【社会】 なぜか都市部で感染「寄生虫」…子供のときに感染せず、大人になって感染する例も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「寄生虫」といってもピンとこない保護者が少なくないようだが、調査では児童200人に
 1人に寄生虫がいる。寄生虫の一つであるギョウ虫は、農村部に比べて都市部で感染率が
 高く、いつのまにか被害が広がることもあるという。

 人の体に寄生する虫は、カイ虫やギョウ虫、サナダムシなどが知られている。人糞を肥料
 として使っていた昭和20年代には7〜8割の人がカイ虫を保有していたといわれるが、
 化学肥料に変わったことや衛生管理が徹底したことなどから、寄生率は激減した。
 しかし、完全駆除は難しいようで、文部科学省学校健康教育課によると、昨年度の寄生率は
 幼稚園年長組(5歳)で0・17%、小学校1年生は0・63%。3年生も0・42%と算出され、
 「小学生では200人に1人の割合で卵を保有している計算になる」という。

 寄生虫のうち、最も多いのがギョウ虫の被害だ。肛門周辺に卵を産み付けられ、無意識に
 掻くうちに手やツメの間に卵がつき、その手を口に入れたり、手を拭いたタオルを共有する
 ことで再感染や、学校内感染が起こる。

 子供の栄養摂取状態が、極端に妨げられることはないが、お尻がかゆくなったり、おなかが
 痛くなったり、怒りっぽくなったりという症状がでる。ただし、駆除薬を飲むと3日程度で簡単に
 ギョウ虫は死滅する。

 世界で唯一、寄生虫専門の展示を行っている「財団法人目黒寄生虫館」(東京)の荒木潤・
 研究室長によると、最近は子供が感染すると、家族全員にうつることが多い。「昔は、ほぼ
 100%子供のうちに感染し、再感染を繰り返すうちに免疫がつき、大人になると感染しなく
 なるのが通常だった。ところが最近では、子供のときに感染せず、免疫がつかないため、
 大人になってから感染することもある」という。

 文科省の岡田就将・学校健康教育課専門官は「プールの水による感染例は過去にも
 ありません。それよりもタオルの共有などが問題」と話す。

 東京都予防医学協会検査部の白石一美・一般寄生虫科長は、食事前などの手洗いの徹底
 ▽布団を干す▽下着を毎日替える−などの感染予防の徹底を訴えている。(一部略)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/53030/
2名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:35 ID:iNnKOYuD0
寄生虫に感染すると花粉症にならないらしいからいいじゃん。
3名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:43 ID:TPyDylTk0
東京終わったな
4名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:50 ID:1crd0mJr0
藤田先生のコメントは?
5名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:03:17 ID:tyQzLApt0
BGTのイザネタは何処に速報性があるのか疑問だ
6名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:00 ID:1maHlOpV0
最近、脳に蛆湧いてる気がしてならない
7名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:48 ID:otf/vF5h0
某国のツケモノを食べたんじゃないの?
8名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:22 ID:1WuJ47TL0
人間に寄生し、生物のバランスを保つ役割を担う我々から比べれば
人間どもこそ地球を蝕む寄生虫、いや・・・・・・・・・・寄生獣か。
9名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:41 ID:QFOh2vq90
無農薬野菜とか流行だしな。
10名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:15 ID:64/LdP/A0
中国韓国産キムチ?
11名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:58 ID:BFDKYNiL0
海外旅行でもらってくるのだろうな
12名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:00 ID:02jLzRAe0
>>7
蟻Lな
13名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:39 ID:KpKv0Ofh0
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ 
/      )(   )(   .   |   底辺は死ね。底辺は寄生虫だ。
|         ^ ||^ .       |   せめて愛国心を持て!
|       ノ-==-ヽ      |   わしは世襲貴族である。頭が高い!
丶               /        
  ヽ ヽ       /   /    
   ヽ _ -----_ /     
経団連や与党の労働者軽視の政策に反対するために
参議院選挙は選挙区  : 民主党、比例代表: 日本共産党へ

民主党や共産党は劇薬ですが今回は使うしかないでしょう。
与党が勝利するとホワイトカラーエグゼンプションは間違いなく導入されます。
労働者はすべて奴隷になります。
労働者の奴隷政策に反対しよう!
14名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:11:47 ID:mI0bYg5a0
L5の末期だな
15名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:11:51 ID:mqKl0D7A0
スカトロマニアの激増が原因だろうね
16名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:10 ID:lTgLzfhxO
ネクロダイバーの出番だ
17名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:26 ID:rqNfCn0G0
寄生虫館見学→ラーメンを食す
マジおすすめ
18名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:40 ID:kGMt+pF+O
花粉症が治るなら飼ってもいい
19名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:26 ID:gKb1+tLD0
水洗トイレと化学肥料が普及しているのに
そうそう広まる分けない

