【鉄道】次世代新幹線「N700系」、JR東海・西日本が試運転公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20070523AS1G2301V2305200713.jpg
 
JR東海とJR西日本は23日、7月1日から運転を開始する東海道・山陽新幹線の
次世代車両「N700系」の試運転を報道陣に初めて公開した。

カーブ走行時に車体を自動的に傾け、高速でも乗り心地を保ちながら曲がる
新技術が最大の特徴。時速270キロでカーブに突入しても、
外に押されるような遠心力はこれまでよりも感じられない。

全席禁煙のため6カ所に喫煙ルームを設置。3、4人が入れるほどの広さで、
煙を漏らさないように外よりも気圧は低く設定。デッキには防犯カメラが目を光らせる。

空気抵抗を減らすため先頭車両の「鼻」は現行の700系よりも1.5メートル伸びた。
最高時速は300キロで、東京―新大阪間を従来より約5分短い2時間25分で結ぶ。
7月1日から1日8本運行し、
「様々な面から乗客がくつろげる空間を目指した」(同社広報)。 (17:11)

日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070523AS1G2301V23052007.html
2名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:26:16 ID:X36afuvMO
ぬるぽ
3名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:26:24 ID:3seTn7vF0
2
4名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:26:37 ID:naQ+jexqO
⊂(゜Д゜⊂⌒`ツ≡≡≡
5名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:27:07 ID:KEXCFukK0
なんか不細工な車体ね
6名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:27:58 ID:KryIsAON0
そして静岡停車で短縮した5分はチャラ
7名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:28:29 ID:475crCmN0
>>1
>全席禁煙のため6カ所に喫煙ルームを設置。3、4人が入れるほどの広さで、
>煙を漏らさないように外よりも気圧は低く設定。デッキには防犯カメラが目を光らせる。

隔離w
8名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:28:37 ID:7xg5yXkhO
カモノハシだったよね
9名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:28:47 ID:bAw/eb6r0
>>1
狭い日本、そんなに急いでどうすんねん・・・
10名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:28:52 ID:q54E+aDH0
これって速度低下が少なくて済むことによる低燃費が売りなんじゃなかった?
11名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:29:01 ID:TaI4RKXl0
空力はもういいからさ、
もっとこうカッコイイデザインにしてくれよ
12名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:29:19 ID:tWLlxUnG0
静岡停車にのぞみは無い
13名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:29:35 ID:Vd45OKVuO
たまにFastech走ってるの見かけるけど、そっちはいつから
営業運転始まるの?
14名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:30:15 ID:/+XvleVY0
N700消えろよ・・・

神500系が東海道から追い出されるじゃねーか
15名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:30:51 ID:BHxUF1msO
エクスプレス予約がシステムダウンで朝から使えない件について:
16名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:32:08 ID:eLBlusOVP
倒壊が絡んだ車両のセンスの無さは異常
17名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:32:59 ID:afmC7DwH0
ネコ耳新幹線マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
18名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:34:41 ID:bMOfA1u/0
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part49
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1178622425/

667 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2007/05/17(木) 22:34:23 ID:l1aYQFrK0
[殺人] OSAMU(20070517-055948)のキンタマ.zip 26,847,845 5f3dca295dd540dc155c29e3af224e56
日立製作所(日立エンジニアリング・アンド・サービス?)
JR東海の新幹線工事に関する資料らしい

699 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2007/05/18(金) 13:25:21 ID:5kgKtnLS0
[写真集][IV] OSAMU(20070517-055948)のアルバム.zip rH4rss1S65 225,989,234 56226aa6394a631cbb7ac393ef6da93d
[殺人] OSAMU(20070517-055948)のメール.zip rH4rss1S65 27,725,279 63b9239f8e698c53c5382338b2c24306
[殺人] OSAMU(20070517-055948)のキンタマ.zip rH4rss1S65 26,847,845 5f3dca295dd540dc155c29e3af224e56

(株)日立製作所 電機システム事業部 変電品質保証部 受変制御品質保証課
新幹線工事必要書類.xls JR清水SS 手順書日割り(3月分)2007年3月12日変更.xls
PC監査記録 05-01-27.xls 「情報漏洩防止 対策状況 調査表 に対する回答」 などの書類
個人情報はなし、アルバムは工事写真と子供の写真
tab1.txt(改行略) アプリ 人妻温泉 欄検眼段 仁義 写真集][IV]
tab2.txt 
【アプリ】 Norton Internet Security 2007 + System Works 2007(日本語版) + serial + keygen.zip
[アプリ] Norton2007シリーズ Keygen日本語版可.zip




JR東海wwwww
19名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:34:54 ID:BHxUF1msO
500系に車体傾斜装置を装備すると
N700の存在価値って何よという意見は以下禁止
20名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:37:12 ID:Pf9Z7RLG0

全席禁煙と言うことは、全席たばこ臭いということだ。
特に敏感な喘息患者はこんな列車に乗れないだろ。

それより全車両完全禁煙列車にしろよ。
21名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:38:02 ID:/+XvleVY0
>>16
客(=人)を運ぶという概念がないから

特に中央西線
22名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:38:18 ID:8RzqHcpM0
ええい、N700系はいい、ネコ耳を出せ! ネコ耳を!!
23名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:39:37 ID:qcZAfWfM0
>>9
引篭りに1分1秒を争うビジネスマンの気持ちは分かるまいw
24名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:40:34 ID:DQRcsTji0
便所スリッパかっこ悪いんだよボケ
25名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:40:42 ID:0LSr6ZmI0
東京―新大阪間を2時間25分 って一往復だけじゃん。
26名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:42:04 ID:tt3bSg3p0
JR九州にデザインをたのめ!
27名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:42:37 ID:/+XvleVY0
>>25
「最速」だから。

1本でも実在すれば誇大表示にならない
他社でも、「最速」が早朝1本しかないとこがあるw
28名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:43:55 ID:4Qmqf0IWO
経費で新幹線に乗る人はいいが自分の場合5分短縮よりも運賃値下げの方がありがたい・・・
29名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:48:25 ID:kwsA1tV80
正面から見るともりまんのねーちゃんが正座しているように見えるのは俺だけですか?
30名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:49:08 ID:RUt9UllC0
ニュースで見たけど、全部の座席にコンセントとかヒーターとか充実しまくりんぐ
31名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:50:47 ID:KryIsAON0
こんなの旧車両でも品川、新横浜、京都を通過にしたら実現可能
32名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:52:23 ID:bCRieICfO
そろそろ新世代が欲しい
33名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:55:24 ID:7Noed9xs0
日曜日にZ2編成が試運転してた
34名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:56:44 ID:d4PukkR90
なんか先端エロイな(*´д`*)ハァハァ
35名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:58:00 ID:oDaPR4fR0
>>26
それはそれでまた奇抜なモノが…
色も真っ赤になるよ、多分
36名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:59:38 ID:XEjLnImm0
ってか火災帝国が関わるとデザインがダサくなる。
700系でも列車星はなかなかのデザインなのに、ノーマルなのは・・・・

ただ普通車にもコンセントがついたことと全席禁煙は評価するが
37名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:01:15 ID:K629E8hU0
>>31
品川、新横浜、京都を通過しないでも実現可能なところに意義があるんだろ。
いつまでも旧車をリニューアルして使い続けるわけにもいかないだろうし。
38名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:01:55 ID:W+Mt0/hj0
39名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:04:19 ID:rNJe+fyGO
>30
普通車のコンセントは窓側席だけでは?
40名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:04:37 ID:xsoyTkcLO
喫煙室が狭いらしい
でぶは入れないとか?
41名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:09:29 ID:6rzlUiP30
現行の700系を初めて見た時の第一印象が「ティレルの6輪車」だったけど
N700系はさしずめ「ロータス79」か
42名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:10:44 ID:pYBk4osp0
喫煙所じゃなくて ドア固定して喫煙車〜禁煙席の移動ができないようにしてくれたほうがありがたい。
43名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:11:19 ID:/7jW/Jub0
東海道でも300Km/hくらい出せるだろ・・・
マイナーチェンジするのは金の無駄。
44名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:12:24 ID:eVXll5jq0
E231系を上回る加速力は異常。
45名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:15:04 ID:KryIsAON0
>>43
カーボンモノコック車体
座席は中央1列のみ
車高は70cm

これなら可能
46名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:21:07 ID:LSfbzryO0
>>19
まず500系に傾斜装置は付けれない
省エネや社内設備の充実など利点も多い
47名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:21:55 ID:ScuOdhVv0
700系が270km/hで走行している区間では285km/h〜300km/h出せそうだな
48名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:24:09 ID:/7jW/Jub0
>>45
F-1みたいにウイング付ければいいんだよ。
カーブでも楽勝で300Km/hで曲がれるようになる。
49名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:27:30 ID:NS2eAXdo0
>>48
レールがもたいないんじゃね?
50名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:28:16 ID:ll4DzBg80
小倉駅付近で、昨年の夏あたりからN700をちょくちょく見ていたが、おれだけ?
51名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:30:40 ID:t+2V5kb70
乗り心地とか犠牲にしていいのなら旧世代車でも
R2500のカーブを270km/hで曲がれることは曲がれるだろ。
それじゃダメだから振り子つけたわけで。
52名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:33:26 ID:Asvd2AxW0
>>19
>>46
ほんとにそういう話があるのかと一瞬思ってしまった
500 系はあだ花として消えていくんですかね
53名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:34:15 ID:MajokNS50
猫耳のほうは360km運転目指してんだったっけ?
まだまだだな。
54名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:37:03 ID:Xy/QAZ430
対して内装に変更は無い。
未だにLEDの案内装置っすかwwww
55名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:38:05 ID:4IbkqixuO
品川、新横浜は通過でいいんじゃね。
56名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:38:15 ID:t+2V5kb70
>>53
それはWRCとF1比べるようなもんだぞ
57名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:38:45 ID:tjJ9rYAm0
先頭車両なんかキモイよ〜

0系が一番穏やかな良い顔しているな
58名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:43:47 ID:J6BiBI/A0
>>5

機能美ってことば知っているかな。
そのうち格好良く見えて来るから不思議。
59名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:45:14 ID:bN4FGn0E0
デザインが中途半端だな。






ちゃんとムーミンの顔にしないとw
60名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:45:28 ID:CPR9rCXK0
そのうちも格好良く見えるわけない。
子供はスーパーカーに憧れるがコロナやカローラには憧れない。
61名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:47:46 ID:bN4FGn0E0
スピード上げて時間短縮されるのに
なんで喫煙室があるんだよ。

迷惑千万!!
62名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:47:49 ID:sqa1LIfJ0
だよな。
最初700系はダサいと思ったし今でもダサいままだ
63名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:49:09 ID:57V0LONa0
>>50
おれも3,4回みたな
真っ黒なってたけどww
64名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:51:34 ID:2RcAFW5RO
300系で運転、名古屋通過。
これでおk!

