【論説】 「NHK大河ドラマ、舞台が戦国時代に偏っている。 例えば、主人公を明治天皇にしてみては」…評論家★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★大河ドラマ、例えば明治天皇を主人公に

・NHKの再来年の大河ドラマは「天地人」だという。上杉景勝の家臣、直江兼続が主人公だ。
 舞台は戦国時代である。
 今、放送中の「風林火山」は、川中島合戦に至る戦国物。来年は「篤姫」で幕末。昨年の「功名が辻」は
 山内一豊夫婦の話で、戦国。そこから2000年まで遡(さかのぼ)ると、順に「義経」「新選組!」「武蔵」
 「利家とまつ」「北条時宗」「葵徳川三代」となる。
 要するに、「天地人」までの10本のうち、6本が戦国、2本が幕末、あと源平時代と鎌倉時代が1本
 ずつということだ。

 私は1963年生まれで、大河ドラマを見始めたのは、小学3年の年の源平物「新・平家物語」。
 それから戦国の「国盗り物語」、幕末の「勝海舟」、赤穂浪士の「元禄太平記」と続き、「風と雲と
 虹と」で朝廷に反旗を翻す平将門に興奮するうち、中学生になった。思えばその5年間に、同じ
 時代の物語はなかった。

 あのころの大河ドラマには、国民の歴史的教養を担う自負があったと思う。題材の選定にも、
 時代を散らすことを含め、さまざまな配慮があったろう。ところが、近年はあまりに視聴率至上
 主義だ。なじみの薄い時代では関心を惹(ひ)かないからと、対象が偏ってゆく。

 NHKの受信料制度は、視聴率競争から免れ、公共放送が提供すべき番組を守るために最善という
 説明を、よく聞く。そうならば、大河ドラマのありようは見直されていいのではないのか。
 戦国を根掘り葉掘りするのもいい。しかし、たとえば天智天皇や明治天皇でも主人公にした、
 格調高い史劇を1年間、見せてくれたらとも思う。国民の教養のために。(評論家・片山杜秀)
 http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070526/ent070526002.htm

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180192733/
2名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:21:03 ID:qnq82dX+O
2なら主演イッセー尾形
3名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:21:07 ID:rdFFJkU50
3
4名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:21:22 ID:Xhs1B2DZ0
昭和天皇で
5名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:21:26 ID:kq+RizdeO
華麗に2ゲット∩( ・ω・)∩バンジャーイ
6名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:21:35 ID:cSYZT2cH0
風土記やれよ
7名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:21:43 ID:8nPPHU7cO
8名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:22:02 ID:9v/hF61G0
>(評論家・片山杜秀)
明治はサヨがうるさいからやれなったんだよ。
それくらい分かれよ馬鹿。
9名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:23:05 ID:RRspx9zk0
また参詣か
むかし「いのち」ってのやってたけど
あとは「飛ぶがごとく」くらいかな
10名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:26:25 ID:z4EqNgvR0
サヨが明治天皇の伝記書いたら無茶苦茶になりそうだが、
大河ドラマでソレを流すのか。
11名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:26:37 ID:4JKr734X0
大河ドラマ「小林雅英」
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1176627018/

>>6で吹いたw
12名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:26:48 ID:DDsIblYM0
特亜とバカサヨが騒ぐから出来ねぇだろwww
その時間帯に『ムクゲの花が咲きました』でも流しとけwwwwwww
13名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:27:04 ID:RRspx9zk0
鎌倉もあったし、徳川慶喜もあったな
春日局とか吉家とか
って戦国になんか偏ってないじゃんよ
14名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:27:50 ID:l7RLdeGT0
近代史は、政治的な理由で、解釈が分かれてるからな。

だから学校の授業でも、ササッとしかやらないという。
15名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:27:57 ID:LSQIzo4w0
右からも左からも叩かれそうだな。
16名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:28:03 ID:6zuufzgu0
いっそ現代やれば。
17名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:28:18 ID:LHcQdq5P0

    ._,,,,,-'''、     .,,-ア_,,,、,,、     ._,,,,,-、 .ri、            _、
.く ゙゙̄^ .,,ー''′    (`'ニ/,┐丿   rニ'',、 . ノ|,,l゙ 7,,,、   ,,,,,,--ー'''''''"" `'i
 `"゙゙| レ-、      ,! .二,,,、.|     |.〃/{ ,ンi、゙ン-′  `'ー-‐'、,"" ̄"
: ,!''"" ,,_ノ       ゙l,_,二、,,丿     .i r-゙rl゙ ゙lウ ゙l,,-'、      .| .{,,,,,,、
 ゙'''フ ,,.`-,、         lニニ"゙,ニゝ     l゙ヽ,l゙,l゙''"「゙rニー"      | .|''-丿
 .,/、/ \ `'-,、    .⊂," .,ニ>     .,!、,/./ニ゛ ,-ノ          | .|
,,彡"   ‘-,,,_`'-、 ,-ー''二,,,,,二,,"゙''''、  l`゙l ,--,,ニ,,,,,二゙`'',    .l、.,!
        `゙゙゙゛ `^゙゙゛     `゙""  `'" `゙゛    `゙゙"`     ゙'″
     __                              __          _
     / /___/\    ┌┬┐ ┌┐ ┌┐_   く\  __,|  |__  rー――┘└―― ┐
   <__   __〉   ├┴┴ ┴┤_| 凵__]   ヽ冫L__   _  | | ┌─────┐ !
  ┌── ┘ └── ┐  | 口 口 | l__  _」   く`ヽ__|  |_| |_ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
  └─ ┐ ┌┐ ┌―┘  | 口 口 |   | | 「ヽ    ∨|___   ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
    / ∠__」\ \   └ー┐┌ー'    | レ ノ   / 〉  /  \     | | |   ̄ ̄|
   / /|___ノト、 \  | ̄ ̄   ̄ ̄|  /   l     / /  / /\ \_  / \_| | ̄ ̄
 </ __|__∠/|\> ̄ ̄|  「 ̄ //| レi  〈 / < /   \ // /\   `ー――┐
     |______ノ       |_|   |/  |_ノ  `  `´      ` `ー'   `ー───‐ ┘
18名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:28:22 ID:A8TMJzGR0

大正天皇で
19名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:29:25 ID:rEF6dBH90
昔、東京裁判やらなかったっけ?
20名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:29:51 ID:OeqG27OC0
安室レイという少年を主人公にしたら面白かろ。
21名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:30:27 ID:aAro9hBs0
山河燃ゆ、スカパーで見た。
まだやってんのかな?
22名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:30:43 ID:O563hfXD0
おなじく、大正天皇で
23名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:30:51 ID:XIiX4/560
おじゃる丸しかねーだろ
24名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:30:57 ID:AycrkwdCO
天皇が題材だと格調たかいのか?
意味がわからん
同じ時代を繰り返すのは
衣装やセットが使い回せて経費が節約できるからだと思う
25名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:31:05 ID:GzUV0BRe0
現代もやったこと有るよ。「いのち」
面白かったけど視聴率悪くて以後現代は封印された。
26名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:31:53 ID:UJhkLEcO0
明治天皇なんか主人公にしてもしょうがないだろ。
27名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:32:00 ID:CqoeTVBb0
聖徳太子ってやってたな
28名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:32:03 ID:mHmGTVNY0
私も
大正天皇 希望。
29名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:32:08 ID:TIY0M0oJ0
いくつ覚えてる?
NHK大河ドラマ一覧
ttp://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-taiga.htm

松坂慶子の「春の波濤」良かったな
30名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:33:00 ID:P0gmnO8vO
天皇を演じるなんて恐れ多いだろ
31名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:33:16 ID:3Ps7lROv0
死刑囚とかナウイんじゃないか
32名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:33:49 ID:O563hfXD0
正直なところ、近代以降の天皇なんて
「そのとき歴史が動いた」で充分だし無難。

明治天皇を主人公にして、ジャニタレや学芸会レベルの女優使うのか。
33名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:34:17 ID:iwWMgcq7O
>>26
明治天皇は傑物ときいたが
34名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:34:30 ID:YGEgE/JnO
ばぐちゃん乙〜


ちょw そんなことしたらシナリオによってはブサヨ軍団の「軍靴の音が(ry」大合唱ですよ

あ、大河って売国NHKだっけ、それはないかww
35名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:34:30 ID:XxDv1ARJ0
大正天皇:志村けん 
明治天皇:松本幸四郎 
昭和天皇:ユースケサンタマリア
36名無しさん@亡周年:2007/05/27(日) 12:34:32 ID:+rTjeOIT0
近未来のSFにしろよ 西暦2199年ぐらいで
37名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:34:34 ID:IZvjc9cu0
いっそ舞台を未来にしてSFやれば?
38名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:34:47 ID:GzUV0BRe0
どうせやるなら日出処の天子で聖徳太子やってくれ。
違う意味でタブーに挑戦。
39名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:35:31 ID:LX4PhA/j0
未だ生きてる人が居る近代史はドラマ(脚色)作りにくいんだよ
史実って面白くない場合が多いから

サクラ大戦くらいファンタジーで良いなら何とかなるだろうが
40名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:35:37 ID:YiyUWLm8O
徳川光国とかにすれば(ry
41名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:36:19 ID:3MV/6Oxk0
近代の天皇って、主人公にできるほど情報公開されてないだろ
42名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:36:21 ID:MSQapRZ50
さすが産経、天皇万歳ドラマやれかw
だったら武烈天皇とか孝謙天皇やれよw
43名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:36:23 ID:5hIW3AP40
日本人はどこから来たか
南方や北方、内陸、各地の沿岸から渡ってくるさまを1年間ドキュメント風にやる
これから衣装代もかからないぜw
44名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:36:46 ID:iwWMgcq7O
>>30
イッセー尾形はやったぞ。
しかも昭和天皇
45名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:36:50 ID:IeT31b7zO
三代目山口組田岡一雄組長を演じてほしい
46名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:36:51 ID:RRspx9zk0
いっそ縄文までさかのぼるとか
熱湯に手を入れられたりいのししに襲われたり
敵の部族に矢で射られたり
47名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:37:00 ID:Xhs1B2DZ0
>>38
あの傑作を今の日本で三次元化するのは勘弁してくれ
48名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:37:33 ID:9EBYx1sm0
ジャイアント馬場が主人公でいいんじゃね?
49名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:38:05 ID:gVdvCKHz0
「伊藤博文」
併合反対なのに、テロリストに暗殺される。
馬鹿なテロリストを醜く描いてね。
50名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:38:10 ID:5gRBSH3g0
山本フィフティシックスを御願いします
51名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:38:16 ID:8xt1pdzH0
三国志やれよ
52名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:38:18 ID:5uL61s770
木曽義仲の部下達の京都での蛮行だけを一年やってほしい
53名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:39:16 ID:UcQ5gf8r0
聖徳太子・藤原道長なんかも面白いかもよ。
流石に卑弥呼で1年やるのは見る方も作る方も相当忍耐が要求されそうだ・・・
54名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:39:19 ID:Gt3OmvSO0
年貢の取立てに苦しむ農民、まるで天皇、武士の奴隷だった 社会主義を目指せ!
士農工商の厳しい身分制度で自由も何も無い人権侵害の暗黒時代 差別反対、結果平等を!
天皇、貴族は人民の敵 無い方が日本は発展したに違いない 皇室は廃止せよ!
日本の武士は残虐で明治以降も中国、朝鮮に残虐行為をしたに違いない 憲法9条死守!

というような刷り込みには役立つ大河ドラマ
55名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:39:45 ID:MJKTi2JE0
つーかNHK解体が先だろ
56名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:40:10 ID:8CEPWC1s0
明治以降なんて学校の授業でもまともに教えてくれなかったぞ・・・
TVでやったら各方面五月蝿いだろ
57名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:40:15 ID:YCrx78j00
明治天皇かっちょいいな
俳優なら誰がいいだろ?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/bf/Meiji_tenno.JPG
58名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:40:53 ID:WaJs6qLj0
たまには今川義元を主役にしてやってくれ><
59猿 ◆UnCmUnUn.U :2007/05/27(日) 12:41:27 ID:IC2NsZSIO
ドナルド・キーンの明治天皇はガチ
60名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:41:32 ID:6pDepAuS0
>>58
無理
61名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:41:49 ID:5h4aBg/E0
半島から渡来した桓武天皇生母、高野新笠を是非やって欲しい
62名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:41:56 ID:irXfJ8v00
>>44
ロシア映画だからやれた、とも言える。
あの昭和天皇像はすばらしいし、傑作だけどね。

左巻きの連中が天皇の戦争責任をあばくだのなんだのって息巻いて、批判がてらに
無理矢理日本で公開したら保守層にもウケちゃったという希有な映画だったねw
63名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:42:00 ID:3Ps7lROv0
在日が主人公なんて素敵
64名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:42:40 ID:RRspx9zk0
主人公なしのドラマとか
季節とともに大地を耕して生きる江戸時代の農民の姿を描く

マルクス万歳!
65名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:42:53 ID:irXfJ8v00
>>57
荒川良々。
66名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:42:53 ID:Bhh4xxkJO
天皇ではなく、日本国初代内閣総理大臣、伊藤博文公を大河で取り上げればよい。
日本建国の礎を築き、さらに日本にとってマイナスでしかない韓国併合に大反対し、最後に韓国人テロリストに暗殺されるという内容。

史実に基づき淡々と放送して貰いたい。
67名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:43:24 ID:ysfQDRX80
「坂の上の雲」って結局どうなったの?
68名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:43:37 ID:QAcN2pEx0
韓国の反日作品をまとめて1年間放送したほうがよっぽど良いんじゃないか。
69名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:44:20 ID:VZU/jsJg0
明治ってかなり近代じゃん。
既に携帯電話とか普及してる時代じゃん。
70名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:44:28 ID:QGPoYO7UO
主人公を天皇にして面白い話ができるなら構わん
でも無理だろ
71名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:44:37 ID:G4PIPibL0
近10年の大河ドラマで戦国時代のものは10作品中3作品。
どこが偏ってるの?
72名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:44:45 ID:wrG0jO440
>>67
やる。大河じゃないけど。
73名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:45:06 ID:Xhs1B2DZ0
>>46
水木しげる先生の縄文少年ヨギをベースにすればできるな
のんのんばあもやってたしちょうどいいんじゃね
74名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:45:08 ID:chT8DFJa0
天皇が絡むのはマズすぎ。
本当はあんまりマズくないけど、NHKの上層部が色んなお付き合いをするときに、
色々言われる羽目になるからやりたくない。
聖徳太子とか平安時代とか出来ないのも同じ。
戦国時代のみ天皇はあまり関係なく出来るから。

個人的には明治天皇や大正天皇、昔の中大兄皇子とかだったら見るよ。
75名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:45:08 ID:GzUV0BRe0
そういえば、映画で加藤剛も昭和天皇やったことあったような。
76名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:45:30 ID:sCTN72cmO
伊藤博文にしろよ。
77名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:47:07 ID:ZaCo2aIy0
田中正造はNHKや為政者には眩しすぎて出来ないだろうな。
っていうかもうNHK解散で良いじゃん。
78名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:47:31 ID:irXfJ8v00
>>16
渡来後15世代も経た高野新笠を渡来人呼ばわりするなんて、朝鮮を再び併合する気
まんまんですなあw

前の朝鮮併合のときは、だから朝鮮半島は日本の一部だって理屈でしたね。
79名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:47:43 ID:h8pHcWxV0
>あのころの大河ドラマには、国民の歴史的教養を担う自負があったと思う。
勝手に決め付けんな
妄想野郎が

というわけで、島津物をひとつよろしく頼む
80名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:47:57 ID:qWv+s0Pn0
ずっと戦国時代物にしておけば、セットや衣装を使い回せるからな
81名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:48:00 ID:ysfQDRX80
あと、有名な戦国武将でNHKでドラマ化されてないのって島津と長宗我部ぐらいだな。
82名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:48:03 ID:r9QYPOA20
天皇で作ると、どんな風に作っても非難半分、賞賛半分だろうな。
83名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:48:08 ID:irXfJ8v00
>>78
>>16じゃなく>>61だ・・・w
アンカーミス。
84名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:48:13 ID:3fz5TJqV0
じゃ、最後にNHKの歴史をドラマにして終わり。
85名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:48:15 ID:GMzrzInq0
明治天皇は幕末にいれかわったやん
86名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:48:20 ID:TIY0M0oJ0
>>68
そうだね、破格の大金はたいて買った作品もいっぱい倉庫にあるだろうし。
新作の制作費&ギャラもかからないから一石二鳥かも〜
そのうえ数ヵ月後には、一般国民の間でもいっきに嫌韓とNHK不要論が。
87名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:48:29 ID:zpL30mt50
>>1
というか、人口の極一部に過ぎない、戦国武将だとか朝廷だとか、歴史上の有名人だけを中心にすえた
歴史観自体が気に食わない。
なんで農民や足軽や機織り職人が主人公の、時代劇などが無いのか。
88名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:48:43 ID:sLeZDEv/0
戦国時代は衣装、馬、お城がカッコイイし
ドラマチックやし戦国時代ばっかりでいいじゃまいか
89名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:48:51 ID:irXfJ8v00
>>67
再来年から3年もかけてのんびりやるそうな。
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/
90名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:48:54 ID:dF1FArod0
>>35
それ映画化でいこう!
91名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:48:55 ID:Br4YQr3P0
中大兄皇子とか大海皇子がいいなぁ。

絶対に面白いと思うんだけどなー。
92名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:49:10 ID:hj9FrlhT0
戦国・源平ものが定番となる理由

●レンタル衣装、セットが豊富でそれにかける予算が低廉で済む(恐らく最大の理由)
●スタッフのノウハウがたっぷり
●騎馬と具足は派手で、見せ場を作りやすい
●登場人物のステレオタイプが出来上がっており、天皇皇族といえど人物設定がしやすく、ステレオタイプを裏切ることも容易
●登場人物の毀誉褒貶が直接現代に関わってこない
●時代設定のステレオタイプ化がある


戦国・源平もの以外が避けられやすい理由

●視聴者が複雑な状況に付いて来れなくなり、受けないという確固たるジンクスがある(幕末・維新ものは鬼門とさえいわれる)
●とくに近代物は、登場人物の身近な記憶・子孫が残っており、評価が一定しておらず人物設定が困難
●セット、衣装を一から作る必要が出てくるので、予算が膨大になる

その他あると思うけど、ツラツラ考えてこのくらいか。
93名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:49:23 ID:iwWMgcq7O
いっそエンターテイメントに徹するべき
バイオレンスジャックみたいにスター全部出演。
中村主水と三味線屋勇次がおこした殺人事件を
銭形平次が調べ大岡越前と遠山の金さんが頭をひねり
桃太郎侍が大量殺人
暴れん坊侍は相変わらず政務もせず町中をぶらつき
一方そのころどっかの田舎で3匹が斬っていた。
94名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:49:36 ID:MJKTi2JE0
そろそろ和人の侵略に怒ったアイヌが蜂起する内容とかやりそうだな。
95名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:49:46 ID:fVegVZlh0
孝謙天皇と道鏡の昼メロを作ったらネ申
96名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:50:12 ID:irXfJ8v00
>>91
お隣の国に配慮して、白江の戦いがものすごく無様に描かれる予感w
97名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:50:13 ID:3MV/6Oxk0
>>87
つまらないから

でも、1年は無理でも、1〜2回で主人公変えていけばやれそうだ
98名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:50:21 ID:3Ps7lROv0
正義の公家 岩倉具視が竜馬を殺すまでを描くのは、斬新じゃない
99名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:50:24 ID:h8pHcWxV0
三大仇討ち物とはいうけれど、忠臣蔵ばかりがもてはやされ
曾我物語なんて存在自体を知らない人間もいるのでは

というわけで、曾我十郎・五郎の物語をやれ
100名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:50:43 ID:XJ17e2Xn0
っ【人間革命】
101名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:50:58 ID:76J6yw700
NHKに出来るわけがない!
102名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:51:08 ID:1JWaxVIS0
ブサヨを挑発するなら45分の枠に日の丸映像で永遠君が代流したほうが効果ある。
費用もかからないし。
103名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:51:39 ID:Br4YQr3P0
>>96
うわーしまった。あり得るワ、NHKなら
104名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:51:57 ID:chT8DFJa0
>>91
面白そうだよね!入鹿邸で聖徳太子がまとめた歴史本が燃えたのが、つくづく悔やまれる。
105名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:52:00 ID:78fP/lE+0

昔話やってくれ、金太郎と桃太郎とか
106名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:52:07 ID:EQ40ovj40
受信料で何やってんだか

ピタゴラに予算まわせ
107名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:52:44 ID:2g0jPchn0
伊藤博文は「獅子の時代」の後半で出てたな。思想が真っ赤でびっくりしたのを
覚えてる。こっちもガキだったから。
聖徳太子をやらないかとずーっと待ってるが無理かなあ。原作が「日出処の天使」
だったらなおいいが、太子が超能力者でホモで変態で殺人鬼では無理か。
108名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:52:45 ID:IhhQLExT0
そんなことしたら脚本家がまた殺されるよ
109名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:52:47 ID:WAVCHFpu0
人間の祖先の初めに立ち上がった猿の一生をやってくれ
110名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:53:10 ID:VXynj5LvO
明治維新はクーデターで成り立った。


明治天皇は薩摩長州に利用されてコキ使われて死んでいった。



111名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:53:15 ID:8glEi5jc0
NHK総合は緊急時だけで普段は教育だけやってればいい
112名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:53:16 ID:irXfJ8v00
>>100
創価学会の歴史を学会が教えていない真実の通りにやるのはいいかもねw
初代牧口の時代なんて、平田神道と敵対してるだけで、きっちり天皇賛美してるしねえ。
113名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:53:21 ID:Ulizta6v0
時代設定はどうでもいいけど、ここ数年の大河って中国朝鮮が絡むと中韓に阿りすぎだと思う。
北条時宗はグタグタのフィクションばっかになっちゃうし。
明治時代を描くにしても忠実に朝鮮半島の様子を描写することはないだろうし。
114名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:53:21 ID:h8pHcWxV0
佐保彦と佐保姫の近親相姦をリアルに描いた
古事記を実写化しれ
115名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:53:23 ID:RRspx9zk0
近代物なんてやったら全編CGでごまかされそう
116名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:53:31 ID:71i1yCvR0
昭和ものがみたいなぁ。
117名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:53:34 ID:rd3h/q7GO
明治天皇少年期〜ワカンネ
青年期〜山田純大
おとな〜伊吹五郎
118名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:53:36 ID:G4PIPibL0
数えたら全作品中15作品が戦国がテーマだな。
完全にイメージだけで語ってるアホだ。
119名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:53:40 ID:Xhs1B2DZ0
むぅ、島津厨が増える予感でごわんど
120名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:53:45 ID:OAyfaLuX0
足利義教で。
121名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:54:31 ID:Br4YQr3P0
>>104
今風に「KAMATARI!」とかいうタイトルで天皇風味をぼやかしちゃったらどうだろうwww
122名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:54:43 ID:chT8DFJa0
なんで島津の殿様の話は無いの?偉大じゃん。
123名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:55:20 ID:irXfJ8v00
>>110
明治維新がクーデターと呼べるのは、廃藩置県のときくらい。
だから、薩長に利用されて、というのは間違ってるなw
124名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:55:24 ID:7VoUTDqu0
もうカードキャプターでいいよ
125名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:55:40 ID:h8pHcWxV0
まあ、賛否両論あるだろうけど
俺の中で「大河」といえば「太平記」だな
小学生時代に見て衝撃が大きかったこともあるが
126名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:55:47 ID:uAJzJLrtO
片山は大河ドラマなんかもう観てないだろ
どーでもいいことに一言説教かますのは老化現象
127名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:56:04 ID:h/zj73rP0
>>100
映画は意外と面白いんだよな
丹波さんも自分が演じた役に喰われちゃったんじゃないかと
128名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:56:16 ID:UcQ5gf8r0
天保水滸伝などもオススメでつよ
129名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:56:18 ID:fQ/zOkmG0
伊藤博文がいちばん波乱万丈で面白いんだが
チョンが騒ぐんで、ヘタレNHKはできない。


