【環境】南極大陸で異常事態 大規模な融雪判明 温暖化の影響か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(。・-・)。φ ★
2007年05月27日01時02分

 南極大陸の内陸部で一昨年、氷床を覆う雪が広範囲でとける異常事態が起こっていたことが、
わかった。人工衛星でとらえたデータの分析で、米航空宇宙局(NASA)が発表した。南極の
内陸でこうした大規模融雪が確認されたのは初めて。観測チームは「南極の内陸で発生した、
地球温暖化の影響とみられる最初の兆候。融雪地域の長期観測が必要だ」としている。

 大規模な融雪が起こったのは05年1月。南極大陸の西部を中心に、海岸から900キロも内陸に
入った場所や、標高2000メートルを超える高地でも発生。全体では、米国カリフォルニア州(面積
約42万平方キロ)に匹敵する範囲で融雪が確認された。

 当時、融雪が起こった一帯では最高気温が5度を超すなど、「異常な高温」が1週間ほど続いた
という。観測チームによると「過去30年間で最も深刻な融雪」という。

 南極ではこれまでも、南米側に突き出た南極半島で棚氷が海に崩落するなど、温暖化の影響と
みられる現象が起こっている。しかし、観測チームによると、分厚い氷床に覆われた内陸部では、
温暖化の影響と判断できる現象はほとんど確認されていなかった。

 とけた雪は氷床の割れ目にしみ込んだり、氷床上で再凍結したりして、海には流れ込まなかったと
みられるが、観測チームは「より大規模な融雪が起これば、氷床にしみ込んだ水で、氷床自体が
滑りだし、海に押し出されてしまう恐れがある」と警告している。

南極大陸で大規模融雪が起こった場所(黄色や赤色の部分)=NASA提供
http://www.asahi.com/science/update/0526/images/TKY200705260235.jpg

ソース http://www.asahi.com/science/update/0526/TKY200705260233.html

関連スレ
【南極】第1次南極観測隊上陸地点を特定 当時の竹ざお発掘
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180164903/
2名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:22:21 ID:2OT1UwXD0
中国のせいだな。
3名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:22:30 ID:QUE0GvG50
2
4名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:22:36 ID:jJMcHt2R0
やばい
5名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:23:29 ID:zvcFndr00
\(^O^)/
6名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:24:04 ID:3biA7Ici0
南極の氷の下にある海水温が上がってるんじゃないか?
7名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:25:37 ID:sQGzsA8b0
以下、セカンドインパクト禁止
8名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:26:29 ID:pi83QooL0
氷河期よりましだろ
9名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:27:27 ID:wEFSw+/VO
海水温の上昇だな。終焉の時が近付いてきたようだな。
10名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:27:43 ID:Pd/i+CGrO
南極大陸の氷の下に有るといわれる
超古代文明の遺跡が出てくるかもよ!
11名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:27:46 ID:7UbKWKRG0
オレ暑いほうが苦手だから嫌だな
12名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:28:36 ID:v9hBo5qZ0
普通に心配のしすぎだな
13名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:29:53 ID:j3rvEb/d0
俺が死ぬ時と、地球の滅亡する時が同じくらい
14名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:30:06 ID:iHawfTAm0
>>2
俺も記事を読んでて真っ先に中国が浮かんだ・・・
戦争も起こりそうにないし内戦でもしてくれねえかなあ。
15名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:30:50 ID:c42CnvrFO
南国に雪があるのかと思った
16名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:31:41 ID:eGD1GRhB0
将来の為に今は耐えて頑張ってる諸君
将来の為に今は耐えて頑張ってる諸君
将来の為に今は耐えて頑張ってる諸君
17名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:31:50 ID:f4z3wivI0
おまいらエアコン使うなよ
18名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:32:07 ID:Yb6may/BO
関東平野は海に沈むから標高の高い場所に土地買った方がいいな。
19名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:32:44 ID:f4z3wivI0
そのうち、南極で海水浴できるかもしんね
そしたら地球は終わりだな
20名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:34:21 ID:Fvb+QKfH0
地球の終演をこの目で見れるかも知れないのだな。。
21名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:35:42 ID:0Gu2DyLb0
地球が温暖化したら
南極の氷は増えるはずだぞ
22名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:35:51 ID:IwDj1tcQ0
>>7
真っ先にそれを思い浮かべちまった俺がレスできねじゃねえか
23名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:36:15 ID:IwDj1tcQ0
>>7
真っ先にそれを思い浮かべちまった俺がレスできねじゃねえか
24名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:36:49 ID:pwQD7hBk0

つーか、いつも思うんだが。
これって自然の周期で地球が温暖化してるだけだろ。
地球が温暖化するのまで人間風情にはどうしようもないよ。

それまで商売にしようとする奴は大勢居るみたいだけどな。w
25名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:37:09 ID:EuePKXTv0
うちはエアコンこわれたお
26名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:37:20 ID:PVte20mW0
こういう環境系のスレには大概
「地球に優しくとか言いながら人間に優しいだけじゃん。人間殺せばいいだろ」
とかわかった風なことを今更感たっぷりで語る人が出るけど
俺たちゃあ人間様なんだから人間にとって快適な環境を地球に対して求めるのは当然だろうが
住む星が変えられる時代になりゃ地球なんてただの石ころだ。知ったこっちゃねえよ
27名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:37:29 ID:dzqr0Pgh0
流氷も消滅してるんだよ・・・ウオーターワールド・・・ケビンコスナー
28名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:37:32 ID:s5zAi3oY0
標高が高いところである程度利便性が良いというと軽井沢か。
29名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:38:01 ID:grEWmR6m0
南極大陸に国が築ける日が近いんだな
南極の取り合いで第3次世界大戦勃発でどっちみち人類滅亡だな
30名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:38:28 ID:ofK6d6zrO
お前らこいつを見てどう思う?
31名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:39:22 ID:A9+PHYF/O
>>6
ああ..
ここにも、ゆとり教育の犠牲者が‥‥
32名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:40:15 ID:6u33HC28O
>>8
今が第二氷河期ってテレビで言ってた
33名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:40:32 ID:pQ4A32It0
北海道の土地を買え
北方領土を取り戻せ
今年の東京は50℃いく
あーたいへんだー
34名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:40:36 ID:L9qwDIYk0
観測隊も越冬しやすくなるぜ
35名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:40:50 ID:61RO31+R0
サードインパクトの兆候だな
36名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:40:51 ID:jycM6u630
やばい、やばいよ。
ついにショゴスが復活するよ。
つうでに大いなる者どもも回答されるよ。
さらにルルイエも浮上するよ。
37名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:41:00 ID:iSP/AxyJ0
けっきょく南極大冒険
38名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:41:01 ID:IwDj1tcQ0
重複スマソ
39名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:41:06 ID:eiAaPm4k0
地球の歴史の中でも今は寒い方らしいな。
大きな周期の流れを人間がコントロールでると思わないな。
40名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:42:27 ID:fXC0C8ww0
温暖化の原因って本当に二酸化炭素なの?
恐竜が栄えていた時代は今より気温はずっと高かったわけだし
長いスパンで春から夏になりかけてるだけじゃないのかな・・・
1億年ぐらいしたら元に戻るよ
41名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:42:30 ID:Yb6may/BO
これから不動産を購入される方へのオススメは、
那須、軽井沢、箱根

湾岸にある高層マンションなんて買うのは自殺行為です。
42名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:44:14 ID:vfEVNJCG0
地球\(^o^)/オワタ
43名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:44:47 ID:fJUbEjcp0
>>20
それは盲点だった!
44名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:44:55 ID:j3rvEb/d0
水の中に消滅してしまう国とかどうするべ
45名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:45:02 ID:N4433V/20
北極南極の氷が減る→太陽光が反射されにくくなる→温暖化が進む→北極南極の・・
46名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:45:24 ID:sYgU8KyN0
てけり・り
てけり・り
47名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:46:47 ID:TtEdklVyO
人間がどうのこうのできる話じゃないような。
48名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:46:50 ID:YUG7vD8v0
俺がやった
49名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:47:12 ID:+7dXxEbbO
海面上昇しても皆で飲めばいいよね
50イカ:2007/05/27(日) 05:47:25 ID:iO9Sl1pW0
マジでやばいな
それなのに世界は戦争・・・
人間って愚かかだな。。。
人間なきあとは俺たちの時代だと聞いている。
頑張れるな、人間w
51名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:47:51 ID:grEWmR6m0
一旦温まり始めるともう止められない
南極で海水浴出来るようになったら日本は摂氏100度くらいでとても住めないだろう
52名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:49:03 ID:j3rvEb/d0
北極に閉じ込められたあいつが復活する
53名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:49:20 ID:eGD1GRhB0
氷に閉じ込められていたゴジラも復活であります
54名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:50:44 ID:ihMiqmia0
新たな環境に適応した一部の生命だけが生き残り、
人類の大部分も死滅な。
55名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:50:54 ID:NquTxdjS0
氷が溶ける→海面上昇→海の面積が広がる→雨の日が多くなる→気温が下がる→氷河期突入。
56名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:51:53 ID:LqurN1L3O
南極の氷が溶ければ海面は下がるだろ常識的に考えて

北極の氷は溶けても海面はかわらないけどね。
57名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:52:40 ID:1YbzdNAl0
<注意>