♪のぞみで行くからね
65名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:52:44 ID:bN4FGn0E0
車体傾斜装置というのは危険きわまりない技術!

スピード出し過ぎで線路の傾斜以上に遠心力が掛かっているのに、
乗客がそれを感じなくするという、ごまかしの技術だろ。

そのうち脱線するな。
66名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:53:44 ID:eDjP9RXz0
ここだけのはなし0系しか乗ったこと無い
67名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:54:10 ID:/7jW/Jub0
>>64
最近300系乗ったけどやっぱり乗り心地が駄目駄目ですよ・・・
この辺は700系流石ですね。
68名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:55:28 ID:5gilYduXP
N700が投入完了したらのぞみ静岡停車開始だよ。
69名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:02:37 ID:YhtDUnDN0
>>50
携帯カメラで撮ろうとしたら
タイミングを間違えて胴体の真ん中が写ってしまい
パッと見N700だか300系だかわからん写真になりますた。
70名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:12:35 ID:hDDpGZhF0
喫煙ルームとか面倒なことをするよな。
最後尾の一両を喫煙車両にしろよ。走行中に切り離せば一石二鳥
71名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:14:51 ID:qI/bTvaI0
>>38
これが噂のネコミミモードか…
72名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:23:32 ID:mn2v4U+O0
通路側の関にも電源をつけるべきだ。
窓側だけというのは何かトラブルが起こりそうな気がする。
73名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:29:17 ID:Xy/QAZ430
>>55
いや・・・横浜の人口考えろ
74名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:47:17 ID:LSfbzryO0
>>68
ねーよw
75名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:04:40 ID:N6HSpyOb0
新横浜の乗降客数は少ない。通過でよし。
76名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:05:16 ID:NNmfDzk40
おかしいな。。。
F22から分かるように性能的に突き詰めることが、
デザインすら良いものに変えていくはずが・・・
77名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:09:35 ID:0LSr6ZmI0
すべて品川始発で新横浜通過にすればいいのに。
78名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:13:00 ID:0LSr6ZmI0
>>27
東京ー長野 最速79分はいつの間にか
消滅しましたね。
79名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:16:16 ID:b2DcVa6JO
しかし700系以降段々格好悪くなってくな

いっそギーガーにでもデザイン頼んだらいいかも
80名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:16:47 ID:0LSr6ZmI0
ビュッフェぐらいつけろ!
81名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:20:41 ID:0LSr6ZmI0
>>64
また名古屋ですごい反発が起きる。名古屋飛ばし なんてねw
82名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:22:47 ID:0LSr6ZmI0
シンデレラエクスプレス。
83名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:24:21 ID:qw+dn9Lq0
一番は、子供に見せる事。
機能美だとか理屈ぬきでカッコいいか悪いか判断するから。
しかし、かつては夢の超特急なんて言われていた頃から思い
起こすと、今の新幹線には夢が無い・・・。
84名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:24:43 ID:bHjnS1Zf0
これってカーブきついところ緩和するための用地買収した方が
N700系の開発費より安かったんじゃないの?
85名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:26:18 ID:+jCdG06U0
東京
新横浜
名古屋
新大阪

でいいよのぞみは
大阪から新快速で30分で京都だし
86名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:27:02 ID:4Cj/iaL70
>>9
日本が狭いというのは大嘘。
端から端まではとんでもない距離がある。
本当に狭い国というのは、台湾や韓国のことだ。
87名無しさん@一周年:2007/05/23(水) 20:27:57 ID:FSedRC2q0
 新幹線なんかは仕事ではともかく遊びでは乗らんね。ビュフェも無い、食堂車も無い、個室も無い、オーディオサービスも無い、新聞・雑誌サービス
も無い、チケットは買いにくい・・・

あげたらキリがないくらい「飛行機」に負けている。
勝っているんは、総合的な所要時間(東京と大阪の間で)、メールと携帯が
使える、時間が正確ぐらい。仕事なら新幹線、遊びなら飛行機でしょ。
88肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/05/23(水) 20:28:55 ID:w78UsPtA0
ちょっと工夫すれば
まだマシなデザインになったんじゃなかろうか。
あまりにもカッチョワリーと思うのでした。

土井武夫が見たら、どう思うんじゃろか。
89名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:30:04 ID:raDxi3Fq0
在来線も奇抜なやつ出ないかな
90名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:34:45 ID:0C0GDBRl0
N700に乗る時は、ずっと喫煙ルームでいいよ。
91名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:35:35 ID:lDxrFN+90
>41
漏れが子どもの頃は「タイレル」だった。
「タイレル」の6輪ミニカー欲しかったけど
貧乏で買ってもらえんかった。
92名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:38:01 ID:TWaqwn010
>>46
W1は傾斜装置準備工事済みですが、何か?
93名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:38:36 ID:Wg3ZxVZd0
今日の新聞に、「見た目よりも…」ってJR東海が広告を出してたけど、
見た目がよくないって自覚はあったんだな。
94名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:41:00 ID:osulSEXi0
う〜ん確かにライトだけでももうちょっとデザインのしようが有ったんじゃないかなあ
全体の雰囲気が開発中の車両みたい
よくNEW MODEL MAG Xに出てるテストコースを走る覆面車両とか
本番前のGr.Cカーのホワイトボディみたいな

そういう面ではCMの撮り方は、このワケわかんないデザインをなんとかカッコ良く
見せようと苦心した跡がうかがえる

ま・それでもビジネスマンには大受けなんだろうな、毎週乗ってたら快適性が一番だから
95名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:41:47 ID:MW4r0X1Z0
>>84
実は東海道はカーブばかりなんだ。
96名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:41:55 ID:TUI/mfUa0
>>83
食堂車付きの特急列車が殆どないご時世だからな
新幹線を含めた特別急行は単なる移動手段になった
97名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:43:46 ID:lre5Z8dZ0
>>87
>勝っているんは、総合的な所要時間(東京と大阪の間で)、メールと携帯が
>使える、時間が正確ぐらい。仕事なら新幹線、遊びなら飛行機でしょ。

遊びってったって移動した先で遊ぶんだから総合的な所要時間が勝ってる事は
重要なんじゃないか?
98名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:53:14 ID:/w3X1h0N0
側面にもコロ取り付けて、カーブの部分に沿って
側面用のレール取り付ければ、カーブでも350キロくらい
出せるんじゃねーの?

無理に地面の車輪だけで走ろうとするから、速度に限界があるんだろ
99名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:54:51 ID:N8WyriqM0
これは日本が世界に誇る
次期主力新幹線ですね!
100名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:56:13 ID:YGv/rCqR0
緩行や快速などの乗り換えで直通できる事を考えたら
東京・静岡・名古屋・新大阪・岡山・広島・新下関・博多で十分な気もする。

新横浜、京都、新神戸、小倉は隣駅と近すぎるし、上記駅からの直通もあるし、
政令指定都市だからという理由も静岡市合併に関わらずダイヤ改正してないので関係ないし。

むしろ区間運転ノンストップ便を東京・名古屋・新大阪・広島・博多の5駅で作っても良いような。
101名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:04:44 ID:0LSr6ZmI0
>>87
食堂車より座席車にしたほうが儲かるからね、表向きには所要時間が短
いから食堂車に行く人などいない ということらしいけど。
定員にこだわってトイレの数減らしたり、洗面台小さくしたりすんな。
102名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:07:07 ID:0LSr6ZmI0
のぞみは停車駅増やしすぎ。
103名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:07:25 ID:81TX/fpc0
500系がドイツのデザインと聞いてから嫌いになった
104名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:08:49 ID:BpqV2qek0
>>38
それ、試験走行?で一関駅を通過するのとか、仙台駅に停車するのとか何回か見たんだけど、
おーすげー!ってホームで目を輝かせて見てんのは漏れくらいで、他の人は見もしない。
意外と世間は冷静なんだよな。
105名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:11:56 ID:AfAOUl5G0
>>51
これって振り子なの?アクティブサスかと思ってたわ。
106名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:19:01 ID:XEjLnImm0
>>100
>むしろ区間運転ノンストップ便を東京・名古屋・新大阪・広島・博多の5駅で作っても良いような。

京都、岡山、小倉は全列車停車を前提にしてあるから通過時かなり速度を落とさないと通過できないから通過してもほとんど意味なし。
107名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:35:08 ID:AliQBuUZ0
>>87
飛行機だって食堂は無い、個室は無い、チケットは買いにくい、車内販売は無い
ついでに身体検査もあるし マンドクサイ
108名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:40:01 ID:I6xIPv+GO
喫煙者は喫煙ルームから出てこないで下さい。臭いから。
109名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:42:43 ID:YGv/rCqR0
>>106
ホームドア作ればいいんじゃない?
ダメなんかな。
110名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:51:02 ID:bN4FGn0E0
>>108
同意!
東京都だかどこかのカラス捕獲用の檻みたいに
入ったら出られない構造にするといいなw
111名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:52:45 ID:sp8mpGNQ0
のぞみ171号(東京6;26発)の後に試運転してるね。多分平日は毎日?