130名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:56:36 ID:8glEi5jc0
なんか、今の時代だと天草四郎がウケそうだ
131名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:56:44 ID:iwWMgcq7O
大河ドラマが教養を担っているというより
近代史をなおざりにしてる風潮が戦国重視になってるんじゃないか
132名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:56:46 ID:irXfJ8v00
>>122
島津は名君揃いの上、障害が少ないから、ドラマになりにくい。
133名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:56:53 ID:YhHnqu/R0
伊能忠敬が大日本沿海輿地全図を完成させるまでを描けば、
全国の自治体が喜ぶぞっw
134名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:57:11 ID:IwMFfYoh0
天皇ものなんてやる度胸がある局は放送界には無いだろ
135名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:57:50 ID:qWv+s0Pn0
>>91
一年も保たないんじゃね。
まぁ、前半は天智天皇が主人公で、
後半を持統天皇主人公にしたら案外ドラマチックで良いかも。

前半と後半の繋ぎに天武天皇をちょこっとw
136名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:57:51 ID:h8pHcWxV0
「今までの大河は、過去に囚われすぎていた。
 いっそのこと、未来を舞台にしてはどうだろうか
 輝かしい未来を描くことで、子どもたちに希望をみせるのだ」
137名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:58:24 ID:WgguKI1rO
>>87
つ【お江戸でござる】
138名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:58:42 ID:ZaCo2aIy0
NHKはずっと日の丸の映像でも流しとけ。
何かあったときだけ字幕で知らせれば良い。
もちろん予算は必要最低限で受信料廃止。
139名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:58:57 ID:7VoUTDqu0
しょうがないからさくらでいいよ
140名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:59:00 ID:irXfJ8v00
>>133
せめて最上徳内くらいにしとかないとw
伊能忠敬じゃ、人生に波風経たなすぎ。 家督を継いだ若い頃くらいでしょ、大変だったのって。
141名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:59:15 ID:3Ps7lROv0
長州人の汚さを、切実に描く物語がいいな
142名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:59:21 ID:chT8DFJa0
>>121
まあ多分、すっごいトンデモになるんだと思うよ。
あまり詳しい人がいないから、これ幸いと。
>>125
太平記は面白かったみたいだね。ウィキで読んで思った。
>>132
そんな理由なん?やりたい放題の殿様、外国の圧迫、みたいな。
面白そうなのにね。
NHKや今の財界に反島津派が多いから、とかそんな理由じゃないの?
143名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:59:23 ID:Br4YQr3P0
>>135
繋ぎワロスwwww
144名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:59:47 ID:Xhs1B2DZ0
>>140
行く先々で悪人をこらしめてはどうか
145名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:00:19 ID:lrZoDO+N0
>>89
坂の上の雲は見たいな
146名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:00:23 ID:50+V760zO
東郷平八郎 以外有り得ないだろ
147名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:00:25 ID:8HASkdkS0

「日出処の天子」で大河希望。
キャストも豪華でしょ。
148名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:00:47 ID:6pDepAuS0
毎週
各都道府県を代表する有名人をドラマにすればイイんじゃね?
149名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:01:00 ID:zpL30mt50
>>97
現代劇や明治時代なら、市井の人が主人公になるのは普通のことで、それが面白いのに
時代劇になるとそれが全くなくなるのはなぜだ?
つまらないということは無いはずだ。
資料がたまたま多く残っていただけに過ぎない、戦国武将などの特権階級だけにフォーカスし、
一般人の営んでいた歴史を無視していると、まるでそういった人口の極数パーセントに過ぎなかった
人たちの歴史が、日本全体の歴史だったと拡大されて誤解されてしまうような危険性がある。
宮崎駿の「もののけ姫」は、室町時代でありながら、蝦夷の残党の少年や、タタラ場の職人、ハンセン氏病患者、
自然界に存在する動物、など今まで目を向けられる事がなかった、一般に存在していた物に主眼が置かれているので、
とても画期的で面白い物になった。
北野武もそういった物に不満を抱いているみたいで、「足軽の視点から取った戦国時代劇を撮りたい」って言っていた。
おれも、今の時代劇は型が決まりきってい過ぎると思う。
150名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:01:00 ID:3fz5TJqV0
>>144
ちりめん問屋がもうやってるよ
151名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:01:05 ID:qWv+s0Pn0
徳川綱吉を主人公に動物愛護の大切さを訴えたらどうだろう
152安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2007/05/27(日) 13:01:23 ID:sIzp8FCt0 BE:706457287-2BP(190)
「皇国の興廃この一戦に在り。各員一層奮励努力せよ」

をドラマ化してほしい。
153名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:01:26 ID:vN9y0M8B0
>>123
クーデターというか権力が徳川から薩長に移っただけだからな
朝廷そのままで行政権のみの闘争というところが外来語では表現しづらいな
朝廷内でのクーデターという意味では孝明帝から明治帝は当てはまるかも
154名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:01:35 ID:KUXX1Uec0
大河ドラマ「足軽女」やればいいのに
155名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:02:04 ID:dGqV0foQ0
どうせ大河なんてハッタリ大嘘ドラマなんだから
いっそはっちゃけて剣豪将軍義輝とかやりゃいいんだよ
伝奇系原作で好きに遊べや
156名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:02:26 ID:Ulizta6v0
奈良時代以前の時代設定だと本木聖徳太子みたいに架空の渡来人がキーパーソンで出てきそうでやだな。

157名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:02:32 ID:mCFC110l0
だがもうそろそろ明治時代が舞台の大河ドラマがあってもいいんじゃないかと
158名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:02:38 ID:3Ps7lROv0
A級戦犯物語
159名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:02:54 ID:Xhs1B2DZ0
義輝、義昭兄弟が主役の大河はみたいな
160名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:03:30 ID:3fz5TJqV0
明治辺りになると資料が豊富すぎて逆にやり辛くなるんだよなぁ
161名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:03:45 ID:B7EyVlPy0
「エタの天皇」松本治一郎がいいんじゃないか?w
162名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:03:57 ID:/dFSYC6z0
次の大河ドラマは影武者徳川家康をやろうぜ。
163名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:04:04 ID:3J5TVNLK0
朝日に餌をやることも無かろう
164名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:04:36 ID:irXfJ8v00
>>144
うはwww水戸黄門wwwワロスwww
確かに、旅を始めたのは50代になってからだし、ぴったりすぎ。
165安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2007/05/27(日) 13:04:44 ID:sIzp8FCt0 BE:176614272-2BP(190)
>>162
それってテレビ朝日でやらなかったか?

花の慶次に一票
166名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:04:48 ID:e6eKUuGg0
元寇と文禄・慶長の役をやらないとな
167名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:05:03 ID:i7pyKs/w0
早くゼネラル・トーゴーやれよ
168名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:05:24 ID:0uFXofRI0
伊藤博文を主人公に
169名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:05:32 ID:h8pHcWxV0
最新の研究に基づいた、正確な空海の一生を描こう
170名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:05:34 ID:OAyfaLuX0
明治天皇だと人物描写が不明確だから、
明治天皇と乃木希典のペアでやって欲しい。
幕末維新→西南戦争→日清戦争→日露戦争→殉死
最高に面白そうだが、無理だろうな。
171名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:05:42 ID:wyxUqgwY0
別に実在の人物じゃなくてもええやん。
あと武将じゃなくて、芸術家の生涯とか何でも
おもしろそうな素材はあると思う。
172名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:05:58 ID:EZqq3T530
維新志士とか幕府の人が殺しあってるときに酒のんで大騒ぎ。
戦後も酒のんで大騒ぎ。勝ち組サイコー!
みたいな不快なイメージがないようなあるような。
173名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:06:09 ID:irXfJ8v00
>>149
そういう戦国ドラマとして有名な主人公として、宇喜多秀家の一雑兵として始まり、一介の
素浪人で終わった宮本武蔵というお人がおりましてなw
174名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:06:14 ID:3Ps7lROv0
NHK大河ドラマ. 前島密  郵政民営化物語
175名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:06:27 ID:RRspx9zk0
>>167
アドミラルな
176名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:06:38 ID:vN9y0M8B0
映画もドラマも昭和40年代ごろまでの方が自由だった

いつごろから不自由になったかというと、日中国交正常化のあたり
つまり朝日や岩波を利用した中国共産党の圧力や洗脳に見事にやられたということ
177名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:06:41 ID:Xud4o0Q70
東郷、東条ぐらいやらねえかね?
178名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:07:14 ID:sIXkgu5UO
いわれ彦タンを主人公にしてよ。
179名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:07:27 ID:3ESRNBIZO
幕末から維新まではともかく明治以降ネタは視聴率がとれなかったからやらないんだよな、たしか。
180名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:07:33 ID:qWv+s0Pn0
もう、太宰治の生涯とかやっちゃいなよ。
181名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:07:58 ID:WAVCHFpu0
そこで北斗の拳ですよ
182名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:07:59 ID:irXfJ8v00
>>170
そんな乃木じゃ、がっつりと司馬史観でやりそうな予感w
183名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:08:01 ID:Br4YQr3P0
結構漫画なんかも意識してコビてるんだけどなNHK。宮本武蔵とか。

・・・・って事は、今は「織部」も有り得るのか。
漫画で言うと個人的には岩明の「峠の雪」とか好きなんだけどなぁ。大河には向かないよね。
184名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:08:23 ID:wThpqBhzO
>>117
おとな は流し目杉様起用キボンヌ!!
185名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:08:43 ID:AjtR1F+q0
セット作るのが面倒くさいから定番の時代ははずせない
186(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/05/27(日) 13:08:53 ID:VwjVZFoR0
>>170
昔の映画で、「明治大帝と乃木将軍」というのがあった。
2時間ぐらいの映画。
187名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:08:53 ID:g0dIc+ze0
太平洋戦争でいいよ。
パールハーバー前夜から終戦までエピソードが盛りだくさんだし大河ドラマ向き。
188名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:09:03 ID:pnda1/Dn0
天智と天武あたりはおもしろそうだけどねえ
ただ合戦等がほとんどないが・・・
189名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:09:11 ID:irXfJ8v00
>>179
そうそう。
だから>>1が、NHKは視聴率にこだわらずに色んな時代をまんべんなく取れって話に
なったわけでw
190名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:09:36 ID:GzUV0BRe0
草燃えるは面白かった。
義経で中井貴一が頼朝やっても全然ぴんとこなかった。
191名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:09:46 ID:Gi0lNdWj0
戦国時代が一番視聴率取れるからだろ?
192名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:09:51 ID:3Ps7lROv0
チャングムを超える大河は、日本には無理かも
193名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:09:59 ID:GftDaqc/0
というか主人公が支配層に片寄ってないか?
カムイ伝みたいな下層を主役にしたやつのほうがおもしろいと思う
194安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2007/05/27(日) 13:10:04 ID:sIzp8FCt0 BE:529843076-2BP(190)
>>187
まあ、特亜の意向が反映されるだろうがw
195名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:10:07 ID:irXfJ8v00
>>183
あの織部面白すぎw
古田織部は、死に様の没落っぷりもすごいから、波瀾万丈にやれそうかも。
196名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:10:16 ID:RRspx9zk0
井上成美がいいな

ってか別に人物中心でなくてもいいような気がするが
197名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:10:45 ID:EZqq3T530
やっぱ今現在話題の悪徳政治家や企業家・太鼓持ちの批評家を15分かけて
惨殺する「暴れん坊将軍ジハード」でいいだろ。
198名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:11:13 ID:QUYPQp1m0
平和な時代じゃあつまらんだろ
199名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:11:24 ID:h8pHcWxV0
ではここで「落日燃ゆ」をおしますよ

城山三郎だから大丈夫っしょ?
200名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:11:46 ID:irXfJ8v00
>>196
同じ井上なら、井上毅も。
201名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:11:51 ID:B7EyVlPy0
>>142
島津は皇室と近すぎるのでは?今上陛下の祖母は島津家の出身だし、
昭和天皇の娘も島津に嫁入りしている。
202名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:11:56 ID:i7pyKs/w0
上杉謙信女性説を採用して長谷川京子あたりで
天と地との焼き直しとかどうかな
203名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:12:06 ID:GzUV0BRe0
>>193
黄金の日々は商人が主役だったような。
204名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:12:08 ID:JG3YUXtm0
戦国時代はネタの宝庫で視聴者の需要が高いから仕方ないよなぁ
205名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:12:12 ID:22Ig6mDN0
この間の 会津白虎隊の中の 山本勘介の子孫とかいう女傑
銃をバンバン撃って かっこよかった!!
同志社(?)の創始者の奥様になった人

白虎隊のその後の悲惨な生き方(私は知らない)
五稜郭の榎本武揚の生き方 とか
負けてからの生き方ってのも いいと思うけど
206名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:12:17 ID:4Rq0v85a0
NHK大河ドラマ「メイジテンノー」 主演:アーノルド・シュワルツェネッガー
207名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:13:25 ID:3Ps7lROv0
ルソンすけざえもんは、ほとんど太閤記
208名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:13:47 ID:Br4YQr3P0
>>205
大丈夫だ。その路線ならテレ東が正月に12時間ドラマできっとやってくれる。
209名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:14:07 ID:sIXkgu5UO
庶民の王者物語

王者w
210名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:14:14 ID:Q0wR4Gpe0
>>1
見てみたい気もするが皇族使うと左右からうるさいんじゃない?

同じ理由で明治以降の戦争のもだめだろうな……
211名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:14:19 ID:PPrlSg+9O
そろそろ帝都物語はどうよ?
渋沢栄一や今和次郎、学天則が見たいわ。
212名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:15:19 ID:v2VWQt7M0
もっと危ない人間を主役にしろよ
幸徳秋水とか頭山満とか北一輝とか
213名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:15:22 ID:ywgfSzP70
暴れん坊明治天皇って感じで、大政奉還で大活躍したり日露日清で単身一騎とか
そういう方面でエンターテイメントやれば視聴率20はいくと思われ
214名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:15:38 ID:x6fR5XyG0
>>186
『明治天皇と日本海海戦』ってのもなかったっけ?

>>199
『大空のサムライ』に1票。
215名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:15:50 ID:GzUV0BRe0
>>211
その前に将門ものの再放送もしくは新作やって怨念を強調する作戦はどうか。
216名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:15:58 ID:qdxA7cf40
大江戸戦士トノサマン
217名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:16:09 ID:jjgUaZxf0
俺は、聖徳太子がいい
218名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:16:32 ID:B7EyVlPy0
>>186
「明治大帝と日露大戦争」ではなかったか?アラカンが明治天皇役の新東宝制作映画。
219名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:16:50 ID:8WQ6+5KIO
「愛子さま」やれよ。
220名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:16:55 ID:3Ps7lROv0
9代将軍 ダッフンダ
221名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:18:00 ID:ol4Ne5l80
>>1
NHKのサヨ勢力が事実を捻じ曲げるからダメだw
222名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:18:01 ID:iOhZE3gK0
松本幸四郎と西田敏行が出演した「山河燃ゆ」はサイコー。時代は太平洋戦争中だったけど、
あれ以来おもしろい大河ドラマは皆無なのは事実。
223名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:18:06 ID:4YV4hOLE0
フッ、明治天皇を倒したくらいでのぼせ上がるな
奴は我ら七皇衆の中ではもっとも未熟な者…
224名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:18:23 ID:yfZ2+jrH0
>>1
たまには朝早く起きて朝の連ドラでもみてみろ。そして泣け。犬HKに何か期待するだけ無駄だと知れ。
225名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:18:45 ID:u3upYQMV0
逆に聖徳太子とか藤原道真とかは?
226名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:18:54 ID:4uvViDLs0
明治天皇キター
227名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:19:07 ID:x6fR5XyG0
228名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:19:12 ID:17wpcrMV0
また「おしん」みたいなのやればいいんじゃない?
縄文時代ってのもアリか?ドラマが成り立つかは知らんが
229名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:20:06 ID:dPUWrFH00
明治〜昭和までで、いかに台湾と朝鮮を文明化してやったか描くというのはどうよ
230名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:20:19 ID:GzUV0BRe0
>>228
おしんは朝ドラだよ。
231名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:20:24 ID:4h3JDMrd0
西遊記でいいんじゃね。
232名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:20:43 ID:4YV4hOLE0
Dr.コトー診療所 〜明治編〜
233名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:21:12 ID:wThpqBhzO
恒武の平安京造成

呪いとか陰謀とか長岡での挫折とか、わりと面白そうなんだが

近親繁殖すぎて人物相関に問題アリってNHKが避けるかな
234名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:21:17 ID:PPrlSg+9O
>>215
将門モノってやってたっけ?

未来編になると大河じゃなくなるから、三島由紀夫編あたりまでやって欲しいな。
加藤は豊川悦司以外で。
235名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:21:35 ID:a7rGURaQ0
朝鮮併合時代の朝鮮でのドラマがみたい。
または、(これは朝鮮でなければ作れないんだが希望として…)朝鮮併合直前の朝鮮国内のドキュメントドラマがみたい。
236名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:21:36 ID:3Ps7lROv0
やっぱ満州立国だろ
237名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:21:47 ID:irXfJ8v00
>>211
帝都抜きにしても、渋沢栄一は素で面白人生だけどなw

金持ちのぼんぼんが幕府転覆を目指して武装蜂起しようとする→失敗するも最後の将軍に
拾われ転向→将軍の弟とパリへ→ナポレオン3世の前で薩摩とどちらが正統日本政府か
口げんかw→その後もパリ万博会場でアホなことやってるうちに幕府滅亡→帰国して
復興を目指し、財界の偉人になる

って、若い頃だけでも波瀾万丈すぎ。
238名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:21:48 ID:hx67V14C0
近現代は政治的な要素が…。何よりNHKに撮らしたくない。
239名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:21:50 ID:x6fR5XyG0
>>232
クライマックスで「てめぇら人間じゃねぇ!叩っ斬ってやる!!」
240名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:21:52 ID:e6eKUuGg0
坂井三郎の大空のサムライとかw

241名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:21:53 ID:VwQ8vobg0
単に近代史の大河ドラマ視聴率が低いからだけじゃね?
「山河燃ゆ」とか「春の波頭」「いのち」とか。
「新撰組!」も、確か視聴率的には及第点じゃなかったのよね?
242名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:21:56 ID:hGVVDpOR0
意表をついて「吉田茂」とかさ。
243名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:22:06 ID:W5/VOoG50
幕末高校生を途中で打ち切るとか。
244名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:22:07 ID:jjgUaZxf0
歴史が近いと問題があるのなら、奈良時代以前にしてほしい。
俺が以前より大河ドラマでやってほしいと言っているのは、
ヤマトタケル、大国主之尊、聖徳太子

それがダメなら、いっそ、銀河英雄伝説の実写版w
245名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:22:11 ID:Br4YQr3P0
そういや、NHKの大河で一番古い時代扱ったのってなんだろう・・・。
「炎立つ」あたりかな。アテルイ出てきてたよな確か。
246名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:22:29 ID:vNZSzNqy0
花の慶次をやろうぜ
247名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:22:55 ID:irXfJ8v00
>>241
だから>>1は視聴率で内容偏らせるなって話さ。
248名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:23:41 ID:FHGv3rdv0
>>244
日本書紀の捏造問題があるのでその辺は正直やめた方がいいw
249名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:23:46 ID:a7rGURaQ0
キボンしてみたものの、外国と関わる歴史をドラマ化するとうるせーだろうね。
思えばアニメや漫画がこう国家から注目されるのは
かえって自由を殺ぎ落とされた感があるわ。
250名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:23:56 ID:irXfJ8v00
>>244
超ダイジェストでやったアニメ版でさえ100話越えてんのに、どうやって再現すんだw
251名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:24:03 ID:SkKARO52O
ヤマトタケルがいい
252名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:24:10 ID:v2VWQt7M0
大河ドラマ「邪馬台国」なんかいい
253名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:24:15 ID:PPrlSg+9O
>>237
凄い見たいわそれw
254名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:24:27 ID:Br4YQr3P0
>>234
魔人加藤はNHKならきっとジャニ(ry
255名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:24:30 ID:yJE2Muc9O
高橋是清がいい。 
ユニークなキャラで話題は多いし、青年将校に殺される役だから特亜の非難もかわせる。
256名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:24:40 ID:GzUV0BRe0
>>234
風と雲と虹と
257名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:24:57 ID:rEF6dBH90
「かぐや姫」とかじっくりやると面白そうだけどなあ。
衣装を豪華絢爛にして。
258名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:24:59 ID:Ugyt4oX0O
三島由紀夫の半世がよい
259名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:25:03 ID:HZQyBmRM0
長州が標榜したのは天皇を中心とする中央集権国家だった。だったしかしこの
システムはトップが優秀でないと機能しない。しかし,明治天皇はそれを担わ
せるのに心許なかった。そこで長州は明治天皇を暗殺し,南朝の末裔であった
大室寅之助という人物を明治天皇にした。
後にやはり南朝の末裔で自分こそ天皇だという男が現れた。もちろん,彼は
「すげかえ」は知らない。明治時代にそんなことをすれば死罪になるところ
寛大な待遇を受けたのは実は親戚だったからである。
260名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:25:34 ID:jjgUaZxf0
>>257
おおー、かぐや姫、いいねー
261名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:25:37 ID:4YV4hOLE0
もうレッツゴー!陰陽師でいいよ
262名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:25:38 ID:irXfJ8v00
>>249
じゃあ、李瞬臣を主役にして、好敵手島津と死闘を繰り広げつつ、朝鮮本土の腐敗っぷりを
延々描く民度の低さたっぷりアピールなドラマにするのはどうだろうw
263名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:25:51 ID:Z1oG1K0d0
国民の歴史的教養を担う?たかがドラマだろーが。そんな気張ったモンでなくていいよw
国民が楽しめればいーじゃねえかよ。
ドラマとして見せるためにはどうしたってどこかに「史実無視の展開」が入り込むんだからさぁ。
264名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:25:57 ID:YT0gD+H+0
番組タイトルを「NHK大河ドラマ」⇒「戦国ドラマアワー」
に変更すれば問題解決www・・・・

・・・。
265名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:26:32 ID:6pDepAuS0
山河燃ゆて確か
原作は豊子ばあさんの二つの祖国だよな。

ジョン万次郎とかやったら面白そうだけどな。
266名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:27:05 ID:2S+GYBM20
別に合戦シーンが無くても・・・
北斎なんかで1年ひっぱれるぞ。
杉浦日向子の『百日紅』をベースにして
267名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:27:06 ID:hGVVDpOR0
>>10

>>259みたいにね。
268名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:27:12 ID:3Ps7lROv0
731部隊 石井の青春
269名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:27:23 ID:PPrlSg+9O
>>254
ジャニーズでも背が高くて足が長ければおk
加藤は作中で男に惚れられるからホモジャニーズもいける。
270名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:27:25 ID:unSnHOUy0
もっと前の卑弥呼あたりを主人公にしる
271名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:27:29 ID:BcY+r8sr0
167
デューク東郷に見えた

272名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:27:34 ID:HB108EOg0
徳川綱吉やれよ。
273名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:27:47 ID:XtFgTu8K0
>>1
「そのとき歴史が動いた」もテーマが日本史に偏りまくりなんだよなぁ
歴史のダイナミズムなんて、明らかに世界史の方が豊富なのに
274名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:27:51 ID:Br4YQr3P0
>>265
ああ、面白いねぇ。大河向きだったら津本陽の「椿とハナミズキ」脚本で。
275名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:28:04 ID:nz9mcTYa0
俺は企業小説が好きなんだが、
国鉄やJRの組合問題を書いた小説がないのが不満だ。
高杉良、ワタミのヨイショ本じゃなくてこういうの書けよ・・・

