【社会】 「ベビーカー、デザインだけで選ばないで」 増える“SGマーク”なし…外国製品人気で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・安全性が重要なベビーカーで、製品安全協会の認定基準に合格したことを示す
 「SGマーク」がない製品が増えている。2歳を超えても乗れる大型や超軽量型など、
 基準の「想定外」の海外メーカー製品が人気を呼び、国内メーカーも追随している
 ためだ。SG離れを危惧(きぐ)する同協会は、基準見直しも検討している。
 同全協会によると、1970年代後半以降、SGマーク付きはベビーカー市場の6〜9割を
 占めていた。ところが90年ごろから畳むと肩に掛けられる米国メーカーの軽量簡易型が
 人気を呼び、国内大手も軽量タイプを発売。同協会は04年、軽量タイプも認める基準
 改正を行ったが、その後再び基準外の「3〜5歳まで使える」欧州メーカーの大型が人気に。
 06年の国内推計販売数70万台のうち、SGマーク付きは約半数にまで落ち込んだ。

 大型人気の背景には、育児参加する父親の増加や、駅などのバリアフリー化が進んだ
 ことなどが挙げられる。
 安全性について、国内大手のコンビ(東京都)は「安全性は自社基準で確認できる」と今年、
 3歳ごろまで乗れるSGマークなしの大型を発売。人気の英・マクラーレン社製品を扱う
 総代理店「野村プレミアムブランズ」(同)は「欧州基準をクリアしている」。他の外国メーカーの
 製品も自国の基準合格をうたうものが多い。だが、SG基準にある衝撃吸収性の規定がない
 など、ばらつきがあり、日本消費者協会の関沢七恵・出版編集部長は「消費者は利便性や
 格好良さだけで、選ばないでほしい」と指摘する。

 【SGマーク】 セーフティーグッズの略。構造や材質などが原因で、危害を与える恐れが
 ある製品について、製品安全協会が認定基準を作成し、適合製品にマーク表示を認める。
 ベビーカーの場合、リクライニング角度や車輪外径、シートベルト幅などの規定がある。
 事故には最高1億円の賠償が受けられる。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000062-mai-soci

※元ニューススレ
・【社会】 電車、扉にベビーカー挟んだまま発進し20m引きずる→男児と救出の男性軽傷…東京・山手線★4
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180061666/
2名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:57:25 ID:7ranFx8B0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   >>2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
3名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:58:01 ID:NxxucbZn0
なんでみんな宗教みたいにマクラーレンばっかり崇拝してるの?
4名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:00:33 ID:xoJXvcPP0
そりゃ然うだ,時代遅れ.業界は然う言う物.
5名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:01:11 ID:JSphQyY/O
↓電車のドアに挟まれても禁止
6名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:02:25 ID:ByqmPqcS0
禁止されちゃった・・・
7名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:02:56 ID:Vw2lLhPn0
5年前にパリに行った時もフランス人ママはマクラーレンだらけだったが
日本製(コンビ)のほうが軽くて丈夫だったしフランス人の人にもほしいといわれた。

デザイン見ると枕のほうがいいけどね、おみやげに買おうとしたくらい。
でも超重かったし値段は2000Fもした(当時で38千円くらい)
8名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:11:57 ID:7U+BLr2aO
つまり、


金よこせ!


って言いたいんだろ?
9名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:12:41 ID:7Cv2i7NH0
> 「3〜5歳まで使える」欧州メーカーの大型が人気に。

歩かせろよな、おい
10名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:12:51 ID:pJ6qA8JX0
中国製じゃなきゃだいじょぶだろ。
11名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:14:03 ID:po4WfyMi0
BGTのベビーカーは中国製にしよう
12名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:14:10 ID:lt+jZZ0K0
デザインだけで選んだらDQNだろ
13名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:15:20 ID:Vp5jOt8sO
どんだけしっかりチェックしてるの?>SGマーク

14名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:15:57 ID:hFJqpUGw0
ShouGekiを咥えるんだよ
15名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:16:49 ID:kU65Bi8F0
製品安全協会って天下り団体?
まっいかにも役人的発想なんでそう思っただけだけど。
16名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:19:29 ID:jBI0p83/0
欧州メーカーつうても製造元はシナじゃないの?
17名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:20:51 ID:8kGEAnT90
>「消費者は利便性や格好良さだけで、選ばないでほしい」と指摘する。

ほう。欧州基準などでは危険と言い切る自信があるんですね?