感染源はきっと中国産の野菜だな
20名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:32 ID:xx0Vs/Pt0
国内でも安易に無農薬の野菜とか、海外からは中国・韓国の食材が入っているからなあ……
21名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:37 ID:SfMFjCXd0
自分自身が寄生虫ですが、薬はあるでしょうか・・
22名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:48 ID:nyjarMwy0
>>15
いや、それは大人だろ?子供の場合は…何だろ?砂場でも遊ばなくなったとか聞いたしなぁ。
23名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:14:27 ID:1TZc0eBn0
チョンのことかと思った
24名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:14:55 ID:m/vNPZAYO
髪の毛を一本引っこ抜けばわかる
25名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:15:10 ID:3ydmaoR20
うちのぬこのケツからぬるるるる〜〜んとサナダくんが出てきたときは思考が停まった。
動物病院に出てきたモノを持ってったら「これですね」とわざわざカラー図鑑を見せて
くださった…。

「これ2mくらいあるんですよ」って、いらんこと教えてくれなくていいです、先生!
26名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:16:05 ID:20/Xnm8I0
キモっ!
都会人は近寄るんじゃねえズラ!
27名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:16:14 ID:c7D9O0zUO
バルバルバルバルバルバル
28名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:16:17 ID:hCyv5w72O
輸入キムチなんか食ってるから感染するんだよ。
29名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:16:36 ID:pMhi1g++0
どうせキムチか中国産野菜のせいでしょ?
30名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:16:44 ID:YZhTBkU80
ワーム?
31名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:17:42 ID:piZmbzpP0
ピロンチョコ
32名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:17:41 ID:CmLPXOjE0
農村部は自家製野菜や即売所で売られてるものを食えるけど
都市住民は中国産とか食ってるんじゃね
33名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:17:48 ID:P4+GLPnO0
大人になって感染→輸入風俗嬢じゃね?
34名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:17:54 ID:G43t9Xe+0
輸入生鮮野菜が原因では?
韓国では人糞を肥料に使ったために
キムチが寄生虫汚染で、大騒ぎだったし。
35名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:21 ID:IOFX5oBOO
広川市長いわく人間こそが地球に寄生する寄生虫だとさ。いや寄生獣か
36名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:34 ID:t/d/mI/pO
>>24
ミギーはわからないぞ。
37名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:37 ID:bk5qs9lc0
>>25
うちの猫が口から回虫吐いた時は涙目になった。
ソーメンがループしたみたいのが動くんだもん。
38名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:38 ID:dr/PR59DO
ミギーだな。
39名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:42 ID:IQMVig150
>>22
それが原因かも。
ギョウ虫の卵も一個二個が確実に孵化する訳じゃなし、
体内の異物に対する免疫機能が満足に働けば意外と感染しない。

なまじ砂場でも遊ばず無菌状態に近づいている現代っ子には一個二個の卵も
非常に危険な存在になっていると思われ。。。

って個人的な想像な。
40名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:23 ID:nris88zl0
                 |
  . |               ||
   ||              |.|
   ||              | |
    ||         /( (・゚)) | |
  . |:|       //      |. |
 . | |       | |      | |
  | |        |. |      |. |
  | |      / |     | |
  | |      /  |     /| |
  | |      /.   |   / ||  |
  | ||     | -‐-|   / ||  |
  | ||\   /   /   / /|. |
  | :| \ \/    |   / /  | |
  | |  \      ゝノ /   |. |
  | |  /)       /    | |
 . .|| / /       |    | |
   | (_/       \    |.|
     /   /⌒\  \  ||
    (___/    \__) |
41名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:42 ID:8h3PsMUN0
抗菌加工がほとんどだもんなあ
42名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:44 ID:NesvTM7k0
>>24
俺の髪、なんかウネウネ動くんですけど・・・
43名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:46 ID:cILEkbYM0
マリア・カラスは
サナダムシで50キロ以上のダイエットに成功したそうな
44名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:20:08 ID:WU6xx+2e0
>>1
それより交通事故に気をつけろ
45名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:20:11 ID:5ZYqxhMQ0
>>7
なあに かえって免疫力が8ry
46名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:20:33 ID:Np+19NLlO
うわー…
なんか再検査したい気分だよ
47名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:20:35 ID:x3eaWsDc0
この前北京に出張して地元の食堂で飯を食いまくった俺がきましたよ
48名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:01 ID:M/KryD9u0
>肛門周辺に卵を産み付けられ、無意識に掻くうちに手やツメの間に卵がつき

おいおい、さすがに肛門は素手ではかかないよな?
49名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:23 ID:QgpbV2CxO
真田虫勇士か
50名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:37 ID:jfVpGy410
ハリガネムシこわい
51名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:42 ID:G43t9Xe+0
日本で生野菜をサラダで食べるのるようになったのは、
非常に衛生に気を使った野菜が生産できるように
なった近代になってからで、それ以前は野菜を生で食べる
なんて、危険極まりないことだったんだよね。

ところが、最近、野菜の輸入が増えている。よく考えれば
被衛生な生産環境で生産される可能性のある輸入野菜
を生で食べるのは、かなり危険なことだな。
52名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:53 ID:K9UheArG0
シンイチ、冷たい
53名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:22:18 ID:HR8Puogh0
ニート?。
54名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:22:20 ID:aS6M8zOLO
>>26