というのと同じ話か?
276名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:28:20 ID:NOm0Yqri0
飛ぶが如くは面白かったなぁ。
明治時代に興味が湧いたお。
いのちも面白かったw
人生ってつらいんだなぁと子供ながらに思ったおw
277名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:28:20 ID:TfQKj6Ab0
無名の一兵卒の大河を見てみたいな 兵卒の視点と客観的な視点で
278名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:28:35 ID:BRyDcKgG0
今の大河ドラマは戦国風トレンディードラマだからな
279名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:28:46 ID:jjgUaZxf0
今年の大河ドラマは、マニアには人気が高いから、今、2ちゃんねるの大河ドラマ板は
結構、活況なんだよね。
そこでも、近代のドラマは人気がない。
280名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:28:59 ID:4YV4hOLE0
堺市民としては「黄金の日日」を再放送してほしい
281名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:29:02 ID:mV2kUpUW0
明治維新以降のものはやりたがらない
真面目にやれば自分たちの思想・自虐史観に合わない
つまり真実の内容のものは嫌なのだ
かといって、まだ国民は史実をある程度知っているから、まんざら出鱈目の内容のものは出来ない
従って、ずっと過去のものばかりせざるを得ない
282名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:29:15 ID:irXfJ8v00
>>259
大室替え玉説がどれだけアホらしいか、前スレでさんざん本を引用して立証して見せたんだが、
まだやるのかい?w
283名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:29:17 ID:RA25Lmdv0
神武東征やろうぜ
284名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:29:43 ID:M8rDqB9n0
>>258
仮面の告白?
285名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:29:56 ID:2+05JbZH0
乞食同然の生活を強いられていた朝鮮人に文明を授けた伊藤博文をキボン
286名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:29:59 ID:9XFh9LOW0
Faith/stay knightとかやれば良いと思う
287名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:30:47 ID:yy0XauGy0
NHKは2年以内に崩壊してほしいのでドラマなんかいらない
288名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:30:50 ID:HMz2xfKA0
卑弥呼やれ!
289名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:30:52 ID:jjgUaZxf0
>>283
そうだよな
大和時代や、奈良時代なら、観る方もフィクションだって思って観るから
文句のつけようがないよな。
290名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:31:04 ID:PPrlSg+9O
夢十夜みたいな感じで八雲の話も見てみたいなぁ。
291名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:32:01 ID:vIPM+aoK0
獅子の時代で転けて近現代はNHK的にはタブー
292名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:32:10 ID:bMjTIl9w0
第二次世界大戦が舞台だったら観るぜ
293名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:32:11 ID:v2VWQt7M0
シベリア出兵なんかいい。
294名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:32:12 ID:TAs/lmuo0
どーせやるなら大正天皇の生涯をやれよ
ちょー笑えるだろw
295名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:32:17 ID:irXfJ8v00
>>286
世間の人に
http://www.azone-int.com/cct/Character/hac/019/hac019e.jpg
実はアーサー王は、こんな可愛い女の子だったんですYO!とか言うのかい。

世界に恥を晒すので、やめてくれw
296名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:32:39 ID:XtFgTu8K0
明治天皇はおもしろいと思うけどなぁ
ドナルド・キーンのおかげで、
海外の視点による近代日本の端緒についても、その手がかりに事欠かないし
297名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:32:48 ID:a+n/YzqQ0
近世を舞台にするのはNHKの資質を問うことになりそうだな。

聖徳太子を望む声が大きいが実在性についてはどうなったのだろうか…
原作小説に値するものが乏しいようにも思うし、下手するとマンガが優勢?
298名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:32:50 ID:mOu2sXM60
実写版一年戦争。
ちょうど一年で終わるので最適。

できればCGとか使わずにお金に糸目をつけず国家規模の予算で
実写でやって頂きたい。
産業の振興にもなっていいぞ
299名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:32:51 ID:qdxA7cf40
NHKは視聴率とりやすい戦国時代がやりたくて
>>1の評論家は近現代を舞台にして欲しいと。

サムライトルーパーで見事に解決できるな。
300名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:32:53 ID:5vb+gyzL0
実質的な主人公が周りの政治家連中になって一話完結型になってしまうだろ
301名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:33:08 ID:9XFh9LOW0
走れメロスとかどうかな?
一年間、メロスは走りながら葛藤し
セリヌンティウスは牢屋で一年間葛藤する
最終回は王様も含めて大団円
302名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:33:11 ID:bWtXY9+M0
伊藤博文 幕末〜明治時代全て 
山本五十六 日露戦争〜第2次世界大戦の善戦していたところまで 
島津義弘 九州統一戦〜秀吉との戦い〜朝鮮出兵〜関ヶ原 どれも少数で大群と戦う話ばかりで燃える。

ドラマ性があって
知名度が高いトップ3はこれか?
303名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:33:18 ID:UimsafaL0
力道山物語を
304名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:33:18 ID:8HASkdkS0

卑弥呼より聖徳太子!
305名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:33:58 ID:GzUV0BRe0
>>297
日出処の天子以外は認めんw
306名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:34:02 ID:irXfJ8v00
>>294
普通にやったら、大正天皇障害者説とか信じてるアフォなネトサヨをがっかりさせる
だけだから、つまらんだろ。

かといって、そんなねつ造を公共電波に流していいわけないしな。
307名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:34:20 ID:4YV4hOLE0
NHK的には「大河」とは黄河もしくは長江のことである
308名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:34:47 ID:b/1/aY4I0
足利義満でいいじゃん。
309名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:35:08 ID:tpMjFbCU0
>>247
つーか、視聴者が選択した結果が出てるんだから、
見たくもないもの作られて受信料使われるのも嫌だが。

幕末・明治ものなんて死屍累々だぞ。
310名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:35:20 ID:NJ2ZyDJ00
まだ聖武天皇はやってなかったっけ?

あえて行基ってのもありかもしれんが、視聴率は・・・。
311名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:35:59 ID:GwpUu0yh0
「孝明帝」や「大正帝」あたりのちょっと困ったあたりも併せてお願い
312名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:36:05 ID:HW0Tb2JJO
波乱の人生
昭和天皇やれよ
313名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:36:20 ID:HUJpHlWe0
どうでもいいけど早く由布姫死んでくれないかなぁ
由布姫の出演シーンは物凄くつまらない
314名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:36:32 ID:Q/rstYKRO
戦国時代の天皇を放映してほちぃ

315名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:36:53 ID:jjgUaZxf0
>>310
最近の日本人は不信心者が多いから視聴率的には伸びないかもしれないが、
奈良の東大寺、大仏建立の歴史勉強にはなるな。
316名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:37:06 ID:irXfJ8v00
>>309
じゃなくて、即物的に見たがっているものを垂れ流すんじゃなくて、これは見て良かったと
啓蒙できるように、もっと視聴者が知らない時代もまんべんなくやれって話。

幕末・明治のドラマが受けなかったからと言って、時代のせいにして、ドラマの練り込みを
甘くするから、トレンディドラマ化というチープな道に転げ落ちてるわけで。
317名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:37:50 ID:J2gsrgwI0
>>257
最終回でいきなり舞台が現代になり、
竹取の翁の子孫か誰かがJAXAの職員になってて、
種子島から月探査衛星のロケットを打ち上げるシーンで終わる、とか。

で、その後かぐや姫役の女優演じる恋人役と一緒に月を見上げてジ・エンド。
318名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:38:24 ID:XtFgTu8K0
>>309
見たくもないもの作られてって言われても、
そもそも、視聴率にとらわれず、広く教養に資する番組を作らせるってのがNHKの意義で、
それを資金面から担保するのが受信料制度なわけで・・・
319名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:38:21 ID:x6fR5XyG0
>>306
オレの高校にいたねぇ、一生懸命「大正天皇は障害者だった」と毒電波垂れ
流した日狂組教師。そもそも捏造だし、よしんば障害者だったら何だってい
うんだろ。差別しろとでも?
320名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:38:39 ID:9XFh9LOW0
>>313
原作の由布姫好きだったような記憶がある
ドラマは見たことないけど
321名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:38:41 ID:nz9mcTYa0
>>315
いいな大仏建立。ピラミッドより萌える。
322名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:38:43 ID:jjgUaZxf0
>>317
君、漫画の原作とかかくべきだ。そのセンスを活かせ。
323名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:38:46 ID:s51fihM30
天武天皇がいいと思うんだけどなあ
324名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:39:30 ID:8glEi5jc0
>>317
竹取物語って何故かそういうとんでもない方向にいくよな
325名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:39:33 ID:EEz2GZ2OO
足利義詮
326名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:39:44 ID:gGu77zElO
足利尊氏は?

あとは源氏物語を大河で一年かけて放送したらおもしろいかもな
327名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:40:25 ID:pXzKt21q0
>>183
> 結構漫画なんかも意識してコビてるんだけどなNHK。宮本武蔵とか。
> ・・・・って事は、今は「織部」も有り得るのか。
> 漫画で言うと個人的には岩明の「峠の雪」とか好きなんだけどなぁ。大河には向かないよね。

「峠の雪」は単発スペシャルならいいけど、大河で1年引っ張るのは無理だよね。
NHKぽくていい原作だけど。
328名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:40:41 ID:Z8Lk32SD0
もう日本書紀とか古事記でよくね?
329名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:40:44 ID:tpMjFbCU0
>>316
トレンディドラマに逃げて自滅したのは新選組ぐらいで、
初期の三姉妹とか竜馬がゆくあたりから、低視聴率だ。

あと、なんか大河ドラマを高尚なものだと勘違いしてるみたいだけど、
ただの長編時代劇だぞ。
330名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:40:48 ID:nz9mcTYa0
高橋由一。明治時代に洋画家として鮭の絵を書いた人。地味かな・・・
331名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:40:49 ID:qdxA7cf40
甲斐姫でもいい
332名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:41:00 ID:B8GnFxPN0
そんなに日韓併合を扱いたいのか
333名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:41:04 ID:Br4YQr3P0
>>317
星野之宣の「妖女伝説」だな、それは
334名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:41:21 ID:jjgUaZxf0
>>326
以前、やったし。真田が尊氏。
335名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:41:30 ID:irXfJ8v00
>>319
皇室は障害者を差別しないっていうのが、基本的な在り方だし、それを非難したから
山県は失脚したわけでねえ。

でも、今は、そういう優生学的選民思想ってネトウヨにも多いから、頭が痛いことで。
336名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:42:16 ID:XtFgTu8K0
パークスとロッシュあたりなら、
世界史も俯瞰できて、歴史理解をいっそう促してくれるんじゃね?
337名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:42:34 ID:xA45NNmQ0
戦国物って侵略戦争を繰り返して領土を拡張した人物の話で、つまる
ところは侵略戦争賛美の話じゃないか。
338名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:42:39 ID:x6fR5XyG0
マジレスすると、今年の大河はちょっと面白い。
オヤジだらけで国盗り合戦を延々とやってるのでが良い。

やっぱり、戦国時代の話なのにヒロインが戦争反対とか言ってちゃダメなんだよ。
339名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:43:41 ID:nXSR51xKP
早雲の代から秀吉に滅ぼされるまでの北条氏の盛衰を見てみたい
340名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:43:55 ID:irXfJ8v00
>>329
別に高尚なものなんて思ってないしw
高尚なものと思いたいからって、人に押しつけないでくれ。

低視聴率であることを問題にするんじゃなくて、どんな題材でも見たくなるような話を
作れって話であって、主客逆転してるってツッコミなんだから、そのレスは的はずれだろ。
341名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:44:56 ID:mV2kUpUW0
いっそ、東条英機はどうだ
NHK、作って放映する勇気あるかな
342名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:45:07 ID:vcxYb9FC0
>>328
アメノウズメとかやってほしい
343名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:45:51 ID:x6fR5XyG0
>>341
嬉々として、トージョーが如何に極悪人だったかを1年かけてやってくれると思います。
344名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:45:56 ID:YrHc6APfO
ヤマタノオロチ
345名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:46:31 ID:Br4YQr3P0
>>340
ようするに単純に相変わらず題材がマンネリだから、目新しい風入れてみようよってそれだけの話なんだよな。
ちなみにうちの両親は信長秀吉家康はお腹一杯と言ってたwww
346名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:46:44 ID:B7EyVlPy0
>>291
獅子の時代は放映が早すぎたんだよ。再放送キボン。
347名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:47:08 ID:nXSR51xKP
本木雅弘が聖徳太子やってたな
348名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:47:47 ID:Z1oG1K0d0
>>266
百日紅かw 好きなマンガだが、怪談大河になっちゃうw
349名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:48:09 ID:irXfJ8v00
>>345
ぶっちゃけるとそういうことだよなあw
350名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:48:24 ID:imjREPE80
スーパーマリオ
351名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:49:02 ID:HGpWMpl90
馬鹿じゃねーの。そんなの放映しても見ないだけだろ?(w

益々NHK不要論に拍車がかかるじゃねーか。アホかこいつ。

評論家とかがいかに不要かよく分かる。
352名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:49:12 ID:mV2kUpUW0
>>343
それでも良いんじゃないかな、どう作るか見てみたい
353名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:49:57 ID:tpMjFbCU0
>>340
俺は、高尚なものじゃないって書いてるのに
>高尚なものと思いたいからって、人に押しつけないでくれ。
って、レスが返ってくる理屈がわからん。

あと、題材が悪いと、どうやっても視聴率は悪くなるっていうのが
今まで大河を放送してきた結果から導き出される結論だろうに。
354名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:50:01 ID:Br4YQr3P0
>>327
だよなぁ。どう引っ張っても5回放映くらいで終わりそうだもんな。

じゃあ、やっぱり「へうげもの」のほうでひとつ・・・w
355名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:50:08 ID:QPTJnxaM0
「花神」をリメークしろ。

オープニングは、もちろん靖国神社の大村益次郎像を大写しで。
356名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:50:12 ID:F9NhC9CF0
戦国時代が一番視聴率とれるから
天皇なんて興味ないし
357名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:50:54 ID:TAs/lmuo0
学校ではあまり詳しく習わなかった
南北朝時代とかやってほしい
358名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:51:06 ID:I5g8uwkKO
北斎とか国芳の話じゃダメか?
大河にならない?
359名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:51:17 ID:NOm0Yqri0
最近の大河は無理して女をストーリーに組み込んでるのがウザい。
360名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:51:45 ID:uAJzJLrtO
仮面の忍者赤影をやるべし
361名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:51:49 ID:DbV4OYuU0
昭和天皇をやるには、あと100年は必要だろうな。
362名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:51:56 ID:25nCbr0x0
忍者龍剣伝なんかマニアが食いつきそうだけどな。
363名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:52:15 ID:bWtXY9+M0
>>316
俺は幕末明治が日本史で一番面白いと思うのだが
幕末に興味の無い友人曰く

・政治劇が多くスカッとしない。
・尊皇攘夷のスローガンで幕府を倒しといて、権力を取っちゃったらあっさり開国路線に転換など、これまた政治関係のややこしさ。
・人間関係もまたややこしい。
なのが嫌らしい。
やっぱり幕末ものは情報量が多いので
歴史的教養をあらかじめ備えてから見ないとイマイチ楽しめないよ。
でも数年前の『新撰組!』は、幕末ものでは一本筋が通っていて分かりやすい新撰組が題材かつ
三谷幸喜脚本のエンターテイメント性の高いつくりで
無教養のうちの嫁が見てもかなり面白いと言ってたよ。
俺も最初は馬鹿にしていたが総集編と五稜郭編を見て自分の不明を恥じた。

364名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:52:39 ID:irXfJ8v00
>>353
また、むきになって的はずれなレスを・・・w

視聴率と題材に因果関係を求めること自体が、自身の制作能力の低さの責任回避に
過ぎないってこと。
365名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:52:44 ID:FHGv3rdv0
>>357
太平記やっちまったぞ
366名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:52:45 ID:6SynKP+r0
いや、卑弥呼で。
367名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:53:09 ID:dbLVm6p10
古代日本最高のエンターテイナー「弘法大師 空海」はどうか?
中国ロケなんかして。
368名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:53:28 ID:DQ2Cl87cO
産経はNHK任せにしてないでフジテレビに作ってもらえば?
369名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:53:29 ID:FHGv3rdv0
>>363
幕末物は好きな奴がイっちゃってるから嫌だw
370名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:53:44 ID:PECLk+YO0
坂の上の雲やろうとしたら原作者が謎の自殺。伊丹十三と同じ匂いがぷんぷんするね。
371名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:54:11 ID:tpMjFbCU0
>>357
>>334も書いてる通り、
既に吉川英治の「私本太平記」が原作の
太平記をやってる。

それをやった時には、まだ時期が早すぎるとか言われたらしいが。
372名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:54:14 ID:Qx+JQiovO
昭和天皇を主人公にして戦争責任を追求すれば視聴率アップ間違いナシ
373名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:54:17 ID:NOm0Yqri0
大河の醍醐味=合戦時に兵士たちがつける鎧から発せられるチャリチャリという音
374名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:54:23 ID:irXfJ8v00
>>363
だね。
幕末とかは、作り手の努力と改良の余地がまだまだある発展性のある題材だと考えるべき
ものであって、NHK自身が回避する理由探ししちゃいかんよな。
375名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:54:25 ID:7S37SiRq0
>>367
NHK的には阿倍仲麻呂が優先する。
376名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:54:35 ID:MWap9qE00
近代は戦争シーン撮るのに金かかりそう
戦争のシーンは抜きで話作るか
377名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:55:01 ID:kgBPChVi0
近代ものやれよ
日露戦争とか
378名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:55:18 ID:x6fR5XyG0
379名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:55:27 ID:DbV4OYuU0
現代劇は「いのち」だけ?
380名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:55:27 ID:acAs8GON0
ギャグ漫画日和を原作にして、
日本を含む壮大な世界史をやり通して欲しい
381名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:55:39 ID:irXfJ8v00
>>376
じゃあ、徳富蘆花とか、二葉亭四迷視点で、日露戦争をw
382名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:55:47 ID:QQXQDrMB0
古事記や日本書紀やれば面白いだろ。
アマノウズメが踊りながら服脱いでいくとか、視聴率取れるぜ。
383名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:55:58 ID:5dLoN83q0
産経のポニーキャニオンで…一本製作して…売り上げ…良ければ…作るかもしれない。…NHK.
民放は…スポンサーが…いるから…楽だね…。スポンサー関連の…番組構成ばっか…。
384名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:56:01 ID:nXSR51xKP
「花神」、DVDで見たが、大村の話というより長州藩の群像劇て感じだったな

尾藤イサオが伊藤で、西田敏行が山県w
385名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:56:06 ID:FHGv3rdv0
三谷の新撰組は朝の連ドラ枠でやればよかった
386名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:56:06 ID:Br4YQr3P0
>>363
あの新撰組は全体として微妙だったんだが、石坂扮する佐久間象山の暗殺シーンなんか、今までの大河に無い面白さだったよ。三谷脚本の真骨頂だったなぁ、あの場面。
387名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:56:31 ID:irXfJ8v00
>>380
俺、初回版DVDで揃えるくらい大好きだが、あれを原作にしちゃいかんだろw
388名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:56:37 ID:XtFgTu8K0
>>377
かなり以前から、坂の上の雲の話があったけど、
今年、特別ドラマかなんかでやるとかいってなかったっけ?
389名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:56:48 ID:saTseWQmO
石坂浩二主演で水戸黄門
390名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:56:57 ID:eFIfTf+m0
「山河燃ゆ」とか、2ちゃんでは大好評みたいだがどうなんだろ?
とりあえず戦車が来るシーンは非常にショボかった記憶が・・・
391名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:56:57 ID:lt1zul8FO
昔は幕末扱うと視聴率悪くなるってジンクスあったな。今は知らんけど。
392名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:57:13 ID:UJpngxCl0
>>377
つ「坂の上の雲」
NHKスペシャルドラマ
現在撮影中、去年から同じこと言ってるけど・・・・
393名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:57:37 ID:Z1dARMPl0
男たちの野合/YAGOU 
日本褌の真珠棒挿入によって始まった大浴場戦争は、ミッドゲイ快戦でアメリカ褌に大敗を
喫して以降、体勢が逆転。野合漢隊司令長官・山本五六尺大将の疣痔、大浴場各地の島々の
守備隊は悶絶するなど、日本褌は受身を強いられていく。そんな中、神尾(松山ケンイチ)
ら特別年少兵たちが戦艦野合に乗艦してきた。野合に憧れ、若い股間を屹立とする若者達は、
慰安所班長の森脇(反町隆史)や寝技名手の内田(中村獅童)に助けられながら、後背位で
の厳しい調教に耐えぬく。しかし初の実戦となったレイプ沖快戦で、野合漢隊は事実上悶絶、
厳しい行く末にたじろぎ苦しむ、二十歳にも満たない若者たち。そして運命の出撃の時。
 最後の上陸を許され、それぞれに、弟分に、恋人に、兄貴に、別れを告げる。悲痛な思いを
胸に、苦渋の決断をした伊藤舌技長官(渡哲也)の前戯の後、「大切なモノ」を守る為に、野
合と共に、アメリカ褌満載機との壮絶な出会いが待ち、受ける「ハッテンの海」へと向かった…。
394名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:57:38 ID:6SynKP+r0
もういいよ、東条英機で。
たくさんのユダヤ人を救った英雄だぞ。
395名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:57:54 ID:uWUfYFa60
>>372
神風、硫黄島、沖縄戦、原爆投下なにやら凄まじい大河になるな。
396名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:57:57 ID:/GHf3BdN0
明治天皇はぜひ見てみたいが、まずムリだろ
中韓がウザイし、そもそも今のNHKに、マトモに明治天皇が描けるとは思えないな
397名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:57:58 ID:irXfJ8v00
>>392
一応、再来年から3年かけて放映予定w
398名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:58:11 ID:2+tgsQ1T0
古代や飛鳥時代や奈良時代描いたの少ないな。
大河ではないが本木がでた「聖徳太子」は秀作だった。
衣装や美術がが良かったし百済や新羅や高句麗の人間でてきたり女帝や蘇我入鹿や
禍々しい呪術や宗教対立など。
みずらを男優達が結って戦う場面なんて始めてみた。戦に巫女をともなうのも。
国際的な時代だからイスにベットにペルシャ風のギヤマンにぶどう酒に肉食。
皇太子はみずらに結ってイヤリングつけて妖しい色気満載で「日いずるところの天子」
みたいだった。

あと海音寺潮五郎の「風と雲と虹と」平安初期のズボンに沓冠の風俗が面白い。
天皇や朝廷に反逆して王を名乗った平将門と藤原純友を主人公にしたのも斬新。

「太平記」も足利幕府滅亡と足利尊氏と後醍醐天皇や南北朝対立を描いていて意欲作。
この2つは戦前はタブーだったから珍しい風俗や知らなかった政治闘争知って勉強になった。

戦国時代は鎧も着物も続けて使えて資料豊富で皆知っていて描きやすいがマイナーな時代も描いてほしい。
民放には資金もスキルもなくできないからね。
399名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:58:49 ID:MWap9qE00
前戦で戦う軍人以外を主人公にすれば戦闘してる絵は入れなくても作れるんだろうけど
400名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:58:58 ID:6C9WVOPB0
魔界村とか面白いと思うんだが。
401名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:59:06 ID:NOm0Yqri0
近代だと周辺諸国に遠慮しないといけなくなるから面倒くさいんじゃね?
伊藤博文の大河なんて今後も絶対にないだろうしw

徒然草の作者視点で激動の時代を描いてみるとかどうかね、ニート的な
シニカルな視点で見る日本史。
402名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:59:07 ID:irXfJ8v00
>>394
たくさんのユダヤ人を救いかけて崖っぷちからたたき落とした、が正しいだろ。
1940年9月以降にあいつがやったことを思い出せw
403名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:59:19 ID:nXSR51xKP
坂上田村麻呂
404名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:59:35 ID:p5OIY20vO
耶馬台国を題材につくってほしい
当時の日本人の信仰心や朝起きてから寝るまでの生活様式を最新の研究をもとに再現してほしい
405名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:00:29 ID:irXfJ8v00
>>401
あれ、ドラマでやったら、関東・東北人が怒るぞw
406名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:00:50 ID:nXSR51xKP
安重根を英雄として描け、とか言ってくんのか
407名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:01:09 ID:x49VCIDl0
東京裁判をテーマにしようぜ
408名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:01:09 ID:NOm0Yqri0
昔テレビで「吉田学校」みたいなタイトルの吉田茂が主役の映画を見たんすよ。
小学生の俺でもおもしろかったし、見てから10年以上経ってもまだ
多くのシーンが記憶に残ってる。
というわけで吉田茂に一票。
409名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:01:21 ID:wt0D2GlGO
昭和天皇なら絶対見る。
時代の背景もそのまま描けばいいよね。
かなり視聴率もいいと思うよ。
410名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:01:34 ID:irXfJ8v00
>>406
金玉均くらいが、落としどころじゃね?
411名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:01:51 ID:mV2kUpUW0
>>394
そう、この問題ではナチス・ヒットラーの圧力に屈しなかった、正義を通した
412名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:01:56 ID:/GHf3BdN0
>>302
どれも韓国から抗議が来るからムリ
NHKが本当の意味での日本の放送局にならない限り
413名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:02:01 ID:QPTJnxaM0
シーボルトを主人公で。
414名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:02:31 ID:20Ue0Mkq0
明治天皇はやって欲しいが、今の犬HKではなあ・・・
415名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:03:03 ID:GBJnq+Rc0
中村主水
416名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:03:23 ID:BPxM54xX0
古代もいいんだけどな
417名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:03:24 ID:irXfJ8v00
>>411
殺しはしなかったけど、国外退去の時点で、十分屈してると思うけど・・・w
418名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:03:25 ID:ouk6MrBZ0
榎本武揚
・・・やっぱり神功皇后
419名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:03:39 ID:9gfn5Jyn0
女優だけで演じる伊勢物語作ってくれないかな。
420名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:04:05 ID:QPTJnxaM0
421名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:04:21 ID:/KvanExfO
>>390
重いぞ。
基本的に救われない話なんで、見るなら覚悟すること。

あの時代に興味あるなら面白いよ。
422名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:04:41 ID:9ubhW/n10


マジで、明治天皇は、世界中で偉人とされているのは、事実。

日露戦争勝利が、世界中をあっといわせたから。

白ブタに、有色人種が勝ったから。

423名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:04:53 ID:eFIfTf+m0
まだ早いと思うが、WBCとか98年横浜高校(松坂)なんかは
大河ドラマで長々やっても面白いと思うんだが。
424名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:04:56 ID:+qq2DWbg0
聖徳太子の時代もやってもらいたいんだが
一年やるには史実がわからなさすぎるかな
425名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:05:02 ID:tKkMPghK0
尼港事件→共産パルチザン事件→中村大尉虐殺事件→万宝山事件
→柳条湖事件→萱生事件・北海事件等→盧溝橋事件→通州事件

この流れをやってほしい
426名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:05:02 ID:uWUfYFa60
戦無しでも良寛の生涯なんてのも有りだろうに。
こんな人心が荒廃した時代だから。
427名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:05:31 ID:Pl53HGYG0
ピコーン!