東京〜新大阪間運行ののぞみは{東京・品川・新横浜〜新大阪}のみ停車、
名古屋・京都利用者は岡山・広島・博多行きに乗せて分散させる方が飛行機対策
としては良いと思われ?
112名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:56:27 ID:SbsAyM3E0
ネコミミ新幹線まだあ?(・∀・)
113名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:56:53 ID:pHQSaxHM0
倒壊は白青のカラーリングに拘るな
114名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:58:13 ID:envXfW430
115名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:59:59 ID:mTgC82580
振り子電車きらい〜
116名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:00:52 ID:ITp5mbMC0
リニアモーターカーはまだか?
117名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:01:03 ID:DfzlkaZn0
新幹線ってどんどん不細工になっていくよね
118名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:03:00 ID:czQmxsU+0
無線LANは?
119名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:03:36 ID:I4oAs72j0
700のアヒル顔はやっと慣れたが、N700はキモ過ぎるよな。
個人的には500はもちろん神だが、100も好きだったな。
120名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:08:20 ID:ll4DzBg80
>>114
これってどこで撮影したの?
121名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:09:21 ID:K00KT+YQ0
試乗会の抽選に当たりますように
122名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:09:58 ID:bn1VNjTV0
天狗の鼻というか、ちんこみたいだな
123名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:12:45 ID:zlsjPm7t0
>>118
N700系が出揃ってからだから、あと2〜3年はかかる。
124名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:17:56 ID:ll4DzBg80
>>121
小学生以下の子供なんていないよorz
125名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:18:07 ID:CbcAhWVW0
500系狭いもん。外面より居心地で。
126名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:18:10 ID:IZyUngWt0
各席に液晶テレビ完備。(ネタに使われないようにNHKは見れない設定にしておく)
127名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:20:03 ID:TUI/mfUa0
>>114
その中に写ってない0系が一番格好いいと思う
16編成のひかりだったら特に
128名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:24:21 ID:FHEA0NBc0
早く台湾に届けて新幹線を買って良かったと喜ばせてあげたい。
新幹線を選べば常に最新の車両が使えるとアピールしたい。
129名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:29:52 ID:GaR6c0uKO
>>126
お前がピザなだけだろ。
130名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:30:30 ID:UDXJcCaA0
かっこ悪いのは支那が欲しがらないようにだろ。
東海はネ申のところあるから大目に見れ。帽章は桐の紋章だし。

中国の宣伝に加藤工作員(加藤千洋)を使っている全日空とは大違い。
(SFC会員ログインするとある)
131名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:34:03 ID:IOraXI6F0
前から見るとトミーズ雅だな
上から見るとカモノハシみたい・・・
横から見ればまあまあだけど
132名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:39:03 ID:8nMGMjMK0
>>127
http://www.youtube.com/watch?v=T8nITdhQjTk

今はもう見ることの出来ない、食堂車組込16連が
東海道を駆け抜けるシーンが出てくる。
133名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:41:07 ID:39Rk1jR10
ただ早くて見た目カッコイイという餓鬼が好みそうな彼の国の新幹線に比べて、乗り心地重視の日本。
134名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:47:44 ID:IOraXI6F0
でもカッコイイというのは大事な事だぜ?

でも、蚊の国のよりかはカッコイイな

JRもっとガンガレ!
135名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:53:59 ID:68kgHGUX0
500系の東海道引退はいつ?
136名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:58:19 ID:ikZpMm1b0
JR東海て企業は東海道新幹線くらいしか黒字路線がないくせに、
ソコだけやたらと儲かってるから社員はものすごく態度デカいよ。
JR西日本が猛烈にがんばって開発した国産新幹線の至宝500系でさえ
東海道区間に参入するにはJR東海のご機嫌とって16両編成にしなきゃ
ならなかった。もう、本当にお役所仕事なみに馬鹿みたい。
道理で社員も低脳馬鹿がゴロゴロしてるわけだわw
137名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:06:57 ID:ikZpMm1b0
おまいら新幹線に幻想持つなら西日本やら九州、東日本にしとけ。
東海は社内で自己分裂してる。リニアを推進すればレール新型車両開発とぶつかる。もはやレールの上を走る在来軌道でも400km/h出せる。
500km/hのリニアのために完全新規に東京-大阪間にレール敷く必然性は無い。
しかし巨額の開発投資してるリニアをいまさらやめられない(地域の政治家がらみでも)。
わかるか?JR東海ってのは「名古屋体質」の企業なんだよw 鉄ヲタにはなじまない。
138名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:07:22 ID:cKlc17C/0
なんで東京駅で東北新幹線と東海道新幹線の相互乗り入れせんの(´・ω・`)?
139名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:18:40 ID:ikZpMm1b0
>>138
まだわからんのか?
JR東海は自分らの基準にひれ伏さないJR社にはレールを開放しないのだよ。
だからJR東日本やらは自己基準で車両開発までやってる。猫耳にしても「打倒東海!」なのだよ。
日本の弾丸列車伝説を歪めてるのは明らかにJR東海。出入り業者なら絶対にわかるはずw
140名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:19:04 ID:aof1oiVe0
中共、アメリカの情報・金融戦にいいように転がされ
少子高齢化で国力を失い衰退しつつある日本を疾走する
白く美しく輝くN700系の姿をTVで見るとホッとする。
まだ日本もこれだけの”力”があるのだと。
しかし、もうこの技術力も長くはもたないだろう。
20年後には、
「中国製新幹線、東海道を走る!」
なんて特番をNHKでやってたりして。
141名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:20:55 ID:8BERMEgW0
そんなんより在来線の勝手を良くしてくれよ
142名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:27:45 ID:KX7kxHz+0
今でも駅に500系が入線してくるとチビ共がじっと見てるんだよな
以前、東京駅で次の500系が数時間後しか来ないと駅員に言われて泣き出した
チビを、かーちゃんらしい人が宥めてた。
あとドイツ語を喋る親子がかーちゃんと妹?ほったらかしにして嬉々として
先頭車両で写真撮りまくっていた。

いい車両だったよな、痛いバカ共に戦闘機みたいで恐怖を感じるとか言われたり
したみたいだけど
143名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:40:50 ID:cKlc17C/0
>>139
ならJR東日本がJR東海の車両を乗り入れ許可すればいいジャン
144名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:43:44 ID:nTgjmUAp0
東京-大阪間5分短縮するぐらいなら環状線を隣の駅まで5秒の電車作ってくれ。
145名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:49:53 ID:ejV3ziHW0
東海道新幹線のカーブの多さはどうにもならん
速さはともかく乗り心地がシンジラレナーイぐらいの改善か
146名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:59:43 ID:I4oAs72j0
>>143
束と倒壊は民営化の直後からずっと仲悪いからな。
数年前にも束は東京駅の新幹線乗り場の目の前に、「のぞみへ、先に行ってる」と書いた
JALのポスターを貼り出したりと、えげつないことやってた。
147名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:03:04 ID:pqhjkDS10
正直、あんまかっこよくないな
148名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:23:53 ID:NqT4/nn30
京都在住の漏れだが、
これからも東京に行く時は、伊丹空港までバスで出て、
ANAのスーパーシートプレミアムで羽田空港に行くよ

絶対にJR倒壊には1円たりとも金を落としたくない!!!
149名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:31:37 ID:CcfigQTa0
こんな形の新幹線じゃ

テリーマンが子犬を助けられないじゃないか!
150名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:17:01 ID:o63zVKvd0
>>120
大井だろ。車でしか行けないし、R357の脇を延々と歩いて悲しくなる。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/35/57.448&el=139/45/33.211&scl=25000&bid=Mlink
151名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:51:29 ID:KiCwJPclP
>>143
その場合は倒壊が高額な車両使用料をふっかけるんじゃないか?
152名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:01:37 ID:5PjFT5+90
>>132
パンタグラフすげぇw
153名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:25:31 ID:S9mX+czq0
500系新幹線に比べたらダサイな
乗り心地や快適性も大事かも試練が、もっと夢のあるデザインにして欲しいな
500系はデザイン重視のスーパーカー
N700系は機能性重視の無個性のトヨタ車
って感じだな
154名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:29:58 ID:ofmM5Fqd0
レールスターとか見てると、N700もカラーリングで結構ダサイメージかわると思うんだがな。
155名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:35:59 ID:nZvXkLqQ0
>>153
N700系は加速も500系を上回ったし、
700系と違って山陽でも300Km/h営業できるし
500系は用済みでしょう。
156名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:45:44 ID:ofmM5Fqd0
とはいえ、朝夜の山陽専用のぞみは当分500系で運用されるんじゃないか?
157名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:42:51 ID:SQ6M10gG0
N500系を作るべきだな。
158名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:52:16 ID:VKUSa5Rg0
>>157
今の西にそんな余力は・・・
159名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:52:50 ID:yIkIBmHS0
機能美を追求すれば500系のデザインになる。
居住性とかいろんなもんを付け足すから700系みたいになる。
それでもペイントを工夫すればレールスターのようにだいぶマシになれるのに、
N700系はデザイン費と塗装代をケチっているとしか思えない。
所詮JR東海にとって新幹線は速く動く白い箱でしかないのか?
160名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:26:58 ID:4e+ri5GVO
博多駅のホームで
5月19日(土)にN700 見たよ
試運転って表示だった
ひとりだけ撮影してる男がいた
161名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:34:10 ID:JLqhiWhr0
レカロのバケットシートと4点シートベルト装着にしとけば
傾斜装置はいらないし制動距離も少なくてすむのに
162名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:42:11 ID:9+GYdUF60
今はのぞみ指定席の喫煙席を利用しているが、この車両がデビューしたら
いい機会だから禁煙しようと思う。
163名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:04:47 ID:3/aRhGdb0
喫煙室制にすると喫煙者と非喫煙者が混同して同じ車両に乗ることになる。
喫煙者はタバコの臭い纏って帰ってくるから禁煙車両なのにタバコの臭いがするっていう事態が発生するんだよね。
これじゃ間違いなく改悪。