・北極の氷が解けても、海面は変わらない。

・南極の氷が解けた場合、海面は下がります。

これはIPCCの見解です。
58名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:53:05 ID:NquTxdjS0
???
59名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:53:12 ID:eGD1GRhB0
地球が凍り付くほどの寒いギャグ募集
60名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:53:20 ID:4HYVejux0
こりゃ遺伝子バンクを急いで船に乗せなきゃ。
61名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:53:39 ID:5ET48SPn0
いまの気温は、地球の長い歴史のなかではまだまだ寒い部類です
62名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:53:47 ID:V09azn490
別に驚くことでもないよね。
前から分かっていたこと。
いよいよ現実になってきたというだけで。
63名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:54:27 ID:grEWmR6m0
人間とネコとアヒルのツガイを乗せて地球脱出だな
64名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:54:50 ID:fJUbEjcp0
>>56
すまん初耳だ
メカニズム解説頼む
65名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:55:05 ID:g59vXW690
>>59
白クマがクマってる。
66名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:55:14 ID:eiAaPm4k0
>>56
海面上昇は、氷が溶けてるからではなく、
水が温度の上昇によって膨張するからだよ。
67名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:55:36 ID:EyGEBehc0
太陽の活動が活発なのが原因ってことはないのかな。
68名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:55:53 ID:s5zAi3oY0
>>59
南極の氷が溶けるという難局に我々はどう立ち向かうべきか
69名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:56:17 ID:JVhchthG0
南極暑けりゃ鯨もホエール
70名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:56:17 ID:+7dXxEbbO
>>65
なんか猫が有利だな
71名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:56:42 ID:grEWmR6m0
地球内部のマグマが沸騰しだしたんではないかね
72名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:57:28 ID:eGD1GRhB0
>>65
ヒュ〜〜〜〜〜〜〜 0.1度低下
73名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:57:34 ID:zsZ9Htd20
温暖化はCO2よりも太陽の活動周期によるものだって説のほうが説得力ある。
74名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:57:40 ID:pTJtjqIh0
溶けた地球の〜♪
75名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:57:52 ID:V55udW/u0
もう地球もおわりだな・・・
このまま温暖化が進むと10年後には北海道でパイナップルができるらしいからな・・・
76名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:58:07 ID:NquTxdjS0
宇宙空間に鏡を持っていって光を跳ね返せば済む事。
77名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:58:39 ID:fXC0C8ww0
>>59
トンボとトビウオ
78名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:59:02 ID:N4433V/20
すべての家が、窓あけて
冷房maxでかければ解決
79名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:59:12 ID:8q0rb6W70
環境保護団体の人たちは何やってるのかな?
最近、おとなしいが。
80名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:59:55 ID:+rg38i310
早く地球環境が壊滅しないかな
81名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:00:37 ID:ihMiqmia0
赤道がどんどん暑くなり南北の移動ができなくなる。
よって人類は北半球人と南半球人に別れて進化するとみた。
82名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:01:06 ID:+7dXxEbbO
地球が温かい心を取り戻したんだよ
83名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:01:52 ID:JVhchthG0
ちなみに氷河期の定義は地球上に氷が存在する期間を指し
現在も北極・南極・山岳地に氷が存在する事から氷河期とされています。
恐竜時代まで遡れば氷河期ではなかった。
84名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:02:11 ID:grEWmR6m0
地球の軌道をもうちょっと太陽から遠ざければいいんだが誰か押してくれんかな
85名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:02:30 ID:NquTxdjS0
赤道付近は今までよりもスコールが多発するようになる。
86名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:02:43 ID:zsZ9Htd20
人口の大半は赤道付近に集中しているってことは、それは地球の歴史の中
でも寒い時期にあるということらしい。その証拠にアラスカで恐竜の骨が
多数発掘されている。
87名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:03:05 ID:4iolZ6m7O
>>59
なーんの まだまだ大丈夫と中国が
88名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:04:39 ID:+7dXxEbbO
恐竜ってデカ過ぎるよな
あんなの骨がもたんだろ
89mad ◆4yN60UoY2U :2007/05/27(日) 06:05:05 ID:ys/1toTy0
今年は水不足になるというのに・・・・・・・・・

デイアフタートゥモロー状態だけは御免であるがなぁ・・・・・(汗
90名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:07:41 ID:75bjRoOe0
環境保護主義者は、自分の主張に都合の良い情報だけ集めてるように見える。
ちっとも科学的でない。
91名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:08:59 ID:ekIOfaaj0
>>59
だいちきゅう冷やさねば!
92名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:09:34 ID:CJ33Cdjj0
温暖化とはいうが氷河期から少しずつ氷は解けてきてるんだから自然現象だと思うがな
93名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:10:35 ID:lXeywAZKO
>>91のおかげで明日から引きこもれそうです
94名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:11:02 ID:uxkVTAud0
南極いらね
海面上昇いいんじゃね〜の
海の上に家建てればいいだけじゃん
土地代いらないし
95名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:11:38 ID:WqfJWeqaO
南極が最後の楽園となる
南極への切符をめぐり貧乏人どもは殺し合うだろう
96名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:12:54 ID:V55udW/u0
アマゾンの森林伐採、約1時間でサッカー場150個分があぼーん・・・
あと100年たらずで世界中の熱帯雨林はあぼーん・・・
これから埋めれてくる子供は大変だな・・・
97名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:12:59 ID:SV1CSreU0
私は…この世界を…認めない…NOだ…
98名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:13:14 ID:s5zAi3oY0
なんの。メガフロートの上に住めばいいではないか。
99名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:13:21 ID:Stb/ngOMO
セカンドインパクトが起こるのか…
100名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:15:16 ID:4zwFx8D10
>>24
自然の周期で地球が温暖化という

明確な証拠はどこにもないがな

備えあれば憂いなし
101名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:15:19 ID:b5WKql4Z0
常夏になっていいんじゃね?
102名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:15:23 ID:CT+68OfH0
温暖化否定派はいいかげん諦めろ
103名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:15:44 ID:lzTEcoqCO
最終的に火星みたいになるのかな
104名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:17:21 ID:+rg38i310
ペンギンもたまたま南極に取り残されたから
しかたなく生きているだけで
本当は暖かいほうがいいんだよな?
105名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:17:23 ID:JfSi40EX0
>>26

>俺たちゃあ人間様なんだから人間にとって快適な環境を
>地球に対して求めるのは当然

そらそうだ。けど住み難くしてるのも人間なんだぜ?
本当に快適な環境を求めてるのか?
それに

俺は地球様なんだから地球にとって快適な生活習慣を
人間に求めるのは当然
人間なんかただの哺乳類だ。知ったこっちゃねぇよ

と地球も思ってるかも知れないしな。
106名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:17:59 ID:CT+68OfH0
「『気付く』なんてことがあってはならない。
 それは手遅れのタイミングでだけ使われる言葉だからだ」
107名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:18:01 ID:1zc5XJGj0
北極の氷はバーで飲む水割りのように浮いている
解けてもコップからあふれない

南極の場合は、冷蔵庫にお湯を入れた場合と
水を入れた場合を考えるとすぐに分かる

日本の常識を環境団体、環境利権者が捻じ曲げている
108名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:19:56 ID:uxkVTAud0
日本ぐらいのメガフロート作って太平洋に出るのもいいな
109名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:21:00 ID:BrBcUbKDO
エイリアンが出てくるよ!そんでプレデターがエイリアン狩りに来る。
110名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:21:23 ID:IXcLC9mlO
なあに、米国と中国に賠償請求すりゃあいい
111名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:21:42 ID:fXC0C8ww0
いつも思うのだが
温暖化防止に使ってる莫大な費用で
海を電気分解して水の量を減らした方が効率いいんじゃないのか?


馬鹿でごめん・・・
112名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:23:37 ID:sxt00WDt0
ここ最近馬鹿マスゴミが異常気象キャンペーン張ってるな

誰から指令されてんだろ?
113名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:25:56 ID:SK6guyFjO
温暖化の原因が地球の周期にせよ人間のせいにせよ困りことに変わりはないな

やっぱ南極行かなきゃ
114名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:26:14 ID:+7dXxEbbO
最近毎年異常気象だから正常がわからんな
115名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:27:01 ID:1jgfkgvZO
ペンギンさんごめんなさい。おいしいよ…って言う日がいつかくるかな?
116名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:29:11 ID:c+Vo7VzdO
温暖化で海面が上昇するって説としないって説、結局どっちが本当なんだ?
117名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:29:34 ID:XIiX4/560
>>115
脂肪だらけであんまりうまくなさそうだが
118名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:29:43 ID:wtmk2/MV0
核の冬で一発で解決よ。
カール・セーガン先生がそうおっしゃっている。
119名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:30:31 ID:AckvzkQi0
異常気象で突然変異したペンギンが東京を襲う!みたいな映画を作ってみるとか
120名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:31:52 ID:+7dXxEbbO
121名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:32:01 ID:Yg9BqCaE0
今年、普通に熱すぎ。
懐疑派だか非人為説だか知らんが
仮説で大丈夫大丈夫言い続けられても困る
122名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:33:12 ID:ix7HNDFlO
自分ちの冷蔵庫で温泉ペンギン飼う
123名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:33:38 ID:91RCWreL0
>>2
>>2
>>2


そのとおりだぉ
124名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:33:52 ID:NquTxdjS0
氷河期は日本と韓国が陸続きだったんだべ。
125名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:35:40 ID:tNuK+rrx0
人間も海水飲めるよう進化すればいいんだな。
126名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:35:41 ID:NowPECtkO
南極って、国単位では平和仕様が宣言されて共有
財産になってるみたいだけど個人が住み着いて
土地の所有権主張したら俺の物になるのかな?
127名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:36:46 ID:ZydDMjPQO
あれ……
去年南極にコタツ持ち込んだのマズかったかな…?
128名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:36:49 ID:mMQ7ZeAS0

気候変動を前提に都市なり農業とかを考えるべき。
炭素資源は移動体の燃料にする。
電気なんぞは原子力。
あと、バイオの活用。

いずれも環境サヨクが反対するけれども。


エネルギー
129名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:38:00 ID:CT+68OfH0
中国の人間がまるごと消失したら
どれくらい良い影響が出るんだろう実際
130名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:40:41 ID:o6EtnTTn0
>>112
政府