「シュマリ」を大河ドラマにすればいいんだ!
428名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:05:32 ID:MWap9qE00
大化の改新を
429名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:06:05 ID:3wf0j+IB0
源氏物語とかは?
430名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:06:05 ID:tpMjFbCU0
>>364
そら、題材と視聴率に因果関係がないなんて斬新な意見についていけないからな。
木村拓也主演とかなら題材や内容なんて関係ないだろうけど。

>>391
http://www.furai.co.jp/drama/datas/taiga70.html
未だに続いてて、幕末以降のドラマで成功したのは、
もろ橋田ドラマだったいのちぐらい。
431名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:07:35 ID:fLKHQr3P0
帝都物語と書こうと思ったらガイシュツだったか。
あれなら朝鮮人が出てきたりするからNHKの大好物な韓流スターが使えるだろ。
[映画版]

勝新太郎 カツシンタロウ(渋沢栄一)
嶋田久作 シマダキュウサク(加藤保憲)
原田美枝子 ハラダミエコ(辰宮恵子)
石田純一 イシダジュンイチ(辰宮洋一郎)
姿晴香 スガタハルカ(辰宮由佳理)
寺泉憲 テライズミケン(寺田寅彦)
桂三枝 カツラサンシ(黒田茂丸)
坂東玉三郎 バンドウタマサブロウ(泉鏡花)
佐野史郎 サノシロウ(鳴滝純一)
いとうせいこう (今和次郎)
安永亜衣 ヤスナガアイ(西村あずさ)
山本清美 ヤマモトキヨミ(辰宮雪子)
寺田農 テラダミノリ(大河内正敏)
峰岸徹 ミネギシトオル(工藤)
修健 シュウケン(紅巾の男)
中川比佐子 ナカガワヒサコ(紅巾の女)
日野利彦 ヒノトシヒコ(陰陽師・1)
長江英和 ナガエヒデカズ(陰陽師・2)
志水季里子 シミズキリコ志水希梨子(撞球屋の女)
中村嘉葎雄 ナカムラカツオ(森鴎外)
宍戸錠 シシドジョウ(早川徳次)
井川比佐志 イガワヒサシ(田上亮吉)
島田正吾 シマダショウゴ(目方新)
大滝秀治 オオタキヒデジ(織由完之)
西村晃 ニシムラコウ(西村真琴)
高橋幸治 タカハシコウジ(幸田露伴)
平幹二朗 ヒラミキジロウ(平井保昌)
432名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:07:41 ID:NOm0Yqri0
松尾芭蕉か伊能忠敬の旅を1年かけてやるとかは?
地域振興&地方のみなさんのプライドを刺激できるし。
水曜どうでしょう的な演出もちょっと盛り込めば若者も見るだろう。

>>408
wikiにあったのか、サンクス。
amazonでDVD探してくるww
433名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:07:49 ID:nXSR51xKP
某教団の関与が一切ない日蓮の生涯をやってくれたら、受信料払います
434名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:08:14 ID:Nrx8yzvY0
ここは一つ熊沢天皇でよろしくお願いします
435名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:08:23 ID:GzUV0BRe0
>>430
いのちは面白かったんだけど、毛色が違いすぎて一般受けしなかったよ。
436名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:09:02 ID:tpMjFbCU0
>>433
北条時宗でもアレだったから、絶対無理だろ。
437名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:09:46 ID:eFIfTf+m0
>>433
例え関与がないにしても、日蓮の人生などヤツに腹が立って
仕方がないものになると思うが。
438名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:09:48 ID:FHGv3rdv0
時代の変わり目でないとやり辛いな
439名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:10:11 ID:lclgGez00
>>407
ナレーション役が大川周明
440名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:10:17 ID:orYC0eIj0
大河ドラマよりも、偉人ドラマ作った方が世の中のためだね。
441名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:10:21 ID:B8WvXGUT0
>>302
伊藤博文等の料亭遊び
山本五十六、戦力的には敵わないことの知りながら、職務を全うする
島津、朝鮮出兵で寝返った「唐虱」に悩まされる
442名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:10:27 ID:+g4eoO9d0
よし来年は竜馬におまかせを全48話にしてやれ!
443名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:10:42 ID:O5qtmLLK0
是非、筑紫の国造磐井さんを主人公にしてください
444名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:10:42 ID:aYkowMogO
>>414
伊藤博文を悪役にして
テロリスト安重根を主人公か…
今の犬HKならやりかねんな!
445名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:10:44 ID:mV2kUpUW0
>>417
そうかな?
まさか不法入国まで認めるわけにはいかないじゃん
上海でそれなりに保護したよ、理想言い出せば切りないがね
少なくとのナチの要求は突っぱねたよ
米国なんか船ごと追い返したよ
446名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:10:52 ID:oDBHSBeO0
戦国・幕末は向こう10年やる必要ない。飽きた。
下のテーマで大河やってくれたら受信料払ってもいい。

・田沼意次と松平定信の施政(それぞれ半年ずつ)
・藤原道長中心の豪華絢爛貴族生活
・応仁の乱で「俺たちの戦いはこれからだ」エンド
447名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:11:28 ID:Yr/fIz150
チャラチャラした俳優女優気取りのガキタレが大量出演では
他が良くても見る気にはなりません。

国民から強制的に金取るくせに視聴率至上主義なら
大河ドラマなんてさっさとやめろ。
歌合戦でも放送してりゃいいんだよ。
448名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:11:36 ID:VqZ3VF780
日曜のお食事タイムに寒流で

伝 統 糞 化 の 李 朝 を

やらないニカ?

449名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:11:47 ID:hR3WorQR0
兄が有名過ぎて影に追いやられがちだが、西郷従道海軍元帥とかいいんじゃね?
幕末維新西南(日清日露)と歩んでるし。

それか山本権兵衛閣下か。
450名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:11:55 ID:jZoGts/T0
>>424
平安以前ていうのは見てみたいね。
聖徳太子とか、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)とか。
記録は少ないけど、
大河で架空の人物が主人公ってのもあるんだしいいんじゃない?
451名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:12:10 ID:wrcfBtpT0
ジョン万次郎やってくれないかな。ある意味、彼ほど波乱万丈の
人生を送った人物は日本史上いないだろ。アメリカ時代も面白いし、
日本に帰ってきてからも面白い。武士でも公家出身でもない点がなお
面白い。本当に普通の人が、時代の波に翻弄されてキチガイのような
人生を送った。
452名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:12:32 ID:lclgGez00
>>437
鎌倉時代の日蓮が現代にタイムスリップ、草加の集会に参加して次々と矛盾点を喝破し、
最終回で犬作先生とガチ勝負
453名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:13:01 ID:nXSR51xKP
>>437
それが狙いですw
基本的に宗教の教祖なんて、同時代人には厄介な人に決まってるw
454名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:13:06 ID:20Ue0Mkq0
二宮尊徳とかもいいな
455名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:13:27 ID:FHGv3rdv0
>>446
田沼派の俺は嬉しいが・・・
北方探検とか、沼開拓とか、一ツ橋家との戦いでは間が持たないぞw
456アニ‐:2007/05/27(日) 14:13:52 ID:WVJortPL0
なに?「二人で一人の明治天皇」とかやるのか
かんべんしてくれ
457名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:13:54 ID:fLKHQr3P0
>>452
それなんて末世法華経
458名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:14:24 ID:h8pHcWxV0
「八甲田山死の彷徨」を大河ドラマで。

1年間、延々遭難しつづけたら
さすがに雪山に行きたいなんて馬鹿な人間は減るだろう
459名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:14:41 ID:GzUV0BRe0
今回の大河は野太くてごっつくてオモシロイが、最近のは下手くそなタレントが
主役やるのが多すぎ。せっかく大河でやるなら、お手軽なタレントで
視聴率狙わずに内容で勝負してほしい。
460名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:14:49 ID:irXfJ8v00
>>445
いや、前年に5万人収容可能なユダヤ人自治区を与えることを採択してるのに、全部反故に
して、上海の一部に収容所と名付けて押し込めてる時点で、違うだろ!と思う。

上海のユダヤ人街が小ウィーンとまで呼ばれるほど発展したのは現地司令のはからい
であって、政府命令は一切関わってないからね。
461名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:15:31 ID:mV2kUpUW0
>>451
賛成、是非ジョン・万次郎やって欲しい
462名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:15:33 ID:zvp0rQDh0
斉藤一
平将門
黒田如水
山本五十六

この人物が主役だったら見てみたいかも。

それとも、いっそのこと大河ドラマ版プロジェクトXをやればいいじゃん。
463名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:16:04 ID:irXfJ8v00
>>456
もう前スレで大室替え玉説は、資料がっちり出して完全否定した後だから、遅いよw
464名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:16:07 ID:nXSR51xKP
田村麻呂対蝦夷
465名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:16:11 ID:FHGv3rdv0
>>460
そういうのは日本得意のグレーな解決で乗り切ったんじゃん。
同盟国にブチギレまでやったらアホだろw
466名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:16:52 ID:irXfJ8v00
>>462
それが「そのとき歴史が動いた」という番組でして・・・
467名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:17:02 ID:aYkowMogO
>>452
それどこの筒井康隆?
468名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:17:59 ID:NOm0Yqri0
荘園整理とかやって苦しかった頃の朝廷に仕えるダメ下級公家の人生を
描いてみるとか。
牛車が行き交う京の街を京も長距離徒歩通勤。
また京も木簡書きかよマンドクセ。
俳句?俺たちには必要ねーんだよボケwww
でも自分のことはマロって言うお。
的な下層公家の悲しくもリアリティのある人生を描いてほしい。
俺たちダメリーマンから共感の嵐が起こること間違い無し。
469名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:18:22 ID:nXSR51xKP
谷原章介で藤原道長
470名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:18:29 ID:wt0D2GlGO
で、大正天皇は?
471名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:18:33 ID:tpMjFbCU0
>>446
応仁の乱は花の乱でやっちゃっただろ。
あれは、題材より内容で失敗した例だけど。

>>462
将門も風と雲と虹とでやった。
472名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:18:35 ID:ouk6MrBZ0
ずっと昔に読んだ、学研のまんが人物日本の歴史
伊藤博文が平和主義者でよかったな。ハルビンへ出発するところで終わってるし。
あれで日本史ファンになった漏れには小学館の悪人面が嫌いだった。
473名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:19:01 ID:l+y9uT/V0
もはやイフにしか過ぎないが、イッセー尾形のをご覧になったら、
たぶんお褒めになっていたのではないだろうかと思う。
水戸黄門とはまた違った意味で。
474名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:19:23 ID:GzUV0BRe0
>>469
みたいかもw
475名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:19:25 ID:orYC0eIj0

国民の一揆を大河ドラマにしたほうがいいんじゃない?

主人公は国民ということで。

476名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:20:17 ID:mMQ7ZeASO
光源氏とかもおもしろそうじゃん。
エロくなりそうだけど。
477名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:20:37 ID:FHGv3rdv0
>>476
捏造しようが無いという一点でいいかもしれんなあw
478アニ‐:2007/05/27(日) 14:20:44 ID:WVJortPL0
>>463
そうだったらむしろいい
NHKがやるとしたら、いちいち疑ってかからんとねw
479名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:20:44 ID:RxX0/0gwO
山本五十六希望
480名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:21:15 ID:zvp0rQDh0
>466
そうじゃなくて、いっそのことプロジェクトXで取り上げた人物を主人公にしたらって意味なんだ。
481名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:21:26 ID:hR3WorQR0
犬養毅はどうよ?バッドエンドだけど、
軍部への最後の抵抗者として扱えば、今のNHKでも・・・
482名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:21:48 ID:QPTJnxaM0
でも、ジョン万次郎は、本人の直接の功績って無いに等しいし、
交流してた幕末の偉人もそんなにいるわけじゃないんだよな・・・
483名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:21:52 ID:oV2bq+d70
菅原道真が主役の宮廷政治にして、
麻呂を大量出演させてくれたら見るかな。
484名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:22:26 ID:gVdvCKHz0
鬼童子
485名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:22:31 ID:XEyaJmt90
>>475
肉体労働している小作の方が、税金の取り立て屋の武士や庄屋より
鍛錬している分強いのは当然だからなぁ。

でも、武士道とか本気で信じているバカいるから、やりづらいんじゃないの?
486名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:22:33 ID:FHGv3rdv0
山内一豊みたいに馬の話以上特に無い人を取り上げるのはもうやめような
487名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:22:47 ID:FEuv31PJ0
NHK大河ドラマ 「北条時宗」に関する考察

元寇とは日本を占領しようとした。にも拘わらずNHKでは元寇をフビライが大航海時代 
に先駆けて「海の道」に目を向けており、日本攻撃は世界に豊かさをもたらす 
海の道を拓くという世界戦略の一部であった、  
と日本への恩恵的なものであるかのように歪めるNHK

元寇の残虐行為は、歴史上明白だ 男は皆殺し、女子供は戦利品として手のひらに 
穴を開け綱を通して引き回しあげく素裸にして船の舷側にぶら下げて博多へ来寇した。
では何の為に舷側にぶら下げたのか、彼等は人肉食」の文化を持つ狩猟民族
元は 十四万の連合軍で、何十日もかけて航海し、到着した頃には常食の羊肉 
等の食糧は不足状態であった そんな中、対馬・壱岐島で捕らえた女子供は絶好の 
食材に見えたにちがいない

捕らえて数珠繋ぎにした女子供を船内に積み込むと狭いし、泣き叫んで喧しいし、
糞尿を垂れ流す、さりとて殺してしまうと、すぐに腐敗が始まる。 
だが舷側に吊るして生かしておくとすべてが解決する。 こうして必要な時に 
必要なだけ引きずり上げて慰みものにした揚げ句食材として処理した

この蛮行も、NHKドラマでは「むごき戦いでございました」の一言で片付ける 
ばかりか、日本を目覚めさせるためには「むごき戦い」が必要だった、 
とまで言わせている。
「南京事件」その他日本人による蛮行はあれ程大仰に報道してきたNHKが、
中国・韓国系の人間が日本人に対して行った蛮行には何も語らない 
「女子供は戦利品として連れ去られた」と言う謝太郎に向かって時宗が 
「フビライはそんな非道を命じる男なのか」と問い返したのに対し、謝太郎は 
「戦とは人を非道にするものじゃ、蒙古から見れば日本の兵も非道に見えるであろう」
と元寇を正当化するしまつ、 
日本を侵略し虐待した者をこれ程弁護する大河ドラマとは?否、侵略という言葉 
さえも使わずに「高麗と元の連合軍は壱岐の内陸部へと進軍しました」 
と言うナレーションを聞くと、彼等がまるで正義の日本遠征軍のようにさえ錯覚させられる
488名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:22:57 ID:irXfJ8v00
>>480
ああ、なるほど。
そういうチョイスで現代劇ってことか。

生きてる人が多すぎて大変そうだけど、どのあたりの話が面白いのかな。
489名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:23:38 ID:sm4ggCB20
時代劇やチャンバラは厭きた。
それにスケールが小さい。
思い切って、ベンハーとかクレオパトラとか?
490名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:23:42 ID:i5hBzywP0
倭寇の物語にしようぜ

中国沿岸に漂流した日本人が
中国人のニセ倭寇に罪をなすりつけられるうちに
いつの間にか本物の倭寇になってしまうとか
491名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:24:09 ID:NJ2ZyDJ00
>>317
WOWOWでロケットガールの再放送を頼めw
492名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:24:26 ID:0lqAflvuO
>>187
おもしろいだろうけど、東条のばあさまがファビョるw
国分佐智子が慰安婦役は決まりだなw
493名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:24:32 ID:Nrx8yzvY0
>>482
英語はしゃべれたけど
標準語がしゃべれなかったんだっけ?
ひどい土佐の漁民なまりが抜けなかったって聞いた
494名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:24:37 ID:FHGv3rdv0
>>485
悪性に苦しむ民衆が立ち上がるってのが既に定番時代劇の世界だしな
いっそ、美輪明宏がいるうちに天草四郎やればいいとおもうよw
495名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:24:52 ID:pkm8JRwD0
>>481
犬養毅は暗殺される前に、軍部と結託して民政政府を潰し、
政府に対する軍部の優越を決定し、日本を軍事国家に追いやった主犯の一人です。
496名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:24:54 ID:GzUV0BRe0
>>488
企業物語になるから、当たり障り無さそうなのは
青函トンネルとか本四連絡橋とかかね。
497名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:25:01 ID:nPKHUbFF0
>>480
統帥権の干犯問題を持ち出して後の軍部の暴走を招いた人物だからねえ
党利・党略に溺れて悲惨な最期ならおk
498名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:25:03 ID:XEyaJmt90
日本人を拉致して東南アジアに奴隷として売りさばいていた
朝鮮人の話なんか面白そう。
499名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:25:07 ID:nXSR51xKP
西田敏行で平賀源内
500名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:25:09 ID:meeCIroZ0
平安時代の、風水どうの怨霊がどうのっていうのやってほしい
501名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:25:15 ID:zvp0rQDh0
黒四ダムとか東京タワー関係かなぁ。
502名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:25:22 ID:+hHzIXY50
大河ドラマ 山本五十六



2chのスレは大荒れだろうな。
503名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:25:53 ID:aZHY6NVxO
明治天皇を…とかまた特定アジアに批判されてまずいだろ!
有名武将というあたりさわりのない主人公が国際的にも安全でいいんだよ!
で…











加藤清正とかどう?
504名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:26:41 ID:agA8HDGV0
広田弘毅がいいよ。広田静子の死に様で視聴率50%臣民総泣きはいける
505名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:26:44 ID:mV2kUpUW0
>>460
上海は彼の管轄ではなかったし、満州通過を無事させたことは評価して良いんではない
そうしなければ上海までも辿り着けない
兎に角、後からこうすべきだったと言うことはいくらでも言える、その当時のその人間の
置かれた立場から見て評価すべき点はあると思う
同盟国ドイツの圧力を考えただけでも評価できるのではないかな
言っておくけど、小生、東条信奉者なんかではないよ
506名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:26:44 ID:irXfJ8v00
>>490
和冦やるくらいなら、国姓爺で日本生まれの幼少期と鎖国で日本を追われて明に
渡っての青年期、清に破れ大陸を追い出されてやぶれかぶれでオランダ軍と戦って
撃破して、台湾に建国する話とかのほうがダイナミックでいいよ。

NHKのことだから、台湾建国後に、清が攻めてきて、日本に援軍を求めて、幕府が
さんざん無視するくだりばかりをネチネチやりそうだけどw
507名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:26:52 ID:z656qHDo0
由比正雪で、東ジョーの生まれ変わりな
508名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:27:13 ID:h8pHcWxV0
>>468
隠れ蓑として、主人公に西行を配置
そうすれば、そのへんの荘園関係も描けるお

やっぱ無理w
509名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:27:29 ID:7GyUe2tH0
>>1
明治天皇とか伊藤博文あたりを取り上げるのは面白いけども、明らかにある筋からの批判が出るの確実
そんな矢面に立つような奴がNHKにいるとは思えん
510名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:27:43 ID:nPKHUbFF0
>>497
>>480→X
>>481→○
間違えたスマソ
511名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:27:47 ID:nXSR51xKP
じゃあ、前田慶次郎
512名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:28:10 ID:xKKizFx50
忠臣蔵のノリで
金玉均の仲間が閔妃に討ち入りをする歴史ドラマが良いと思います
513名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:28:24 ID:nKeLzWq8O
犬養なんてただ殺されただけの無能者じゃねえか。殺され仲間なら濱口でやれ。
514名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:29:16 ID:irXfJ8v00
>>496
ふと思ったけど、現代企業ものをやったら映画「超高層のあけぼの」になる予感が
ひしひしとしてきたw
515名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:29:30 ID:dbLVm6p10
>>487
同意。あと、まるで人権弁護士、社民党代議士のような時宗には驚いた。
516名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:29:52 ID:agA8HDGV0
「まあ、私なら先に自分が死ぬわ」そう言って命を絶ったシズコドノ。
巣鴨プリズンから、最後までシズコドノと手紙を送り続けた広田弘毅。
並のドラマの55億倍は泣ける

517名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:30:03 ID:XEyaJmt90
李香蘭と川島芳子
518名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:30:08 ID:QPTJnxaM0
>>493
アメリカではちゃんと教育を受けたけど、日本での教育は殆ど受けてなかったし、
ど田舎の漁師だったので、日本人としての教養は皆無だったんだよね。

だから結局、アメリカで得た知識を、日本で生かす事が出来なかった。
519名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:30:11 ID:irXfJ8v00
>>505
いや、だから1940年9月以降って言ってるんですがw
520名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:30:15 ID:l+WD6VK90

んなことより産経は「つくる会」が分裂した経緯をちゃんと説明しろ!!
521名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:30:56 ID:AUycRBQC0
町おこし目的の大河はもう要らない
522名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:31:04 ID:XBmyqVgk0
主人公を奥田碩(前経団連会長)にしてはどうか
523名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:31:43 ID:hFHHVwZr0
特亜とかサヨとか色んなところから圧力がかかるから
題材的に面白くても、そのまま素直にドラマ化できないわな。
昭和初期〜太平洋戦争なんて、きっちり描けばかなり面白そうだけど。

あとは土曜の深夜とかに時々やってる経済ドラマみたいなの。
企業買収とかそんなのが題材のやつ。
一種の戦国モノみたいな感じになるじゃん。会社乗っ取りとか
防衛とかいろいろあって。
524名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:31:52 ID:iOhZE3gK0
>>319
それはほんと。盲目的に左翼を批判するのはよくないよ。

これは、有名な話で、女官のスカートに頭突っ込んで喜んでいたりと奇行が激しかったので、昭和天皇を摂政にして対応した。
525名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:31:53 ID:O5qtmLLK0
主人公
ドクター中松
526名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:32:10 ID:eFIfTf+m0
とにかく、「町おこし」のコンセプトからは脱却して欲しいぜ
527名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:32:36 ID:rwCPT5pIO
天皇ってアメリカからお情け受けてる没落貴族みたいなもんじゃないの?
528名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:32:53 ID:G18wkXo00
529名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:32:53 ID:l+y9uT/V0
あと、榎本武揚もいい。
坂本、井上、松平、山岡と同年生まれというのもドラマにしやすかろう。