東北新幹線を見習って全線禁煙にしろっての。
164名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:24:28 ID:/e6/cLFs0
喫煙ルームの酸素濃度を100パーセントにすればいい
165名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:25:19 ID:FRtdngXh0
おまwww
それ他の乗客も危ないじゃないかwww
166名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:29:34 ID:SQ6M10gG0
>>161
なにその絶叫マシンw
167名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:32:18 ID:nZvXkLqQ0
>>163
飛行機との競争ってなことらしいですね。
全線禁煙にしないで喫煙ルーム設けたの・・・
168名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:32:56 ID:gShllg5tO
500系の感動をもう一度!
169名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:40:31 ID:4mK7ju+70
これで、あの糞狭い500系に乗らなくて済むのか
よかったよかった
外から見るのはともかく、あれには乗りたくない
170名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:16:51 ID:opHVMAWa0
0-270km/h
N700:180秒
700:300秒

0-300km/h
N700:240秒
500:270秒
171名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:19:37 ID:HAMN3T58O
喫煙室に籠もるやつがでそう
172名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:23:09 ID:KWw0aQYR0
外観ばっか気にしたキモイ鉄ヲタがいるけど
どうしたってこっちのほうが快適だから、500系なんて狭くて内装もショボイしw
173名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:43:49 ID:lQAjtFzQ0
世界で一日に鉄道を利用する人の半分は日本。
JR六社の輸送量では旧ソ連を除く全欧州を上回る。
JR東日本の旅客輸送量はフランスとドイツを合わせたものより大きい。
JR東日本は世界最大の鉄道会社でアメリカン航空やユナイテッド航空より売上規模が大きい。
新宿駅の鉄道利用人数は中国全土の鉄道利用人数より多い。
東海道新幹線の輸送量はフランス国鉄の全輸送量の70%に相当。
東海道新幹線の一日の利用客はフランス版新幹線TGVの7倍。
新幹線の開業以来の走行距離は21億キロで太陽と地球を7往復した距離。

これ豆知識な
174名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:57:13 ID:F7am5rT50
700見たときは不細工に感じてたけど、
N700はそれなりに見える。慣れたのかな。

JR東海は総二階建てとかやんないの?
もっと人乗っけられるようになりそうだけど。
175名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:38:03 ID:zEfjVurc0
500系は倒壊から撤退後、5列席を4列席に改造するんじゃないの?
で本来の性能である320〜350km/hで山陽区間を走行すればいい。
176名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:50:18 ID:/kbL8JID0
JR東海の葛西は二年前の尼崎脱線事故のことを理解してなく、スピードアップに
ばかりこだわっている感じで恐ろしい。たった五分の短縮にそんな莫大なお金をか
けるなら値下げしてくれたほうが安心だ。旧国鉄債務の国民負担(一人当たり20
数万円)で迷惑しているのだから、発足時のリストラ職員を役所やよその会社が受
け入れた以上、恩義をわきまえユニクロやドン・キホーテ、無印良品のような価格
破壊で還元するほうが得策だと思う。皆様はこれに対してどう思うか賛否を問わず
ご意見をぜひお願いします。
177名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:52:05 ID:opHVMAWa0
CMだとカッコイイね
http://n700.jp/media/tvcm.html
178名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:52:15 ID:cQiHLvoU0
時間短縮で全体的に輸送量が上がれば値段が下がるかもしれないし。
まあ安全との兼ね合いもあるけど・・・
179名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:57:11 ID:DbR2MEGL0
おめめと肩の部分、もう少しなんとかならなかったかなあ。
180名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:58:52 ID:cbsiri590
>>175
それいいな。

小学校の修学旅行で新幹線を使う場合、片道は500系のぞみを組み込むと
それだけで生徒は盛り上がるらしい。
181名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:01:16 ID:nZvXkLqQ0
>>178
電気代分くらい値下げしてほしいよな・・・
182名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:01:36 ID:UhAYdaRa0
>>45
>>48
いい!

>>91
オレが見たのは「たいれる」だったw


(N700、ひそかにエグカッコいいw)
183名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:04:27 ID:pv+QOjbZ0
>>172
禿道、たまたま500系乗ったが、乗る方とすれば700系の方が全然いい。
184名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:05:13 ID:MTc58CKZ0
>>177
カッコイイじゃんw
185名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:08:29 ID:TrBNdg350
なんか色々悪あがきした割には相変わらず270キロしか出せないんだね
フランスなんかリニアに匹敵する580キロ近い数字を出してるし営業線では
320キロ運転してるというのに

186名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:08:33 ID:UhAYdaRa0
なんか500系ってお洒落すぎて線が細い。
N700は「力感」があってカッコいいw
「仕事するぜい!」ってガテンな感じ?
187名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:09:37 ID:eYzgilec0
ぶっちゃけた話、5分なんて品川と新横浜通過すれば、すぐに短縮できるだろ?
あんな所に停めるなよ。
188名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:11:40 ID:UhAYdaRa0
>>185
将来には音速超える地上輸送機関とかできるのかな。萌えるなあw
189名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:13:51 ID:/sxGGGHp0

東海道新幹線の照明は明るすぎる。下品なくらいに。

お前らもそう思わないか?
190名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:20:14 ID:QSoA00lk0
燃えない新幹線だな
ライナーガオーを見習え
191名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:25:03 ID:5PjFT5+90
>>174
レールが耐えれん
192名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:33:42 ID:s3Two7bI0
500系ねぇ。ぶっちゃけ、子供でも思いつくようなデザインだよね。

700系、N700系、あとFASTECH 360のアローラインとかが好みだな。
研究と技術に裏付けられた機能美というか。そういうモノに惹かれるな。
193名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:00:56 ID:rbtnqQhr0
>>185
車両性能よりも、線形と騒音がスピードアップの障害になってる。
194名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:40:17 ID:SQ6M10gG0
ここで500系を叩いてる奴ってピザだから500系が狭いって言ってんだろw
ピザは700系乗ってろw
195名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:47:24 ID:sibXx3Jn0
ピザってどういう意味?
196名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:50:17 ID:SQ6M10gG0
197名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:23:20 ID:cQiHLvoU0
>>185
その映像を見たけど、めちゃくちゃ恐いという印象。
営業運転は無理。極少数編制だし
198名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:44:40 ID:uvte1LyT0
線形と沿線事情が違うTGVと比較するのは無意味。
TGVを東海道に持ってきたって300Km/h出せない。
199名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:00:51 ID:SQ6M10gG0
TGVが最高速度出して走った後は架線が全部落っこちて
レールも台車もボロボロになるんでしょ。
200名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:08:56 ID:hnhSz/2F0
>>193
それでも現在でもまだ通用する水準にあるのだから、戦前・戦中の
弾丸列車計画が以下に優れていたかが判るよな。
201名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 05:07:45 ID:nh1U9MxC0
とりあえず懐かしい新幹線置いておきますね
http://www.youtube.com/watch?v=Ruonpcr7H-Q
202名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 05:40:44 ID:/hh3ky290
500系の方がカコイイー

N700系は何となく好きになれないデザインだ


203名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 07:50:04 ID:sMf6/Ky50
東海道新幹線のスラブ軌道化はもうないの?
関ケ原だけでもすれば雪で止まるのが激減するとか・・・
204名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:05:49 ID:SJXekhRi0
東海工作員が必死なスレですな。

どうみたってN700は不細工すぎる。
日本を代表する列車にしては悲しすぎる出来だよ。
205名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:38:18 ID:OL4Dduhg0
206名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:41:48 ID:h7oNySZEO
デザイン悪杉だろ
なんの魅力も無い新幹線
207名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:08:59 ID:cbR7bfuq0
>>176
>JR東海の葛西は二年前の尼崎脱線事故のことを理解してなく、スピードアップに
>ばかりこだわっている感じで恐ろしい。

