女優さんの。
56名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:10:41 ID:+WlsVn8VO
時計台ガッカリした…写真の印象より遥かに小さくて地味w
57名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:11:12 ID:5NxDk7W90
58名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:11:48 ID:F2DNDL4t0
三大ガッカリって調べたけど凄いな
どの画像見てもなんか負のオーラが出てる
逆にPRになっていいんじゃねえの?
59名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:12:04 ID:8RBQdGUlO
札幌で食べた讃岐うどんが忘れられない
60名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:12:36 ID:0rDO9eTN0
八兵衛かな
61名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:15:43 ID:QjleO3il0
>>42
もしかして、坊さんがかんざしを買うところを見れないのか?
そりゃ、がっかり。
62名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:15:58 ID:qqJ5Oqwd0
数日前に札幌に初めて行った。
時計台は、中の資料館がすごく面白かったから、
中とセットで考えたらもっと評価あがると思う。
俺は東京郊外の田舎もんだけど、
ちょうど福岡の中学生が団体で来てて、
中の2階で時計台の仕組みのビデオを一緒にみて
ちょっと盛り上がったなぁ。
ちなみにこの中学生の中のひとりが
財布の中、小銭パンパンで口がしまらないぐらいに
ひどくなってて、1階の売店のおばちゃんに、
買った物の代金を全部小銭で払っていいよ、と
言われて助けてもらってた。
観光地だからか土地柄か、優しい人多かったな、札幌。
63名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:16:09 ID:ACiy1s010
がっかり
64名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:16:36 ID:sQ1P/I5H0
時計台なんて木造3階建ての建物だし、守礼門も高さ5mくらいしかないのに
カメラのアングルが見上げて撮っているのが誤解を招くんだな
65名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:18:21 ID:9QysfVeZO
2時間レスつかなかったら空気嫁持って時計台で記念撮影する
66名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:20:55 ID:o153ik2XO
守礼門て最近も門だけしかないの?
67名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:26:42 ID:T3Th7oPNO
沖縄に生まれ育って35年になるけど守邦の門も首里城も見たことない
68名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:27:03 ID:TA638YgI0
69名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:27:09 ID:QjleO3il0
腰がぎっくり
70名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:27:37 ID:I/4GOQ4FO
時計台を見るなら開拓記念館見た方がよっぽどいい。
71名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:29:59 ID:X80X+snY0
三つとも見た
どれも、こんなもん
名所なんて こんなもん

今までに一番がっかりは
シンガポールの"マー・ライオン
かなw
72名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:30:33 ID:sQ1P/I5H0
>>66
今は守礼門は首里城への入り口としての機能があるからまだましだろうな
ただ今の首里城の敷地に大学があったころは守礼門しかなかったわけで
そのときに門目当てで観光に来た人たちはずっこけただろうな
73名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:31:00 ID:T3Th7oPNO
>>67
間違えた 「守礼之門」だ
74名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:31:13 ID:ZAoMKQsQ0
>>67
えええええ
75名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:32:37 ID:1AIrHEQP0
俺的には北京原人物語とパッチギかな
76名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:32:38 ID:HPwSfSft0
台場の自由の女神・・・あれは漁礁にすべき
77名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:41:14 ID:PYq/Qmtr0
小さくてみすぼらしいから、確かにがっかりするかもな
札幌は都市だから観光するような名所はあまり無い
定山渓温泉でホテルでも泊まってうまい飯食ってた方がマシだな
78名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:42:38 ID:27JnmYPT0
オイラも行った際はマジでガッカリだった。
そして正直「何コレ?」と思ったのはツアー客全員だった。

移転すれない良いのに何でやらないんだろう?

79名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:42:51 ID:o153ik2XO
>>72
まさに1977年4歳の頃の俺。

沖縄引っ越して初めてみた沖縄の観光場所。
えぇぇぇぇぇぇぇぇ!?って感じだった。

あのあたりまでは、沖縄が日本に返還されて間もない頃で、
街がなんとなくアメリカンな空気だったから、そっちのほうが面白かった
80名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:43:03 ID:X80X+snY0
>>77 札幌で一番がっかりは
ラーメン横丁のラーメンだった
81名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:43:55 ID:zZYIl1ix0
チャリで四国に行った。
何十キロも向こうから「はりまや橋あと〇〇km」とかでるから、
聞いたこと無かったけど期待した。

気付いたら行き過ぎてた。

それってどうなんよ・・・
82名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:49:41 ID:o153ik2XO
>>80
俺も
後で札幌出身の友達にきいたら、
札幌のラーメン横丁と函館の朝市は観光客向けのぼったくり仕様なんで、
地元の人間はいかないよっつってた
83名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:53:24 ID:PYq/Qmtr0
>>80
観光客をカモにボロイ商売をしていると聞くけど、行ったことはないなあw
84名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:54:46 ID:zuAmLgq6O
がっかりアイドル
小田切まい
85名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:55:50 ID:ItIPHY5q0
倉敷の美観地区かなり期待してたのに行ったらただのお土産屋だった
86名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:00:36 ID:/iO2+Moj0
日本三大がっかり

大阪城
道頓堀
通天閣
87名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:00:45 ID:EGXhdagnO
ラーメン横丁ってビックカメラのうえのやつ?
88名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:03:50 ID:9QysfVeZO
それは共和国じゃね?
89名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:05:05 ID:37vWOyZP0
むしろ、「がっかりだよ!」をネタにすればいい
90名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:05:20 ID:egxNptOF0
(´・ω・`)ガッカリ

ガッカリ(´д` )
91名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:06:07 ID:pHy5HVmB0
今の三大がっかりは
・六本木ヒルズ
・お台場
・表参道ヒルズ
だろ
どこもマスコミがあおるほどにはたいしたことがない
92名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:06:32 ID:+AqqP+0r0
>84
がっかりというか、ムカつくアイドル
93名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:07:26 ID:zmTPn5WJ0
道新涙目ww
94名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:08:13 ID:GXNrTqMpO
俺はがっかりだと聞いていたので、かえって素直に感動できた。
95名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:09:28 ID:sg6g+/cL0
日本三大ガッカリ
・札幌時計台
・道民民度
・ホワイトチョコ
96名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:09:39 ID:egxNptOF0
まあ、ガッカリなんて人の統計的な主観だよ。
ガッカリする人もいればほのぼのする人もいるんだよ。

むしろ屯田兵であることの方が大ガッカリと知れ(・∀・)
97名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:10:42 ID:fQkdDYmo0
>>91
批判もあるだろうが東京人は隣接県でお金落とさないとな
東京でお金まわりすぎ
98名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:11:33 ID:OBWCbKxEO
>>80
心の友よw
高校の修学旅行、最終日前日の夜
テンションあがりまくりで入ったラーメン横丁の某店
店の壁には数々のスターの直筆サインが!期待してその店の名前の入ったラーメン(だったかなぁ?)を頼んでみたのだが

生まれてはじめてまずいラーメンを食べました
99名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:15:24 ID:JKQpkIP/0
確かに札幌の時計台は、国内観光地の3大ガッカリの一つだよなー。
周囲を大きなビルに囲まれてて、初めて見たときは「え?こんななの?」と思ったよ。
そして、観光案内の写真撮ったカメラマンは優秀だと思ったよ。
100名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:17:04 ID:37vWOyZP0
時計台はともかく、公園でオバちゃんが売ってるとうもろこしは美味しかった♥
101名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:17:05 ID:YktWisfM0
時計台は完全に詐欺だと思います。
102名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:17:11 ID:ZX0GJhlo0
徳島県・祖谷のかずら橋もかなりがっかりだよね
103名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:17:15 ID:eQXozuIc0
がっかりじゃないけど眠り猫の小ささにはびっくり。
104名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:20:54 ID:Hu6bPyleO
宗男、千春、大泉。
105名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:22:14 ID:0T9q6y1+0
地元マスコミがなんといおうとも,
初めてみたときのあのがっかり感は忘れられない....

(地図を見ながら)
んー,この辺りか....
 (ビルの間にあるのを見た瞬間)
え........しょぼ&ちっさい....www

106名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:27:22 ID:YTqx8t/l0
>57
どの写真も構図がほとんどいっしょw
周りのビルを写すまいとする努力が見られるな
107名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:31:25 ID:YTqx8t/l0
あと時計台でガッカリするくらいなら北大キャンバス見てってください!
クラーク博士の銅像もあるし農場に牛もいるよ。
108名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:33:37 ID:pHy5HVmB0
>>97
ネズミーランドはいちおう千葉県
109名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:44:56 ID:GVALMlus0
3大がっかりではないが、キングオブがっかりではあるな
110名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:49:05 ID:vaDxzHne0
内部に入ると歴史的資料などがあり、それなりに楽しめたが…
111名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:51:50 ID:C/Bihs910
去年の六月に屈斜路湖と摩周湖に行った。
快晴無風で天国のような景色に出会った。
北海道の六月は雨が少ないらしい。お奨め。
112名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:56:50 ID:GpzuFcqbO
>>86
大阪城はすごいと思う
大阪城みた後はどの城見てもしょぼい感じ
113名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:58:01 ID:AwV0eorFO
結局北海道は何が観光資源なのか…
時計台も雪印パーラー?もラーメン横丁もパンフに載ってるから行ってみたものの、ちょっとがっかりした記憶がある。
あと北の国からのトコも。普通に街散策が楽しかったんだが…
114名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:59:29 ID:sg6g+/cL0
北海道はススキノだけじゃってばっちゃが言ってた
115名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:03:31 ID:u5gMJwwm0
>>112
最近はハングルの落書きを見てがっかりすることがあるとおもうが。
116名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:06:40 ID:bC9bjllOO
>>113
札幌名物はキャバクラ
117名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:08:21 ID:W/Vuf9Ik0
がっかりするかどうかは、外からの観光客が勝手に判断することで、
地元の北海道新聞が書くことではない。
118名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:08:51 ID:ZCYYI9Bg0
そんなことはバカな観光客だけがほざいてるに過ぎん
119名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:08:59 ID:ZX0GJhlo0
>>115
マジそれ?
死ねクソチョン
120名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:09:10 ID:5WdeAY0d0
まぁ街中に突然あるから浮いてはいるよな
121名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:12:34 ID:Jmzw9t5Y0
なぜはりまや橋についてみんな触れないんだ・・・

俺の親父は名古屋からアレを見に行くツアー行って来たぞ。
122名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:18:18 ID:qq3qe8fVO
最新ガッカリ


昼ドラマで有名なサンドミュージアム
123名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:18:51 ID:LrOR1/jSO

大阪城はグーグルアースで見ても、

どっから攻めんだよwこれww
無理無理wいや、マジでマジでww

て思う
124名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:25:34 ID:DZBeRd7L0
小野田市セメント町、硫酸町にはがっかりした。
125名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:33:54 ID:vGkhe+n/O
サッポロビール園は良かったですよ。ジンギスカンウマ―。
126名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:35:13 ID:Lh+y7IQ20
ガッカリしそうで、あんがい楽しかった所は
関西方面なら淡路島の巨大観音像かな。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/18/0000264318/75/img554b6875q8wfcg.jpeg

観音様の展望台に上れるし、台座は博物館になっていて
足元にはレストランや土産物屋もあって、景色も良くて
けっこう良かったのダ。
127名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:35:17 ID:4LBuzYjl0
ガッカリしないように
観光客の持つイメージにあった時計台を作ればいいんじゃね?
新たな観光スポットとして。

史跡じゃなくて、北海道の観光イメージ象徴を見にいくのだから。
128名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:39:01 ID:zPEvOnjMO
播磨屋橋なんて初めて聞いた。15分もすれば忘れるだろうな。
129名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:39:01 ID:gsx3qFzK0
がっかりの最たるものは沖縄。
名所といわれるところはだいたい戦争がらみで
凄く悲惨。
いっきにブルーになる。
ちゅらうみ水族館ぐらいじゃねーか?
楽しい話できるのは。
130名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:39:54 ID:JMCIBObm0
周りの写真見ただけでがっかりして行く気が失せたがw
131名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:47:43 ID:KYbDkHG40

つーか守礼門も播磨屋橋も時計台もディズニーランドでもなきゃグランドキャニオンでもないからなあ。w

無知で無責任な通り一遍の格安ツアー客風情が勝手に判断出来ることでもないよ。 そもそもその土地の歴史に興味のある人ならそんな言い方はしない。
132名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:48:34 ID:Ckvp+0Gq0
札幌観光は大倉山がおススメ
133名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:51:10 ID:TsmLm/BS0
高知の名所なら桂浜か竜串のほうがはりまや橋よりまともだぞ。
あくまでもはりまや橋と比較してだが。
北海道では小樽運河の汚さに感嘆。
134名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:51:45 ID:I/ElLF6nO
出張で札幌に2回行ったけど、思い出に残ったのは
『マツタケキヨシ』と『妹は優等生』
135名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:52:13 ID:vdWqemeZ0
あとの2つは何?
136名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:52:49 ID:nuwIOJ2SO
>>131

はぁ?
その土地の人でも年に何回かははりまや橋の前ではりまや橋どこ?って聞かれたらがっかり認めたくもなるて
ちなみに播磨屋じゃなくてはりまやな
137名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:54:39 ID:zPEvOnjMO
はりやま
138名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:54:42 ID:FNfgvbTHO
味の時計台にはがっかりした
139名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:56:15 ID:LO9MKFmtO
どうしてこんなに延びてんの?
道新ってそんなに偉いの?
140名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:57:22 ID:TsmLm/BS0
>観光客の持つイメージにあった時計台を作ればいいんじゃね?
>新たな観光スポットとして。
美貌の未亡人と駄犬とビンボ学生と怪しげな住人を配置するとか。
141名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:58:21 ID:qj+E++BO0
ビール園は旨かった。
142名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:58:55 ID:poZgQEWw0
時計台ねぇ・・・・・・
札幌に住んで4年目だけど、入った事ないな
いっつも観光客が写真撮ったりしてるけど、もっと他のもん撮った方がいいんじゃないのかって思うなw
143名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:00:29 ID:AnImBKMZ0
守礼門は結構良かったよ。
144名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:00:32 ID:An6ghxRo0
時計台〜  これ実際のイメージではもっと大きくて立派って感じのイメージが
あったから、(観光写真のアングルなどなどで) 知らないで行った人は
その場所にいって時計台どこ? って人に聞くだろ? 最初は木造建築に
人が群がっているから、何かの市民集会か新興宗教の団体本部かと思ってスル〜して
いくら探しても無いから(住所はあっている) 人に聞くとソコですって突っ込まれる。
そのときの衝撃はすごい! ショボさを知っていていくのであれば感じないのだと思うが
知らないでいった時の ウェ〜!?!? って感覚はある意味名所だと思う。 
145名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:03:19 ID:K2bw5XEB0
確かにガッカリしたなw
146名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:03:34 ID:Lh+y7IQ20
香川県のニューレオマワールド。ほのぼのしてて良かった。
レオマワールドオが潰れて、復活してニューレオマワールドになった。
地元では年金生活のお年寄りが、つれだって遊びに行く場所らしい。

ここは平日の朝一番に入場して、夕方までブラブラするのに最適。
付属のホテルに一泊して、二日間ダラダラするとなお良ろしい。
147名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:03:51 ID:K6TBExr80
一目見れば 1の記事なんかどうでもよくなる。
本当に「あ、なんや?え?…これ?」と びっくりしたよ。
本当にどうでもよかった。
148名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:04:56 ID:xEAV8tmn0
時計台と内弁慶の北海太郎には確かにがっかりしました。
しかし大通り公園はわが町にも欲しいかな
149名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:05:11 ID:GaYUmB4Y0
社員旅行で行った、旅館のコンパニオンにがっかり。
150名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:05:34 ID:d9IkwfIT0
哲学の道もかなりがっかりだがな
151名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:05:57 ID:H/SsJlEGO
行列のできるラ-メン屋には毎度がっかりさせられる
152名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:06:43 ID:hkk73THpO
時計台は…場所が悪いと思うんだけどなぁ。
芝生の丘にぽつんとあったら満足。
あんなビルに埋もれた時計台は見たくなかった…

写真には夢があったよ。
153名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:07:10 ID:xEAV8tmn0
○○にがっかりスレかよ
154名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:07:29 ID:dsYMzTwc0
どう見てもがっかりです
155名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:08:11 ID:zPEvOnjMO
北海道はバイクやチャリで走ればそれだけでリピーターになる人が多いくらい魅力的なんでしょ。
156名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:08:54 ID:0GDzdrqbO
守礼門…?
確かにそれ自体の印象は薄い(つーか覚えていない)が、あのあたりは見る物いろいろあるからな。
首里城で満足したから、がっかりした記憶無いんだが。


他は行った事がない。
157名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:09:43 ID:9ESgwgO50
渋谷のちゅけんハチ公にはガッカリした
158名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:12:17 ID:xqpGNpYO0
却ってガッカリ名所という事実を世間に知らしめてしまったアホ新聞
観光客が減ったら責任取るように
159名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:17:51 ID:ghjScdB9O
小樽運河にはガッカリした。
あんなの運河じゃない。
160名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:23:22 ID:KYbDkHG40

まあ札幌も北海道には違いないが、札幌が北海道の全てってワケがない。

そもそも広大で自然豊かな北海道のイメージを求めながら、
180万都市の札幌なんかにわざわざ行ってガッカリしてる馬鹿が悪いんだろ。w 
大都会なんてどこも金太郎飴で同じようなもんだ。
161名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:28:18 ID:pAtWfK5w0
実は、年に1度だけ、正午になると、時計台からのびる影が蛇の形になるんだよ。
びっくりだろ?
162名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:28:55 ID:rUGvXsWBO
時計台
ラーメン横丁
すすきのの呼び込み
札幌3大ガッカリ
163名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:30:47 ID:KYbDkHG40

ハワイなのにワイキキにだけ居てビルばかりで自然がないって文句言ってるアホと同じだな。
そんなのオアフの田舎や隣島に足を伸ばせば腐るほどあるのにって話だろ。w

164名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:31:22 ID:1hYgnzmt0
建物じゃなくて、場所の問題
165名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:35:37 ID:VCNGw1e50
>>161
竜の形じゃないところにガッカリ
166名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:37:04 ID:YTqx8t/l0
勝手に期待して勝手にがっかりするんじゃねえよ都会モンが
(つД`)
ラーメン横丁なんて地元の人間は間違っても行きません
バター・コーン・カニ入りラーメンはぼったくりクソまず
167名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:38:21 ID:nOAbv/0n0
どっか目に付かないとこにでもあるの。やっぱ、人目に付く所に無けりゃ意味ないよ。
大通り公園のど真ん中に建てるとかさ。
168名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:38:28 ID:z2K2egkG0
福岡の博物館で見た志賀島の金印はあまりの小ささにびびったw