山梨県民か?
55名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:23:09 ID:otf/vF5h0
5年くらい前の話。
とにかく肛門が痛くなり歩けないほどの激痛が走った。
緊急で病院に運んでもらい、レントゲンを撮ったら「寄生虫が異様に育っている」という診断を下された。
直ぐに寄生虫を取り除く手術をすることになったんだが、これが恥ずかしい。
寄生虫が出易いように校門の穴をこれでもか!と開いて、寄生虫に即効性の注射を打つ。
寄生虫が動かなくなって始めて校門から寄生虫を抜く。だいたい白いミミズみたいなのを想像してもらえばいい。
なんと、その白いミミズが俺の体の中で5メートル!の長さになっていたのだ!!。
今まで彼女と付き合ったことのない俺には内縁の妻がいた・・・。
56名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:23:12 ID:HyixUdgY0
>>25
下手したらぬこから貰ってるぞ…
57名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:24:29 ID:VMdRlDsaO
小学生の時にギョウ虫検索で青いフィルムみたいのを肛門様にペタッてやってなかったぁ?たまに失敗してたなぁ。
58名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:24:36 ID:02jLzRAe0
日本に住み
日本を批判し
特権で日本の税金をくすねてるヤシらが



一番の寄生虫じゃねーか?

59名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:25:41 ID:EVgm9uAmO
>>34
それとは話が別。というか南朝鮮のは最悪。
あれは犬につく寄生虫で人間に入ったら、
虫自信が苦しみながら体内を動きまわる。
虫にとって一番楽な場所は脳みそとか眼球とか…。

昔からご一緒していた日本の回虫くん等は、
良い意味でも悪い意味でもフレンドリーw
60名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:25:48 ID:HyixUdgY0
大人になって
上等な刺身とか肉
生に近い形で食うからか?
61名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:26:16 ID:JNN82XR40
200人に1人の割合で国籍がちがry
62名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:26:27 ID:M2YYi0Z1O
ミギー!?

漫画の寄生獣て絵下手なのに面白いよな

読んだ奴はみんなおもしろいって言うわ
63名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:27:12 ID:PJMPDSLd0
>>55
で5年たった今では亡くなった妻の代わりに子供たちがすくすくと(ry
64名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:27:19 ID:+XGXcMkA0
アナル舐めプレイが大人も子供も流行ってるからです!!
65名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:27:34 ID:20/Xnm8I0
>>43
火曜日だと言うのに暗い気分にさせられますね
66名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:27:39 ID:G43t9Xe+0
生野菜は危険かもな
67名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:27:40 ID:Ubuuqi8C0
キムチ
68名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:27:53 ID:jVIbWQXl0
嫁は実家へ帰省中
69名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:28:46 ID:lV1SY/Zt0
寄生虫って在日のこと?
70名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:28:58 ID:GzuPCT3jO
旦那がお尻をよく掻いて、お腹もしょっちゅう痛くなる
まさか…
71名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:29:09 ID:012a6dmv0
讃岐真田うどんかな
72名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:29:18 ID:02jLzRAe0
寄生虫を持ってるヤシの渡航歴キボンヌ
73名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:29:54 ID:6Gy+Qsd90
ちらほら寄生獣に関するカキコミがw
74名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:30:37 ID:hpK9JeJVO
花粉症が治るんだろ?花粉症が多い都市部の人間にとっては良いことじゃないか
75名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:30:48 ID:Z2CoAHWN0
・寄生虫キムチ
・中国人、韓国人
76名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:31:10 ID:clQEu+c70
キムチ食べるからだよ
77名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:31:52 ID:lsdelQy2O
画像がなくてよかた。
78名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:33:14 ID:lTgLzfhxO
そんな長いの、引き抜く途中でちぎれたりしないの?
79名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:33:49 ID:ObLJ4LW40
周期的にお尻の穴が痒くなります、中国には仕事で5回ほど行きました、来月も行く予定です。
80名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:36:42 ID:nxBY0WqvO
封神演義の駄文で出てきたな
81名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:37:30 ID:GyLkTQo+0
オーガニックものが原因なんでは?
82名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:37:33 ID:x0KfF5EL0
>>43
Wikipeのマリア・カラスの項目にサナダムシの事を書くとすぐに消される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9
83名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:38:42 ID:pn4Is6tF0
昔、生の牛肉食って、サナダムシ飼うはめになった。
まあ、ブタから来るムシと比べれば、実害はなかったよ。
84名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:40:50 ID:WkRrQX8XO
こだわりの有機野菜w

新鮮で安全だからとキャベツも一枚一枚洗わずに塊のまま
千切りにして虫や卵ごとお召し上がりになるロハスだかアホス
な親の子供が犠牲者w
85名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:41:07 ID:lTgLzfhxO
>>78>>55さんへ
86名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:41:50 ID:8frnkyLc0
あれ、キムチの寄生虫はサナダムシとかギョウチュウなんてかわいいもんじゃなくて
脳に寄生して死に至るマジでヤバイ類って聞いたけど。
87名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:42:43 ID:V7dZ41j50
半島人はウンコ拭いた後に手でちょっとさわってぺろっとなめる。
なんでもそれで健康状態を見るそうな。
半島にいってた人から聞いたからマジなんだろう。
そんなやつらが都市部に多いんじゃないの?

ところでたった今カレーを食べたばっかりなんだが・・・
88名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:43:00 ID:WvvZELJ+0
>>43
マスカラスやドス・カラスの兄弟ですか?