新幹線は開業当初から速度を出しすぎたときにブレーキが掛かる安全装置を設置済み。

>たった五分の短縮にそんな莫大なお金をかけるなら値下げしてくれたほうが安心だ。

なぜ安心できるのか、さっぱり意味不明。

>旧国鉄債務の国民負担(一人当たり20数万円)で迷惑しているのだから、

国鉄が赤字を増やした原因に、国会が早期の運賃値上げを認めず、逆に儲からない新線の建設を
推進したことが挙げられる。国会議員の失政の責任は議員を選んだ国民にある。

>発足時のリストラ職員を役所やよその会社が受け入れた以上、恩義をわきまえ
>ユニクロやドン・キホーテ、無印良品のような価格破壊で還元するほうが得策だと思う。

どうして得策と言えるのか、まったく説明不足。
208名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:17:24 ID:LAphShSRO
鼻が上下にパカッと割れて、小型ロボットがたくさん出てきそうだな。
209名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:22:02 ID:acoB658sO
グリーン車の乗り心地は500系より700系のが最高にいいよ
700系のグリーン車に乗ったら、もう他のは乗れない
いや、マジで
210名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:30:06 ID:HfSc8EZQ0
外観に限れば未だに500系の方に分があると思うが、
乗ってしまえば外観の格好は関係ないし、内装と乗り心地がいい方がいい。
211名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:33:09 ID:JxlLApCz0
外観もさることながら特にインテリアに注目して見ると
これが日本の最先端の旅客鉄道車両ならば、
わが国がまだまだ貧しい(精神的だけでなく物質的にも)
発展途上の国だということを痛感せざるを得ない。
212REI KAI TSUSHIN:2007/05/25(金) 10:44:31 ID:nSmOG+wu0
N700系 萌え〜ぇ(´Д`)ハァハァ
213名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:46:43 ID:nXwe5MAL0
5分短縮するためにN700造った訳じゃなく、老朽化が進みつつある300系を
置き換えのために新たな車両をつくったら結果的に5分短縮できただけだろ
それとも300系がバラバラになるまで走らせるかw
214名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 11:22:41 ID:n7dT7uM9P
東海道から500追い出す為に開発したのだがな。
215名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 11:34:49 ID:cbR7bfuq0
>>214
低性能な車両は高性能なものにとって変わられる。今までと同じこと。
216名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 11:42:56 ID:Px1sxqnyO
移住性悪くても見た目はやはり500系が一番。
JRのフラグシップとして残してくれんかな?
217名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 11:43:19 ID:acoB658sO
外形重視の500系は黒歴史かw
218名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:08:11 ID:c1whyh/80
E2、300、200しか乗ったことがない。
219名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:08:35 ID:hQH3MLP20
JR東海の葛西会長が尼崎脱線事故のことをわきまえていないなどの意見について
反論をいただきました。スピードアップについて技術的なことは指摘どうりだと思
いますが運転するのはあくまで人間である運転士であり当然ミスも生じます。やた
ら運転士に負担を押し付けると同様の事故の新幹線版が再発することをおそれスピ
ードアップの自粛を求めたわけです。たった五分のスピードアップがインパクトを
与えるかも疑問です。国民負担で迷惑していることについてもマイカーオンリーの
人は鉄道を利用しないのになぜ負担しなければならないのかとも思うし、沖縄など
の離島などJRのない地域の人が国民負担を強いられなければならないのも不自然
だからでありJRにはただでさえ国民負担で迷惑をかけて恥ずかしいうえでのあの
大事故という自覚をもち、発足時のリストラ職員を官公庁や民間企業で引き受けた
恩義をわきまえてもらいたくて20年経った今JRこそ価格破壊型でいってもらわ
ないと筋が通らないからです。JRが消費税以外値上げしていないといっても国民
負担を押し付けられている以上JRが直接値上げしているのと同じであり精神的に
苦痛であり(特にタバコを吸っている人は本来不満があるはずです)、JR本州三
社および国土交通省に対してあの事故以降再三厳しく要請していますが取り合いま
せん。しかしその国民負担は税金でまかなうため納税が国民の三大義務のひとつで
ある以上脱線事故の遺族でさえ拒否できないというのが現実であり、その見返りと
してJRが莫大な利益をあげている以上厳しく価格破壊を求めているわけです。
どうして得策かについても単に安く利用できるばかりでなく運賃値下げによる旅客
のクルマや航空など他の交通機関からの移行に交通渋滞や交通事故の減少、羽田や
成田の国際線の増便に伴う国際交流の拡大など国策上さまざまなメリットがあり、
大幅に増えた分の利益をJR自ら債務返済に積極的に取り組めるなど今までの不満
の解消も期待できます。反論した方はぜひこの見解について回答願います。ほかの
皆様も賛否を問わずぜひご意見をお願いします。
220名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:25:03 ID:wwLPxblr0
JR東の新幹線CMは格好良すぎ
ttp://www.youtube.com/watch?v=AIDZXj3nO60
221名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:28:01 ID:DPrI4asb0
こんなことより、まずは社員の教育徹底のほうが大事だと思うんだ
222名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:28:50 ID:XV7K3L5X0
隣にヤニ臭い香具師が来るわけか
223名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:29:44 ID:jxWDCTun0
>>220
いいねこれ。
ま、ケツメイシの曲が新幹線より在来線に合っていると思うけどさ
224名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:31:14 ID:cbR7bfuq0
>>219
>運転するのはあくまで人間である運転士であり当然ミスも生じます。やた
>ら運転士に負担を押し付けると同様の事故の新幹線版が再発することをおそれスピ
>ードアップの自粛を求めたわけです。

カーブ手前での減速とカーブ通過後の再加速の操作が大幅に減るのだから、
運転士の負担はむしろ減少する。それでもミスの可能性は当然あるので、
開業当時からシステムでバックアップしていることは先に述べたとおり。

>JRが消費税以外値上げしていないといっても国民
>負担を押し付けられている以上JRが直接値上げしているのと同じであり精神的に
>苦痛であり(特にタバコを吸っている人は本来不満があるはずです)、JR本州三
>社および国土交通省に対してあの事故以降再三厳しく要請していますが取り合いま
>せん。

国の政策の責任は国民が負うのは当たり前。
多数決で決まったことは少数派は不満があっても従わなければならないのも民主主義の基本。

>大幅に増えた分の利益をJR自ら債務返済に積極的に取り組めるなど今までの不満
>の解消も期待できます。

値下げして利益が大幅に増える見込みがあるなら、JRが自ら喜んで値下げする。
225名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:36:13 ID:XV7K3L5X0
民営化のときに在来線・新幹線は別会社にすればよかったんだよな
競合がないじゃん
226名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:48:40 ID:Tvn9Gv8N0
>>225
飛行機じゃ駄目?
俺がANAの株主だから言うわけじゃないけど
飛行機の方が遅くまで入れるし安いしいいよ
227名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:49:52 ID:SJXekhRi0
>>215
それじゃ真っ先に300を東海道から撤退させないと。
228名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:11:49 ID:ei1m31oD0
ピニンファリーナにデザインして欲しい。
229名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:13:29 ID:HJjcFVtn0
先ほどの長文について再度同じ人から意見をいただき技術のことはシロウトなのでお
手上げですが、国民負担について民主主義で決まったことうんぬんは理解できます。
しかし自分としても国民負担を押し付けられてあの大事故で納税は無駄だった、税
金どろぼうと考えJR各社や国土交通省に発足時のリストラ職員雇用の恩義をわきま
え、さらに民主主義うんぬんは正論としても国民負担が一般的に迷惑なのは明らかで
ありその中の大事故で納税に関する信用まで損ねたい上お詫びを価格で示してもら
わないと困るということでJRに厳しく求めています。(はっきりいってあの大事
故については本来破壊してはいけない人命やマンションを破壊した以上価格破壊で
ないと国民負担で迷惑している利用者として許せません)自分とし
てはキャンペーン的に試行的にし、定着したらその運賃でやってもらいたいです。
航空や高速バスでさえ進んでいる価格破壊を国民負担で迷惑をかけているJRがし
ないのはおかしいです。(たとえ新幹線でも例外ではありません。価格破壊を嫌が
るなら根拠の説明をJRに求めたいです)先ほどの反論者から技術的なこと以外では回答
しましたがこの意見はどうか見解をお願いします。もちろんほかの皆様も賛否を問
わず遠慮なくご意見をぜひお願いします。
230名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:24:19 ID:KJpCGdnj0
カーブ走行時に、傾かなかったらどうなりますか?
231名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:39:28 ID:HfSc8EZQ0
>>230
遠心力でちょっと(?)不快感
232名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:46:19 ID:Y+Or7yl9O
>>228
イタリアの高速列車にあったはず。
でも正直あまり良いとも思えなかったが。
それでも300-700-N700のセンスの無さ
よりかはずっとマシかも。
233名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:32:27 ID:lkdKpM0h0
229の補足ですが224でJRが喜んで値下げするうんぬんとあり、これについて
JRの運賃や料金は安いほうではなくやっていることがボッタクリ宝石商のような売
り方と考えておりさらにその中で国民負担で迷惑している現実(219で指摘したマイカー
オンリーや離島住民など無関係の人たちがどう思うかについてについて224さんか
ら意見がほしかったです)を考えリストラ職員受け入れうんぬんのことも考えるとJRはいやでも価格破壊
でなければだめでありむしろそのほうがJRにとって有益である。はっきりいって
今後は新幹線でさえでさえ価格破壊型ないとやっていけないと考え(整備新幹線や
リニアでも同様)JRこそ価格破壊の代表選手であるべきである。とりあえずは以上と
しますがご意見を皆様からお願いします
234名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 17:19:19 ID:MzV7wFuQO
235名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 18:14:47 ID:47tGXnvm0
>>220
このワクワク感が今の倒壊に無い。
236名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:18:54 ID:GBtRnYLe0
>>132
めちゃかっこいい!!
237名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:24:48 ID:1zQDC5yL0
白地に青のボディカラーはいい加減飽きた。
皆は拘りあるのかね?

238名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:27:09 ID:5mPQglER0
じゃ何色がいいの?
239名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:27:28 ID:GBtRnYLe0
700系とN700の青いシートはやめろ、安っぽいよ。
シートはベージュ系に戻してくれ。
あと、どの新幹線もそうだが、原色系のシートはただでさえ嫌なのに、
さらに幾何学模様をつけるな!!
ベージュ単色に戻せ。
240名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:48:49 ID:c9uxUnou0
はやく、こっちの方の猫耳新幹線を実用して
http://misumi.sakura.ne.jp/blog/archives/cat11/index.html
もう一つの方の猫耳は格好が悪いが、こっちは良いね
241名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:52:28 ID:c9uxUnou0
>>16>>232
おまえのセンスが無いだけだよ
242名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:55:44 ID:c9uxUnou0
>>211
韓国新幹線にでも乗ってこい
243名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:57:58 ID:c9uxUnou0
>>205
きんもー☆だぜ
調子に乗るなヲタ
244名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:00:01 ID:r/nNOdWP0
>>225
いっそのこと倒壊管轄の東海道線はJR貨物でいいと思う。
大阪〜東京の間の物流も担ってるからね。
245名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:09:03 ID:XAeX5urJ0
おまいらの中では倒壊は糞という認識は広まってるわけ?
246名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:55:30 ID:Yzgftoz40
0系でいいから、東京-大阪間5000円位になりませんかね?
247名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:57:21 ID:jA/5JYUy0
>>227
>それじゃ真っ先に300を東海道から撤退させないと。

300は定期ののぞみ号からほとんど撤退した。今後も活躍の場は狭くなる。
で、500を東海道ローカルのひかりやこだまに使った方がいい?
山陽なら、時速300キロ出して活躍できる機会が提供できるのに。
248名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:02:26 ID:ciHpbWhS0
> 500を東海道ローカルのひかりやこだまに使った方がいい?

