【調査】患者からの謝礼金、受け取る医師が8割、謝礼の“相場”は10万円未満…「受領禁止のルールあり」(87%)だが、形骸化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
患者から治療や紹介などに対する謝礼金を渡された場合、どれくらいの医師が受け取って
いるのだろうか。日経メディカル オンラインの調査の結果、謝礼金を「基本的に受け取る」
医師は36%で、「どうしてもと言われれば断れない」を加えると、8割近くの医師が患者から
謝礼金を受け取っていることが明らかになった。

調査は、日経メディカル オンラインの医師会員を対象に、2007年3〜4月に実施した。有効
回答数は258人(勤務医197人、開業医46人、その他・不明15人)。回答者の年齢別内訳は
20〜30歳代36.4%、40歳代36.8%、50歳代19.8%、60歳代以上5.8%、不明1.2%だった。

調査ではまず、患者から謝礼金を渡された場合に受け取っているかどうかを聞いた。その
結果、「患者の気持ちを尊重し、基本的に受け取る」と答えた医師は36.0%だった(図1)。
また「基本的に受け取らないが、どうしてもと言われて断れないときもある」と答えた医師も
41.1%に上り、計77.1%が患者からの謝礼を受け取っていることが明らかになった。
一方、「絶対に受け取らない」とする医師は13.6%だった。
 (図1)患者から謝礼金を渡されたときの対応
http://medical.nikkeibp.co.jp/mem/pub/report/200705/images/thumb_503305_70524ks1.gif

ところで患者から受け取る謝礼の“相場”は、いくらぐらいなのだろうか。謝礼を受け取って
いる医師に、1年間の受領額を聞いたところ、10万円未満が74.9%と最も多かった(図2)。
その一方で、100万円以上と答えた医師も1%いた。
さらに、これまでに受け取った謝礼の最高額を聞いたところ、5万円未満が43.2%、5万円以上
10万円未満が25.1%だった。30万円以上の謝礼を受け取ったことのある医師も4.1%いた。
 (図2)謝礼金の年間受領額(左)とこれまでに受け取った最高額(右)
http://medical.nikkeibp.co.jp/mem/pub/report/200705/images/thumb_503305_q23-2.gif
                                (>>2-5に続く)

日経メディカル:http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/report/200705/503305.html
                      (無料登録が必要)
2どろろ丸φ ★:2007/05/25(金) 12:14:27 ID:???0
>>1の続き
■受領禁止のルールはあるが形骸化
組織として、患者からの謝礼金の取り扱いに関して何らかのルールがあるのだろうか。
勤務(または開業)している施設にルールがあるかどうかを聞いたところ、「ある」41.1%、
「ない」39.5%と、ほぼ同じ割合だった(図3)。分からないという回答も17.1%あった。

この組織としてのルールで最も多かったのは、「金銭、品物(菓子など)を問わず一切受領を
禁止」で、全体の86.8%を占めた。「品物は認めるが、金銭は禁止」が5.7%、「金銭、品物を
問わず、小額であれば認める」が3.8%だった。「金銭、品物いずれも(額を問わず)受領を
認める」は0.9%にすぎなかった。
 (図3)謝礼金の受領に関するルールの有無(左)とその内容(右)
http://medical.nikkeibp.co.jp/mem/pub/report/200705/images/thumb_503305_q45.gif

さらに、これらルールが守られているかどうか聞いたところ、「守られている」のは18.6%に
とどまり、「一部、守っていない医師やスタッフがいる」45.1%、「ほとんど守られていない」
23.5%と、ルールが形骸化している現状が浮き彫りになった。 (以上、抜粋)

※尚、以下の内容を順次記載していきます。
【「基本的に受け取る」医師のホンネ】
【「基本的には受け取らないが、断れないときもある」医師のホンネ】
【「基本的には受け取らないが、断れないときもある」医師のホンネ】
【「こんな謝礼はいらない!」医師のホンネ】
3どろろ丸φ ★:2007/05/25(金) 12:14:59 ID:???0
【「基本的に受け取る」医師のホンネ】

◆感謝の気持ちであり、医療に十分自信があれば受け取るのは当然。(20歳代、内科)
◆勤務医にとっては、医師の技量による報酬上の差がないため、必要悪と考える。(40歳代、
 整形外科)
◆研修医時代は、正直ありがたかった。薄給だったので…。何が何でも全部お断りというのも
 失礼な気がする。実際、主治医にきつく固辞されて泣いてしまっているご家族も見かけた。
 (30歳代、内科)
◆とれたてのアワビ約20個をいただいたが、食べ切れなかった。(30歳代、内科)
◆謝礼は必要ないと考えるが、「受け取る」「受け取らない」で押し問答になるのもいやなので、
 出された時は受け取ってしまうことが多い。(40歳代、脳神経外科)
◆もらうとうれしいので受け取る。(40歳代、泌尿器科)
◆患者の気持ちをくみ、受け取っている。(30歳代、精神科)
◆感謝の気持ちとして考えており、基本的には断らない。しかし、そのことによって特別扱い
 することはない。(30歳代、精神科)
◆医師側から要求しなければ、断る理由はない。(50歳代、内科)
◆こちらからは求めてはいないし、頂いた・頂いていないということで待遇を変えるつもりは全く
 ない。患者からの気持ちを、規則だからと無下に断る方がエネルギーが要る。(30歳代、外科)
◆押し問答になるため、断りにくい。謝礼は医学書などに充てて勉強させていただいている。
 (40歳代、内科)
◆謝礼によって自分の医療が変わるわけではない。大切なのは感謝の気持ち。最近、家内が
 手術を受けたが、私も感謝の気持ちとともに少しではあるが謝礼を差し上げた。(40歳代、内科)
◆謝礼を頂いたからといって特別扱いするわけではないし、特に謝礼のあり方などを規定する
 ものではないと考える。(30歳代、放射線科)
◆患者は病気に対して大きな不安を抱いている。その治療に当たり、主治医に藁をもすがる
 思いでいると考えられるので、患者の気持ちを尊重し謝礼は断れないと思う。(30歳代、心臓
 血管外科)
4名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:15:26 ID:lp+Req6r0
女性患者から肉体提供の申し出を受けた場合のデータはないのか
5どろろ丸φ ★:2007/05/25(金) 12:15:27 ID:???0
【「基本的には受け取らないが、断れないときもある」医師のホンネ】

◆一度はお断りすることにしているが、ポケットにねじ込んでくる人もいる。感謝の気持ちを
 表現 するものとして、ありがたく受け取っている。もらったからといって、その人に対して
 特別のお返しができるわけではないのだが。(40歳代、外科)
◆基本的には断るが、患者の気持ちを尊重すべきとも思う。(30歳代、内科)
◆もちろん礼儀として一度はお断りはするが、無理に断ると患者さんに対して失礼になったり、
 プライドを傷つけることになるため、基本的には受け取ることにしている。(30歳代、内科)
◆謝礼のあるなしにかかわらず、医療に差は生じない。ただし、患者さんの気持ちも尊重したい
 ので、無理には断れない。医師の息子さんを持つ患者さんに「私の息子も、いつももらっていま
 すから」と謝礼をいただいたときは、断れなかった。(30歳代、内科)
◆患者が人目を盗んで謝礼を渡そうとしている気配がうかがわれた時は、なるべく早くその場
 から立ち去り、受け取らないようにしているが、実際に手渡された場合は患者側の意思を尊重
 していただくようにしている。(30歳代、外科)
◆治療に難渋した方から季節のごあいさつを頂戴すると大変懐かしく思う。形だけの謝礼
 (と感じるもの)もかなりある。形だけのものは廃止していく方向で良いのではないか。心の
 こもったものは残してほしい。(40歳代、整形外科)
◆治療が終って最終の来院時に、感謝の気持ちとしてと謝礼の品を贈られた場合には、
 ありがたく頂戴することもある。謝礼をされてもされなくても、患者さんに接する態度に差は
 ない。「ありがとうございました」の一言で十分である。(70歳以上、整形外科)
6名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:16:02 ID:o71yKgOZ0
こんなんしらんかった
じゃ 謝礼がなかったから私の兄貴は見殺しにされたのか
7どろろ丸φ ★:2007/05/25(金) 12:16:43 ID:???0
【「絶対に受け取らない」医師のホンネ】

◆比較的閉鎖的な地域の病院に勤務しており、受領してしまうとうわさが広まってしまう恐れが
 あるので受け取らない。(30歳代、内科)
◆精神科の患者の中には働けない人が多いし、患者同士のつながりも強いので、公平性も考え
 て謝礼金は一切受け取らない。『お給料はちゃんともらっているから心配しないで』と言うと
 分かってもらえる。(40歳代、精神科)
◆金銭、商品券は受け取らない主義。品物も原則的に受け取らない。病棟にも掲示し、私が科の
 責任者になってから、患者からの謝礼を禁止したので、患者側でも特にそのような行為を必要
 と感じていないようだ(20年前からの取り組み)。ただし、おばあさんが手作りのお餅や食べ物を
 持ってきた時は、今後は不要と伝えて頂く事はある。看護師も、高価でないお菓子の類は、断り
 きれず頂いているようだ。(50歳代、眼科)


【「こんな謝礼はいらない!」医師のホンネ】

◆治療(手術)前の患者からの謝礼は、正直言って迷惑以外の何物でもなかった。
 余分なプレッシャーになるし、こんな物もらわなくても全力は尽くす、という憤りを感じた。
 一方、退院時に『お世話になりました』と笑顔で渡されたものは、金銭でなくてもありがたかった。
 (40歳代、形成外科)
◆入院直後とか、初診からすぐというのは受け取れない。(50歳代、内科)
◆基本的には断るようにしているが、「どうしても」と押し付けられて断れないことのほうが多い。
 どうせもらうなら、退院時にもらうのは「自分の誠意が通じた」もしくは「がんばりに対しての感謝
 の気持ち」と考えられてうれしいが、受け持ちになった時点で押し付けられるのは「金の力で
 よろしく」といわれているようで、あまり気分の良いものではない。(29歳以下、内科)
 
                                 (以上で全て)
8名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:16:45 ID:1DAv82Mr0
封筒に100枚ぐらい肩たたき券入れとけよ。
9名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:18:20 ID:MtgS/C//0
必ずしも悪いと思わんがな
10名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:19:28 ID:NVOJLs1p0
医師が謝礼受け取ったら転院した方がいいよ
11名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:20:01 ID:wiMFuh6U0 BE:999886076-2BP(0)
>>6
お兄さんのことは残念だったと思うが

あんた日本語読めないみたいだね
もう一回ちゃんと読んでからにしようね
12名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:20:42 ID:d9j5KdBjO
>>20個のアワビ

女体の隠喩キター
13名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:20:44 ID:BpvHpSn0O
雑所得として申告しろ
14名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:21:30 ID:dFgVxCv0O
こんな事言ってるけど渡さないと不機嫌になるのが現実
15名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:22:04 ID:wiMFuh6U0 BE:1714090098-2BP(0)
謝礼「金」ってなってるけど
実際、金なんてもってくる患者そんなにいる?
食べ物が多いような気がするけどな

いつだったか、おこわもらって、あれはおいしかったなぁ
16名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:22:12 ID:pyjOgEPw0
渡さなければいいじゃん。
断ってるのに無理矢理ポッケに入れられたり、こっちが迷惑だっちゅうの。
17名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:22:45 ID:k2u3ofOd0
謝礼をもらって何が悪いという感じだな。
こっちから金よこせなんて今まで一度も言ったことない。

とはいうものの昔は絶対に受け取らなかったが、最近はもらうようになったな。
お金受け取らないでせいいっぱいやってもあいつら感謝しないし。
それでもお金くれるということは感謝してくれたんだなということで。

民間の会社でもリベートとか接待とかいくらでもあるだろうに。
もらえる立場の職種がもらって何が悪いかね?
18名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:23:18 ID:l/RmZPzc0
そんなもんどこでもあるだろ。くだらん。
19名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:23:51 ID:lp+Req6r0
公立病院勤務の場合は収賄罪になる可能性がある
20名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:24:23 ID:AZIaMB9w0
くれてもくれなくても覚えてないのでどうでもいいですが、受取拒否すると術後が悪かった時に難癖つけられるので困ります
勘弁して下さい
21名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:24:54 ID:0UN5q4uD0
チップくらい貰ってもいいんじゃないの。
純粋なお礼の気持ちですよ。
22名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:25:34 ID:wiMFuh6U0 BE:285682526-2BP(0)
こんなことかいて
一般ぴーぽーの気を引こうって作戦でしょうけど

新聞の売り上げは上がらないよwwwwww
23名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:25:41 ID:Y0653PAF0
よくあること、基本的にどうでもいい
24名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:26:03 ID:gtzUK8U60
看護士に気付かれた時の口止め料は?
25名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:26:44 ID:UP6HATpSO
>>15
科にもよるんじゃない?
外科系は多いだろうけど、耳鼻科や眼科は貰う事なんてまず無さそう
26名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:27:09 ID:jlx1t8Vs0
これって賄賂じゃん。
27名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:27:51 ID:tFoCKqyX0
たまに金持ちが大金を無理やり渡すとかにすると
医者側も金持ちばっかり見たがるかもしれないからさあ

誰でも払える程度の額をチップみたいに渡すのをマナーにしようぜ
28名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:27:52 ID:k2u3ofOd0
>>26
賄賂の定義を調べてみよう
29名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:28:01 ID:MtgS/C//0
肩肘張って受け取りません!!なんていう必要も無い
ブログあたりでみかけるけど
30名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:28:30 ID:p7iH6Ksp0
良いんじゃねーの、医師は金になるし患者は特別扱いされてると思うし
実際はあんま関係ないて話だけど
31名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:29:40 ID:o71yKgOZ0
32名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:30:35 ID:tFoCKqyX0
>>31
お前の頭が悪いから兄貴に適切な対応できなくて
死んだんじゃねーの?

本当に文章読めないんだな
33名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:30:52 ID:gh3qoyoO0
渡した謝礼の分を治療代から値引きするという計らいをしてくれればいいのに。
安心させるためとかほざくのは所詮言い訳だな。
34名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:31:56 ID:o71yKgOZ0
>>11
医者が言うなと
35名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:33:33 ID:+Ee5Zh8l0
うちの親が乳癌の手術受けて礼金払おうとしたら断られてたな。
後日菓子折りを持っていったがそれも断られてた
36名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:34:11 ID:cxdSflmC0
受け取っても良いけど税務署に申告しろ
37名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:35:15 ID:+wYwKkod0
親父の心臓病の手術(手術代600万くらい)のとき25万包んだが断られた。




38名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:35:50 ID:mxTvTiks0
申告してるひとは100万と言って、申告してない人は10万未満と言ってるんだろうな
39名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:37:50 ID:wLQ/p72b0
医師から請求したりしてはいけない
患者から前もって言うのもいけない
慣例になってもいけない
は 当然だが

別に患者が本当の意味で感謝して渡す分には良いだろう
40名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:39:29 ID:lp+Req6r0
>>28
国家公務員法違反
41名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:42:51 ID:t/v7qHXUO
私が入院した病院は窓口やナースステーションに
「当院では退院時の謝礼はお受け取りいたしません」
という張り紙があったよ
42名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:44:06 ID:lp+Req6r0
診療謝礼で75万円 市立堺病院の医師を処分

 大阪府堺市の市立堺病院の医師(54)が、診療の謝礼として患者から現金計75万円を受け取っていたことがわかった。
その後、患者が返還を求めたため返したが、現金の授受は地方公務員法の信用失墜行為にあたるとして市は先月、
医師を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分とした。病院幹部3人も管理監督責任で訓告処分とした。

 堺病院や患者の話によると、患者は01年3月に風邪の症状を訴えて来院。発疹が出ていたため薬疹と診断され、
同年9月〜04年10月に治療や検査で入退院を繰り返し、この間に医師に謝礼として5万円を5回と、50万円を1回渡したという。

 患者は「他の病院への紹介状作成などで手間を取らせたことと、症状が次第に重くなりわらにもすがる思いで渡した」。
医師は「返そうと思っていたが誰にも相談できなかった。申し訳なかった」と話しているという。 (2004/12/14)

http://web.archive.org/web/20050206123640/http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200412140025.html
43名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:44:58 ID:rmUOrzy40
診療報酬というのはあるが、医師故人に報酬は全くないに等しいので
患者からお心付けを渡すのは日本では当然だろう。

アメリカでは病院と、かかった医者それぞれに医療費を別々に払うシステムなのだから。
44名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:45:14 ID:gRsfFl430
国税庁はきっちり調査して課税すべし。
私立医科大学病院の医師を調査しろ。
45名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:46:51 ID:lYrVmM1P0
病気が治って気が大きくなるんだろうな
正規の治療費払ってるのにさらに金渡すなんてアホだろ
46名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:47:38 ID:BZo9pAGN0
>>35
失敗したんじゃないか?

御礼をもらうのに良心が痛んだとか。
47名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:49:18 ID:kJfPWM2oO
脱税?
48名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:49:39 ID:9OT/u9qc0
これはありだろな
何も払わなきゃどの医者の治療になるか解ったもんじゃない
神と呼ばれる腕を持ってる人と手術暦数回なら
殆どの人が金を余分に払っても神と呼ばれる人の手術を受けたがるだろうし

医者も慈善でやってる訳では無いからな
49名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:49:54 ID:ucbzoEqeO
研修医終わったばかりの医者でも、ベテランの名医でも診療報酬が全くかわらない日本の医療保険制度がある限り、民間病院ならなくならないでしょ。
50名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:49:58 ID:8xdFh9Vr0
まさに「命の恩人」だから包みたい人は包めば良い
51名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:50:21 ID:kbf2gO3A0
>>46
そういう見方しか出来ないのか。
ほんとに荒んでるな。
52名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:51:03 ID:FhctJQhnO
命が絡んでる分、談合よりたちが悪い
53名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:52:03 ID:lnG63aVV0
東北で医者やってますが、殆どありません。
で、東京帰りの同僚が居ますが「あ〜あ、昔は付け届けが給料と同額くらいあったのに」
って嘆いてます・・・・・・ 信じられん。
54名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:52:53 ID:rflGCQwn0
国策である
医療制度の崩壊を促進するため

国公立病院で謝礼金を受け取った医師は直ちに全員逮捕汁!
55名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:52:57 ID:BVTnfpGxP
おい…なんだこりゃ?
そりゃ受け取るよ! 3千円の菓子折りとか! 5千円のビール券とか!
その程度の心付けまで断ったらかわいそうだろ? 不安でいっぱいの本人とか家族とか!
それを「ルールを無視して謝礼(10万円未満)を受けとる医師」ってか?
56名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:53:42 ID:DGIoDi8M0
責任重い、きつい、汚い仕事を、安月給で一生懸命働く看護士さんにこそ謝礼を払いたい。
57名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:56:13 ID:QF74srmA0
またマスコミの「医者はカネに汚い」という印象操作か…
58名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:56:29 ID:tWeMWDDF0
こういうのって税金払ってるの?
59名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:56:56 ID:4i7BtR1+0
うちのとーちゃん、ばあちゃんの心臓のバイパス手術する時、担当医に100万渡したらしい
15年くらい前
聖○加病院
60名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:57:12 ID:2EhImmHeO
横浜の不妊治療が売りのクリニックと総合病院は、
今も不妊治療の紹介料云々で、患者から20万ふんだくっているのかな
61名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:57:26 ID:YoatUQSkO
オペ前日とかに受けとれませんっとか言ったらすげー家族の人悲しむよな・・
62名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:57:49 ID:Oc8mopi2O
貧乏人は黙って新人に生体実験されてろ
って安倍総理が言ってた
63名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:58:07 ID:lnG63aVV0
>>55
> おい…なんだこりゃ?
> そりゃ受け取るよ! 3千円の菓子折りとか! 5千円のビール券とか!
> その程度の心付けまで断ったらかわいそうだろ? 不安でいっぱいの本人とか家族とか!
> それを「ルールを無視して謝礼(10万円未満)を受けとる医師」ってか?

基本的にはそれでいいけど。
「菓子折だろうと、ハンカチだろうと受け取らない」って絶対に決めちゃうと、凄く楽。
現金ダメでビール券OKとかの基準作ると後ろめたいし、第一線引きが難しい。

俺は外科だけど、そもそも持ってくるヤツが居ない。患者のネットワークはあなどれないぞ。
かならず、既に手術終わった同室者とかに聞いてるらしく、突き返されると分かってるので持ってこない。
64名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:59:08 ID:IMS6a31T0
じーさんが入院してるとき年間10万渡してた
主治医は軽く頭を下げて普通に受け取ってた
65名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:59:26 ID:OVjceEAlO
受け取ることを非難はしない。受け取らない方が一割以上いたのがなんか嬉しかった。
66名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:59:41 ID:AdLfKM0o0
権力をちらつかせ、強要されたならいざ知らず。
これ、完治して退院した時の話しなら、なんの問題はないと思う話しだが。
普通に生活していても、義理や贈答はあり。
他にも、患者は選べんし、例えば、ヤクザと渡り合って、意地でも受取らないなんて事できる一般人の方も不思議だと思うの。
67名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:59:44 ID:upCYjjwV0
保険診療の限られたリソースを優遇してもらおうと賄賂を渡すわけだな。
即刻、患者を逮捕しろ!
68名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:00:35 ID:bYCFAQ0e0
やっぱり患者さんとかは嬉しいから形としてのお礼をするのか
お医者さんは迷惑かもしれないけど
今度お世話になったら菓子折りでも渡そうかな('A`)
69名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:02:11 ID:0FU93clJ0
◆比較的閉鎖的な地域の病院に勤務しており、受領してしまうとうわさが広まってしまう恐れが
 あるので受け取らない。(30歳代、内科)
◆精神科の患者の中には働けない人が多いし、患者同士のつながりも強いので、公平性も考え
 て謝礼金は一切受け取らない。『お給料はちゃんともらっているから心配しないで』と言うと
 分かってもらえる。(40歳代、精神科)

--
現実的に妥当な判断だな。
個人的には「お世話になった先生と看護士さんへ」って菓子折りくらい渡すのはおkだと思うが。
70名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:03:36 ID:hxEy7e3a0
渡す人間と渡さない患者と差をつけないなら良いんじゃないの?
でも人間そこまで公正になれるか?