89名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:43:10 ID:0PjNTWbU0
無農薬野菜を無防備にありがたがるバカ親がいるからじゃね
90名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:44:33 ID:58qgg3oX0
>>50
車のタイヤの上にさ カマキリが2匹くっ付いてたんだ 多分ツガイさ
そんで車の持ち主は当然気づかずに発信して 2匹ともブツッ
だが恐怖はそれからだったね カマキリの死体がみるみる大きくなっていくじゃないの…
アレっと思ったら 長さ20cmくらいの紐が つぶれたカマキリの中から "く く"の字のように
宙へ向かって体を伸ばし 2匹シンクロしてウネウネと回りだしたじゃありませんか

あれは叫んだね 大人気なく
91名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:44:33 ID:lA/v1R920
報告します!
小学校1年の時のギョウ虫検査で引っかかりました!
虫下し飲んだことありますです。
92名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:44:54 ID:nZU8zFXo0
昔(20年以上前)、生焼きの豚肉食ったんだけど。大丈夫だろうか。

93名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:45:08 ID:KhKwUPjs0
ヒント:朝鮮人
94名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:45:26 ID:WExL8c6L0
君が食べたものを少し食べてる
僕はさなだ虫 ごはんありがとう

誰かがはいてくれるのを待っている
僕はゾウリムシ 友達ミカヅキモ

都会で高く売られてすぐに死ぬ
僕はカブト虫 メスは持ちにくい

プリンのまねして食卓にたまにいる
僕は茶碗蒸し ぎんなん残される

さなだ虫 さなだ虫 さなだ虫 2メートル
95名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:46:08 ID:Xg3d/zMj0
俺、肛門かゆいし怒りっぽいけどぎょう虫いるのかな?
ただの痔持ちの短気なだけかも知れんが。
96名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:47:51 ID:58qgg3oX0
かわいいらっこちゃんのきしめんパーティ
http://musi.s6.xrea.com/nikki12.htm
97名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:48:06 ID:jVIbWQXl0
>>94
コピペ?

不思議な味わいのある詩だな。
98名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:48:24 ID:6t0mpcJ90
>>87
理屈をこねれば、
元々体内に有ったものを入れるだけだから循環世界で外部から何か入る危険性は無い。
電車のつり革のほうがずっと危険だろう。
99名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:48:32 ID:RXs1xOj70
>>92
日本の豚肉は大丈夫って話だよ。
まあ火をちゃんと通すに越したこと無いけどね。
寄生虫にも生活環があってずっと家畜に寄生してる訳じゃないから。
それなりの条件が重ならないと寄生できない仕組みになってる。
ただ南米や中国で豚肉食う時はちゃんと火を通してるか確かめてねぇ〜。
100名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:48:42 ID:0PjNTWbU0
>>90
むしろ見たい
101名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:48:52 ID:isDOxnW30
寄生虫にかかると花粉症などアレルギー症状が軽減するって説は本当?
102名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:50:14 ID:jGewTzgb0
無農薬馬鹿の親が生野菜食わせるからだ
103名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:50:24 ID:yLXiSjA+O
寄生虫に感染するとアレルギーにならないって聞いたことある。
今は、寄生虫に感染しないからIgEが働きようがなく、花粉などを攻撃目標として
暴走するからアレルギー疾患が増えてるって聞いた。
花粉症になるのと寄生虫に寄生されるのとどっちが楽なんだろ?
104名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:51:13 ID:sN0bIpnp0
>>48
そうじゃなくて、指突っ込んでるんですけど・・・
105名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:52:15 ID:jVIbWQXl0
>>100
カマキリ見つけたら水をぶっ掛けると見られるよ。
ハリガネムシ

爺さんが子供の頃は「カマキリの魂」と読んでいたそうだ。
106名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:52:31 ID:3w7EhW3t0
そういや俺もよくケツ痒くなるなぁ

って切れ痔なだけだが。
107名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:52:57 ID:OUD/aY+l0
>>1

      ,|          .|
      ||          ||
      ||    /(・)   ||
       |.|   | |   | |
     | |  / |  /| .|   
     | |  | __|  / | |  
     | |\/  l_/ /| .|     
       ||\    / '||
      | /)   (   |
      (_/   \
      (_/\_)
そりゃ人間がそれだけヒマな動物だからさ
だがな それこそが人間の最大の取り柄なんだ
心に余裕(ヒマ)がある生物 なんとすばらしい!!

108名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:53:32 ID:5vX02ZI70
一番の原因は公園の砂場じゃないん?定説だと思ってたよ。
109名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:54:20 ID:f8AadDqy0
自分、指いいすか?
110名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:54:20 ID:58qgg3oX0
>>105> 水
まじで!!やってみよう。
111名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:55:28 ID:cBGb5t+LO
昔、ぬこの尻からぎょう虫が出入りしてた。出てきて、卵産んでまた帰ってゆく……思い出してしまった、おええ