加速の悪い500にはひかりやこだまは不向きかと
249名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:04:32 ID:jA/5JYUy0
>>230
>カーブ走行時に、傾かなかったらどうなりますか?

乗り心地が悪くなるが、ただそれだけ。
傾斜装置が故障したくらいで走れなくなったり脱線されたりしたらたまらん。

試験車両のマスコミ試乗会のとき、編成中の特定の車両で傾斜装置をオフにして、
乗り心地の違いを記者が体験しているところがテレビに出ていた。
250名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:15:03 ID:jA/5JYUy0
>>229
>お詫びを価格で示してもらわないと困るということでJRに厳しく求めています。

お詫びは安全で示してもらわないと困る。そして安全はタダではない。

>航空や高速バスでさえ進んでいる価格破壊を国民負担で迷惑をかけているJRがし
>ないのはおかしいです。

高速バス(ツアーバス)の価格破壊が事故を招いた。
日本の航空機の墜落事故は近年無いが、航空自由化以降に安全性の問題がたびたび発生している。

>>233
>マイカーオンリーや離島住民など無関係の人たちがどう思うかについて

道路整備や過疎地の振興のために使っている税金は国鉄債務どころではないはずだが?
各自が支払った金額分だけの恩恵を受けたいのなら、そもそも税金なんて制度は必要なくなる。
国民から集めた金をどのように配分するかは、間接民主制で国民の代表者が決めること。
文句があれば選挙権や被選挙権を行使すればいい。それが日本という国の仕組み。
251名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:20:31 ID:h32nKt550
JRさん
ローカル線のボロ車両は
いつになったら新車にするんですか
4年前はどこかの中古と交換しましたね
あれ最初からかなり痛んでおりました
廃線したいのが本音だというのは皆知ってますが
JRも格差が拡大してますね
新幹線は随分と儲かるから新型車両と交換ですか
そうですか
252名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:23:27 ID:HirQ1lKS0
ふへ?東海区間でスピード出せない500系より短縮時間少なくね?
東京ー大阪間5分短縮って
253名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:29:57 ID:ciHpbWhS0
>>251
酉なんかはハッキリしてる。

地元が金を出せば、代えてやる。
アーバソネットワーク以外は、相手にしないよ。←こういう姿勢。
254名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:35:21 ID:u/auxoCp0
>>251
国営でもあるまいし、無茶言うなよ。
別に悪い事でもなんでもない。ボロ車両を受け入れるべし。
255ノーマッド ◆irisREFFM6 :2007/05/26(土) 01:41:29 ID:lePWAkDO0
20日に田町で電車待ってたら試運転中のN700が横を通り過ぎていった。
256名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:42:38 ID:OeFS8Dm+0
>>251
東海に、どの程度ボロ車両が残っているのかは知らんが…

東海道新幹線の場合、需要と最高時速から、1つの車両が1日に走る
距離が半端じゃなく長い。
そのため、年数が経っていなくても買い換える時期になっている。

一方、ローカル線は新幹線の真逆で、1日に走る距離も短いので、
長持ちする。だから、買い替えも遅い。
257ノーマッド ◆irisREFFM6 :2007/05/26(土) 01:45:32 ID:lePWAkDO0
>>253
それはあくまでも普通列車の話だろ
258名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:17:45 ID:fz5f+cW70
300系が一番、変な顔してるとおもた。
500系がドイツのデザインってほんと?やっぱかっこいいね。
700系は個性的で横からみると、かっこいい。
100系は、やっぱり、0系から受け継いだジャパンオリジナルの香り。
N700系は、わからない。なんかドキドキしない説明的な
絵を見た感じかな。
259名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:30:20 ID:VTZfMs3w0
>>248
東海にしてみれば「一時でも」先を越された車両を
追い出したいんだろう。勝手に塩撒いてるんだろうな。

それでも、500系は一見さん受けはぶっちぎりで良いんだよね。
CSRや広報の観点からいうと、今時のJR車両で500系に敵う
訴求力を持っている車両はないんじゃないかと。
500系がトコロテン式に東海道区間から追い出される
追伸が記載されないケースが殆どなのがその証拠。
かなり報道規制を匂わせているのが手に取るように分かるよ。

シンデレラエクスプレスキャンペーンの頃だったらまだ理解が
あったのだろうが、今のあの会社を見てるとちょっとね。
260名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:38:24 ID:jgTcHdOCO
5分てwwww
お茶飲むかトイレ行くか
煙草でも吸ってりゃ普通に過ぎる時間に経費かけるより、
安くしたほうが客は増えるぞw
261名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:42:05 ID:ciHpbWhS0
>>257
レスアンカー見えてるか?
ローカル線の話って書いてるだろうに、ご愁傷様。
262ノーマッド ◆irisREFFM6 :2007/05/26(土) 02:53:51 ID:lePWAkDO0
>>261
つ七尾線
263名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 03:08:06 ID:bYQlF39G0
500ちゅうってバカのかたまりだね
東海道新幹線に500は不要です
264名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 03:19:58 ID:KpYrSy7X0
>>251
そう考えるとJR東日本が一番まともだよな。
265名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 06:38:36 ID:6TfuDedp0
スピードを落とさずカーブ走行しようとして、
脱線した通勤列車があったので、次世代
新幹線もなにかやってくれそうな気がする。
266名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:13:34 ID:GY2cVioR0
250さんへ 税うんぬんは一応理解済みであり、あとはJRの価格うんぬんとな
るが私としてはJRがなぜ価格破壊の代表選手でなければならないかという件につ
いて航空や高速バスと比較する価格やサービスの面で中途半端という意見が多い上
、発足時のリストラ職員のよそへの引き受けについてJRが国民に恩義を示してもら
いたいとも感じ、国民負担もある中での大事故では納税に関する信用にもかかわり
安全性だけではJRを信用できず、このままでは高くて遅い交通機関となってしま
い競争力を完全に失うので、そうなると整備新幹線もリニアも赤字ローカル線建設
の二の舞(リニアは別のところで現時点では反対し、新幹線の利益は利用者に還元
せよと主張)になることをも危惧して価格破壊に切り替えるように厳しく求めてお
り単なるベンチャー小売商(ユニクロ、ドン・キホーテ、無印良品など)のまねで
はないと考える。JR本州三社が莫大な利益を出していると知るとどうして利用者
に還元しないのか疑問や不満を感じ、さらにJRにもムダ,ムラ、ムリ(あの大事故はム
リが原因)が目立ちこれをなくすためトヨタ生産方式のようなものをJRの現場に
導入すれば相当のムダなどをなくすことができ安全投資によりお金をかけても運賃
や料金をよりやすくでき、JRの競争力強化につながり、さらに渋滞や交通事故の
減少など道路交通の健全化、航空交通も諸外国から求められている国際線の強化を
優先的にでき国際交流の一層の促進、地球環境対策など国策上著しく有益であると
考えるので、私の文章が著しく長い以上、逆に反論した方以外の多くの意見を求め
ていますので、遠慮なくかつ賛否を問わずお願いします。
267名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:28:27 ID:GY2cVioR0
250さんへ 税うんぬんは一応理解済みであり、あとはJRの価格うんぬんとな
るが私としてはJRがなぜ価格破壊の代表選手でなければならないかという件につ
いて航空や高速バスと比較する価格やサービスの面で中途半端という意見が多い上
、発足時のリストラ職員のよそへの引き受けについてJRが国民に恩義を示してもら
いたいとも感じ、国民負担もある中での大事故では納税に関する信用にもかかわり
安全性だけではJRを信用できず、このままでは高くて遅い交通機関となってしま
い競争力を完全に失うので、そうなると整備新幹線もリニアも赤字ローカル線建設
の二の舞(リニアは別のところで現時点では反対し、新幹線の利益は利用者に還元
せよと主張)になることをも危惧して価格破壊に切り替えるように厳しく求めてお
り単なるベンチャー小売商(ユニクロ、ドン・キホーテ、無印良品など)のまねで
はないと考える。JR本州三社が莫大な利益を出していると知るとどうして利用者
に還元しないのか疑問や不満を感じ、さらにJRにもムダ,ムラ、ムリ(あの大事故はム
リが原因)が目立ちこれをなくすためトヨタ生産方式のようなものをJRの現場に
導入すれば相当のムダなどをなくすことができ安全投資によりお金をかけても運賃
や料金をよりやすくでき、JRの競争力強化につながり、さらに渋滞や交通事故の
減少など道路交通の健全化、航空交通も諸外国から求められている国際線の強化を
優先的にでき国際交流の一層の促進、地球環境対策など国策上著しく有益であると
考えるので、私の文章が著しく長い以上、逆に反論した方以外の多くの意見を求め
ていますので、遠慮なくかつ賛否を問わずお願いします。
268名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:30:45 ID:GY2cVioR0
266と267が重複しています。どちらか一方を削除してください。
269名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:34:13 ID:Skyng9APO
5分あれば余裕で駅弁くってウンコできるぜ!
270名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:41:58 ID:AboWulQ+0
>>ウンコの種類にもよるけどな!
271名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:51:21 ID:6AcWh3lp0
東京駅で試験車を見れたな
皆携帯で写真とってるから何事かと思ったw
272名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:00:09 ID:+yRR9+740
>>14
実際のってみろよボケが
しょっちゅう東海道・山陽を利用する俺は
500系は絶対避ける
狭いし揺れるし乗りごごち最悪
デザインは良いけど いらない子なんだよ500系は
273名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:04:43 ID:+yRR9+740
>>87
距離によるだろ
新幹線3時間圏と飛行機なら微妙なところだ
飛行機は乗っている時間は短いが
空港までの移動時間とチェックイン・待機時間がうざすぎ
5分前に改札くぐっても間に合う新幹線もメリット多い
天候不良の影響も少ないしね
274名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:43:04 ID:cKcVKocG0
ニュースで見たけどみっともないね。嫌悪感を覚える。デザイン担当はシミュレーションや
風洞実験の結果必然としてこの形になったと言うんだろうが、それ以前にみっともないの一語に
尽きる。必然の第一は違和感のないデザインだろう。鉄に関しては素人だが日本のステータス
とも言える新幹線のデザインがどんどん悪くなっていくのは気になるし、日本人として恥かしい。
世界の高速鉄道中で最悪と思うんだが・・・
275名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:44:54 ID:HDwmfFkL0
ノーズにシャークマウスを描くとカッコいいな。
276名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:50:43 ID:lSNqEUFP0
N500をつくればいいんだ
277名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:55:12 ID:wTSszYqf0
>>272
俺が乗った時はそんな事無かったな。
まるっこくて視覚的に狭い感じはしたが、乗り心地は似たようなもんだった。
グリーン席で2度ほどしか乗っていないので、あまりアテにはならんがな・・・。
278名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:02:12 ID:0PQulQ+g0
俺も500は避けるな。
導入された当時から振動が多くうるさい車両だったが、
経年劣化で最近はさらにひどくなっている。