函館政府をきちんと扱ってくれるか心配ではあるが・・・。
530アニ‐:2007/05/27(日) 14:33:07 ID:WVJortPL0
東映がボツにした「実録・日本共産党」があるではないか
531名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:33:06 ID:irXfJ8v00
>>524
さらっとそういう嘘をつくなw

大正天皇奇行のねつ造は、もう十分に反証がなされてるネタなのに、これだからネトサヨは・・・
532名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:33:26 ID:agA8HDGV0
牟田口を・・・
533名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:33:35 ID:0lqAflvuO
石原かんじはどう?
534名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:33:51 ID:z656qHDo0
松前藩の成立とアイヌとの戦い
なんてーと、また差別ネタになっちまうんだけどね
535名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:34:15 ID:H7kUEMzN0
南方熊楠をキボン
536名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:34:22 ID:eFIfTf+m0
大正天皇の奇行って毒電波なの?
なんか書籍みたいなのも満たし、小説にもあったような・・・

2ちゃん上でどうあれ、世間じゃ史実のように語られてるよ?
537名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:34:39 ID:GrIehAEK0
三国志の孔明の死後から司馬炎の統一までーとかやらんかな
538名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:34:53 ID:qAbx3PUM0
大河ドラマで伊藤博文をしたらいいのに、
クライマックスは、朝鮮人が哈爾濱で博文を暗殺・・・

悪いのは朝鮮人
539名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:35:28 ID:FHGv3rdv0
>>532
インパールはミュージカル仕立てにすればいい
540名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:35:37 ID:hFHHVwZr0
大河ドラマ「真夏の夜の淫夢」

これは夢なのか、現実なのか・・・。暑い真夏の夜、過熱した欲望は、遂に危険な領域へと突入する。
第一章「極道脅迫!体育部員たちの逆襲」試合を終えて家路へ向かうサッカー部員達。
疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、
車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは・・・。
541名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:35:39 ID:tB/L/bWwO
鎌倉〜戦国時代を外れると低視聴率になる。
542名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:35:45 ID:7/hHpZ2O0
邪馬台国、飛鳥時代あたりをよろしく
543名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:35:52 ID:GrIehAEK0
>>536
大正天皇は心に障害があった(要するに基地気味)と聞いたような気が
544名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:36:02 ID:irXfJ8v00
>>530
あーw 何年か前に幻のシナリオが世に出たやつね。
武闘派共産党が暴力に暴力を重ねて、市民を大混乱に巻き込みながら戦いまくるんだっけ。
545名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:36:28 ID:FHGv3rdv0
日本人のなかで一番知名度のある人間を選べばいい



ということで小野妹子
546名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:36:45 ID:eFIfTf+m0
>>540
メジャーリーグに旅立った後、大活躍してワールドシリーズ制覇への
原動力になるまで描かないとかわいそうで見てらんない。
547名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:36:53 ID:EbRQa1he0
>205
榎本武揚やってほしいな。彼の軌跡を追うだけで漫画「ワンピース」にも劣らないスケールの物語が展開できる。
ただ、やったらやったで歴史観はひっくり返るわ、舞台が世界中に飛ぶわで面倒な事にしかならんだろうが。
548名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:36:55 ID:goXY0LMR0
脳脊髄膜炎になった事と関係あるかもね。大正天皇の奇行は。
549名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:37:12 ID:irXfJ8v00
>>537
中国電視台版じゃ、そこまできっちりやってるよ。
550名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:37:43 ID:XEyaJmt90
日本文化といえば衆道なわけだし、
学校教育がそこを避けているので
敢えてNHK衆道こそが日本文化の原点である事を示して
日本の文化や歴史の背景について真剣に考えさせる機会を提供する。

陰間茶屋を舞台にジャニJrの奴らを多数若衆として出演させる。
当然、喜多川も出演。視聴率は相当稼げそう。
551名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:37:44 ID:UOBEAnI+0
俺を主人公にしてくれんかな。
552名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:37:51 ID:GrIehAEK0
神武・ザ ファースト エンペラー

これで行こう
553名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:37:55 ID:irXfJ8v00
>>543
即位後の周囲との軋轢による心労で、ね。
生来の障害者であったというのが、ねつ造。
554名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:38:33 ID:QPTJnxaM0
>>533
サヨや朝鮮人が、石原莞爾の思想を知らないのに
ただ「関東軍参謀」の肩書きだけで火病る。
555名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:38:36 ID:hR3WorQR0
時代はコシャマインだろ
556名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:38:46 ID:agA8HDGV0
>>537
中国中央電子台の三国志ではやってるんだけど
正直孔明死後はつまらんにょ

>>539
熱いなw
「おぉシナ事変はぁぁワシが始めたぁぁ♪
 大東亜戦争にぃ、カタをつけるのはワシィィィ♪
 いざぁ突撃ィィ♪」
557名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:38:48 ID:PvDw8XIh0
>>534
アイヌ語の脚本書ける作家も演技できる役者もこの世におらんわw
558名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:39:13 ID:IrUEqqTzO
紀伊国屋とか大黒屋なんかも面白そう
559名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:39:58 ID:n7EljtcE0
大河にっぽんむかしばなし
560名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:40:10 ID:lclgGez00
>>545
大事な書類をよく忘れて紛失してしまう、うっかりキャラで
561名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:40:15 ID:abKih/2U0
後鳥羽上皇
562名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:40:16 ID:irXfJ8v00
>>554
石原は、今の尺度でみれば、社民党だねえw
563名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:40:26 ID:XEyaJmt90
橋田壽賀子の一代記を安田成美主演で。
564名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:40:59 ID:hR3WorQR0
文化人なら本阿弥光悦とか、人脈がすごいからいけるかもしれん
565名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:41:22 ID:vmP4rX6s0
ヤリヤリの源氏物語をしろ。
566名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:41:43 ID:O5qtmLLK0
後白河天皇なんておもしろいかもしれん

武士政治が嫌な人
567名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:41:53 ID:XMN6CDN/0
古代なら天智天皇・天武天皇、藤原摂関政治、源平元寇尊氏はやったから楠公や新田義貞あたり
戦国江戸幕末は飛ばして明治天皇、昭和天皇、まだまだ題材はあるな
568名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:42:10 ID:UNc/C4CA0
>517
廚獄様のポチNH刑ではまず無理だろな。漏れ的には、小説より奇なりの
波乱万丈の李香蘭は興味あるんだが・・・
569名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:42:25 ID:irXfJ8v00
>>566
そういえば、後白河をすっかりスルーしてたね。
あの人、面白いよなあ。
570名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:42:38 ID:xAH0Lpt+0
二木謙一の仕事が当分無くならんな。
571名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:42:39 ID:wrcfBtpT0
あと、ジョン万次郎に負けず劣らず波乱万丈といえば、
遣唐使・阿倍仲麻呂だろ。これもかなりキテル。
日本→唐→帰国失敗→唐で出世→ベトナム総督→唐で没

ここまで波乱万丈な日本人も少ない。彼は日本のエリート階層だったけど、
よくまぁこんな波乱万丈な人生を送ったものだなと半ばあきれる。で、
唐でも皇帝に気に入られて出世していく様、なかなかに小気味がいい。
それでいて、「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも」
なんて詠むあたり日本を思う心情に共感を覚える。

ジョン万次郎なり阿倍仲麻呂なり、こういう波乱万丈系は個人的に大好き。
あと、話題の井真成とも同時代だしな。面白そう。
572名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:42:49 ID:XEyaJmt90
とはずがたりをベースに後深草天皇を主人公にしたら視聴率上がりそう。
573名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:42:56 ID:agA8HDGV0
そういえば日露戦争の大河ドラマはちゃんと作ったの?

>>520
ユダヤが有力支援団体だったため、コヴァ・西部ら反米派が追放される
以外に、理由と言える理由は無いと思う。単なる内紛としか
574名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:43:12 ID:UimsafaL0
定年団塊の心を掴むには、ゲバラだよ。
575名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:43:28 ID:bWtXY9+M0
>>506
俺も国姓爺は日中台共通のヒーローだし良いんじゃないかと思っていたが
少し前にレンタルであった中国両政府肝いりの日中合作映画では
「大陸に割拠する蛮族からの領土奪還」という国姓爺のメインテーマはまずいので無視されていて
「本来は中国の領土であるはずの台湾を奪還する戦いに命をかけた英雄」と言う点のみ描写されていて
中国共産党のプロパガンダ満載で萎えたよ・・・。
576名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:43:52 ID:NOm0Yqri0
富岡製糸工場とかもいいんじゃね?
「女性」「ワーキングプア」「劣悪な労働環境で頑張る労働者」
「もうけまくる資産家」、今の視聴者に訴えるキーワードがいっぱい。
577名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:44:09 ID:/vqSMzcE0
天皇なんて扱ったら右から左から圧力団体がえらいことになるだろな。
今日のこのシーンの意図はなんだ!?とか。
578名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:44:28 ID:FEuv31PJ0
中国大絶賛のNHK番組、第5集「命をかけた日中友好 岡崎嘉平太」
岡崎嘉平太は
「学生時代に中国人留学生「キョウ徳柏」から話を聞いて感銘を受けた」という
この「キョウ徳柏」なる人物、検索すると「日本征討論」という本を書いてますが、

番組中では、中国が戦勝賠償金を放棄した話を有難がってましたが、
それを言うなら、日本が中国に残してきたインフラ・資産等々の話もしないと…
GHQの調査では205億6千万ドル相当だそうです(当時の額で?)。
きっと、この「中国が善意で賠償金を放棄した」という話は、
媚中屈中の人達にとって神話のようなものなのでしょう。

・中国ばかりを美化し、日本をとことん悪人に
しています。日中関係が崩れたのは、日本が侵略を進出に言い換えた
からだそうです。あまりの低次元にスタッフの知能を疑います。

NHKナレーション 「共にアジアを良くしていこう、という周恩来の言葉に
果たして日本人が十分応えているだろうかと岡崎は綴っている」

人民に対して人権を与えず、チベットや東トルキスタンを迫害し、
ODAを送ってもそれは賠償金だからと言う中共とですか?。

今日のラストメッセージは凄かったね。

「日中記者交換協定」の張本人・岡崎嘉平太
1.日本政府は中国を敵視してはならない
2.米国に追随して「二つの中国」をつくる陰謀を弄しない
さすがNHK、この協定通り中国側の主張だけを垂れ流す。毎度の事ながら。
中国は日本を敵視しても良いけど、日本は中国を敵視しちゃダメなんだよね?
579名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:44:38 ID:FjsNPr4k0
縄文時代とかでやってくれたら毎週見るよ
580名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:44:42 ID:GrIehAEK0
>>573
名作・二百三高地があるじゃない
581名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:44:53 ID:7/hHpZ2O0
>>573
日露戦争と日韓併合はリンクしているからNHKでは難しいでしょう
582名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:44:55 ID:XEyaJmt90
>>566
後白河が寵童を北面の武士とかに抱え込んで
貴族政治から武家政治へ時代を変えていったんじゃん。
583名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:45:00 ID:UbFpOrTq0
>>1
明治天皇って・・・。
変な話にしたら宮内庁が怒り出したり、変な右翼や左翼が騒ぎ出してテロ起こしたりする危険性があるだろ。

そんなに日本を危険な国にしたいのだろうか?
584名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:45:15 ID:v7cSnm0H0
女王・卑弥呼
が見たい、NHK大河で一年がかりで見たい
585名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:45:29 ID:irXfJ8v00
>>575
あー。 中国製のが存在するのは知ってて、一度見てみたいと思っていたけど、
そういう内容なのかーw
586名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:45:41 ID:N4433V/20
>>577
天皇の出てこない大河のほうが少ないんじゃ?
587名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:46:03 ID:ve8IRIno0
三国志でいいよ
588名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:46:15 ID:fSZAXHLc0
戦国時代に偏ってる?

じゃ、ソニーの創業者を主人公にした大河ドラマなら視聴率が
取れるんか? 松下グループの創業者を主役にした大河ドラマなら
視聴率を期待できるんか?
本田技研や三洋電機の創業者を主人公にしたんなら
視聴率が上がるんか?
明治や森永、江崎グリコの創業者を主人公にした
大河ドラマにすればいいのか?
ゆうじ「古川ロッパはダメか?」
おバカ「力道山やジャイアント馬場とかもイケると思うが。」
欲しいよう。「美空ひばりという手もあるよ。」
589名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:46:15 ID:g+YRJBz30
坂の上の雲って既にやってたっけ。
あれは結構名作だと思うんだが。
590名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:46:19 ID:agA8HDGV0
>>580
なるほどトンクス

>>581
やっぱりそういう理由かー

あ、いいこと考えた。ダライラマ14世を主人公にして
チベットの歴史を
591名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:46:25 ID:irXfJ8v00
>>573>>581
だから、延々遅れてて、現在は再来年放映予定だってばw
592名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:46:44 ID:Wbn6HJvE0
あの辺りの人物は下手に美化出来んから難しい
593名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:47:11 ID:XEyaJmt90
後深草天皇は絶対に面白いと思うけど。
594名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:47:26 ID:irXfJ8v00
>>588
松下は、戦犯逃れによる三洋との確執を描くのがタブーなんではなかろうかw
595名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:47:52 ID:l+y9uT/V0
>>483
期待してる演技(麻呂)ができる方って、蜷川幸雄、金田龍之介、鹿内孝、こちらの方々しか
ご存命ではないとは思いますが。あ、和泉元彌は別の意味でご期待できるかもしれませんけど。
596名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:47:56 ID:MQa7rVxf0
史実がはっきりしてないと脚本家の妄想爆発になるから
余り昔は駄目だろ。鎌倉時代までだろうな。

卑弥呼=邪馬台国は諸説有るし、それが地方の町おこしになってるわけだし。
597名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:47:56 ID:LPiOHT9T0
「草燃える」の完成度の高さに感動した俺としては、
源平時代のドロドロ劇がもう一度観たいが
なんか適当な原作ないかな?
598名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:48:07 ID:lvh2BViGO
イキナリ明治天皇って何がしたいんだろ
どうせなら大正の方がよくね?
短くて
599名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:48:13 ID:irXfJ8v00
>>589
だから、再来年放送予定だって。
600名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:48:51 ID:a+/lQohoO
テーマ「朝日新聞」で。扇動と捏造の歴史を
601名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:49:04 ID:5NlnzMFa0
>>595
志村
602名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:49:19 ID:agA8HDGV0
>>589
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/
2009年から3年間やるらしい。

>>596
最近の大河、既に妄想炸裂させてたからなー
603名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:49:55 ID:g+YRJBz30
>>599
おっやるのか。結構楽しみ。
野球の名付け親をきちんと描いてくれれば見たいな。
604名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:50:25 ID:XEyaJmt90
和泉式部と赤染衛門
605名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:50:39 ID:FEuv31PJ0
【ソウル16日聯合】
KBSが日本のNHKとドキュメンタリー「茶馬古道」を共同制作する。

同社は16日、フランスで開かれているカンヌ国際テレビ番組見本市 で、 NHKと共同制作調印式を行ったと明らかにした。
韓国の放送局主導で国際的なドキュメンタリー作品を共同制作するのは今回が初めて。

茶馬古道は中国と南・西アジアを結ぶ昔の交易路で、茶を馬で運んでいたことから
このように呼ばれる。KBSは世界で初めて茶馬古道を
扱った6部作ドキュメンタリーの準備を進めてきた。制作はKBS主導で行われ、NHKは 投資形式で参加する。

http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?NEws_id=2007041600330088


・NHKためしてガッテン(2007年1月3日放送)
寿司の起源は中国
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q1/20070103.html

>中国南部など東南アジア地域で作られていたプラ・ソムと同じような
>発酵食品が、紀元前に稲作文化とともに日本に渡来し、「ふなずし」
>から始まる現代の寿司への進化の大本となったと考えられています。

えーNHKによりますと、茶の起源は韓国で寿司の起源は中国なんだそうです
606名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:51:45 ID:agA8HDGV0
>>600
第一部:尾崎秀実
第二部:本多勝一
第三部:本田雅和
そして筑紫さんも登場、がいいな。
607名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:51:48 ID:l+y9uT/V0
>>517
正直、ラストエンペラー後の時期に作られた単発ドラマの出来は非常に良かったな。
608名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:52:04 ID:t7Z5NUZ10
千利休って大河の主役になったことある?
609名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:52:20 ID:1FIUnxHr0
★ NHK職員に偏った、国民の給料

2005年度のNHK決算より 給与÷職員数(出向者除く)=1234万円 
これは、住宅補助手当、カファテリアプランなどの福利厚生費は含まれておらず、
実際の年収相当額はもっと高額で1500万円を超える!

 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収   人数
■ 特殊法人NHK 職員    1560万円      1万人

  地方公務員         728万円    314万人
  国家公務員         628万円    110万人
  上場企業サラリーマン  576万円    426万人
  サラリーマン平均     439万円   4453万人
  プログラマー        412万円    13万人
  ボイラー工         403万円      1万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工             365万円      5万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。
610名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:52:42 ID:+qq2DWbg0
源平も萌えるが明治維新も萌え。やはり革命期は絵になる。
611名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:52:43 ID:XEyaJmt90
>>606
野村秋介の出番も用意しておいて。
612名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:53:43 ID:l+y9uT/V0
>>527
欧州史的に見るとその見解も正しい。だから、退位の選択肢も当然にあった。
613名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:54:03 ID:mG168Ka70
やはりここは柳生新陰流の話を。
いままで取り上げられていないでそ?
それともなければ、安土桃山の頃の架空の人物を主役にして、
堺の豪商連と武将を絡めた筋を・・。
614名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:54:39 ID:agA8HDGV0
>>611
傑作になりそうだなコレは

そうだ三島由紀夫はどうだろう
615名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:54:40 ID:g+YRJBz30
いっそのこと吉川の「小説 太平洋戦争」でもいいぞ。
あれを忠実に再現すれば、視聴率はとれる。あとのことはしらんw
616名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:54:48 ID:QPTJnxaM0
明治天皇は、亜細亜の小国家を世界の一流国家に押し上げた、
世界的にも、イギリスのビクトリア女王やロシアの雷帝とかにも
比肩する名君なんだけどな。
それをキチンと描いた大河を、日本の公共放送であるNHKが
作らないのは、職務怠慢以外の何者でもないと思うが。
617名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:55:13 ID:N4433V/20
でも大河って、ダラダラしててネムくなるよね。
先週の話もすぐ忘れちゃうし。
618名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:55:15 ID:XEyaJmt90
>>610
日本最大の革命は地租改正反対一揆だろうに。
日本の歴史で唯一の政府を屈服させた民衆運動でしょ。
619名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:55:46 ID:nPKHUbFF0

河原崎家の一族でw
620名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:56:24 ID:l+y9uT/V0
>>537
懐かしき人形劇がいいなあ。
今の日本だと、三国志系出してる会社総スポンサー化しても1年のアニメが精一杯か?
621名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:56:49 ID:agA8HDGV0
そういやパール判事はいつ大河ドラマになるんだ?
あれほどの偉人にしては遅すぎる
622名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:56:53 ID:nKeLzWq8O
>>612
どんな見解やねん(´・ω・`)
623名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:56:58 ID:FEuv31PJ0
韓国KBSとNHK共同制作特集
「もっと知ろう韓国!もっと知ろうニッポン!」日韓同時放送 2006/10/19

ラジオ第1放送・11月3日(木・祝) 午後4時5分〜5時55分

サッカーワールドカップの共同開催、日本の大衆文化開放、韓流ブームをきっかけに、
さらに近付いたといわれる日本と韓国の距離。
「日韓国交正常化40周年」、「日韓友情年」のことし、その距離はさらに縮まったでしょうか・・・・。
年に一度お伝えしているNHKと韓国・KBSの共同制作特番。4回目のことしは・・・。

▽ 日本の「韓流ブーム」は韓国の人たちにはどう映ってるの?
▽ やっぱり、韓国の人たちは日本が嫌い?    などのテーマで、

「韓国の人たちが見たニッポン」 を徹底分析。

お隣の国・韓国の素顔は??  東京とソウルを結んでの生放送です。
https://www.nhk.or.jp/radiodir/nikan/form.html

明治天皇の誕生日&文化の日にやるところが悪意を感じるね。
それとなんで日本の人達は韓国が嫌い?で調査しないんだ?
日本人が韓国人を嫌うのは差別で
韓国人が日本人を嫌うのは当然とでもいいたいんだろうか?
624名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:57:00 ID:9gvumeeB0
>評論家・片山杜秀

コイツはクラシック板じゃ笑い者にされてるボンクラ音楽評論家だぞwww
よりにもよってこんな馬鹿のコメント使って記事書くなよw
625名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:57:01 ID:mV2kUpUW0
仁徳御陵のような前方後円墳築造物語なんかどう
水野正好氏の話では、15年か20年かかった巨大国家プロジェクトだそうだ
626名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:57:20 ID:XEyaJmt90
李承晩を主人公にしたら厭きないだろうな。
同じ虐殺でも、毛沢東の方がまだ理解しやすい。
627名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:57:31 ID:l+y9uT/V0
>>560
さらにみさくらだったら、違うファンがたくさんたくさん・・・
628名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:57:33 ID:R3PEzX60O
里中満智子の天上の虹がいいよ
629名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:59:03 ID:VZUcC4VJ0

           後 藤 新 平 



        現在の東京都の青写真を引いた男

  その青写真を元に、現在もインフラ整備が続けられている


台湾に近代行政を持ち込み、公衆衛生、義務教育、その他台湾の公共インフラの基礎を築き
近代国家としての台湾建設に大きく貢献した。

630名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:59:06 ID:irXfJ8v00
>>612
まあ、昭和天皇退位論を展開したのは、高松宮殿下、三笠宮殿下、芦田(後に首相)、
近衛元首相(唱えた途端に逮捕状が出て自殺)らで、「退位など考えてはおられない
でしょうね?」と絶対に退位しないように釘を刺したのがマッカーサーだからねえ・・・
631名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:59:11 ID:b0bq5Y+D0
今度の主人公は二階堂盛義でお願いします
632名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:59:47 ID:7OjdX6PH0

そんなの創ったら、国民の関心の薄い明治節を移動して秋のGWを作って美しい国を作ろうとしている安倍政権が困ります(><)

もちろん浦で糸を引く政党も困ります(><)

国民が文化の日の起源を知ってしまい、愛国の心が芽生えるような、そんなことをNHKがするわけがありません(><)
633名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:00:04 ID:pAZf7OAZ0
「NHK大河ドラマ、舞台が日本に偏っている。 例えば、舞台を韓国にしてみては」
634名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:00:06 ID:MQa7rVxf0
>>614
グロばっかりになるじゃないか。
大河初のR-15規制か?
635名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:00:18 ID:rfZUe0c/0
1話の制作費6000万円らしいけど半分で出来るだろ
636名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:00:27 ID:OPe6Bv130
どうせなら大正天皇にしろよ。
2chのウヨどもも大正天皇大好きだろw
637名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:00:36 ID:pkm8JRwD0
>>619
大正期から昭和初期の阿波蜂須賀家なら、近いかもしれない。
638名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:00:58 ID:irXfJ8v00
>>633
金玉均が主役なら、限定的に許すw
639名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:01:33 ID:MQ8EOWIA0
坂の上の雲ってどうなったの?
640名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:01:35 ID:hflnbLUj0
>>636
2chのウヨは大して知識が無いよw
641名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:02:00 ID:l+y9uT/V0
>>547
>>529
函館政府のシーンを盛り上げられるかが、日本演出界の腕の見せどころかと。
さすがに海戦まわりや、海外社交界のところはハリウッドやフランス映画界に負けるからなあ。

あ、海律全書渡してから新政府獄中に囚われのシーンも日本の腕の見せ所ではあると思う。
642名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:02:05 ID:agA8HDGV0
>>634
なあに、三島の首写真が週刊誌とかに載ったこともある!

「私はおそ松くんのファンである。息子と奪い合って読んでいる。
 特に奇怪な動物、ベシが良い」とか言ってる三島の人柄はもっと知られてもいい!