日本製は確かに軽い。複雑怪奇な畳み方をして驚くほど小さくなる。
折りたたんだ状態で自立する、といったメリットを競い合ってるけど、
実際に押したら、
つなぎ目の遊びが多すぎるのか、常にぐらぐら、ふにゃふにゃ。
そのせいか、直進性が悪くストレスが溜まる。
妙にハンドル位置が低くて、腰を曲げて押す格好に。
しかも超高い。

とても買う気がしない。


18名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:22:26 ID:oWra8FUH0
創価学会
19名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:22:37 ID:HjRrnSCr0
女は単細胞
20名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:23:01 ID:RJM/AaU70
>>2
お約束で
               , -‐' ´  __, -―‐ 、 r‐,―` ‐、
               /   , - '     ̄/!\ ̄  \_
            /   /、!∠ _, - ´ ̄ ̄ ̄ ̄`´ヽー、_フ
          _/   / /!`イ   /         ヽ \
        / \! //  ,/     /             |   ヽ
           ̄`<,ト/ _、i/      /       / ,./ / /l!   ト、    -‐''´'´
            / ,) /!!   , /    / / / / ,__-‐'''´-‐'''-‐''´     
            ! l!   |     | f --,ノ_-γ--''´ ̄   / /       
            li    l     | !(◎弋       / // /   ` 
             //li    !    |リ ゞノ"}        l l |  |  
          / //!   \,  ! //ノ"}|         l   | 丶  
          / / ! liヽ│/ lト、 \  '|         ,. -'´  \'  
          / / l li ‐┼‐ li \`ー`//)      /   :∠ミーニ丶、 |`! !' ,/
         !/   |イ!/│ヽ.l! | \  \丶、__ ../ ̄>-'⌒ー‐r;┬' ∠ミーニ
          !! / ∧!    liノ!   `  、__, イ_ /:| │ |
          i' /:| ! リ   / ` 、_,. -―'´ ̄V /ヽ/ ::| │ |
         //:::| j:/   リ三f::::f三ヽ   / ,,/ヽr、!  |  |
21名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:37:29 ID:kU65Bi8F0
製品安全協会の理事長「渡辺光夫」でググッたら
高松の弁護士とか学者とかいろいろ引っ掛ったけど、これが怪しい。

>第112回(平成2年3月20日(火))

>講 師:特許庁総務部長 渡辺 光夫 氏
>テーマ:「知的所有権のハーモナイゼイションについて」(仮題)

製品安全協会自体が役人とメーカーの馴れ合い団体と見た。
22名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:41:02 ID:ceTbUnXa0
いくらSGマークだかがついていてもアップリカは買わん
23名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:47:13 ID:LD4wPO0X0
子連れ狼仕様だったら個人的に欲しいが
24名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:50:27 ID:7IIuXxEr0
時代に合せて基準を見直すしかないと思うんだが

自分らが認めないと新しくていいものがあっても
それは「選ぶな」なのか?
25名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:51:15 ID:wnKBv8Zg0
アウトレット行ったら、アメリカンな赤い奴に載せてるやついたぞ。
オサレ雑貨屋によく置いてあるアレ。
26名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:53:54 ID:PUrj7zz/0
で、いくら払うとSGマーク貰えるの?
27名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:55:28 ID:wHF5Yuct0
>>25
ラジオフライヤーか?
http://www.radioflyer.co.jp/
28名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:58:07 ID:nWcgnVG10
結構ベビーカー買ったな。
今はそうでもないが、日本製のは女性の平均身長にあわせて作ってあって、
男が押すには取っ手が低かった。
だから海外メーカーのベビーカーは重宝したよ。
29名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:58:18 ID:wnKBv8Zg0
>>27
それそれ。若いDQN夫婦がそれで引っ張ってた。
30名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:58:34 ID:ZcVkyrnJO
デザインって設計って意味なんだが…
31名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:58:43 ID:6CvuZNLWO
>>22
kwsk
今検討中のベビーカーがアップリカなのよね
32名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:00:50 ID:LNtSH/jL0
日本製は安くなんないのかね?
33名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:10:45 ID:39W1oEwS0
>>32