500のデザインベースで700ののりごこちの車両をつくれんのかね。
279名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:09:29 ID:6AcWh3lp0
>>277
グリーンとは羨ましい…
280名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:12:28 ID:6AcWh3lp0
>>278
500はノーズが長すぎるんだよ
いくらでも伸ばしていいんなら誰だって思いつく
ファステックだって500ほどとんがってない
281名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:16:49 ID:lFX1hY0m0
>>274
もっとほかのところに誇りを持ってください。
282名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:26:37 ID:f4ak9/Wg0
強制振り子は、少しの振れでも気持ち悪くなるんだよな。
乗るなら揺れ幅の少ない通路側に座った方がいいぞ。
283名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:37:32 ID:wD75KoHj0
>>272
俺も東海道で500をよく利用するが、格段乗り心地が悪いと思わないけど。
検査間近な車両なら車種を問わず乗り心地が悪い場合が多い。

個人的には300系の乗り心地が最悪だと思う。
270でも振動がスゲェ車両がある。

>>280
伸ばせば誰だって‥思いつく訳ないだろw
284名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:45:09 ID:on68Xwp+P
>>277
ヒント:>>272はピザ
285名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:48:11 ID:Q5JbOTeGO
>>263
不思議な日本語ですね、倒壊工作員の質低下も甚だしいな。
286名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 11:50:42 ID:6AcWh3lp0
>>283
そうか?ただとんがってるだけじゃん
287名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:03:59 ID:gWqiQMbo0
デザインだなんだってお前らバカだろ?
んなもん見てんの鉄ヲタだけだ。

新幹線を利用する目的の殆どが、単なる「移動手段」だろ?高度経済成長期の様に新幹線見てキャアキャア騒ぐバカがどこに居るよ?
快適性が第一に決まってんじゃん。
どれだけ快適に弁当食って寝れるかだろうよ。
ノーズなんざホームに侵入する一瞬しか見ないのに、いや、それすら見ないで乗る事も多々ある。
そんなものを重視してどうするんだ?それこそ力の入れ方が間違ってるだろ。
288名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:10:19 ID:wD75KoHj0
>>287
寂しいリーマン乙

デザインを重視しないと言ってる癖に、
東海は500の人気を過剰に嫉妬してるのは有名な話だよ。
289名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:15:53 ID:zAWN0Jk30
家族連れや旅行者は500、ビジネスマンは700と差別化できてたように思うが
嫉妬ってwwwバカスwww
東海区間からなくなるのは単にデメリットばかりだからだろ
500は山陽区間で300q走行で持ち味を生かせばいい
290名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:19:50 ID:gWqiQMbo0
>>288
有名な話?鉄ヲタの中の話でしょ?
ヲタクの中の常識を一般常識に当てはめるのはやめてくれないかな?
291名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:26:49 ID:wD75KoHj0
>>290
鉄オタというより出版や広告業界内の話ねw

人気という点では500は鉄オタよりも、(あんたのような寂しいリーマンを除いた)
一般人受けがはるかによい。
292名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:41:49 ID:90A6YB4V0
>>266,267

ごめん。俺も他人に言えたことではないが、
ものすごいつまってて読みづらい。
他人にも読ませたいなら、もうちょっと工夫して欲しい。

必死で読もうとするけれど、どこまで読んだかわからなくなり、
それと同時に、それまでの文意が吹き飛んでしまって、
何を書いてるかわからなくなってしまう。

文句言って、申しわけないが、今のままだと、
直感に働きかける視覚的訴求力に欠けるから、
途中で、読むのを諦められてしまうよ。
293名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 12:50:38 ID:fzOCESuo0
1編成だけでいいから東海道線に0系戻してくれんかねぇ・・・。
294名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:03:09 ID:LeiqvGjI0
俺は、鉄ヲタでも何でもない一般人だけど、あのN700刑の
デザインはマヌケ過ぎてガッカリしたよ。
日本が世界に誇る路線の車両なんだから、もっと良く考えて欲しかった。

往年のキハ81系の素晴らしいデザインを見習って欲しい。
295名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:13:08 ID:zAWN0Jk30
普通の一般人はキハ81系とかわかんねーよwww
296名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:16:01 ID:BIifnK0O0
この新幹線はデザインも一番変だな。
297名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:16:32 ID:m3u3f6BD0
これはトンネルを高速で出入りする抵抗を最小にする形状だ

そんな物体は地球上に多くない
水中のカモの嘴に掛かる力がちょっとそれに近い可能性があるくらい?
298名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:18:04 ID:Vee7VmK70
>>297
ヒント:チ○コ
299名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:20:22 ID:m3u3f6BD0
あれはある程度抵抗が無いとダメだろうが!
300名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:24:55 ID:mBUP4WzO0
>>208
ヤッターマンかよ!w
301名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:25:33 ID:BIifnK0O0
そうなのか。ありがとう。

次期新幹線はチ○コのアイデアを取り入れて

是非、世界に誇れる日本のアイデンティを発揮してもらいたいもんだよ。
302名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:26:11 ID:mCLWDvFu0
東海道新幹線はビジネス客用車(Max自由席のように3+3で全席コンセント付き、値段は今より安い)と
観光客用車(レールスターのように2+2で料金は今のまま)に区別すべき

つーかリーマンにとっちゃ座れれば天国なんだろ?
Maxの2階自由席転クロもそれ狙ってたんだし
303名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:47:06 ID:cICsPREm0
>俺は、鉄ヲタでも何でもない一般人だけど、
アウト
304名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:52:30 ID:etGeEAwj0
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)格好悪い・・・
305名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:59:44 ID:+tnGbZe50
N700は洗練されてる気がしてかえってカッコよくなった気がするが。
700はもうサイテーだったからそれと比べてかも知れないが。
500はICEを担当したドイツのデザイン会社が手がけてるからカッコいいのは当たり前。(因みに九州の885系もその流れがあります)
俺は世界で一番カッコヨスな高速鉄道車両はICE3と500だと思ってる。
306名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:11:51 ID:+yRR9+740
>>283
座っていると風切り音がうるさいくらいかな という感じだけど
アイルを歩くとよくわかる
500系はシートを掴みながらじゃないとデッキまで行けない
700系はどこも掴む必要なくデッキまで行ける
307名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:22:59 ID:HirQ1lKS0
>>306
300キロ走行時の500系は確かにシートつかみながらじゃないと歩けんな
つか、500と700は揺れの質がなんか違う気がする
308名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:30:54 ID:6Yo9YfpD0
鉄ヲタも色々と大変なんだな
309名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:41:53 ID:CHBS3Hfd0
700とN700の違いが良くわからん
310名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:58:33 ID:KlH9+fdV0
そもそも、新横浜と品川を通過すれば、東京〜新大阪は2時間20分で可能。
新横浜とか品川イラネ。特に新横浜はウザイ
311名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:28:20 ID:+tnGbZe50
確かに。2時間に一本くらいは東京〜名古屋間をノンストップにして欲しいね。
312名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:46:50 ID:btVJrPtS0
>>311
名古屋に止まることが間違ってると思う。
313名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 18:57:42 ID:+tnGbZe50
でも名古屋止めない訳にはいかないな。駅で観察してれば分かるけど、山手線かそれ以上の交通量だからw
ピーク時はホームから発車してすぐ隣に後続の列車が到着する有様だったw
314名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 19:14:36 ID:+0GaSNj20
>>189>東海道新幹線の照明は明るすぎる。下品なくらいに。
遅いレススマソ
禿同、明るすぎて、また白っぽ過ぎて気分が悪くなる。
おそらくグリーン車との差別化を図るためにわざとやってると思われ。
実に日本的な貧乏ったらしい施策だと思う。
315名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 19:20:56 ID:04xJen1Z0
機能でまとめたらこんな格好か
ステルス機、フェラ、ポル、新幹線
そそられないどころか、格好悪いとしか思えん
316名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 19:23:00 ID:MnnS8ySA0
292さん すみません。ついバトルのようになってしまって。これも手短に
するがJRの自己中心的なやり方が困るのでそうしてしまいました。ただ多く
の利用者に安くJRを利用できるようにしてもらいたいのは当然であり、あの
尼崎事故をきっかけにしてスピードアップから価格破壊型にしてもらいたいの
は国民負担で迷惑している利用者の皆様にも認識してもらいたいとは思ってい
ます。安全は鉄道事業として最低限ですが価格で示せとは誠意を目に見えるも
ので示してもらいたいからです。利用者のことを考えかつ今回は手短にしまし
たがどうでしょうか?
317名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 19:27:56 ID:XPoptbNc0
国鉄民営化のときにJR貨物のようにJR新幹線で独立させて分社かさせればよかったのにな
そうすりゃ札幌-鹿児島が実現
318名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 19:29:19 ID:+0GaSNj20
窓があんなに狭いのは力学的な設計上、止むを得なかったからなんだろうか?
319名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 19:41:51 ID:PwATfXU50
>>20
は?
320名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 19:51:45 ID:PwATfXU50
ていうか束のネコミミも大概ダサイフォルムw
321名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:01:12 ID:L2WTQRl80
>>317
鹿児島−新大阪なら実現予定だけどな
322名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 22:15:43 ID:gfOu9xCQ0
まあN700系みたいな快適性、500系みたいなデザインの新幹線が出たら最高なんだけど。
500系は外国人にも異常な人気があるから、これが無くなるのは非常に残念。
もうN700系の次に期待だな。
323名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 23:00:38 ID:kuWs2C840
100系だ、100系を超えるものは無い
324名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 00:35:38 ID:R/wio1jc0
>>310
確かあのへんは速度規制があったと思うからあんま変わんないような気がする
325292:2007/05/27(日) 01:07:35 ID:jpbkQCuu0
>>316
文章は、以前より大分短くなって、視覚的にはOK。
でも5回読んでも、文意は通じないと思う。