ということで貰うなら退院や完治時だな。
71名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:09:26 ID:dDRkb12hO
なんだよ受け取ってくれるものなのか…
それなら渡せば良かった…
物凄くお世話になったんだ、しかし、窓口に謝礼お断りの
貼り紙があったんで迷ったけど迷惑かと思って止めたんだ。
世間知らずだったよ…(´・ω・`)
72名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:13:24 ID:ftd72XIU0
>ポケットにねじ込んでくる人もいる。感謝の気持ちを表現
>するものとして、ありがたく受け取っている。

これは感謝の気持ちなんかじゃなくて、特別扱いを期待しているようにしか思えん。
73名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:15:22 ID:8pUktQrX0
フランス 医薬品広告税などが、医療保険財源に充当されている
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/02/s0219-7h.html

医院と薬局が共謀、診療報酬など不正請求
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175298873/

 小城市の内科医院と佐賀市の薬局が共謀し、診療報酬や調剤報酬を不正に請求していたことが30日、分かった。
不正に受け取ったのは確定分だけで約630万円に上る。佐賀社会保険事務局は同日、保険医療機関と保険薬局の
指定を4月6日から5年間、取り消す行政処分を発表した。

 不正請求していたのは小城市のもとむら内科クリニック(本村光明院長)と佐賀市の武田健康堂(武田義文社長)が
経営する武田薬局(佐賀市)、武田健康堂薬局バニーズ店(小城市)の2店。

 同事務局によると、武田健康堂の従業員らがもとむら内科を受診。医院はその後、診察せずに薬の処方せんを発行、
薬局2店は調剤したかのように装い、調剤報酬を不正請求した。

 医院の不正は2003年11月から04年10月にかけてで、不正請求額は約260万円。薬局は04年1月から10月にかけ、
約370万円を不正請求した。

 同事務局は04年7月に情報提供を受け、「医院と薬局が連絡を取り合いながら不正請求する悪質なケース」として内偵を
続けてきた。医院、薬局とともに本村院長の保険医登録と、武田社長ら2人の保険薬剤師登録も5年間、取り消しとなる。
県内の保険医療機関の指定取り消し処分は05年5月以来。
74名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:20:09 ID:wiMFuh6U0 BE:428523629-2BP(0)
>>68
いりません

>>71
妥当な判断です
今後もぜひ何も持ってこないでください

いちいち断るのほんと面倒なの
勘弁してまじで
75名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:24:35 ID:lnG63aVV0
>>71
> なんだよ受け取ってくれるものなのか…
> それなら渡せば良かった…

いえいえ、何の問題もありませんよ。

受け取る側からすれば、謝礼の有り無しで治療に変わりは無いどころか、「誰がくれたか」すら覚えてませんから。
今は全部断ってるけど、若いとき勤めた所では受け取ってたのでわかるよ。
76名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:25:52 ID:6W2FVDl20
10万なんてはした金渡すからこうなるんだよ。
少なくとも1000万以上をキャッシュで用意してこそ効力を発揮する。
7768:2007/05/25(金) 13:28:36 ID:bYCFAQ0e0
>>74ども。やはり迷惑とあれば考えます('A`)
78名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:30:19 ID:0FU93clJ0
>◆研修医時代は、正直ありがたかった。薄給だったので…。
こいつにメシおごるのもダメですか?
79名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:31:43 ID:QefxxFtQ0
俺は地元の東北の都市で手術が終わった後に一万円用意したが、主治医は受け取らなかった

東京の病院なんかでは看護師を通して、直接謝礼を要求すると聞いたことがある

正規の治療費以外受け取るなよ
80名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:35:30 ID:iKGituxf0
ある大学病院で手術後すぐに5万ほど包んで渡したら、素直に受け取ったよ大学教授wwwwww
81名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:36:01 ID:e1wWa2tI0
マサルの女だったか、手術室で患者が医者に現金をこっそり渡そうとすると
医者がサッと貰って・・・・  やっぱ、生死を分けるのはカネ次第
医者にカネ渡すか、坊主にカネ渡すかと言えば、決まっているだろ
82名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:36:18 ID:h2VDWGs1O
医者って謝礼渡さないと真面目に手術しないってイメージがあるな
83名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:40:44 ID:yYogvJ8a0
受け取るけど。ふつうに。田舎だと、断ると人格障害者扱いされかねん。
ただ、子供が患者だった場合は、その金を子供の今後のために使ってくれと言って断る。
これだと、あまり角が立たない。
84名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:41:00 ID:enJqFnCm0
別に医者が受け取っても別にいいだろ
医者のおかげで助かったのだから、感謝の意味であり
ただ感謝の形は人それぞれであって良いと思う
お金だったり自分の所でとれた野菜だったりと言った物でも、感謝の言葉でも
それよりも治して貰って当然、俺は患者様だぞって患者のが問題
85名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:41:54 ID:62xBoo1X0
制度化すればよい。
「お気持ちありがとうございます。寄付制度がありますので、窓口でお申し出ください。
一部が私に、一部が病院の研究費になります。もちろん雑所得として課税されます。
私が受け取る割合は患者さんが指定できます。」

アメリカのドクターズフィーを日本風にアレンジすればいい。
86名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:44:11 ID:QHYTN3xZ0
チップみたいなもんでしょ
別にいいんじゃね。義務化するような風潮がでなければ
87名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:45:32 ID:U8Ev6/q00
謝礼金なんて不明朗な悪しき風習はやめるのが当然の時勢。
受け取ってもいいなんてことを言うのは、時代遅れの固陋な医者。
医者の常識は、世間の非常識ということ。
88名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:45:48 ID:yYogvJ8a0
ちなみに、漁村の病院に勤めていた頃は、サザエやらアワビやらウニやら、
極めつけは60cm位あるブリとか持ってこられてた。漁師が多かったからね。
サザエ、アワビならなんとか家でも調理できるけど、ブリはさすがに
捌けないので、実家に送った。ほのぼのとした思い出です。
89名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:46:31 ID:LLuD8DGz0
これはでも、外科の世界の話。>>1
外科医は職人みたいなもんだからな。
特別技能手当てみたいな意識で居る石が多い。
90名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:48:33 ID:0irrMtpvO
>>56
若い勤務医より、おばちゃん看護師の方が高給取りだけどな。
91名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:50:54 ID:WxrUW4xIO
一回は断るが、大体「気持ちだから…」とかなるので結局受け取る
ま、謝礼で治療は変わらないので無理して用意する必要は無い
92名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:52:42 ID:9B2X3Hi70

>>41オレの行ってる病院もそう。こういう対応をすれば、半分くらいには減ると思うけどね。
こうしてない病院はなぜしない。

「欲しいとは言ってない」といって、欲しそうな顔してるんだろうな。


働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
94名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:58:16 ID:Tr97GjeG0
俺が心臓手術受けた時は、退院時に看護婦さん達の分含めて美味しいって
評判の地元のケーキ屋で、ショートケーキを大量に買って御礼に持って
行った。
現金でお礼ってのは何か抵抗あったし、甘いケーキなら休み時間とかに
看護婦さん達でお茶請けにしてもらって、糖分で疲れも取って貰えるかな
と思った。
95名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:58:23 ID:wiYPKzIv0

一切ダメだ。医療費で報酬が支払われているのわけだから。

家で取れた野菜だとか、そんなんだったらまだかわいらしいが、
現金とかもってのほか。

すべての医師が分別のある人格者ばかりでないから一律禁止。
法律で医師法で禁止すべき。医術は手心とは無縁なりー。
96名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:58:58 ID:ef4HF5kK0
こういうことを平然とやっておきながら
医者は激務だ、患者は医者に配慮しろとかのたまうからタチが悪いよな。
97名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:00:34 ID:QCRvuIK30
受け取って当然!とか言ってる連中は脳が土人レベルだと思う。
98名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:01:36 ID:EWJ1rTtjP
県立病院の医者が受け取るって
公共工事取った事業所が担当職員にお礼わたすのとどこが違うの?
99名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:03:34 ID:Trhby5QZ0
治療のレベルにもよるよな…
100名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:04:26 ID:ef4HF5kK0
>>98
どっちも賄賂じゃん。
土建業界はグレーな人間が仕切ってる業界だから、まぁ、分からんでもないが
医者みたいな聖職者にまでこういう風習がまかり通ってるのは
さすがにヤバイだろう。

まぁ、それでも官僚の裏金に比べたら微々たるものかw
101名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:04:57 ID:PbBT/SzK0
ちゃんと税金払ってるんだろうな
102名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:06:25 ID:k2u3ofOd0
しかしあれだな、昔に比べると妙に寛容になったな。
昔なら税金で医者になったんだから民間でももらうなんてとんでもない、とか
患者への奉仕の心を忘れたふとどきものとかえらい言われようだったが。

ようやく医療は平等なものではないということに愚民も気がつくようになったみたいだな。

・患者として医師に対して従順な態度をとるか
・医者を金で雇う感覚できちんと謝礼を払うか
・医者の興味を引く珍しい病気を自分がもってるか

の三種類が良好な医者と患者の関係を維持できるということだ。
ここ最近、左翼新聞や腐れマスゴミに患者の権利とか患者が主役とか舐め腐った主張を
繰り返したあげくに世界で一番平等だった日本医療を崩壊させたわけだからな。
103名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:07:43 ID:ef4HF5kK0
>>102
医療崩壊させてるのは社会保険庁の役人だろ。
104名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:08:03 ID:EcT1DHxlO
贈り物した所で、対応は何も変わらんよ
何のためのクリニカルパスだ
105名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:08:24 ID:Zxs+41420
絶対、おかしな習慣だよ。じゃあ、付け届けぐらいはいいのかって話にもなるが。
病院が受け取ったらその医師はクビで話はおしまいなんだが、現状売り手市場だしね。
106名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:09:07 ID:uCq7Y+KWO
これって普通に一時所得として、もしくは贈与として申告していないんだよな?www
税務署のお仕事の時間ですよ〜
107名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:09:52 ID:DnDLJoCi0
勤務医の給料って安いし、夜討ち朝駆けでヨレヨレになってたりするから、
余裕のある人は謝礼金くらい払ってあげていいと思う。
108名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:11:10 ID:+7V2R6MT0

これはあれか?
安倍や松岡などの献金疑惑を有耶無耶にするためのスケープゴートか?
109名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:12:14 ID:ef4HF5kK0
つか、モラル云々依然に税の平等に反してるがな。
どうみても脱税じゃん。

医者はいつから宗教法人になったんだよw
110名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:12:51 ID:XK4i3JHf0
報道におけるタブー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC
桜(警察庁・警視庁公安部)タブー
広告代理店タブー
鶴タブー
孫正義タブー
ゴールドマンサックスタブー
111名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:13:23 ID:EWJ1rTtjP
>>100
片方はバンバンつかまって
片方は慣例化っておかしくね?
112名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:14:45 ID:ef4HF5kK0
>>111
そんなこと言ったらスピード違反とかどうなんだ?
みんなやってるじゃないかって言い訳するんですか?
113名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:15:47 ID:k2u3ofOd0
>>109
それは脱税が悪いことなのであって謝礼をもらうのは構わないという解釈でいいのか?
ならば税務署がもっと頑張ることだ。どんどん摘発すればよい。
医者が頑張る必要は何もない。
114名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:16:53 ID:AkCGVz1A0
お金を渡すのが常態化している病院で問題があったと
渡す患者と渡さない患者がいて額面も違うから
115名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:20:27 ID:vJivXSXx0
摘発しろとか言われても
摘発する側も嫌だよな
自分や家族が救急担当でその医者の世話になるかもしれないし
116名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:27:00 ID:K2SaDwWP0
ところで、これ「基本的に受け取らないが断れないこともある」を
「受け取る医師」に分類して「受け取る医師が8割」って書いてるのな。

ポケットにねじ込んで走り去ったり、断固として断ると怒り出す人もいるんだが、
実際に遭遇してみないとそういうのは想像つかないんだろう。
117名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:40:54 ID:xHd4SNzJO
受け取った謝礼には税金かかんねーのか?
ほとんどが未申告→→脱税だろ。

仮に最終的に病院側の会計に入ったとて同じこと。→→ 未申告→→脱税だろう。

患者が医療費を実費なり、健康保険からなり支払っているうえに謝礼が行き来するのは問題だろ!!!

贈賄 と、収賄であり、どうみたってワイロだろ!!!

それに
経済的に謝礼が出来る患者や家族と、
謝礼が出来ない家族に医療行為・医療サービスに差がないと 誰が保証するのだ?

医師も人の子だ。
絶対に差が出る事は有り得ないと、どの様に証明出来る?!




>>9
おまえ多分「金の切目が 命の切目」の目に会うだろう・・・
118名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:43:40 ID:vJivXSXx0
病室じゃ
いくらつつんだとか、つつまなきゃ駄目だよとか
そういう話ばっかりだな
119名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:44:34 ID:lp+Req6r0
>>118
お前は包んでる皮を切るために入院したのにか
120名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:44:34 ID:IR/DRb0W0
親戚が出す場面に遭遇した。
出す必要はないし、禁止されてるんだよと言っても聞く耳をもたなかったなあ。

医師の方も全く断らなかったし、地域によっては結構払ってるんだろうな。
121名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:50:07 ID:xHd4SNzJO
謝礼もあくまで
少数の患者・家族が渡すから効果を発揮するのであって、
謝礼が常態化すれば 意味を成さなくなり 実質的な医療費高騰を招くだけだって、 こんな簡単な事もわかんねーのかね・・・?

バ患者と バ家族は・・・

感謝の気持ちが何故 相場まであるゼニなんだよ!!?
122名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:51:20 ID:L5PpJft/0
私立の病院ばかりだったので、渡すのが一般的だと思ってたが
市営・都営・国営の病院だと、絶対受け取らないのな。先生達は偉いな。
123名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:51:38 ID:EWJ1rTtjP
うちのばあちゃんは肝臓がんでさ
定期的に入院するたびに
なけなしの年金から5万つつんでた

死んだけど・・・
124名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:52:53 ID:IcCM31Y80
帳場に茶代、ボイに心付け
125名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:54:25 ID:L5PpJft/0
放射線科の技師とか、顔が日焼けしちゃってるほど浴びてる人いるよな。
一応規定内なんだろうが、あんな人に金が回ればいいんだけど。
教授で止まってるんだろうな。
126名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:54:51 ID:IR/DRb0W0
>>122
そんなことはない。受け取るところもある
127名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:55:04 ID:c0qD7bsv0
>>122
アドバイザーもいいし、何より個室料金払わないのがいいな
私立は汚いし、あんなところ人間のくずがたまる場所
128名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:55:18 ID:UXlf8+ZTO
>>112
その例えはおかしい
129名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:56:45 ID:OvznVhhk0
市民病院にかーちゃんが入院してたけど
菓子折りすら受け取らなかったなあ。
130名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:57:39 ID:qOGSV/1i0
医者にモラルなど無い
あるのは自己正当化だけ
131名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:57:55 ID:xbGyaad50
これを火葬場職員に謝礼金渡すの同様と考えれば
いかに悪しき風習であるかがわかる。
132名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:58:34 ID:lp+Req6r0
診療謝礼で75万円 市立堺病院の医師を処分

 大阪府堺市の市立堺病院の医師(54)が、診療の謝礼として患者から現金計75万円を受け取っていたことがわかった。
その後、患者が返還を求めたため返したが、現金の授受は地方公務員法の信用失墜行為にあたるとして市は先月、
医師を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分とした。病院幹部3人も管理監督責任で訓告処分とした。

 堺病院や患者の話によると、患者は01年3月に風邪の症状を訴えて来院。発疹が出ていたため薬疹と診断され、
同年9月〜04年10月に治療や検査で入退院を繰り返し、この間に医師に謝礼として5万円を5回と、50万円を1回渡したという。

 患者は「他の病院への紹介状作成などで手間を取らせたことと、症状が次第に重くなりわらにもすがる思いで渡した」。
医師は「返そうと思っていたが誰にも相談できなかった。申し訳なかった」と話しているという。 (2004/12/14)

http://web.archive.org/web/20050206123640/http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200412140025.html
133名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:58:55 ID:hmSg7p1O0
白い巨塔の西田敏行を思い出した
134名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:59:27 ID:+7V2R6MT0
歯医者にすら菓子折とか持ってくる人いるもんな。
自分に良い治療をして貰おうという下心丸見えだな。
135名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:02:29 ID:PYahi2rN0
お金出す方がばか

医者はどんどん受け取れ 後は自分の良心で考えろ
136名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:04:11 ID:xHd4SNzJO
>>1
政府はなぜ禁止にしない???医師会から巨額な裏金や賄賂もらっているからか?w
つまり同じ穴のムジナってやつか?ww


どうなってんだよ!!! 厚生労働省!!!!
137名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:08:19 ID:oimQqCLgO
渡した方も捕まるようにすればいい
138名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:09:22 ID:xHd4SNzJO
>>132

バレなけりゃポッポナイナイしてたんだろーが!腐れ医師

処分も甘過ぎだ!! 二度目で医師免許取り消しぐらい設定しろ!!!
139名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:12:09 ID:+7V2R6MT0
>>138
じゃあ渡した方も収賄容疑だな。
そのぐらいやらないと断っても断っても患者は持ってくるだろう。
自分に便宜を図ってもらいたくてな。
140名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:13:43 ID:32kFXw4r0
ナース・療法士・薬剤師・技師の不満がつのるので渡さないで。
141名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:17:07 ID:PYahi2rN0
自分に便宜を図ってもらう方法
アメリカ=弁護士
中国=わいろ
朝鮮=怒鳴る

残念ながら・・私は・・朝鮮式かなw
142名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:17:35 ID:A/sbCUzk0
10年くらいかかりつけの獣医に、ようかんの一つでも包んで持っていくべきなんだろーな・・・とは思ってる。
143名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:17:45 ID:FEOrNFLL0
>「患者の気持ちを尊重し、基本的に受け取る」
嘘でも「病院側で禁止されてるから」とか断れる理由作れるじゃねえか。
尊重とか綺麗な言葉でごまかしてんじゃねえよ。ゴロツキ医者が。
144名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:18:03 ID:G9eKdDn/0
謝礼金は拒否しますって明言しないから渡すんだろ
145名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:19:35 ID:Ov24aBY40
>>123
医者「まぁ、老人が多少長生きしてもしょうがないのにな。俺にくれる金があれば子供にやればいいのに、
    どうせこんな金もらっても寿命のびないぜ」
146名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:19:49 ID:iy2/9aNI0
これを禁止するなら、政治献金も禁止にするべき
147名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:19:59 ID:lp+Req6r0
>>141
朝鮮人は立場が下の人間には怒鳴り散らすが
立場が上の人間にはやはり贈賄で行く。
148名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:21:24 ID:YnSW8pd+0
死んでしまう確立が高い病気の手術を成功させてくれると
金を渡したくなるもんだ。
こりゃ親愛な人が死にかけないと理解できんだろうね。
149名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:21:42 ID:xHd4SNzJO
>>139
ハゲシク同意!