>>37口からを見てしまったら、パニクるどころじゃないな、、、まだ尻でヨカタ、、、
112名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:56:30 ID:58qgg3oX0
花粉症が治るならサナダムシ飼いたいよ。
世話もするよ…名前もつけるよ…ちょっとくらいの下痢なんか我慢するよ…
113名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:57:23 ID:7XcpRqSG0
寄生虫キムチ思い出した!
対策もせず、まだ売ってるだろw
114名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:57:33 ID:FXh0gYE90
カマキリから脱出するハリガネムシって動画があった。
こええよハリガネムシ
115名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:57:39 ID:6GpCAlyX0
都市部には食材の宅配会社を利用している家庭が多いからじゃないのか?
職場で某社を利用しているけど、レタスにちょっとやそっと洗っても落ちない
おびただしい数の虫が付いていた事があったよ。
116名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:57:46 ID:WvvZELJ+0
>>103
オレが花粉症にかからないのも、そのおかげか。
小学校低学年の時に、学校のギョウ虫検査に引っかかったんだよ。

検査結果の紙が配られた時、
他の皆は水色の紙なのに、自分だけ黄色の紙だった。
子供だったので、紙に書いてある内容まで読めないから意味分かんなかった。
隣の子に、「色違いイイなあ、交換してよ」とか言われたwww
117名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:58:56 ID:OuJQ+uGF0
俺、最近マジでケツが痒いんだが・・。

足の付け根(金玉の横辺)が痒くなって、それから肛門まで痒くなり始めた。
付け根は掻き毟り過ぎて、皮膚が乾燥したカサカサ肌みたいになってて
触ってもあんまり感触が無い。汗疹かと思ったが、冬が酷かった。

これってギョウチュウ?それとも毛じらみ?それとも他の病気?詳しい人降臨してくれ・・・orz
118名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:00:16 ID:5vX02ZI70
>>115
今のご時勢だと、農薬が少ない良心的な野菜を使ってるってことじゃね?
119名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:00:39 ID:mENzIW8n0
目黒寄生虫館で勉強しなさい。
日本は寄生虫の研究は世界一ですよ。
120名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:01:23 ID:vT1GTYDZ0


去年の夏、都内23区内某所の調髪屋さんでシラミが蔓延してた
121名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:01:28 ID:NsSNyyQr0
>>1
朝鮮人の事かー!
122名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:01:38 ID:/ONRWp7SO

はいはい、オジサンがピンテープ貼って調べてあげますよ
123名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:01:56 ID:8vqItSgw0

本場のキムチを食うとこうなる
124名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:02:24 ID:48Vw7sWW0
外から帰ったらよく手を洗わないとね。
消毒も。
125名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:02:35 ID:EcIiAOVZO
また在日朝鮮人か
126名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:03:30 ID:c8LeF7Hj0
サナダムシって自覚症状ある?
もしいたらどうしよう・・・
127名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:03:48 ID:hVxTsVVP0
・・・ミギーか・・・? ミギーなのか!?
128名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:04:22 ID:7gLES07K0
私も小さい頃、寝てるとギョウ虫が出てきて、痛くて眠れず、夜中、両親が
懐中電灯で照らしながらワレメ周辺を虫眼鏡で見ながら捜して取ってくれたなぁ。

肛門が痒かった記憶はないけど、ワレメがチクチクしてすごく痛かったのは覚えてる。
129やりチン予科:2007/05/22(火) 22:04:31 ID:7yid5iy/0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
130名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:05:04 ID:kJa8gN5Q0
お前らスカトロプレイし過ぎ
131名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:05:34 ID:vgJYTm81O
うんこ一ヶ月くらい溜め込んどるからギョウチュウ培養しとるかも知らんねお前らにも感染してほしいから気にもせんがな
132名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:05:38 ID:6zE8WJva0
>>97
ブリトラを知らんとは・・・
133名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:05:59 ID:M2YYi0Z1O
>>128
なんか今も寄生虫いそうなんでワレメ晒してみないか?
134名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:06:31 ID:x0KfF5EL0
>>117
それ陰金田虫じゃね? 一度皮膚科へ行け
135名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:07:02 ID:6At7DUwQO
動物からもらうんぢゃないの?犬や猫
136名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:08:20 ID:qi/4TBYj0
まあ木曾されることは無いと思うが

退歩は確実かもな
137名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:08:28 ID:TUxwEu4j0
>>132
ブリトラって言ったらなんかのドラゴンの名前だと思われるぞw
ブリーフ&トランクスのさなだ虫って歌な。
138名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:05 ID:DXyF8nrn0
チュンやチョンが増えたからだ。

..ったく寄生虫ってヤツは..。
139名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:36 ID:58qgg3oX0
>>133>>128
男同士でそういう会話をして楽しいか?
140名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:10:09 ID:HpfCHh30O
>再感染により成人になるにつれ、免疫ができる  

免疫って? なんか人体から蟯虫が嫌がる物質を出すの?
いまいちイメージが掴みづらいな。
141名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:10:21 ID:AxMLsoHp0
寄生虫Tシャツ愛用してます
142名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:12:25 ID:t6RGnZvM0
本人も日本に寄生するつもりで日本に密入国した
シナチョンブラの寄生虫キャリアが増えたからな
143名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:12:51 ID:16cacGMmO
なあに
144名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:13:08 ID:fLqxxeR90
>>141
目黒本町のあそこか。
145名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:14:35 ID:f2cfJf2J0
>>94
気に入った!!!
146名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:15:14 ID:4ZG86MPF0
うちの大学に
サナダムシを体内で飼ってる先生いる。
花粉症にならんらしい。
147名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:16:02 ID:/27/tGGj0
中国産野菜が原因。
地産地消してる田舎の方が少ない。
148名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:17:23 ID:z8dRWZm4O
>>128 あなたは何歳ですか?
149名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:17:32 ID:0pTSa97q0
ロハスな人が感染してるんでしょ