教科書にはデカデカと載ってただけにガッカリ。見つけた百姓よく破壊しなかったなーと
169名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:40:17 ID:r312DCZ9O
>>156
守礼門は首里城が復元前の状態での話だから過去の話。
今は、がっかり返上だよ。
170名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:50:15 ID:rBf+7vBd0
北海道新聞にがっかりだ。
171名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:52:43 ID:aEnXktec0
ラーメン横丁でも行列の無い空いてた店で食った味噌バターは濃厚な味でゆっくりビール飲みながら
食って旨かったけど、行列の店で食った味噌ラーメンは味気ないしすぐ背後に次の客は待ってるしで
刑務所で食ってる気がした。
172名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:57:55 ID:r6pmsAbY0
日大三がっかり
173名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:08:54 ID:zPt1gueD0
全面的にガッカリ
でもこれ、実は内部がいいんだよね
バスから周り見ただけじゃなにがいいのかわからん
174名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:11:37 ID:cNKPhXQPO
日本三大がっかりって池脇千鶴、星野真里、京野ことみじゃなかったっけか
175名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:13:18 ID:0gVWWPEA0
味の時計台は割と好き
ミソバターコーンラーメン
176名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:17:20 ID:tsshYh5b0
写真のマジックですね
個人の感覚としてはなんかだだっ広いトコに移転して欲しい
そしてあそこにはビルを建てたほうが
177名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:27:15 ID:Kb5MhLNI0
仙台青葉城もがっかりポイント高し。
駐車場代すごく高いあげくに政宗の銅像しかないw
178名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:30:40 ID:0jDPk7Ir0
札幌の古い建物だったら旧道庁舎の方が見ごたえあると思うけどな。
遠くから見てもそれとわかるし。
179名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:34:05 ID:fL2hq7Vl0
北海道新聞がチョン新聞であること
180名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:37:37 ID:qflMsROw0
>>2で全ての結論が出ている件
181名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:37:39 ID:XBTL+MPQO
東京人が勝手に決めたをだろうがボケ
182名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:39:59 ID:KVu2P0Nm0
時計台自体は別にいいんだけど、
ビルに囲まれてポツンとあるからガッカリなんだよな。
あれが小高い丘とか森の中とかにあったなら、話はまた別なのに。
183名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:40:50 ID:RZxHN5n6O
>>150
京都の落ち着いた風情を楽しめよ w
184名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:41:22 ID:/eQ3ANTu0
時計台は入場料払って中に入ってみて、そのあと道庁を見学するのと、
外で記念写真をとるだけのとで
大きく印象が違う。
185名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:42:02 ID:j4O9olVt0
日本三大がっかり ってすごい言葉だな・・
その3っつってなんなんだ?
186名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:46:12 ID:IB3KTDOHO
187名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:46:56 ID:g2bxdOKo0
北海道の大きい、広いというイメージから一番遠い建物だからな
188名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:47:44 ID:AXQLeDNzO
今北海道旅行中の者ですが
宗谷岬の流氷館はすこぶるがっかりでした
189名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:48:40 ID:o923x2n10
灯台、総代、境内日本3大ガッカリ大学
190名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:49:36 ID:jheuGaYZO
夜行ったら比較的よかった
191名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:50:21 ID:32RF/4mV0
俺は逆にがっかりだと聞いてあえて3つとも回ってみた。
本当にがっかりだったので逆に嬉しかった。
192名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:50:51 ID:RZxHN5n6O
>>177
護国神社にお参りできるし眼下に拡がる仙台市内を
彼女と一緒に眺めればムード満天だろ
銅像は意外にデカいな w
193名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:55:12 ID:46svBILKO
>>189
必死で勉強してつまらない講義聞かされたら幻滅するわな
194名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 07:58:46 ID:Gl+q+nG+0
札幌自体一番がっかりしたところだなあ
特色のない中途半端な地方都市
195名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:03:15 ID:46svBILKO
名所は見た目が9割
196名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:05:05 ID:RZxHN5n6O
>>185
一つは高知のはりやま橋
本当にがっかりする
時計台は状況知ってたからがっかりはなかったが。
もう一個のがっかりは、どこか忘れた
197名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:05:41 ID:vnBLQARkO
残りの2がっかりを教えてくれ!
198名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:06:21 ID:Fet3gXgY0
>>57

けっこう良い感じの建物じゃないか。なんでガッカリするんだ?
199名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:06:55 ID:n4avlEOhO
北海道新聞が三大がっかり新聞。
200名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:07:41 ID:nsSV4KT90
時計台そのものよりも立地が問題。
http://www.lbnet.jp/~touge/diary/_2006/12_01/tokeidaiP05.jpg
201名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:08:44 ID:RsDLRegIO
オランダ坂にがっかりした17の夜
202名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:10:27 ID:XTILfH/C0
秋葉原は行ってみてガッカリした
203名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:10:38 ID:t1efW7q10
そんな大層な建物なら、なぜ周りをビルで取り囲んだんだよ
204(~∀~)/エリート山手 ◆ngbs6syXR2 :2007/05/29(火) 08:11:13 ID:m3MSa2SvO
毎日火薬や炎で包んで過激に演出すれば迫力が増す


205名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:11:18 ID:46svBILKO
高岡大仏はがっかりどころか期待すらされてない…
206名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:12:39 ID:o1OPwXU20
「日本三大がっかりおっぱい」を考えた奴は天才
207名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:13:35 ID:Oi9+MUIA0
「見た目より中身よ」って、もしや、、、「そなたブスだな」
208名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:14:31 ID:Y7mdFVI90
「などではない」とか断言されても・・・
実際がっかりする人が多いんだからしょうがないだろ
209名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:14:57 ID:FNfgvbTHO
>>177
眺めはいいのでまだまし
210名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:14:58 ID:32RF/4mV0
札幌時計台…市街地のビル群に囲まれてひっそりと建っている。
         大通りに近く常に車の騒音。排気ガスで白い壁も台無し。

高知はりまや橋…こちらも市街地。本来の橋は川が埋め立てられてしまい用済み。
           取ってつけたような朱色のミニ橋が逆に物悲しい。

沖縄守礼門…単なるゲート状態になっているのでガイドさんに言われなければ高確率で見逃す。
211名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:15:57 ID:46svBILKO
>>202
行きたい店がなきゃそんなもんだろ>アキバ
せいぜいドネル食っておでん缶買って帰ってちょーだい
アキバ巡礼者にはあの雑居ビル群の中に行きつけの店がいくつもあるものなのだよw
212名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:16:03 ID:MH+zqRhqO
本当にがっかりしたよ。周りの景観を整備すればいいのに
213名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:17:18 ID:eir4wdq50
正直立ってる場所が最悪だと思う。
あれは期待はずれだわな。
214名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:18:05 ID:cj18TMbo0
最初行ったときは気にならないだろうけど、時計台はタクシーの雲助が建物の前に車停めて乞食営業してるんだよ
道路挟んで写真取ろうと思ったら、そいつ等が写り込む
215名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:19:00 ID:RFG2PeEtO
池脇千鶴のおっぱいは?
216名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:20:19 ID:z5XNM/4cO
>>1
そんなの建築関係者しか興味ないじゃんか
ガンダム全く興味ない奴に、ガヲタがザクのバリエーションを力説してるのと同レベル
217名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:22:30 ID:me6oW+880
建築様式がどうだろうと、あのこじんまり感は如何ともしがたい。

がっかりされたくないなら、周囲の建物をどうにかするべきだ。
218名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:23:50 ID:RZxHN5n6O
>>201
近くにガラス記念館みたいな名前の施設がある
こじんまりした建物だが収蔵物はなかなか良いぞ
219名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:25:22 ID:oJrsBwCmO
地元マスゴミが否定しても意味ないだろ
実際、観光客はがっかりなんだから
220名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:26:00 ID:PHE5lwiMO
富良野あたりに移築すればいいのに
それか札幌駅の駅舎の一部にする
221屑野郎:2007/05/29(火) 08:26:46 ID:XYZwya/80
よくよく考えたら餃子の像なんてまだなまぬるかった。
ほんとのがっかりは「おもちゃのまち」だな
あれは日本三大がっかりに入るだろう。
222名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:26:48 ID:46svBILKO
道新の極左っぷりにうんざりしてる道民は
223名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:29:32 ID:o7ZE6/Iu0
事の本質を理解していないこの記事のほうにがっかりだ
224名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:29:49 ID:1yAw3Ssu0
あんな、タクシーだらけの時計台でなにががっかりじゃないんだよ!!!!!

プロミスの看板とか写りこんで凄く嫌!!

225名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:29:50 ID:E2vtwps7O
>>221 俺の栃木じゃんwww
226名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:30:28 ID:S8q+WGA50
昼間のススキノは案外健全でガッカリ。
227名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:32:34 ID:CxybJaOH0
修学旅行で初めて北海道行ったけど
一番感動したのが千歳空港-札幌間のバスからの景色だったな
228名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:35:20 ID:7MVYoyKw0
播磨矢橋と時計台はどうやら共通認識だけど後の一つはいろいろだな。
日本三稲荷と同じ
229名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:37:08 ID:kHPAZQlZO
そもそもガッカリかどうかは個人が感性で判断することだから、それを否定することがアホ。この記者は北海道を愛するがあまり、正しい判断が出来ないかわいそうな奴なんだろうな。
230名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:37:32 ID:Huwij5Te0
北海道新聞は勘違いしてる。
時計台自体にはあまり罪は無いんだ。
実物見たらビルの谷間に小ぶりな建物がちょこっと建ってるからがっかりするんで。
写真も苦労してビルが入らないように同じようなアングルから撮ってるのが多いし。
分譲マンションの、広告イメージと実物が周囲の景色のせいで全く別物になるのに似てる。
231名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:38:38 ID:M6Z3XHCo0
大手旅行会社で添乗もやってる奴によると三大がっかりの中でも時計台がダントツらしい。
添乗でついていった客はいちように相当がっかりするとのこと。
232名無しさん@7倍満:2007/05/29(火) 08:39:25 ID:KUE9m4VM0

逆に「日本3大がっかり」を売り物にすればいいのにね。
233名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:39:43 ID:QwcvJiQZ0
>>229
それが道産子気質
道民は中華思想が過ぎるよ
234名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:40:01 ID:RZxHN5n6O
>>221
餃子の像には女の子がたむろっている
そんな噂を信じた俺が馬鹿だったよ w
235名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:41:16 ID:RFG2PeEtO
まったく期待していないどころか、「ここ行ってみる?ニヤニヤ」って感じで行ってみたが、逆に驚くほど良い場所だったのは
236名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:41:23 ID:YVLGJs410
日本三大がっかり

札幌の時計台
広末のオッパイ
元ヒューザー社長無罪


237名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:43:25 ID:Z4Sr2AaI0
がっかりじゃないよ!もう!
ほんっっとーーにがっかりなんかじゃないんだからぁ!!
って萌え女子に言わせてみればいいのに。
238名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:43:51 ID:89AxAYbH0
>>200
行った事ないけど
この写真だけでもガッカリ
239名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:44:19 ID:3BpqKFlWO
>232
三大ガッカリ
タイトル獲得→翌年降格(呪い発動)
前年優勝寸前→翌年降格
1年で昇格目標→また監督交代
240名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:46:19 ID:FzxiEZDmO
空港から札幌までの電車で北海道だーって感動しました
241名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:49:48 ID:Ge+UOz+q0
景観最悪だからな
折角の文化財も無計画都市開発で台無しw
242名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:49:56 ID:RhS1qBN00
別にガッカリもしなかったけど。
ただ、「ふーん?」って。
クラーク博士の像にしても、「あ、そう。」で、終わった。
昭和新山、ちゃんちゃん焼き、熊の木彫り、まりもちゃん、それぞれ確認をしました。
北海道で唯一「すげーっ!」と思ったのは、真冬の釧路(-10℃)でも生足で歩いていた女学生たち。
えらい!
243名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:50:23 ID:HteKDRyn0
>>177
昔仙台に住んでた時に行ってみたが、青葉山を登っている途中の
道の横に並んでいるの石垣には感動した。
城跡にはがっかりした。

>>230
禿同。

あの卓上四季にがっかりした。
244名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:50:27 ID:5lhjouVm0


             , '´::::::::::::::::ヽ
             /0:::::::::::::::::::::::',
           ヽ{o:::::::・∀・::::::::::}ノ
             ':,::::::::::::::::::::::::::ノ
             ヽ、__ ;;;;:::ノ
                  | |
245名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:51:32 ID:Cm0/ygWz0
北大のキャンパスはいいよ
農学部の建物はいいよ

でも、中に入っちゃダメよ
あまりにもみすぼらしくてガックリ
246名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:51:54 ID:yFxTJ4So0
日本3大ガッカリ名所・再考察
http://portal.nifty.com/2007/03/30/a/
247名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:52:10 ID:uh4R/VhF0
そういう御託を聞いてから見に行くと
しょぼすぎるからガッカリなわけだが
248名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:52:27 ID:1khKRgRmO



ここの糞スレっぷりに非常にがっかりした



249名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:52:33 ID:i92RRTKM0
このスレまだやってんのかよw

どう理屈こねてもがっかりはがっかりだってw
250名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:52:35 ID:WoKNp4OyO
がっかりだよ!
251名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:54:14 ID:mV43BSCSO
時計台もガッカリ。YOSAKOIはキモい。
252名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:56:06 ID:pyfgdBYW0
スレタイにワロタ。
前々から思ってたんだよー時計台。。。
実際に見るとしょぼい・・・ってwww
253名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:57:13 ID:mV43BSCSO
>>249
だよな。見た人間がガッカリすれば、それはもうガッカリだよな。
254名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:58:02 ID:YCwiJVxzO
がっかりと言うか
えっ?と思う
255名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 08:58:16 ID:PsxV2J0i0
時計台はぶっちぎってガッカリだな

みそラーメンと寿司食って帰ればがっかりせんよ
256名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:00:40 ID:RZxHN5n6O
>>226
ススキが生えてなくてガッカリだ ビルばっか
歌舞伎町で歌舞伎やってないのを知った時なみのガッカリだ
257名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:09:55 ID:hHE/us2f0
時計台を公衆便所とまちがえたオレ
258名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:11:14 ID:Af6JYkLc0
通勤路なんよ。北1条通り
毎日多数の、複雑な表情をした観光客を観察するのがたまりませんw

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
なんて顔してる観光客皆無です。

みんな
( ゚д゚)ポカーン
です。

目の前のビルでこんな腐れ記事を書く道新が許せません。
259名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:12:44 ID:du8i3DfL0
そもそもがっかりなのに、名所になってるのがわからん・・
260名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:13:03 ID:b5ANf1wf0
北九州の門司港レトロもかなりのがっかり度だぞ。
行った人は判ると思うが
「…なにこの観光開発w」
と評判です。
261名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:13:39 ID:j6n6gyop0
ここから見るとパンフレット通り!みたいな額縁を置くべきだと思う。

ん?道路上になるのかw

試される北の大地って時計台のことかとオモタ
262名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:13:39 ID:l58pTYVWO
>>256
じゃあ九州の中洲もがっかりするぞ
川の真ん中じゃないから
263名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:14:25 ID:m4i4EAgtO
>>1
近くに見下ろせる建築物があるってのが、
更にがっかり感を加速させる
264名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:14:38 ID:o1OPwXU20
札幌の時計台なんて
ちょっと大きいリンガーハットだもんな
265名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:15:02 ID:CB9D9deF0
サイズがおかしいだろ。
ジオラマか!ってつっこんだぞ。
266名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:15:32 ID:S1T52Rfo0
北海道は食べ物が売りでいいじゃん
自然以外は歴史浅いんだから観光に耐えうるものはないよ
267名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:15:33 ID:jCBzoqRtO
あの建物が広い牧場にポツンとあれば雰囲気でるだろうに…いっそ日高あたりに移せよ。周りのビルをww
268名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:16:16 ID:876kzqlS0
栃木の
佐野厄除大師ががっかりでした。
せこい建物がちょっとあるだけ。
269名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:16:20 ID:Af6JYkLc0
>>266
つ 函館
270名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:16:20 ID:Z7uCSzLMO
札幌市民だけど、どう見ても時計台は日本一のガッカリ名所です。本当にありがとうございました。
271名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:17:09 ID:IAOBXkh+0
なんで時計台前の交差点は、スクランブルじゃないんだ
あそこは是非そうすべきだ
272名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:17:24 ID:ghjScdB9O
あとDoCoMo2.0にはがっかりした。
273名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:17:33 ID:f6kaav0V0
「時計台」と「カップ麺にお湯を入れたら半分くらい入れた時点で
ポットのお湯がなくなった」は、どっちがガッカリ度は上?
274名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:18:13 ID:uLEfMvlf0
おおお、まだ続いていたんか。
275名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:18:32 ID:7Sgwe9ky0
時計台は少しガッカリしたけど黒王号みたいのがすぐ前の道路を歩いてて感動したよ。
276名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:20:22 ID:Af6JYkLc0
>>271
目の前は北海道でも有数の交通量の国道だからムリポ
277名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:20:37 ID:17ZgJpIQO
別にそんなに期待しないで見たのでがっかりはしなかった。
街中にいきなりあるのでびっくりはしたが。
北海道は他にもたくさん観光資源があるんだから、
そんなに気にしないでいいんじゃない?
278名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:20:55 ID:8kNjVrCh0
がっかりイリュージョン
279名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:22:39 ID:slGj6gW00
修学旅行のときの自由行動でわざわざ時間をとって見に行ったが、
正直がっかりした。
280名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:23:16 ID:uLEfMvlf0
北海道はあちこち車で旅して、よそ者としては
どこも想像以上にでっかくて北海道!て感じで感動したよ。

             時計台だけは別。
281名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:25:15 ID:CB9D9deF0
北海道で歴史を売りにしたら、
アレな歴史を直視しなきゃならないもんな。
282名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:25:17 ID:bduNT8nxO
>>275
あるあるw

時計台はガッカリするよ。
昔はあそこも北大の土地だったって聞いたら急にワクワクしてきたけど。
283名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:26:43 ID:IoLpgIpi0
>>279
修学旅行のときの自由行動でソープ行った俺は勝ち組
284名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:27:29 ID:TELiJTNr0
がっかりと言うか何も感じなかったな。
どうでも良いオブジェ
285名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:29:10 ID:/Hw8AO5U0
俺の三大うっかり

長男・次男・長女



286名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:29:10 ID:uLEfMvlf0
「時計台は日本三大がっかりの一つなどではない」
そうだな。

「時計台は日本最大がっかり」である。
287名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:32:40 ID:K/k6E8tM0
> 職場の窓から札幌時計台が見下ろせる。適度にくすんだ赤い屋根と白い板壁が敷地内の
> 木々の若葉と調和していて美しい。

モーパッサンがエッフェル塔のレストランを愛用したのと同じ原理ですか?