CO2削減のための費用を国民から搾り取る理由が必要だから
131名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:43:33 ID:uJGdRbdb0
全世界が中世並みの生活水準に戻れば桶
132名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:48:11 ID:NOm0Yqri0
南極探検で南極点から帰ってくる途中に遭難死したスコットは
棚氷のどこかに今も埋まってるんだお。
133292:2007/05/27(日) 06:51:29 ID:r/ZgxCLF0
シベリアとかの下にある、ドライアイスが一斉に溶け出して
CO2濃度が急激に高くなって、そういう地方は生物が
死滅する、悪魔のサイクルが始まるって光ファイバー発明者
が本に書いてた。
134名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:51:30 ID:YhHnqu/R0
南極も北極も心配することは無いでしょ
ホントに心配しなきゃならないのは、永久凍土の融解と氷河の融解ちゃうんかね
135名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:52:20 ID:39hAPIh00
テケリ・リ テケリ・リ
136名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:52:20 ID:YW1utiOF0
あの13億人が日本人や
アメリカ人並みのエネルギー消費したら
余裕で地球終わるよなw

13億人にクルマ・家電が売れる!
とか言って中国投資あおってるカネ貸しコジキは
いったい何がしたいんだろ(・∀・)

137名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:52:59 ID:siWWyuOuO
南極の氷が溶けても海面は上がらない。
138名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 06:53:48 ID:NquTxdjS0
資源インフレになるよ。
139名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:02:33 ID:PVte20mW0
>>105
そうだ。だから地球と俺たちの戦いなのだ
140名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:05:56 ID:trAPE7kT0
中国経済は10億人の奴隷が4千万の富裕層をささえている構造に
なっているので、13億人が豊かになることはありえない
ただ現状の富裕層4千万+市民層2億だけでも十分環境破壊できてる
のは問題ではあるが
141名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:06:23 ID:y6TuawI2O
この盲いた婆の目の代わりに見ておくれ…。
こうなったらもう誰にもとめられないのだよ…。
142名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:07:36 ID:hQStTRJk0
1st.インパクト
143名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:09:12 ID:JfSi40EX0
>>131
中世は全世界で一億人くらいしかいなかったのでは?
減らすかい?
144名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:10:44 ID:JfSi40EX0
>>139
共存すればいいじゃん。
145名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:19:30 ID:l+ra8mr50
永久凍土が溶けると、互いに押し合いをしている地殻の圧力バランスが狂って一部がもろくなり
そこをめがけて地球内部から凄い巨大なマグマの塊が噴出してくるかもしれない。
146名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:33:15 ID:PnavlYhg0
5月頭で半そでって昔はなかった気がするんだけど
147名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:33:52 ID:hBqnjna20
なんかよく分からないが
理系の奴、ちゃんと予防策打っとけよ
148名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:35:50 ID:u/eC6/5P0

で当時埋められた南極一号は発見されたのか?
149名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:45:05 ID:C8n89H9a0 BE:7368285-2BP(0)
>>6
150名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:46:09 ID:JfSi40EX0
>>148
南極につく前に海に捨てたんじゃなかったっけ?
温水かなんかで人肌に暖めて使う、かなり
高級な、高価なものだったらしいけど
行きの航海中に我慢できずに誰かが使って

洗わなかったらしい

もの凄い臭くなってしまって海中に投棄したとか。
不詳宮島の本かなんかで読んだんで真偽は不明だけど。
151名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:01:22 ID:3DREjBru0
いままで未開人同然だった何億もの中国人が
一斉に見境の無い"文明的"な生活を始めると、
もの凄い地球気温の上昇を引き起こすんだよな。
152名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:02:32 ID:s5zAi3oY0
>>108
メガフロート国になれば、晴れてチョンから離れて暮らせるようになるんだぞ
153名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:17:46 ID:dE327TQ30
>>21
たかじん三田ね
154名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:18:35 ID:lb0rKrBm0 BE:403330144-2BP(0)
ちょっと聞きたいんだが、
南極や北極って氷点下だよな?

例えばマイナス30度からマイナス28度に上がったとして、氷って融けるものなのか?

南極は本当に「地球温暖化」が原因で融けてるのか?
155名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:21:47 ID:7pZHf4uY0
>>154
ヒント : 表面温度
156名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:23:03 ID:41uIZMCX0
話は聞かせてもらった。
人類は滅b (AA略
157名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:26:43 ID:lb0rKrBm0 BE:378122235-2BP(0)
>>155
VIPPERにもわかるようkwsk
158名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:28:45 ID:cYXSQNLAO
理系はちゃんと仕事しろよ。
159名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:29:09 ID:XJEz2Jxr0
>>107 海水に浮かんだ氷が溶けたら溢れるよ。
160名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:29:29 ID:RrXRi0UL0
>>157
つ熱膨張
161名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:30:32 ID:vrss6q0XO
>>48
全世界に謝れ
全裸で四つんばいになり、誇らしげにケツを高々と上げて謝れ。
162名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:30:55 ID:L69nRhPJO
五度ってやばいな
163名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:31:46 ID:+uUrYElo0
ヤバいね
厨獄を止めないと…
164名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:32:29 ID:7EkJ9CE+0
まあ俺が生きてる間は、たいした事ないべ
165名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:32:41 ID:wtmk2/MV0
>>163
もうすぐバブル崩壊するから大丈夫だお。
マジで来週にもあるかもなー
166名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:34:14 ID:0LRQvME40
おのれ、ドクター・ジェノサイドめ。

ブルー・シティ浮上!!
167名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:35:04 ID:I6vLmq+A0
浮いてる氷が溶けたら影響はないけど極の氷は浮いてるわけじゃないからなぁ
168名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:37:27 ID:kYlsv1OHO
温暖か!
169名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:38:37 ID:7pZHf4uY0
>>157
ヒントA : 真夏の浜辺  裸足で歩くとアッチッチ
170名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:39:13 ID:9c45tJJQO
厨国が滅べば解決するな
171名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:41:08 ID:Hd+vC9MI0
ソースより とけた雪は氷床の割れ目にしみ込んだり、氷床上で再凍結したりして、海には流れ込まなかったとみられるが
よく考えてみなよ、知ってのとおり南極は雪が増えつづけているんだ〈IPCCより〉
だからどんどん下の層が上にできる重さに耐えかねて崩れただけなんだよ。マジでそんなこともわかんないのかね?
大体一番二酸化炭素を排出しているのは地球自身で人類その他が出す二酸化炭素なんて3パーセント以下ですよ。
太陽や地軸の影響により温暖化して地球が二酸化炭素をだしているのか逆に二酸化炭素がでてるから温暖化しているのか
いまだに証明もされてないしな。だからアメリカは京都議定書とかそういうのにサインしなかったんだがどうやら最近
環境問題は儲かる!〈そういう名目で従来からあるいろいろな機械を作り直すことができる〉
ことがわかったからノリノリになってきたけどな
172名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:43:49 ID:Kdyu9MfKO
中国の異常な汚染が原因です
173名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:44:21 ID:Nuklo8o80
南極にもさお竹やがーーーーーーーーーーーー
174名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:44:26 ID:6qiJLEnVO
今中華が滅ぶと、低賃金市場原理が崩壊して、世界経済は大打撃。
アメリカ、中華、辺りは崩壊して欲しいが一番崩壊しちゃいけない場所
むしろ日本や欧州の国や、ロシアなんかが崩壊してもさほど影響がないという皮肉
ロシアが崩壊したらまた外資が資源開発参入出来るし
175名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:44:57 ID:x0z9i85n0
人類はこの難局を乗り越えられるのか
176名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:46:29 ID:wtmk2/MV0
>>174
なわけねーよ。
中華は初めから崩壊させるために太らしたんだろうが。
崩壊しても全然影響なし。
177名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:47:06 ID:Hd+vC9MI0
怖いのは中国だな、株を大量に買わせている。しかも悪材料はすべて情報統制
ときてやがる。マジで迷惑なことしかしないな。
178名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:47:12 ID:Nuklo8o80
子供の頃は氷河期がくると言われていた
氷河期より良いと思う
特に東北 北海道は可知組
179名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:47:35 ID:QJMr8Yfc0
今中華が滅びなかったら世界経済以前に地球が滅ぶ
180名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:49:43 ID:uTUeZvw20
北海道だが今日は寒いぞw
今でも早朝はファンヒーターが欠かせない
181名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:49:50 ID:STFjTICx0
南極大陸の西部ってどの辺?
182名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:51:05 ID:4HYVejux0
>>178
温暖化で氷河期が来るそうだよ。
183名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:51:06 ID:QJMr8Yfc0
>>181
南極の東西はヨーロッパの側から見る
>>1の画像で左が西南極
184名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:51:57 ID:1Wt+v9hp0

インドで第三位の自動車メーカーは2,500ドルの新型車を販売するそうですよ
ちなみにインドでは韓国のヒュンダイが販売高2位の自動車会社だそうです

たぶんこの会社だと思います
http://www.tatamotors.com
185名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:52:05 ID:Hd+vC9MI0
中華はほんと周りの国をどんどん取り込んでいくいわゆる癌細胞みたいなやつだからな
ちなみに台湾が落ちたら次は沖縄、そして日本も〈卑弥呼の時代に属国だったじゃないかっていう理論で〉
中国に組み込まれかねないってか組み込まれる
186名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:53:46 ID:gzVf39D10
温暖化が進み、南極の氷が解けると海面が上昇する
すると日本では関東平野は水没するであろう
187名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:55:42 ID:rEvsH9ZG0
188名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:58:14 ID:EdtmkmmV0
南極の気温が下がったから、氷が減ったのだが.............
温暖化と無関係な話をここまで大げさにウソつかれると呆れる。
「気温が上がると空気中の水分量が増えるため氷点下の地域で雪・氷が増える」
189名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:58:36 ID:xfyIIXyq0
中国は融雪を阻止する為に、大量のドライアイスを投下した。
190名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:58:49 ID:rEvsH9ZG0
>>103
「火星は地球の未来の姿だ」って、よく言われてるしね。
191名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:58:50 ID:RTLh4lzQ0
実は、今は氷河期だって話。
恐竜の化石はカナダでも見つかってるし、
縄文時代は青森で大きな遺跡が見つかってるし。
それに温暖化のほうが作物はたくさんできるし、
人間の住める地域も広がる。
今やってる温暖化キャンペーンはただのビジネス。
192名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:58:56 ID:1LCZTitP0