150名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:17:38 ID:kJa8gN5Q0
>>117はアトピー性皮膚炎じゃね?
151名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:18:47 ID:0PjNTWbU0
>>117
それは陰嚢湿疹かインキン
152名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:19:34 ID:AvK0tWAx0
飼うなら日本海裂頭条虫がいいらしい。
症状が軽い上に、6m〜10mの大物になるらしいから、
自慢になるかもよ。
153名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:20:28 ID:n/s1l+8q0
なあに かえって免疫力が・・・スレかと思ったら、ほとんど書き込まれていなかった。
154名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:06 ID:ENbPVBer0
ニートの3割はハリガネムシが操ってるらしいな
155名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:11 ID:SQASU3H/O
はいはいキムチキムチ
156名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:26 ID:5IbXt5/80
大学で食生活が乱れ、馬肉喰いまくって線虫にやられますた。添えつけのレタスだったのかも試練
>>117
つ田虫
汗をかいたらすぐ拭け。清潔にして蒸れないようにしる

>>128
つ髪の毛
妹が小学生の時、同じ症状で母親にワレメ見せてた
157名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:31 ID:+vPEWsed0
>>152
それって2〜3年で寿命を迎えるたびに擬似出産を体験できるって奴?
158名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:39 ID:EjRA3y7e0
まあクラミジアを子供のころから患っていたら問題だよな。
159名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:22:17 ID:l7e8HzlX0
>>146
藤田教授ですね?
羨ましい。
160名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:22:37 ID:XXp02eQk0
この早さならいえる


昔ギョウ虫だった
161名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:23:21 ID:8PoQ5cXVO
>>117
インキンだろ。
皮膚科行け。
162名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:23:34 ID:yGcy3rAy0
アレルギーで巨デブのおれもサナダムシ飼いたい。
163名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:24:18 ID:2v3DaJQR0
「財団法人目黒寄生虫館」こんな財団法人があるのかよ
164名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:24:27 ID:tCWFj3W60
LEEx30とか食ったら、死滅しそう。
165名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:24:29 ID:0pTSa97q0
レタスなんてよく見ると汚いのあるよな
166名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:24:50 ID:jGewTzgb0
>>117
住血吸虫じゃね?
167名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:25:43 ID:EjRA3y7e0
>>161
フツー、インキンは水虫薬で治るわけだが。
粘膜に塗らなきゃ大丈夫だろ。
粘膜とは一般的に肛門や亀のことだ。
168名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:25:52 ID:uGdtv64R0

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚\   /゚o  \  また明日からチョッパリのチンチンに寄生する仕事が始まるニダ
  \    (__人__)   /
    \   ` ⌒´   /
169名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:25:54 ID:Dw7ZJ5Lp0
>>163
おいおい。
目黒寄生虫館を知らんとは。

物知らないにも程があるぞw
170名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:26:13 ID:QZsljyEH0
サントニンの登場ですね。
171名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:26:37 ID:WUla1dA1O
172名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:27:27 ID:f2cfJf2J0
>>137
ドラゴンボールに寄生虫の歌あんのか・・・
173名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:28:24 ID:GbkwNJIv0

「財団法人目黒寄生虫館」(東京) 行ってこようかな。

t−シャツはキモイから欲しくは無いな。
174名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:28:32 ID:uXeG3dV/0
('A`)人間に寄生する蟲は、
  もちろん人間に取りついてやって来るんだよ。
  寄生虫がいっぱい居るところからね。
175名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:29:14 ID:4ZG86MPF0
>>159
そうですよ。
明るい先生。
176名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:30:02 ID:l7e8HzlX0
昔NHKで、サナダ虫を乾燥させて粉末にしたものを飲むと
アレルギー(アトピー等)がぴたり治るって放送してた。
生のサナダ虫は飼う気がしないが、粉末なら何とか飲めるかな?
でも漢方薬局店探してもないんだよね、サナダ粉。
売ってれば買いたいんだけどね。
177名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:30:21 ID:Dw7ZJ5Lp0
>>173
帰りに麺類食うのがお勧め。
権の助坂登れば、ラーメン屋やパスタ屋がたくさんあるぞw

小学校高学年の時に、
ギョウチュウ検査が検便からポキールに変わり、
科学の進歩を実感した俺。
178名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:32:31 ID:l6RVuLbpO
青ビョウタンが募る街
179名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:32:49 ID:YhODrUdg0
キムチのせいか
180名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:32:57 ID:pYSlPrN00

ダイエットできるなら飼ってもいいな。
181名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:35:03 ID:l7e8HzlX0
>>175
藤田先生のギョウチュウ有益論は欧米では結構注目されているとか。
あー、もうギョウチュウキムチに当たらないかなあ。
マジで免疫がつきたい。
182名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:35:23 ID:GbkwNJIv0
>>177