渡している家族などは、それが回り回って社会や医療に及ぼす影響も考えることなく、

言い換えれば、 自分達だけよければ なエゴのかたまりだよ。
そんな利己中は逮捕するのが妥当と考えるので同意!
150名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:22:02 ID:po5lnP560
謝礼金とか悪いとは思わないけど、それの有無で診察内容が変わるのなら、
その医者は心の底から軽蔑する
151名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:23:30 ID:MFmzjPwJ0
これが嫌だから公立の大学の付属の病院しか行かないよ。
ぜったい断るから安心できる。
152名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:26:24 ID:MfM0tm4O0
きちんと診療代はらってるんだから謝礼金を渡す必要ない。
153名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:26:44 ID:pn7UzQQK0
ほほう 8割ですか?
受け取った事を申告しないのは脱税ですな。
154名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:27:33 ID:z3PN2Qrp0
東大病院はクズ
155名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:28:55 ID:s8iQSmzNO
これはいいだろ別に
渡す側が見返りを求めてるわけじゃないし
156名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:31:17 ID:LXSCLqRL0
おじさんが開業医やってて、米やらビールやらめちゃくちゃ送られて
くるから、ぜんぜん買ったことない。おじさんは年収4000万くらいらしいけど
実際のところはぜんぜんわからない。
157名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:31:45 ID:/VchqIMw0
入院したとき「謝礼は一切受け取りません」みたいな
プレートが貼ってあったよ。
158名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:39:58 ID:t1xEivk20
>謝礼金とか悪いとは思わないけど、それの有無で診察内容が変わるのなら、
>その医者は心の底から軽蔑する

そこまで言うか?
お前だってチップとか貰えたらうれしいだろ?
旅館やホテルに泊まったら当然渡すだろ?
初めてやれるかどうかあたりの女には豪華なデートをセッティングするだろ?
下心のない人間なんておらんわけよ。
お前、仙人か?人間は霞食って生きていけないんだぞ?
159名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:41:58 ID:q2qZFKir0
謝礼分は絶対申告してないよな
つまり8割の医師が脱税してることになるな
160名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:43:39 ID:1WIpcIUw0
こぶへいとか歌舞伎のオッサンの
祝儀も税金かかってるんだから
医師も確定申告するべき
161名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:46:23 ID:LXSCLqRL0
>>158
じゃあ、おまえはいくらまで出せるの?
完璧な診療して欲しかったら、家を売って謝礼せんといかんのか
平気で数百万、数千万払える金持ちと比べたら、一般人はゴミか
162名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:47:31 ID:xHd4SNzJO
>>158

釣れますか?
163名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:51:23 ID:cxdSflmC0
受け取りOKにして全て申告 受取額に対し累進課税 税引き後30%を病院に
164名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:53:32 ID:zIXHO/xmO
>>158
馬鹿?
医者は利益を第一に優先してはいかんことも知らんのか。
勉強し直して来い。
165名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:53:44 ID:AhI9B08s0
謝礼金を受け取ったところで、その患者への対応が変わらないのだから、
医者が謝礼金を受け取っても、特段構わないというのは、
医者の身勝手で幼稚な三文論理。

医者は物理的、精神的に謝礼金を、いやいや受け取らされることもある。
積極的に関わっていない医者には非がないというのは、医者のこじつけ論理。
166名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:55:32 ID:3rvPfEQE0
これくらいないと勤務医はやってられないよ

しかし縁の下の力持ちである麻酔医は損だ。
表に立つのはいつも外科医のみ。
167納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2007/05/25(金) 15:57:48 ID:/aohSyzE0
うちの親父も胃ガンの手術の直前に担当医に10万ほど包んだらしい。
医者なんてさじ加減一つで患者の生き死にを左右できるんだから
金握らせて「マトモな仕事をしてくれ」って言うプレッシャーを掛けておくんだそうだ。
168名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:58:10 ID:xHd4SNzJO
>>161
>>164

が、いいこと言った!
169名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:59:51 ID:LXSCLqRL0
だから、これがあたり前になってくるとね、
「前回の手術では500万だったのに、今度はたったの10万かよ・・・
つまんね・・・」ってなるの。逆効果
170名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:59:52 ID:XxSomwUzO
うちの親父が入院した初日、担当医が大した用でもないのに何回も病室に来るんだよね
で、これは暗に心付けの催促なのかと気付いたお袋が渡した後、パタッと来なくなったのにはワロタ
171名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:00:21 ID:2YDQ3GEw0
なんか医者ばっかり言われてるが、実際は病棟で働いてるナースのところにも持ってくるぜ?
うちの病院は原則受け取り拒否だからお金持ってきたら拒否だけど
そうすると、手作りの料理とか日持ちしない生菓子とか持ってくるんだよ

脳外科で入院期間が長いから相手も巧妙になってくるんだよな・・・
172名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:00:32 ID:cxdSflmC0
建前だけで規則を作ってるからこうなる
173名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:02:05 ID:DIVbZyyl0
公共医療機関の勤務医なら明らかに収賄だけど、捕まってるの聞いたことないよな
174名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:03:19 ID:fO6+pFRB0
所得に申告してなければ脱税
税務署はちゃんと取り締まれよ
175名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:05:34 ID:cASJDJgUO
謝礼金なんてバカバカしい。
払う奴の気がしれん。
こっちは正規の高い医療費払ってんだから、医者が治療するのは当然だろ。
176名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:06:15 ID:ef4HF5kK0
体で謝礼とかもあるんだろな・・・やっぱ。
177名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:06:28 ID:aMwaCTGN0
VIPPERの参戦により、2位以下に圧倒的大差をつけ独走していた日本。
だが…

“突然の終了” “カウントのリセット” “新ルールの導入”

逆境に挫けず再び0から走り出したVIPPERであったが、その前に立ちはだかった新たなる壁、ハンガリー。
彼らの投入した謎の新兵器により、日本はとうとう首位から転落してしまった。
現時点ではどうにか持ち直しているが、ひとたび彼らが全力を出せば、現在の戦力のままでは太刀打ちできない。
首位の奪還・死守、そして総合優勝のためには、貴様らの参戦が必要不可欠である。

日本の力を世界に知らしめるため…

今一度集え、戦士たちよ!!

─── 一番クリックした国が優勝 ───
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180075857/
178名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:08:00 ID:bD/s1Qdl0
>>176
移植用の腎臓とかな
179名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:13:33 ID:Mmb89AKgO
うちの祖母が入院した時のことだけど…、
担当ナースが
「手術してくれる先生に10万、助手に5万渡して下さい」と言われた。
さすが、低レベル社会保険病院。
180名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:15:31 ID:MLrUq+Hq0
さすがに要求されたんなら告発していいとおもうが・・・
181名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:16:27 ID:9XMAO24i0
>>176
ガチムチのラグビー部員15名で引越しの手伝いだろ
182名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:16:52 ID:Vk49aTKe0
なんで医者に謝礼なんだろうな。
携わってくださった方へ行き渡るようにお菓子の詰め合わせとかそういうのなら分かる気がするが。
183名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:19:08 ID:F3Am/zaT0
 自信があるからもらって当然って20代医師に思われてるならいやだなあ。自信がないのはもっといやだけど。

 もらってください
 いえこんなことをされては
 いえいえそうおっしゃらずに
 いや本当に困りますから
 お願いします
 そうですかぁ?

 ってポーズだけでもいらないふりをするのが伝統だろ。
184名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:22:30 ID:GpD3IrJA0
医師の8割が脱税でおk?
185名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:28:01 ID:5ONmWOIMO
受け取っておきながら、支払いの時に「もう貰ってますので残り〜円になります」

みたいな病院はないの?
186名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:28:58 ID:AdLfKM0o0
>>173
公権力を行使して何らかの便宜を謀ってもらう必要があるけれど、一体なにを便宜してもらって収賄になるの?。

>>174
今の不当な税金自体がおかしいのであって、そう言う国民同士で、蜘蛛の糸で足をひっぱるのはやめよう。

>>175
それを言いだしたら、企業の中元お歳暮は全滅し、交際接待費もなくなるぞ。
それに、正規の高い医療費と言うが、日本の医療費は、中身と比べて異様にやすいぞ。
盲腸で百万オーバーの現金を支払う事になるがいいのか?
日本以外の先進国では、治療するのは当然でないし、日本の価格でいけば、真面な所にはいけないと言う事を理解しないといけないな。

187名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:29:28 ID:3rvPfEQE0
執刀医だけがもらうのはやはり良くない
麻酔医もオペ看も臨床工学士も救命救急隊員ももらうべきだ。
188名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:30:05 ID:ZtcAahp50
>>183
そんなの一々やってたら鬱陶しくない?
189名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:32:52 ID:76/m6jqH0
>>186
>それを言いだしたら、企業の中元お歳暮は全滅し、交際接待費もなくなるぞ。

おいおいどうした。話が異次元に飛んでるぞ
ヤク中でおかしくなった・・・?
190名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:34:57 ID:/hkoHuRN0
うちの父親、大の病院嫌いだったけど、患ってやっと病院に行ってくれた。
でも父は、病院を幾つも渡り歩いた。
「命預けても良いという医師に巡りあえない」というのが父の言い分。
そしてようやく、この人なら命を預けても良いという医師に巡りあったらしく、
その先生の元で治療に専念した。

C型肝炎からの肝細胞癌が進んで、その後父は亡くなったけれど
あの先生、謝礼はいっさい受け取らなかったなあ。
191名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:36:46 ID:AhI9B08s0
医者は、表向きには、謝礼金を受け取らないことになっている。
したがって、税務署に申告するはずがない。
申告することは、その禁やモラルを破ったことを、自ら認めることになるからだ。
特に、勤務医が、税務申告なんて面倒なことをしてまで、リスクをおかすはずがない。
そもそも、金銭的にはデメリットしかない。
要するに、医者に世間並みの良識や道徳心があるかないかの問題だ。

以上を鑑みれば、
医者は、極めて多数の者が脱税していると推定される。
したがって、極めて多数の医者が犯罪者と推定される。
また、極めて多数の医者が、世間並みの良識や道徳心がないと推定される。
192名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:37:10 ID:vRQCMoo/0
昔から税務署も把握できん。
歌舞伎や落語家もかわいいぐらい
だからみな親はがんばるのさ
193名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:38:17 ID:AdLfKM0o0
>>189
おっと、異次元に飛んでしまっていたか。
時空を戻すとするか。
企業の売買でやり取りをする時に、当然対価を払うのだから、担当者や関係者に、謝礼も贈答も不要となってしまうだな。
194名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:40:11 ID:af3oYq1A0



しかしさ、医者ってほんとカネがらみの話が多いね


ま、あんまりスマートな職業じゃないから、仕方ないか


195名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:41:38 ID:QH3cO+OH0
>>186 要するに、謝礼金を正当化したいだけ。馬鹿医者、必死過ぎw
196名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:45:22 ID:PYahi2rN0
>>189 うん 変な話ですよね でも
 >それに、正規の高い医療費と言うが、日本・・・
↑こっちの方がもっとヒドイ 謝礼で医療費が下がってるのか

おいおいどうした。話が異次元に飛んでるぞ
ヤク中でおかしくなった・・・?
ですよね この>186の方は
197名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:51:28 ID:HHuU8Kpd0
ある程度でかい会社なら謝礼歳暮中元受け取り禁止が普通だと思うけどね
どうしても受け取らないとダメだったときは総務に提出して会社への入金にするし
「受け取ったら俺クビなんですけど」と言えば無理やり渡す人はいないしね

まあ病院なんて規模も小さいしまともな規則はないんだろうな
198名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:53:43 ID:D/LYvblz0
というかこんなグレーな習慣を廃止する為に日本も国民皆保険制度を廃止し
アメリカ型医療制度にしドクターフィー制度を導入すべきだ。

教授クラスや名医は>>‘私は自分の腕に自身があります。指名料は500万円。
支払えなければ執刀は引き受けませんよ。

あまり術例のない先生は>>私の指名料は30万円でいいですよ。

貧乏人はインターンの練習用。

これが正しい資本主義だろ。
悪平等、社会主義はいけない。
199名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:57:15 ID:42T5eJQD0
外科医も30半ばになると執刀医になることが多く、謝礼を貰う機会も多かった。
といっても、しょせんアブク銭という感覚が強いから、風俗でパーッと使ってたな。
オペ後の微妙な興奮が覚めぬまま、謝礼金握りしめてソープに特攻したもんだ。
若かったなあ、、、。
200名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:00:08 ID:D/LYvblz0
>>175
ここ見とけや!!カス!!貧乏人は医療受けなくてよし!!
http://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/chigai.htmlし!!死ね。
201名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:02:03 ID:6cjgIKU50
ガンで入院先の病院で深夜に亡くなった爺ちゃん
容態悪化(といっても末期で少し前からほぼ意識なく亡くなるのを待つばかりの状態)して、
深夜当直の医大の新米らしき医師が来て死亡判定したが、親戚の人が幾らか包んだ封筒渡してた

その医師は少し躊躇しながらも受け取ってたが、いくらだったのだろうか?相場知らないけど
202名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:02:50 ID:xbGyaad50
>オペ後の微妙な興奮が覚めぬまま、謝礼金握りしめてソープに特攻
快楽殺人鬼酒鬼薔薇君の御仲間ですかぁ?w
203名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:07:56 ID:VuiicmUpO
>>197
お中元受け取り禁止ってめったにないぞ
会社が営業で送りまくってるのに受け取りは禁止したらトラブルの元だわ

ドライなビジネスはうらやましいけど地方じゃ絶対ムリ
204名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:26:43 ID:LAqms0dJ0
この頃はマスコミの影響か、初対面なのに喧嘩腰の基地外がいる。
お礼を持ってくるのが正常な患者で、もってこないのは基地外って分類すればよくない?
205名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:27:39 ID:0irrMtpvO
チップみたいなもんだろ?
206名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:33:07 ID:0irrMtpvO
>>198
賛成
207名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:34:10 ID:DGvibaEXO
>198
日本の教授がオペが上手いとは限らんがな。
ペーパーしか書けないペーパー外科教授なんていくらでもいる。
教授をありがたがる患者も多いけどな。
208名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:46:06 ID:HHuU8Kpd0
>>203
そうか?うちは地方も地方だけど中元歳暮は受け取り禁止だけどな
客先とか業者には送らないでね、と断ることになってる
それでも送って来たら会社の総務に提出して個人ではなく会社で
受け取りましたと会社から礼状を送る
総務に集めた品物は日持ちがするお菓子なら来客の茶菓子にするとか
持たないなら順番に各部署に配るとかお酒なら忘年会の足しにするとかされてる
209名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:18:11 ID:lN5aqt/Q0
>>1
謝礼金ルールは日本独自な物かな・・・
そして医者は謝礼金はチャンと税務署に申告してるのか?
210名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:21:44 ID:D/LYvblz0
>>207
だから自分で術例などを調べて納得のできる医師に執刀を依頼すれば良い。
依頼したくても指名料が支払えなければ腕が悪くても安い医師に頼むしかない。
吉野家の牛丼と帝国ホテルのフルコースの違いだよ。
500円しか所持金が無ければ牛丼しか食べれない。
フルコースを食べたければそれなりの金を払え。
今の日本の医療制度は500円しか持っていない貧乏人が‘俺は帝国ホテルのフルコースを選んでやる。
不味かったらしょうちしないからな!!‘という状態wwwww
211名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:29:34 ID:LxZPtM470
>>198
謝礼金の受け取りは非常識という流れになったと見るや、
すかさず、それを逆用して、己が利益を図らんと策謀する。
医者というのも、なかなか、見上げた商魂だな。實にずる賢い。
まっ、釣りだろうがな。
212名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:29:42 ID:oimQqCLgO
命は金持ちや有名人ほど重いって事だろ
213名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:31:54 ID:FDxfmWGT0
>>208
うちも地方だけど、あんたとこつまらん会社だな
214名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:39:00 ID:oimQqCLgO
お歳暮やお中元なんて
出来ることならやめたいって会社の方が多いだろ
最近の取引なんて、ドライなもんだし
215名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:43:41 ID:C8Uoa+JX0
マジな話、俺は受け取らない。
一つの病院に長く勤務しているから「あの医者は受け取らない」という
噂が定着して、今は謝礼を申し出る人がいないようになってる。
俺は小児科医なので、若い両親はあんまり金持ってない人も多いしね。
以前に謝礼を、という場面になった場合には「お子さんが書いた絵でも
いただけますか?」と低姿勢で申し出て、贈られた絵を病棟の廊下に
貼っておくようにしてたよ。
216名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:46:50 ID:gHwU2x/q0
マジな話、俺も受け取らない。
正直なところ謝礼を申し出るヒトがいない。
っていうか、生きてない。
俺は病理医なので
217名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:48:20 ID:zMFLALvQ0
マジな話、俺も受け取らない。
謝礼を申し出るフィルムなどあるわけない。
俺は放射線科医なので
218名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:50:11 ID:D/LYvblz0
>>211
釣りじゃねえよ。日本だけだこんな不透明な医療制度やってるの。
コソコソ要求してコソコソ受け取るから良くない。
明瞭会計で正当な報酬として受け取れるような医療制度にしないともたないぞ。
世界各国の医療制度はそうなっている。
まあ医療制度崩壊はもう始まっているがWWW
国民皆保険も風前の灯火。
アメリカのように貧乏人は死ね、という社会は目の前だ。
219名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:54:51 ID:UP6HATpSO
俺も貰った事あるけど、たしかに貰えりゃ嬉しい
だけど、貰ったから何か優遇するかって言うとそんな事は無いんだよねぇ
220名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:55:22 ID:iFgJ/rb20
おれも受け取らない。

ってか10万以下とかは金じゃねえから。
厚さが薄かった時点で、やぶってばら撒くね。
221名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:56:12 ID:oiiCYVLa0
医師には何もあげなかったけど(金持ちでグルメだろうから)
退院する時にナースセンターに品物持っていった。
222名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 19:00:20 ID:U2z0Rmdv0
手術入院したとき看護婦長にぶっちゃけ執刀医へのお礼はどうすべきか
聞いたんだよ。そしたら濁しつつも、退院時よりも術前によろしくの意味で
渡したほうが…みたく言われたよ。

んでそのとおりにしたら医師はまんざらでもない顔して
(普段は高飛車で仏頂面。だが腕はいいとの評判)
あっさり受け取ったよ。

別病院の看護師に聞いたら、医師の本音としては
商品券やビール券、菓子折りよりはやはり「金」だそうだ。
前者だと看護師に回ってくる率が高いらしい。
223名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 19:07:46 ID:z2qhnZ/k0
ビール券は換金
224名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 19:12:07 ID:iFgJ/rb20
>>223

しねーよ。そんなめんどくさいこと。
貧乏人か?おめえ。
ビール券なんて、看護師にばら撒いとけ。
一発やってやればもと取れるだろ。
225名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 19:15:53 ID:AE4K3gBE0
医局で集めて500枚くらいたまったところで換金してた
デパート共通商品券もね
226名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:40:32 ID:vNc9j99r0
くしゃくしゃに丸めた一万円札を投げつけられたことはあった。
追いかけていってカバンに戻したら、泣きながら帰っていった。
227名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:52:26 ID:SAhF5neP0
>>170 医者の愚かさと醜さを、心から、失笑させていただきました。
228名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:59:52 ID:b9yuaDX+0
まず患者から謝礼渡される状況に遭遇する医者が全体の何%かてとこからの話
そこ飛ばしてだと、ただの医者ネガティブ記事。
その状況になって受け取るのが何%かてことで
229名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:08:34 ID:b9yuaDX+0
まあ
後ろめたいから患者もこっそり渡すわけだけど。
渡すところ隠し撮りして後で色々使えたりね。
医者の知らないところで噂になってることはあるね、
外科に入院するとその手の話題でもちきりもえ。
230名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:09:35 ID:bSS3ievi0
送る方も送る方だが、
あいつら平気で受け取るんだよな
231名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:09:57 ID:a2+mzMmf0
俺の地元じゃ、医師だけでなく小中学校の教師へのお手盛りも未だに残ってる・・

子供の頃、担任や学年主任のエコ贔屓現場を見た事があれば
親から金なり物を受け取ってる可能性大
気になる人は、ご両親に聞いてみるといい。
人によっては、自分が知らなかった、当時のご両親の影の努力を知る事になる。

一度母校で、保護者からお金を受け取る行為が問題視され
一部の教師が決起。お手盛りを受け取らない運動が発足し、結果

 物 品 な ら 問 題 な し 

として、逆に平然と物を受け取る習慣が生まれてしまった経緯があった
232名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:12:07 ID:MRINGMoR0
タチ悪いな
受け取る医師が居れば
そこで差が付くかもしれないと患者が思うのは当然の事だし
233名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:15:54 ID:b9yuaDX+0
「お医者さまにお礼さすんだ」て言ってたばっちゃん。
自前のトウモロコシを担いで出かけた途中で…。あれは悲しかった。
昔爺さんは安い山うっぱらって礼金作ったっけな。ただの骨折治療だったんだけどさ。
234名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:16:14 ID:3XxysKAa0
年間10万以下の訳無いだろ。
死ぬ間際入退院を繰り返してた祖母は入退院の度に数万、手術となれば
数十万は渡してたし、医者も周りの患者仲間もそれが普通というような
感じだったぞ。

ところでちゃんと申告してるのか?
235名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:20:24 ID:uLt/ijoiO
あんまりクリアすぎるとシラけるからな。
いいんじゃね、べつに。
236名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:28:18 ID:yJZNWvXS0
>>41
それは建前
市立、国立病院の医者は公務員扱いなので、一切の賄賂受け取りしては
ならないが、あいつら謝礼要求してきやがったぞ
「渡すもの渡していただかないと、手術してもらってありがたいという
感謝の気持ちがない患者と患者の家族と思われても仕方ありませんよ」
とはっきり言われたぞ・・・

中には看護婦が仲立ちして要求する場合もあり
医者に渡す時は新米や、ベテ教授に渡すとそっくりポケットに入れられて
謝礼渡した事実さえ揉み消される場合があるので
チームの采配してる助手あたりに渡すとインターンまで満遍なく配分してくれる
237名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 03:09:41 ID:/s9GmpNiO
今どき謝礼渡したりしてるの?近所の総合病院は全面禁止だぞ。絶対受け取らない。謝礼禁止の張り紙あるし入院時の誓約書に書いてある。払った事ある人は税務署に行って医者が申告してるか聞いてみれば?申告してないと思うよ。だって領収証もらってないだろ?
238名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 03:39:52 ID:0pNuOgGd0
申告するわけないだろ常識的に考えて・・
239名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 03:49:18 ID:6pzpcN+o0
外科系だけど、
自分は基本は断るが押し問答になりそうなら受け取る、っていう、
おそらく一番多いスタンス。

一方で、自分や、自分の身内が入院、オペとなったら必ず謝礼は渡す。
今の医療制度が、いかにお世話になってる人々への報酬が少ないか
知ってるから。
執刀医にはもちろん渡すが、
結局一番使い廻されてる研修医や、
なかなか直接感謝されることが少ないけど、実はとても大事な
麻酔科医とか、ナースとかにも渡す。