最後の演説、実際にはマイクも使わなかったから
何言ってんだか分からなかったのが有名だが、
まーかっこよく作り変えちゃっても許す
643名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:02:07 ID:Tf7hpuDoO
>>631
ヒョエー
644名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:02:24 ID:XEyaJmt90
>>630
マッカーサーの出来の悪いところは、
朝鮮戦争で中国・朝鮮の余りの基地害ぶりを直に体験して
満州に原爆を計画したところまでは良いが、
圧力い負けて実行できなかったところ。

奴が満州に原爆を落としていれば、確実にアジアの基地害国家は一つは減っていた。
645名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:02:30 ID:irXfJ8v00
>>639
もう数え切れないくらい返答してるんで、いい加減スレを読み返してくれと言いたい気分だがw

再来年放送予定。
646名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:02:41 ID:l+y9uT/V0
>>552
まんが日本の歴史のアニメ版見るよろし
647名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:03:00 ID:FHGv3rdv0
近衛視点でイライラするドラマを1年やろうぜ
648名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:03:05 ID:Jc5676Wv0
近代だと坂本新撰組、竜馬辺りの明治維新組が限界だろうね。
それ以降になると思想問題が出て日本人が可愛そうな目にあう。
649名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:03:07 ID:fSZAXHLc0
>>631
山名豊国じゃダメか?
あと結城とか姉小路とか伊東とか別所、
波多野とか畠山とか宇都宮など
戦国SLGでは序盤に死滅するような弱小にスポットを当てるというのは。
650名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:03:39 ID:iUEO8m680
明治天皇よりも原敬のがいいなぁ
651名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:04:18 ID:l+y9uT/V0
>>554
ある意味無思想な思想とも言えるから面白いだろうね。
ジパングでも面白い描き方されているし。
652名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:05:13 ID:g+YRJBz30
「男子の本懐」でもいいな。マイナーだがぐっとくるもんが。
653名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:05:30 ID:Wb0FmTh30
思い切って月9みたいなドラマをやってみたら?
654名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:05:41 ID:aL5rZVdd0
現代の世相を歴史を素材にして商売してるだけなんだし
どうころんでもフィクションなんだから歴史上の人物・事件を扱う必要もない

どうせ嘘つくなら、縄文時代から弥生時代にかけての変化を扱った作品でもつくれよ
大陸からの労働者の大量流入や格差社会の誕生。新たなテクノロジーの導入に戸惑う土民
現代に通じるテーマが満載だ

縄文晩期の兄弟が主人公。弟は、中国からの除福移民団の娘と結婚して弥生人になっていく
縄文の伝統にこだわる兄は、水田稲作文化や中国移民団、変化に適用して変わっていく弟に反発
ついに縄文部落では、隣村の中国人移民団とそれに協力する解明派縄文人に対する焼きうちがはじまる
さらに朝鮮半島からやってきた騎馬民族も登場し、縄文部落と弥生部落と三つ巴の血で血を洗う果てしない争い

最後には新しい文化に適用できない縄文人は土地を奪われ
北へ向けあてどもない放浪の旅にでる。2010年NHK大河ドラマ「倭国のあけぼの」
655名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:06:09 ID:XEyaJmt90
橋田の脚本で柳原愛子を扱えばいいじゃん。
656名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:06:27 ID:Ng+WBUMHO
戦国時代のアッー!の様子が大量に出ないからリアリティがない
657名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:06:37 ID:O5qtmLLK0
>>649
伝説の弱小大名姉小路

名家でありつつ弱小、武田と織田に囲まれながらすごす
658名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:07:06 ID:irXfJ8v00
>>644
原爆を使わずとも、謎の停戦期間がなく、仁川上陸からきっちり最後まで攻めきって
いれば北朝鮮は存在しなかったわけでw

できが悪いというか、ツメが甘いというか。
まあ、大統領選に立候補しないって誓約書書いてまで、自分を歓待して欲しいがために
無駄にフィリピン攻略やったり、おだてられたいお調子者だったからこそ、日本占領が
ああなって、戦後の方向性ができたってのもあるけどねえ・・・w
659名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:07:28 ID:l+y9uT/V0
>>583
宮内庁は最近変だがなあ。麻呂でも増殖してるんじゃなかろうか。
660名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:07:49 ID:K2jjqMfj0
天皇なんてやれるわけないじゃん。

常識で考えろ池沼が。
661名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:08:04 ID:N4433V/20
戦国時代っていうのは、撮影が楽なんだろうな。
セットは使い回せるし、
ロケは山のなかでやれば良いんだし。
662名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:08:22 ID:l+y9uT/V0
>>584
まんが日本の歴史より詳しい一般向け化されたのは見てみたいね。
663名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:08:31 ID:Ok7OlfXD0
>主人公を明治天皇にしてみれば


じゃ、お前の所、フジ・関テレで製作しろよ。
自分の手を汚さずNHKに話を振るとは、、、
664名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:08:32 ID:irXfJ8v00
>>660
ネトサヨが火病ってるw
665名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:08:43 ID:FEuv31PJ0
 NHKスペシャル「日中戦争」
冒頭から「盧溝橋事件の真相は未だ明らかにされていない」と中国共産党謀略説をスルー、
日中戦争は何ゆえ長期化したかをテーマにしながら、支那事変の勃発から日米の開戦まで、
頻繁に行われた日中和平工作、とくに日本の陸軍参謀本部も同意した有力な和平工作であった
「トラウトマン工作」と「宇垣・孔祥煕工作」を完全無視したNHK…

これは、日中和平の実現に奔走した日中両国の心ある
政治家や軍人たちに対し、余りに失礼だろう。

膨大な過去の真実から自分たちに都合の良い部分を抜き取り、恣意的に繋ぎ合わせ、何も知らぬ視聴者に
NHKの反日史観が真実であると錯覚させた虚報の詐術(重要な事実を故意に欠落させ視聴者の思考を操作し
洗脳する)テレビ局NHKは、日本反日報道犯罪協会と改名せよ
http://oncon.seesaa.net/article/22314304.html#more
666名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:09:30 ID:dfbM1sww0
藤原冬嗣が見たい
原作は永井路子の「王朝序曲」で頼む
667名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:09:48 ID:mV2kUpUW0
>>659
同感、宮内庁の価値観が見えない
668名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:09:51 ID:uaje9Z1G0
なに?「明治天皇宇宙へ行く」が大河ドラマ化だって?
669名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:09:57 ID:l+y9uT/V0
>>601
無理じゃないか?殿の方で是非とも大河入りして欲しいが。
真面目に演じた馬鹿殿は見てみたい。
670名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:10:28 ID:g+YRJBz30
天皇だったら、後醍醐天皇でやるべきだな。
太平記ともろかぶりだが、天皇視点でやれば面白い。
671名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:10:40 ID:MQa7rVxf0
>>661
合戦シーンは使い回しですよ。10年に1回ぐらい予算かけてどかんと。
近年では葵三代からの流用が多いよね。
672名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:10:48 ID:agA8HDGV0
>>653
広田弘毅が静子と出会うシーンとロマンスを・・・

首相となって、いきなり陛下に一言多く付け加えられ、
玄洋社の娘の自分のせいかと悩む静子。
軍部をコントロールしきれない広田を支える静子。

その後、隠居する広田と行く末を見守る静子。
戦犯とされ、最後は悲劇の自殺を遂げる静子。

平成を装いながら、見えない所で「ウグォゥゥゥッ!」と、
大河ドラマ風に嗚咽する広田。

時折、石原莞爾の「最大の戦犯?トルーマンだ。」とか
東條英機の「インドの判事には尊敬を覚える」という名ゼリフが挟まれ、
静かに散っていく。これだ、これしかない
673名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:10:48 ID:tpMjFbCU0
>>657
実際は、名家じゃなくて
守護代の家臣が名家の名跡をを乗っ取ったんだけどな。
674名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:11:24 ID:oDWl02Wm0
戦国時代に偏らせるからこそ無難に収まっている。
明治などの近代になると大嘘を無難の範疇に収めることができん。
この程度の事もわからん低能力の馬鹿評論家の意見などは無視しておけばよい。

俺なんかは毛色を変えて現実離れした忍者ものとか妖怪退治ものとかを作ってくれるとよいのだが。
海外に通用するスケールのでかいものなどは簡単に作れるだろ。
戦国時代劇ものとSF怪奇ものの2パターン路線で行くと宜しい。
675名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:12:13 ID:7N2U3Fkr0
あっちの人達の抗議電話攻撃に耐えられれば、
山本五十六はドラマチックでいいよね。
676名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:12:19 ID:ahm20T1+O
戦国ランスみたいなのやってくれ


もちろん上杉謙信は女な!じゃねーと見ねーからな!
677名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:12:40 ID:XEyaJmt90
明治天皇より生母の中山慶子の方が内容的に面白いんじゃないの?
絶対的な存在であったわけだし。
678名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:13:03 ID:IfOlpOy30
風林火山も巧妙が辻も妙に女が時代背景に会わない反戦論者で辟易するんだが
679名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:14:12 ID:irXfJ8v00
680名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:14:38 ID:g+YRJBz30
女性主人公なら、「お市の方」を見てみたいな。運命に翻弄された悲劇の女性って感じで。
681名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:14:52 ID:C88eUsQs0
どうせフィクションなんだから、「もしかして時代劇」by宮本昌孝。
当然、美雪役は栗山千明で!
682名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:15:17 ID:jfWgmlkgO
「あかんたれ」でいいよ。
683名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:15:24 ID:FEuv31PJ0
NHK世界遺産 中国楽山大仏

「反日」のご褒美で取材を許可された中国当局検閲積みの中国奥地の
観光地を自慢げに報道。

日本の大仏の五倍だと宗主国様を大自慢。
大仏の建造に寄与したのは国家権力ではなく民衆だと。
中国のいつの時代に民主主義があったというのか。
鵜飼いは中国から伝われたと言われている、だと。確信もないのにいい加減な
ことぬかすな。

蛾媚山の報国寺に参拝する信者の
「おかげで手の腫瘍が治った」との中年女性の言葉を紹介。
日本の公共放送が他国の宗教のご利益を説いて「放送法」違反だろ。
中国観光局の手下に徹する犬HK。  
684名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:15:38 ID:irXfJ8v00
>>680
むしろ漫画「センゴク」のお市の方みたく、女傑!って感じのほうが時代に合ってね?
685名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:15:50 ID:N4433V/20
そろそろCGをバシバシ使えるようになるんだろうか。
そうなると、一気に可能性が広がるな。

でもCG使いまくる映画でも、制作費って10−20億ぐらいなんだよな。
大河で出来ないわけは無いと思うのだが、、時間の問題?
686名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:15:53 ID:XEyaJmt90
>>678
太平洋戦争推進論派だった与謝野晶子で行くか。
あの人はその場の感情で生きているから、思想は無いよな。
687名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:16:02 ID:mV2kUpUW0
>>678
そうなんだよね、でもNHKがやる限り変わらないだろうね
彼らはがちがちの反戦論者、頭が固い上に思考停止を来している
その上、自分たちで政治を動かそうと意欲満々
688名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:16:23 ID:wKQAoDPK0
いまのNHKは外国に毒されずに正しい視点で近代の日本を表現できるのか?
689名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:16:42 ID:g+YRJBz30
>>684
それでもいいな。浅井の寝返りの時に、袋に入った納豆?を送るところなんかは
なかなか。
690名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:17:43 ID:FEuv31PJ0
NHKスペシャル大化改新 隠された真相 〜飛鳥発掘調査報告〜  
まとめ

・蘇我氏は半島からの渡来人で日本人に文明を授け、中国との親善友好に努めた。
・蘇我蝦夷は朝鮮半島を参考に近代的都市建設を行った。
・大化の改新は中大兄皇子、中臣鎌足等反動主義者が起した反動クーデター
・日本書紀は中国人が執筆した。後に日本人執筆者が付け足した。
・日本人執筆者はテンジテンノウ一派で日本と天皇家を美化するため歴史捏造を行った。
・ 白村江の戦いに於ける日本の軍船を遥昔の古墳時代の埴輪の船をCG化。
遣唐使船のような大型船は日本には無かった事にしてしまう出鱈目ぶり。
反対に唐の軍船は存在するはずも無い巨大軍船にデッチ上げ。

史実に反し、印象操作と捏造CGを駆使して、中華>日本 、の図式を捏造。

・『NHKスペシャル・大化の改新』を通じてNHKが現代に生きる私達に送ったメッセージ
中国様は凄い国
中国様に逆らってはいけない
日本の物は全て韓国様が起源
韓国様は兄の国であり日本人は感謝して生きなければならない
691名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:17:45 ID:agA8HDGV0
>>687
ただNHKはソレでも仕事自体はマシだからなぁ。

この前の日テレの「世界の偉人」とかいうスペシャル番組では、
坂本龍馬だろうが何だろうが、みーんな反戦平和主義でしたって結論付けてて
実に幼稚だった。
692名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:18:27 ID:LRcqI7bH0
昭和天皇が主人公で、南京虐殺や従軍慰安婦や731部隊の人体実験を指示したり
最後には東京大空襲やら原爆投下でヒィヒィ泣きながらマッカーサーの靴をなめるドラマなら
面白そうじゃね?
ほぼ史実だしw
693名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:18:50 ID:l+y9uT/V0
>>622
既に>>630さんが言ってくれていますが、戦争に大敗北の場合、国家や系譜が残るにしても
退位は通常の選択肢だったのです。特に、欧州の場合はそのようなことはありました。
Royalっていうのは、堅牢なようで、手放すタイミングを間違えると、根元から崩れて
悲劇的なことも多かったですし、史実的に。
694名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:19:16 ID:xSqtIFHQ0
白虎隊は?
695名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:19:43 ID:irXfJ8v00
>>692
ここまで一遍も史実が混じってないと逆に面白いが、やめれw
696名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:20:09 ID:/+OJsuUX0
いっそ毎週オムニバスでお姉さんとモグタンが色んな物の初めてを見に行く番組とかにすればよくね?
697名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:20:24 ID:l+y9uT/V0
>>619
できないと思って言っているだろうけど、案外できちゃうかもしれない。
黒猫館だって、やろうと思えばねえ。
698名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:20:30 ID:dPRuid2g0
尼子経久の破天荒な生涯とか
長宗我部元親の四国統一なんてどうだろう
699名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:21:22 ID:g+YRJBz30
政治家に偏りすぎか。
明治時代の文豪。石川啄木とか、夏目漱石とかあたりでもいいんじゃね。
700名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:21:26 ID:jfWgmlkgO
>>694
それが通るなら、高杉晋作とかもできそうだけどね。
701名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:22:02 ID:MQ8EOWIA0
あれ?来年は坂の上の雲じゃないのか?
702名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:22:16 ID:irXfJ8v00
>>699
そのへんなら、原作は「坊ちゃんの時代」で頼むw
漫画だが。
703名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:22:49 ID:FEuv31PJ0
21日教育 ETV特集「ラストエンペラーの弟 溥傑」も本当にひどい内容だった。
満州で日本の軍人は悪いことをしたという、いつもの主張。主観入れまくり。
洗脳収容所の実態にも触れず、住民を守るために戦って、あげくに背後から中国軍にやられて
シベリヤに送られて過酷な労働で大勢が亡くなった関東軍のことは、「住民を置きざりにして逃げた」と説明。
日本人が満州から逃げる時、どんなひどい目に遭ったかも、全く触れず…。

伝聞や証言ばかりで確たる証拠がなくて、いまだ議論されていることを
まるで事実のように放送するのはやめてほしいよ。背景である当時の世界情勢も説明しないし。

NHKの何が悪質かと言えば、こういう番組を制作して、世界中に配信して、
日本が認めた史実として紹介しているってことだと思う。
704名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:22:55 ID:BHYyXRHo0
明治天皇なんて主人公にしたら在日と左翼が騒ぎます
705名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:23:11 ID:irXfJ8v00
>>701
遅れに遅れて、再来年から3年かけて放映予定。
あと、厳密には坂の上は大河じゃなくて、スペシャルドラマという枠だそうで。
706名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:23:11 ID:PZL3210tO
もう俺でいいよ。100年後には俺が主人公になるはず。

あ、100年後にはNHKなんてねーか
707名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:23:18 ID:UbFpOrTq0
里中満智子の「あすなろ坂」でいいじゃん。
あれは名作だ。
あれなら一年間かけてやっても原作ネタが切れるわけじゃないし。
幕末〜明治、大正、昭和の激動の時代を生きた話だから、面白いと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E4%B8%AD%E6%BA%80%E6%99%BA%E5%AD%90


里中の作品なら、孝謙天皇(称徳天皇)がヒロインの漫画もあったな。
道鏡事件とかあって、物語としては面白いけど、一年間の大河だときついかも。
708名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:23:40 ID:gwIg7jtGO
駆逐艦「雪風」の生涯を大河ドラマで
709名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:23:54 ID:g+YRJBz30
いっそのこと「2ちゃんねる」でどうだ。
710名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:24:11 ID:irXfJ8v00
>>706
今上天皇陛下。 お疲れ様ですw
711名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:24:33 ID:FZpgltPH0
縄文時代が良いな。言葉もまだ無くて中央アジアぐらいからスタート。
台詞は「うほうほ」「ほげほげ」調で。下に字幕が出てればいいべ。
最後は日本列島に到着して「ホゲー!!!」
日本中が感動!
712名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:24:47 ID:/+OJsuUX0
明治とかじゃなくてもっと現代に近い時代設定でもいいかもわからんね
村山時代とか
713名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:25:07 ID:mV2kUpUW0
>>703
成る程、それは困るなあ
やはり、NHKは国益のために即刻潰すべきだ
714名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:25:31 ID:XEyaJmt90
昭和天皇を主人公に、昭和天皇役が、ひたすら鯰について語るだけの大河なんか面白そう。
715名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:25:42 ID:cdV4i0nFO
毛沢東なんかどうだろう。
716名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:26:30 ID:l+y9uT/V0
>>667
「麻呂は国民の家来ではない、帝の臣じゃ」とかが宮中の常套句になってそうだね。
717名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:27:15 ID:jfWgmlkgO
たなかじゅん「ナッちゃん」でいいよ。

近畿地方の地方都市にて小さな鉄工所を切り盛りする女の子の話。
主人公とそっくりの従姉妹が必要なんで
マナカナのどっちかに溶接など特訓してもらってね。
718名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:27:38 ID:GnoLiskz0
そろそろ第二次大戦の大河キボン
まずは山本五十六あたりでいいよ
719名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:27:58 ID:FEuv31PJ0
中央公論社文庫、愛新覚羅顕g著
「清朝の王女に生まれて」によりますと、戦前の日本政府は 
清朝王族を学習院に留学させたり財産を保障したりと格別の厚遇を与えていました。 
しかし共産党政権下の文革時代、著者は財産は没収され、 
労働思想改造所にぶちこまれ、十五年も服役し地獄の日々を過ごしました。

先日、NHK ETV特集で「ラストエンペラーの弟、愛新覚羅溥傑」 
をやっておりましたが、終始一貫して「日本は清朝王族を冷遇した悪、 
共産党は寛大な心で彼らを許した善」という論調。 
文化大革命期の非人道的残虐行為にも一切触れず、 
誠に常軌を逸した偏向歪曲ドキュメンタリー番組でありました。 
国民から金を強制徴収し左翼ファッショを礼賛する番組を垂れ流すとは 
如何なものでしょうか? もはや狂気です。  
720名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:27:59 ID:XEyaJmt90
>>715
李承晩の方がストレートに自国民を虐殺している分面白いんじゃないの?
李承晩ライン時には、日本人を拉致して殺害しているし。
毛沢東は虐殺にしても間接的だからなぁ。
721名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:28:08 ID:irXfJ8v00
>>714
ソクーロフの「太陽」がお勧め。
マジで、マッカーサー相手に昭和天皇が延々語るシーンがある。
昭和天皇役がイッセー尾形。

去年劇場公開されて、3月にDVDが出たばかり。
722名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:28:28 ID:8Bf48Dle0
天皇や皇太子・皇太子妃を主人公に映画やドラマを
製作するってのは日本のタブーなのか?
723名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:28:28 ID:g+YRJBz30
太平洋戦争ものなら「大空のサムライ」とかかな。
賛否両論吹き荒れておもしろそう。
724名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:28:40 ID:ax+zsKEE0
南北朝時代ってあったかな。
725タカさん:2007/05/27(日) 15:29:01 ID:Wx93tyWxO
手塚治虫の「陽だまりの樹」かみなもと太郎の「風雲児たち」の江川太郎左衞門を遣って欲しい。
726名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:29:11 ID:l+y9uT/V0
>>672
あまりに国粋的にならなければ、見てみたいものだ。
そこらへんの、大正文化的街並再現も見てみたいものだし。
727名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:29:30 ID:irXfJ8v00
>>720
毛沢東は、ずーっと日本のスパイだと疑われる生き方だったからね。
実際、行動を追うと、確かに疑わしいし。
728名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:29:51 ID:MlW4pmix0
プロジェクトエクースみたいなのを、昭和30年代を舞台にやって欲しいお
729名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:29:59 ID:82e4mZlxO
つか義経って皇族の出だろ

そういやじっちゃが軍人だったらしいけど満州撤退は悲惨だったらしいな
とりあえず見つかったら袋叩きとパンツ(ふんどし?)以外は全部取られるのがデフォ
730名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:30:11 ID:h8pHcWxV0
日本三大……のあの方々を主役に

四国のS陛下
京都のM様
大宰府のM様

いやこれは歴史に残るよ
731名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:30:13 ID:l+y9uT/V0
>>676
それ言うと妙な三国志のゲームが・・・
732名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:30:20 ID:DOIdR5Qi0
シナチョンがうだうだ言って来そうだなあのゴミだまりどもが
733名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:30:44 ID:PFjpv+iX0
卑弥呼ってやったことある?
734名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:31:06 ID:8xt1pdzH0
桓武天皇でいいじゃん
母親がチマチョゴリかなんか着ててさー
735名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:31:43 ID:jfWgmlkgO
>>733
ダイヤモンド映像
736名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:31:44 ID:agA8HDGV0
>>726
陛下が226事件の影響で右翼嫌いになってて、
広田を右翼・玄洋社の関係者と思って蔑視してたシーンも入れれば
左にも配慮できるな!で、静子が自分のせいだと悩む!
737名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:31:46 ID:230HNYrg0
大河ドラマは戦闘シーンが無いとイカンからな。
体のいい特撮ヒーローものみたいなもんだろ。
738名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:31:50 ID:XEyaJmt90
>>722
昭和天皇までは妾の子だからなぁ。
時代背景を知らない歴史教養が無いバカが多いから止めておいたほうがいいんでしょ。
739名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:32:18 ID:MkSXHfsE0
>>730
> 日本三大……のあの方々を主役に
> 四国のS陛下

誰?
740名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:32:23 ID:l+y9uT/V0
>>696
そういえば、東京国際アニメフェアでモグタン見たなあ。お姉さんはいなかったが。
741名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:32:27 ID:KAnaB/MO0
そろそろ太平洋戦争(大東亜戦争)の引き金になったハルノートを巡る大河をやってもいいと思うんだ
742名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:32:52 ID:oZB+es1V0
この評論家はバカ
見たいけど、サヨが・・・
743名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:33:10 ID:irXfJ8v00
>>734
なんで、日本に渡ってきてから15世代も経ってる娘が、チマチョゴリなんだよw
744名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:33:56 ID:XEyaJmt90
粉屋の娘を主人公にした橋田ドラマ。
良子様役にはピン子。
745名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:34:39 ID:Ywt/9HNv0
もうアニメでやれ
746名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:34:46 ID:9eVS/xRj0
糖剰ひできとか無駄口連夜がいい!
747名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:34:52 ID:7CvagoYY0
>>681
フィクションで行くなら仲路さとる先生の「異戦国志」がいいな。
あれなら1年以上もつ。
748名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:35:02 ID:VtYRnNzR0
正しい日本史が出来るか?
NHKにさ。

やるなら、個人的に割り増しで視聴料払っても良いが。
749名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:35:12 ID:PEBhV7XI0
>>676
じゃあ家康はタヌキな
750名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:35:14 ID:l+y9uT/V0
>>719
洗脳されたんでしょ。ラストエンペラー後の単発ドラマでは、洗脳的な描写も
あったけど、今では黒歴史なのかね?
751名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:35:21 ID:/+OJsuUX0
>>681
もし自衛隊が戦国時代にタイムスリップしたらとかどうだ
752名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:35:22 ID:irXfJ8v00
>>741
日本とアメリカを戦争させるために、ソ連コミンテルンのシンパ達がハルノートを作りあげた
詳細については、まだ一部しか公開されていなく、完全機密公開が2041年。