高いよね。国産。

歳離れた3人娘がいるんだけど、結局3台買った。
長女の時だけコンビの高いヤツ。
次女三女はどうでもいいヤツを値段で選んだ。

ウチの生活だとあんまり使わないけど無ければ無いで微妙に困る。
34名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:24:25 ID:2pEiQ4v2P
んー、これってA型・B型ベビーカーじゃなくて、バギーのこと言ってんのか?
イオンで2500円の原色バギー買って大失敗><
35名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:25:35 ID:duiBA/5q0
日本製のはハンドル位置が低くいの多くて腰が痛くなるんだよ。
店でマクラーレン押してみたけど高さも動作も良くて感動した。
だが、たたんだ後に自立出来ないタイプは収納に不便。
どっちもどっちだとデザインに走る気持ちもわからんでもない。
36名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:33:03 ID:GGn49A5x0
>>9
病気でぐったりしてる時なんかに助かるんだわさ。
37名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:33:37 ID:+n/AUdeT0
>>31
専用スレ見たほうがいいお
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165159274/
38名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:34:30 ID:47CUierM0
製品安全協会って天下り団体?
39名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:37:49 ID:6WrzgwgC0
キリンなんか産まれたらすぐに立てると言うのに人間ときたら・・・
40名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:38:54 ID:fYHmEhDl0
協会からしてみりゃ、マークを付けてもらわないことには
収入がないわけだから、基準引き下げてでも貼ってもらおうと
するだろうな。安全基準の意味なくなる。
41名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:39:05 ID:cgXnKNTi0
>>36
健康でも、寝るしね。
42名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:41:30 ID:+OehKh9x0
マーク無しを販売禁止にすりゃ良いんでないの?
43名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:26:30 ID:fi5HyVNB0
昔、何かの雑誌でバイク用のヘルメットの話が載ってたよ。

SGマークのシールって製造メーカー側で勝手に貼るのはダメで
製品安全協会の人が出張してきて手で1枚1枚貼っていくんだと。
製品安全協会の人に言わせれば「目できちんとチェックが必要」なんだと。
で、メーカーは倉庫に製品を並べて、製品安全協会がシールを貼っていくんだと。
メーカーの人は「ただ貼っていくだけでチェックなんかしてないだろうが!、
俺たちは他の規格をパスしてるから、本当はSGマークなんて要らないんだよ!
その上、必ず昼飯の直前に来てタダ飯を要求するんだ」と、文句を言っていた。

あと、以前SGマーク付きの自転車の溶接不良が原因での事故で
製品安全協会が賠償事件の被告になった時に
「SGマークをつけたからって、個別の製品の安全なんて保証できない」と
反論したので、裁判官から「じゃあ、あなた達がやってる事は何?」って
苦笑された。
44名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:36:02 ID:NAQlzpkm0
>>42
SGマークそのものがわりと胡散臭いんだよ。
http://www.yorozubp.com/9803/980323.htm
45名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:00:25 ID:7gZ/uj1c0
>43
裁判の件だが、それマジか?マジだったら嬉しい。もっと詳しく知りたい。
PSEも無線規格もPL法も全部これ。
申請にべらぼーな金掛かるくせに、何か有ったらメーカー責任。
経済産業省に電話すると、毎回頭痛がする。
46名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:02:52 ID:3AGznMWn0
スレタイ見て思った