あ、あと、診断書書いてもらう時にも、ちょろっと渡すな。
絶対時間外に、医師個人は無報酬で書くものだからな。あれって。
240名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 03:57:19 ID:LTmcNvGe0
ええー、今大学病院の先生にみてもらってるけどこんなんせんといかんの?
心では感謝しているが、俺は自宅警備員なんだけど・・・貧しいんだけど・・・
大学病院にかかってるひとはみんなこんなんしてるんかな?
241名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 04:01:15 ID:6pzpcN+o0
>>240
大学病院だと特に、やった仕事に見合わない給料しかもらってないから、
絶対感謝の気持ちを表すと、喜ばれる。
別に貧乏ならお金でなくてもいいんじゃない。
手紙でも、少額のビール券でも。
手紙の時は、郵送が便利かも。○○大学医学部○○科○○先生、で
大体届く。
242名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 04:27:01 ID:3FqsHzJL0
>>241
オレ、親父が心臓の冠動脈手術が成功したとき、本当にうれしかった。
執刀してくださった先生に、半ば強引にお礼を受け取ってもらった。教
養のないオレにはそれくらいしか謝意を表す方法が見当たらなかった。
先生には今でも感謝してる。ただ、院内の張り紙の件が心に引っかかっ
て、先生のご迷惑になってないかと思っていたけどよかったんかな?
243名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 04:27:42 ID:usDVaxJD0
馬鹿医者が一度でも謝礼金を受け取ると、受け取った患者がそのことを誰かに話す。
もしくは、新たに医者にかかろうとする者が、かつての患者に金のことを尋ねる。
そうした闇の連鎖が、澱のように積み重なって、いつしか、
医者には謝礼金を渡すものだという暗黙の了解が生まれる。
いわゆる「けものみち」というやつだ。
道徳を解さない腐臭漂うけものにより踏み固められた間道。
けものの金への執着、汚く甘えた論理が、社会を過つ方向に導く。
そういう負の自覚が、上記の馬鹿医者に欠けていることがそもそもの発端だ。
わずかな年金しか頼りのないような老人から、
謝礼金を平然と受け取る強欲かつ悪徳な医者は、厳に許しがたい。
244名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 04:52:22 ID:wfwNjeGX0
>>241>>242
は同一人物の捏造くさくね?
245名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 05:10:11 ID:6pzpcN+o0
>>244
それはないっす
246名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 05:13:51 ID:LTmcNvGe0
たとえば一万二万なら自宅警備員の俺にもどうにかできそうだけど
そんな金額ってのも、なんか失礼な気もするよな・・・。
俺にとってはなけなしの大金ではあるが、よく考えれば
高校生の一ヶ月の小遣いくらいな気もするし・・・。
手紙ってほんとにお医者さんうれしいの?
いまかかってるお医者さんクールだからなあ・・・。
もういっそそういうのもキッチリ治療費にいれてくれりゃ、礼を渡すか
渡さないか、渡さないのって恥ずかしいのかとか
悩まんでいいのにな。
247名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 05:32:12 ID:L+z6bFXi0
医者にも患者にも悪意はなくとも噂に尾ひれが増えて>>243のケースになる事が多い。転院するのにいくらかかったやら、ん万出したから大学教授が手術してくれたやら。だから患者から変えなきゃいかんよ
m3.comみたいなことになるぞ
248名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 05:36:52 ID:L+z6bFXi0
>>246お金より言葉が一番うれしいです。
ああ、喜んでもらえてなとわかるから
249名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 05:50:03 ID:gU88K2YX0
>>236
ちなみに某国立病院では、「ここ国立なもんで、、謝礼は一切受け取れないんですよ。。」
って執刀医にやんわり断られました。
たまたまその執刀医が善人なだけかもしれんが。
250名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 05:52:14 ID:aSkwEX8B0
Q 患者2人が容態急変! でも緊急手術室はひとつ!

A 謝礼100万円
B 謝礼ナシ
251名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 05:54:08 ID:5Q1KDsaC0
>>239
なるほどそういう風にして、謝礼の慣習を温存させてきたわけか
なくならない訳だ
252名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 05:55:14 ID:MM3ms36E0
>>【「こんな謝礼はいらない!」医師のホンネ】
まあ確かになー。どれも納得できる話だ。

この謝礼金とかって公開的に貯蓄しておいて、科として備品購入とかに充てられないのかな?
253名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 05:56:04 ID:Uf2+jmTzO
医師も弁護士も資格剥奪をもっとするべきだ
再度受けなおすのはある程度門戸を広げれば問題はないはず
254名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 05:58:10 ID:MM3ms36E0
うちの地方の国立医大は一切受け取らないな。
俺が世話になってる病院へは金は送ったことはないが、とりあえず退院時に
ナースステーションに菓子折くらいはもっていく。
255名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 06:03:39 ID:peMFKbWP0
>>254
国立第二に入院してた事あるんだけど退院する時に
看護婦に菓子折持って行ったら頑として受け取らなかった
256名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 06:07:15 ID:NT07tp0G0
これから厚労省の意向で公立病院はどんどん民間型へ移行する方針になってる。
今まで公立病院なので公務員だったため謝礼をもらったりすると賄賂になってしまっていたが
民間になった暁には当たり前になるだろうね。

とくに昨今の医者バッシングで医者はリスクのある患者はたらい回しにする方向になってる。
リスクのある患者を無理して治療してなんかあったらすぐ訴える患者側にも問題はあると思うが
患者側も自分にリスクがあればあるほど医者は自分から逃げていくと自覚することが必要。

そんな時に医者を繋ぎとめるにはやっぱり、金ですよ、金。
あるいは金に近い、高給食材とか金券かでしょう。


こんなことを昔(といってもたかが10年前とか)にパソコン通信のニフティとかで書き込んだら、
同じ医者連中に叩かれたなあ「恥知らず」とか「勝手にもらえば?医者としてのプライドないね」とか
「患者の命は医者のものじゃない」とか、昔の医者はサヨクがかってたのかなあ、それとも
医者のレベルが落ちてきたのかなあ。
257名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 06:22:38 ID:5Q1KDsaC0
患者がいるから医師の仕事が発生し、その報酬も得ているわけだろう
世話になっているのは医師のほうだろうが
258名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 06:25:43 ID:NT07tp0G0
>>257
その理屈だと、ニートは他人に職をゆずってあげてるのだから全国のニートに感謝するべきという
とんでもない理屈でも正当化できるねw

まあ、昔はあなたの理屈が正しかったんだけどね。
それが度を越して、医者をこき使いすぎて全国の医者が逃げだしたの。
医療崩壊とか知りません?
259名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 06:44:06 ID:bmCvKKH2O
両親が別々の病気で県立と国立の病院にお世話になったけど、
どっちも受け取られなかったです。ナースへのお菓子さえも。
その後、勤務医の妻やってる知人に聞いてみたら、
「無理には断らないけど、くれた患者とくれない患者の医療に
差をつけることはない、それはシステム上めんどくさくて不可能」といってました。
「貧乏人から貰おうとは思ってないから、あんたんとこは不要」
とも言われましたわ、はは。
260名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:33:50 ID:1MysXCZJO
現金は知らないけどお菓子は受け取ってる。受け取らないと怒ってこなくなる患者がいるから。個人病院。
261名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:00:03 ID:iiYHnUhI0
払う方も同罪。

以上
262毎日新聞の正体:2007/05/26(土) 08:04:20 ID:kP3urVdn0
私医者だけど謝礼は最近は一切受け取らない。

聖人君子気取りではなく、理由は・・・怖いから。

謝礼金は気持ちで出しているものだけど、その気持ちって「病気を必ず治してください」って
気持ちでしょ?。でも病気は必ず治るかどうか分からない方が圧倒的に多い。

それに今の医療体制では謝礼金もらったから特にサービスできる特典はない。
何かを期待されても出来ることはほとんどない。
263名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:05:38 ID:UGeENYbI0
>もらうとうれしいので受け取る。(40歳代、泌尿器科)

正直な奴だなw
264名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:06:51 ID:3ehXswQB0

クソ医者どもが、


言 い た い 放 題 ! !

放 言 し 放 題 ! !

こ こ ま で 言 っ ち ゃ っ て い い の ! ?


病院・医者板    人助けの報酬は、「怒り」と「不満」と「迫害」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152709099/l50
265名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:07:14 ID:hSuzcIev0
医者は、自分たちこそが救世主だという誇りがあるようですが、
そんなことは決してありません。
世の中、相身互いです。
世のため、人のために、貢献する職業は、ごまんとあります。
自分たち医者は、特別だ、
自分たち医者は、常に感謝されるべきだ、
自分たち医者は、法外の報酬を得るべきだ、
なんて傲慢が過ぎますね。
266名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:15:23 ID:5Ybl5q/u0
退院時に何としてでも謝礼を渡そうと追いかける患者と逃げる俺で病棟内追いかけっこになったことがあったw
追ってくるのはウザかったが追えるほど元気になったのは嬉しかった
267名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:17:06 ID:SW1XPEiE0
本当に酷いな
明らかに脱税だし
268名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:33:44 ID:fXcWYZ270
まあ、渡す方も、一度出したものを引っ込められないんじゃないの?
受け取るのか、受け取らんのかわからんとこがまた日本的というかw

もうややこしいのはやめにしようや。医者も患者も糞だよ。
269名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:36:14 ID:V1VYRazO0
この謝礼金について、国税が調べ上げて、追徴+重加算税を課せばいいと思う。
270名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:37:39 ID:5Ybl5q/u0
>>268
ややこしくしたのは誰だろうと考えると思考の幅が広がります
取り合えず、入院した「患者に」「見舞い客が」見舞いを持ってのも「金品の授受」にあたるよ
ややこしいのはやめにするなら見舞いの慣習もやめ、快気祝いもやめ

慣習を破壊して喜ぶのは誰でしょう
271名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:39:51 ID:NHqn4qlaO
謝礼を確定申告する医者はいませんね。
272名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:39:53 ID:Q9vkKUf30
俺は原則もらわない主義

なぜか術前に金をもらうと、その手術はイマイチな結果に終わる感じ。
それに3ヶ月以内(できれば1ヶ月以内)に患者を病院から
有無を言わさず叩き出さなきゃならんから、弱みを握られたくない。

一番うまく手術ができるのは、案外生活保護の身寄り無しだったりする。
生活保護には松・竹・梅の梅程度で十分だと思ってるんだが、
なぜかうまくいくんだよなぁ。不思議不思議。妙な気負いがないからだろうね。
273名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:54:49 ID:EAXG3pHs0
この夏入院する予定だけど、病院への謝礼のことなんざ頭に浮かびもせんかったわ。
1週間程度だしな。
274名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:56:15 ID:zD9BBIGN0
明らかな脱税ですよね
275名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:59:58 ID:lHRig4rkO
盲腸で入院した時、箱で飲み物渡したよ
276名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:10:55 ID:LsfLsv9n0
>>272
質素な生活も患者の体調に良い影響を与えるのかもね。
277名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:18:15 ID:NT07tp0G0
>>272
>一番うまく手術ができるのは、案外生活保護の身寄り無しだったりする。
>生活保護には松・竹・梅の梅程度で十分だと思ってるんだが、
>なぜかうまくいくんだよなぁ。不思議不思議。妙な気負いがないからだろうね。

それはあるな。治療上、肝臓癌とかの冠動脈即戦術とかの治療で、最後のギリギリの踏み込みが
超一流の治療結果を生むことがあるが、先に銭をもらうと踏み込めんな。
ただの一流の仕事で終わらせる。
踏み込んでなんかあったら即犯罪者になるからな、この国では。
278名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:21:14 ID:CUwA0+oP0

プレッシャー与えることになるからいらない、って外科医のブログ読んだな。
それより○○先生って名前で呼んでくれると嬉しいらしい。
279名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:21:18 ID:ByAjqgjJ0
ややこしいのは、
ケーキとか饅頭まで禁止にする病院があるとこ。


モノの謝礼はいいだろうと。

Drコトーなんかもモノもらうの禁止かよと。
280名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:22:52 ID:C3A4IyQ70
「みなさんで夜勤のおやつにしてください」と個包装のお菓子を箱で差し入れした。
おやつは消えものだし、実際夜勤とか血糖値あげたほうがよいと夜中に思った。

治らない病気の家族だったので手間取らせてすまん。。。という気持ちだった。
世の中には治る病気の人がいっぱい治療を待っているのに
助からないやつの世話してもらうというのは心苦しかったせいもある。
281名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:23:29 ID:5Ybl5q/u0
赤ひげが現代にいたら即逮捕だなw
282名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:27:40 ID:OiBDCceN0
いいね、医者は。
態度悪くても、
生活が安定していてね。
283名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:31:37 ID:26m0T/Nw0
国公立病院では渡さないが、
民間病院だと渡すことはある。

公務員だと、贈収賄に問われる可能性はゼロじゃないから
渡さないほうが親切かと。
284名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:39:18 ID:hO47S4lC0
渡すほうもしつこいからなぁ、断るのが面倒になると思うよ。
285名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:46:07 ID:IhSbxLlm0
>>250

より緊急性の高い方を優先するだろ。
基本はトリアージタグだぞ。
286名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:55:08 ID:l5Dwx1vu0
命の恩人だからと、親は未だに商品券渡してる。
多忙で本人が命削って患者を助けているように見えるよ。
そんな給料も良さそうじゃないし……。
287名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:57:28 ID:SW1XPEiE0
>>272
生活保護はもらっていないが
おまえみたいな差別論丸出しの医者に手術されるくらいなら死ぬわ
288名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:58:31 ID:KAaOWQGt0
渡す奴が一人でもいる限り、なくならないだろう
289名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:59:05 ID:HjkH4sBb0
みんなそんなにもらってるのか・・・
おれなんか盆暮れの挨拶程度だけど
それも最近商品券で5K〜10K程度が数人。
なんか落ち目だなあ。
290名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:22:27 ID:tmyWok8L0
なんかここ読むと
医者って怖いな・・・そういう世界なんだ・・
291名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:28:31 ID:tmyWok8L0
>>265
まあそのとおりなんだけど、
自分が病気のときも、親族身内が病気の時も、こっちは圧倒的に立場が弱いから。
心も弱くなっているし。しかも、相手は人の生命健康を左右しうるわけだから、
その立場を利用して、医者の中には高圧的な態度とったり、金を取る人が多いわけでしょ。
怖いね。
292名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:29:13 ID:TZO2qdcE0
普通のサラリーマンでこのような馬鹿いたら
間違いなくクビ決定だな。

まともな医者にのみ残し、悪徳は全員チョンへの
戦闘要員送りで処分しちゃえ
293名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:34:46 ID:NcJ8YNJv0
まともな病院ほど、謝礼を出そうが出すまいが対応は同じ。
常にベストでやってないと病院の質が落ちるから。
私立大学の対応はしらない。
294名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:36:16 ID:tmyWok8L0
悪徳というか、患者側にも問題あるんじゃないかな。
治ってうれしいのは分かるが、それで金銭上げちゃうと、
それが慣習化して、他の人間も上げないとならなくなる。
日本はなんか意味わからん悪習が多いけど、
これもその一つなんじゃないかい。
295名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:36:29 ID:hQH/7hT1O
まあなんだ

医師コンプ乙w
296名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:43:04 ID:7QRFs8FH0
診療謝礼で75万円 市立堺病院の医師を処分

 大阪府堺市の市立堺病院の医師(54)が、診療の謝礼として患者から現金計75万円を受け取っていたことがわかった。
その後、患者が返還を求めたため返したが、現金の授受は地方公務員法の信用失墜行為にあたるとして市は先月、
医師を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分とした。病院幹部3人も管理監督責任で訓告処分とした。

 堺病院や患者の話によると、患者は01年3月に風邪の症状を訴えて来院。発疹が出ていたため薬疹と診断され、
同年9月〜04年10月に治療や検査で入退院を繰り返し、この間に医師に謝礼として5万円を5回と、50万円を1回渡したという。

 患者は「他の病院への紹介状作成などで手間を取らせたことと、症状が次第に重くなりわらにもすがる思いで渡した」。
医師は「返そうと思っていたが誰にも相談できなかった。申し訳なかった」と話しているという。 (2004/12/14)

http://web.archive.org/web/20050206123640/http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200412140025.html
297名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:44:32 ID:UGeENYbI0
>>295
コンプというより嫉妬じゃね?
医師のふりをして「断るの面倒だから持って来なくていい」とか
さりげなく謝礼金を廃止する流れに持っていこうとする奴もいて笑えるw
298名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:49:26 ID:vBkuqekEO
一番嬉しいのは感謝の気持ちが綴られた手紙だったりする
299名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:56:13 ID:pbGsK9+tO
ナースステーションに菓子折りもダメ?
300名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:00:18 ID:DZiBe7SD0
>>286
そういう気持ちを持ってくれているだけで有り難い。
主治医にもその気持ちは十分に伝わっていると思うから
商品券などいらないと思うよ。大抵の医者は患者さんからの
そういった感謝の気持ちだけで頑張れるものだ。

しかし、医師への謝礼の有無で治療内容なんか変わる筈がないのだから、
謝礼をしたい人はすれば良いし、したくなければしなければ良い。
ただそれだけの事なのに
医師への謝礼を全面的に否定してる人達って、
自分は謝礼などビタ一文出したくないが、謝礼を出した人と自分との間に
治療内容の差があれば困るといった、卑しい妄想から否定している輩が大部分の
様な気がする。
301名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:02:14 ID:tmyWok8L0
>>296
>患者は「他の病院への紹介状作成などで手間を取らせたことと、症状が次第に重くなりわらにもすがる思いで渡した」。

この辺の気持ちは痛いほど分かるなあ。で、医者でも治らないと分かると、
変な宗教やらあやしげな代替医療に縋り出すんだよ。
で、そこでもたんまり金取られるんだ。
302名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:08:15 ID:5Ybl5q/u0
>>299
金ばかりが問題になりがちだが真に授受を問題にするべきなら金品両者を問題視すべき
その割にお中元とお歳暮を確定申告する人は極稀なのだが
303名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:09:55 ID:5Ybl5q/u0
>>301
NK細胞商法とかだと1回10万以上払うらしいね(保険外だから)
末期がんの人間の藁にも縋る気持ちを悪用するあいつらは屑だ
304名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:12:56 ID:jaYsZfpj0
親がガンで入院したときに担当医師に10マソ渡した
点滴増量サービスでもあったのか?w でも逝ってしまった
305age:2007/05/26(土) 11:14:02 ID:5pJk+qPG0
正直、謝礼はいらないし、断ってる。
理由は、公立病院で貰うとばれたら処分されるし、
其の後、患者からプレッシャーを感じるから。
若いころは、断れ。ただし押し問答にあるぐらいなら貰っとけと上の先生から
言われたが、今はもう貰わない方が無難だろうなぁ。

ただ、退院時のお手紙とか菓子折りは結構うれしい。
306名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:15:50 ID:WSHVw89TO
渡した後、それをネタにゆする奴らが大量発生しそうだな。
307名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:16:27 ID:mki/bHjJP
医者が謝礼金廃止の流れにもって行かれないように書き込み必死w
308名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:16:36 ID:f3q0q/1TO
年間いくらぐらい貰うんだろ?税金も掛からなくていいなあ
309名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:19:09 ID:5Ybl5q/u0
>>304
親の点滴量の調整依頼に10万ですか…
ある意味安い殺人報酬ですな、という冗談はさておき
俺なら「その金で親に贅沢させるなり後のことに備えろ」って言う
君が後から何と思おうが医者に金を渡したのは君の意思だ
なのに後からいかにも無駄金渡したような不平を言うようなら最初から渡そうと思うな
310名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:20:05 ID:MPTUurYv0

医者は謝礼金を税務申告してるのか?..._〆(゚▽゚*)
311名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:23:53 ID:5Ybl5q/u0
>>310
ところですっごい基本的なところを伺うんだけど謝礼金って商行為に当たるの?
312名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:24:30 ID:0JyHOjTp0
親父がガンの手術した後、退院のときに五万渡したよ
でも医者が悪いというわけでもないと思うんだよ
だってこっちが何かを言われるわけでもなく渡してるんだから
医者が金を要求するわけでもないし
313age:2007/05/26(土) 11:25:22 ID:5pJk+qPG0
>>308
科によってまったく違う。
命にかかわって、老人の患者が多い外科は、30年前は給料並にもらってたそうだ。
(ただし、最近の風潮で、医者もビビッて最近は激減したそうだ。)
あと、命に係わりにくいマイナー系の医者はほとんど貰えん。
そりゃそうだな。目の調子が悪いとか耳の調子が悪いの診てもらって謝礼金を出そうって患者はいないだろ。
また、なぜか無事に生まれて当たり前っていう勘違いが広まったせいで産婦人科もほとんど無。

ま、なのに今の医学生は外科から逃げて、マイナーにばっかり行くけどな。
314名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:25:35 ID:CD0hNdTFO
親の手術する前に看護婦から「謝礼金は受け取りません」って念を押された。
貧乏だったから助かったよ。東京のけっこうでかい病院だが。
315名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:28:47 ID:5Ybl5q/u0
>>314
謝礼なんかよりちゃんと診療請求を支払って欲しい
未収金がシャレにならない
316名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:30:01 ID:5Q1KDsaC0
でも医者自身が患者として手術してもらった場合、その執刀医に謝礼を渡すんだろ

そうやって謝礼の慣習を維持してきたわけだ
317名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:31:32 ID:M3yrj/sm0
医者に払うことは考えたことないけど、旅館の中居さんに払うべきかは悩む。
318名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:32:00 ID:Mc87Sn5xO
うちはお金は個人の自由。食べ物は食中毒の問題からすべて断ってるよ。
それより、医者も人間なので、気持ちの良い会話が出来る方に気が入っちゃう事があるの。
意外に我が儘な患者の方が気掛かりになったりするし、家族の態度によっても変化するな〜。
319猫煎餅:2007/05/26(土) 11:33:10 ID:u34QaCe70
その医者の手術のビデオを視て後々までここ違うとかダメダシしそう
320名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:35:19 ID:tmyWok8L0
>>300
>謝礼を出した人と自分との間に 治療内容の差があれば困るといった、卑しい妄想