288屑野郎:2007/05/29(火) 09:33:35 ID:XYZwya/80
>>225
あ〜・・・ なんだ、その・・・    俺の栃木でもある  orz
289名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:35:25 ID:egw/vZQj0
そもそも時計台に観光名所の役目を担わせるのは酷だよ。
あれは市民の市民による市民の為の物。
ラジオの時報代わりに時計台の鐘の音が流されるのだが、それは
道民のアイデンティティであるわけ。
観光客はススキノでも行ってください。
290名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:39:48 ID:1xAo2QrdO
東北、北海道
三大がっかり
札幌 時計台
山形 立石寺
宮城 七夕まつり
291名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:40:26 ID:ODrqTmNG0
東京タワーなんか
今は昇ると何だこんなもんかってガッカリするがな。

東京タワーに昇るぐらいなら
展望台が同じ高さの浜松町の貿易センタービルか
もっと高くて無料の東京都庁がいいぞ
292名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:43:32 ID:+aLGnx1g0
想像よりも素晴らしかった
三大びっくりとかは無いの?
293名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:44:22 ID:j6n6gyop0
山寺はそんながっかりしなかったなぁ
びっくりするほど小さい塔には腹抱えてワロタけど

全く期待していなかった大阪空中庭園からみる夜景はかなり感動した
東京は人の多さに感動する。地底人もいるはず。あの量は
294名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:44:26 ID:tTAxprn3O
涼しい風、綺麗な空気と水、新鮮な料理
295名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:45:07 ID:7iEJ38+k0
東京タワーでガッカリするやつは考え方が根本的に間違ってるんだよ
あそこは観光するところではない

夜、ライトアップされた姿を女と眺める場所だ。
296名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:45:59 ID:ODrqTmNG0
時計台は周りのビルを潰して
周辺の道路も潰して公園にすりゃいい

それぐらいも出来ないから馬鹿にされるんだよ札幌も日本も
297名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:47:59 ID:vYJNp0TO0
個人的ながっかりは、京都の平等院だな
世界遺産になり、十円玉の裏になり、修学旅行では遠くて行けず。
大人になって、どれだけ凄いのかwktkして行ってみたら・・・。
298名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:49:00 ID:ODrqTmNG0
>>295
悪い悪い

東京タワーのライトアップなら毎晩見てますから。
自宅から見えるから何とも思わなくなっちゃった。

確かに郊外に住んでいる奴ならいい景色に見えるんだろう
299名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:49:16 ID:7Sgwe9ky0
>>292
さざえ堂…なんじゃこれ???と思える造りが素晴らしい。
青梅あたりの廃村…シャレにならん不気味さ。
衛星用アンテナ…60m以上のアンテナは迫力満点。
300名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:49:22 ID:+aLGnx1g0
>>295
東京タワーが見える周りが楽しいよね。
増上寺とか。
301名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:50:03 ID:46svBILKO
>>293
東京駅では毎朝、千葉地底人が京葉・総武快速線地下ホームから這い上がってきます
302名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:51:28 ID:AaW2PcyG0
三大がっかりを見て回ろうかと思ってたのに、がっかりじゃないなんて…。
見に行く価値もないところだな。
303名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:52:52 ID:TsuJd2by0
がっかりと言わせないためには時計台の周囲1km内に時計台より
高い建物を建てるのを禁止にすれば良い。
周りにビルがあるからしょぼく見える。
まずは市役所と商工会議所から移転しようか( ^ω^)
304名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:53:20 ID:46svBILKO
平等院はいいと思ったけどなぁ…
あの優美な姿がちゃんと残っているだけで有難い
305303:2007/05/29(火) 09:56:11 ID:TsuJd2by0
もっと大事なものを忘れてた

道 新 ビ ル も 移 転 し よ う か w
306名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:56:44 ID:IJ2sLhDv0
ああ、
「日本三大がっかりの一つ」
だったのか。
このニュースで初めて知ったよ。
肝に銘じておく。
307名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:59:41 ID:xMR4ewUc0
>>300
増上寺のどこが楽しいの?
風車がいっぱいで夜は怖いのだが・・・
308名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:00:21 ID:ULfIN38mO
はりまや橋だけはガチ
日本最大ガッカリ
309名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:00:27 ID:TJDQtxqdO
札幌に住んでたけど…

間違いなく三大ガッカリの一つだわw
310名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:01:47 ID:+aLGnx1g0
>>307
異空間っぽいところが。
でもお坊さんはチャラそうなのが多いけどね。。。
311名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:04:12 ID:j6n6gyop0
はりまや橋はね
観光紹介の写真からがっかりできるからある意味大丈夫
高知にいけば寄る所少ないからはずせない観光地だし。

脱・がっかりを目指して頑張ってるが、
もがけばもがくほどがっかりから抜け出せてない所が素晴らしい。
がっかり観光地を見事に取り入れた所だよ。
312名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:04:39 ID:b7mPJXfa0
見たことないがこんな説明を加えなければならないほどがっかりってことだな
313名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:04:52 ID:1jHmBdpqO
一大がっかりの間違いじゃね?
314名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:04:55 ID:uLEfMvlf0
冬の函館山の夜景は想像以上に素晴らしかった。
315名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:05:13 ID:M9jCYQzqO
モバゲーで写メ交換して、意気揚揚と待ち合わせしたら別人だった時くらいガッカリ?
316名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:06:15 ID:1P7clcIS0
周りがビルに囲まれているから、どんな構図にしようとも、昼間撮影すると、周辺のビルがばっちり写ってしまう。
しかし、夜だと建物にライトアップされているし、お立ち台もしっかりライトアップされているので、
本人と建物はしっかり写り、周辺のビルは目立たないということだ。
覚えておけ、時計台で撮影するときは、夜にするんだぞ。






にしても日本三大がっかりの1つだよな。。
317名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:06:21 ID:QjKjt8IgO
時計台たしかに初めて見たときあまりの小ささにがっかりしたなぁ
かえって印象には残るけどね
318名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:07:47 ID:Huwij5Te0
wikiを見たら

1903年 - 札幌農学校が移転(移転先は現在の北海道大学所在地)
1906年 - 札幌区により買取され、現在の場所に移設

とあった。wikiでも基本的な年号の誤りまでは無いだろ。
こういう経緯が有るのに、ロケーション最低なあの場所に何でへばり付いてるのかね?
319名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:07:57 ID:Szx4v3Ev0
まぎれもなくガッカリだよ
320名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:08:42 ID:jqbjkb/k0
あれ見てがっかりしない人は旅行いったことない人だと思う。
321名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:08:51 ID:uLEfMvlf0
>315
待ち合わせで相手を発見できないくらいがっかりだよ。
322名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:11:21 ID:egw/vZQj0
>>293
googleアースで見て分るけど、東京駅って天皇のために作られた駅だよな。
皇居から一直線じゃん。
323名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:11:37 ID:Eoxv2wibO
>291
都庁展望台の無料スペースも、ある意味がっかりスポットだよ。
夜景が綺麗な場所は、ラウンジに入らなきゃ見られん。w
324名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:11:44 ID:Qcfs/C2NO
旧北海道庁に行った後、時計台に行った。



絶句した。。。
325名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:11:53 ID:jqbjkb/k0

でも、

はりまや橋=唖然 時計台=がっかり

くらい、はりまや橋には負けてないから。
よかったね。
326名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:13:52 ID:sbPIXTCa0
時計台を移転するんじゃなくて、周りのビルを壊せばいいと思うんだ・・・
327名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:14:27 ID:uLEfMvlf0
観光的な宣伝量からいったら、時計台ははりまや橋の比じゃない
だろう?ある意味、北海道の顔のひとつとしてアピールしているよな。
知名度、期待度からいけば、


        最大のがっかり で決定。
328名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:14:30 ID:Af6JYkLc0
>>324
そう。
赤レンガの方が余程北海道らしい。前庭も綺麗だし。
329名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:14:39 ID:G009SgXg0
>>322
中央線自体が皇室のためのもの。
正確には甲州街道だけどね。江戸からの脱出ルートね。
甲州街道に沿って中央線が作られた。
330名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:15:33 ID:tzZrCgVL0
がっかりする
なんであんなに有名なんだろう
331名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:16:15 ID:dxl/jUr+O
必ずと言っていいほど旅行パンフレットに載ってるんだがなー
絶妙な角度であれだけアップだよ
332名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:16:16 ID:oI3i8thjO
神戸に住んで大阪で仕事してますが、こないだ初めて札幌行きました!大都会です!歩いてる兄さん姉さんみんなかっこいいし、キレイです。
333名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:17:01 ID:t7z5mP+CO
ガッカリおっぱい
334名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:17:26 ID:B1jCyqVm0
世界三台がっかりは、

マーライオンとなんだっけ?
335名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:17:37 ID:Kx4jLr6S0
あまり知られていないのだが、一年に一回ある時期になると、
時計台の天辺がせり上がって、宗男と千春がいきなり登場。
道民の皆様にご挨拶をして、一曲歌うことになっている。
336名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:18:09 ID:yPKZlm+n0
はじめからガッカリを見に行くつもりで行けば
それなりに立派らしい
337名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:18:16 ID:W65CcC2KO
移設の話などは何度となく持ち上がっているけど、老朽化が激しく一度バラしたら、組めないらしい。
あの古い時計が今でも現役なだけでも凄い。
まわりが腐って落ちそうだけど。
338名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:18:37 ID:TsuJd2by0
時計台をがっかりから脱却させるために、周りのビルを壊して
時計台公園にしようぜ

まずは模範となるべく「道新ビル」から( ^ω^)
339名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:18:46 ID:Af6JYkLc0
>>334
マーライオン
ダンデライオン
デンターライオン
340名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:19:44 ID:jqbjkb/k0
時計台はとりあえず時計台があるだけ許せる。
はりまや橋って橋ないじゃん。

341名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:19:46 ID:ORoL5FUM0
時計台はがっかりというよりちんまい
342名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:20:14 ID:x3MZdimQ0
北海道の人間性そのものがキチガイってのにがっかりするわけだが
343名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:22:19 ID:jNqWsYubO
マーライオン
マーメイド像
小便小僧
344名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:22:54 ID:YNVii3yB0
あのビル群の中に置いておくよりはどこかの高原に移してくれた方が観光客の為だ
初めての人はがっくりくる
345名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:24:21 ID:CoxIlFc50
いくらすごくたって観光客ががっかりしたらそれはがっかりだろ
346名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:24:49 ID:j6n6gyop0
>>340
今はあるよ。昭和の頃にいきましたか?
私も欄干だけの時代ウロウロしてたので
この夏再訪しますw
347名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:26:14 ID:5BS6Or7v0
メンバーのひろみに言わせれば日本3大名称地ですよ!
348名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:27:00 ID:bA/fi3120
時計台はどうやって見栄えよく撮るか、
アマチュアカメラマンの腕の見せ所。
349名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:27:59 ID:uLEfMvlf0
えっ。 ウソッ。 マジ? コレが・・・ まさかっ
何?  ほんとに? やだっ  小っさーっ

 以上の感嘆詞のどれかは必ず・・・
350名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:29:27 ID:H+yJ0Mwf0
世界3大ガッカリ
china
north korea
south korea
351名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:30:22 ID:Y3pZ+ft/0
まあ道珍が移転反対してるからなwそりゃあ必死に弁護するよなw
352名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:31:37 ID:z3ovf+yE0
時計台より近くにあったSEIKOの建物に埋め込まれてる時計の
方がどう見ても豪華でした。ほんとうに(ry
353名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:32:37 ID:gJKooNCK0
日本人の観光客ならガッカリ感もなんとか消化できるが
海外からはるばるやって来た観光客にとって時計台はガッカリなんてもんじゃない
354名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:32:56 ID:XzVrb7cF0
名所ではないけど、日本各地にある灯台も近くで見ると案外小さくてがっかりだよね。
355名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:33:00 ID:ODrqTmNG0
だから、道新が出てけ

それで解決だ。札幌は何やるにもうじうじしててダメだな
地下鉄もちょっと伸ばせばJRの駅まで繋がるのに
変なところで停めるし馬鹿かとアホかと
356名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:33:19 ID:cjmPoX3CO
あのへんで働いてたけどただの建物という認識しかないし
昔から何を見に時計台へ行くのか不思議で仕方ない
357名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:34:24 ID:jqbjkb/k0
>>346
行ったのは6年くらい前だけど、バスの中から
はりまや橋とスルーされたのは道の真ん中の橋の残骸ったよ。

ていうか石の道の真ん中にあったアレを取り壊して
新生はりまや橋と川を作ったの?
358名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:34:57 ID:B1jCyqVm0
>>343
サンクス。

359名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:35:33 ID:L4eMhqtV0
>>350
それは「世界3大ウンザリ」かと。
360名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:37:39 ID:jcQbXrj+0
周りのビルを強化木造のビルに建て替えろ。
361名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:38:58 ID:raU7+lOr0
>>348
あれはアマチュアカメラマンの機材では撮影不能
あおり機構のある大型カメラに広角レンズ付けてでないと無理
362名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:39:33 ID:j6n6gyop0
>>354
岬は岬の良さがあるからねぇ
大地の端ってことだけで私は満足できるタイプw
被写体もいいし

>>357
それなら新しい方のはりまや橋ですね。きっと
http://portal.nifty.com/2007/03/30/a/3.htm
(ここの一番上の写真のタイプ)
奥に赤い太鼓橋風のがあるそうです。車窓見学なら見逃したかも?

私が行った時は
http://portal.nifty.com/2007/03/30/a/img/harimaya_old.jpg
これが地上にありました^^
363名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:41:02 ID:roAV1Dq3O
しかし、守礼門はほんとにがっかりだったな〜
存在感ないし、はじめ普通に通り過ぎちゃったわ
時計台は、周りにビル建ちすぎだからな。あれがよくない。
364名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:42:03 ID:N0ImFLikO
日本三小がっかり
365名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:42:26 ID:Y3pZ+ft/0
もうすぐ札幌最大にイベントで道民が熱狂するDQNヨサコイも始まるしねww
366名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:42:36 ID:zrvUmipM0
日本三大もっこりのすすきのがあるじゃないか。
367名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:46:59 ID:8oo8JSYJ0
>>86
大阪は日本じゃねーよ!
大阪民国だ
368名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:47:35 ID:/Gixnjit0
>>351
どう見ても観光地保護の税金対策に使われてる
羊ヶ丘とか野幌森林公園の開拓の村とかに移転した方が絶対経済効果出るよね

>>355
地下鉄は地下融雪溝の関係で制限あるんだよ・・
青函トンネルみたいにしないといけない
369名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:48:45 ID:/Zpj9QfI0
>>1
何と言おうが、わざわざ見に行くようなものじゃないんだって。
370名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:50:53 ID:17ZgJpIQO
>>322
もちろんそう。だって明治時代だもん。
371名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:51:47 ID:vOVZrxYh0
皇居も千代田区から那須か葉山の御用邸に移動して
跡地を大規模オフィスビルにした方が絶対経済効果でるよね
372名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:52:42 ID:d0dl9Hmf0
>>315
見た目は写メと同じだけど、ホテルにいったら男だったと同じくらいがっかり
373名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:53:28 ID:1W+BccQE0
なんつーかなぁ、観光として紹介し始め(いつか知らん)が悪いんじゃねーの?
最初これを売り出そうとツアー向け雑誌とかで北海道の表紙とかにババンと載せる

がっかり・・・。なんじゃないかと。
普通に雑誌の1/16ぐらいの記事で3行程度で紹介してあれば、
「ああ、いいところだね。」ってなる気がするんだが。

移転があったようだがその辺はよくしらねw
374名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:54:42 ID:/Gixnjit0
>>363
守礼門は改装されて豪華になってる

>>369
今の状態だと時計台はスルーしておおくら山ジャンプ台とか
明らかにロシアマフィアと取引してそうな
激安にタラバガニの店(4杯1万5千円)とか
1000円+するとオプションで風俗嬢が視姦しにくるラブホとかいくわな・・
375名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:59:07 ID:WZoWo5wTO
はりまや橋交差点は高知で最大の交差点

まめちしきな
376名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:02:06 ID:K/k6E8tM0
>>348
× アマチュアカメラマンの腕の見せ所
○ フォトショ職人の腕の見せ所
377名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:02:40 ID:tu1osCeB0
まじでがっかりした
378名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:03:16 ID:Uugsi7ebO
2回程気付かなくて通りすぎた。
バスガイドさんに、指示された方見たんだけどね…
場所が悪いよね。
379名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:03:43 ID:7iEJ38+k0
守礼門とはりまや橋と札幌時計台を一箇所に集めればいいんだよ。
ついでに日本橋もつけてやるから
380名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:04:26 ID:f2owD+Sv0
移転するのがいいと思うよ。
ビルの谷間じゃあの建物も可愛そうだ。
所縁だの歴史だのは語り継げばいいんだってば。
381名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:05:07 ID:e45Q8z4o0
池脇・星野・京野の三大がっかり度から比べれば
時計台なんて大した事ではない。
382名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:05:47 ID:qWlPbrDT0
再建、改修を続けてる内に、段々小さくなってったんじゃね?
つうかぶっ壊れるたんびに作り直してるたかだか百年足らずの建物を有難がってるって意味わからん
383名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:07:10 ID:KfmZPdj10
>>60
それはうっかり
384名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:07:20 ID:5JkgET6xO
高知のはりま何とかは時計台ほどメジャーじゃないだろ
高岡の大仏ははじめてみた大仏がこれだったから逆に奈良、鎌倉がすごく見えたがこれはがっかりにいれていいと思う
385名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:09:49 ID:S8q+WGA50
まあわかりやすくいうと

怪獣映画で襲撃されてもいつ壊れたかわからないくらいがっかり
386名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:10:11 ID:qpSObgncO
甲賀の忍者屋敷もガッカリに含めてよ
387名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:10:59 ID:alscXBCD0
時計台か・・・

4方を企業・天下り系高層ビルに囲まれ、日当たりも、ビルの照り返しで乱反射気味に妙に明るい。
まるで地上げにあった頑固一家の末路みたいな哀愁に観光客は「えっ・・・」と戸惑いを隠せない。

記念写真を撮ろうにも、道路をはさんで遠くから撮るか、
近くから、フレームにあふれんばかり構図で入口をとるくらいしか方法がない
いつも誰か彼かがベストポジションを探してカメラ片手に右往左往してる。

よく時計台への道を聞かれては案内したりするが
あそこを観光名所だと言い張るのは良心が痛むな…
388名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:15:11 ID:jl+XICfe0
時計台への道聞かれても教えるのちょっと躊躇しちゃうよな
389名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:21:41 ID:j6n6gyop0
移築って結構やってるのにね。
札幌の観光強化のためにもやってほうがマジおすすめ
反対する理由もよくわかるのだが
札幌市民でよく話しあってねぇ〜


http://ja.wikipedia.org/wiki/移情閣
ここも移転して海に映えるようになった

世界遺産も良し悪しだね
白川郷とか沖縄の首里城とか…
390名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:25:43 ID:YhFQqA7O0
「時計台は日本三大がっかりの一つ」
残りの2つは何?
391名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:42:29 ID:pAtWfK5w0
札幌に行ったら、是非、時計台に行った後、← ここ重要

道庁
植物園
知事公館
北大
モエレ沼公園

を回りましょう。感動しますよ。
392名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:42:29 ID:N2WHTs3k0
はりまや橋はがっかりというか、車でうろついてたら
「今のがはりまや橋です」
「……いつの間に!?」
だろ。
393名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:52:28 ID:/Gixnjit0
>>391
北大はポプラ並木が倒れそうで進入禁止だ
どっか代替地はないものか・・・・

石狩までいきゃポプラ国道みたいになってるけど・・・
394名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:01:31 ID:Y3pZ+ft/0
時計台の周りでヨサコイを踊ればいいww
395:2007/05/29(火) 12:06:12 ID:Qmz7AeveO
今こそ、どうでしょうでミスターと大泉に札幌の素晴らしさを紹介してもらわないとなw
396名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:10:20 ID:DLjYiQ2j0
orz
397名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:10:23 ID:AUq1a7G+0
鈴木保奈美はびっくりおっぱいだな・・・
398名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:15:19 ID:1xAo2QrdO
>>391
旧北海道庁は感動した!
時計台で(´・ω・`)でも
あれみたら 北海道来てよかったとおもったよ
399名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:20:25 ID:a1OcwLvU0
馬鹿だな道新も

「3大がっかりの割には、意外とがっかりしないな」と思わせ
時計台を救うための方便なのに
400名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:26:23 ID:eixcf6bx0
郊外に、札幌の昔の街並みの一部を再現して、そこに時計台のレプリカをつくればいいのでは。
レプリカと本物の両方を巡るツアーにすれば、昔と今のギャップを味わえる。
401名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:26:34 ID:GLdlzVFS0
>>397
うん。がっかりおっぱいの話には飽きたから、
前向きにびっくりおっぱいの話しよーぜー。
当然 高岡早紀が入るわけだが
402名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:33:08 ID:/Hw8AO5U0
元アイドル 三大がっかり