資料が揃うまでは、時期尚早でしょう。
753名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:35:28 ID:W5W5U0tp0
>>739

730じゃないが、

崇徳院、平将門、菅原道真

だろな。
754名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:35:49 ID:/qkbaDLe0
山本五十六で
755名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:35:52 ID:mG168Ka70
>>642
朝日なんか事件当日の夕刊で三島の生首写真を堂々掲載していた。
いまじゃまずやらないだろう。
756名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:36:06 ID:XP1xp2lj0
欧米がどうだから倣え的な輩がうざいので
教養云々いうのであれば
ここはひとつ「漆の実の実る国」で
757名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:36:23 ID:FEuv31PJ0
NHK世界遺産 中国楽山大仏

「反日」のご褒美で取材を許可された中国当局検閲積みの中国奥地の
観光地を自慢げに報道。

日本の大仏の五倍だと宗主国様を大自慢。
大仏の建造に寄与したのは国家権力ではなく民衆だと。
中国のいつの時代に民主主義があったというのか。
鵜飼いは中国から伝われたと言われている、だと。確信もないのにいい加減な
ことぬかすな。

蛾媚山の報国寺に参拝する信者の
「おかげで手の腫瘍が治った」との中年女性の言葉を紹介。
日本の公共放送が他国の宗教のご利益を説いて「放送法」違反だろ。
中国観光局の手下に徹する犬HK。  
 
758名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:36:34 ID:D3DUZIuA0
明治天皇ネタにするなよ。頭の湧いてるヤバイ人達が怒る思想やら海外情勢なんかも絡んできて作る側が地獄だろ
759名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:36:34 ID:LHvSJUSnO
>>731
どの道三国志ってフィクションとして楽しむものだろ?
あの国の物だから完全な妄想って気がしないでもないし。
760名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:36:36 ID:XEyaJmt90
>>748
女優にお歯黒なんか付けさせられないでしょ。
大正以前は無理じゃん。
761名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:36:47 ID:GnoLiskz0
>明治天皇でも主人公にした

つまり明治天皇の人間としての苦悩を描いたとかやるわけかw
762名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:37:24 ID:zPWRRjbGO
決まった。
聖徳太子だな。
763名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:37:25 ID:9G0vt8ZJ0
>>751
おまい、もの凄いアイデアマンだな!
764名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:37:37 ID:irXfJ8v00
>>759
いや、>>731が言ってる妙な三国志のゲームって、コレだぜ?w
http://www.tactics.ne.jp/~baseson/koihime/
765名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:37:38 ID:iQyqo37l0
毎回見逃さずにみるのは、難しい。でもよく知っている話なら、いつ見てもついて行ける。
だから、偏るのは仕方がない。
766名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:37:39 ID:l+y9uT/V0
>>736
見てみたいものですな。
767名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:38:00 ID:oZB+es1V0
乃木大将とか良いと思うんだけどなあ。
司馬遼太郎が原作で


やっぱサヨと反日が文句言うのか
768名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:38:06 ID:hj9FrlhT0
やはり脚本家とそのスタッフ次第だな。

今の風林火山は、あれだけ薄い原作なのに、凄く練りこんであるのが分かる。
配役も、お世辞にも大物を揃えたとは言えず、寧ろ小劇団や旅回りから出してる。
しかし、それら脇役が非常にいい演技をしてくれて、かなりいい大河となった。
高遠蓮峰軒なんかは、初登場シーンでこいつは曲者だぜと思わせて、アッサリと裏切ってくれている。

ガクトがどうのという人がいると思うが、原作に謙信の出番は殆どないので、然程心配する必要が無いかも。
一騎駆けにいざ出陣!ってところで終わってるし。
769名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:38:48 ID:XEyaJmt90
>>761
ならば、柳原愛子のほうがいいんじゃないの?
770名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:39:13 ID:PFjpv+iX0
昭和天皇をやったらnhkは終わるな
771名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:39:16 ID:agA8HDGV0
東京裁判に石原莞爾登場、
「この中で最大の戦犯は誰か!」と聞かれ・・・
一瞬、緊張が走り・・・

静かに目をつぶり、意に介さない広田。
強張った表情で、心理を出すまいと耐える東條。
自分が言われるのではとビビる武藤。

そして「トルーマンだ。」と言い切る石原。
あー見たいよー

>>755
すげえマジかよ!朝日やりたい放題だな。
772名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:39:40 ID:9Ncql4Wz0

卑弥呼を主人公にした邪馬台国 
773名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:39:44 ID:un0ii7J90
松永久秀とかどうだ?悪のヒーローみたいな感じでドラマとして面白そうだが。
774名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:39:44 ID:c6qoH9Xg0
伊藤博文やれよ
775名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:39:45 ID:vYLANnM10
明治天皇はいいよ。
激烈に面白い。
776名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:39:53 ID:8xt1pdzH0
>>743
そこがNHKクオリティーですよ
777名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:40:41 ID:4DqkswzAO
文壇の第三の新人あたりをひとくくりにやってほしい。
いちおう終戦期〜高度成長末期くらいまでカバーできるだろ
778名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:40:47 ID:ZSPDtVcIO
ここは古事記しかないでしょう。
779名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:40:55 ID:GnoLiskz0
>>769
それはいいかもね
780名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:41:00 ID:XEyaJmt90
>>773
松永は普通に教養ある茶人でしょ。
家康を苦しめ過ぎたから、江戸期に悪人に仕立てられただけで。
781名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:42:09 ID:klzBaMyg0
源氏物語を何で一年のスパンがある大河ドラマでやらないんだろう。
源氏物語こそ向いているにさ。
782名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:42:28 ID:R2GkCBSl0
平安時代は、権力争いと女の話だけだからなぁ…
鎌倉はやったし、次は室町で、
楠木正成とか足利尊氏とか。
783名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:42:32 ID:F0AQrtY+0
これは言われてるね。それに大河ドラマは1年で長い
見るとわかるけど中身は工夫してる

ただマンネリ化してるのは揺るぎない事実
関係ないが特撮も同じ壁にあたり製作者が中身を工夫してる

でも大河なんて戦国枠ありき(ありきなら袋小路)じゃないんだから
卑弥呼とか日露とかやってもいいと思う

要はとっくに飽きられたってことだ。見てない視聴者のが圧倒的におおいでしょ?
784名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:42:38 ID:ILJdX6jL0
時代考証だけでなく、人間性の考証もたいへんそうだ。
785名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:42:55 ID:DMFO+KQ30
じゃあ伊藤博文な。
事実歪曲はするなよ。
786名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:43:00 ID:OcfBZrm7O
>>530
面白そうだw
ミヤケンの死後でいいから実写化してもらいたい
787名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:43:27 ID:l+y9uT/V0
>>759
スレの流れ的(戦国ランス)に>>764が正解です。すまんす。
788名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:44:00 ID:wX1I6OiK0
琉球王国のときはひどかった
789名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:44:11 ID:XEyaJmt90
>>781
瀬戸内訳ならパス。
円地か新々訳谷崎訳ならOK
790名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:44:16 ID:W5W5U0tp0
あ、将門はやってるな、そういえば。
791名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:44:36 ID:oZB+es1V0
>>771
GHQのパシリを一喝もあるよな。

「用があるならてめえが来い」って
792名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:44:38 ID:GnoLiskz0
>>788
オープニングだけは好きだったw
793名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:45:08 ID:nKeLzWq8O
>>693
>>630が行ってるのは当時この国個別の事例だろ。歴史を見ても、
欧州で退位が通常だなんて思えないけど。せいぜい一次大戦ドイツや
ナポレオンなど革命的色彩が強い場合くらい。英仏の歴代王、ロシアの歴代君主の
だれが敗戦の責任をとって退位したというの?
794名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:45:14 ID:l+y9uT/V0
>>752
あれは外交交渉を放棄した、日本の官僚たちも断罪されて欲しいものだ。
795名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:45:42 ID:kWisMvQkO
へうげもの

日露戦争物語


このあたりをドラマにしとけ
796名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:46:12 ID:un0ii7J90
坂の上の雲は期待してたんだが野沢があんなことになって・・・
797名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:46:14 ID:T5NEgjMT0
神輿の明治天皇をしてもしょうがないと思うが。
伊藤博文とか西郷隆盛とか板垣退助なら分かるが。
798名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:46:18 ID:sR/6V+eTO
戦国多すぎ
799名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:46:37 ID:AZcM2faM0
大正天皇に一票。
巷で噂のオッペケペーだった所をどこまで再現できるか見てみたい。
800名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:46:48 ID:FEuv31PJ0
おまえらNhKの反戦、反日、親中、親韓、の政治思想入れまくり
歴史捏造、歪曲、クソドラマがそんなに見たいか?
こんなものゴミの価値しかねーだろ
801名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:46:52 ID:oLokCnLyO
個人的には福沢諭吉を望む。のらりくらりとした調子のドラマで。
802名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:47:08 ID:XEyaJmt90
徳田新三郎なる侍が夜な夜な芳町の陰間茶屋で若衆相手に暴れまくる話とか。
803名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:47:17 ID:irXfJ8v00
>>795
日露戦争物語は、日清戦争の最中に打ち切りなわけで・・・w
804名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:47:38 ID:34grSz+kO
山崎種ニとか、松村辰二郎、石井定七とかが良いと思うが。
805名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:47:38 ID:F0AQrtY+0
でも風林火山は今のとこ面白い。そのうち俺も飽きると思うけど
806名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:47:54 ID:/i8zi5qG0
千年女優の実写版

音楽はアニメのそのまんまでいい
劇中劇をもっと見てみたい
史実と虚構をグレーにしておけば、なにげに天皇とか出せるしw
戦国時代のセットも使えてお得。
807名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:47:56 ID:Il//3vIB0
もやしもんみたいな内容で天皇系とかやったら
意外と人気でるんじゃね?w
808名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:48:11 ID:irXfJ8v00
>>799
さんざん既出だが、オッペケペーではないし、そういうデマゴーグはたいがいにしとけ。
809名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:48:36 ID:OsQO65830
天皇制に反対のNHKが明治天皇やるわけないし
飛鳥時代も天皇が中心だからNHKはやらない
810名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:48:37 ID:wKQAoDPK0
朝日新聞苦悩の100年戦前、戦後
オープニングテーマ{KY」 NHK交響楽団 
811名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:48:39 ID:agA8HDGV0
>>791
「日清・日露までさかのぼる?ならペリーを呼んで来い!
 朝鮮も台湾もいらなかった平和日本に侵略を教えたペリーこそ戦犯だ!」
も有名だなw

戦況悪化して、復帰してくれと頭を下げる東條に
「君がやめなければダメだ。」と言い切ったとか、名言多すぎだな。
この人はもっと取り上げられてよい
812名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:48:54 ID:JGi2ta5Q0
モーニング娘とかを主人公にした大河ドラマはどうだろうか?
813名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:49:09 ID:hj9FrlhT0
多分、コラムを書いた産経新聞の人は、ここ数年、通しで大河ドラマを見たことはないと思う。見なくても書ける内容。

ここに書いてる住民も、恐らくは9割がた同じ。
見ても最初の一回か二回。
多分、木曜時代劇とか、普段時代劇は見ていないと思う。

で、ジャニが悪い、マンネリ、司馬遼太郎やれ、聖徳太子とか言ってる。


814名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:49:11 ID:XEyaJmt90
>>799
吉宗の時の山田邦子みたいに
中山慶子役がどれだけ頑張れるかの話になりそう。
815名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:49:38 ID:bDAibbdgO
NHKのドラマはコントラストきつすぎで絵が下品だから嫌いだ。
816名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:50:02 ID:mV2kUpUW0
>>800
その通りだ、この傾向は益々強くなっている
したがって価値はないが、するならもう少しはましなものにして欲しいと言うところ
817名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:50:04 ID:aX5Esg230
NHKも今までの視聴率を気にしてるんだよ。
戦国時代とそれ以外特に近代では人気の差がありすぎ。
818名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:50:28 ID:GnoLiskz0
じゃああれだな
ワシントン会議あたりの海軍内の軋轢をドラマにしてくれ
主人公はアドミラル・カトーで
819名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:51:11 ID:FEuv31PJ0
NHKのテレビ番組、「問われる戦時性暴力」 
これはNHKが性奴隷制度を裁く、と
いう模擬裁判で、裁判員に北朝鮮の工作員2人が参加して 
ありもしなかった従軍慰安婦の
強制連行についての
似非裁判を行い、最後に昭和天皇に有罪し刑判決を下すというもの

似非裁判期間中、NHKは7時のニュースで4日間
トップ扱いで放送し、おまけに
現地レポートまでやって絶賛した
そして全国のお茶の間に「天皇に有罪判決です。罪名は強姦罪です。」 
と流したのだ、この判決が出た日は、

他の重要ニュースを飛ばして4分間という

異例の長さで盛大にお祝い報道した
 制作を下請けしたのはNHKエンタープライズ21
そしてここのプロデューサー池田恵理子氏は
NHKからの天下り
820名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:51:18 ID:XEyaJmt90
>>817
視聴率取れそうな偉人となると、和泉式部しかいないな。
821名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:51:39 ID:md9giRpT0
そもそも、まんべんなくすべての時代から題材をとらなければならないというわけでもあるまい
822名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:52:42 ID:epPUQtq1O
漢の中の漢、大谷刑部吉継を主役に。
高視聴率間違いなし。
823名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:52:48 ID:agA8HDGV0
>>821
そりゃそうだ
824名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:53:22 ID:XEyaJmt90
戦国時代は徳川の治世下で、歴史改竄されまくっているから、もういいやって感じなんでしょ。
825名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:53:35 ID:F0AQrtY+0
武士物が作りやすく視聴率も冒険できないんだろうな
見ると信長の野望とか引っ張りだしてプレイしたくなるw

でも飽きちゃった人も多いだろうね。これはNHKも考えるべき
826名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:53:47 ID:irXfJ8v00
>>821
同時に、偏りすぎる必要もない。
ま、バランスだね。
827名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:53:53 ID:m+GabUCz0
片山杜秀って誰?
828名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:54:33 ID:/i8zi5qG0
55年体制
安保闘争
・・・くらいしか大河向きの題材が思いつかない
戦後日本で大河の題材になるのってあと何だ?
警察予備隊→自衛隊とかの転換のドラマを個人的には観たいが無理だろね
829名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:55:03 ID:NnIv11jB0
太平洋戦争やれよ
830名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:55:39 ID:5qbCLMkC0
日本の歴史とか飽きたから

フランス革命とかにしてくれよ
831名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:55:40 ID:N+wyzVpP0
古事記やって欲しい。
あの岩戸のおおらかなエロいシーンをどう料理するか。
832名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:56:05 ID:l+y9uT/V0
>>789
瀬戸内訳もそれはそれで面白い。
まあ、これは古文の時間に多少は苦闘してるから言えることだが。
833名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:56:24 ID:pd6ERwTf0
834名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:57:32 ID:g+YRJBz30
>>822
良いね。是非実現して欲しい。
親友の石田三成が反徳川の兵をあげるときに、
負けるからと諌めるが、三成が翻意しないと悟ると
彼の元で関が原に臨み、病魔で失明同然ながら奮戦するも、
卑劣な小早川の裏切りに抗戦するも、適わず戦場で果てた
漢の中の漢。
835名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:57:50 ID:9o/riMqG0
最近の大河ドラマはホームドラマと化してるから困る
836あほ:2007/05/27(日) 15:58:01 ID:9BJYJgYc0
学ぶべきモノがないからやらねーだけだろw
837名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:58:15 ID:FEuv31PJ0
なんか、前回のは、主人公の嫁が「戦いはなりませぬ」とか
あほなことを戦国時代の時代設定で言ってたらしいな
戦国武将の首を農民の女が川で洗うバイトしてたときに
「戦いはなりませぬだと?、幼稚園の発表会かよ
838名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:58:22 ID:BjijHgey0
田代神はダメですか?
839名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:58:34 ID:Nc01L3Qd0
【ファッション】夏商戦と出会い2007,今年の夏の水着は何と萌え!?最新トレンド[5/27]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1176903304/
840名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:58:52 ID:6ojvqZBDO
なんで四クールにこだわるの?短編4つ、一つ1クールでいいじゃん。
841名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:59:19 ID:XEyaJmt90
>>835
橋田原作で粉屋の娘を苛める展開だと視聴率が稼げそうなのにね。
842名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:59:41 ID:ybG30uWX0
李朝第4代王世宗でいいよもう。
日本人からカネ取って、向こうは無料で見せてるんでしょ? 犬HK。
843名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:59:57 ID:7H8ShFI/O
神武天皇とか良くね?
844名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:00:18 ID:GgvJsJ9X0
直江の大河って署名運動みたいなことしたらしいけど本当?
845名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:00:24 ID:IfOlpOy30
>>837
今年も信玄の嫁と母がそんな感じ
新撰組は近藤勇が終始そんな感じで煮え切らない感じ

当時の時代背景を含めた思想形態を描写しないで平和主義の現代人描かれすぎ
846名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:00:32 ID:XvaxwnccO
持統天皇とかそこらへんがいい
847名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:00:38 ID:g+YRJBz30
>>842
誰だよw
まだ、李瞬臣なら分からんでもないがw
848名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:00:46 ID:GnoLiskz0
>>828
>警察予備→自衛隊

まあ源田実がカーチス・ルメイに勲一等旭日大綬章やるシーンがあったら
TV壊しそうだからなw
849名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:01:31 ID:md9giRpT0
大河ドラマなんてモトのモトをたどれば歌舞伎や講談なんだから
血湧き肉躍る話に人気が集中して当たり前
バランスも糞もあるかと言いたい
850名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:02:27 ID:laaanE450
明治天皇をやる限りは戦争を避けて通れないわけだが
どうすんだ?
851名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:02:37 ID:irXfJ8v00
>>849
じゃあ、歌舞伎や講談のネタでやるように言えば?
スレで既出の曽根兄弟とかは、俺も見たいな。
852名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:03:06 ID:klzBaMyg0
やっぱり源氏物語がいいと思う。
いわゆる男性上位の物語だから、近頃の女性上位の大河ドラマからは
少し違ったニュアンスだし。男性に好かれなかった女性は落ちぶれていくという
様も表現されていたし。これを流すことにより、女性が一人で生きていく大変さが
でて、結婚する女性も増えるのではと思う。
853名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:03:32 ID:F0AQrtY+0
>>840
それだね。題材的にムリなら2クールでもいいかも。長いよね
今回の風林火山は今んとこ好きだけど
製作者と視聴者が中だるみしないよーな良い意味での緊張感は必要
854名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:03:34 ID:7H8ShFI/O
>>846
それも良い。
でもジェンダフリークがウザい事しそうなんだよな。
855エラ通信:2007/05/27(日) 16:03:52 ID:+knEQWB70
>>847

朝鮮女子供文字を編纂させたひと。(今では文法を朝鮮総督府に整えてもらったまがいものをハングルと呼んでるけど)



 
856名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:03:56 ID:JgNfb1YT0
いっぺんだけ現代物を放映した年があったとか
もー、惨憺たるものだったと聞き及ぶ

つーことで、

どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html
857名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:04:06 ID:fRrocQS80
特番なら、以前に縄文や弥生や飛鳥時代等ののドラマやったことあるよね。
でも一年を通してドラマでやるには無理がありすぎ。
858名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:04:36 ID:XEyaJmt90
>>850
そんなものやらなくたっていいじゃん。
中山慶子と一條美子と柳原愛子を中心にした話でいいじゃん。
多分、そっちの方が面白い。
859名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:04:46 ID:GnoLiskz0
>>852
視聴率とれねーんじゃね?w
まあ光にタッキーあたり使えばいやでも視聴率跳ね上がるかも知れんがw
860名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:04:55 ID:KSKQ66wF0
いっそのこと
縄文時代やれば
861名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:04:59 ID:BjijHgey0
小泉八雲なんかが、外国人の視点からみた文明開化激動の時代を独自の視点で描くのは?
862名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:05:04 ID:mV2kUpUW0
>>848
そうなんだ、カーチス・ルメイの受賞だけはむかつく
この受賞に決定過程を忠実に放映してくれないかなあ、別に大河ドラマでなくても良いから
863名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:05:08 ID:Z8LSInRw0
空海と最澄の話を作ってほしい。

法力とか使っていいからw
864名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:05:15 ID:zvp0rQDh0
伊能忠敬の日本地図を完成させるまでの話なんかはどう?
この人物だったら1年間じっくり出来そう。
865名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:06:00 ID:OsQO65830
お千代なんてどこで生まれたかもはっきりしないのに
細かいセリフなんて捏造と言っていい
866名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:06:22 ID:FEuv31PJ0
NHKの番組には 永井多恵子副会長の命令により

反戦平和 反米 反日 親中 親韓 の思想を
すべての番組に盛り込む 洗脳工作がなされています
867名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:06:39 ID:XEyaJmt90
>>864
間宮の方がゴローニンと面会とかエピソードが多い気がする。
868名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:06:47 ID:lykkNbgn0
ネタはどうでもいいから
出演者をどうにかしてくれ。
話題先行で大根役者ばっかり使うなよ
869名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:06:48 ID:9FOGb7xO0
「いのち」「春の波涛」「山河燃ゆ」の三年間が印象的なんだが。
逆いえばこれ以外だと、独眼流くらいしか記憶にない。全部同じ。
870名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:06:51 ID:g+YRJBz30
戦う女がいいのなら、巴御前にするって手もあるが、
義経とかぶるからなー

>>855
初めて知った。さんくすと言うべきだな。
871名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:07:14 ID:x4InIdNn0
>>840
多分1年通した方が1クール×4本より制作費が安いからでは?
872名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:07:19 ID:V/MmJ0hE0
おしんの再放送で十分
873名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:08:13 ID:F0AQrtY+0
また秀吉かよっとみせかけて朝鮮出兵

虎殺し加藤キタ−
874名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:09:01 ID:gZ1uVMoB0
明治天皇なんてやってもいかにも礼賛的な薄気味悪いドラマしか作りようがないじゃん。
875名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:09:11 ID:oZB+es1V0
まあ痛快劇で教訓ありなら
兄弟仲良くとかで島津4兄弟だろうな。

爺さんの忠良あたりからやったら、鉄砲伝来からVS竜造寺、朝鮮出兵関が原と
歴史に詳しくない人に対しても面白いような山場作れるし。
あとはどれだけディープなファンに対してニヤリとするような場面盛り込めるかだが。

あんまマイナー系だと食いつきが悪いしな
876名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:09:12 ID:mV2kUpUW0
>>866
だから早く潰そう
或いは今はやりの民営化をして、株式公開させ、誰かに株の買い占めさせる
(但し外資は困る)、その上で首のすげ替えを行う
877名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:09:20 ID:60UpDXlJO
どうでも良いから、NHK放送やめてくれww
878名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:09:24 ID:XEyaJmt90
>>873
日明戦争は、たまたま明軍との戦いの戦場になったのが朝鮮だけで
基本的には明への出兵。
879名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:09:29 ID:L1tylBi/0
ゴジラ対ヘドラやれよ
880名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:09:36 ID:OsQO65830
大河一本6000万円の製作費
1年で30億円

これって公共放送の枠を超えている
881名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:09:58 ID:LgNR3OGI0
いっその事ヤジキタ道中をコント仕立てでやってみても面白そう
882名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:10:09 ID:lnr/Xe9lO
もはや
大正天皇物語しかあるまい
883名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:10:30 ID:/i8zi5qG0
>>848

二時間ドラマでもこのさい作って欲しい・・・

最近は主人公やその家族の思想的なウダウダが多く描写されてる
ような気がするので、どうせなら日本赤軍や憲法制定や自衛隊と9条など
思い切り一年間ウダウダして欲しい。なるべく当事者達の詳細な記憶や資料を
もとにした客観的な、という注文付きでだけど・・・
884名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:10:33 ID:nKh7BVq70
>>861
ラフカディオ・ハーンは一度、NHKがドラマにしたしなあ
大河にするまでのネタがあるのかどうか
885名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:11:09 ID:9FOGb7xO0
>>860
以前にも「縄文時代やれ」ってギャグがあった。以下コピペ。