救 命 胴 衣 を 常 時 着 用 し て く だ さ い( 日 本 相 撲 協 会 )




193名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:00:15 ID:3FehAzcj0
惑星じゃなくなった事だし旧冥王星を中国大陸あたりに落下させればいいんじゃねーか?
194159:2007/05/27(日) 09:03:00 ID:XJEz2Jxr0

すまん間違った。
195名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:03:10 ID:UEVOCkmOO
バルディオス禁止
196名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:03:19 ID:v2BGOaqf0
そうだな、温暖化対策としてコロニー落としが一番効果的だな。

大阪と中国とアメリカのホワイトハウスに落として欲しいな
197名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:06:05 ID:PjYLhdWr0
海面上昇すると、大洋に浮かぶ小さな島国は存続の危機だと言うが。

日本は島国だけど、国土の大半が山だから何とかなりそうだな。
むしろ大陸の国でも、ひたすら海抜の低い平原が広がってる様な国の方が大変そう。
198名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:10:01 ID:UEVOCkmOO
>>196
チョン乙
199名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:10:24 ID:+s2dU6uC0
海面上昇は段階的に進行するから
堤防作れば軽く凌げる
200名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:11:48 ID:sv9fwXg20
>>197
たとえば海面が10mくらい上昇するとどうなるのか?
こんなシミュレーション地図を作るのは簡単なはずなのにどうして目にしないのかな?
たぶん、アメリカや中国が沈没するからか?
日本は東京が高崎あたりに引っ越せばオッケー!
201名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:14:42 ID:f3mCHIpjO
南極もか…orz
202名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:15:12 ID:Yxu1JPqV0
つーか南極の氷がとけるのって
風呂に500ミリペットボトルの水いれるようなもんだろ?

全然かわんないんじゃね?
203名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:16:10 ID:2llZfDijO
セカンドインパクトマダー?
204名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:16:25 ID:ZLHcTvQJ0
人類オタワ
205名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:18:06 ID:Mkzgv7Kh0
高い所に住まないと沈んじゃうよ。
206名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:20:34 ID:QJMr8Yfc0
>>202
ああ、水面が数ミリ上がるだけだ
だがその数ミリに人類文明の大半が存在する
207名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:20:49 ID:EdtmkmmV0
>>197
実はサンゴ焦だから。

大洋の小島が沈むのは宿命みたいなもの。
温暖化と結びつけるのは、補助金が欲しいだけのウソ。
それに、行過ぎた観光、島住民の乱獲が原因で加速しただけ。
208名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:23:10 ID:QJMr8Yfc0
>>207
観光と乱獲で島が沈むかよ
209名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:27:56 ID:c0mSGYYzO
地球は滅びないでしょ
人間は滅びるかもだけど
210名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:28:01 ID:hLp2h6FO0
ツバルはトップレベルドメインがTVだから、世界中のテレビ局が関心を強く寄せている
からね〜。
今にサーバ置く建物だけが海面上に林立した状態になるんじゃねぇの?
211これが正しい。:2007/05/27(日) 09:29:16 ID:u17V8eDY0
中学時代の理科を思い出せ 

<注意>

・北極の氷が解けても、海面は変わらない。

・南極の氷が解けた場合、海面は下がります。

これはIPCCの見解です。

<注意>

・北極の氷が解けても、海面は変わらない。

・南極の氷が解けた場合、海面は下がります。

これはIPCCの見解です。
212名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:30:06 ID:Jp5NzWuR0
>>208
珊瑚礁の島は、風化等で基本的にいつかは沈む島だよ
観光や開発をすれば、その風化が加速されるのは自明
213名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:32:03 ID:/M0XZiLo0
>>206
そうなんだよな。しかも今後世界人口が増え続け、
穀物類が採れる面積が減り、未曾有の食糧難がおき、
海水温度の上昇による、ハリケーンや台風の増加、
魚の減少。

温暖化防止と言っても、パンドラの箱を開けてしまった
人類にとっては延命措置でしかない。
214名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:33:55 ID:ix7HNDFlO
今中華が滅んだらクオリティの高い美少女フィギュアを
どこが安く作るというのだ!
215名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:36:43 ID:PjYLhdWr0
>>211
IPCCの見解は、気温の上昇率によるって話じゃなかったっけ?

平均気温の少し上昇するだけなら海面は下がる。
平均気温がめちゃめちゃ上昇すれば海面は上がる。違ったっけ?
216名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:37:07 ID:o8/Bdq7RO
宇宙は超寒いんだから 
海水を宇宙で氷らせて地球に落とせばいいだろ
217名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:37:54 ID:Fs9SZVr60


まさに大海賊時代

218名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:37:58 ID:QJMr8Yfc0
>>212
観念論はいいから観光で島が沈むメカニズムを具体的に説明してみろ
219名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:38:46 ID:u17V8eDY0
1、理科の実験
(北極)
コップの中に氷を入れて水が溢れないように入れる。
氷が解けるとコップの中の水が溢れ出ますか?

2、
(南極)
コップの中にお湯を入れて冷凍庫に入れる。一眠りした後に冷凍庫を開ける。
コップの周りはどうなっていますか?

ツバル
洗剤等の使用によりさんご礁に止めを刺しているのはツバルの島民です。
220名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:40:31 ID:Jp5NzWuR0
>>218
観念も何も……
入島人数が極端に増えれば、それだけ島に対する負担が増えるのは当たり前じゃないか……
これ以上何を「具体的」に語れば良いんだい?論文でも書けって言うのか?無茶言うな
221愛煙家りょうじ:2007/05/27(日) 09:44:29 ID:qbaEbK8V0

内陸部で起きていると言う事は、大気や海水による直接的な影響じゃないな♪

一番ベタな解釈は、日本各地の火山帯だとかインド高原やロサンゼルスの
火山帯みたいなのが活動期に入って、大規模広範囲な地殻変動とともに地熱
が上昇し、融雪が起きてるんじゃないの♪

ルンルン♪
222名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:44:37 ID:trOlAQauO
>>220
お前どーしようもないバカだろ?
223名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:49:57 ID:RKoNFDX20
NASA涙目wwwwwwwwwwwwwwww
224名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:50:24 ID:GqHvzTsj0
>>222
開発や汚染によって、島の周囲に展開していた珊瑚礁が減り、
それによって島自体が浸食に曝されることになったっていう話じゃないのか?
225名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:51:24 ID:FbNW1OoJO
>>219
1こぼれた
2コップが割れた
226名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:52:43 ID:fR0CfNfp0
>>225
ゆとり世代乙
227名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:52:58 ID:u17V8eDY0
海面上昇問題はpart4ぐらいからだと思ったが・・

環境問題 ウソ part1
http://www.youtube.com/watch?v=NWrtgtZ4DKU

環境問題 ウソ part2
http://www.youtube.com/watch?v=zvW1Rn91gJs

環境問題 ウソ part3
http://www.youtube.com/watch?v=b_9Ezi1xHew

環境問題 ウソ part4
http://www.youtube.com/watch?v=5CKvbojQIAE

環境問題 ウソ part5
http://www.youtube.com/watch?v=aj5AhcbhISo

環境問題 ウソ part6
http://www.youtube.com/watch?v=XcApSWWh8As

環境問題 ウソ part7
http://www.youtube.com/watch?v=9DQJFlUo2MM
228名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:54:19 ID:F/+tk7Tw0
カリフォルニア州は日本全土より広い
まめちしきな
229名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:57:55 ID:gAVbo5Cf0
アダムが発掘されるのを怖れているんだ
230名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:58:46 ID:u17V8eDY0
>>225
2に関しては問題の書き方が悪かったね。。 ごめん。 

君は小学生低学年とみたが・・・ これからだから頑張れよ 
231名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:00:19 ID:hLp2h6FO0
>>219
北極には陸地が無いと本気でお思いでしょうか?
メルカトル図法の世界地図でも一度見てみる事をお勧めします。
地球上で1番氷が多いのは南極大陸、2番はグリーンランド。
232名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:01:23 ID:Mkzgv7Kh0
コップに水をこぼれないギリギリ迄入れる。
それを電子レンジに入れて、タイマーを10分に。
スタートボタンを押す。

簡単な実験だから確かめてみてくれ。
233名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:02:26 ID:EiPLoef00
でもさ、巨大隕石が落ちたときはこんなもんじゃなかったんだろ?
234名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:03:48 ID:45I4qwz60
もう夏や
235名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:04:31 ID:wKb/c8cXO
>>219
@溢れるのはうつくしいくに
A独島が沈むニカ?
236名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:13:10 ID:r8O0YOiD0
愛すべきコウテイペンギン達も
20年後にはもう観ることが出来なくなるな、これは。
237名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:14:00 ID:P95lF9po0
>>219
2、冷凍庫に温かいもの入れたらおかんに怒られた
238名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:15:32 ID:e1LNAzBj0
もう50年先は金星みたいになってるんだろうな
ジャミラみたいに進化しちゃうんだな
239名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:15:34 ID:Kb0eujPg0
>>237
冷凍庫のほかのものが腐っておなか壊した。
240名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:16:10 ID:u17V8eDY0
>>231 頑張って勉強してくれ 日本の将来を背負って立つんだから
いや、世界かな 乙
241名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:18:30 ID:eWfGsrpBO
二酸化炭素を出さないようにみんなで中国でも無くして
植林してけばいいんだよ!
242名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:21:11 ID:45I4qwz60
>>233
でも↓これって宇宙ステーションに居る2・3人のクルーは見れるんだよな?((((;゜Д゜)))

隕石衝突シュミレーション(NHKスペシャル地球大進化)
http://www.youtube.com/?v=88LJSEvGIDM
http://blog.graviness.com/?eid=522624
243名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:21:30 ID:E7IQ9kwIO
地殻変動近日公開
244名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:22:52 ID:hLp2h6FO0
>>240
もう将来なんて閉ざされてる老人じゃよ。
245名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:23:46 ID:jXEstzp50
海面上昇すれば中国と繋がらなくてすむからいいことだ
246名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:24:01 ID:m5Y3ptik0
急激な温暖化原因の40%は中国だろ!