これを卑しい妄想と切り捨ててしまう感性がよく分からないのだが。
いかに患者の立場に立てなくなっているかの現われだと思うが。
対象は自分や身内の生命健康なんだから、謝礼金を払うという慣習があるのなら、
自分も払わなければならない、万一のことがあったら・・という一種の強迫観念に陥るのも仕方ないとおもうが。
そうなると、事実上払わない自由なんて形骸化して、義務化するものだよ。
それを卑しいと蔑むのはどうなんかな。

>自分は謝礼などビタ一文出したくないが

当り前でしょ。法的な履行義務なんてないわけだし、
成功もしていない、対応もよくなかった医者に払わなきゃならない「謝礼」金なんて意味わからんよ。
321名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:36:13 ID:5Ybl5q/u0
>>316
そうなると山本周五郎と黒澤明は謝礼金存続の主犯格だな
これからは低所得者層擁護の為、いかに中高所得者層から謝礼名目でかっぱぐか考えないといけない時代かもしれない
322名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:37:20 ID:s7RMNPZe0
患者の立場からすると、謝礼を払わないと印象悪くして
その後何かあったときにちゃんとしてもらえないんじゃないかって思うよなあ
渡すにしても額が少ないと・・・とか

そんなんだったら診療費に上乗せしてきっちり請求してもらったほうがいい
323名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:37:43 ID:5Ybl5q/u0
>>320
他人より優れた医療を受けたいから謝礼金を払う
卑しいね
324名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:42:08 ID:5Ybl5q/u0
>>322
そんな得体の知れないサービス料を診療費に上乗せされても診療内容が変わるわけでなし
診療成果を要求する「謝礼」なんて気色の悪いものはいりません
325名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:42:31 ID:02B0UTo00
うちの爺さんが特養に入ってた時、
職員の方たちに菓子折りを持っていったよ。
これもダメなのか?
326名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:43:28 ID:tmyWok8L0
>>323
俺が言ったのは、劣った医療を受けたくない人たちをいったんだが?
まあいいや。
それが卑しいというなら、その金を貰う方は卑しくないんかい?
327名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:47:14 ID:5Ybl5q/u0
>>325
金品の授受に当たるから、公的施設だったらチクリで職員アウトかもね
まぁ大した量じゃなければ大丈夫だと思う

それよりその金を使ってもう1回余計にじいちゃんの見舞いに行くという選択もある
家族がまめに来てくれると施設も和やかになってじいちゃんばあちゃんも職員も幸せだよ
328名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:49:17 ID:5Ybl5q/u0
>>326
まさにその卑しい金で貧乏人を救済しようとしたのが赤ひげやん
贈った後から後悔するような金を押し付けるな
329名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:53:15 ID:9zfV3b72O
北九州の小倉の病院で、俺のじいちゃんが心筋梗塞の手術を受けたとき、医者の方から謝礼金を集めに来たんだが。
330名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:53:31 ID:tmyWok8L0
>>328
話がスライドしてますね。
その卑しい金銭を受け取る医者は一般的に卑しくないのかどうなのか、簡単なこと聞いているんですよ?
患者に対しては全面的に卑しいで切り捨ているのに、こっちはぼやかしますなあ。
331名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:54:22 ID:5Ybl5q/u0
>>329
それは是非病院、医師の実名を出すべき
かなりとんでもない
332名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:58:03 ID:5Ybl5q/u0
>>330
卑しい金を受け取るのは卑しい医者ですよ
あなた卑しい医者に自分の体を託せますか

だから卑しくない謝礼でも考えてください
俺は手紙が一番好き
333名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:00:16 ID:tmyWok8L0
>>332
そうですか。そういう価値意識なら矛盾はないですね。
よかったです。
失礼しました。
334名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:03:35 ID:K4QRb4fLO
オレも親父が心臓の手術の際、執刀医に10マン包んだな。
すぐに待遇が良くなって笑った。
でも、10マンぽっちで待遇が変わるなら安いもんだとも思ったよ。世の中金だ。
335名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:04:59 ID:9zfV3b72O
>>331
北九州というか、日本で心臓と言えばここ。
もう普通に受け取るし、医者からいくらと言われた人もいた。
謝礼金を渡すのは半ば普通。
患者や親族同士で、相場を話したりする。
336名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:05:27 ID:5Ybl5q/u0
>>333
謝礼を誰が出すかどうかで医者の前で喧嘩を始める家族もいた
あなたの謝礼金に対する考え方はロマンチックすぎる
実際には医者も患者も関係ない権力誇示の証に過ぎない場合もある
胡蝶蘭の鉢植えに挟んで病室に置いてった奴もいた(鉢植えは即刻退場)
あなたが謝礼を医者と患者の権力闘争としてしか捉えていない限り現実は見えない
337名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:05:41 ID:cnR6jK9j0
退院するときはやっぱ払ったな
338名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:06:28 ID:UGeENYbI0
つまり卑しくないお金ならじゃんじゃん持っていけばいいということだ
339名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:07:34 ID:5Ybl5q/u0
>>335
小倉記念病院?元朝日系列じゃんw
朝日新聞にタレこめ
340名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:07:49 ID:02B0UTo00
>>327
特養ってさ、痴呆や体が不自由な人がいっぱいいて、
うちの爺さんも、痴呆でおまけに右手を切断してたのよ。
そういうところで働いてる人達は大変だろうと思って、
お菓子やジュースを持っていったわけよ。
特別に便宜をはかってもらおうとか、思ってもみないのに、
そういう事ですら規制されるものなのか?
そこは民間の特養だったけどさ。
341名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:08:14 ID:nlwq+l3p0
脱税し放題
342名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:09:22 ID:QB2aHpN60
謝礼金って税務申告するのか。

これって課税対象だろ。
343名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:09:25 ID:aP/e0Ape0
>329
医者の方から謝礼金を集めに来たんだが

→妄想です。それは回診です。
344名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:13:21 ID:5Ybl5q/u0
>>340
正直言って「大変でしょう」って年1回お見舞いして包もうとする家族より
包みもしないかわり毎週来る家族の方が好きだ
いつも見てくれるからこの患者をどんな風に気遣っているか理解してくれた上で労ってくれると
スタッフは疲れも吹っ飛ぶほど嬉しい
345名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:15:30 ID:DZiBe7SD0
>>333
最近あんたの様な自分は客なんだから良くしてもらって当然と考えている
人種が増えてきた。そのせいで、
医者のモチベーションが下がってきているのも事実。
夜中や、休日に患者さんを診に来た際、少しでも感謝の言葉があれば
救われる。だが最近は医者は24時間、365日何時でも患者を診て
当然だと思う人種が増えてきた。
あと蛇足だが、自分は今まで患者さんからの謝礼を受け取った事はない。
346名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:19:39 ID:kRlNVuyz0
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=●=- | | -=●=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ 
/      )(   )(   .   |  、
|         ^ ||^ .       |  
|       <-==->      |   
丶               /    
  ヽ ヽ       /   /      
   ヽ _ -----_ /   

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
たけし、最近の邦画や井筒を痛烈批判「感動して泣かせるバカな映画が多すぎる」「あいつはバカだよ」 ★3 [芸スポ速報+]
【警部】人事異動総合スレ【警視総監】 [警察]
【雇用】アルプス電気関連120人解雇--新潟・長岡市 [05/25] [ビジネスnews+]
【前スレはワイパー男に埋立】防衛施設庁part? [自衛隊]


347名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:20:33 ID:mbT5iMFW0
ここはお医者さん多いスレですね
348名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:20:56 ID:yP4Ghu3v0
あ、ども、某宮廷外科医でつ。

うーん、今だに「お布施」を呉れる患者さんも、居るところには居るんだなあ…。
最近は高次施設ではなかなか受け取らないと思うけどね(民間でも)。
転帰が不良となった場合の対策として。

10年ほど前に勤めてた某皇后陛下が名誉総裁であらせられる病院では、今で言う「セレブ」(藁)
な患者さんが多かったこともあり、お小遣いくれる人も多かったようだけどね。
ま、大抵そういうのは、命には直ぐには関わらない糖尿病だの高血圧だの…の患者さんだったよう
だけど。俺が関わってたような悪性疾患だのterminal stageの患者さんには、そんな余裕無いし。
こっちも予後不良の人からモノなどもらっても気分が悪い。

ま、お金持ちの人が特別室に入りたがったり(茄子が慣れていないから、実は各科のフツーの
病棟より医療の室は落ちるんだけどねw)、医療者にカネ渡せば特別扱いしてもらえると思い
たがるのは、ホームレスでも金持ちでも同一医療を施している、日本のシステムにも一因がある
んだと思うよ。
349名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:24:00 ID:5Ybl5q/u0
>>348
謝礼を超高額なベッド差額としてお布施化・システム化して成功したのは聖路加タワーと青梅慶友ぐらいかな
そんかわり差額1ヶ月100万ぐらいかかるらしいけど
あれこそ本当の黒ひげかもしれないw
350名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:26:09 ID:RdegZ+is0
腕と心の良い医師には謝礼はしてもいい
351名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:27:18 ID:yP4Ghu3v0
>>349

 ところがどっこい、うちみたいなところでも独法化後、豪華な部屋を作ったり、会員制検診クラブ
を作ったりと、商売に余念が無いw
 平均在院日数やら各科の売り上げやら、民間並にうるさくなってきた。
 
#まあ、中の医者にとっては、働かない米やらが淘汰されたお陰で働きやすくはなったけどな。
352名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:27:45 ID:YK47fvcg0
科学技術、そして、医学の発達した現代、暗黒の昔日と異なり、
医者に特別な能力、神業が必要とされる時代は終焉した。
教育により、体系だった医学知識を得れば、身体的困難の多くは解決できる。
そもそも医師国家試験は択一式wであり、低レベルの私大医学部生も容易に通過する。
医療機器、検査技術の進歩・発展も目覚しい。
神がかった呪術的医療はもはや不要である。医者は呪術師でも、神でもない。
神の如き手技が必要な医療行為もあるが、ごくごく一部である。
もっとも、神の如き手技が必要となるのは、医者に限ったことではない。

当今の医者は、単に、医学に関する専門的知識の活用者に過ぎない。
もっとも、専門的知識を駆使する職種は、医者に限ったことではない。
科別診療の今、むしろ、医療行為は単純なルーティンワークともいえる。
もはや、医者は特別な存在ではない。
353名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:27:54 ID:5Ybl5q/u0
>>350
その謝礼を渡すあなたの腕は汚れていませんか
謝礼を渡した瞬間その医師は汚れてしまうのではありませんか
354名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:28:11 ID:5V90niWe0
医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/
355名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:30:40 ID:yP4Ghu3v0
>>352

まあ、世の中の人がみんな、貴方のように考えてくれればいいのだけれども…。

依然としてマスゴミをはじめとする無知蒙昧な一部民衆は、医者に「神業」を要求して平然と
しているからねえ…(予知能力やら透視能力やらw )

早く世間の人全てが貴方のように脱魔術化してくれることを祈るよw
356名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:30:58 ID:5Ybl5q/u0
>>351
あとDPCにどこまで食いつくかってところか>利益化
お互いわかってるとは思うんだけど、病院利益化の行き着くところはさくらんぼ摘みなんだよね
あと各科別売り上げをやると内科ばかり威張りだすw
357名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:34:43 ID:5Q1KDsaC0
結局医者のほうから直接・間接的に要求してきた歴史があるのよ

患者としては好き好んで正規の治療費以外の金を出すわけがない
358名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:36:00 ID:yP4Ghu3v0
>あと各科別売り上げをやると内科ばかり威張りだすw

それが「利益」のデータで見ると、オペが一番儲かることが判明。
そうしたら、かつては17;00過ぎたら頑として手洗いにも付かなかった茄子が、ちゃんと付くように
なったし、予定より早くどこかの部屋が空いたら直ぐに準緊急でオペが入るようにwとにかくオペ室は
ドル箱だということになったらしく、オペ室の稼働率はムチャクチャ上がったよ。
 売り上げでは循環器内科なんだけど、とにかく、道具が切られまくるからねえ。
359名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:37:01 ID:lCYWUD5+0
親父の大腸癌手術の時30万ほど渡した。
360名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:40:08 ID:5Ybl5q/u0
>>358
ああ、言われてみりゃその通りだ
一件当たりの額が段違いだからな(それでもありえないほど不当に下げられてるけど)
それより毎月の医局長会議で本人達のせいじゃないのに医事に締め上げられる産婦人科と小児科が哀れだ
361名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:44:05 ID:uxi3s2gjO
うちの親父の時は10万円しか渡さなかった。
てか看護師は絶対現金受け取らないのに医者は平気で受け取るのは問題だよな。
申告してるわけもないし
362名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:47:28 ID:VomQ8gP10
内科でも退院時や時には死亡した後日(長く診てきた患者さんとかね)にご挨拶と共に渡されることがある。

基本断るし、病院でも禁止されてますから、とか言うんだけど
やっぱり断りきれないこともある。
「ばあちゃんの供養と思って…」とか言われたら断れないよ。
しょうがないから病棟の飲み会(忘年会とか)に会費とは別に出させてもらった。
363名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:47:38 ID:5Ybl5q/u0
〜謝礼金スレの傾向〜
「渡した」という人は病院名や医者の名前を何故か絶対に明かさない
364名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:47:55 ID:5V90niWe0

>>265


しかし、医者の仕事って過大評価されすぎだよなw
公務員の医療職が国籍条項はずされたのは
市民に与える影響小さいからって理由なんだぜw


365名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:50:37 ID:5Ybl5q/u0
日本人は血祭りニダ!!在日医師RED
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164349051/
>在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート
>1 :在日医師Red :01/10/13 01:35 ID:???
>日常生活では差別は受けたことないけど、
>2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
>差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。
>近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
>在日がいる。もちろん俺もその一人。
>ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?
366名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:56:06 ID:MyXLS9J0O
五年位前に大病を患い2ヶ月ほど入院したが
入院時、手術時共に受け取ってもらえなかったよ
退院時に箱菓子もってナースステーションに
強引に置いてきたが、いい病院だったなぁ
奇跡的に助かって今は普通に生活してる。感謝感激
367名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:56:36 ID:yXirQEjg0
謝礼ではなくて、お土産、誕生日プレゼントと名前を変えるから断りづらいんだよ。

368名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 13:00:08 ID:IhSbxLlm0
>>364

あほか。あれは政治的圧(ry
369名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 13:17:12 ID:CplnGoDv0
>>361
受け取って欲しくないなら渡すなよ。
370名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 13:22:54 ID:eo5C07h40
ネット上の意見を見る限りでは
礼金を期待する医者の存在は否定しないけど
治療内容に関して「特別扱い」は期待できないと思うよ。
笑顔と回診の数が増えるくらいでは?
実際にどうやってか、「特別扱い」する医者がいたとしても、
そうでなければ
「金で治療を左右する医者と思って下心で金を出してくる患者さんなのかなあ」
と思われて(受け取ったにしても受け取らなかったにしても)なんかもやもやした
気持ちで対応され(あるいは忘れられ)る方が嫌じゃない?
貰えば嬉しい、むしろ貰って当然派の人たちだって謝礼で治療内容に本質的な差をつけるとは書いてないでしょ。

実際問題として、(治療内容を左右するための)謝礼金は全く不要。
向こうから要求された場合にはそれはひどい病院だ、というしかないけど…
一般常識として考慮するに値しないと思う。
自分の家族が大学病院あたりでお世話になったら
たぶん担当医とスタッフにお礼は持っていってしまうけど。
基本的には治療後、負担にならないタイミングで。
年賀状を出すのと一緒でそんなの個人の考え方。
もったいない、惜しいと思いながらお礼をするなんて馬鹿げている。
371名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 13:54:16 ID:C3A4IyQ70
予後不良だった時が気持ち悪いのでもらわないほうがいいよ。

普段から金に汚い医者(カルテで生活保護だったら診ないとか)は
人格から医者を取ると、クズです。
医者を見る時、この人が医者でなかったら?と思いながら見ています。
それでもいい人なら、失敗しても許せそうと思えるならお願いしています。
歯医者を決める時この基準で決めました。失敗しても許せる人格です。

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
373名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:17:54 ID:X8pK+M8LO

謝礼金は受け取れません。
失礼のないよう、お断りするのにどれだけ苦労するか……

元気になって頂けるだけで 十分嬉しいです。
374名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:24:15 ID:t4fuRguz0
謝礼ありでワガママな患者よりも
謝礼なしで療養上の注意事項を受け入れる患者の方が人気がある

というのは言うまでもない
375名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:27:39 ID:mki/bHjJP
もらってる医者がいる以上
扱いに差ができると思うのはあたりまえ

患者同士のコミュニティで受け取ってもらったとか
いくら包んだとかいう話が出ると
渡してない患者には
強迫観念にも似た不安な気持ちが生まれる
376名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:54:40 ID:r0cxfraj0
料金表を張り出した方がいいよね。
A先生は20万円、
B先生は10万円、
C先生は5万円、
D先生は2万円、
研修医のE、F先生はただ。

貧乏人は研修医に見てもらえって露骨に言ってもらえる方がいいね。
なにごとも資本主義だし。
377名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:32:39 ID:0eUUv4ZZ0
>>371
生活保護自体にクズが多いんだから当然でしょ。
救急車をタクシー代わりに使うようなクズは生保ばっかりじゃん。

クズに交わればクズになるのさ。
378名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:38:53 ID:NwcnUkGiO
生保は国が払ってくれるから未収金問題はない
しかし医療資源の無駄遣いではある
379名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:40:43 ID:YuJkaa8T0
割礼に見えた
380名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:48:24 ID:NwcnUkGiO
医者だけど身近の同僚が治療担当にオレ指名してくることが多い
もちろんお金のやり取りはないし信頼してくれるんだなあって嬉しい気持ちはあるけど
失敗できないってプレッシャーも感じる。
医者としては重症患者が退院後に歩いて詰め所に顔出して挨拶してくれるのが一番うれしいね。
つかお金受け取ったことなんてないなあ。
医者でよいところは同業者ってことで家族含めて診療はトップの先生がしてくれるところだね。
381名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:53:44 ID:TsHKe5/A0
>>376

すし屋と一緒で、時価じゃないけど
値段がはっきりしていないのはいかんね。
明らかに張り出せばいいじゃんね。
貧乏人はこなくていいよ。おれのかかりつけの病院には。
いっしょにいたくないもの
382名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:55:47 ID:WxgVrjaa0
身内が手術する時は渡すだろうなあ
関係ないと分かっていてもだ
383名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:57:08 ID:Nvs0TOj00
盲腸で5万
大腸ポリープで7万
384福井県の水羊羹は日本一:2007/05/26(土) 15:58:12 ID:LLXEY9xJO
お前ら、おばあちゃんが「先生ありがとうございます」とくれた冷凍みかんを断るのがどんなに難しいか分かるか!

金、商品券は楽勝。菓子折りも断りやすい。だが生ものは厳しい!
385名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:01:27 ID:awDfjZKH0
来る金は拒まず。
医者の常識。
386名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:05:05 ID:NwcnUkGiO
お金よりも患者が早く回復、退院してくれたほうが幸せ、と多くの勤務医は思ってるよ。
患者の状態悪いと仕事増えるしいくら働いても給料変わらんし。
387名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:08:03 ID:mki/bHjJP
必要ない薬は出すんだろ?
388名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:12:13 ID:NwcnUkGiO
薬いくら処方しても勤務医の給料は変わらんがな。
薬価差益で病院が儲かるなんてないし。
389名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:16:13 ID:vBkuqekEO
>>384
わかるW
金や商品券は腐らないもんな。
海のものなんか「もってきちゃった」らもうどーしよーもない。
この活きのいい○○をムダにするなど…俺にはできん!
ってかんじ。
(○○にはアジとかイサキとかサザエとかその季節の旬なものが入ります)
390名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:24:19 ID:3sQcObMM0
>>387
お前の様な薬漬け、検査漬けと未だに言っている馬鹿をみると、
医者=悪の構図にしたいマスゴミの洗脳が社会の底辺層にまで
及んでいるのを痛感する。マスゴミ恐るべし。
391名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:34:02 ID:7U/lGDar0
親の手術の時は謝礼は必ず出すよ。
別に出したからといって何が変わるとも思わんし、
医者への感謝の気持ちもない(それが彼らの仕事)が・・・・・・。

出さないと身内(場合によっては本人)から文句言われる。
392名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:38:27 ID:K1TxMxP50
医者に謝礼?いらんだろ。
医者は仕事をしただけ。ちゃんと金は払ってる。
393名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:45:47 ID:NwcnUkGiO
日本の保険診療が優秀っていうか被保険者がいかに優遇されてるかってことだ。
アメリカ並の医療費負担になったらチップなんて渡す余裕もあるまい。
394名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:58:28 ID:fU6oHwIh0
a
395名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 17:01:24 ID:Q9wSNDg/O
>>387

お前馬鹿だろ?
いくら薬出しても病院の売り上げ変わらんのに何でそんな事するんだ?
396名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 17:22:02 ID:NasRulvhO
>>390
そうは言いながらも
公共事業が諸悪の根元だというのは素直に信じるんだろ?
397名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 17:25:26 ID:DTCz0YJs0
医師の品格という本を出したら売れそうですね。
国家の品格、女性の品格がなぜ売れるかって、
そりゃあ、みんな、現実には存在しないことですからね。
一種のファンタジー。幻想の世界。おとぎ話。
みんな、心の底では、無い物ねだりだとわかっているんですよ。
398名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 17:37:32 ID:fU6oHwIh0
a
399名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 17:46:05 ID:NwcnUkGiO
医療現場では意外と反小泉は多かったyo
400名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 17:59:54 ID:aLd8rLI00
>>393
普段から高い保険料を支払っている、病院にかからなくてもだ
そのうえ治療には三割も負担しているのだ

今だってチップなど払いたくないのに、医者側が暗に要求してきた
401名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:01:45 ID:PMDPObB40
 医師5万、看護婦1万出すと、対応がエライ違うぞ。
  高給レストランとファミレスくらい違う。
402名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:03:20 ID:GCqm9IYU0
カネカネヨコセ
403名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:07:41 ID:ZnHnN6N+0
こんな金銭なんかよりも
治療がすんなりと思い通りに上手くいって
普通にお礼の言葉をかけてくれる方が遥かに嬉しいだろ・・・

医療なんて、全力を尽くしたから必ず治るということもなければ、
手を抜いたからといって治らないというものでもないし。
404名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:14:56 ID:NwcnUkGiO
健保で高いとか医療水準に満足できないとかいうアホは民間医療保険でも入っとけw
どれだけ恵まれてると思ってるんだyo
既得権益ゴネ厨は医者じゃなくて患者だっていいかげんわかれ。
政府の工作に乗せられるな。
405名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:15:59 ID:0YoePft30
チップだ


と思えば、悪くないんじゃないかな?
てか、医者が治してくれるってより
自分が勝手に治るのを見守っててくれる人
ってイメージが強い。

まぁ、摘出系とか、歯医者さんはそうでもないが。
406名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:17:35 ID:NwcnUkGiO
>>403
勤務医はもちろんそうですよ。
407名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:25:03 ID:aLd8rLI00
>>404
お前ら医者の方こそ、保険診療に不満があるのならいつでも返上してもらってもいいぞ
自由診療に切り替えることもできるわけだからな
408名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:40:09 ID:/RpASYLT0
また医者叩きスレか・・・

どうせ医者への妬みや嫉妬から待遇引き下げろとか喚いてるんだろ!?
スレを読まなくても分かってしまうなw

でも医者の待遇引き下げは、医療をうける国民自身に悪影響があるんだよ。
それなのに待遇引き下げを喚くって一体・・・?