天地真理
林寛子
宮崎美子


403名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:35:08 ID:zuAmLgq6O
お昼ご飯
http://l.pic.to/dgdoq
404名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:37:26 ID:Y3pZ+ft/0
>>398
あのアカは職員が真っ赤なのを象徴してるんだよw
405名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:37:42 ID:wJqrLc0T0
じゃあ、3大しょんぼりにしよーぜ
406名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:38:29 ID:zuAmLgq6O
高校新聞部の集まりで
道新の人が講師として呼ばれて
「新聞記事は公正中立であるべき…」
等と言ってた記憶がある…
407名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:42:33 ID:uFkBbSPqO
>>403
函館はよかった。
408名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:47:11 ID:uFkBbSPqO
>>405
んー わかんね。
具体的にあげてくれ
409名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:58:34 ID:euAE5BedO
北海道は日本にあって日本にあらずな自然の雄大さが見物なのであって
近代人工建築物について見るべき物は文化も歴史もない

410名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:05:25 ID:jNKGA89+0
雄大な自然とか荘厳な建築物だけ期待しろよ。
オランダ坂にいったいどんな期待してたんだよ。名前のとおり坂だよ坂。ただの坂。
411名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:09:46 ID:f6q7oJ950
職場から見下ろせるってことはがっかりの原因の一つは北海道新聞社か
412名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:11:05 ID:jNiQdV4N0
基本的に札幌は「住む街」だからね。
特別な目的が無い限り、観光してもつまらないと思う。
413名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:14:38 ID:pV1MWkaV0
世界3大がっかりって
マーライオン
人魚姫の像

後一つは何だっけ
414名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:18:24 ID:5JkgET6xO
┏━━━━━━━━━┓
┃    ●    ┃
┃  ○   ○  ┃
┃  ○   ○  ┃
┃  ○   ○  ┃
┃  ○   ○  ┃
┃  ○   ○  ┃
┗━━━   ━━━┛

こんなんだと思ってた(´・ω・`)
415名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:26:28 ID:ZGk7YQxS0
>>414
簡素な公園だな
416名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:27:51 ID:MQ+9lt+M0
>>414
なにがだよ!
417名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:35:17 ID:evvKzttx0
鳥取砂丘・小樽運河、はガッカリしたなー

>>413
シドニー・オペラハウス
418名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:09:12 ID:GVsDI3sP0
道民に聞きたいんだけど、大泉って北海道だとどんな扱いなの?
あんなおもしろい番組が毎週放送していたなんて最高だな。ウラヤマシス
419名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:13:49 ID:ChdjoEJ5O
>>418
かなりのスターです。
ローカルヒーロー
420名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:15:21 ID:692k64dw0
隣にビッグベンを並べた所を想像してみて
421名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:16:32 ID:TsuJd2by0
>>418
別に普通
魔神が弄らなきゃ面白くもなんとも無い人
安田さんがおすすめ
422名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:20:06 ID:WcCjcyD6O
>>421
1×8の大泉は確かにつまらん。
423名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:23:20 ID:V7THQ7GM0
甲子園も20年位前は球場の周りに何もなくてがっかりしたといっている人が多かった。
今はダイエーと、ららぽーとがあります。
阪神パークは無くなったけどね。
424名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:25:13 ID:ztrw3vHLO
419
自称ローカルタレントの大泉さん乙
425名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:28:18 ID:4+yuFheb0
三大学会
426名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:29:20 ID:El2Kcfi2O
うしろのビルに北海道っぽい風景を描けばいいとおもうんだ
427名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:29:27 ID:j6n6gyop0
運動会
学芸会
創価学会
428名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:30:52 ID:SXTbBSRT0
はりまや橋の場合は、観光ネタとして食っていけるレベルだからOK
429名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:31:51 ID:5fGrL/AL0
北海道に出張中の俺がたった今見てきたぞ。
確かにしょんぼりだな。他に見せるもの無いのかよ。
神戸の北野みたいに時計台みたいな建物がたくさんある中にあるのかと思ってたわ。
430名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:33:21 ID:FoHI2Ri70
個人的には俺が修学旅行で連れて行かれた平戸を推薦したい

がっかりした後で先生自身「ろくなものない」って……
じゃ連れてくるなよと
431名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:36:18 ID:YoBqf7Uz0
時計台の場所が分からず
ビルの間を通り過ぎた俺様がきましたよ。

なんじゃここ?

が素直な感想です。
432名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:47:12 ID:SpOU1OpG0
>>353
韓国人が火をつけないといいけどな。
433名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:49:26 ID:ySYTL+yL0
首塚みたいに動かせないってんじゃないんだから
移転すりゃいいのになぁ
見晴らしのいい丘とかあったろたしか
434名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 14:50:53 ID:iOw8Rb9m0
羊が丘にでも移設すれば
がっかり+がっかり ---> 少しがっかり
くらいになるかもしれない。
435 ◆debfuDKwB6 :2007/05/29(火) 14:57:09 ID:V0gRE3P0O
室戸岬もガッカリした。というか何も無さすぎ。
436名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 15:00:03 ID:pyfgdBYW0
霧がかかった日光の陽明門を見たとき、
あまりの美しさに気絶しそうになった。
今でも忘れられない。
札幌の時計台は、味噌ラーメン食ったとたんに
忘却のかなたへ。
437名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 15:00:55 ID:zQw21TaDO
10年以上前に行った、ススキノラーメン横丁にはがっかりだったが、
(何も知らない観光客用、地元民は他で食べるのを知ったのは帰ってから)
喜多方ラーメンも、銘店会というか組合の加盟店の、空いて居た店で(野球関係の店名だ)、
しょっぱいだけ…なんて事が。
帰りの磐越西線乗ってからやりきれない怒りが。
438名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 15:03:16 ID:6e4fRdeYO
がっかり、がっくり、ぽっきり。
439名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 15:06:35 ID:nWPzA17M0
バスガイドが
『一瞬です。がっかりしますよ。下を見てください。
もっと下を見てください』と言ってたなあ。
で、がっかりすると予備知識を得ていたにも関わらず
その予想を上回る、しょぼさ。
しかし、あまりのしょぼさに、びっくりはしたよな
440名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 15:09:53 ID:TsuJd2by0
周りにあるビルが悪いんだよ。
時計台は悪くない。
そのビルの中に北海道新聞のビルがあるのはあ内緒だけどな。
441名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 15:16:52 ID:h8/ku+2BO
百陽箱かと思ったよ
442名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 15:22:49 ID:d3lbudSp0
最初から「大きめの百葉箱」と言っておけば誰もがっかりしないな
443名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 15:24:02 ID:uLEfMvlf0
百葉箱。
444名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 15:27:59 ID:AAxnfYWeO
はりまや橋の向かいの西武跡って未だにあのまま?
445名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 16:11:26 ID:RtOwD1jg0
札幌の人は綺麗だと先生が言ってたので少しバスガイドのお姉さんに期待してたら
どう見ても白豚です
ありがとうございました
446名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 16:16:25 ID:BmTg18dE0
時計台のがっかり度は異常
アレに比べりゃがっかりおっぱいなんて・・・・・・・・・・・・・・orz
447名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 16:34:39 ID:4ru9lFhP0
>>440
内緒って、思いっきり文字が眼に入るだろうがw
448名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 17:10:41 ID:uLEfMvlf0
ビル街で頑なに立ち退きを拒否している建物があるのかと見れば、
それがあの時計台ですよ。
449名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 17:28:00 ID:5LIL7ocJ0
東北以北で大都市と言えるのは仙台だけ。札幌はがっかり都市w
札幌はなんちゃって政令指定都市で、ただ単に平地にたくさんの土人や罪人の子孫が集まっただけw
仙台>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>札幌
450名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 17:43:52 ID:je4WEq2H0
ラーメン横丁は、ラーメン店が密集しているが、客が店を選ぶのにウロウロしていると
「いらっしゃーい」と大きな呼び声があったが、つい他の店に入ってしまう。
店にINしてから挨拶されるのはいいが、選んでいる段階で呼び込みは辞めた方がいいよ。入りづらいよ
451名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 17:51:39 ID:X80X+snY0
>>413 日本の芸者
452名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 17:52:19 ID:m97DAxJL0
>>435
室戸岬は、何もないからいいんだろ。

捨てぬこがいっぱいいなかったか?
453名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 17:54:14 ID:Ot6aLK9t0
まぁ、近代建築目当ての人ならある程度は満足するけどな。
でも、赤レンガの北海道庁旧本館や旧札幌控訴院のほうが
見ごたえあるけどね。
454名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 17:55:57 ID:gIFRUKm9O
むしろ時計台のダントツ一強状態だろ
455名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 17:56:40 ID:d0dl9Hmf0
>>449
そんなに都会だっけ? 

小汚い地方駅にしか見えない
http://www.kagoshima.info.maff.go.jp/regional/satsumasendai/sendaieki001.jpg
456名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 17:58:38 ID:sYzjEP4E0
ラーメン横丁だけがまずいというのは間違い
地元民で賑わう他の地域でもうまいものはなかったな。
千歳駅からインディアンなんとか向けに行ったとことか
札幌駅ビルのも油が1センチは浮いてたな
カニもいたるところで食べたけど、唯一おいしいと感じたのは高い店のもの
あとはカスカスのもの。
小樽の寿司屋も地元民が猛プッシュされて行ったら・・いわずもがな
食べ物がうまいなんてイメージだけ
高い金払ってうまいものが食えるのは当たり前なんだよ
というか東京の回転寿司だってちゃんとうまいんだよ
457名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 18:06:37 ID:TsuJd2by0
>>449
>東北以北
範囲狭w
458名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 18:21:09 ID:t1efW7q10
個人的にがっかりした観光名所

札幌時計台・・・ビルに囲まれちんまり見える
小樽運河・・・よく見るアングルの部分だけ
京都平等院・・・建物自体は良いのだが、後ろに見えるマンションに萎えた
表参道ヒルズ・・・そんなに大騒ぎする程の施設か?
お台場の自由の女神・・・これは恥ずかしい
神戸の中華街・・・街というより中華通りなんじゃ・・・
沖縄守礼門・・・横に首里城が無ければ、気づかなかったと思う
459樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/05/29(火) 18:22:05 ID:fDbN76QE0
>>1
じゃあ、無駄な期待を抱かせるようなカメラワークをやめろよ。
460名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:23:01 ID:sYzjEP4E0
北海道の人は事あるごとにうまい飯をアピールされますよね。
私の地元に来た方には、「北海道から来たので食べられるものがありませんでした。」と言われました。
最低

461名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:26:25 ID:ozPz+gOR0
時計台は、悪いけど、がっかりだよ。

あやうく見落として、通り過ぎるところだったww
462名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:27:59 ID:zdCqlx320
池脇は俺は個人的には十分アリだけどなぁ。
みんな夢見がちなんじゃねえの?
463名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:29:42 ID:PTvq7eX50
本当のがっかりは、京都の池田屋跡地。
464名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:30:05 ID:dFkVhPbA0
>>455
鹿児島県JR川内駅の写真がどうかしたのか?
465名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:31:22 ID:Cv/92gk6O
がっかりというか単に観光客が期待しすぎるだけ。北海道に幻想抱き過ぎなんだよ。
休養目的で北海道来るのはいいかもしれないが、観光目的で来ても何も面白くないと思うが。
466名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:31:27 ID:zdCqlx320
>>463
京都は高いビルに反対する前にパチンコ屋規制しろよな
467名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:31:29 ID:UAoMPUKX0
正直飯が一番ウマイ北海道の街は釧路
468名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:32:07 ID:JImXjxB/O
>>461
時計台って芸人に例えると 雨上がり決死隊の蛍チャソみたいじゃない?w
469名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:34:43 ID:znK9pd1y0
周りにビルがあるからな
羊が丘あたりに移せば、いい感じになるかも
470名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:34:44 ID:0WDFQ8GE0
断じて日本三大がっかりなどではない!



三大ほっこりだw
萌えるぞwww
471名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:36:39 ID:NWJvvWEzO
>>468
芸人に例えなくてもいいから
472名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:36:53 ID:dFkVhPbA0
西友牛肉偽装返金事件の時に垣間見た北海道民のDQNさだけはガチ
473名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:37:47 ID:q5a6ENRrO
今年札幌医大に受かったので引っ越してきたけど、いまのとこ札幌最高ですよ。
高松、東京、金沢に住んだことあるけど一番快適…
474名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:41:10 ID:w2z5rLFi0
>>470
ちなみに三大もっこりは
 ・冴羽獠
 ・ターちゃん
 ・まりもっこり
475名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:41:10 ID:dYWiONkcO
>>472
DQNが移り住むには良い土地なのかも知れんなぁ。
476名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:42:42 ID:Sa/ovBvE0
どう考えても「日本三大がっかりの一つ」だろ
というか観光客は何を期待して見に来るんだ?
477名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:47:03 ID:lHownmPw0
前に改装工事だったかのとき地図片手にうろうろしてたが、分からずスルーしちゃったよ。
しゃべりに夢中だったのもあるけど。
改めて見てがっかりではないが、正直どうでもいい。
478名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:49:48 ID:IXLsRLDF0
「一回も西友に行った事が無い」奴とか
「わざわざA川から車で」
とかね
(しかもTVインタビューで堂々と、流す局も同罪)
こういう騒ぎに便乗するのが「北海道原人(アイヌでは無い)」
移住者は「恥ずかしいから....」

「厚顔無恥」が道民クオリティー

雪印でも
「黙ってりゃバレなかったのに」だしなw
酷さは「大阪民国」に次ぐかも?
479名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:52:29 ID:RZxHN5n6O
時計台ってそんな見付けにくいか?
すぐ行けたぞ
480札幌市民:2007/05/29(火) 19:53:07 ID:nNL8XVts0
このたびは北海道新聞の札幌時計台に対する記事が、日本国民に
深い誤解を与えたことをお詫び申し上げます。
481名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:53:57 ID:Ov64kvxOO
がっかりのあとふたつは?
482名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:54:16 ID:wtP3O6e70
時計台はがっかりだよ
483名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:56:52 ID:sGlLqOFY0
時計台より、周りのビルに責任があると思うんだけど。
せめて周りを公園にしていれば。
と言うか道庁の責任だろが。今からでもいいから
周りを更地にすれ。
484名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:57:06 ID:bBbbYmwO0
>>500
がっかりのあと二つって何?
485名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:57:55 ID:89AxAYbH0
3大かどうかわからんけど見る価値があるものでは無いとおもう。
486名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 19:58:30 ID:LYd+99SG0
インド人もがっかり
487名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:01:09 ID:0WDFQ8GE0
「がっかり」とは微妙に違うんだよ


「ああ〜っ、ヤラれた!!!!」

って感じ
488名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:01:48 ID:cYE8zVHf0
>休養目的で北海道来るのはいいかもしれないが、観光目的で来ても何も面白くないと思うが
北海道って観光以外に何があるんだよ?馬か?
489名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:07:05 ID:O+ogUeZp0
高知県のはりまやのガッカリはもはや笑いも出ないぞ
日本三大どころか日本断トツ一番のガッカリ
時計台程度でガッカリなんて「ガッカリ」って言葉を舐めすぎてるw

はりまや橋のガッカリ加減は異常
490名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:09:58 ID:RZxHN5n6O
>>488
ライダーズハウスだ
情報はそこで収集しろ
ちなみに利尻のウニはマジウマー
491名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:11:13 ID:zZKhU5c10
>>489
安心しろ長崎の思案橋も負けてないぞ
でも俺的には、伊勢の夫婦岩が日本断トツのガカリダタな
492名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:27:33 ID:KwYubcju0
まあ、がっかりの三強の一つであることは認める

                          札幌市民
493名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:28:10 ID:CHFr/Ifa0
高知は行ったことないが、写真で見てもはりまや橋のガッカリ度はわかるなw
http://www.m-ys.co.jp/kanko/harimayabasi.html

確かにこれなら札幌時計台のが勝ってるかも・・・
494名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:36:06 ID:2aPn/Lsk0
時計台はがっかりだったけど、東大の安田講堂とか早稲田の大隈講堂は思ってたよりデカくて感動した。
495名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:36:12 ID:evvKzttx0
>>481
姫路城 日光東照宮
496名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:37:59 ID:UtQrBVGL0
修学旅行で見てガッカリしたなー
周りにビルなければいいんだけどさ。
そういう絵本あったな。「小さな家」だったっけ。
丘にひっそり可愛く建ってたはずが、周りに高層ビルが建ってしまって
寂れてしまい、家ごと元と似たような丘に移すって話。
497名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:38:05 ID:BEOL9ydg0
現役引退させて野幌開拓記念公園に移築したら?
498名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:40:49 ID:jDrFdUCI0
>>497
富良野の方が素敵じゃね?
499名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:42:04 ID:2LRgCqla0
普通にがっかりしたんだが
500名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:44:08 ID:IywMaNaf0
周りの建物に明らかに格負けしてるのが原因だろw
501名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:51:22 ID:ZaVYEGXm0
はりまや橋の凄絶ながっかりさ加減は
逆の意味で観光しがいがあるので、あれはあれでいいよ。
お笑い芸人の「寒さ」を笑うのに似てる。

時計台はある程度期待してしまうので
ただ、がっかりで終わってしまう。
微妙に写真写り良かったり、改装したりするから・・・。
502名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:54:41 ID:RVsvSqaQ0
札幌なんて、とうきびと味噌ラーメン食えればそれでいいよ。
503名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:57:56 ID:wtP3O6e70
がっかりだよ
504名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:00:08 ID:0WDFQ8GE0
あと、スープカレーと寿司もなかなか美味しいよ
メロン、十勝牛、アスパラ、ワインと食べ物なら絶対にがっかりしない
505名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:00:16 ID:aubN3n/20
右翼に糾弾されまくっている北海道新聞にはがっかり
506名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:02:11 ID:Srh3Q2RcO
俺が札幌で食ったうまい物ベスト3

3位 スキー場のカレー
2位 ホテルのバイキング







堂々の1位は


日本亭のからあげ弁当
地元でも食えるがねw
507名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:02:11 ID:iOw8Rb9m0
>>456、460
札幌地元民の中には、なぜか札幌の食い物はうまいと思い込んでる奴がいるな。
おれは札幌に引っ越して2年だけど、特にうまいとは思いません。
508名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:02:25 ID:Ec0bxgbeO
最初、気が付かずに通り過ぎました。
がっかりです。
509名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:04:29 ID:ejNx8iM10
969 名無しさん@七周年 sage 2007/05/29(火) 00:47:01 ID:m/4HU+R00
ツアーで人の後を付いていくような旅行しかしない奴らにとっては、
でかくて立派なもの意外はみんながっかり名所になるってことだべな。
510名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:05:01 ID:0WDFQ8GE0
ああ、観光地はぼったくりだよ
本当に美味い店は大抵住宅街のど真ん中
511名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:06:12 ID:YbLFqLuQ0
北海道新聞さん、ずいぶんと偏狭なナショナリズムですね。
ぐんくつ(なぜか変換できない)の音がきこえてきそうですよ。
512名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:07:07 ID:nWPzA17M0
お前ら
逆に、思ったより驚いた名所ってあるか?
俺は金閣寺
生垣だったっけ? とりあえず、生垣で建物が見えない状況から
生垣が途切れると、いきなり、金閣寺がドーーーンと現れた
あれは、「おおお」と、驚いちまったよ
513名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:08:52 ID:MuNOU1KY0
ハウステンボスはガチで1位
514名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:09:34 ID:D5x+Br/nO
札幌行く度に並んで食べてたジンギスカンだるまに絶望した
515名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:10:01 ID:/XoLZnrNO
時計台とテレビ塔を混同してしまう俺=札幌在住25年
516名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:10:19 ID:pAgJi4R60
三大がっかりの一つ、はりまや橋
5年ぐらい前に行ったが、あれは、がっかりというレベルじゃない、怒りが湧いてくる!
詐欺じゃねーか!そもそも橋じゃねーし
517名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:10:42 ID:mV43BSCSO
確かに時計台はガッカリだ。しかし、北海道には他にも見所や楽しみがあるからイイさ。
518名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:12:29 ID:BhHQ6vSE0
はりまや橋の人気に納得。
519名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:13:29 ID:evvKzttx0
琴似ふくべ の味噌ラーメンにはびっくりした。
520名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:14:07 ID:XP6X6NJJ0
日本3大予想を遥かに上回っていた観光地