「テレビ、価格だけで選ばないで」 増える"NHKチャンネル"なし…外国製品人気で

こんな時代がいつかくるかもしれない。
47名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:27:10 ID:32wXFMWq0
チャイルドシートなんか、日本の基準より欧州基準をクリアしている方を選べって意見多いしな
48名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:30:59 ID:Hw/iXgHL0
>>7
>日本製(コンビ)のほうが軽くて丈夫だったし

コンビのほうが軽いのは確かだが、丈夫というのはありえない。
国産ストローラはまるで剛性がなくてへにょへにょだよ。
4943:2007/05/25(金) 18:35:34 ID:fi5HyVNB0
>>45
> もっと詳しく知りたい。

すまん、詳細は覚えてないんだよ。
たしか中国産の欠陥自転車だったと思うんだが、
他の製品だったかもしれない。

あと、ベビーカーのSGマークで調べたら、
法務省の公式ページにこんな記事が有った。
ttp://www.moj.go.jp/SHINGI/970408-2.html

> 具体的な事例としては,例えば,ベビーベッド事件がある。
> これは,85年に和歌山で起きたもので,SGマーク(通産省の外郭団体である
> 製品安全協会が製品の安全性を証するためにつけるマーク)のついた
> 側面ネット式のベビーベッドで,ネットとマットレスとの間の隙間に
> 乳児が落ち込んで窒息死したという事故であり,最終的には和解で解決した。
> この訴訟では,通商産業検査所でベッドの安全テストがされたことが
> 分かっていたことから,原告は,文書提出命令を申し立て,安全テストの結果を
> 提出するように求めたが,被告は応じなかった。
> このため,文書の提出・不提出を巡って訴訟が1年以上空転してしまった。
50名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:48:13 ID:kU65Bi8F0
>日本消費者協会の関沢七恵・出版編集部長は「消費者は利便性や格好良さだけで、選ばないでほしい」と指摘する。

これも怪しいな。日本消費者協会も天下り団体か?
51名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 19:22:11 ID:2nn9nyOp0
どうせ利権団体
52名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 19:45:22 ID:YvQ5XqUe0
電車のドアに挟まらないもの



53名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 19:56:06 ID:j04ltFXB0
天下り団体の利権が侵されるか?w
ベビーカーに縁の無い人のために一応、大人気のマクラーレンはF1のマクラーレンとは関係ありません。
54名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 21:20:43 ID:x+SQTnHCO
>>52
それは使う人による。
たたんで乗ればいいだけ。
55名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 21:30:31 ID:aS+IlSy/0
外国の基準には合ってるんだろ
56名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 21:51:12 ID:QnDagBXj0
pgr
57名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:01:46 ID:aTSFnq9L0
問題なのはマーク無し製品の数じゃなくて事故率だろ?(・ω・)
58名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:21:18 ID:rT9UPjAw0
>>53
これ?
★マクラーレンベビーカー★part8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174095812/
59名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:34:22 ID:UfuGL9Ni0
で、今回の電車のドアに挟まった事件はSGマーク付きベビーカーなら起きなかったのか?
どう見てもそうには見えないのだがw
60名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:51:58 ID:sPN3S9ze0
SG離れ危惧して基準見直すってのは、基準緩和するってことか?
そんな簡単に基準変えるようなマーク信用できるのか?
61名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:03:48 ID:Tqi5gz5j0
ベビーカー、チャイルドシート、ベビー用品に関しては欧米の基準
の方が日本の天下り団体の認定よりも信頼がおけるのは、ちゃんと
情報集めてる親の中では常識。使い勝手も然り。