麺類はヤバイからいや。
タモリ倶楽部でちょこっと観たの。
怖い物観たさで、肝試しみたいなものよ。
潔癖症な私には、エグイ物見た方が良いらしいので。
183名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:36:08 ID:JIMKZr5cO
キーホルダー買った
184名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:36:27 ID:fqD2+AvZO
3年前から一年くらい、便に1cmくらいの白い虫がびっしり付いてた。
あれがぎょう虫?
なんか今はいなくなってるが。
185名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:37:22 ID:91b/YLw20
\    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \   ひぃっ!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \   なんなんですか このスレは!!!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
186名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:37:40 ID:Dw7ZJ5Lp0
>>182
いや、行ってみりゃ解るが、
汚いとか何とかってレベルの物じゃない。

殆ど個人であそこまでの標本集めて、分析して、分類して……
あの学術的な好奇心・向上心の高さには、
崇高ささえ感じるよ。
187名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:40:40 ID:vGlJaBjC0
>>146
それが本当ならニホンザルに花粉症なんて無くね?
188名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:41:09 ID:GbkwNJIv0
>>186

まるで、養老孟司さんみたいね
あの人も、昆虫博士みたいなことしてたわよね。
189名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:42:54 ID:0fzeIz24O
最近も小学校でもポキールやってんのかな?
ケツの穴にシール貼るやつで、野良犬の肛門に貼って提出したアホが先生に怒られたのを思いだしたよw
190名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:43:26 ID:g90aPT95O
尻の穴に検査シールを貼り付ける時の、モゾモゾ感にウットリ
191名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:46:22 ID:PWMoRKPo0
>>189
そういう奴って何処にでも居るんだなw
192名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:48:39 ID:Yt1/vlD7O
俺の右手には…
193名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:49:08 ID:Dw7ZJ5Lp0
>>188
……何で「昆虫博士」ってくくりで
養老孟司の名前が真っ先に出てくるんだよw
194名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:49:50 ID:4WO2N4li0
藤田紘一郎先生降臨しないかなぁ
195名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:49:57 ID:Fm0sbASPO
>>181
専門家の立場から言うけど、
あんな話誰も注目してないよw
科学的根拠無視だし、もはや昔話

彼のラボからどんなレベルの雑誌に論文が出てるのかみれば、
彼がただメディア受けして有名になっただけってのが
すぐ分かるよ

因みに彼の主張は、
「寄生虫がいる人はアレルギー疾患になりにくい」ってものであって、
「免疫力がつく」ってものとは全く違うからね
196名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:51:36 ID:OYD3ek7+O
キムチが原因ですよ
197名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:51:52 ID:V7nj+Ibq0
>>190
シールプレイか、新しいかも
今晩試してみるよ
198名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:52:49 ID:KmrjPCsD0
>>181
この人ですかね。もう10年前の話ですか。
ttp://www.athome.co.jp/academy/zoology/zoo04.html

サトミちゃんはないだろ...
199名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:53:27 ID:Dw7ZJ5Lp0
>>197
いやいや、シールマニア
※粘着物マニア ってのは、結構古いジャンルのプレイでして。
200 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/05/22(火) 22:54:04 ID:gmw2dBWi0
      i                \
     _入,.-'ー─---、     /
    /  /     r  、`ヽ、,イ
   i ! /- ,.-ァ_ノ´! ヘ `ヽ } i
    ! ! レ≦匕´ `弋弋‐ i  i. 
   |!  ヽf弋fゞ  こ仍ラ`フ  |
   |!i  (|""丶  """  / / i
   |!i  |ヽ    ー‐'   /ノ// |
   ヽ|   !| |`ヽ、  _,. ィ´i ! !  i
    | i ヽ }  「 ̄ ̄o|コ`ゝ i
    |八 ト,.-'" ̄ ̄ ̄ゝ\_ |
   ノ,.-'"´        o冫r'`ヽ、
    / 冫´     「 ̄ ̄|/     }
  _/.r'´  .::.    |___//     |
  〉-i  ..:::::..       / 〉‐っ、   /
 Y. ヽ、:::::::::入:::::::::::::|/,.-、ノヾ_ノ
 ( 、    ̄´ ̄ゝ‐-‐'_r‐' /
  l ̄ ``丶、_         /
  ヽ___,.-‐'丶、____/
     /       o |   ヽ
201名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:54:44 ID:CCTq8oy60
そういや小学生の時学校の検査に引っかかったことあるなぁ
まだ恥とか知らん年の頃でよかったが…
202名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:57:44 ID:QSZu/AMN0
朝鮮キムチを食べたやつは感染
203名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:00:02 ID:EjRA3y7e0
皮脂腺にも寄生虫は住み着いているんだけどね。
余分な皮脂を食べてくれるありがたい寄生虫。
そんな彼等を合成洗剤で殺したあげくテカリが気になるとか言うメス豚共は氏ねよ。
204名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:00:49 ID:2CApfrMCO
組織も人も、特殊化の果てにあるのは緩やかな死…
205名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:02:03 ID:dTJmEBLu0
>>203
そんなに簡単に死ぬ物なの?あのダニは。
206名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:02:34 ID:khE4w32AO
最近腹が何か痛く感じることが多いんだけど
どうやったら寄生虫いるか分かるの?
駆除薬って普通の薬屋で売ってる?
念のため飲んでおこうかと思う
207名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:02:54 ID:qQFjqt4U0
昔ギョウチュウに罹ったことあるけど、うんこの中に白いスジ状の虫が
ウネウネと蠢いてるんだよな。
薬飲んだらすぐに治ったけど。
208名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:04:14 ID:Vt17XuhfO
>>176
サナギ粉ならつり具店で売ってるよ!