・大阪人のDQNさ
・金閣寺の派手さ
・沖縄(離島)の海の綺麗さ
521名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:14:31 ID:G9qse4OX0
札幌時計台は行った事無いが、
北海道出身の友達曰く『エロビデオの表紙より酷い』んだそうな。
時計台がショボイとか以前に、宣伝の為の写真が詐欺レベルとか何とか言ってた。
522名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:14:54 ID:0kUrrwP60
三大がっかり通り越して怒りを覚えたぞ、あのしょぼさにはw
523名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:16:40 ID:sYzjEP4E0
北海道は味噌ラーメンがうまいというイメージと実態の差にびっくりした。
524名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:17:37 ID:BhHQ6vSE0
東京の人の多さと臭さにびびった
525名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:19:11 ID:ze+R7aZ10
テレビ塔 >>>>>>>> 時計台
526名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:19:11 ID:Sj0YrK8l0
そもそも札幌はススキノの客引きが酷すぎて大嫌いになった。
527名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:20:37 ID:cYCln7JQ0
>>524
俺の知り合いで東京に来るたびに観光案内してもらうくせに
「東京は人の住む街じゃない、北海道が最高」って言い捨てて帰る奴がいる。
しかも人大杉の観光地大好き。
528金魚:2007/05/29(火) 21:22:31 ID:eR9b49B50
倉敷の美観地区もかなりがっかりだった
529名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:23:31 ID:dW3uXBkl0
ススキノの客引は100%ぼった栗
530名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:25:10 ID:jDrFdUCI0
俺んちの犬小屋の方がでかいじゃんか。
531名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:30:26 ID:ejNx8iM10

965 名無しさん@七周年 2007/05/29(火) 00:43:16 ID:uDlV9nMH0
町の中に埋もれている感じで、さして巨大でもないので「がっかり」するのかもしれない。
多少の知能があれば、地図見れば想像つきそうなもんだけどな。
532名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:34:04 ID:pSaUABu10
札幌の市長って反自衛隊派の左翼で元市民団体の弁護士やってたって本当?なんでそんなの選んでるの?
533名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:38:09 ID:ejNx8iM10
>>532
自分の街の名所を「しょぼい」とけなす、自虐大好きな市民性が、自虐史観のサヨクと同調するのれす
534名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:43:19 ID:wtP3O6e70
時計台の〜♪ 糞歌手石原裕次郎の歌に騙されたよ
535名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:44:01 ID:bN7igUhU0
高知県民だが、はりまや橋のがっかり度は
どこにも負けないと思ってる。
 
そもそも誰も通行人さえ気付かないショボイ作りで、
名所と呼ばせてるなんてアホス。 三大がっかりでも
頭ひとつ飛び抜けているんじゃないか。
536名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:44:48 ID:FY0tj6AV0
初めて知った。
時計台って日本三大がっかりなんだ。。。
っていい宣伝じゃん。
537名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:46:20 ID:z7mCvYls0
たしかにはりまやばしはがっかりした。

橋じゃねーじゃんあれ
538名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:55:09 ID:IboaFgkO0
>>1
世の中、しあわせ回路が付いた人ばかりだと思うなよ?
539名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:59:07 ID:2Ukd/R6f0
日光の眠り猫も三大がっかりじゃなかったっけ?
時計台は見過ごすことはないけど、
はりまや橋も眠り猫も見逃すもんなぁ。
540名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:04:35 ID:V64THPzi0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日からまたビルが入らないように時計台を撮影する仕事が始まるお・・・・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
541名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:07:31 ID:Cscg7Zha0
はりまやばしだけはガチ
542名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:12:11 ID:DP4TL9vx0
>>1000
お前にはがっかり
543名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:24:05 ID:nrbDlW6R0
レス見てるとやっぱりラーメン横丁にやられてる人結構多いんだなw
あそこはぼったくりというか
なにもしなくても観光客来るから
味研究とか営業努力を放棄してる
地元の人間の経験としては観光案内に載ってるような店より
散策して見つけた道端の潰れかけみたいな店のほうがよっぽど美味い

数年ぶりに札幌に帰省したらスープカレーが俺的にがっかり
美味いかアレ?
544名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:24:44 ID:PTvq7eX50
がっかりがっかりってもうね・・・。
まるで、大英博物館へ行ってロゼッタ・ストーンをスルーしてミイラにはしゃいでいる様なもんじゃないか。
ただでっかくて立派なものを期待するんじゃなくて、それが建てられた経緯を考えて観光すべきだと思うのだが。
545名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:30:54 ID:nrbDlW6R0
>>512
ああそれわかるわ
修学旅行で行ったが天気にも恵まれて太陽光が反射し
ホントに全体が輝いて見えた
外人は当然のこと俺ら学生も素直に驚いてたな
546名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:32:10 ID:2Ukd/R6f0
>544
時計台にしてもはりまや橋にしてもかたるべき「経緯」があるか?
よさこいの歌詞に出てくるくらいしかしらん。
ロゼッタストーンやハムラビ法典みたいなロマンを求めるのはつらいのでは?

大英博物館、ウルのスタンダードはロマンを勉強して行ったが、
やはり、そんな付け焼刃ではあんまり実感がわかんかった。
あそこ、他に大したもの意外とないんだよね。
547名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:33:41 ID:yYalZc/O0
あの時計台が一体、何の価値があると言うの?
どこにでもある代物じゃん!
548名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:34:30 ID:KClJJx/q0
なに云われても、がっかりしたのは事実。
549名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:34:47 ID:SuBuBnj90
ラーメン横町叩いておけば、札幌を知った風な風潮のバカが多数
出現してるけど、そんな甘いもんじゃないんだよ。

客の入らない店はどんどん入れ替る。
観光パンフレットに載ってる店で判断すんな素人共。

悔しかったら全部の店食ってみろ。
必ず口に合う店が絶対に有る。
とは限らない。
550名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:35:02 ID:92lGZ2H90
逆説的な宣伝、なのかもしれない。
「○○なんて存在しない!」という言葉は、
口にしてしまった時点で○○という事物を言葉の中に存在させてしまっているのだから。
551名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:38:08 ID:8ly/cGGp0
>>550
道新では宣伝にならんだろ。
552名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:38:20 ID:ubcZipz10
観光名所なんてどれも思ったほどじゃなくてガッカリだよな(´・ω・`)?

初めて桜島を見た時なんかいきなり大爆発&大噴火しやがって
うぉぉぉぉぉぉぉ!!桜島すげぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇ!!ってなったよ

活火山サイコー!!
553名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:38:59 ID:ewSEXhNbO
日本三大がっかり






















日大三高
554名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:39:23 ID:ejNx8iM10
>>544
同意。
時計台を叩いてる奴らは旭山動物園にでも逝ってろ
555名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:40:39 ID:jDrFdUCI0
あんまりがっかりがっかり言ってると、口癖になっちゃうぞ。
556名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:41:33 ID:8ly/cGGp0
>>552
鹿児島か・・・

学生の頃、旅行先の西鹿児島駅でどこかの学校の校長とやらに

「や ら な い か」

と言われたことがある。

ということで、俺にとって鹿児島はビックリ観光地。
557名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:42:00 ID:PTvq7eX50
>>546
wikipediaやら何やらで一通り調べておけば、少なくとも一緒に行った連中に知ったかぶりできて、がっかりすることは無いw
俺は、高校の修学旅行で天安門に行ったときに、「ここで大勢の人が戦車に轢き殺されたんだよ」とおおはしゃぎだった。
558名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:42:54 ID:vxE5BPsfO
日本のがっかり100選には野毛山動物園が入る
559名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:44:35 ID:KClJJx/q0
>>558
だったら西武園も入るな。
560名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:44:54 ID:y+ValrHG0
>>558
でも無料だぜ
561名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:45:55 ID:9LlX9Apq0
うちの近所のコトコトコットン森の水車もエントリーさせてください
562名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:47:45 ID:UsMVOlFQ0
おれのカーチャンも去年、札幌時計台を見に行ったが
「案外ちっちゃくてガッカリした」
と言っていた。
563名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:49:28 ID:D2G7QgZ50
日本三大もっきりはどこ?
564名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:49:46 ID:JFfE6PII0
たかが100年の時計台だもんな
本州の史跡多数いってたらがっかりなのもしょうがない
北海道の動物園も娯楽がない北海道だからの数字だし
水曜どうでしょうも同じく
565名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:50:29 ID:zvh2La230
世界3大夜景
香港、ナポリ、函館(日本人が言っているだけ
566名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:50:42 ID:Zj0kb6IHO
やっぱり道北って寒いの?
567名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:52:06 ID:rCmm1cdt0
すすきののポン引きこそ問題にすべき

声かけられたら即携帯で110番しろ

道警だってろくに仕事してないんだからさ
568名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:53:31 ID:zvh2La230
>>24
38階から下に向かって放尿している気分
569名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:55:24 ID:rCmm1cdt0
>>568
でも北海道なら-38度で放尿してみたいね
570名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:56:06 ID:2UDaIqNr0
名所かどうか判らんけど、オロロンラインは感動した。
571名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:56:43 ID:x1+KlQ7P0
近代化の象徴なんだから
ビルの中に建っているのはむしろ自然だろ
572名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:56:50 ID:v0Fr44ShO
大体なんで札幌時計台が観光名所なの?大昔の名所でしょ。他に大して観る物が無かった頃の

潰してビルにしちゃった方が道も混まなくて良いんじゃないの?
573名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:56:56 ID:nrbDlW6R0
>>552
灰で地元の人にとっては迷惑なんだから自重しるw
574名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:58:58 ID:JnB5Txj90
>>1
こういう知識・情報と「あの写真」だけ
一人歩きしちゃうから、「がっかり」が広まるんだろうがw
575名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:03:07 ID:J/fEDGTr0
>>449
女性のがっかり度は仙台。
腰から下に力が入らないくらい、がっかり。
576名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:05:36 ID:ubcZipz10
>>573

でもライブであんな噴火を見る事が出来たのでちょっとドキドキw
真昼間なのに轟音と共に空が黄色っぽく曇り、BB弾位の粒混じりの灰が
バラバラっと降って来て夕暮れのよう暗くなったのには驚いた・・・

地元の友人に「こんなのがしょっちゅうあるのか?大変だな」と言うと
「ここまでのは珍しい・・・」と言われたww

後で洗車が大変だった(´・ω・`)・・・
577名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:07:46 ID:zvh2La230
>>443
確かにそうだ
578名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:08:47 ID:evvKzttx0
>>576
鹿児島の天気予報にはビックリしました。
579名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:09:29 ID:iOw8Rb9m0
>>567
ススキノの客引きはたしかにひどい。
それは北海道警が黙認してるからだろ。
警察に連絡しても意味ないかもな。

ススキノに店だしてる人たち自身が、あのタチの悪い客引きの
せいで客が減ってることにきづくべきだと思うがな。
580名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:11:18 ID:ubcZipz10
>>578

そうそうw降灰予報があるんだよなww

まさかその数年後に仕事で鹿児島担当になるとは(´・ω・`)・・・
581名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:12:37 ID:uFkBbSPqO
函館は予想以上によかった。
市営の温泉とか
582名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:13:02 ID:lAVhEsoc0
周りのビル群とのギャップが逆にいい感じと思っていたんだが、違うのか?
583名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:13:17 ID:bgY5HSK+0
日本三大がっかり



好きな女の子のすっぴんを見て・・・
584名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:13:25 ID:zvh2La230
札幌でがっかりするキャラクター
テレビ父さん
まりもっこり
585名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:15:07 ID:Z4X2aMhjO
時計台は見たことないけど水産会社の社長がくれたタラバガニは感動した。
半身だが1万ぐらいのやつ。
美味いもん食えるだけましじゃね?
沖縄と高知行ったが何もみるもんない。
高知は不味くはないがどこでも食えるレベル。
沖縄は不味いしクドすぎる。
あっさりしたもの食べようとしたがないw
仕方なくルームサービスとコンビニで我慢した。
観光に行ってそれってどうよw
586名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:16:54 ID:nB+uYud30
昔は高い建物が少なかったから映えたんでしょ。

せめて公園の一角とかならもうちょい雰囲気でるんだろうけど。
大通り公園の中央とかに動かしたら良いんじゃね?
587名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:17:29 ID:uFkBbSPqO
>>585
北海道は美味いものが多いよな。
観光客目当ての店以外は。
588名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:17:47 ID:zvh2La230
雪まつりの邪魔になる
589名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:18:17 ID:rCmm1cdt0
時計台を超高層に改築すれば良いんじゃない

それか観覧車を付けるとか
590名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:19:20 ID:ejNx8iM10
>>585
土地のものに馴染めないお前が悪い
591名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:19:21 ID:uFkBbSPqO
>>589
がっかり度が増す気が
592名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:19:32 ID:sSxjdXu10
>>493
県民から一言
それは観光用に「大幅に」改修&改善されたもんで
実際はそんなモンじゃなかったぞ?
その写真なら笑って許せるが
かっての橋はもはや橋ですらなかった
下に川が無いとかそうゆう揚げ足取りレベルでなくてな
593名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:19:42 ID:AqrBEnTT0
日本三大がっかり

・東大入学
・童貞卒業
・2げっと
594名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:20:20 ID:zvh2La230
日本3大がっかり祭り
雪まつり
よさこいソーラン祭り
あとの祭
595名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:21:30 ID:ubcZipz10
>>585

沖縄いいじゃん(´・ω・`)?
綺麗な海と泡盛と島らっきょうが有るだけで俺には最高の地だ
今年も行く
596名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:22:17 ID:ATyh2mJn0
よさこい騒乱は祭りではなくダンスコンテストです
597名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:22:31 ID:0OZeK7rQ0
札幌時計台は真冬に見学する場所だ。
周りの樹木が全て落葉していて、時計台そのものがハッキリと見える。
598名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:23:09 ID:ejNx8iM10
>>595
海ぶどうに島らっきょうにぜんざい、あっさりだよな?
599名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:24:01 ID:rCmm1cdt0
基本的に札幌は観光地じゃないから
600名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:25:29 ID:uFkBbSPqO
時計台を観光地としてアピールするのがよくないんだな。
601名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:26:13 ID:ejNx8iM10
>>599
一般人:北海道=札幌+小樽+富良野・美瑛+旭山動物園、あとは原野
602名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:26:32 ID:PTvq7eX50
観光地に何を期待するかで、がっかりかどうか変わるな。言うまでも無いけど。

個人的には東京はガッカリだった。空気も空もまずいから、そればかり気になって何も観る気しなかった。何処いっても人大杉だし。
603名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:27:41 ID:F2ICtyHc0
確かに、道路のすぐ脇でビルに埋もれてたな感想としては。
せめて周りにもう少しスペース取れなかったのかな。
604名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:28:09 ID:uFkBbSPqO
>>601
富良野も自分はがっかりポイント。
観光地化されすぎ
605名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:29:04 ID:rCmm1cdt0
>>604
お前みたいのがいっぱい来るからそうなる
606名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:29:27 ID:ubcZipz10
>>598

沖縄ってコッテリ料理ばっかりのようで、結構あっさり料理も多いよね
一番のお気に入りはやっぱり「島らっきょう」削り節かけて醤油たらして喰うと
ピリリと辛くて美味しい、でもコッテリしたものも美味しいと思う
タコライスなんか自分で作る事あるしゴーヤーやそうめんのチャンプルーも
作る、でコーレーグースかけて喰う!!

酒は泡盛かオリオン(`・ω・´)
607名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:29:30 ID:8ly/cGGp0
>>596
よさこいって高知の祭りだろ。
はりまや橋にはがっかりしたが、よさこい見て埋め合わせ。
608名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:31:01 ID:rCmm1cdt0
>>607
そのよさこいをパクって
札幌中でヤンキーが踊り狂ってる祭があるんだよ
もうすぐだよ
609名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:31:38 ID:evvKzttx0
函館朝市 食堂の高い談合一律料金
610名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:32:13 ID:uFkBbSPqO
>>605
元道民だよ。
お薦めは野付半島。
トドワラも随分、風化しちゃったけど。
611金魚:2007/05/29(火) 23:32:32 ID:OLUP26kN0
はりまや橋ワロタ
612名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:33:27 ID:uFkBbSPqO
>>609
地元民がいく店にいけよ
613名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:33:58 ID:rCmm1cdt0
>>609
あれは酷い。
この前いったらずいぶん綺麗になって、もうかってるんだなっとおもった。

そりゃ丼が3000円とかしてれば儲かるか。
614名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:35:37 ID:rCmm1cdt0
>>610
道民なのか

富良野も基本的に北の国からしかないんだから、少しは大目に見てあげよう。
615名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:35:43 ID:NloTq8oh0
北海道は道東・大雪山周辺の魅力が認知されると
函館・札幌は壊滅状態になるんじゃない?