何処かの科学者が言ってたぞ!
247名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:24:15 ID:Y2nKCDHu0
沈没する島がでてきそうだな
248名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:25:19 ID:6hr9HasS0
ポール・シフトがついにおこったのか。
249名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:29:16 ID:IbG9DPIh0
縄文時代の地球と宇宙
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/dm2k-umdb/publish_db/books/dm2000/japanese/02/02-06.html
>ところが、約1万2千年前後の約1千年間、氷期の寒冷な気候に逆戻りした時期があった。
>この時期は新ドリアス期と呼ばれている。
>この時期の寒冷化・温暖化は非常に急激であり、例えばグリーンランドは数十年間に7℃という急激な温度変化を経験した。
>新ドリアス期の後、気候はふたたび温暖化の方向に向かった。

最終氷期から縄文海進にかけての温暖化は、
このような急激な温暖化と急激な寒冷化を繰り返しながらの温暖化でした。
デイアフタートゥモローが表現した温暖化→寒冷化のメカニズムは
一応、この地球環境史上の事例に沿っていますね。
IPCCによるシュミレーションでは、なぜかこの想定は無く、
温暖化効果ガスのみの仕業により、一方的に温暖化していくとされています。
250名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:29:43 ID:b5p5yufv0
>>219
1. 氷がコップに触れずに浮いてるとか、氷が水面から出ていないとか
水をコップしりきり一杯まで入れるとか、条件つけないとダメじゃないか?
251名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:30:51 ID:C6evdZJl0
理科の実験
(北極)
1.ビーカーの中に氷と水を入れて暖めます。
水温上昇はどう推移しますか?
2.ビーカーの中の氷が残っているときの水温変化と、完全に溶けてからの水温変化を比べましょう。

北極の氷がなくなったら、温暖化は一気に進みそうだな。
252名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:31:23 ID:IbG9DPIh0
>>249
おっとorz
「シミュレーション」
253名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:32:01 ID:bMjTIl9w0
寒くなるのは歴史上何度もあって、その戻る過程を温暖化という人もいるかもしれんが、
まっさらな状態からいきなり温暖化ってのはないんじゃない?
254名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:32:48 ID:CD1eBNW50
>氷床にしみ込んだ水で、氷床自体が滑りだし、海に押し出されてしまう

津波ならぬ津氷・・・
255名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:33:05 ID:E7IQ9kwIO
>>247
すでにイギリスかどっかの小さな島が道路や建物が水に浸って危機らしい
256名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:36:03 ID:T+5B0F930
なあに、人類はたとえ過酷な環境になっても種はわずかながら残っていくよ
その種は中国なんだがな
257名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:38:34 ID:3LEMB1HRO
1970年代、寒冷化の危機が叫ばれていました
258名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:38:35 ID:clSEOK6R0
>>254
ロス氷棚が海に落ちる話はどうなった?w
まあ、落ちたら半端じゃない被害が出るだろうけどw
259名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:41:03 ID:rr7HZa7m0
なんだかんだ言っても、今は人類史最後の安穏とした時代なんだな。
十分味わっておいたほうが良い。
260名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:41:35 ID:4FeVlZr2O
ぽまえら、今、使ってないコンセント一個引き抜けや、ゴラァ
261名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:42:42 ID:IbG9DPIh0
やっぱりヒトラー信奉反米反ユダヤ陰謀史観カルトかw
262名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:43:24 ID:sajLhjMN0
そして中国から始まり中国で終わる・・・

地球完結
263名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:47:03 ID:b5p5yufv0
>>260
もまえが近所のパチ屋で暴れて、営業停止に追い込めばおつりがくる
264名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:49:07 ID:Qx52VCie0
南極の氷が全て解けて陸地が現れるとなんかすげー巨大ロボットが発進したりして
265名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:51:28 ID:+b6dbuAS0
温暖化と言うけど、20万年前の日本の気候は亜熱帯だったし。
それに戻るだけでしょ?
なんてこたーないよ。
その頃の日本にはワニさえもいたらしいし。すげえな。
266名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:52:20 ID:4R1Clmd/0
アメリカと中国が大災害に襲われて反省しますように。。。
267名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:52:27 ID:hLp2h6FO0
とりあえずラヴクラフト思い出した…orz
268名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:53:01 ID:QJMr8Yfc0
>>265
20万年かかるならな
269名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:54:02 ID:rrWJbOX70


始まったな、碇・・・

270名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:56:28 ID:1/uYahEr0
早く南極に行かないと行けなくなるかも
ウシュワイアからUS$3000以上だもんなー 全旅費が高くつく
271名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:57:33 ID:Kb0eujPg0
>>270
なんで?
氷や雪が全部解けて流れれば、普通に遊びにいけるようになるんじゃね?
272名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:58:07 ID:rLMrFy4nO
ああ、14年ぶりだな・・・
273名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:58:51 ID:pzMZrCSu0
今の温暖化は氷河期の前触れ説に一票。

んな、人間が吐き出した二酸化炭素で急に温暖化になるわけねーじゃん
274名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:59:52 ID:SnPw824e0
南極大陸の氷の下には古代文明の遺跡があります。
275名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:01:51 ID:7x8tu1Q50
かつて、日本には雪が降った。
276名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:05:13 ID:FCbd2+GwO
>>271
全部溶けたら海中に没するだろうな。
277名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:05:31 ID:U3F1vFPs0
与えられた環境に最適な形で対応していくだけだよ。
俺たちのご先祖様もそうしてきたし、
今は道具もいろいろある。
278名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:05:41 ID:ltQSm+4b0
日本だけで見た場合、夏の東京は暑くなるな
279名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:07:04 ID:91RCWreL0
南極大陸って氷なくなったらどれくらいの大きさなんだろ。
デンドロビウムみたい感じ?
280名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:07:14 ID:FdHPSLmFO
セカンドインパクト
281名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:07:27 ID:lEzGR/vKO
日本は今の気温が最適だよな。
亜熱帯から寒冷地まであるし。
282名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:07:42 ID:i6nnq9aK0
今は氷河期の間氷期にあたる時期だからそんなに心配しなくても
後150年ほどもすればまた氷河期が始まるよ。
そうなれば逆に北アメリカ大陸の北半分ぐらいは大規模な氷河に覆われるし。
日本も氷河に吞まれる。
283名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:08:10 ID:dNhZewRi0
南極大陸の氷の下にはヒトラーが住んでます。
284名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:08:14 ID:AEk/zNdi0
あまりに急に溶け出しすぎると、
逆に世界の海洋の海水温が急低下して寒冷化する可能性もあるのでは?
寒冷化すると乾燥するので温暖化よりヤバい。
285名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:08:28 ID:lq8CO8aOO
玉乗り仕込む練習しなきゃな
286名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:09:05 ID:X4xwuwt+0
溶けて水面上がって困るならポンプで水を宇宙に吸い出せばよくね?
287名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:09:39 ID:EuY/T4qR0
熱くなると変な虫とか沸くじゃん
だから寒い方がいいんだよな
288名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:10:14 ID:7/5cziT0O
人類よ、地球の重力から浮遊せよ
289名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:12:25 ID:f3mCHIpjO
>>284
アフタークルー
290名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:12:49 ID:EuY/T4qR0
貴重な真水がどんどん海水になっていき水不足が深刻化する
デブは生き残れないだろう
291名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:14:17 ID:l+ra8mr50
Civ2やると必ず温暖化で海面上昇させる漏れが来ましたよ
292名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:16:30 ID:QJMr8Yfc0
>>284
寒冷化は局所的で、しかも地球の熱がどこかに消えるわけじゃないから、
他の地域はますます高温になるよ
293名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:18:27 ID:E7IQ9kwIO
ああ、全てはこれからだ
294名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:18:37 ID:6Z+ff+j20
日本沈没w
295名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:20:16 ID:Nl3WjGWL0
誰も何にも考えてないからな。
これだけ温暖化が問題になっているのに、使いもしないパソコンを
休み時間もつけっぱなし。
何も疑問におもってないw
296名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:20:55 ID:gm2ildDm0
セカンドインパクトまだあ?
297名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:21:35 ID:1zc5XJGj0
北極の氷が…
南極の氷が…

って言ってるけど極部以外の事を無視して
水面が上がるとか下がるとかって言ってるんでしょ?
298名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:26:15 ID:vTRVBXMv0
【学校の冷房化】  涼しい教室で勉強に集中してもらおうと、エアコンを導入する公立の小中学校が増えている
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180224207/
299名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:28:13 ID:E7IQ9kwIO
中国を破壊すればまだ間に合うかもしれん
300名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:34:32 ID:sk9qyjcE0

 


 
    ツ  バ  ル  終  了  の  お  知  ら  せ
 
  
 
 
301名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:35:56 ID:IlOH+vPLO
地球ヽ(^o^)/ハジマタ
302名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:36:20 ID:JOkmuSiOO
実際これ相当やばい状況だろよ
303名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:38:33 ID:mPyy0rILO
ネルフ設立
304名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:39:27 ID:3LEMB1HRO
南極の中央部の氷はぶ厚くなってる件
305名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:41:14 ID:va4gKxgg0
>南極大陸の西部を中心に

俺には、北は理解できるが他の方角がわからない。
だれか、南極大陸の地図の見方を教えてくれ。
306名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:42:43 ID:f3mCHIpjO
>>285
何が起きても気分はヘノヘノカッパだよな
307名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:43:14 ID:gm2ildDm0
そうか南極の氷は淡水だから溶けても海水と混ざるんだな だから海面上昇
は避けられるが極地の生物は暑くて生きられんよな 食物連鎖がストップする
308名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:43:56 ID:HfMbdouH0
南半球のギニアに正体不明の巨大動物の死骸が漂着したけど、南極大陸の古代生物の冷凍死骸だったのか。
ttp://fishki.net/commentall.php?id=20983