>292さん すみません。ついバトルのようになってしまって。これも手短に
>するがJRの自己中心的なやり方が困るのでそうしてしまいました。ただ多く
>の利用者に安くJRを利用できるようにしてもらいたいのは当然であり、あの
>尼崎事故をきっかけにしてスピードアップから価格破壊型にしてもらいたいの
>は国民負担で迷惑している利用者の皆様にも認識してもらいたいとは思ってい
>ます。安全は鉄道事業として最低限ですが価格で示せとは誠意を目に見えるも
>ので示してもらいたいからです。利用者のことを考えかつ今回は手短にしまし
>たがどうでしょうか?

以下のように翻訳しないと、難しすぎてわかりません。
こう書いても、レスがあるかどうかわかりませんが。



「JRの自己中はダメ。
尼崎事故のこともあるから、新幹線はスピードアップなんかより、安くして。
鉄道には安全が一番だけど、誠意を見せて。→ 運賃で示せ。」
326名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 01:14:05 ID:R/wio1jc0
安くしたらそれだけ安全面に響くのは目に見えてるが
327名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 01:14:43 ID:tei4/Rsl0
やっぱ新幹線じゃコイツが一番かっけーや。
速さが伝わる。
http://www.youtube.com/watch?v=Lo2dd0Tdmnc
328名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:06:53 ID:rpv/Cd4T0
>>316
一体、君の改行ポイントはどういった基準なんだ?w
変わった改行してるから、どう見ても縦書きにしか見えんw

とりあえずアンカー付けてくれ
329名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:22:01 ID:HkrwnZnh0
>>316は行あたり35文字で改行している

が、それが見やすくなるのは等幅フォントでのハナシ
330名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:33:26 ID:HkrwnZnh0
・・・改行どころのハナシじゃなかったね
いやもう、横入りゴメン
331名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:43:36 ID:XEgkl/+K0
喫煙室は要らないだろ。
それだけのスペースがあれば、もっと座席間のスペースを広げるとか、
乗車定員を増やすとか、トイレを広くするとか有意義に使える。
ニコチン中毒者のためだけの空間など無駄。

喫煙したいヤシは旧型の新幹線に乗れば良い。
で、車両の更新にともなって喫煙できる車両をどんどん廃止の方向でおながい。
332名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 09:49:33 ID:fR0CfNfp0
>>312
守銭奴倒壊が名古屋にのぞみを止めるのは、通過するより儲かるから。

言い換えれば、お客様の需要が大きいとかになるんだろうか。
333名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:03:04 ID:UjiSq8OBO
稀に黄色くて少し短い新幹線走ってるよな。
アレはなんか特別なヤツなの?
皇族御用達のお召し新幹線とかか?


334名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:07:20 ID:QxB7iss6O
あれは検査用
335名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:46:28 ID:zGEiO7R20
>>333
聞いたことない?
精神病患者をのせるっていう。
336名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 10:47:02 ID:GJqo5Gdg0
325さん 了解しました。ありがとうございます。以降はそんな感じで
やってみます。あとはJR(特に新幹線をはじめとした都市間)の価格破
壊導入の賛否についてご意見をお願いします。
337名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:21:11 ID:soO7PoDP0
>>335
ドクターイエローっていって、病院患者専用車両なんだよね。
338名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:21:32 ID:UjiSq8OBO
>>335
いじわるすんなよな。そりゃ救急車だろ?

>>334が正解?
でも白い新幹線と同じく普通に走ってるよな。
とてもなにかを検査してるとは思えんが。
339名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:36:56 ID:UjiSq8OBO
>>337
マジ?
検査用ってのも医療的な検査ってことなの?
当然、精神病患者をのせるケースもあり得るってワケね。

>>335
いや疑ってスマンかった。
340名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:37:30 ID:MumcEBxE0
341名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:14:54 ID:hA2YHtFu0
>>316
図々しいにもほどがある
342名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:17:03 ID:DFU1venT0
ネコ耳はどうなったの??
343名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:21:34 ID:DFU1venT0
日本もさ、
中国であろうと同じく海外の他人様って意識じゃん。
もう中国に対して気を遣う性格改めて
向こうに新幹線売る時、徹底的に旧型の性能悪いのを割高で売りつけるべき。
どうしても売るにしてもね。
向こうと交渉成立した直後に新型発表するぐらいの強さがいる。
344名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:26:47 ID:gOI2ipE90
>>319
20が言いたいのは、全席禁煙にしても喫煙スペースを別に設けると、
自分が煙草嫌いなのに喫煙者が隣に座る可能性があるということだろ。
喫煙車があると喫煙者はそっちに座る可能性が高いが、全席禁煙だと
いま煙草を吸ってきたところで禁煙席に座られることもあるわけだ。
345名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:40:10 ID:XiHrTmUW0
N700が全力で走ると東京ー大阪で2時間切れる
しかし、N700が全力で走ると「のぞみ」を3本追い越す必要があるが
複々線でないので無理

すべての車両がN700になると東京ー大阪2時間だよ
まあ、あと10〜15年後だけどね
346名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:45:26 ID:hDZQI4Lm0
俺は京都ー新横浜しか利用しないから、大阪ー京都、新横浜ー品川は
シャトルバスの運行でOK。
347名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:13:28 ID:IcNv5GZi0
>>345
10〜15年後にはまた世代交代して、N700も汚物扱いになってるんじゃないかな。
348名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:17:23 ID:DOIdR5Qi0
使いもしない公務員だけが試運転に乗れる
349名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:20:14 ID:ZA3JG8+40
>全席禁煙のため6カ所に喫煙ルームを設置。3、4人が入れるほどの広さで、
>煙を漏らさないように外よりも気圧は低く設定。デッキには防犯カメラが目を光らせる。

いっそ真空にして
350名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:22:39 ID:J2gsrgwI0
漏れ的には

800系(つばめ)>500系>700T(台湾新幹線)>0系≧100系>>700系>300系>(越えられない壁)>しR東日本の新幹線
351名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:09:19 ID:kyxBfjLU0
>342
ネコミミのFASTECH360はJR東日本の試験車両
352名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:56:15 ID:Usuekxxo0
>>332
需要が大きいなら止まって当たり前だろ…
それに名古屋駅は止まること前提で作ってるから通過しても2分ほどしか速くならんぞ
353名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 16:19:52 ID:iJPNwVjS0
N700の開発が終わり、次の新車を見据えるタイミングですが、
型番はN800ですかね?
354名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 19:35:25 ID:Sn1pUE280
変な改行の方は、何でJR西の尼崎事故に絡めてJR東海に文句言ってるわけ?

っていうか500系は高速走行中にへんてこな周期運動起きるんで線路にかかる負担が
かなり多そうなんですが、そのあたり大丈夫なのかな?
日車に勤めてる連れは青い顔で「ありえねえな…」とつぶやいてた。
355名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:00:50 ID:owSSDl+M0
N700って揺れとか大丈夫なのかな

700ってどうも揺れが大きくて疲れる
500の方が狭いけど揺れ自体は少なくて疲れないから
356名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:17:15 ID:Usuekxxo0
逆じゃね?
500だと高速走行時は立って歩けないぞ
357名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:26:50 ID:4Bf2/FCX0
>>356
700は300km運転しないから。
358名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 22:47:57 ID:RjLwfBuW0
300に乗ったときはやばかったな
500は座ってるとそんなに感じないが立つと結構違う。ていうか壁が丸くて圧迫感が
700はレールスターが最高。西日本だけなのが残念
東海区間は輸送量の問題で2+3じゃないと厳しいんだろうけど
359名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 23:24:57 ID:F6EzUERZ0
東海は座席数を一定にしないと運用時に支障がでるとかで嫌う。
360名無しさん@七周年
ニュースの特集でやってたけど広いトイレもあるんだね
子連れとしてはありがたい
その隣に体調不良やその他用の予約制のベットがあるらしいけど、その他って何だろ