札幌・函館3日間って
デリヘルに3万払って顔だけ見て返すようなもの

いやデリヘル呼んだ事ないけど
あと北海道は食べ物は美味しくない。
素材がウマイのだ。


ジャガバタにマーガリン塗って出さないでね
いい値段とってるんだから
616名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:36:00 ID:uFkBbSPqO
>>613
そんなに高いのか
がっかりだ
617名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:36:53 ID:8ly/cGGp0
>>608
札幌でよさこいとか
高円寺で阿波踊りとか

ワカンネー
618名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:36:58 ID:nEdbqNFD0
>>594
やっぱ日本の祭りは
東映まんがまつり、ヤマザキパンまつり、花王ヘアケア祭りだよな
619名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:37:04 ID:rCmm1cdt0
>>616
がっかりっていうかぼったくり
620名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:37:53 ID:NloTq8oh0
北海道・沖縄は観光客向けの店はほんとう高いよ
釧路の勝手丼の市場とか。市場がぼったくりなんて本末転倒

いかないほうがいいよ。
621名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:38:12 ID:uFkBbSPqO
>>614
仕事で釧路の方10年ばかり、すんでただけだけどね
622のり子:2007/05/29(火) 23:38:16 ID:XNr871ZHO
日本三大がっかりって
皇太子
ロイヤルニート昌子妃
愛子
だと思ってたわ
623名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:39:09 ID:zvh2La230
>>618
おれがよく行くのはサンマ釣りだ
624名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:39:34 ID:uFkBbSPqO
>>620
同意。
625名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:40:08 ID:92HLNVjVO
んなこと言ったら都内の至る所で阿波踊り
626名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:40:45 ID:evvKzttx0
>>613
ずいぶん前に行った時
料金が全店舗横一線だった ありゃ絶対談合だよ。
627名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:40:53 ID:Ejne4qNz0
新宿アルタ前にはじめて行ったときも、なんかがっかりしたぞ
628名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:42:17 ID:rCmm1cdt0
>>627
タダのでかい街頭テレビが付いた雑居ビルだからね
629名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:43:41 ID:uFkBbSPqO
>>627
何を期待して行ったのか気になる
630名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:44:23 ID:SuBuBnj90
>>615
はっ??
札幌と函館一緒にすんなタコ

冬の夜景の美しさはガチ。香港に負けない。
ナポリは知らん。
631名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:44:49 ID:rCmm1cdt0
多分タモリとかウロウロしてると思ったんじゃないのかな?
632名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:44:50 ID:zvh2La230
札幌テレビ塔は建て替えの計画があるらしい。
500mくらいのオフィスビル+タワーにするそうだ。
633名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:51:16 ID:J/fEDGTr0
>>627
今更ながら、単なるボロビルにテレビくっ付けただけだもんな。
隣の喫茶店、アイスコーヒー、ボリ杉。
634名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:52:12 ID:ejNx8iM10
>>613
でも、時計台にガッカリするような観光客的には、豪華でリッチw
635名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:54:35 ID:bkH6dUS/0
時計台のイメージって、サッポロ一番のCMが悪いよな
636名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:55:57 ID:Sj0YrK8l0
大阪の西成は期待していた以上に凄いところだったな
637名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:57:01 ID:rCmm1cdt0
>>636
たしかに、それに比べ山谷は駄目だね
638名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:57:17 ID:bkH6dUS/0
>>636
南海汐見橋線沿いの方がもっと別の意味ですごい
639名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:58:18 ID:rCmm1cdt0
芦原町付近とかか
640名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:58:51 ID:voEc5Brn0
見に行ったとき、時計台には本当にがっかりしたよ。
修理中で覆われてて見られなかったし。
641名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:00:33 ID:BgoVJH+70
札幌市の中央区…っつーかススキノ近辺の、まさに街中で生まれ育ったオレだが、
実は中学二年生になるまで時計台があんなところにあるなんて知らなかった。

てっきり北大のポプラ並木とかああいう感じのところにあるんだろうとばかり…。
642名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:01:25 ID:ufDQ5Og60
>>634
イクラがスプーン一杯程で豪華は無いでしょ
643名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:02:24 ID:98Wpv3bJ0
そもそも、あんなものを観光名所にしようとすることに無理があるだろ。
644名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:03:46 ID:yOvVa6wq0
広島の原爆資料館は修学旅行の楽しい気分をことごとくぶち壊すよね
645名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:04:04 ID:DDf4YlXb0
>>642
ツアーバスに詰め込まれて、観光地の土産屋連れ回されて喜んでるツアー客に
そんなこと気づくもんかw
見た目がでかけりゃ満足なのよw
646名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:04:47 ID:XjDYM0340
>>644
修学旅行ではそれが正しいだろ。遊びじゃないんだぞ。
647名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:06:38 ID:kehf92fu0
大通り公園はすぐわかったけど、時計台はほんまに迷った・・・
648名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:06:52 ID:xFublVkQ0
そうかぁ、日本三大がっかりの一つだったのか。
覚えたよ。明日みんなに教えてあげよーっと。ありがとう北海道新聞。
649名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:07:45 ID:OLN9J7aq0
北海道バスツアーなどで、最も訪れない町、それは札幌
650名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:09:02 ID:SJ5E6o/+O
町中に普通にポツンと立ってて、ああ?これなん?
みたいな感じだもんね。がっかりっつーか拍子抜けっつーか。
651名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:09:46 ID:CgZ2OF2U0
そのポプラ並木も4年前の台風で半分近くが倒木したよ。
652名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:10:23 ID:v9SuwM7R0
羊蹄山あたりに移築しろ、少しはイメージに近くなる。
653名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:10:31 ID:d0RhuCqJO
三大がっかりだったの?
やっぱり…。がっかりしたもん。
654名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:13:08 ID:DDf4YlXb0
>>652
お前がイメージ変えろよw
655名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:14:36 ID:P6qKKolaO
>>644
俺の高校の修学旅行は沖縄
ひめゆりの塔は萎えそうだったから
気分が悪いと言ってバスの中で寝てた
656名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:14:37 ID:0I2qxBVQ0
プッシーキャット・痛快OL通り・だるまや

これだけで札幌は価値がある
657名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:16:43 ID:d16YEklM0
元札幌市民だけど、確実にがっかりするね、時計台はw
絵はがきと落差がないのは、北大のポプラくらいだろ。
ポプラ並木じゃなくて、キャンパス中央のポプラね。
658名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:18:56 ID:GGSNoKFi0
>>656
最後のジンギスカン?だるまじゃなくて?
659名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:19:01 ID:0s4fnF800
>>1
見た目だけにこだわる奴らばかりなんだから仕方ないよ。
660名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:20:39 ID:Bu/c07zWO
時計台はカメラマンの腕に感心する観光名所
661名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:21:28 ID:fJGrBh2s0
日本三大お笑い新聞・・・道新
662名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:22:00 ID:azCl8UcV0
オレの日本三大がっかり
@札幌時計台・・・・・まさに期待通りモノ
A長崎平和公園・・・単なるさびしい公園
B上野動物園・・・・みんな寝てる
663名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:24:45 ID:ZUqqTrbj0
札幌時計台は周辺の高層ビルのせいで景観が台無しになっていると思う。
それ自体は風情があっていいが。
オレとしては京都の銀閣寺がガッカリだな。
昼間みたせいか、オーラがなくて、古く汚い建物としか思えなかった。
664名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:24:59 ID:hPzZZb9n0
日本三大キチガイ新聞 朝日新聞・赤旗・北海道新聞。

赤旗より左よりと言われる北海道新聞wwもう北朝鮮に本社移せばw
665名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:26:54 ID:wy+5eR+Z0
俺、京野ことみを日本三大がっかりおっぱいに入れるのに反対しています。
666名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:27:33 ID:APPIQ2vP0
いま駅前通りの地下掘ってるだろ。
どうせなら地下街に移築してほしいな。
667名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:32:03 ID:N3ewWQ7lO
名所だけじゃなく、北海道人は本州からしたらがっかり

道外人には冷たい
さわやかイメージなどない
668名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:39:13 ID:dTEyHI3l0
>>667
仕事関係で内地人と交流あるけど、全く逆だな。
お前がどんな環境に有るか知らんけど。
時計台のがっかりは当然として。
669名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:42:01 ID:p8aD4hEC0
私も札幌出身だけど、観光用パンフレットなどの時計台の写真を見るたびに、
詐欺の片棒担いでいるような申し訳ない気分になる。
そもそもあんなショボイ建物がどうしてあんなに有名になったのか。
北大の古い校舎とか、見栄えのする建物は他にいろいろあるのに。
670名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:45:08 ID:/8tRu3Ej0
ツーリング中、有名な「三大がっかり」だからこそ
わざわざ道路の混む札幌市内にはいって見にいったよ。
671名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:46:48 ID:O0b7Wl0a0
小さくてがっかりなら、でかくすればいい。

何倍にすれば満足か?
672名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:47:09 ID:2mNNmKtu0
アカシアの花の下で〜♪ なんて歌ってた石原裕次郎は糞だな
673名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:47:15 ID:bvieacOH0
名物にうまいモノなしなんてよく言うだろ
友人が沖縄土産に買ってきたパインまんじゅうは一口で捨てた
674名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:48:27 ID:uZmYE6tQ0
パインまんじゅうなんて名物でもなんでもないだろ
ただのまずい土産
よっぽど嫌われてたんだね
675名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:48:28 ID:DDf4YlXb0
>>673
名物でもなんでもねーよ
ちんすこう食えや
676名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:00:26 ID:F5FAL5/o0
京都だと一見みすぼらしく街中に埋もれたガッカリ寺でも
中入ると教科書に載ってる仏像とかあってびっくりするけどな

時計台も中身を何とかすれば汚名返上できるんじゃね
677名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:06:03 ID:DDf4YlXb0
>>676
中には現役で動き続ける当時の時計仕掛けがあってビックリするが
678名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:06:36 ID:Bu/c07zWO
>>664
赤旗は共産党機関誌だからあれでデフォ
それより毎日新聞だろw
679名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:12:07 ID:0UJ2J+KuO
>>668
札幌人は愛想はいいよな。要は上っ面だけ。
逆に、札幌以外の北海道人は冷たいような感じをうけるが、表裏がなく情があると思う。
札幌で生まれ育って37年、俺の感想はこんな感じ
680名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:23:01 ID:IK3P65Rq0
ススキノはがっかりどころか予想以上でした
681名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:25:34 ID:kPIXsQM9O
元札幌住民だが、久々に時計台を見に行った
時計台と言えばがっかりという先入観が強すぎたため、
久々に見る時計台が思ったほどがっかりじゃなくてびっくり
682名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:32:48 ID:NjiMgo640
つうかわざわざ見にいかんでも時計くらい持ってんだろおまえら。
683名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:34:08 ID:MOOAwWEM0
札幌は風俗大国なんだからそれで売ればいいじゃん
別に恥ずかしい事じゃないし

いつまであんな馬鹿な時計台を売りにしてるの?
684名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:36:27 ID:JNuA9DQyO
札幌は整然とした日本らしからぬ町並みに感動したな。

碁盤の目状になっていて必ず道路が直交しているし、道は広いし。
高層ビルの向き?が揃っているのが綺麗というか。ミニ版ニューヨークみたいな。

まあ実際に暮らすと不便なのかもしれないが。

685名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:55:14 ID:eW7tuH990
若い頃は知床で山に登り、バイクで道東林道や奥十勝林道を駆けたものじゃったが、
年取ってきたせいか、松前や江差に行ってみたくなったのじゃ。
がっかりするのじゃろうか?
686名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:57:45 ID:rgBDneiD0
周りが高い建物だらけでガッカリなんだから、
いっその事、時計台を地下に埋めて、
地下街の途中にあのサイズの時計台があれば、
かなりインパクト有ってイイんじゃないかな?
687名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 02:14:36 ID:81M6XDuN0
札幌自体ががっかりです
688名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 02:24:54 ID:Z+euXfFg0
ボーイズビーアンビシャス
ぼうさんかんざしかうをみた
弐千円札
689名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 02:26:20 ID:cTzOHOBl0
時計台と小樽運河には正直泣いた
690睦月 ◆Ha7y8fui8Q :2007/05/30(水) 02:32:26 ID:DWxRV7foO
時計台の写真を撮ろうとすると時計台ビル、商工会議所、札幌市役所の何れかは写ってしまうな
691名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 02:32:49 ID:8V7urzEu0
>>198
写真ではいい感じに見えるってのがクセモノなんだよ。
実物見たら絶対にガッカリする。
692名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 02:33:29 ID:UFY15lHf0
たしかにあれは写真のイメージとかけ離れてる
どっかの丘の上にでも移築しろよ
693名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 02:37:07 ID:eW7tuH990
道庁の敷地内に移転すればいいんじゃね?
694名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 03:58:20 ID:QykFmv7gO
大通沿い、もしくは大通公園内にあれば大分違うと思うけどなぁ。
まわりにビルが達すぎてて谷間っつーかリアル「小さなお家」状態。
695名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 04:06:13 ID:O3+UVvzJ0
今日通って見てきたけど、100年あそこにあるなら、あのままでいい。
時計台が中心になければ札幌はぽっかりと寂しいだろう。
移転してもせいぜい大通り公園だな。
696名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 04:56:42 ID:IFxQi6n/0
なんで新しい土地開拓するのに食い詰め者や犯罪者使ったんだよ。
造糞機がいくら繁殖しても日本の負担でしかねえんだよ・・・
697名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 09:13:00 ID:WPIwFv8A0
>>695
寂しくねえよw
羊ヶ丘にあった方が100倍良い。
開拓の村でもいい。

観光客は北海道にある時計台をイメージして訪れるんだよ。
歴史を訪ねてくるんじゃない。京都じゃないんだからな。
あんなビルの谷間のど真ん中にあってどーすんだよw
間違いなく排ガスで建物も時計の寿命も縮まってるし。
698名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 10:05:28 ID:ClGSZ25e0
変な人工建造物よりも、北海道の田舎のまっすぐな道路の方が感動するよね
699名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 10:07:43 ID:UtxKmefA0
そうそう。いわゆる北海道らしい雄大な景色を見たいなら札幌には来ないほうがいい。
700名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 12:27:46 ID:6PPDeGeK0
「三大がっかりの一つの時計台」とPRすればよい。
みなどのくらいがっかりするのか見に来て、
「おお、これはがっかりだ」となるから、がっかりしない。
701名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 12:30:27 ID:1nEv2Oaz0
がっかりの理由は、なんといっても小ささだろ。
どうせ過去に改築してきてんだから、今度はでっかく作り直せばいいのに。
702名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 12:31:19 ID:UkzamsS5O
>>700
鬼才あらわる
703名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 12:34:28 ID:WPIwFv8A0
>>702
目の前に看板立てるって言ってる奴もいた。

「日本三大がっかりの地 札幌時計台」
704名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 12:36:50 ID:gsa2SJCSP
むしろ北海道自体ががっかりだったな
どこも観光地化されてるし
別に景色もいいわけでもないし
705名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 13:51:49 ID:HFuIoirQ0
>>700
むしろ、「思ったほどがっかりしないぞ!期待してたのにがっかりだ!」という投書が
706名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 14:43:31 ID:ETbUmvng0
どれぐらいがっかりしたのか
がっかり川柳でもやればいい
707名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 14:44:57 ID:WPIwFv8A0
がっかりだ ああがっかりだ がっかりだ
708名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 14:48:51 ID:HFuIoirQ0
毎年一回、「自分はどれほどガッカリしたのか」を体で表現する大会が。
優勝賞品は「TOKEIDAI」と市長の手書きで書いてある特製ストラップ。
709名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 14:49:31 ID:EUfLBOix0
ずいぶん前にいったが、がっかりという印象さえ残らなかった
710名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 15:10:26 ID:O0b7Wl0a0
元々は北大の一部だったのだから、北大が買い戻して、大学敷地内に移設すればいいのに。
711名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 15:10:26 ID:A/yLFeCA0
そもそも日本には見た目だけで単純に感動できるところのほうが少ないと思う。
712名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 15:10:55 ID:fHuMoGIW0
まあ、ビルの間に埋没してるから、普通にがっかりするね。
どうせ見るなら、北大農学部の方が「おお〜っ」ってなるんじゃないの?
713名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 15:19:46 ID:X+GBqpBT0
がっかりの原因となってる周りのビルの中の一つの北海道新聞様が
言うのですね( ^ω^)
714名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 15:20:24 ID:fHuMoGIW0
>>711
そんなことないぞ。函館の夜景は香港より綺麗だったし、道北や道東の自然は見ただけで
感動するほど凄かった。

それに海外でも、ワルシャワの宮殿なんかは、ちっさいから近くで見ると意外と大した事ない。
715名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 16:14:06 ID:p8mHRm8TO
つーかこんなに有名なくせにがっかりなんだよな
716名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 16:21:59 ID:CoBGMj6YO
>>663
銀閣は侘び寂の集大成だぞ 目で見るんじゃない
心で視るんだ
717名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 17:02:01 ID:SuFPZsqHO
雄大な自然の景観、櫻島がある鹿児島は勝ち組
718名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 17:03:57 ID:uaqeFkZO0
>>714
北海道は普通に景色見るだけで
雄大さが感じられて良いな。
写真とか興味なかったけど、北海道旅行の後に
カメラ欲しくなって買ってしまったよ。
719名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 17:05:23 ID:X+GBqpBT0
>>717
桜島より阿蘇山とその外輪山の方が雄大だと思ったわけだが
720名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 17:51:45 ID:Noo2Za+P0
>>715
見るとがっかりすることで有名なんだから、ラーメン横丁と一緒に
「がっかりする北海道」ってキャンペーンを大々的にやればいいんだよ。
721名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 19:21:57 ID:+SOVZOAv0
キング・オブ・がっかりの称号を贈りたい
722名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 19:57:29 ID:zrb2XfdF0
北海道6大がっかり

・歯舞にいけない
・色丹にいけない
・国後にいけない
・択捉にいけない
・樺太にいけない
・いったら拿捕
723名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 20:00:53 ID:h48NYdem0
がっかりじゃないと
並べ立てている理由が
失笑ものだしなあ
724名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 20:11:35 ID:34h0rPnjO
むしろ日本国内最大の雄大な大自然って言う最高の景観的な売り文句があるのに
わざわざあんなしょぼい時計台を見に行く方がどうかしてる
725名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 20:17:00 ID:E+F0rUuj0
>>710
反対運動かなんかでだめだったんじゃなかったっけ>移築
まあ北大は時計台が無くても、農学部とかモデルバーンとか
ポプラはまだちっちゃいけど羊が歩いてたり馬が歩いてたりするからいいよ
726名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 20:26:12 ID:ucNzXJQvO
ってか富良野に有ればいいんだろ!
札幌人の俺だってあそこにあるのは違うと思ってた、二年生の社会見学で本物と知りがっかりしたし。
727名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:54:14 ID:jpr5oMro0
斜里町辺りに移築して欲しい
728名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:54:58 ID:WVzvLCWn0
斜里町時計台

一人でやってろ
729名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:13:40 ID:DDf4YlXb0
どうせお前らはでかけりゃいいんだから、羊ヶ丘に高さ30mくらいの書き割りを作ってやったら感動するだろうよ
730福井県の水羊羹は日本一:2007/05/30(水) 22:21:49 ID:VzKiSEINO
妻に「俺の三大がっかりは何?」と聞いたら

「太さ、長さ、持久力(^ー^)」

鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
731名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:25:11 ID:lz2zZ9GxO
本当に北海道を堪能したい人間は札幌なんざ行かないだろ。
知ってる人間なら旭川とか釧路を拠点に色々な所へ行くからな
732名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:26:23 ID:6oYzG9TZ0
時計台と小樽運河を見たとき、
こんなしょぼいのをさも魅力的な物件に魅せることができるプロのカメラマンってすげーなと感心したわ
733名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:29:51 ID:xaQSMi190
そもそも北海道観光に札幌を選ぶのが間違っとるよ。普通に政令指定都市だし歴史ねーし見るもんなんてなんもないもん。
地平線まで続く一本道とか、見渡す限りの草原に牛とか馬とか、いわゆる「北海道らしい」風景を見たいなら、ニセコあたりに行けばいいと思うよ。
温泉あるし、チーズやらアイスやらうまいもんもあるし、大自然満喫できるよ。ただし冬はオージーだらけになるからオススメしない。
734名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:32:48 ID:4ULZx/wWO
モエレ沼公園には聖帝十字陵がある

俺は見た
735名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:33:25 ID:FXvi7NIjO
どの駅にも必ずでかい時計があるが、意味わからん
736名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:38:10 ID:DDf4YlXb0
>>731
>>733

旭川にニセコ・・・?