これが巨大動物の死骸だから目に見え気づけたけど、本当の恐怖は冷凍状態で生き延びてきた古代のウィルス、細菌なんだよね。
309名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:46:26 ID:0iwnA5Mo0
くるときは徐々にではなく、一気に流れ出しそうだな。
まじこええええええよ
310名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:47:29 ID:QJMr8Yfc0
311名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:48:35 ID:AGLkbIEw0
不都合な真実
312名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:48:47 ID:TuamnjUb0
誰か新エネルギー創出法考えてくれ。もう地球が限界だ。
313名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:51:34 ID:mFUr0AUBO
クマムシがウィルス保菌してたらアウトだな
314名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:51:38 ID:Idkegbk80
30年後には日本も50℃時代かな
315名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:52:43 ID:voM3e8WO0
>>308
すげー
表面がなんか焦げてるみたい
316名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:55:26 ID:2OT1UwXD0
>>308
鬼太郎の大海獣みたい
317名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:57:41 ID:NCAYRn8f0
全世界規模で口減らし(66億人→6千万人)しなきゃもう駄目だね
もう人間ヲワリだ

みんな氏ね もれも氏ぬ
318名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:58:28 ID:38Etktj10
鯨じゃん
319名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:59:03 ID:f3mCHIpjO

>>308
ウィルス・細菌テラコワス><。。。

320名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:04:57 ID:n63VTn8m0
>>308
そういや、昭和52年に日本の漁船が大海獣の死骸を釣り上げたことがあったな。
321名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:05:15 ID:E7IQ9kwIO
マヤ、解析して
322名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:05:26 ID:gEw1rXlX0
みんな、早く南極に製氷機を持って稼動させるんだ
323名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:06:39 ID:QnC8xzX20
世界中のクーラーを稼動させて地球を冷やすほうが早いぜ!
324ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/27(日) 12:07:45 ID:Igggrd0N0

また大陸か
325名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:11:49 ID:1zc5XJGj0
みんな死ねばいいと思う
326名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:14:07 ID:NP6/LorY0
人間にはどうする事もできない
327名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:16:43 ID:T4KGFanO0
これからはエコテロが発生する。工場を占拠し、「製鉄所は直ちに生産を停止し、
電力会社は毎週日曜日を休電日とし、製造業は自動車、クーラ、冷蔵庫などの
生産を廃止しろ」と叫ぶようになる。
328名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:17:15 ID:OUl2TM1c0
太陽を破壊しようぜ!
329名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:21:44 ID:4ibjLmuD0
>>1
遅すぎ!!
日本周辺、世界平均より3倍以上の上昇…気象庁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070515-00000117-mai-soci
北極の氷冠、従来予想より30年早く溶ける可能性=米専門家
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070502-00000171-reu-int
南極内陸部の積雪「解けていた」 NASAが初観測
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070517-00000010-san-int
<CO2>南大洋は吸収ゼロ 温暖化対策急務に 8カ国調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070518-00000012-mai-soci
330名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:22:17 ID:Z4hBarlt0
南極に核ミサイル打ち込まれたら世界終わるな
331名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:23:18 ID:PvJ1LLXFO
温暖化と捉えるから深刻になる
氷河期からゆっくりと抜け出してる・・・・と考えればよい
332名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:24:30 ID:5zDDIwdk0
ずっと同じ気候だと思ってるほうがおかしいっしょw
地球も生きているんだから・・
333名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:28:08 ID:Ks4PSNlM0
百姓が冬の間にハウスで炊くボイラーが温暖化に大活躍
百姓はこれで豪邸に住んでエアコンで左団扇
334名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:29:34 ID:GzboNKZhO
人間のせいで温暖化すると考えている奴は思い上がりすぎ。
太陽や地球の活動の前で人間なんて無力なもんだ。
北米大陸に恐竜の化石とか出るんだぞ?
いまは寒すぎるんだよ。
335名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:31:15 ID:JluKQIPeO
温暖化は氷河期の前兆ととらえたら少しは涼しくなる外気温計ってみれ
336名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:32:21 ID:bMjTIl9w0
透明な球体の中に地球儀を入れて、二酸化炭素濃度を高めたのとそうでないのに
熱を加えた実験をテレビでやってたけど、前者は70度くらいになってた。
337名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:37:05 ID:T4KGFanO0
アル・ゴアは消費電力を抑えよ。
http://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1622338_1363003,00.html
338名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:37:55 ID:v7cSnm0H0
日本は沈没するだろうから
そろそろ海底都市を建設した方がいい
339名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:39:11 ID:X6Q/TeLe0
アフォ庶民ども息をするなよw

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/3145.html#more

美しい国の安部ちゃんと希望の国の御手洗ちゃんに、
搾取される構造は、地球温暖化でも同じか
340名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:39:11 ID:1zc5XJGj0
341名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:40:05 ID:T4KGFanO0
いや日本を空母に改造したほうがいい。
342良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/27(日) 12:43:31 ID:PmMwQt220
異常事態って・・・・もう何十年も前から予測されていたことだろうが。

結局、資本主義経済下ではいくらなにをどうしようと止められなかった
という愚かな結末が目算通り起こっただけ。科学者からすれば折り込み
済みの事象だろ?

で、これからも止まらないし止まれない。自由経済だのなんだのほざいて
経済優先をしつづける限り、こんなのはいくらでも起こる。で、自由経済で
得た利益がすべて吹き飛ぶわけだ。しかも長期間にわたって吹き飛ぶの
で、実質大きなマイナスになるだろうね。人類にとっては。そう簡単には回
復しないからな。

堅実・慎ましく、みながそこそこ生きられる世界ってのがベストだっていう
のにねぇ。人間は実に愚かだ。自分が一番にならないと気が済まないとか、
成果主義が云々とか。
343名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:55:03 ID:v7cSnm0H0
人類滅亡はもうすぐかな・・・
344名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:57:03 ID:IlOH+vPLO
南極ヽ(^o^)/ハジマタ
345名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:57:25 ID:4iUkRWC00
どっかの中部地方のある国立大学のセンセーが、温暖化が進んだとして
北極海の氷が溶けて海面が上昇する、なんてことは有り得ない。
パスカルの原理すら知らないで、環境問題を語るなと本に書いて
いたが。。。
確かに北極海の氷に関してはそのとおりだが、南極大陸や北米・南米の端、
中央アジア・シベリア・アフリカの高原地帯の氷が溶けて、水蒸気になり雨になり、
川になって海に降り注ぐ場合があるわけで。。。
中部地方だろ。ある自動車会社の何を感じ取れなくもないな。
表向きは環境保護を訴えてTV番組もやっているが、裏ではね。。。
346名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:00:25 ID:O8E30i000
(^o^)アパートの2階に住んでる俺は勝ち組
347名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:02:01 ID:Yr/fIz150
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
348名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:02:26 ID:onFzysSy0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが溶かした
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
349名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:02:30 ID:yAtVAo/6O
ノーベル賞もんの名案!!!!!!!!
冷蔵庫で製氷して海に流せばいいんだ!!!!!!
350名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:02:44 ID:4iUkRWC00
毛利さんと誰やらがついこの前、南極に行ったよね。
その時、毛利さんTV実況で、「南極に温暖化の影響は見られない」
と言っていたが。
まぁ、そりゃ毛利さんが立っている場所、目視できる半径50m位の
範囲なら温暖化の影響は見られなかっただろう。
しかし、自分の足下の状況だけで全体を語るのは科学者の取る
態度としてどうだろうか。
351名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:02:50 ID:FwC5wIZu0
温暖か!
352名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:05:11 ID:JluKQIPeO
アイスを寝転んで食ってるおれにはどこ吹く風
353名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:05:45 ID:0wr8sQ+zO
そろそろジオンに入植するか
354名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:08:02 ID:T4KGFanO0
エコテロリスト・シンリン・オブ・ジョイトイ
355名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:12:02 ID:f+RaPHDfO
氷河期からどうやって抜け出られて今の状態があるのさ?

IPCCは地球温暖化は温暖化効果ガスのせいだと一点張りしているけれど
高度文明などなかった氷河期の
しかも低温状態からどうやって温暖化効果ガスが発生したのさ?
356名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:13:34 ID:2PmV6JiaO
だいたいもう一万年以上温暖な時期が続いてんだから、たまには溶けたっていいよもう。
それにまた小氷期でもきてほしいんか?あれは寒かったぞ!
357名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:20:22 ID:T4KGFanO0
ペスト大流行で人類の四分の一が死滅くる。
358名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:09:55 ID:YvTLth2s0
玉乗りしこみたいね
359名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:13:33 ID:VDleGmmo0
そろそろ死ぬべきか
360名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:14:51 ID:7wC+cSDZO
またチョンの仕業か。
361名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:25:57 ID:npynbtEV0
やばいじゃんこれ
362名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:27:15 ID:p/Nk3su90
南極の土地の権利は誰がもってるの?
今から土地買っておいた方がよくないか?
363名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:27:52 ID:T4KGFanO0
遊星からの物体Xくる。
364名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:33:06 ID:Fw5Cz7Od0
こういうのって、始まると予想を超える速度で悪化するんだよな。
地球おわた
365名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:52:28 ID:5nuDZSfO0
時に2015年・・・
366名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:01:46 ID:O8E30i000
逆に考えるんだ。
水が増えて手軽に海水浴が楽しめると考えるんだ。
367ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/05/27(日) 16:09:00 ID:R57fbg9U0
地球上で最多の哺乳類は人類
人類の排出する二酸化炭素の量はスーパープルームの300倍
加速度的に変動が大きくなって\(^o^)/
368南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/27(日) 16:09:59 ID:gf55WBeD0
ツバルという島国が沈んで滅ぶんだよな。qqq
369名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:20:12 ID:qYwqY5zY0
地球環境にとって、もっとも貢献できるのは、「貧乏になる」ことだそうだ。
金持ちどもは、金を現金にして、燃やしてしまえよ。
370狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/05/27(日) 16:24:16 ID:0IuQac7Q0
南極だって以前から凍ってたわけじゃないし
これからも永遠に凍るわけじゃない
371名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:26:25 ID:T4KGFanO0
やっぱり最も有害な人類減らすのが先決だな。
372名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:28:24 ID:uWUfYFa60
南極は大陸の上にあるから海面の水位が上がるけど北極の氷は溶けたとしても
水位に影響しないのかな。
373ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/05/27(日) 16:33:22 ID:R57fbg9U0
>>372
北極圏には陸氷がたくさんあるから、
浮いている氷だけとける、ということもあるまい。
374狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/05/27(日) 16:37:59 ID:0IuQac7Q0
南極は自分の大陸に積もった雪と氷の重さのせいで毎年ちょっとずつつ沈んでる
375名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:38:12 ID:uWUfYFa60
>>373
陸氷もあるんか。やはり危機的な水位上昇があるんだろうか。
376名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:40:05 ID:YXJfaQULO
ニンゲンはどうした?
377名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:40:31 ID:dL6Bq7d/0
>>1
南極大陸の目覚めのとき。
378名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:48:10 ID:M5MI4Afa0
今のうちに南極の土地買ったら儲けるかな?
379名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:50:42 ID:sk7jVAqr0
>>1
朝日かよ。KYて誰?
380名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:52:09 ID:xgj256uEO
何だよ、もう毎年同じこと言ってんじゃねーかよ
もう飽きたし面倒だからわざわざ同じこと何度も言うなw
381名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:54:05 ID:uWUfYFa60
関東平野が水没しても良いように甲府に住んでまつ。
38270歳  老人党:2007/05/27(日) 16:55:01 ID:PcJ86HNh0
もまいら若いのにすばらしい地球を残す。。。冗談じゃない。