第一、医者の待遇が引き下げられたところで低所得者や低学歴の
所得が上がるハズもないのになw
409名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:40:11 ID:NwcnUkGiO
返上もなにも保険外診療禁止されてないしw
410名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:43:17 ID:ElvFIaux0
>>407
俺、歯科技工士

お願い。歯科から完全に保険を外して。
もう無理。
材料屋の為に働いてるの?って思うほど辛いです。
・・・最近になって医師が辞めたくなる理由がよ〜く分かるわ。
学歴があって馬車馬のように働かされれば、そりゃ辞めたくなると思うぞ。
俺なんか低学歴だから今まで我慢して来たけど・・・もうダメ
患者さんの「ありがとう」の言葉に支えられてきた部分も多いが
「明日までにできる?」って言うバカ患者の相手はもう無理
411名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:49:10 ID:aLd8rLI00
>>409
うん自由診療専門でやってください、保険では文句を言うな
412名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 19:33:17 ID:aLd8rLI00
医者のほうが自分で納得して保険診療行っているのに、患者に対して恩着せがましいんだよ
413名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 19:42:12 ID:M1Fp852N0
いわゆる、ひとつのモラルハザードである。
414名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 19:50:21 ID:Xk+V7vdpO
うちの場合は田舎&兄弟が大勢いたから金銭よりも食い物もらう事が多かったな。
米なんて毎年食い切れないほど大量に届くわけなんだが。
415名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 19:59:03 ID:qQn73nkZ0
いま通院してる…貧乏なんで謝礼は無理だけど
(てか先生がお金なくて可哀相だと思って
治療にかかるお金が少なくなるように工夫してくれたくらいで…)
がんばって早くイイ結果だして、いっぱいありがとうを言いたいです…。
416名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 20:05:18 ID:NasRulvhO
医療系のスレ見てると
看護婦の友達が「医者は鬼畜」とか言ってるのもよくわかる
417名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 20:12:56 ID:NpBhhHh7O
>>416
詳しく
418名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:07:57 ID:PiQHSsdg0
>>416
その茄子は大学病院茄子か国公立病院茄子である
に1000000ゴールドw
419名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:19:25 ID:3sQcObMM0
>>416
看護師として使い物にならない奴に限って、医者の悪口を言う。
まあ、類は友を呼ぶというやつで、
お前の友人には相応しいと思うがね。
420名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 23:24:16 ID:eQ+NtKqp0
>>415
気がつかないうちにモルモットにされて学会発表されてるかもしれないよw
421名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 00:21:15 ID:r+dvhT9c0
>>400
ここ見とけや!!カス!!貧乏人は医療受けなくてよし!! 死ね。
日本の国民皆保険並みのフルカバー医療保険にアメリカで加入しようとしたら
保険料は最低200万だ!!
http://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/chigai.html
422名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 00:30:49 ID:f1jJfHs+0
>>421
完全同意。
ただで救ってもらおうなんてとんでもない話。
423名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 00:31:03 ID:8k9f7bVa0
謝礼くらいええやん。
チップみたいなもんや。
日本の医者の給料は安いと思うで。
俺のビジネスパートナー(アメリカ人・元医師)は20万$貰ってたらしいが
それでも不満wでビジネスに転向したんだとさ。
424名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 00:38:31 ID:xEfKuW0c0
親がどうしてもっていうんで渡した、10万くらいかな
先生はほんとに迷惑そうだったが、押し問答しても
渡す側が本気で不安がってるんだからしょうがないんだろうな
と思った。日本人って袖の下が身に染み付いてるんだよな
425名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 00:38:43 ID:8k9f7bVa0
まあ気持ちの問題や。
現金を持っていくかは別として入院して元気になったら、退院時に菓子折りの一つくらい渡したいのが普通の人情や。
「仕事なんだから治療して当然」みたいな論理は俺には全く理解できん。

大学病院で親の退院時に菓子折りを看護師に渡したら「規則なので受け取れません」の一点張りで辟易したよ。
そんなルールは悲しいよね。
426名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 01:05:19 ID:YAT3Acan0
大学病院ともなれば
退院患者は毎日たくさんいる
毎回、菓子折りを受け取っていたら
処理しきれないことに気づいて欲しい

医者に洋酒を贈るのも同じ
とても飲みきれるものではない
飲んだらアル中だ


こうした「よくある謝礼の品」は
バレンタインデーに「ファンレターと手作りチョコ」を
スター歌手に届けるのと同じ意味あいでしかない

そんなことより
ありがとうのひと言と笑顔が一番うれしいのだ
それ以上は、なにも必要ない
もし、力及ばず不幸な結果になってしまったのだったら
その、ありがとうすら必要ない

もし、本当にお金が余ってしょうがないのだったら
正規に病院なり大学なりに寄付をして欲しい
それによって購入した機材には
「○○様寄贈」というネームを入れることもでき、
長い間、思い出してもらえることだろう
救急車を贈られたのは見たことがあるぞ
427名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 01:55:48 ID:F1XmC8Xe0
最近は医療機能評価とかISOの関係なのか
感謝のお手紙とか投書がありがたいかも。評判としても上がる。

病院へ「○○先生はじめ皆さんに大変お世話になりました。
設備などに使ってくだされば幸いです」で寄付。
車椅子なんかよく誰からの寄贈ってのがあるよね。
428名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 02:56:22 ID:Cr4JyUmP0
>>421
ばか?その分、民間の保険会社の医療保険の掛け金安いんだよ!
社会保険料より安いわヴォケ
しかも世界各国で、治療費支払い降りる
ttp://www.aiush.com.cn/en/3products/subsub.asp?id=37&sorttwoid=13
429名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 03:01:48 ID:Cr4JyUmP0
あと今の医療点数の付け方から、一番得してるのは歯科医
削る、詰める、抜くが一番点数高いから
欧米では削らないような初期の虫歯も削りまくって、金属いれて
取り返しのつかない処置をしている

歯科技工士がいい仕事しててもこいつらの粗雑な治療というより
破壊工作で、『笑ったらきんきらきんの汚い歯=日本人』つう図式が出来上がったんだろが

ちなみにフェラーリ所持率は、歯科医が断トツトップ
430名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 03:04:52 ID:DvmznlXm0
結果として医者が儲かるのはまったく構わんが、
儲けるための医療をやられてはかなわない。
ということだろ?そこをシビアに追求してみたらどうなるかな。
431名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 04:53:26 ID:YEK065fZ0
つーか2chの医者ってなんか困ったら
アメリカの医療出すよなw
どう見てもアメリカが異常だと思うんだがw

 これに先立ち、民間シンクタンクのマッキンゼー・グローバル研究所は、米国が他の先進国と比べ
医療費が突出しているとする調査結果を公表。他国よりも高い可処分所得を考慮に入れても、
医療費は英国やドイツと比べ1人当たり1645ドル高い。理由には、管理費や医薬品代、医師の所得の
高さが挙げられる。同調査報告書は、「米国の医療システムの構成要素の大半は歪められている」と
指摘した上で、「どの要素もそれだけで改革の特効薬とはならない」と指摘した。

U.S.FrontLine http://www.usfl.com/Daily/News/07/02/0223_010.asp?id=52566
432名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 04:59:05 ID:4dg3566m0
歯科医は年収に上限を設けろよ。年1000万以下これが適当かと。
聞くが助手もいない歯科医は患者の治療にとってどうなんだっぺか?
433名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:05:32 ID:F8XUzX0c0
キタネー ババとかジジの体触るんだから当然だろ

ボッチャン ジョーチャンが殆どやし
434名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 05:07:52 ID:TpURBO4/0
別にいいけど税金払ってるの?一言も触れられてないけど
435名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:09:09 ID:qa0UqexxO
うちの親父の手術の時には10万包んだなあ。親の命が助かったんだから純粋に感謝してたし。
ナースには人気店のケーキを50個持って行った。両方とも断られたけど無理矢理渡して来た。
あとで他の科に居る知り合いのナースから聞いた話では、その時に居た夜勤でほとんど食べたらしい。
かなり好評で、退院するまで親父にすごく良くしてくれたよ。
436名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:36:45 ID:RV8dwRTJ0
謝礼金は正当、もしくは必要悪であるというのが、
大方の医者にとっては、発想の原点のようだ。
こんな世間知らずの発想をしているから、医者が叩かれる。
受け取る医者がいるかぎり、謝礼金がなくなることはないだろうね。

せめて、確定申告ぐらいして、犯罪者になるのはやめたほうがいい。
国公立病院の医者は、もちろん、謝礼金を受け取ること自体、アウトだ。
437名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:41:55 ID:jAh6MYaWO
>>431
馬鹿だな〜。世界的に見て異常なのは日本だよ。
医師にとってこんな屈辱的な医療制度を強いてる国は一つもない。
あんな詐欺みたいに安い技術料じゃどこから医者呼んできてもすぐにキレて逃げるよ。
438名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:46:43 ID:AdIq1kKzO
結局金がほしいだけかよ
439名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:47:14 ID:olKjNuYgO
>>437
異常じゃない。
安くても患者を助けようとしてくれる医師はありがたい。

患者より給料をとりたいならアメリカにいけばいいのに。訴訟だってすごいだろうに。
日本の医療制度をかえる必要ない。
440名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:50:56 ID:jAh6MYaWO
>>439
医者じゃなくてお上が変えようとしてんだよw
441名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:56:00 ID:olKjNuYgO
>>440
医師会とつながってる気がする。
医師がアメリカ型にと騒いでるのもわざとらしい。
アメリカがさせようとしてるって話もあるけど医師が賛同しなければ通らない話でしょ。
442名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 07:57:27 ID:Rdu5ObuG0
>>435
>ナースには人気店のケーキを50個持って行った。両方とも断られたけど無理矢理渡して来た。

ま、ケーキ50個持って帰るわけにもいかんからな。
でも一度50個のケーキに囲まれてケーキ三昧してみたい。
443名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:01:03 ID:jAh6MYaWO
>>441
おいおい……言うに事欠いて医師会かよw
釣りにもほどがあるぞ。

マスゴミに対抗する術をもたない社会的弱者であり、数的に選挙票にもならない医者の賛同なんて
一切要らないんだよ。
444名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 08:53:34 ID:tB/L/bWw0
>>439
お前の様な感謝の心を忘れ、権利ばかり主張する輩が増えてきたせいで、
今まで自己犠牲の精神で頑張ってきた
お前の言う安くても患者を助けようとしてくれる医師も
とうとう堪忍袋の緒が切れて、楽な職場へと逃散していった結果が
今の医療崩壊なんだが。
445名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:16:53 ID:LFGtroNM0
渡すほうも渡すほうだろ
俺なんか二回医師にいらないと言われたから、素直に引っ込めたぞ

なんで決められた正規の治療費以外を出したがるんだよ
そんなにおまいらは生活に余裕があるのか?
446名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:21:36 ID:IoZE69Oe0
ま、感謝の気持ちは別のもので伝えろっつー事か。
手紙やらチンコやら。
447名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:29:37 ID:2vph+DPV0
>>446
金を喜んで受け取る派もいるってこと、忘れないで下さい^^
448名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:47:04 ID:CoVi9z9S0
日本は情実社会だからな
449名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:58:32 ID:qWTzvhpE0
渡すほうも渡すことでより大切に扱ってくれるかもしれないっていう
裏心があるんだろ?
450名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:30:42 ID:M3y5Mcj40
>>429
不必要に削るって金属を埋めると、その隙間から虫歯が出来るんだよ。
何のための治療なのか。
451名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:19:25 ID:r+dvhT9c0
>>428
馬鹿はお前だ。掛け金が安い??
アメリカの企業は従業員の保険の掛け金が高すぎて潰れかかって、
日本の企業は負担しなさすぎ。フェアな国際競争ではない。とか叩かれているけどな。
452名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:24:33 ID:r+dvhT9c0
>>431
アメリカもそれは分かってる。しかしリスクと報酬が見合わなかったら誰もやらない。
日本は低報酬ですぐに訴訟される高リスクだからね。
国が対処しないとアメリカみたいになるか医療が無くなる。

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0280.html
米国の医療制度を改善するためには、高額な医療費の最大の原因のひとつに取り組まねばならない。 それは、医師や病院が不当に訴えられることを常に恐れていなければならないことである。
行き過ぎた訴訟のために、医療費全体が上昇し、優秀な医師が失なわれている。
ばかげた訴訟で病気が治ったことはない。私は、議会が医療責任改革法案を可決するよう求める。

アメリカ合衆国大統領 ジョージ・W・ブッシュ
453名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:24:40 ID:o0nx4+n70
>◆とれたてのアワビ約20個をいただいたが、食べ切れなかった。(30歳代、内科)


エロ胃
454名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:27:12 ID:sM6QMlPA0
>>445
もしかしたらもう一度ぐらいすすめられたら
「それじゃあ・・・」ってなったかもw
455名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:31:32 ID:Tw/v4QnzO
>>445
なんでって自分に聞いてみろよ。
456名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:36:07 ID:sM6QMlPA0
開業医はともかく
勤務医のお医者さんにはいくらか包みたくなるかも

457名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:01:27 ID:2pQ24JDJO
笑顔と感謝の言葉だけでいいyo
早く快復するのがお互い幸せ
458名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:05:51 ID:dEoeAKpHP
なんだかんだいって風習がなくなるとこまるんだろ?
459名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:17:38 ID:99oHGCXK0
N速で金なんか受け取る人は一人もいないって言ってた大嘘吐き傲慢藪医者が大量死亡してるスレはここですか?
460名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:40:20 ID:tB/L/bWw0
今まで何の努力もしてこなかったから、
自分が社会の底辺にいるのに
その事を全く省みず、
自らの境遇に対する不満を医師を叩く事で解消しようとする
医学部コンプのNEETのスレです。
461名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:07:10 ID:4ZCyQs3K0
別にもらってもいいんじゃね?

強制しているわけじゃないし・・・

それに10万円未満だったら問題ないだろ。
昔みたいに50万とか100万の時代が復活したらまずいけど
462名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 15:15:03 ID:XmkxpZPwO
公共工事を受注したいときに、担当職員や議員にお金渡して
受注できたらお礼にまたお金わたすのと一緒だろ
今まで勉強してこなかったニートのひがみとかですむ問題じゃないね
463名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:02:03 ID:2vph+DPV0
>>453
しかも「とれたての」だからな。
ようz(略
464名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:03:35 ID:pw8mgrnH0
善意だから別にいいと思う。
465名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:09:17 ID:8N+S4dPw0
>>464
ちゃんと税務署に申告しているならばね。
466名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:10:25 ID:bOhBkawY0
これマジなのか 謝礼なんてかなりの少数かとおもてた。
467名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:13:13 ID:tB/L/bWw0
>>462
わざわざ携帯からID変えてレスしているところからみて、
460が図星だった様だなw
敢えて例えるのなら、
良くしてくれた旅館の仲居さんに渡すお礼とか
引っ越し屋さんに渡すお礼とかと同類のものだろ。
賄賂が即座に例えに浮かぶ様な卑しい心のお前は、
仲居さんや引っ越し屋さんにもそういったお礼を渡す事など
考えた事もないだろうから、理解出来ないのかもしれないがな。
この後どうせ医者必死だなとかいったレスが付くのが見えているので
先に言っておくが、
俺は医者じゃないよ。
468名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:14:44 ID:2lDTZNVZ0
重い病気の場合は謝礼は普通
感謝の気持ちは大切だよ
469名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:29:37 ID:XmkxpZPwO
公共工事とれた時も、お世話になったお礼じゃん
ほかの感謝の気持ちの例と何が違うの?
卑しい心で都合のいいのだけ脳内判別してるのどっち?
470名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:30:42 ID:8x7SqYA20
70くらいのおばあちゃんが運ばれてきて大したことはなかったけど一晩経過観察入院した翌日の夕方に
足を引きずりながらわざわざ畑で取れた大根やニンジン、タマネギを袋一杯持ってきてくれた時はさすがに断れなかったな

断ったらあれ下げてまた家に帰るのかと思うとねぇ

先輩は30くらいの女性患者が癌で手術という時に見舞いに来た幼稚園の娘さんが豚さん貯金箱差し出して
「これでお母さん元気にしてください」って言われてた
50円玉や10円玉ばかりだったけどなんか涙が出たな
あのお金で飲んだジョージアの味は一生忘れない
471名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:32:06 ID:nv3zBEnS0
>>470
子供の貯金受け取ったのかよwwww
しかも先輩が受け取ったお金でお前がジョージア飲んだのかよwwwwwww
472名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:00:17 ID:Rdu5ObuG0
>あのお金で飲んだジョージアの味は一生忘れない

( ゚Д゚)ゴルァ!
473名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:05:59 ID:8x7SqYA20
>>471>>472
いあ、ちょっと喉乾いてたから・・・
先輩の机の上にあったからちょっと借りたんだ・・・  スマン
474名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:10:44 ID:C5lsOp/JO
>>473
んでそのお嬢ちゃんのお願いはきちんと果たしたんだろうな?
475名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:13:11 ID:SuVm5tirO
子供のなけなしの貯金を受け取るなんて…
それを平気で拝借するなんて…

ドン引き。
476名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:15:10 ID:tei4/Rsl0
別に金やってもやらなくても、手術の対応が変わるわけでもないんだろ。
477名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:18:56 ID:0G/F7q4U0
テレビドラマでこういうシーンてよくあるが、本当らしいな

100万なんて当たり前らしいじゃん

もちろん多額に出した方が贔屓目にしてくれるらしいし、本当に救ってもらいたかったら
金を持っている奴は出すわな
478名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:23:25 ID:m0RNy1570
俺が入院したときも、30歳くらいの女医さんに、オカンが5万円入りの封筒を渡したら、
まったく躊躇せず「あ、はい」と言って受け取ったな。

看護婦5人にも1万円入りの封筒渡したら、当然のように受け取った。
あいつらどんだけ副収入あるんだ?
479名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:26:46 ID:iUKYoZUk0
持ってるけど、出すつもりはない。
480名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:27:18 ID:8x7SqYA20
>>474
俺の受け持ちじゃないが確か悪性の進行性癌だったので開いて手を付けられず閉じて転院してお亡くなりになったハズ
南無・・・

>>475
俺も酷い先輩だと思ったよ
でもあの涙を一杯ためて真剣にお母さんの無事を祈る子供の想いは俺にも伝わったよ

>>476
全然カワラン

>>477
教授レベルでも100万なんてまずないよ
5000円とか1万円がよくある額
ちなみになにも贔屓はない
看護師だったら気にかけてマメにのぞいてくれるとかあるかもね
481名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:31:13 ID:2vph+DPV0
>>480
ちなみに謝礼金率ってどのくらい?
482名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:32:41 ID:2pQ24JDJO
お金は貰わないけど同僚(と家族)や同業は優遇するよ。
コネつくっとかないと下っ端の診療しか受けられなくなってるよ。
お金よりお互いどれだけ信頼関係がつくれるかって話し。
483名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:34:51 ID:8x7SqYA20
>>481
ケーキとか米とかアイスみたいな現物除きの現金なら今は入院10人に一人くらい
退院時にお菓子の詰め合わせとかよくあるげと手術前とかはそうないよ
484名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:38:17 ID:Xwdltvd80
こんな気持ち悪い悪習はさっさとなくすべき。
オレも以前病気で入院し、今ではすっかりよくなった。
担当の先生には、本当に感謝していて、オレにとっての最高の名医。
もしもそのとき謝礼をもとめられれば、数十万くらい包んでも全然惜しくなかっただろう。
だけど、正規の治療費以外には何も渡していないし、たぶん渡すといっても受け取ってもらえなかったと思う。
いい医者ほど、こんなもの受け取らないとおもうな。
485名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:45:00 ID:8k9f7bVa0
結局は人それぞれってことでいいんじゃね?
どうせ御礼渡すのは退院する時だし、治療にはあんま関係ない。
渡したいと思わないなら渡さなければいいし、渡したい人は渡せばいいんだよ。
禁止したり強制したりするものじゃない。チップみたいなもんだから。
一々目くじら立てている人って心に余裕ないのかな。
海外に行ってもチップださずに顰蹙かってそう。
486名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:48:59 ID:cdZ1CeXHO
>>482
ハイハイ、どうせ私らは下っ端患者ですよ
487名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:49:48 ID:Q8J8I232O
私も普通に謝礼金出すよ。
あくまで気持ちで。