まだまだだな
737名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:39:26 ID:oOBxV1Hi0
>>733
テレビ塔って、見る価値ないの?
738名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:52:54 ID:lz2zZ9GxO
>>736
ニセコはともかく旭川からなら結構、いろんな所に足運べるだろ。
まあ、釧路や根室に比べると旅行というスタンスで考えた場合、
見劣りするのは否めないが
739名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:54:17 ID:oIZg59BH0

北海道らしい景色みたいなら十勝平野とか、北端のほういかないと無理でしょ?
740名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:58:21 ID:W61x3lgT0
流行る観光地ってのはそれなりに理由がある。

由緒なんか知らずに行っても、行ってみることで
看板やパンフレットや資料館のおじさんの説明で
いろんなことを知って、はじめて好感や愛着を持ったりね。

それができてないからがっかりされるんだよ。
観光地として三流、努力が足りないってこと。
741名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:00:49 ID:SuFPZsqHO
>>719
外輪山なんかただのショボイ山だよW
錦江湾に浮かぶ雄大な櫻島を見てみな
742名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:01:20 ID:jR+qadN+0
春の北海道にはがっかりした。
なにあの黒い雪?
743名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:02:09 ID:N1xRNaXkP
>>1を読んでもやっぱり札幌時計台の良さがわからん。
名所、旧跡めぐりが趣味の自分が>>1を読んで一番心が躍ったのは
グラバー邸という単語だが、それ長崎のハナシなんだなw

工法だの建築様式だの、一般人には残念ながらどうでもいい。。
744名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:06:50 ID:W61x3lgT0
>>1を頑張って3回ぐらい読み返したんだが
もしかして時計台の説明じゃなくて、その建築様式の歴史を
延々と説明してるだけ?
時計台そのものには何の由緒も無いんだね・・。
745名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:10:36 ID:Fda1NedS0
>>744
時計台は北大の前身の札幌農学校の演武場だったんだよ
ビルの谷間の小さい建物とか書き込んでる人は、
本物を見て言ってるのかなあ・・・と思うよ
実物は結構大きいと思うし、中は広いよ
746名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:13:13 ID:DDf4YlXb0
>>738
まあ大雪山や留萌や富良野美瑛は射程圏だな・・・稚内や網走は遠いかな
747名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:14:16 ID:myCEsAom0
皇居の二重橋もかなりガッカリだろ

外人の友達きてもつれていけなかった
あんなもん何が、、、

江戸城つくれよな
748sage:2007/05/30(水) 23:14:40 ID:KI8eG87IO
>>1
こんな説明で何故がっかりしないと言えようか? なんかただの時計台の建築様式の説明じゃん
なんかこんな説明で「札幌の時計台ってすごくね?」みたいなこといわれとも殴りたくなるだけなんだけど…
749名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:17:04 ID:ctawcyJEO
札幌はススキノに尽きる
750名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:18:11 ID:DDf4YlXb0
>>745
がっかりっていうヤツはでかくて草原に建ってれば満足するんだから
羊ヶ丘展望台にでっかい書き割り立ててやれば感激の余り失禁するよ
751名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:20:12 ID:DEYLqmE2O
俺の三大ガッカリはハウステンボス
752名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:23:58 ID:xaQSMi190
>737
残念ながら、ない。
夜はセンスの悪いライトアップがされていて、さらにない。ごめんね。

>736
じゃあおまえはどこがオススメよw
ニセコ、札幌からほどよく近い&道中も北海道らしい田舎道で見応えありでよくね?カヌーとかラフティングとかのアウトドア体験もできるし、パノラマライン越えたら日本海の海の幸も食べられるし。。。
道東は北海道らしさ全開だけど、いかんせん札幌からじゃ遠すぎるしなあ。
753名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:24:55 ID:kMvzU9tj0
>>200
あれ、意外と奥行きあるんだね。
横幅のほうが広いのかと思ってたよ。
754名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:27:45 ID:DDf4YlXb0
>>752
うーん、開陽台とか屈斜路湖畔とかかな
つか「北海道らしさ」なら道東か道北だべ
755名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:28:53 ID:G8l5S6vJ0
>>91
ミッドタウンも入れてください。
756名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:29:33 ID:jSRfa1d70
>日本三大がっかりの一つなどではない

当然だ。世界三大がっかりの一つに何てこと言うんだ
757名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:34:04 ID:YijQJucr0
>>742
春になると泥と混じって黒くなるのは仕方がないよ。
もっと寒いときにおいで。美しい雪が待っているよ。
758名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:34:50 ID:WVzvLCWn0
>>745
朝晩見てますが、ショボイと思います。
あれが草原に建ってれば、もちろん立派に見えると思いますが
759名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:39:25 ID:N1xRNaXkP
>>91
表参道ヒルズはがっかりする。思ったより小さい。

六本木ヒルズは展望台から東京タワー見えるんで夕方以降行けばまぁまぁ。
買い物はオサレさんじゃなきゃ楽しめない店ばっか。

お台場はビッグサイトのさかさまの三角みたいな門の前に立って見上げれば
それなりにおおおおおお!って思う。夜景散歩もなかなかかな。
760名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:40:31 ID:Qa+ZFtg80
もう30年も前からガッカリだよ
まわりビルに囲まれて見栄え良くない
よく見かけるような青空バックにした時計台なんて
ありえないし
761名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:41:06 ID:gzHd6TUI0
>>732
天候やフィルム、フィルタなどなど(今は補正だけど)
ベストショットって意外と少ないんだよね。

時計台の写真は詐欺レベルだけどw
762名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:41:36 ID:W61x3lgT0
>>1をまとめると
建築様式の変遷の歴史に興味のある人は一見の価値あり
でなければただのショボい建物、ってことね。
763名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:56:16 ID:8Ojzt2q20
修学旅行でバスガイドが案内したとき
「ええ?時計台ってどれ?」って感じだったのを思い出した。
ガイドもそれも織り込み済みだったのか、
バスも1,2秒一時停止してはい次々!!って感じw

札幌名物時計台にあやかったケーキ屋かカフェが
ミニチュアでパクリったの?と思ったよ。

マックのドライブスルーのMの看板のが立派なんだもんw
764名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:58:17 ID:zm/X9ppW0
たしかに播磨屋橋は金返せといいたくもなる
765名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:01:43 ID:HGfmANXF0
>754
川湯温泉いいよね
でも道東は遠すぎるんだよー。観光客なら新千歳空港基準っしょ。
766名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:01:52 ID:9DQuSduzO
Mrがっかり
767名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:02:05 ID:VsA1mx4LO
間違いなく日本三大極左新聞ではある>道新
768名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:02:52 ID:yLTuM+Dn0
>>743
本当に名所、旧跡めぐりが趣味なの?
観光課が用意した観光コースを回ってるだけじゃないの?

札幌農学校の歴史と学校の卒業生にどのような人物がいて、彼らがその後
の日本の歴史にどう影響したかを知ってれば、札幌時計台の史跡としての
意義は理解できると思うのだが。

札幌農学校が北海道の開拓の歴史と発展にとって、とても大事な施設で、
観光客のためにどこか別に移せばいいなんてものじゃないと思う。別の場
所に移したらそれこそ本当のがっかり名所になってしまう。

時計台がしょぼいのも建設当時の日本の国力を考えれば仕方がない。むし
ろ明治の初頭に辺境の地であった札幌に教育施設としてあのような施設が
作られて、多くの有望な人材がそこから巣立っていったことに、意義を見
いだしてほしい。一般観光客ならともかく、少なくとも旧跡めぐりが趣味
とかいっている人には。

数年前に時計台に行ったときは、時計台の中の展示パネルで十分、時計台
の意義を理解できると思ったものだが、いろいろいわれるということはま
だ力不足ということなのだろう。

結局>>740さんの書き込みにある通り、見学に来た人に時計台の意義をきち
んと理解させる努力が足りないのと、変な期待を抱かせるアピールの仕方に
問題があるのかもしれない。
769名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:03:55 ID:6RpOc1Br0
>>765
川湯もいいけど、和琴でキャンプしながらの24時間無料露天温泉最強
770名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:07:51 ID:6VVy7GYJ0
オラんトコの石割桜はどうだった?ガッカリじゃなかっただろ?
771名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:09:33 ID:Kddlb+RO0
札幌は女買いに行くとこだろ。
772名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:09:48 ID:k5aTdAn70
>>768
バカじゃねーのお前?
観光客=史跡研究家じゃないんだよw
屁理屈じゃなくて、見て感動出来るかどうかなんだよ。

自分で時計台がしょぼいとか訳分らんこと言ってるけど、
みんなががっかりすんのは、立地なのな。
773名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:10:54 ID:4tegaHY30

リンガーハットの建物>札幌市最大の観光資源
774名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:12:35 ID:/gqZYhfY0
要するに、あのあたりには時計台以外何も無かったのよ。大草原の小さな家みたいな感じ。
100年でこれほど都市化した街は世界史上札幌しかないの。それを実感してね。
775名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:13:44 ID:6RpOc1Br0
>>772
お前の馬鹿さがよくわかった
776名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:15:32 ID:QlpjB82i0
>>774
亜米利加におこられまっせ
777名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:16:06 ID:j9wMcLzM0
俺も倉敷の美観地区にはがっかりした。
観光客用のハリボテだもんな。
778名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:16:29 ID:k5aTdAn70
>>774-775
あ た ま 大丈夫か?
779名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:17:05 ID:wcc2tjEL0
そーか、時計塔はガッカリなのか。知らなかった。
何も自ら宣伝することあるまいに。その頭の悪さにガッカリだよ。
780名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:20:31 ID:6RpOc1Br0
>>778
お前はどういうのものを見て感動するんだ?
781名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:22:26 ID:vCHv8SUUO
つーか北海道の寒さを舐めてはいかん
真夏でも車中泊は辛い
車の場合はライダーズハウス、キャンプ場、道の駅をうまく利用すべし
ただし毛布は用意しないと駄目
782名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:24:20 ID:VsL8Ad+M0
国会議事堂が最高にショボかった、小さいこと小さいこと。
テレビと全然違う。
783名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:24:33 ID:j9wMcLzM0
日本人なら広島の原爆記念館はいくべきだと思う。
784名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:25:07 ID:rrt8rUzL0
>>774 世界史上にはいくらでもあるだろwww
この100年で言ったらロサンゼルスなんかすごくね?
785名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:26:45 ID:k5aTdAn70
>>780
時計台近辺にしても、道庁赤レンガ、豊平館の方が全く威厳あるね。
単純に周辺環境の差なんだが。
786名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:27:02 ID:BJdNYjFQ0
ガッカリくるってのは、期待してるからだろ
なんで期待してるのかっていうと、そういう風に宣伝されてるから

最初から「ショボイよ?みてもガッカリしないでね?」って宣伝すればいい
787名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:27:48 ID:KX4U6c530
一度、行ったことあるけど、そこに着いても気づかないくらいで、
えっこれが?という感じですたww
788名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:28:21 ID:4tegaHY30

<東京23区観光>

 ●お勧め
  都庁等新宿ビル群
  上野の美術館群
  皇居(旧江戸城)
  東京ドーム(地元にドームが無いなら)


 ●ひまなら
  渋谷(ドラマでおなじみの風景多数。ハチ公はわざわざ行く価値無し)
  銀座4丁目の時計台
  東京大学

 ●がっかり
  日本橋
  浅草寺
  自由ヶ丘(住みたい場所No1になるが・・なぜ?)
789名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:28:49 ID:3UT4DGr20
>>783
広島・長崎・沖縄
三大がっかり修学旅行です
790名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:29:57 ID:3he0GfLJO
北海道なら他に観光資源あると思うんだけどなー、とりあえず時計台あんまり宣伝するのはよしたほうが良いよ
791名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:30:14 ID:sEEdCGDK0
クラーク先生の後ろに移築すればいいのに
792774:2007/05/31(木) 00:32:48 ID:/gqZYhfY0
>>784
少し勉強しようよ。いくらでもあるならとりあえず10あげろよ。ちなみにアメリカには
一つも無いからな。
793名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:33:16 ID:AAvVPJHm0
>>789
沖縄でガッカリなんて、コース設定がどうしようもなく悪いとしか思えんw
794名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:33:30 ID:6RpOc1Br0
>>785
要はでかけりゃ感動すると
牛久の大仏でも見に行くのがお勧め
795名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:33:34 ID:660KtmZ+0
道新って、文章下手だよね。
論理的に意味の通らないことも平気で書くし。
おじいちゃんの自分史とかエッセイレベル。
道民として恥ずかしいよ。
796名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:35:35 ID:bLKuAmRI0
>>774
50年であそこまで復興した広島に謝れ
797名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:36:00 ID:3UT4DGr20
>>793
いやいや
反省会みたいな行程になるんですよ

沖縄なんて最悪…
798名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:36:03 ID:UWCccapl0
>>>764
実家が高知にある俺が一つ言うとすれば、播磨屋橋を見に行くならすぐ隣の高知橋をついでに見てくればいい。
そっちのほうがよっぽど立派だから。
799名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:36:04 ID:4ou2PIfe0
雄琴の時計台はイイ
800名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:36:48 ID:j9wMcLzM0
長崎なんか見所満載だぞ?
バイクで動くんだよ。観光は。
801名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:37:33 ID:ut44W7jYO
長崎のにょこ堂よかったー
802名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:38:36 ID:3he0GfLJO
>>789
広島はがっかりじゃない
803名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:39:59 ID:KX4U6c530
>>797
同意。研修だったし季節も冬だったので海にも入れず最悪w
804名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:40:07 ID:3UT4DGr20
長崎・沖縄・北海道なんてレンタカー借りられると
旅が数十倍楽しくなる

そうじゃない場合は大変です。罰ゲーム行程の団体旅行もチラホラ
805名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:41:19 ID:6RpOc1Br0
>>804
罰ゲームの客が、時計台叩いて 憂さ晴らし
806名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:45:15 ID:e6HP1yDJ0
>>657
>キャンパス中央のポプラね

老木化して全部切り倒されたからもう無いよ
807名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:48:12 ID:RfEkUa8q0
>しかし、時計台を彩る話題の数々を知ればそうは思わないだろうに

事前に多くの情報を仕入れているほど、あの貧相な見た目にガッカリすると思うぞ。
808名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:50:59 ID:Kpqu6vOB0
荒川修作に設計しなおしてもらえ。スゴイの作ってくれるから。
809名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 00:52:15 ID:vQGdksKk0
来週からガッカリ・ヨサコイがはじまるわけで…
810名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:54:52 ID:3MGzRmgB0
糞歌手、馬鹿ヤローの石原裕次郎が恋の街サッポロなんて宣伝したせいで
性秩序が著しく乱れているよ

811名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:57:47 ID:3MGzRmgB0
>>810
まったく石原はとんでもないヤローだな
812768:2007/05/31(木) 00:59:38 ID:yLTuM+Dn0
>>772
予想はしてたけど、あんたの書き込みには本当にがっかりだよ。

犬や猿じゃないんだから、見て感動できるかだけではなくて知っ
て感動してほしい。

底辺にいる人間を対象に歴史的な施設や自然を扱った観光事業
をしだすと、隣の国のように平気で事実をねつ造し出すのでや
めてほしい。

ちなみに、俺的がっかり名所はこの辺かな。
ttp://www.i-kochi.or.jp/prv/kankyo/tanchi/
ttp://tosareki.gozaru.jp/tosareki/chousogabe/harimaya.html

高知はえげつないまでに特定の史跡や人物を観光資源と利用している
くせに、金にならないとなるととたんに冷酷になる。
高知市民は本当に坂本竜馬を尊敬してているのか疑わしいし、はりまや
橋も橋のしょぼさよりも、この橋の語源となった播磨屋宗徳記念公園
の惨憺たる光景の方が深刻な問題だと思う。

>>807
だから、建てられたのが明治初頭なわけだが・・・。しかも学校施設の
一部として。
813名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:03:38 ID:RfEkUa8q0
>>812
> だから、建てられたのが明治初頭なわけだが・・・。

>>807で、情報が多いほど「見た目」でガッカリするって言ってるのに、
この返答。。。。

オマエ、相当に頭がわるいだろう。
814名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:10:54 ID:6RpOc1Br0
>>813
そんなに見た目が大事なら北海道来ないでネズミーランドにでも行ってろ
815名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:14:00 ID:ivQa5gf50
札幌時計台は、けっして日本三大がっかりなどではない「日本最大がっかり」だ
816名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:14:01 ID:RfEkUa8q0
>>814
来るもなにも生まれたときから札幌に住んでるよ。
817768:2007/05/31(木) 01:15:16 ID:yLTuM+Dn0
>>813
興味あるから教えてほしいのだが、その情報というのはどんな情報?
時計台のホームページ? 旅行会社のパンフレット? それともあんたと
同レベルの旅行者から聞いた情報ですか?

どのような情報を集めれば、札幌時計台が見た目が立派な建造物になるん
だろうか。

まさか、みんなが行く知名度が高い観光地=見た目がすごい!! なんてことはないよね。

見た目が重要なら羽柴誠三さんが経営する温泉ホテルに行くのをおすすめする。
あんた向きだよ。
818名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:15:17 ID:cceNzM130
>>797
沖縄で修学旅行つーと、南部戦跡めぐりで鬱コースだもんな

中部のホテルに泊ってリゾート♪するだけなら最高なのだが・・・。
819768:2007/05/31(木) 01:17:44 ID:yLTuM+Dn0
>>816
この書き込みがいちばん「がっかり」・・
820名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:19:08 ID:RfEkUa8q0
>>817
┐(^∇^)┌ヤレヤレ

本物のアホだな。>>1を読めよ。
821名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:21:18 ID:6RpOc1Br0
>>816
郷土愛を育む必要性が痛感出来るわ
そんな見た目が大事なら旧道庁もぶっ潰して100m位の煉瓦ビルに変えたらどうだ?w

頭の悪さにコンプレックスを感じてる子ほど、時分の頭の悪さを紛らわすため
必死に他人に頭悪い、頭悪いってしつこく絡むって話を聞いたことがある
822名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:21:43 ID:3UT4DGr20
>>818
そうなんですよね
高校生で投票で修学旅行決める人は
なにもない所のほうがいいかもしれませんよね

戦争の悲惨さを知る事は大切だけど
広島長崎沖縄だけは正直避けて欲しい。
823名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:23:01 ID:w3+vgzdu0
鯵の時計台でガッカリ
824名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:23:17 ID:RfEkUa8q0
>>821
つ >>775
825名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:24:56 ID:6RpOc1Br0
>>768
たしかに、中学生くらいの時には ID:RfEkUa8q0みたいに地元や身内をけなす俺かっこいいみたいな時があるんだよ。
ID:RfEkUa8q0も自分の頭の悪さを悟られないよう、他人を必死に「頭悪い」ってけなして誤魔化すのに必死なんだよ。
826名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:25:58 ID:cceNzM130
>>822
定番の京都奈良が一番無難だしキレイなとこ色々あるし教養にもなるし
良いと思うけどなあ。旅行行って戦争の話ばかり聞くというのもキツイべ・・・
827名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:27:58 ID:3UT4DGr20
北海道新幹線できたら
札幌と周辺都市が起点になるわけなんでしょうね
観光とビジネス両方の進化が問われる事は確かでしょうね

中部以西は航空機利用なんで旭川・女満別中心になるんでしょうけど
828名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:29:49 ID:1tKcSZz70
北海道行くぐらいなら、ロシア行ったほうがまだ見所がある。
829名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:32:40 ID:eT4LSDTtO
ID:RfEkUa8q0の返しを見る限り頭はいい人だと思う。
郷土愛はないみたいだけど…
830名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:32:57 ID:RfEkUa8q0
>>819
札幌はほかにいっぱいいいものあるよ。
なんてったって俺を生み育てた街だしね。
831名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:34:08 ID:+U5x2bSY0
さ、さ、三大がっかりちゃうわ!
832名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:41:11 ID:e6HP1yDJ0
札幌人だけど、時計台は好きな建物なので、がっかりがっかりと連呼されると
本当にがっかりしてしまう。
確かに観光地としてはどうかとは思うけどね。
アメリカ的風景を期待するなら、初夏の北大構内を散歩したらいいと思う。
それこそ、明治時代の歴史的建造物の宝庫だしね。
833名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:44:31 ID:YE+dtAcI0
がっかり観光地
・札幌時計台
・高知はりまや橋
・長崎グラバー邸(or岩手イギリス海岸)

がっかりおっぱい
・京野ことみ
・池脇千鶴
・星野真里
834名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:49:01 ID:eT4LSDTtO
時計台だけ見に来いとは絶対に言えないよな。
835768:2007/05/31(木) 01:50:07 ID:yLTuM+Dn0
>>820
ひとつだけ?しかも北海道新聞。いろいろ情報を集めた結果そう
思ったのではないの?