俺が生きてる間だけすばらしければ それでいいのじゃ
383名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:55:25 ID:u/UOZ1KL0
まあ地上の気温が90℃ぐらいになれば南極でも生きていくのは
大変だろうな。待ち遠しいぜ!!
384名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:56:59 ID:la+JM0TW0
とうとう始まった、始まってしまったというのが、大学で地球気候をかじった俺の率直な感想。
経済への悪影響に対する懸念に支配されてしまったブルジョアジーが、
金で雇った博士号に詭弁でできた論文を乱発させて本格的な地球温暖化対策を
後の世代に回し続けてきたツケだ。
地球が終わってしまったら経済ところの話ではないのがわかっていない。
まさに「木を見て森を見ず」だ。なんと愚かな。
385名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:59:48 ID:ZAB3e+qQ0
386名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:00:03 ID:uWUfYFa60
東京が水没したら何やら真女神転生みたいでシュールですね。
387名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:00:13 ID:lDV/VFJPO
さあ、金持ちはどこに逃げるのかな?
388名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:01:44 ID:qk5TSsM00
>>369
燃やしたら二酸化炭素が
389名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:03:34 ID:p6rpfeB/0
この難局をどう乗り切ろうか…
390名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:05:18 ID:4c/XnpLb0
海沿いにある大都市は全滅だな。
391名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:09:15 ID:rHigkrId0
>>104
これ以上南極の気温が上昇しちゃうと
やってけない種類のペンギンがいるそうだ
392名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:10:17 ID:T4KGFanO0
The Naked Gun 2 1/2 The Smell of Fearをみんなで見よう。
393名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:12:26 ID:LetRcEgAO
これでアラスカの油田が更に…。
アメリカうはうはですな
394名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:19:23 ID:IbG9DPIh0
バイオマスバイオマスとか言ってますが。
化石燃料由来のCO2だって地球外から取り込んだわけじゃない。
化石燃料の元となったのは太古の原生林等の動植物なのだから。
そしてその太古の原生林が等が大繁殖できたのは、
それに適したCO2濃度がそこにあったから。
環境サヨクが泣いて喜ぶ緑豊かな地球がそこにあったのですよ。
395名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:02:11 ID:qar95dyz0
まあ別にいいじゃん。
396名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:34:57 ID:684qAPEf0
CO2濃度って今の2倍ぐらいまで植物は対応できるんだよな。
397名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:39:19 ID:dANOCyil0
亀田の親父がなんとかしてくれるって!!
398名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:44:05 ID:w2FzweKi0
中国が欲を出すたび 



             地球が壊れて行く
399名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:44:58 ID:GbjVCopAO
結局南極大変だな
400名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:46:22 ID:JjSzVRIA0
>>396
ブラジルと中国のおかげで、植物がどんどん減ってるんだけど・・
401名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:46:30 ID:Y00ICMov0
事態の深刻さとは裏腹にボケ合戦がこのスレは
402名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:53:17 ID:vKUzB1uu0
なんとかしたいと思うけど俺1人じゃなんともできないぜ!!
悲しいぜ!
403名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:07:26 ID:KYnk5jTY0
世界中のエアコンを南極に集めてフル稼働させれば冷えるんじゃない?
404名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:10:52 ID:0bwwx1vT0
使えなくなったフロン式冷蔵庫を南極に集めて氷を作ればおk
405名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:11:26 ID:qTW803Nv0
いそいで海藻バイオエタノール計画を推し進めるべし!
世界中の海で大規模に海藻を養殖すればまだ間に合う。
406名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:12:23 ID:Af1t5Li10
環境問題をネタに商売したり
政治の道具にしたりしてるだけで
どう見ても本気じゃないよな。
こんなの見なかったことにしとけばいいのに。
407名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:14:40 ID:kWurecxnO
こういう問題が出てくると=
『温暖化の影響か?』
とか‥
もうええかげん、『温暖化の影響です』って言ったれよ!
408名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:15:13 ID:rLX5VF0oO
どうやらアダムとリリスが目覚め始めている様だな。
409名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:17:20 ID:2cUaPUY90
南極大陸の西部
410名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:19:42 ID:BqPeAOuG0
コップ中の氷が解けてもコップの水はこぼれないだろ
よって南極の氷が解けても海面は上昇しない
411名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:22:38 ID:FLaEJmIRO
>>410
融けるくらい暑いなら、熱膨張で海水の体積が増えてもおかしくないわな。
412名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:23:18 ID:y/vRVH44O
バイオ燃料のせいで、ブラジルじゃ砂糖キビの大量増産だ。
食うのに使うだけなら歯止めも効くが、ガソリンの代わりに燃やしたら、
アメリカが有るだけ大量消費するから歯止めがない。
アマゾンの原始林が焼き払われて全面の砂糖キビ畑になるのも時間の問題だ。
バイオ燃料は地球を殺す最後の一撃になるかもな。
413名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:24:52 ID:TD2FGPCYO
>410
それ北極じゃね?
414名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:25:24 ID:vnLHiOAi0
結論としては、温暖化はウソ?
415名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:26:57 ID:C6evdZJl0
いっそ海底にすめば、地面の面積に翻弄されないぞ。
416名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:37:03 ID:AqulZYQZ0
>>11
悲鳴を上げたらさらに暑くする
417名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:42:11 ID:boqhZj5r0

  「雪がとけたら水になる」と答える子供よりも

  「雪がとけたら春になる」と答える子供を育てたい


戦前から教育問題で政治家が持ち出すワンパターン小咄
418名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:45:09 ID:5Vyi8NZh0
>>417
1+1が3にもなる4にもなる、そういう子供を育てたい

その程度の話だな。初頭の算数と倫理観をでたらめな認識で掻き乱している。
まったく下らん連中だよ。
419名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:45:28 ID:SQdQwQak0
ウヨがいるから、南極の氷も溶け始めた。
ウヨが発言するから、異常気象になり始めた。

ウヨは死ね、氏ねじゃなくて死ね!!(w
420名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:53:47 ID:vgbgCQp50
とりあえずネットやめて電気使わないようにしないとな
どうせおまえら出来ないくせに言う事だけは一人前だよなww
421名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:55:07 ID:5Vyi8NZh0
>>420
ネットもやるし、電気も使うし、解決はお前が一人で背負えばいいだけの話だが、
それがどうした
422名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:57:11 ID:boqhZj5r0
>>418
ご指摘通り。その程度の話を自民・民主・公明の議員どもが国会で得々として語るから哀れになる。
(論外の共産・社民がいいといってるわけではないので、念のため)
423名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:57:31 ID:ANi+EgH60
>>417

>雪がとけたら春になる」と答える子供

国語、詩のテストならともかく
理科のテストでそんな答えを書くのは
ただの馬鹿だな。
質問の主旨を理解できないんだから。
424名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:58:04 ID:yogHfemn0
南極が無くなっても人が住んでないから別にこまらないだろ
425名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:02:13 ID:U+6RfGtc0
あったかくなったら大気の動きも活発になるってことだろ?
いまより暴風や黄砂が増えるってことだ。
426名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:05:56 ID:j6YD1ShC0
もう、隠し切れないんだから本当のこと発表しろ。
温暖化ガス原因説では説明しきれなくなってきてるだろ。
427名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:07:15 ID:JraHg+WHO
>>424
釣られてやるわ。
南極がなくなる=南極の氷が溶ける→海面上昇→陸が少くなる→富士山にペンギン
地球はなんも困らんが人間は困るっつーの。
428名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:08:35 ID:oa1SHyld0
>>219

>2、
>(南極)
>コップの中にお湯を入れて冷凍庫に入れる。一眠りした後に冷凍庫を開ける。
>コップの周りはどうなっていますか?