国産メーカーは用品売り場でいかにアピールするかと、無知な親と
その親からいかに金をむしりとるかしか考えてない。特にア社とか。
恐怖心を煽ってバカ高い奇妙なチャイルドシートを売りつける手口
は悪質としか言い様が無い。
62名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:04:21 ID:/1RsIGPA0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%AB
今こそ、任天堂のママベリカの時代
63名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:10:59 ID:0mnWJJ7Q0
コスコでマク買う 転バイヤーw
64名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:23:12 ID:dHM0TnE+0
ドイツにもSGマークってなかった?
65名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:26:07 ID:4HxkizC40
>>62
懐かしいなぁ、うちの近所のデパートの
レンタルベビーカーがこれだったんだよ・・・
売れてなかったのか、意外だ。
66名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:31:36 ID:zYLwxVzQ0
そうかそうか
67名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:32:08 ID:pGtNFieP0
なんでも欧州メーカーのものが良いとは思わないが
SGマークの信用性にも?かつくよなあ
68名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:41:48 ID:9in9Gnud0
うちのグレコもついてないのかな?
69名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:59:34 ID:xGTn/7G50
でも、どれ買ったって中国製。

マクラーレンも一時期、中国の生産が追いつかなくなって品薄になってたね。
70名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:04:23 ID:z6HqJhqe0
>>1
>  その後再び基準外の「3〜5歳まで使える」欧州メーカーの大型が人気に。
>  06年の国内推計販売数70万台のうち、SGマーク付きは約半数にまで落ち込んだ。

しょせん「子育て」ではなく、単なる「ファッションアクセサリーとしての子供」・・・・ってことだな。
71名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:35:30 ID:G6Hw6dwG0
しかしそれにしてもヒット商品が出れば右に倣えなのは国民性か。
マクラーレンだらけかとおもったら、今度はコンビの三輪かよ。
たしかにコンビの三輪はカッコイイと思ったが、マクラーレンは名前で
勘違いしている奴が多そう。
ちなみに私が今まで使った中で良かったと思うのはciccoとKATOJI。
72名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:52:03 ID:BaycLL4k0
>>71
あの三輪は、片手で押せて小回りがきくんだが、
軽く引っ張るように倒すと、驚くほど
簡単に倒れてしまう。結構怖いw
73名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:58:48 ID:DsAp3Qao0
そもそもなんでこんなにベビーカーなんだ?
ベビーカーに乗ってる子ってあまり笑わない感じがする・・・
今の親御さんたちはおんぶはいや?
赤ちゃんも高い目線でいろいろ見られていいと思うんだけど、どう?
それか値段は高いが籐の乳母車がいいんじゃない?
74名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:02:59 ID:RPI7liLF0
>>73
> ベビーカーに乗ってる子ってあまり笑わない感じがする・・・
んなわけねえっつのw
75名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:13:38 ID:DsAp3Qao0
>>74
いや、他人から見た単なる印象だよ
ベビーカーだと地面に近い赤ちゃんからは
大人の顔がうんと遠くにあることになるよね
なんか異様に見えてないかなって老婆心に心配なんだよ
76名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:23:14 ID:3XxysKAa0
大人の顔がうんと遠くにって??うちの子は前方向いてますが…
電車挟まれスレを見れば分るけど、コンパクトなバギーでさえ
邪魔者扱いされるのに、籐の乳母車なんてどこで押せるんだろ。

今の親はおんぶが嫌というか、高齢化してるから長時間のおんぶ
だっこは腰に来るんですよw 20代の体力なら出来たかもしれない
けど30代半ばの肉体には辛くてねぇ。
77名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:33:42 ID:RPI7liLF0
>>75
老婆乙!
抱っこしてようが歩いてようが遠くにいる人の顔は遠いに決まってる。
アホか。

おんぶとか籐の乳母車とか風邪にはハチミツとか
懐かし育児を押しつけないほうがいいよ。
変化には必ず理由があるものです。
ベビーカーが増えたことにも、ベビーカーの国産シェアが減ってきたのにもね。
78名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:36:27 ID:G6Hw6dwG0
>>75
若いのか年取ってるのか解りにくいレスだな。
ただの杞憂に過ぎんよ。乳母車なんてずっと昔からあるだろ。
現代では折りたたみ、軽量化、居住性など進化してる。
自動車って危ないなーって思っても利用するのと同じ。
便利だから使うんだよ。
79名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:49:23 ID:rO+0bt010
日本製も高級ブランド志向の物を出せば良いんだよ。
カーボンフレームで金属部分は全てチタンとジュラルミン。
布はデュポンとかのインチキ臭い素材で作る。
価格は目玉も飛び出る50万円とかw
アホな見栄っ張りが買うぞ。
で、それ見て貧乏人も無理してローンとかww
80名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:50:26 ID:IaTEudZK0
ま、要は、満員電車の人混みにベビーカーを押しつけるマネだけはよせと。
81名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 04:00:06 ID:DsAp3Qao0
>>78
子育てどころか生んだ事もない婆の理想だと思ってください。
状況も電車とかじゃなく大型スーパーでのお買い物程度で。