あんたの書き込みを見ていると、日本中の観光地に出没しだした
中国人観光客と重なって見えるよ。

やつらは日本の観光地にきてあんたと同じことを言ってるよ。
みんな小さくてショボイって。
彼らにとっては経済大国といわれる日本に来たことが大事で、
日本自体にはほとんど興味を持っていないってことだろう。
836名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:58:19 ID:fgecNqdP0
川越の菓子屋横丁も相当ながっかりだと思う。
837名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:02:06 ID:tl2z+d3+0
今年の正月見に行ったけどガッカリだった
838名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:03:08 ID:6VVy7GYJ0
オレ修学旅行は北海道だったけど時計台は通過しただけだったな
839名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:08:52 ID:eT4LSDTtO
>>835
横からなんだけど>>1をもう一度読んだほうがいいです。
記事の主旨は「この情報を知ればガッカリしない」ですよね。

それと無関係な中国人観光客を蔑むのもイクナイです。
品性まで疑われるますよ。
840名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:12:05 ID:N95lumfR0
最近、羊ヶ丘もがっかりします
肝心な風景に余計な物が
札幌ドームが邪魔です  退けろ!!
841名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:23:22 ID:RfEkUa8q0
>>839
知性は疑いもなく馬鹿ってか。(^_^)/
842名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:27:04 ID:fBVm9JDA0
札幌自体がど田舎過ぎるし。時計台てwww
ヨドバシとビックカメラがあるから都会とか思ってる札幌人馬鹿スwww
843名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:39:38 ID:e6HP1yDJ0
ヨドバシとビックカメラがあるから都会と思っているなんてレス
どっかにあったっけ?
そういう>>842はどんな都会人?
844名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:43:20 ID:JR/8Su2T0
時計台は確かにがっかり
道庁とか大通り公園はいいな
ジャンプ台のほうにいっておちっこちびるような経験もなかなか良い
845名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:45:37 ID:5kJr1U5gO
どうでしょう軍団が、がっかりってテレビで言ってたろ
846名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:47:23 ID:e6HP1yDJ0
どうでしょうなんてどうでもいいですよ
847名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:54:35 ID:8VZiXkZFO
がっかりがっかり言われてしょぼくれた小屋想像して行ったら
以外に立派な建物で驚いた
ススキノで抜きまくった
848名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 03:04:38 ID:RfEkUa8q0
>>847
ガッカリするのは立地だろうね。
周りを観光の観点なしに無計画に開発するとああなる。
849名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 03:06:26 ID:RxDq3eRH0
自分としては四万十川が一番のガッカリだった。
850名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 03:08:19 ID:gRg+dc3Q0
都会度を競うという発想自体が
田舎者マル出し
851とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/05/31(木) 03:09:24 ID:WkTui+x10
確かにガッカリする。でも、それは札幌の人が時計台を大切に思っていないと感じるからなんだ。
ボランティアでもなんでもいい。毎日掃除くらいしろよ。剥がれたペンキを塗りなおせよ。
なんか、愛情を感じないんだよ。ほったらかしの感じが強い(実際は知らんがな)。
とにかく、札幌の住民が時計台を愛していることを感じたいんだよ。そうでなければ、
毎度ガッカリだよ。
852名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 03:10:29 ID:ut44W7jYO
小樽にゴム長いるの?
853名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 03:12:04 ID:RfEkUa8q0
>>851
なんで札幌市民だと時計台を愛さなくっちゃならないの?
854名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 03:12:40 ID:E/Udx5f+O
道民にガッカリ。
855とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/05/31(木) 03:14:41 ID:WkTui+x10
>>853
開拓の象徴だろ? そういう気概はないの? 先祖が開拓した土地なんだろ?
先祖のおかげで今がある。そういう湧き出る気持ちってないの?
856名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 03:25:07 ID:pI6rLC0z0
>>684
おまえさん一体どこの出身だい?
日本の主要都市の殆どは、直交街路が基本なんだけど。
日本の都市の道路がグチャグチャ迷路だというのは、ただの神話だ。
真正に直交街路ではない迷路状なのは、東京の山手側半分だけ。
もう一度全国の都市の地図をよく見てみろ。
仙台、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡、
斜面という地形の制約がないかぎり、どの都市も皆
長方形か正方形の直交街路が基本になっていることが分かる。
これら日本の都市の大部分は、戦国時代から江戸時代にかけて、
武将や大名が計画的に街割りをした計画都市だから当然なんだけど。
本来迷路状なのは、実はヨーロッパの都市の旧中心街なんだな。
>>827
それより先に、新函館延伸で、
道南が丸ごと「観光ハブ都市としての札幌一極集中」から離脱するよ。
札幌に延伸すると、今度はニセコなど途中の観光地が、
逆に内地と直行になって札幌ハブから離脱する。
ただでさえ、道内の観光は、客の目が肥えて現地直行型になっている上に
新幹線延伸は、あまり札幌にとっては良いことではない気がするけどね。
857名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 04:25:48 ID:RfEkUa8q0
>>855
象徴って時点で嘘。
あれの土地に絡んだ事実を知ってるなら地元民ほどどうでもよくなるよ。
858名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 04:38:43 ID:jcZ9GUNh0
あんだけビルに囲まれてりゃしょぼく見えるわな(´・ω・`)
859名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:33:52 ID:puaPhnzF0
つか札幌時計台って何よ?有名なの?
他の時計台と違うとか?何か云われがあるとか?
聞いたことねぇな・・・

観光地でもない時計台を見てがっかりも感動もないだろw・・おま
860名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:45:51 ID:NskDMmriO
アソコの周辺環境があってなかった
違和感があった
861名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:00:57 ID:UWpEJnN50
日本の○○とかいうのも何とかしろ
群馬の吹き割りの滝で、外人観光客の団体に、
ガイドらしき人間が Called Japanese Niagara Falls!!
とか叫んでたが、外人観光客は苦笑するばかりだった
862名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:04:13 ID:ksjcMCONO
じゃ、三大ポックリで
863名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:12:06 ID:QjCmIhbfO
白石城も負けてないぞ
864名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:16:57 ID:QEC5Fxrk0
わざわざ時計台を見にいく観光客にがっかり。
まあ、ここまではいい。単なるついでかもしれんし。
ただ、時計台を見てがっかりする観光客に、またまた、がっかり。
時計台がどの程度のもんか、その辺歩いてるうちに想像つくやろ。
「がっかり」というよりは、「やっぱり」だろ。
865名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:21:05 ID:trBqB9r20
札幌時計台近辺でガッカリしないらーめん屋とか飲食店てどこよ?
866名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:23:17 ID:YCsiSGzK0
へいわだなーーーーーーーーーーーーーー
867名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:32:27 ID:bdIya6lwO
このスレで、はりまや橋の変わりっぷりを知った。
俺の知ってるはりまや橋は、赤い欄干がただそこにある
といった感じで橋の下は小汚ない地下道になってたような記憶がする。
またあのヘタレっぷりを見に逝きたくなった。
868名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:36:54 ID:mc6guAYx0
がっかりするんだもの
しょうがない
感情をとやかく言われてもなぁ
869名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:00:45 ID:trBqB9r20
じゃ札幌って観光客にとってろくでもねーとこなんか?
札幌拠点にして3日間旅行する予定の俺はどこにいきゃいいんだ?
旅行キャンセルすっかなー!!行く前からガッカリだよ札幌には!
870名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:05:39 ID:zBl6dQLCO
がっかりオッパイ禁止
871名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:06:54 ID:8ZzcMxMPP
>>768
ものすごーロングパスですけど
ガイドだのツアーだので旅をしたことなんぞない。

その長文は全部は読めないが、観光産業が相手しなきゃならないのは
おいらのような、クソ狭い五稜郭に1日使って
パンフレットも全部読み込んで人のいない城壁の奥まで
見ていくような人間じゃなく

表面的にサラっと見て、15分の自由時間で
ソレらしいおみやげを買って、「札幌時計台へようこそ」って書かれた
下品で何の由緒も無い看板の横に立って
笑顔で写真とって、旅行会社の用意した地産グルメを食って
満足して帰るオバチャンたちなんだよ。

金をしっかり落としていくのもそのへんだ。
商売はキレイ事じゃない。
時計台の良さなんか3行で説明できなきゃ終わり。
872名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:18:14 ID:pHGMhCfF0
>>768
>札幌農学校の歴史と学校の卒業生にどのような人物がいて

知らない

>彼らがその後の日本の歴史にどう影響したかを知ってれば

知らない

>札幌農学校が北海道の開拓の歴史と発展にとって、とても大事な施設

札幌脳学校って何?時計台のハナシしてんじゃないの?


このスレには>>1を筆頭に、時計台の歴史を聞けば凄いんだという人間はいても
その歴史を語る人がいない。
要するに無いんだろ?

あるならむしろもっと広報して、客が時計台を見る前に刷り込み入れてなきゃ
時計台はただのこぢんまりしたコギレイな建物に過ぎないよ。

ヘンなハナシ、歴史があれば建物なんかいらない。
坂本竜馬が死んだトコなんか今はもう普通の店になって
石碑しかないけど多くの人が訪れるでしょ。
そんなもんだよ。
873名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 08:32:11 ID:jcZ9GUNh0
札幌市ももう少し景観というものに留意すべきだよなぁ(´・ω・`)
874名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 08:49:19 ID:rF67+SGNO
あのー…。
観光客は札幌時計台っていうのが観光名所だっていうから
一応足を運ぶんで、>>1のような建築に興味のある人が建築技術の推移に
思いを馳せて妄想しなきゃ価値を感じられない、ただの小さい小屋だと事前に知ってれば
そもそも行きもしないんですけどww
875名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 08:58:57 ID:660KtmZ+0
札幌って昔の建物をうまく生かそうと思ってないよな。
元・拓銀本店とか、すげぇかっこよかったのに
ぶっこわしてビルにしちゃうんだから。

自分で住んでて言うのもなんだけど、町全体が中二病みたいだよ。
っていう書き込み自体が中二病かw
876名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:15:03 ID:aB4uwmXjO
>>872
とりあえず、時計台がある辺りに、札幌農学校(現北大農学部)が有って、
時計台は学校の演武場として建てられた事実を押さえておこう。
877名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:19:45 ID:WWRNqIdT0
>>869
まあ、時計台のがっかりっぷりを楽しみに来いよw
札幌人もみんな分ってるから。
あ、スレ読んだら分ってないのも居るみたいだけどw
他は普通にオヌヌメできる。
まあ小樽運河も人によっちゃがっかりするかもしれんが。

お勧めは東区にある萌えれ沼公園。
観光コースには無いかもしれないけど、北海道の公園らしい。
完成まで20年位掛ってる。
時計台を見た後に行くと、ギャップに萌えれると思う。
878名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:25:13 ID:ahRgwpFZ0
これ最初みたとき酔っていて、ラブホかと思った。
小樽は素晴らしい
879名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:52:53 ID:9GaOULE60
はりまや橋なんか知らん。はじめて聞いた。
880名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:56:36 ID:kINLSBOp0
>>874
時計台は「小さい小屋」ではないよ。
当時の洋風木造建築はしっかりした2×4で作られているから
窓枠ひとつとっても大きくて立派な作り。
今時の木造建築の安っぽさとは比べ物にならない。
見ても居ないものを調子に乗って貶すなよな。みっともないから。
881名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:58:57 ID:WWRNqIdT0
だから、ビルに埋没してるから小屋にしか見えないんだって。
毎日見てますが。
882名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:00:49 ID:UCZntkNk0
>>880
「小屋」ではないかもしれないけど周りのビルがねぇ。
ぱっと見やっぱり小屋にしか見えません。
883名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:41:51 ID:Q6eTTR1S0
たったいま見えてるが、小屋にしか見えない。
周りがいかんな。

観光客が必ずガッカリするっていうのもうなずける。
884名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:47:56 ID:E3q98y5i0
それよりも、東京の方が外国人に見せる場所が無くて困るぞ。
見渡す限り雑居ビルが雑然と敷き詰められているのを見せると驚くけれど、
それ以外に見せる場所が無い・・・。
皇居の中も廃墟しかないし。
885名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:49:58 ID:Q6eTTR1S0
>>884
六本木ヒルズとかミッドタウンには、実際、外人がたっくさんいるよ。
日本らしいかと言われれば、とても日本らしいし。
886名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:13:02 ID:u0CpRDD80
とりあえず、首塚で嫌って言うほど恐さを叩き込んどけ
887名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:30:58 ID:FiUEQSL90
「YOSAKOIソーラン」は日本何大がっかり?
888名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:34:04 ID:660KtmZ+0
>>887
北大がっかり
889名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:36:09 ID:WP2j4+yQ0
札幌なんて町並み自体が名古屋のコピーじゃん
真ん中に公園が出来るような広い道路があって
そこにテレビ塔があって 地下鉄が走ってる
名古屋そのものじゃねーか
890名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:53:09 ID:E3q98y5i0
名古屋は空襲で焼け野原になった後、今の形になったのではないのかな?

札幌の大通公園は1871年以来のもの。
北大は名大よりも遙かに古い。


891名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:01:07 ID:Q6eTTR1S0
>>889,890
大手のゼネコンが街並みを事実上デザインしてるんだから、
ほとんど同じになるよ。

観光地のパロディみたいに無理矢理に個性を演出してるところは
べつだけど。
892名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:09:01 ID:+1DijlAY0
うちの近所にある壊れかけのお社も由緒正しき立派なものです。
どうして観光名所にならないのか不思議でなりません。
893名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:28:34 ID:8ZzcMxMPP
>>876
それすげぇどうでもいいよ。
その程度の歴史ならそのへんの小学校のボロい体育館の方がよほど積もってる。

で時計台を見て感動できる歴史は何なのよ結局。
現状では建物の魅力そのもので売ってるんでしょ?
でも見たらたいしたことないんでしょ?

じゃらんだのるるぶだの読んでガイドの説明そっちのけで
しゃべくったり写真撮ったり、プリントしてある文字が違うだけで全国どこの観光名所にも置いてあるような
まんじゅう買って帰るオバハンらが耳を傾けるような、時計台にまつわる逸話を紹介しろよ。
894名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:41:36 ID:BM9HMeOQ0
時計台に限った事じゃないが

ツアー日程詰めすぎだ…

なんでもかんでも見たいのはわかるが あんなスケジュールじゃ何にも見れないだろ?
特に道東方面。
自転車やバイクで北海道来る人がハマるのわかる気もする。
日本一長い直線国道なんてのも 自分で走ってこそだろ?
バスの後部座席で踏ん反り返ってたり ツアー詰め込みすぎて 移動中は疲れて睡眠時間…
まぁ あの国道も大した事ないんだけどな…

もうちょっと ゆっくり北海道見てくれ。
レンタカー借りて のんびり・・・ってな感じだな
北海道を1度で見ようと思わないでくれ…
道央と道東は別物くらいの気持ちでな
895名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:42:38 ID:ItHfUsjYO
どこにでもこのラーメン屋あるもんな
896名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:45:22 ID:0WZaVAdl0
札幌時計台、北大のクラーク像、よさこい
日本の三大がっかり総なめですねw
897名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:46:07 ID:ueHpH8kgO
あと二つって何?
898名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:46:56 ID:Na3kdKiW0
>>889
逆だよアホ
名古屋が札幌をパクッたんだよ
899名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:48:27 ID:c57zfqCKO
時計台行ったことあるけど【ふ〜ん、で?】って感じやった。
写真撮って終わりw
900名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:50:20 ID:eCqsSe060
>>894
1週間で北海道の主要観光地全て連れ回された俺もかなり同意
901名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:54:11 ID:nJ5pE/3f0
道珍は移転に反対しているからなwwそりゃあ弁護するだろうw
902名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:57:57 ID:Y1qO3H8p0
>>894
激しく同意
903とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/05/31(木) 13:13:36 ID:WkTui+x10
はりまや橋って言ったらペギー葉山だな、まあそれはいいとして、
あの時計台は場所が悪いんだよ。大通り公園に移設しろよ。
TV塔なんてダサイのやめてさ、あそこに時計台作っちゃえ。そしたら
観光スポットになるでしょ。時計台が死んだままでいいんですかね。
904名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:15:44 ID:QUf57ZKTO
やっぱり道民から見たら
本土の人間は色黒に見えるのかい?
905名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:18:35 ID:dk4z1dSW0
期待して見るとがっかりするよな
普段から見ていると、ビルの谷間にああいう建物があるのはいい感じだけど
906名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:18:36 ID:Q6eTTR1S0
>>904
最近、屯田兵で来た人達ばかりだから、あまり違いが無いと思う。
907名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:24:55 ID:WWRNqIdT0
>>904
沖縄←→本土

北海道←→内地

ワンポイントチップでした。
908名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:29:55 ID:XBESa3DYO
>>898
お前が間違い
勉強しなおせw
909名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:31:28 ID:g9zHT/St0
日本三大がっかり名所 wiki

守礼門(沖縄県那覇市)、
播磨屋橋(高知県高知市)、
札幌市時計台(北海道札幌市)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%89%E5%A4%A7%E4%B8%80%E8%A6%A7
910名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:34:03 ID:FyRfVweP0
逆にこの記事で日本三大ガッカリの一つとして今まで以上に有名になるな
911名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:35:08 ID:+FFji7pnO
周りが高層ビルの中時計台だけ木造二階建だからしょぼく見えるんだよな。
後時計台って名前からビッグベンみたいなのを連想しがちなのと赤煉瓦とごっちゃになってるせいもあるね。
912名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:36:26 ID:IEBfYjD10
>>1
それだけの分量の文章を費やして、伝えたのは下見板張り工法だという事だけ。
そりゃ、がっかりするわw
913名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:39:51 ID:+nREOfKJ0
「がっかり」も確実に観光アピールポイント

時計台・はりまや橋は本当に覚悟して来られよ。
そして脱力し、その悔しさを名産の食い物で誤魔化せ
914とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/05/31(木) 13:45:50 ID:WkTui+x10
何十年も前に時計台見にいったけど、あの頃は、今ほど酷くなかった記憶がある。
周りに高いビルもなかったし、時計台はそれなりの存在感を示していた。
今は酷すぎる。やっぱり移設が1番いいと思う。大通り公園に移設。これが
一番の解決策だと思うけどな。まあ、今の場所は由緒があるのだろうけど、
記念碑だけにしておけばいいよ。
915名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:47:16 ID:ggUygiLn0
札幌味の時計台にもがっかりした。
916怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/31(木) 13:49:21 ID:icxPBNmq0
がっかりの最大の理由である「写真とは違ってぜんぜんちっちゃいから」は無視か?(A`)
917名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:55:37 ID:ZrMHdfw40
エジプトのピラミッドだって相当がっかりだぞ。
918名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:58:28 ID:K3m1s2j10
時計台にガッカリする人は少なくないかも知れない
でも、はりまや橋は凄すぎて、逆に感動したぞ
単なる地名に過ぎないものがなんで観光名所なのか?
日本橋にわざわざ観光に行くだろうか?
とにかく釣られた。No.1は、はりまや橋。
919とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/05/31(木) 14:05:40 ID:WkTui+x10
時計台よりひどいな。いかなくて良かった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%92%AD%E7%A3%A8%E5%B1%8B%E6%A9%8B
920名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:11:55 ID:jOivT42EO
がっかりなのは事実。
逆転の発想でがっかりを売りにしろ。夕張のように。

その上で講釈すりゃリピーターが発生するんだ。
商人としての知恵が足りないのが北海道の悪いところ。
美化だけが集客ではないのだ。
921名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:22:33 ID:zFxVfqKn0
なんせ「日本一まずい〜店」が商売になるんだからな。
日本一ガッカリな観光地でいいじゃないかって話だよな。
922名無しさん@八周年
夏休みは自然を見に、冬休みはスキー目的でくればいいのだ。
札幌は宿泊の拠点として活用すればいい。
札幌で観光しようというのが間違い。
中心部はビルばかりなのだから古い建物など見てもがっかりするだけだよ。