なんで温かい水なの?
429名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:09:45 ID:PdhKT1azO
雪がとけたらちんちんを出してあるく変な奴が出てくる

だろ
430名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:11:36 ID:VJ9jmndm0
要は家の風呂レベルなら42度でぬるいし湯の量もちょっと少ないから46度にして
どっぷりの湯量に増やしただけ

つまり湯面に浮かんでたアメンボは流されて困るけど、人間は気持ちいいなこりゃアア^^

みたいなもんで地球にとっては良い事なんだな
431名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:14:47 ID:I9zqd0jC0
なんだかんだいってもおれたちが生きてる間は問題ないわけだが
432名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:20:44 ID:T8kkaFP20
温暖化になると気候が極端になる(ある地域では干ばつになり、ある地域では洪水になる)
433名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:24:11 ID:TQG24Yuq0
ところで南極点って人が住んでるんですね
知らなかったよ
434名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:26:14 ID:KaT4PpHx0
>>431
そういう考えだから温暖化を止められないんだよ
まあ俺もそう思うけどね
435名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:27:16 ID:vnLHiOAi0
ベンジャミン・フルフォードって人が誰かが
レーザーで南極の氷溶かしてるって主張していた
436名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:37:51 ID:1zc5XJGj0
ベンジャミン・フルフォードは最低な米国批判者だよ
437名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:39:00 ID:YtK0jZ+J0
やばいな
古代兵器とかでてくるんだろう
438名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:44:49 ID:iHRV/NmO0
南極の氷が溶けて普通の大陸になったら、
海面の上昇で切迫した世界情勢に追い討ちをかけるように
南極の領有権を巡って中国とアメリカあたりで
第三次世界大戦(南極戦争)が起こるんじゃね?

wktk
439名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:46:48 ID:86dUsAFf0
地球温暖化への危機意識は、蚊系dqnほど薄いんだよな。
ものごとの繋がりができない奴らだから。
邪魔だし、南極海の藻屑にでもなればいいのに。
440名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:47:35 ID:nVeQpcjV0
いいよ。別に全部解けても、どうせ金持ちしか幸せに過ごせない世界なんだから。
441名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:48:23 ID:M3Jj6bs60

 バ イ オ 燃 料 で さ ら に 温 暖 化 、 砂 漠 化 が 加 速 !


442名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:51:02 ID:CZkhNd/S0
こういう事だから

温泉ペンギンが出てくるんだよ。   始まったな・・・・
443名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:52:04 ID:SJflhkFl0
別に人類が滅んでもどうでもいいし
444名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:01:28 ID:XAkYkd0u0
南極は猛毒の新型ウイルス MM-88 が世界に蔓延したときに
人類に残された最後の大陸になるんだぜ。
445名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:12:26 ID:HfyVRzBK0
>>6
釣りだと言ってくれ
446名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:12:52 ID:M9YRFFaS0
実際問題、南極の氷は増えてるらしいしな、多少の温暖化なんか影響なし
447名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:14:56 ID:ugVFxAFy0
氷河期には地球全体が氷で覆われてたこともある
448名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:16:32 ID:QFdJoNqx0
最近未来が見えないんだ。
今までこんなことはなかった。
もしかしたら数年以内に地球は滅んでしまうのかもしれない。
もう終わりだ。
449名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:18:26 ID:IOqtjH9C0
>>448
国際宇宙ステーションで種の保存しますから大丈夫
450名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:22:47 ID:GkN/yh0K0
>>448
全然大丈夫だから心配しなくていいよ
451名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:24:04 ID:SB6D3CHK0
卑近な話だがw 気象庁は35度を超えると猛暑の日と命名したそうだw
そして今日35度を超えたところが二箇所も・・・
まだ5月だぜ?
ラニーニャ現象の影響だそうだがチョイ前まではエルニーニョもラニーニャも無かったんだぜ?
今年の夏は40度が久々に出るのかもな・・・
猛暑列島、じりじりとフライパン列島、なんて表現も出るかもなww
452名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:24:58 ID:UC2/7TQq0
誰だよ。温暖化しても南極の氷は減らないって言ったの。
453名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:28:15 ID:CcsWxdzJ0
>>430
江戸っ子じいさんかあんた
454名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:28:19 ID:F5d00x1qO
で、日本で死ぬまで沈まなそうで
一番栄えてる都市は何処?

455名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:30:21 ID:8iJaM36p0
ジャムだ。
456名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:32:18 ID:w5iq/F4Q0
猛暑が続くと変な事件が増えるから嫌だな。
457名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:36:01 ID:nl3Kdd1N0
>>451
何時もはフェーン現象からみなんだが今回は違うようだな
まあ、月曜は涼しくなって一ヶ月前に戻るラシイゾ
458名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:38:01 ID:YoXpQHmlO
>>444
復活の日だっけ?
459名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:38:08 ID:IOqtjH9C0
>>457
上空に舞っていた黄砂が一気に地面に降下してくる罠
460名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:39:15 ID:suCSU9Lc0
本気でヤバイなこれ
461名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:51:32 ID:4pLa+RNAO
アメリカが悪いんだよ。
462名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:53:34 ID:jizSdBZ60
軍靴の音が聞こえる
463名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:53:45 ID:Hasrtyzq0
人間活動で寒くなる要因なんか皆無だからな
エアコンなんか外に暖気吐き出すし冷蔵庫だって発熱すごいしな
熱くなって当たり前だな
464名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:59:56 ID:bMDeqNDj0
>>451
40度超えたら「酷暑」、45度超えたら「暴暑」、50度ついに超えたら「∞暑」
まで気象庁はもう決めてるらしい
465名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:01:18 ID:mUu/ff/s0
海水が増えれば空気中の二酸化炭素とか吸収してくれるから
逆に温暖化に歯止めがかかるらしいよ
466名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:02:57 ID:YxnDA4PE0
プラネットアースでやってたじゃん。
白熊の活動域がどんどん狭くなって、エサが取れなくて死んじゃう。
あれは北極か。
ところで今夏も各地40度越え+光化学スモッグ+黄砂が予想されますね。
467名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:06:34 ID:QjrU49BOO
ふと思ったんだが


氷点下何十℃という世界で数℃温度が上がったからといって氷は溶けるもんなの?
468名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:08:35 ID:Ehu1bnlA0
20度30度気温が上がれば話は別かもしれんが、
2度3度とかだと南極の氷河は返って膨張するそうな。
そりゃ表面のさらさら雪は一時的な日差しの強さで融けることはあるかもしれんが、
温暖化がどうのという問題ではない気がする。
469名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:09:00 ID:J6Murfp70
北極の氷が解けても海面は上がらないが、南極の氷が解けると
かなりやばいぜ。これは大問題だ。
470名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:09:09 ID:nl3Kdd1N0
>>467
>>1をよく読め
あと、南極の一月は真夏だぞ
471名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:09:11 ID:29wuZlvO0
ペンギン死んだな
472名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:13:59 ID:LZfWrzm20
平均気温 -10.4度
最高気温 10.0度(1977年1月21日)
最低気温 -45.3度(1982年9月4日)
http://www.nipr.ac.jp/school/tairiku/03.html
473名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 04:55:39 ID:fCAUQi4O0
空から魔王が降ってくる
474名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 04:56:27 ID:Osp6+fJz0
未知の微生物がいっぱい溶け出すお
人類滅亡だお
475名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:03:32 ID:Pe+MFfcp0
怪しい大学教授にだまされている連中がなんと多いことか。
476名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:05:46 ID:iijywcwhO
太陽の南極てなにあるんだろ?
477名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:08:40 ID:Leo+tvjOO
いよいよ人類が火星から移住してきた箱舟の封印がとけるんだな
478名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:16:01 ID:PLzKTwRe0
海水を凍らせちゃあ南極の内陸にせっせこ運んでけばよくね?
479名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:17:53 ID:r/Vx6guc0
いあ!
480名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:19:17 ID:2M0rcuOi0
人類のすめるところが広がっていいことだ
481名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:20:11 ID:LdktHAiHO
間違いなく人類滅亡
482名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:20:50 ID:IL6E54vh0
ちょっとぉー!ペース速いよ温暖化
483名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:22:41 ID:Hgr6KkUM0
寒がりで暑さに強い人の時代きた?
484National Aeronautics and Space Administration:2007/05/28(月) 05:25:09 ID:D/ZfCkHp0
NASAは長期観測を続けないとな。
なんせ地球温暖化だ!
合衆国政府は予算なんてケチなことを言うなよ?
地球の危機だ!(´∀` )
485名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:29:14 ID:uLEPdqXp0
「ここがかつて南極大陸と言われたところか・・・ 見る影も無いな」

486名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:48:32 ID:/jwAKSK40
氷が解けたら、南極大陸は何メートル隆起するんだっけ。
地球規模の地殻変動になるな。
487名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:48:43 ID:t3gagT7X0
                     \    _
 アンドロメダ病原体か       r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 遊星からの物体X!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
488名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:51:34 ID:JlOw8Sk+0
妖星ゴラスが近づいてるからジェット推進ぶっ放して溶けてるんだろ
489名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 05:53:12 ID:OA1va8lpO
中国のせい
490名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 06:00:23 ID:Osp6+fJz0
なんか地球を冷やす方法はないの?
人類の科学はその程度なの?
491名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 06:19:59 ID:HTV9dqfe0
昔から「暑さ寒さも彼岸まで」って言うじゃないの。
お前ら心配しすぎ。
492名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 06:20:23 ID:Zm0ZTB9x0
>490
っ核の冬
493名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 07:37:58 ID:P5Q6pnBN0
南極は氷が厚くなっているんだと言ってたな 温暖化反対派
494名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 07:40:14 ID:P5Q6pnBN0
452 名無しさん@七周年 New! 2007/05/28(月) 00:24:58 ID:UC2/7TQq0
誰だよ。温暖化しても南極の氷は減らないって言ったの。
495名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 07:49:23 ID:QbSI1HQU0
温暖化すると南極大陸のペンギン生息地等ある周辺部の氷が解けて
中心部では逆に氷が増えるとか聞いた事がある
生態系にとっては周辺部の融雪が致命的とか
どういう理屈かは知らんが
496名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:06:55 ID:v/RsCo2TO
>>493
温暖化反対派って普通じゃん
それをいうなら温暖化否定派
497名無しさん@七周年
>>451
40度越えても39.8度とかにするから40度超えで記録されることは滅多にない。