263 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/22(火) 00:38:08 ID:O/diJO5Z0
縄文・弥生時代キボンヌ

264 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/22(火) 00:38:46 ID:gPBwJn0r0
>>263
それ、、一年間やるのか・・・

265 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/22(火) 00:39:49 ID:yaG8p/xQ0
それ大河じゃなくて教育TVだから。

266 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/22(火) 00:40:39 ID:O/diJO5Z0
>>264
それこそ大河の流れのようにゆったりとね

268 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/22(火) 00:43:25 ID:yaG8p/xQ0
第1話「土偶」
第2話「貝塚」
第3話「石包丁」
     ・
     ・
     ・
こんな感じで1年間。
大晦日に卑弥呼登場、魏に使いを送る。

273 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/22(火) 00:50:01 ID:I8JiLVii0
>>268
第二十五話「なまこを食べてみる」
886名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:11:32 ID:SnaM6PMe0
>>873
虎を朝鮮人から買ってたから法則発動して滅亡したんだよね…
887名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:11:34 ID:F0AQrtY+0
>>880
うお。意外に予算ふんだんだね
キャスティングと大道具はケチってるイメージあるのにw

まさかまた懐かお
888名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:11:38 ID:FEuv31PJ0
 物言わぬおとなしい日本人にのみ 
反戦、平和を訴える、60年間この繰り返し
・・・で何が良くなった、ただ核保有国を 
増やしただけ、いかに反戦、平和運動が意味の 
ないことだったのか、反省せねばなるまい 
平和を望むのは大いに結構、だけど過度な過去への断罪や、
生き残るための自衛を否定するようなアジテーションは逆の結果を生む

つまり相手国による侵略だ 
現に竹島は韓国による実効支配を受け 
中国によるガス田盗掘 
領海侵犯を許している
このような駄目な国にしたNHKの責任は大きいし 
へたをすると国家を破滅へと導く 
889名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:11:43 ID:oZB+es1V0
>>861
信長のときは、宣教師からみたコメントをナレーションで入れたりしてたよな
890名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:12:06 ID:g+YRJBz30
>>876
ほりえもんとか、村上ふぁんどみたいなところに買収させるのかw
素晴らしい未来図となりそう。


891名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:12:06 ID:XEyaJmt90
>>875
その時代だと琉球を拠点なっていた奴隷貿易を描かないとならないから難しいんじゃないの?
朝鮮人が倭人をさらって琉球の奴隷商人に売り飛ばしたりとか、
島津が四国や半島でさらって売りさばいたりとか生臭すぎる。
892名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:12:24 ID:irXfJ8v00
>>880
民法でゴールデンタイムにスポンサーが支払っている金(製作費)はもっと高いぞw
まあ、民法は代理店と局が中抜きして、「制作費」まで落ちてくるとものすごーく少なく
なっているんで、単純比較はできんけど。
893名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:12:25 ID:wpdpgSgA0
大河って戦争ドラマだよね
国威発揚ですか?
戦争賛美
信玄も大量殺人犯じゃん
しかも、女捕虜を性奴隷に

軍事力がないと他国に滅ぼされるというメッセージばっか
894名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:12:53 ID:wt0D2GlGO
昭和史やれよ!
895名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:13:12 ID:hFHHVwZr0
大河ドラマ 「多田野数人」

劇的だぜ。
896名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:13:58 ID:irXfJ8v00
>>893
とりあえず、お前が今の大河を見ていないことはよくわかったw
897名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:14:10 ID:60UpDXlJO
だから…もう犬放送局は、解体して下さい。
お願いします。
898名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:14:11 ID:CXKE7QUS0
お前は平和な時代に事務作業と経理を延々とやってるようなドラマが見たいのかね。
899名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:14:26 ID:9EDYSzMR0
 
これなら見るよ。






          「キン肉王家三代記」


 
900名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:14:41 ID:XEyaJmt90
>>894
朝ドラの橋田の一代記「春よ、来い」で、もう十分。
901名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:15:12 ID:t5mRCC8i0
日露戦争とかやらないか?
902名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:15:18 ID:/i8zi5qG0
>>898
 植木等でなら・・・
903名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:15:28 ID:nKh7BVq70
道鏡や藤原道長
がいい奈良時代や摂関政治の話が見たい。
904名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:15:44 ID:7qy6Geur0
いっそCGを駆使してマンモスを追っかける時代でも・・・
905名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:15:48 ID:wpdpgSgA0
大河って不倫ドラマ
同じ家で妻、と愛人と暮らす信玄
公序良俗に反する
906名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:15:48 ID:g+YRJBz30
>>894
ノモンハン事件、インパール作戦、
安保闘争、水俣病等4大公害裁判、あさま山荘事件とか
ここらあたりでやってもいいかな。
907名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:16:07 ID:feMbV9zL0
義輝なんかどうよ。
大晦日は将軍様の見事な太刀筋と、
壮絶な最期で締め。
908名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:16:11 ID:irXfJ8v00
>>901
だから! 再来年のスペシャルだって言ってるだろ!!
もうこのスレだけで十何回目だよ。
909名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:16:12 ID:zwFWEyuQ0
諭吉がおもしろいかもわからん。若い頃はめちゃくちゃな人だったらしいから。
福翁自伝とか読むとびっくりする。
910名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:17:19 ID:irXfJ8v00
>>909
自伝は美化しすぎだが、確かにはちゃめちゃ人生すぎる人だなw
911名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:17:22 ID:FEuv31PJ0
NHK大河ドラマ
「北条時宗」に関する考察

NHKの「北条時宗」では、何故か「モンゴル軍の襲来」と言い「元寇」とは言わない。
「寇」とは押し寄せる賊の事。先祖のしたことを「倭寇」と言うのなら何故「元寇」と言わぬ?



大陸の狩猟民族が、武力によってユーラシア大陸を席捲して「元」を興し、
勢いに乗じて東海の島国を征服しようとしたのが文永・弘安の二度にわたる元寇であったことは明らかである。
彼らが船に積んできた武器や農具を作る為の鉄のインゴットが、水中考古学調査団により 
引き揚げられたが、これは正に日本を占領して永住しようとした動かぬ物証。
それにも拘わらず、元寇をフビライが大航海時代に先駆けて「海の道」に目を向けており、
日本攻撃は世界に豊かさをもたらす海の道を拓くという世界戦略の一部であった、
と日本への恩恵的なものであるように歪める意図は何ぞや。
912名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:18:06 ID:kFXUmGYM0
大河ドラマ「山縣有朋」ただし、山縣は徹底的に東北を苛め抜く基地外として描く。

戊辰戦争+北越戦争+函館戦争で
東日本独立を掲げた奥羽越列藩同盟+北越の旧幕府軍・会津藩vs明治新政府軍
っていう、超燃える展開を加味すると

・戦後、山口出身の者との結婚話に反対する両親、食ってかかる若者。回想へ。
・東日本独立戦争に負け、賊軍として認定された藩の元武家の一家。
・東北以北一山百門以下といわれ、東北や旧賊藩に支給され投下されるべきインフラは全て朝鮮半島経営へ
・すさまじい旱魃・冷夏で流行る飢饉・売られる武家の娘・口減らしのために志願する次男三男
・出世し、軍のいたるところに食い込む賊藩出身者。しかし、特に陸軍では「賊藩出身のくせに」とイビられる毎日。
・芝五郎に始まる軍人を輩出するも、山縣有朋の賊藩蔑視政策に苦しむ賊藩
・大正時代、賊藩出身の原敬が首相となったにも関わらず、まだ続く軍内イジメ。
・昭和時代、太平洋戦争がはじまると、山本五十六(新潟県長岡市)、米内光政(岩手)、井上成美(宮城県仙台市)、
 東条英機(本籍が岩手で父親が有朋に苛烈ないじめを受けた)など、
 それまでの「賊藩蔑視政策」が裏目に出たかのように、「飢えない為の土地を求めて」海外侵略を開始。
 その際、在郷軍人会や国防婦人会として上京し、対英米開戦を訴える元武家の一家。
・泥沼のように戦争に突き進む悲劇。空襲に遭う一家、海外へ出征する孫達。
・だから反対だ、と現代。

なんてね。

明治草創期の長州閥による差別が大日本帝国を滅ぼしたという仮説が成り立つわけだが、
教科書も、反日的なマスコミも、絶対に触れようとしないwwwwww
913名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:18:44 ID:XEyaJmt90
>>901
新聞が戦争推進で、及び腰の政府に開戦を迫り続けていたし、
講和条約の時には日比谷の焼き討ちとかの暴動を煽ってたからなぁ。
新聞が政府に対して開戦を煽っていた時代の話は、無理だと思う。
914名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:18:51 ID:DTTdIP5s0
ヤスケを主人公にしたら面白そう
915名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:19:33 ID:mV2kUpUW0
>>905
そう言う感覚だから相手にされない、思考停止を来しているんだ
今の、それも君の勝手な価値観で、当時の人間の評価をする馬鹿
916名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:19:36 ID:IDInTFeg0
ウジ3Kのダダこね。
917名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:19:43 ID:CXKE7QUS0
もう人間やめて鮭を主人公にしようぜ。
918名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:20:12 ID:v6c1jT+D0
「実録日本共産党」笠原和夫の脚本を膨らませて。
919名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:20:17 ID:F0AQrtY+0
功名が辻で現代ドラマっぽく建前ばっかにすると叩かれ
風林火山で戦国ど真ん中やろーとすると叩かれ

嗚呼NHK
920名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:20:36 ID:BHeA0d9f0
また戦国時代か、とパソコン通信の時代に書いた。
視聴率至上主義じゃないだろう。もしそうなら、聖徳太子の時代などをやるはず。
921名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:20:41 ID:GnoLiskz0
日系第442連隊戦闘団でドラマ作るべきだな
せめて映画にでもすればヒットまちがいなしの題材なんだが
922名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:20:47 ID:W5W5U0tp0
>>870

鶴姫がいるよ。

923名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:20:48 ID:saTseWQmO
>>828
藤原カムイの漫画でそれっぽいのなかったっけ?原作つきの漫画だったかも
924名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:20:59 ID:feMbV9zL0
>>911
それを含めた前5作分くらいがひどすぎたせいで視聴者が離れた。
おかげで思想操作イメージ操作をもくろむ連中が離れて、
今回の良作につながる。
925名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:21:04 ID:crVTPr570
ヤマトタケルノミコト
926名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:21:16 ID:irXfJ8v00
>>912
厳密には、長州閥への過剰対応が、だろ。

長州閥を滅ぼそうとした佐賀閥を中心とした軍閥や、長州閥に終生いびられ続けた東條の子
みたいな安置長州閥が、陸軍士官学校の長州閥締め出しに始まって、徹底的な軍部主導への
戦争拡大の流れと同時に長州排除が進められたんだから。

山県は、最後の宮中某重大事件と参列者が殆どいない国葬をスペクタクルな感じでやって欲しいね。
927名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:21:23 ID:wt0D2GlGO
大正天皇って、少々○○だったの?
928名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:21:42 ID:OpwPMHK/O
>>893←流石w
929名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:21:54 ID:CXKE7QUS0
北一輝とかも人生としてはかなり面白いんだがちょっとグレーゾーンかな
930名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:22:13 ID:qdZ4umyF0
NHK大河ドラマ「戦国無双」
931名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:22:18 ID:YuSSYLWRO
もういいんでない
大河ドラマ
932名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:22:44 ID:7WImE+Ac0
世界大戦あたりの天皇を主人公にしてほしいな。
933名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:23:01 ID:l+y9uT/V0
>>793
ナポレオン、ウィルヘルム、ウンベルト、ハプスブルク、まあローマ帝国や
100年戦争の時代を含める気もないが、絶対者としての横顔として、
君主無問責であったものが、唯一問われるものは歴史的に戦争での負けだった。
これは歴史が証左していると思う。ここの認識が違うのなら平行線だと思うので申し訳ない。
個人的にはハプスブルクの退位はなかなかのものだったと思っております。
934名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:23:08 ID:XEyaJmt90
>>926
良子様主人公のドラマでいいじゃん。
息子の嫁に粉屋の娘を迎え入れた後なんか、相当視聴率稼げそう。
935名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:23:38 ID:JbKaFSlhO
昭和天皇を主人公に
936名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:24:26 ID:irXfJ8v00
>>929
北一輝は、ネトウヨ的にもネトサヨ的にも鬼門だしw

大逆事件のときには左翼として逮捕候補だったし、その後は右翼の頭山に飼われて、孫文と
連れだって中国で革命活動してるし、相当にグレーゾーンだよw
937名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:24:28 ID:nKeLzWq8O
ていうか伝記でなく大河なんだけどね。明治天皇の一代記のようにとらえるから宜しくない。
ただの神輿じゃねえかとか、天皇礼賛きもいとか、よく分からん批判がでてくる。
938名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:25:22 ID:kFXUmGYM0
>>926
やっぱり、第二次長州征伐で長州が「四境戦争」とも言われ長州本土決戦、
完全包囲戦で4方向全てにおいて完全勝利を収めたのが、いかんかったよね。

普通、ありえんもんね。
939名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:25:31 ID:laaanE450
思想うんぬんが前面に出る大河はどうにも視聴率悪いな
やっぱ戦国になっちゃう
940名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:25:59 ID:d6NHq8oe0
明治天皇が駄目なら、乃木希典でいいじゃないか。
日清、日露戦争があるから、話も盛り上がる。
941名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:26:19 ID:72qB6kRYO
ハード路線な必殺シリーズの復活を……無理か
942名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:26:21 ID:kFXUmGYM0
じゃあ、いっそ「長州」でやろうか。「島津」でもいいぞ。
943名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:26:23 ID:Nmx8zLBe0



奈良とか平安時代なんて近親婚が多くて描きにくいだろ

中世は完全に武士の世

近代は敗戦のおかげで描きにくい
944名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:27:00 ID:MxCbdy9L0
NHKで天皇なんてやったら・・・w
945名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:27:14 ID:mV2kUpUW0
>>940
そうだ、最後は夫人と共に殉死のシーン
946名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:27:30 ID:irXfJ8v00
>>940
乃木なら、西南戦争もあるよ。
947タカさん:2007/05/27(日) 16:27:38 ID:Wx93tyWxO
源氏物語て男嫌いが書いた、平安時代のポルノだぞ 主人公の光源氏は マザコンでロリコン(5歳の少女を拉致に失敗)
948名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:28:13 ID:lr2Kmim00
武烈天皇の方が100倍面白い
949名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:28:37 ID:XEyaJmt90
>>939
和泉式部でいいじゃん。
一条天皇の時代は有名人が多いから、作りやすいんじゃないの?
950名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:28:44 ID:g+YRJBz30
>>945
西南戦争とか、203高地とかのダメ指揮官ぶりもきちんと
描いてくれればやってほしい。
951名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:28:46 ID:F0AQrtY+0
今のNHKで昭和天皇を扱うのは危険。外部のウヨと上層サヨに挟まれry
物凄い駄作になりそーだがみてみたいキモすw
952名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:28:52 ID:kddCJ+cfO
ともだちんこ?
953名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:29:08 ID:FEuv31PJ0
ここに来てる人は、今のNHKを知らないな
すさまじい反日左翼思想垂れ流し
自虐精神満載、歴史の忠実な再現なんか死んでもやらない
キチガイ極左が、今のNHKだぞ
954名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:29:27 ID:XvaxwnccO
じゃあ火の鳥で。
955名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:30:11 ID:mV2kUpUW0
神武天皇の東征から、綏靖天皇の誕生までの物語
956名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:30:41 ID:XEyaJmt90
御子左家でいいじゃん。
阿仏尼も入れてもいいし。
957名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:31:31 ID:g+YRJBz30
ポッキー四姉妹物語じゃなくって、浅井三姉妹物語をやってほしい。
958名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:31:38 ID:CXKE7QUS0
個人的には、大正末〜昭和初期にかけての、アナキストと右翼、財閥と軍閥が暗躍する
超絶きなくさい状況をそれなりに平等な視点で描いてもらったら、かなり萌えるんだけどね。
大杉栄と北一輝をそれぞれ主人公にしちまえばバランスがとれていいとおもうんだ。
959名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:31:52 ID:FHGv3rdv0
テレビをよく見る女が戦国ぐらいしか歴史を知らないというのがもっとも大きな原因
960名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:32:22 ID:V/MmJ0hE0
だから「おしん」再放送でいいよ。1年分制作費浮くよ。
297話を3本ずつ放送、2年はもつw
961名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:32:24 ID:wpdpgSgA0
対馬と壱岐の島民に対する元と漢と高麗の合同軍の残虐行為は、歴史上歴然
としている。男は皆殺しにし、女子供は戦利品として手のひらに穴を開け綱
を通して引き回し、あげく素裸にして船の舷側にぶら下げて博多へ来寇した。
この残虐は史料にも明白で、博多の元寇資料館所蔵・矢田一嘯画「対馬の暴
虐」の生々しく描く所でもある。
962名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:32:30 ID:mV2kUpUW0
>>950
NHKだ、その心配はない、それよりその駄目指揮官ばかりする方が怖い
963名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:33:32 ID:XEyaJmt90
男衾三郎を主役にするか。
964名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:33:49 ID:Ky3h7s940
ドラマなんだから脚色もしやすい戦モノが一番良いだけじゃん
965名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:34:04 ID:7U41e2yNO
>>958
それは考えただけで萌えるな
966名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:34:12 ID:r6OG1+zN0
あまり近世のことをやると、政治に関わってくるからやらないんだろう? 別に良いと思うよ、物語として面白ければ。風林火山はなかなかいいぞ。
967名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:35:01 ID:amjuMJwf0
大河ドラマ『雅子と愛子』
968名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:35:56 ID:irXfJ8v00
>>958
大逆事件のときに左翼で後に右翼に転向した北一輝が、どうして大杉栄とバランスが
とれるんだw
969名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:36:07 ID:g+YRJBz30
大河ドラマ「長屋王」

視聴率最低更新間違い無しorz
970名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:36:48 ID:FEuv31PJ0
テキストのコラムで反日的小説を紹介
  
NHK教育テレビ・ハングル講座のテキスト12月号で、 
韓国でベストセラーとなった反日的な小説
「皇太子妃拉致(らち)事件」が紹介され=写真、物議をかもしている。
 
日本国中が待ち望んでいた皇太子妃雅子さまの敬宮(としのみや)愛子さまご出産の時期に合わせるように、
雅子さまの拉致事件という不吉極まりない小説をコラムの形で取り上げたためで、政界など各界には、
配慮に欠けるとして、公共放送である「NHKの自覚」に疑問を呈する声も出ている。
 「あまりの配慮のなさに憤慨します。この時期にわざわざ掲載する必然性があるのでしょうか。
NHKの見識を疑います。宮内庁はこういう記事を細かく調べている。
東宮侍従を通じて皇太子殿下にもお伝えしているはず。
どれほど、お悲しみになったことでしょう」と語るのは、皇室ジャーナリストの河原敏明氏。
 
http://web.archive.org/web/20031011092540/http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_12/2t2001121401.html

http://web.archive.org/web/20040618164654/http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5517/han/index.htm
971名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:37:39 ID:XEyaJmt90
大河ドラマ「藤原公任」

視聴率最低更新間違い無しorz
972名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:38:06 ID:8xt1pdzH0
西行なぞよい
973名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:38:52 ID:nKeLzWq8O
>>933
んなこと言ったって現に近世以降敗戦でやめた君主なんてそういやしない。
戦争が唯一君主への問責だという意見は通りはいいが、歴史がそうは言っていない。
ナポレオンは王権とは離れた存在、ヴィルヘルムは敗戦前に革命で大脱走、
なんちゃって王家のサヴォイアでさえ国民投票という厳格な手続きをへてのもの。
大北方戦争でも、クリミア戦争でも、米独立戦争でも、君主の退位なんかなかったじゃない?
974名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:39:06 ID:g+YRJBz30
うーん、一休さんとかはダメなのか。
975名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:39:37 ID:IiR3gktl0
壬申の乱を希望。
976名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:39:47 ID:irXfJ8v00
>>974
エロ過ぎて放送できないw
977名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:39:58 ID:01B7+nv40
日本では大和朝廷が日本列島
の関東以西から北部九州までをほぼ勢力下におさめ、その勢いにのって朝鮮
半島まで進出してきます。そして半島南部に任那(みまな)を確保しました(369)。

この後日本は200年間に渡りここを足場に朝鮮半島の情勢に干渉し続けます
が、取り敢えずは高句麗・新羅・百済の勢力は均衡したまま事態は推移して
いました。動き出したのは日本では欽明天皇の時代6世紀半ばです。新羅が
力を付け始め圧迫を感じた百済の聖明王は日本に仏像その他のプレゼントを
してご機嫌をとって援軍を出してもらおうとしました。
978名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:40:11 ID:FHGv3rdv0
寺から苦情が来るぞw
979名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:40:12 ID:H1n9bYNs0
どうせなら最後に松永久秀とかやって欲しいんだけどな。
ある意味男の生き様だw
980名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:40:12 ID:XEyaJmt90
>>974
そいつ寵童だから
アッーーーーーー!!!
以外に語るべきものないじゃん。
981名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:40:56 ID:FHGv3rdv0
>>979
大爆発エンドw
982名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:41:18 ID:GeoricIM0
何十年も作ってくるとネタ切れになるから必然的に有名人の多い時代になるだろう
それに天皇が主人公なら格調高くなるとか意味不明
983名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:41:22 ID:CazSg8uA0
大和時代とか飛鳥時代やれよ
984名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:42:04 ID:g+YRJBz30
まてまてまて。
室町時代中期の時代考察とかきちんとすれば、それなりの物ができるはず。
985名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:42:17 ID:XEyaJmt90
>>979
松永は家康を追い詰めたから、江戸期に徳川によって悪人に仕立てられただけで、
教養ある文化人でしょ。
986名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:42:22 ID:X21R7o/+0
寝てる間に3スレまで進んでる。
しかも終了間際だしw

お前等どんだけ大河ドラマ好きなんだよwwww
987名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:42:30 ID:CXKE7QUS0

すくなくとも、右翼視点と左翼視点両方から見ることができるからだな。
あの当時は右翼左翼ったってかなり曖昧で、大杉栄が玄洋社に
出入りしてたりした時代なんだよね。

個人的には法●経を詠んでトランス状態になり霊告をつぶやく
北の姿とか、死なう団事件とかも軽く刺身のツマ程度に扱ってくれると
とてもうれしいんだよね。
988名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:42:47 ID:9eVS/xRj0
>>943近代は敗戦のおかげで描きにくい

だからこそ正しい史実を伝えるべきと思う
989名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:42:48 ID:nKeLzWq8O
>>933
あ、あと書き忘れたけど、ハプスブルクってかこよーくやめつつも
後に復権狙ってたんでなかったっけ?^^;
990名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:42:59 ID:7BCYdtzT0

↓の二つは外せないよ。

マス大山の世界喧嘩旅

瀬戸内寂聴自伝 源氏グッバイ〜愛欲の溺れて〜
991名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:43:21 ID:RaXtLejY0
解体するから そんな心配 無意味
992名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:43:32 ID:3fz5TJqV0
エロエロなら戦国武将だって負けてない
993名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:44:09 ID:g+YRJBz30
鬼門となっている太平洋戦争を1年かけてやりきったら尊敬したる。
視点はこの際どっちでもいいからさ。
994名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:44:10 ID:irXfJ8v00
>>984
そして、三種の神器が室町時代に皇位継承条件として定められた歴史の浅いものだと
広く知られるところになって、ネトウヨが激高するわけかw

(室町以前は、剣と鏡で、二種の神宝と言われていた)
995名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:44:49 ID:irXfJ8v00
>>987
ああ。 そういう視点なら、面白いかもなあ。
996名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:45:07 ID:feMbV9zL0
>>988
NHKにそんな能力有るわけ無いだろ。
997名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:45:45 ID:V/MmJ0hE0
1000!
998名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:45:54 ID:CXKE7QUS0
1000
999名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:45:54 ID:mV2kUpUW0
>>982
意味不明?君日本人か?
1000名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:46:10 ID:9FOGb7xO0
>>984
足利義教とか絶対おもしろいぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。