488名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:51:42 ID:i4M2CyTp0
 レストランみたいにチップ制を禁止した上でサービス料制度にすればいい。
489名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:57:26 ID:8N0eaV6r0
>>482
それはあるなぁ…
ガキの頃いろいろとやんちゃしてヤバい怪我したけど、
知り合いの院長センセのおかげで、要予約の検査を即日でやってもらえたのは助かったな…

やっぱり人脈って大事だなと、厨房にして察したよ。
490名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:59:45 ID:bQQoJSRdO
こんなの常識だろ(笑)
渡さない椰子がいたこと事態驚き
491名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:02:47 ID:kTiCLJj30
病気やけがをしなければ病院なんて用がないところ
別に医者なんぞに人脈を作ってもしょうがない
492名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:04:07 ID:Xwdltvd80
>>485
オレが入院して思ったのは、たかだか1万そこらの謝礼など、額としては渡すほうも受ける方も大したこっちゃとは思わんが。
ただ、患者にとって、どんな医者にかかるかってのは大問題。
それなりにきちんとした矜持をもった医者にかかりたい。
で、こんなものを受け取ってなんとも思わない医者でどうなんだろって。
少なくともオレはかかりたくないな。
なんとも思わない人はいいんじゃない。
493名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:07:36 ID:2pQ24JDJO
>>491
そうだね。でも家族は?
494名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:07:49 ID:8mRnVSC3O
正しい金の使い方って、こういった使い方だろうな
包んで気持ち良く仕事してもらった方が良い

入院生活で悟ったよ
495名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:20:46 ID:JkTIaq8l0

何度か身内の大手術に立ち会ったが、支払ったことはないな。
支払おうと思ったこともない。ただ、医師が下手糞のときは文句をいう。

496名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:21:52 ID:YnPJb2IZ0
ずいぶん前にうちの父がガンで入院した時に暗に要求されて担当医に渡した。
そうしたら横にいた若い医者まで貰う気だったらしく
じーっと見て「貰うまでここから立ち去らんぞ」という雰囲気で
母は「渡さなかったら不都合があるかも」とそいつにも結局予備で持っていった10万渡してた。
ちなみに看護婦さんにも心づけを渡した。
トータルで正規に払う料金のほかに20万以上払った。
ちなみに都立だから本当は貰うのはダメなはず。

渡した結果だけど、担当医ではなく若い医者の方が何故か手術を執刀。
下手くそな手術で通常より回復に時間がかかったうえ
マニュアルどうりの日数で処置を終えようとして、無理に抜糸してさらに悪化。
最後には手術の失敗を家族に説明するより前に父本人に暴露して
精神的に大打撃を与え、転勤していった。
結局、父は転院して治してもらった。

結論、渡しても何の効果もなし。クソな医者は渡してもクソだし、いい医者は渡さなくてもちゃんとする。
497名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:22:36 ID:2pQ24JDJO
医療者にとってよい患者とは治療計画に協力してくれて手のかからない患者。
早くよくなって退院してくれるのがお互いハッピー。
お金の問題じゃないよ。因縁つけまくるヤクザ患者なんてたとえいくら金積まれても迷惑。
498名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:28:20 ID:ZvjlmT0f0
>>495-496
具体的にどうやって手術が下手糞かどうかを知るのか非常に興味がある。
創なんて数センチで、しかも数人が取り囲んで覗き込みながら手術してて
真上から撮ってるカメラでも、常に術野を見ることなんて不可能なんだけど。

「治りが悪い=手術が下手」の素人的短絡思考だったらスマソ。
499名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:35:17 ID:2pQ24JDJO
手術が上手い下手なんて院内関係者しかわからんよ。
合併症山盛り、進行しすぎでは予後悪いの当たり前。
個々の症例の術後状態で執刀医の技量を論ずるのはナンセンス。
500名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:37:30 ID:YW1utiOF0
知能レベルが高く技術も見識もすぐれた日本の医師をもっと評価すべき
http://ec1.images-amazon.com/images/I/41WNT2HJ6RL._SS500_.jpg
501名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:39:02 ID:Mf8X87an0
親を助けて貰う為にやりました。
だけど結局癌が再発して亡くなりました・・・。
502名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:51:41 ID:tB/L/bWw0
>>484
実際金を渡すのが惜しかったから、
敢えて数十万くらい包んでも全然惜しくなかっただろう
と仮定の話を持ち出すんだろ。
自分が謝礼をしたくないからといって、謝礼を受け取らない医者が
良い医者だとか一元的に決めつけるなよ。
確かに感謝の気持ちをお金で示すのは、汚いのかもしれないが、
患者の立場からすれば、何かをして感謝の意を表したいというのも事実。
俺は自分の手術の際に主治医に本当に良くして貰ったので、
術後の組織検査(?)の結果説明の時に、主治医に50万渡した。
受け取れない、受け取って欲しいとの押し問答の末、漸く受け取って貰えた。
退院時、その主治医から退院祝いとして1通の封筒を受け取った。
その中には49万9千円と、お気持ち有り難く頂戴致しましたとの書面が封入されていた。
それまでは医者という人種はあまり好きではなかったのだが、
その時以来、医者が好きになった。
503名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:55:59 ID:zSRw6/9e0
どこぞの大学病院なんて師長がわざわざ相場を言いにくるところもある見たいじゃん
そういえば昔 彼女がバセドウの手術すんのに20万くらい包んで持ってったら
そんなものはいらないとつっかえされたな
504名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:09:40 ID:q4TETj9A0
謝礼金を受け取る行為が、非常識だってこと、なかなか学習できないみたいですね。
なぜ、「受領禁止のルール」があるのか、よく考えましょう。
505名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:12:19 ID:/a9nHh9i0
受け取る人の方が多いから、受け取らないほうが非常識w
506名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:13:34 ID:Mf8X87an0
患者の家族は謝礼金で医者が最善の手術をしてくれるだろうと期待するのだ。
ただ、恐ろしい事に彼らは職務を単に全うするだけでわずかな一般市民の謝
礼金に全く何も感じてないのかもしれない。
これは患者の家族の自己満足なのかもしれない。
507名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:22:14 ID:SGtQVwPh0
ナースステーションに大量の味噌を持って来られた。
嫌がらせ以外の何者でもなかった。
でも、断るのはかわいそう過ぎて受け取るしかなかった。


まぁ、患者が命の重さとか予後の人生をどう考えているかを考えれば謝礼はあって当然だと思う。
正規の医療費なんてせいぜい数万〜数十万。
本当に死にたくないと思えば、少しでも死なずにすむ確率が上がるなら、何百万だろうが一千万だろうがそりゃ払いたくもなるわ。
508名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:25:42 ID:q4TETj9A0
性質の悪い医者の屯するスレに認定されました。
509名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:28:07 ID:2pQ24JDJO
医者に謝礼金やれば予後がよくなるってどれだけゆとり脳なんだよw
510名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:29:35 ID:AY4/qhgx0
>>503

昔の国公立大学の病院ならつき返されてたよ。公務員だから収賄になってしまう。
それに謝礼を出されるのが逆に馬鹿にされてると思わって嫌な医者もいる。
511名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:29:51 ID:ZvjlmT0f0
>>504
>>506に書いてあることで大体合ってるよ。「受領禁止ルール」は汚く言えば
「何とも思わないからもってこないでね、面倒くさいので」という
患者側に向けたメッセージ。
ということで>>507氏、助かる確率は変わらないよ。
512名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:32:09 ID:mjdo4Swj0
俺は受け取っていたな。研修医と知っててくれるんだから、ありがたくもらいましたよ。
断ると悲しそうな表情をするしね。だから、違反と知っていてもこっそりもらっていました。
断らない、要求しない、それが常識だろう。
513名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:32:45 ID:AY4/qhgx0
ただ、大学病院の若い医者なんかは「謝礼」が貴重な収入という場合が多い。
アルバイト出来ず、「お手伝い」の身分(派遣以下の扱い)なので無給に近い給料で長時間拘束されてる
医者なんかは。
514名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:34:33 ID:SGtQVwPh0
>>511

そりゃ助かる確率は変わらないだろうさ。
でも払うほうは文字通り死ぬほど不安なんだよ。
たがだか数十万なんて小銭で少しでも不安を解消できるならタダみたいなもんじゃないか。

おまいさんの考えのほうが正論ではあるが、そんな状態に置かれた人間にその考えを強いるのは酷というのもだ。
515名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:34:39 ID:ujXOzbA+0
つっても、みんな金一封渡すんだよ。
自分だけはいい目に合いたいからね・・・・
516名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:38:36 ID:NwBXBAZ70
謝礼金を受け取って、確定申告をしないのは、犯罪ですよ。
犯罪を犯して、恥かしくないんですか。

公務員の医者は、受け取った時点で、犯罪ですよ。
犯罪を犯して、恥かしくないんですか。
517名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:39:15 ID:kTiCLJj30
そうじゃない、医者の側が存続を望んでいるのだ
上のレスにも書いてあったが、医者が患者の立場になれば主治医に謝礼を渡すだろう

医者の立場になれば、当然自分の患者にもそれを期待するわけだ
518名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:39:17 ID:Mf8X87an0
>>515
それが人情ってもんだろ。
それを非難する権利がおまえにあるのか?
ただ、国立病院は原則的に禁止されているので聞いた事がない。
謝礼金を受けとるというのは。
519名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:41:14 ID:e6xL2mTW0
少なくとも公立、国立、独立行政法人等の医者、看護婦等は
謝礼などという金品を受け取ればそれは贈収賄の犯罪ですよ。
悪しき慣習でとうの昔に禁止されて患者側にも伝えてあります。
それどころか最近は医療費の不払いも多いと新聞に載ってましたよ。
520名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:41:24 ID:vzEq83Bu0
2ちゃんねらの医者とか嫌だな・・・
腫瘍キターとか症状kwskとか・・・
521名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:41:54 ID:2pQ24JDJO
最善の手術、治療っていっても今は医者個人の裁量なんてほとんどないし。
お金くれたからリンパ覚醒いつもより頑張るなんてことはないぞw
522名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:42:56 ID:VRp43EEkO
医師の友人に聞いたら、
「受け取ったからってべつにその人を特別扱いしないよ。つか、してる余裕ないし」
だって
523名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:43:29 ID:AY4/qhgx0
>>512

研修医にとっては謝礼は貴重な収入だろ?アルバイトもロクに出来ない期間だし。

>>514

逆に謝礼を出されるというのは、自分が患者から信用されてないんでないか?と落ち込んでた医者もいた
ぞ。
524名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:46:35 ID:2pQ24JDJO
カルテに(ryとかorzとかあったら嫌だろw
顔文字はあったりするけどね。
カルテはどうとでも解釈できるくらい汚く書くのが訴訟対策だな。
525名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:55:24 ID:2lDTZNVZ0
>>522
それでいいんじゃね
526名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:01:38 ID:SGtQVwPh0
>>523

不安で押しつぶされそうな患者とその家族に医者の精神状態まで気遣うのは無理だと思う
医者は日常的に患者と接する機会も多いだろうけど、普通の患者は病院や医者を前にすれば緊張しちゃうしさ。
相手を冷静に観察する余裕などないって普通。


謝礼を出さないから手を抜く。
ってことにさえならなきゃ謝礼ってのはあってもいいと思うね。
俺は…自分なり家族なりが大きい病気をした経験がないので、いざそん時にどうするかはわかんないや。
527名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:05:45 ID:mjdo4Swj0
俺は運送屋がソファーとかベッドを持ってくるときに缶コーヒーを差し出す。
自分の身内が元気に退院できたら全く同じ気持ちで10万円差し出す。
これくらいなら、仕事の中身と謝礼の額が釣り合ってると思う。
どこに問題があるのだ?缶コーヒー出してもだめなの?
528名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:08:44 ID:2TF7vdqS0
地鎮祭などの出張祭に行って、初穂料+αでくれたら、ありがたく頂いております
529名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:09:58 ID:ZvjlmT0f0
>>526-527
その行為そのものに問題は無くても
問題だと騒ぎ立てて喜んでいるバカは確実に存在する。

受け取った相手がそのバカの対処に苦労することを
望んでいるわけじゃないだろう?

せっかく画一的ルールとして「謝礼禁止」になってるんだから
そっとしておいて欲しいよ。人情味は無いかもしれないけど。
530名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:10:14 ID:t1mmNh6N0
とんぼで医者が受け取ってた
531名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:13:16 ID:8k9f7bVa0
自分のn=1の体験とか伝聞や推測で医者を叩く奴いるけど、医者は20万人もいる訳で
聖人君子みたいな香具師からクズまでいるということを認識した方がいいよ。
どこの国に素晴らしい人格者ばかりの10万人規模の集団がいるの?
532名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:15:33 ID:mjdo4Swj0
>>529
缶コーヒーもダメなの?わが国にはお中元やお歳暮という文化があるのに?
えらい矛盾だよな。
まあ、国立病院の医者にはあげないと思う。迷惑だろうから。
でも、民間病院ならあげてもいいと思う。
俺は国立大学病院で働いていたときももらっていましたがねw
533名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:24:23 ID:2pQ24JDJO
退院して半年に一度くらい外来に顔出してくれればいい。
手紙か写真でも謝意とともに元気なことを知らせてくれればオレは満足するよ。つうか嬉しいね。
534名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:44:04 ID:dEoeAKpHP
結局、出されたらもらうんだろ?
腐りきってるな
535名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:46:41 ID:r+dvhT9c0
謝礼より医療費踏み倒す患者多いからそっちの方をなんとかしないとまずいんじゃないのか?
医療費踏み倒し金100億円とか洒落にならないレベルになってきているぞ。
医者の本音としては謝礼より治療費ちゃんと支払ってくれ。というのが本音だろ。
536名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:49:47 ID:r+dvhT9c0
【治療費の未払い100億円を突破、病院の経営を圧迫】
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/07/100_8.html
537名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:49:49 ID:8k9f7bVa0
>>534
出されてもらったら腐りきった人間?
お前が腐っているよw
538名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:53:43 ID:vyr/qa+S0

菓子箱で現金、差し上げた。
母の手術をしてくれた名医に、母の指示で。
お菓子買ってきて、金をはさんでその上からまた包んで
自宅にゆうパックで送った。

返しようもなかろう。
ちょうど10万だった。少ないし。
539名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:05:11 ID:3LOksHvPO
>>538
札束が詰まってるならまだしも、そりゃ下品なだけだな。
そんなの送られたら普通の人間ならムカつくぞ。
540名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:12:08 ID:SGtQVwPh0
>>538

それは失礼が過ぎるだろ。
541名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:13:55 ID:QLb+uVl/O
手術前に謝礼が当たり前と匂わす医者は最悪
542名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:18:09 ID:SGtQVwPh0
とりあえずETV特集の夕張病院観ようぜ。
543名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:25:08 ID:JkTIaq8l0

保険制度がない時代の開業医の自伝を読むと、金がかかるので患者が来ず、
ほんとんどの医院は閑古鳥が鳴いている。繁盛するのは名医だけだ。
保険制度が整備されて、医師はようやく保険からの収入で生活が安定し、
藪も名医も飯が食えるようになった。また藪と名医の区別がつかなくなった。

しかも、保険で収入が入っているのに、謝礼金まで受け取るとは腐っている。
税務署はこいつらを徹底的に所得調査して課税してやれ。
公務員なら収賄・脱税で首にしろよ。
医師なんて本当に生死に関係することは名医じゃないと治せない。


544名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:25:22 ID:oWU/qKEL0
いまや大学病院の癌とか心臓なんかの手術の主治医のもらう謝礼は給料の何倍
にもなっている。患者の方は何でこんな高額な金を渡さなければならないのかと
不満に思いながらももし嫌がらせで手抜きをされたら困ると心配して渡している。
もはや医療費と割り切るしかない。
545名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:33:51 ID:jHmo3Swf0
金を受け取らない医師は志高い人に見える。
実際どうだか知らないけど。
546名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:46:18 ID:tB/L/bWw0
>>543
開業医の自伝なんか読むとは
余程の医者マニアなんだねw
お前は他人の謝礼に対する課税を云々などする前に、
まずお前自身がちゃんと働いて、
せめて藪医者が払っている税金の1割程度の税金を
払える様になろうね。
547名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:51:52 ID:Xwdltvd80
渡すなら渡すで、公認の制度にしてくれ。
出来高払いでな。
菓子箱に隠して、まあお一つなんて気持ちワリイよ。
548名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:52:42 ID:wXW+xgzz0
適当な粗品程度なら別にどうでもいいよ
相手が医者じゃなくても世話になったところに、菓子折りひとつわたすくらいはするだろ
変な所得隠しとかに使われているなら容赦なくしょっ引け
549名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:54:52 ID:ilZD8KTt0
別に渡す分ももらう分もいいと思うが、自分だけ特別な治療で厚遇してくれるとか思うなよ
550名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:55:46 ID:dEoeAKpHP
>>537
だされると貰うのが当たり前になってるのが、腐りきった証拠だろう
闇献金との違いは?
両方、感謝のしるしであることに違いはないんだからな
551名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:55:55 ID:zSRw6/9e0
医者不足だし逆に前よりこうゆうのひどくなんじゃね?
まじ貧乏人は良い医療うけれなくなりそ
552名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:56:52 ID:jZrSpzFG0
たがら上のレス読んでみろよ、医者のほうが謝礼を望んでいるんだろうが
いい加減に全面禁止しろよ
553名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:02:44 ID:Jsd+OSPhO
貰う方も払う方も腐ってる。
両方刑務所行きにすれば良い。
554名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:07:23 ID:ifrJqtXy0
俺は医者より看護婦さんに謝礼金…とまではいかなくても御礼を渡したいと思った
長期入院経験者
555名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:12:30 ID:EYBOXDVs0
医師をやってる友人の紹介で、友人の大学の教授に手術してもらったが、
その時に、友人から謝礼を渡すようアドバイスされてびっくりしたよ。
556名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:15:01 ID:mnXzFgJ90
>>496
どこの病院か晒せ

同じく父が癌で、ナースステーションにケーキ持っていったら
一度は断って「置いていかれるなら、頂きますけど」ど言われて
受付において、立ち去ろうとした。
後ろふりむいたら、ナスが2,3人集まってケーキの箱持ち上げて裏をしきりに見て
「なーんや。ケーキだけやわ」と言いやがった。

どうやらその市立総合病院は、ケーキの箱に謝礼の封筒をテープでくっつけて
渡すのが慣例化していたようだ。氏ね。すみれ病棟の茄子ども。
どうせ渡しても医者まで配分されてないだろが。

研修医にちゃんとした給料出さないシステムがまず悪いだろが。
557名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:15:17 ID:PULiFLy8O
>>554
私もソレ思った
が、やはり二カ所で切断と言われた脚と腕を
繋げてくれた医師には払えるだけ払いたい気分だった(貧乏だがw)
国立病院だったから謝礼は私辛かったし
結局は請求された金額だけだが、やはり無理にでも
払うべきだったか今だに悩んでる
558名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:15:55 ID:oV0fF6d70
お気持ちの金額ってのはやりにくいよな。少ないとまずいのかとかでてしまう。
いっそ、当院の謝礼金は10万円ですとか張り紙してくれると助かるのだが。
559名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:16:03 ID:AFmwMfIE0
あえて言おう!
560名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:17:21 ID:T9voEbM/0
賄賂のあるなしで治療に差を付けてやがるんだな。
だから、医者は信用できねぇんだよ。
医療ミスがあってもひたすら隠しまくり嘘つきまくりだしな、あいつらは
561名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:18:52 ID:PULiFLy8O
私立は相場が高いみたいだね
入院してた時に他の有名高級病院で
金額指定されたって聞いたよ
562名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:19:46 ID:ThFdvGrh0
手術の前は必ず医者1人で回診に来る

いつもはナース付きなのに

そこで5万円以上の現金を封筒に入れて渡す

公立病院の慣例になってますよ
563名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:20:22 ID:9CxPkHXv0
なんつーか アリコがまかせて安心謝礼金保険作ればイインダヨ〜
564名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:20:46 ID:+T1cWxL90
ま、自分の身は自分で守るしかないな。
まず、病気や怪我をしないよう徹底的な体調管理と事故への注意だ。
医者にかからなければ、医者がどんな状況だろうが関係ない。
565名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:21:37 ID:MpYxfb4jO
医者って本当にプライド高くてわがままな人多いよ。
余程の手術じゃないと謝礼までは必要ないけど、
少しでも医者の気に触るようなこと言ったら、何されるかわからないよ
566名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:28:14 ID:HONz7LXp0
受け取るなと言われても返せないケースって確実に存在する