>>77
おいおい、風邪にハチミツまでは言わんぞw
抵抗力のないうちはくれちゃいかんのでしょ?

近くにいるはずの親だって前向いてる子どもからは視界にいない方が
多いでしょ?
親の方を向かせて使ってる人は少ないのかなあ

遠いって書いたのはね、赤ちゃんてかわいいから見かけると
あやしちゃうんだけど、笑われるか泣かれるかどっちか。
ベビーカーの子たちは「?」みたいな感じ。
みんな子育て乙です。
失礼しました。
おんぶや抱っこされてる子ならすれ違う大人との距離は遠かないだろ?
82名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 06:25:33 ID:334VvY17O
2ちゃんで人気のすぐにみんな使うから笑える2ちゃんネラーおおいのな。
83名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:25:58 ID:aVLdAgMQO
ここにもおんぶ教が。昔の人っておんぶおんぶうるさいんだよね。
家では背負うよ、家事する時ね。いまはへんな人が多いし子供が見えないのは不安だから外ではおんぶしないこともある。使い分けてるんだよ。
性能の上がった機械を喜んで使うと手抜きみたいに言われるんだよね。なんか理不尽な気がする。
84名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:00:49 ID:Y0TiFJaAO
確かおんぶ紐の注意書きに一度に何分以内、一日に何時間以内の使用にして下さいとあるよ
あれはあれで子も疲れるんじゃなかろうか
85名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:03:47 ID:4mZ6XfFr0
四輪の乳母車って、もうないのか?
折りたためないけど、倒れないしいいぞ。
86名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:12:44 ID:aSkwEX8B0
あははははは。
利権集団と天下り団体が浮かれほうけてる間に
民間から取り残されたってだけじゃねえか(・∀・)ヴァーカ
87名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:44:52 ID:mFomyl850
ベビーカーも使うし、だっこもする。
抱っこしたらベビーカーは手荷物キャリーに早代わりだぜ。
便利。
88名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:08:02 ID:+dcxv6Ti0
うちの子がどうあやしても泣き止まない時にベビーカーに乗せるとだいたい機嫌よくなる。
毎日乗せてるわけじゃないから、いつもと違う景色を楽しんでるようだ。
89名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:14:27 ID:qiNRQI2C0
カーボンで作ったら、軽くて良さそうだ
90名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:20:34 ID:mwPfSNc20
>>79
いや、性能が良くて高いのはわかるが(今でも10万とかならある)
普通に海外のブランドメーカーに「日本専用」とか謳って作らせれば
性能じゃなくてブランド名で鞄を買うようなバカが買うんじゃないか?
91名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:45:03 ID:MVrN1r0r0
>>81
都市伝説を作ろうとするから・・・
92名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:47:18 ID:w+3PkEDx0
子供いたら大変だねー
よく子供なんて持つ気になるな。
みんなDQNなの?
93名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:51:55 ID:CHHujZyvO
マークついてると支那産よか安全なんだよね
94名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:58:18 ID:8Sedt6cX0
欧州製のほうが頑丈そうだけどなぁ
石畳の道とかガンガン歩いてるし、車輪の大きさがぜんぜん違ったよ
大体、向こうは子供のために親が犠牲になるって考えはないから
どんなところでも、バギーに子供乗せて行動してるよ
95名無しさん@七周年
>>92
子供がいたら大変だぞ。
一人暮らしのままならどんなに気楽だったか。
みんなDQNだと思うぜ。
安心しな、お前はひとりじゃない。