例えば外来の受付で「これを○○先生に渡して下さい」と普通の封筒を渡して帰る
中にはウン万相当の商品券・・・なんてやり方
これは特に直接手渡しを断ったた場合などにやられることが多い
次に外来に来たときに返せば・・・って「次」がない(あっても相当先)のケースもあるんですが
567名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:31:04 ID:MpYxfb4jO
医者って隠れ公務員だからね
民間企業の厳しい営利主義とは無縁。
国民から強制徴収される保険料で良い暮らしする。
税金で生きる公務員と仕組みは同じ。給料は公務員の3倍くらいだけど。
なのに自分は尊い「医療人」なんだとか誇ってる。
一方で謝礼もちゃっかりもらってる。

公務員が国民から謝礼なんてもらったら、全国ニュースものなのに
同じ構造の中で生きてる医者だけは許される。
568名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:32:45 ID:ih09PyU+0
>>566
故に全てのケースそうだと主張するのが馬鹿医者
569名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:39:32 ID:UDXNrtT60
>>566
 住所わかってんだから送り返せばいいだけの話。
570名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:49:35 ID:G5dxEogH0
>>569
謝礼断るのにコストまでかけろってかw
それこそ医療費のムダだろ。
571名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:51:04 ID:S4IHm21iO
>>567
無知が凝縮されたレスですね。
572名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:53:15 ID:oAn/Tu/F0
渡す方同士も病院外でよく情報交換してるんだよなw
どこそこ病院の誰それは●●万円以下は受け取らない、とかwwwww
573名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:57:01 ID:OLSeK4jK0
偉い先生とかには絶対見てもらわないほうがいい。
態度が横柄だし、聞いても無視するし。
中堅くらいの先生が一番いい、研修医とかだと点滴の針を何度も刺し間違えて
泣きを見る。
574名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 00:59:43 ID:1zDqAxJm0
どうせ渡すなら手術が成功したのが分かってから渡したいよね
575名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:02:13 ID:12cLv8eR0
絶対に***先生じゃなきゃダメだ、みたいに医者を指名するなら
それなりの金額を出すのはアリじゃないかなぁと思う。
うちは家族も含めてそういう医療は受けたことがないけど。
576名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:07:35 ID:/inzeAdmO
禁止は無理のあるルールなんだね。
577名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:13:29 ID:S4IHm21iO
>>575
あと何年か経ったら医療現場の日常がそうなるかもしれないね。
金かコネがあれば医療が受けられ、どちらもなければ実験台か野垂れ死に。
578名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:13:57 ID:oAn/Tu/F0
ふんぞり返って「何ですかこれは!!」とか言いながら
ちゃんと受け取るからねヤツらは(笑)

で、本人たちは知ってるのかどうか
地元でそこそこカネ持ってる商売人とかの間では
大きな病院の医者はみんなキッチリ値踏みされてる。
「アイツは安い」「アイツは若造のくせにガメツい」とか(笑)
579名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 01:59:49 ID:xjlOwkdK0
縁もゆかりもない旅先での事故でお世話になった病院に、
退院後1年位してから、挨拶がてら『お土産です』って持っていったお菓子を
Nsに断られた時は、ちょっと寂しい気持ちになったな。
580名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 02:07:03 ID:zy5L+b560
> ◆とれたてのアワビ約20個をいただいたが、食べ切れなかった。(30歳代、内科)

21Pktkrwww
581名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 02:18:35 ID:/XVKt8Xj0
>>578
そんな特殊例出されてもなあ。
こういう悪意ある人には話が通じない。
582名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 02:24:23 ID:lCXx5Cn/0
命が欲しかったら 金出すのとうぜんやん
キタネー 体見てやるんだから
583名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 02:28:32 ID:zy5L+b560
謝礼を出す人間のほとんどは老人だよ
マスコミの医者叩きを刷り込まれた若い世代が老人になることには
謝礼の習慣なんて廃れているから大丈夫。時が解決してくれる問題。
584名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 07:12:50 ID:ExUQfm680
自分から謝礼金を請求したことは一度もありませんよ。
謝礼金を渡されたからって、特別扱いはしませんよ。
医者の言い訳には、まったくもって呆れますね。恥ずべきことです。
こっちが穴の中に入りたいぐらいです。
一度でも謝礼金を受け取れば、同じ穴のむじなですよ。

しかもね、公務員だったら、犯罪者確定ですよ。
公務員じゃなくても、確定申告しなければ、犯罪者確定です。
わざわざ確定申告なんか、するわけないですよね。
そこのあなた。そうです、今、これを読んでいる医者のあなた。
謝礼金受け取ったことあるでしょ?
あなたは、犯罪者です。
即刻、自首してください。
585名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 07:15:35 ID:GiiWkKat0
これって感謝の気持ちで渡してる患者ばっかりじゃねーだろ
ほとんどは渡さないとまともに治療してもらえるかどうか不安だから渡してんだろ
医者が信用されてないからこんな事になるんだよ
586名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 07:16:06 ID:hUVAssh50
医師を叩くのは簡単だし別にいいんだが
このままじゃ本気でヤバいことになるな

【医療】医師人口比:20年には最下位転落 OECD30カ国中
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180300075/
587名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 07:17:15 ID:Y6qXIMF80
>>583
同意。
最近は事務を通して返却させるところも増えているね。
生ものだったら、腐っているけどね。
逆に若い世代の方は、診察費もろくに払わず何かあったら診察費の100倍くらい訴訟で掠め取ろうともくろんでいる人がいるよ。
やくざはこんなことはしないのにね。たちが悪いよ。
588名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 07:35:54 ID:C59ZTT+A0
>>546

藪が雀の涙の税金を払うもの税制と保険制度で恵まれているだけ
おまえのような藪はダニ、寄生虫のようなもの、掃いて捨てるほどいるぜ
おれは何度も藪を叱っているぞ 医者をたたこうがおれは都会にいるから
周辺には掃いて捨てるほどの開業医がひしめいている 藪が多過ぎる


589名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 07:44:50 ID:JpoDBEOw0
税金すらまともに払っていないであろう奴らが
確定申告と言っているのが笑える
590名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 07:52:19 ID:rnrLTT3u0
公務員じゃないから犯罪じゃないんじゃよ。
チップじゃよ、チップ、フォッフォッフォ・・・・
591名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 07:56:58 ID:rnrLTT3u0
謝礼の有無で医者の態度は変わらない・・・なんてことはない。

ホテルのボーイでもウェイトレスでも一緒だよ。
チップしだいで態度も変わるさ〜ね。
592名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:12:52 ID:mgnBhQk70
母親の手術前に謝礼など出さんかったな。
何かあったらタダでは済まさんぞとはいっておいたが。
593名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:21:55 ID:C59ZTT+A0
>>592

それが一番だな 甘い顔するとなめられる
爺さんが衛生兵だったから医師の良否の判断は的確だった
それに基づいて文句をいっても理路整然としていてみな反論できなかった
いやあ戦前の日本軍の衛生兵のレベルは高いと思ったね
術後に謝礼を出す奴は成功してよほど嬉しければともかくそれ以外は意味ないな
出すなら術前に出すもの、しかも出す必要はないし、手術が失敗したらむろん出す必要はない 怒るだけ

某大都市の脳外科は医師はいても定年前の医師しか脳腫瘍手術ができす、しかも死人の山だったぜ。
594名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:24:59 ID:C59ZTT+A0

批判のないところに進歩はない
アメリカは医師が医師の処置のチェックを厳しくするからまだいいが
日本じゃノーチェック、札つきはなにをしているかわからないぜ
595名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:25:34 ID:S4IHm21iO
>>592
こういう馬鹿がいるから医者も逃げるんだろうな。
596名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:28:23 ID:C59ZTT+A0
>>595

逃げるってどこに逃げる?
訴訟が怖いからいまの医者はうるさい患者にはびくびくだぜ
甘い家族にはやり放題だぜ おまえは仲間か?
597名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:28:42 ID:7+Gn3YxH0
ええー普通あげるモンなの?
俺、かなり失礼・非常識な患者だったかも・・・
この間のかーちゃんの甲状腺ポリープとったばっかだよ。
あげたほうがいいかな。
598名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:30:54 ID:S4IHm21iO
>>596
逃げ場くらいいくらでもある。
権利意識の肥大した馬鹿がのさばる臨床現場なんかからは逃げるが吉。
599名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:35:38 ID:XfGT83aPO
自己保身に一生懸命な医者には逃げてもらった方がいいだろ
常識的に考えて
600名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:36:43 ID:w0kuehpa0
>>593
死人の山病院俺知っているかも・・・・

尊敬できる医者って本当に少ない。別に普通にすりゃあいいのに
素人だとなめきるうんこや実験マニアなど、普通の世界じゃ
クビが殺人で逮捕される奴がほとんどだもの

なんか極端だぜこの業界・・・・
601名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:37:33 ID:G5dxEogH0
身を挺してクレーマーを救う奴なんていねーよ
常識的に考えて
602名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:41:16 ID:1Jk0CEAM0
>>592
こういう信頼関係がきずけない患者はみれません
どうぞご自分で他の医療機関を探してください
紹介状はいくらでも書きますよ
603名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:41:20 ID:S4IHm21iO
>>599
そうそうその通り。逃げた方がいい。
この国は民度が医療水準に追い付いていない。
国民にわからせるためには医者なんていない方がいいのだ。
604名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:41:21 ID:cUlKZZM80
>>553
だんね。

贈収賄とかにとえないの金?
605名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:41:27 ID:BlhKzhOb0
>>599
この期に及んで医者叩きなんてしてるあなたにはさぞかしお金があるんでしょうね。
606名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:51:04 ID:igWh5tew0
>>588
俺は546ではないが、
546のレスを追っていけば、546が医師でない事はわかる。
お前も専ブラを使って、せめて2chの世界でだけでも最底辺層から抜け出せよ。
実社会では一生無理だろうから。
607名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 08:56:39 ID:oAn/Tu/F0
付け届けがいらないとかいうのは
「金持ちもコジキも命の重さは一緒」とか真顔で言うような
社会派貧乏人(笑)

ちゃんとした会社でそれなりのポスト以上の人なら
付け届けしないとか300%あり得ないwwwww
608名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:05:32 ID:C59ZTT+A0
>>603

逃げればいいじゃないか どこが引き受ける?
アメリカの大学病院じゃ、最悪なのは日本の医師どもだったぜ
病院の警告ボードにずらりと日本の医師の名前が書かれてあるのは恥ずかしいぜ
おまえもそのくちだろう アメリカじゃ「神の手」と呼ばれた心臓外科医でも、
成功率がちょっと落ちると術数を減らされ、事実上手術ができなくなる
日本じゃ引退前、いや高齢の医者が平気で手術をやって患者を死なせているケースが多い

さておまえはせいぜい腕をチェックもされない後進国で出鱈目やるか
叩き殺されないよう気をつけてやれ もう日本に戻るな 迷惑だ
609名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:08:50 ID:C59ZTT+A0
>>607

金の亡者は手術中も金のことが頭から離れないから敬遠すべきだな
そんなに自信があるなら医院名とおまえの名前を出せよ
610名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:11:41 ID:chvJ3jFS0
>>544
いまどきそんな高額の謝礼ネーヨww
白い巨塔の時代から時が止まってるのか?

現実問題、看護師にケーキ差し入れのほうがよっぽど喜ばれて効果ある
感謝の気持ちとしてなら医師は書籍代が年間100万とかかかるから図書カードやアマゾンカードが余ってるので良かったら?
と渡してやってくれ

>>552
望んでない
渡されたら何度も断るのも失礼だからありがたくいただくけれど特別扱いはしない
せいぜい、笑顔一割増

>>554
ケーキ差し入れてやってくれ

>>579
公立病院だと市長や助役が厳しかったりプロ市民が監視してたりするからお菓子すら断らざるを得ないところがある
611名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:13:20 ID:igWh5tew0
>>608
そのアメリカの大学病院の具体的な名称を挙げてみろ。
612名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:16:36 ID:S4IHm21iO
>>608
(・∀・)ニヤニヤ
613名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:18:15 ID:JQG2J24i0
受け取る医師が8割であって、謝礼を出す患者が8割じゃないよね?
どのぐらいの患者が出してるんだろうか。そっちが気になる。
614名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:18:56 ID:C59ZTT+A0
>>611

うろ覚えだがNHKかディスカバリーで見たぜ
でも日本の医師を受け入れているアメリカの医局は似たようなものだろう

ディスカバリーは時々アメリカの医療の現場を手術の内容まで詳しく見せてくれる
生まれたばかりの赤ちゃんの4、5ヶ所の臓器移植をいとも簡単にやったのには驚いたぜ
日本の医師は腰を抜かすほどの技量だぜ 日々金と女のことしか考えないおまえとはちがう
615名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:21:40 ID:S4IHm21iO
>>614
日本じゃ臓器移植はできないからなw
616名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:24:15 ID:C59ZTT+A0
>>615

遅れている、テレビでみたのは数年前だぜ
できないのはおまえら日本の医師が下手糞だからだ
わかっているだろう

アメリカじゃ日常茶飯事、ニュースにもならないわ

617名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:24:21 ID:chvJ3jFS0
>>597
いあ、別に無理して謝礼なんてイラナイから
本当に感謝できる治療だったなら元気なお母さんの写真と一緒にお礼の手紙でも書いてくれ

>>614
マジレスすると小児の臓器移植は日本では認められてないから日本の医師よりアメリカの医師の技量が上なのは当然
成人の臓器移植は手術難度としてはかなり低いので技量とかそれほど関係ないから安心汁
ちなみに外科手術のレベルは全体を平均すると日本のほうが良い
ただ頂点をみればアメリカのほうが上
待遇が非常に良いから世界からトップクラスが集まるから当然だけどね
618名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:24:24 ID:S/9x/WNZ0



◆感謝の気持ちであり、死にたくなければ払うのは当然。(20歳代、内科)



619名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:26:31 ID:o7/VBsVb0
入院して抜いてくれた看護婦に謝礼したら法的にはアウトですか?
620名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:27:24 ID:g3DvFeDVO
ウチの親は祖父が入院した時に渡してた
621名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:28:07 ID:BlhKzhOb0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【前スレはワイパー男に埋立】防衛施設庁part? [自衛隊]
【警部】人事異動総合スレ【警視総監】 [警察]


なるほどね…

>>616
で、赤ちゃんの臓器移植ができないのは日本の医師の技量の問題なの?
技量の平均とったら日本の外科医の方が上だと思うけど?
622名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:29:36 ID:S4IHm21iO
>>616
いや、だからそれは制度というか法の問題なんだが……(苦笑)
623名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:32:08 ID:n2Azit5S0
長くお世話になるなら、渡した方が良いよ。
ベッドを窓際にしてくれたりする。

でも、受け取らない人もいるよ。
頭の堅いタイプの女医は受け取らないことが多い。
624名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:32:58 ID:C59ZTT+A0

生まれたばかりの赤ちゃんの臓器移植を同時に数ヶ所やったのは、
放置すれば死ぬ可能性が高いからだ。日本で赤ちゃんの臓器移植が認められていないなら、死んでいる赤ちゃんも多いだろう。

数人の外科医で手術をしていたが、チーフの医師はひょうひょうとしてユーモアもあったが、素人にも優れた医者であることがわかった。

こんな手術が簡単にできるんだから、普通の臓器移植はもっと上手いだろう。

下手なくせに、威厳を保つのに必死で厳しい顔したり、病気の臓器を移植させる無責任発言を続ける日本の医師とは大違い 患者も自由に発言している 対等なんだよ
625名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:33:24 ID:chvJ3jFS0
>>621
技量じゃなくて15歳以下の子供の臓器移植は法的にできない
日本は脳死基準が海外に比べて遅れている

>>618
捏造スンナ
626名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:36:53 ID:BlhKzhOb0
>>624
そりゃアメリカなら金銭授受的にバランス取れてるから対等でいいんじゃね?
患者になれない病人がたくさんいる国だからねぇ。
627名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:37:10 ID:chvJ3jFS0
>>624
だから成人の臓器移植は移植自体は難易度は低いチューネン
でもどんな簡単な手術でも一定の割合で合併症は必ず出るから名医だから必ず成功するというものではない

死んでいる子供が多いのは同意だが医師にどうしろと?
逮捕されマスコミに袋叩きにあい医師免許剥奪され刑務所にぶち込まれても禁止されてる子供の臓器移植をやれと?

日本じゃ法的にできないから死ぬ死ぬ詐欺して数億円集めてアメリカで手術してるんですよ
文句はマスゴミとプロ市民と厚労省に言ってくれ
628名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:38:11 ID:1jjqjA460
私は筋無力症の手術6回受けて6回とも失敗し、手術前より酷い状態になったんだけど、
やっぱ術前にお金渡さなかったからだろうか?
てか、最初の6回のうち、2回目以降は1回目の手術失敗を元に戻す手術で、それも失敗したんだけど。
この状態で、別の病院に駆け込んだけど、どこをどのくらい切ったのか不明なので無理と断られた。
629名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:38:33 ID:C59ZTT+A0

赤ちゃんの臓器移植を同時に数ヶ所いとも簡単にやったと書いたら
プライドを傷つけられたのか何人もの医師が生意気にも日本のほうがレベルが高いと根拠なく反論してきた プライドだけ みんな藪にちゃんと批判しないからこんなクズがのさばる

じゃあ反論してやろう、そんなに日本の医師がレベルが高いなら、
なざアメリカの医局に勤めている日本の医師のお粗末さがあれほど問題になり、医師として扱われないケースもあるのだ。

知らないなら調べてみろ、いや知っているだろう、とぼけるな
630名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:41:33 ID:S4IHm21iO
>>624
ここまでコンプ、無知丸出しの書き込みも珍しい。
アメリカ医療の実態を知ってて言ってるのか?
何故移植手術を受けるためにアメリカに立つ人が億単位の金を集めているのか考えたことある?
631名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:45:52 ID:UpB6VhRY0
謝礼金ってより近所づきあいの延長のようだったけどな。
夏ならスイカもってったり、秋なら焼き芋を看護婦さんに差し入れしたり。
632名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:48:31 ID:5MJsKffp0
謝礼金を払う患者と払わない患者で医療の質が違ってくるのは当たり前です
633名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:52:35 ID:igWh5tew0
>>ID:C59ZTT+A0
たかがテレビ番組を見ただけで、
あたかも実際の現場にいたかの如く妄想の出来る
お前の才能は有る意味すごい。
その才能を上手く生かせば、
中途半端な医師よりずっと高収入になり、
こんな場末のスレでコンプ丸出しの医師叩きをしなくても
済む様になると思うよ。
634名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:55:17 ID:C59ZTT+A0
>>630

おまえこそどれだけアメリカの医療を知っているんだ
たとえば臓器移植をした場合、アメリカの保険制度でどこまでカバーできる
アメリカと日本の臓器移植の年間件数を知っているか

>>631

おまえ、集中治療室に花束かかえて入ってくる見舞い客のようなアホだな
一度見たことがある すぐに看護士に追い出されていた

スイカと焼き芋ねえ よほど田舎の暇な開業医のとこだな

635名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 09:57:51 ID:85RiSXzh0
今まで3回手術したけど、謝礼金なんて払ったことない
あと重大な後遺症が残るなら殺してくれとお願いしています
636名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 10:01:55 ID:chvJ3jFS0
>>628
謝礼とは関係ありません

手術って胸腺摘除手術?
胸腺摘除も免疫療法の一環だけどステ投与や免疫抑制剤投与が基本なんだが6回の手術というのがよくわからんな
ただ筋無力症はハッキリ言ってしまえば現段階では不治の病なのですよ
対処療法と免疫療法で死期を遅らせるのが精一杯

>>634
>アメリカと日本の臓器移植の年間件数を知っているか
そりゃドナー数の違いだよ
向こうは脳死基準も緩いし、ドナー登録してると脳死間近になると移植コーディネーターが病院にやってきて遺族がどう言おうが
レシピエントの適合に合わせて臓器を振り分ける

日本じゃ本人がドナー登録してても遺族が「遺体を切り刻むなんて!!」とか言い出して結局、臓器はダメになる
そもそもドナーになろうという人自体が桁違いに少ない

もう少し、移植の現状を勉強してくれ
637名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 10:05:41 ID:C59ZTT+A0

みんな謝礼金云々の問題じゃないんだ 医師のレベルが低いしチェックされていない
手術の前に、担当医師の成功率、日本全体の成功率、その病院の成功率など知っている患者はいるかい。
もし事実を知ったらその医師、病院じゃなくて腕のいい医師、病院へ変わるだろう。

今だって、名医のところには患者は殺到している
そういう情報開示がなされていないのが藪医をのさばらせているんだ

みなのチェックがきびしくなれば医師のレベルはあがる 
アメリカは医師が医師のチェックをするから出鱈目な処方箋もだせないんだ
謝礼金云々の問題じゃないぜ そんなもので処置を加減している医師は免許剥奪だ

638名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 10:09:44 ID:5MJsKffp0
医師のレベルが低い?医療施設が足りない?
ならばなぜ日本人の平均寿命が世界最高なのか

もっと医療のコスト削減で平均寿命を60代に落とすべきだ
医療費は削減できるし年金負担も軽くなるだろ
60歳で定年退職し、10年以内にコロっと死ぬのが理想
639名無しさん@七周年
>>637
だから謝礼で処置を加減なんてしてる医師はイネーつってんだろ!

お前の大好きなアメリカでも医師毎のope成功率は今は出してないぞ
以前にope成功率を公示したら名医ほど低かったのと、ope成功率上げるために簡単な症例を選んでopeして
難しい症例や高齢・肥満・小児・持病持ちといったハイリスク患者はopeして貰えなくなった