>>184
あんた、一年間もうんこに虫着いたまま、よく正気で居られたな
209ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/22(火) 23:04:18 ID:RX8hj4qD0
食い物だろ
210名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:05:57 ID:Is8xlPbE0
小学校ではシラミが流行っているし
大学は、はしかで休校。

なんか、どうにかなっているな。
211名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:06:07 ID:/5+4DeZk0
>>181
過去レス読んだ?
キムチについてる寄生虫はヤバイらしいが...
212名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:06:32 ID:h71lDfMJ0

顕微鏡で見た精子の映像・・・
http://www.youtube.com/watch?v=bBAOJGAKSsE
213名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:07:25 ID:MNjga5NZ0
俺も大人になってからギョウ虫飼ってたことがある。
なんか肛門が痒いと思ってたらウンコに白いニョロニョロが蠢いていた。
肛門に指突っ込んだら結構取れるんだよね。
薬飲んだら速攻治ったけど。
214名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:07:55 ID:khE4w32AO
薬屋の何ていう薬が寄生虫駆除の薬なの?
教えてエロい人
215名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:09:06 ID:reVhZmm50
キムチの食い過ぎだろ、輸入物の。
216名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:09:53 ID:MNjga5NZ0
虫下し下さいつったら買えたよ
217名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:10:15 ID:D5zbuGX80
犬猫駆除を徹底しよう
218名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:10:25 ID:Bh9WhDV00
親父が学生のころ、
山梨に遊びに行ったら、河原を素足で歩くと死ぬといわれたそうな。
まだ当時は日本住血吸虫が完全には撲滅されていなかったんだろうね。

ちなみに、この寄生虫の中間宿主のミヤイリカイを駆除するために、
用水路や川沿いの草地を、当時の陸上自衛隊の火炎放射器部隊まで出動させたとか。
そこまでするほどのものだったんだな。
219名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:10:29 ID:cdic12kG0
芽殖孤虫はマジやばい
220名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:11:06 ID:4ZG86MPF0
>>181
退官記念の講演で言ってたけど
最初は学会から何言ってんの扱いだったらしいよ。切ない。
221名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:11:25 ID:XQ52621jO
まぁ、日本がすでにキムチ臭い連中に寄生されてるわけですが
222名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:11:28 ID:Vt17XuhfO
このスレ読んでると、体がチクチク痒くなってくる…
(´・ω・`)


だけど…何か気になる寄生虫
223名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:11:43 ID:Bex/EAlZ0
あれ、目黒寄生虫館って閉館したんじゃなかった?
224名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:13:15 ID:lN6fZeyD0
学者の先生で、腹の中に、寄生虫(20メートルぐらい)のを
飼ってる人、いるよね。
225名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:14:37 ID:QRIKmV9g0
貧乏人がやっすい食べ放題の焼肉屋とかファミレスとか行くからじゃないのかな

226名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:15:28 ID:8VfrASwhO
花粉症が増えたのは寄生虫がいなくなったから
227名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:16:33 ID:nZU8zFXo0
>>99
どもです。安心しました。
228名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:17:42 ID:AXCJXp/xO
はしかに寄生虫。
東京オワタ

まだ中国か北朝鮮のほうがましだな。
229名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:19:39 ID:ABkZFuka0
キムチで寄生虫ダイエット!
230名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:19:42 ID:dWjnonpV0
>>189
小学校6年の頃、私の友人は朝検尿のことを忘れて
うっかりトイレを済ませてしまったんで母親に相談したら、
「お母さんのおしっこ持って行きなさい」と言って
母親の尿を学校に持ってきて提出した。

後日、その友人は担任の先生に一人個室に呼び出されて
本当に自分の尿か確認されたらしい。
そしてその後、母親に連絡がいったそうな。
「お宅のお子さんが持ってきた尿は『妊娠』している方の尿と結果が出ました・・・」と。

小学校6年の微妙な年頃だから先生焦ったんだろうなw

231名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:22:37 ID:7gLES07K0
>148
今年で36歳になります・・・。夜中に照らされて「おったおった!ここ、ここ!」と脱脂綿で
取ってくれました。
確か小学校に上がる前、幼稚園ぐらいだったと思う。おかげで(?)アレルギー知らずです。
232名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:28:41 ID:wi2ecXha0
今も小学校ではぺったり貼るシールタイプのポキールなのかな?
233名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:30:29 ID:EdCCNz0S0
小学校の頃引っかかったけど、あの頃ってすごく頭がよかった気がする
234117:2007/05/22(火) 23:35:46 ID:rK/l9MqV0
>>134 >>150 >>151 >>156 >>161 >>166

うわぁぁぁ・・・俺やっぱり病気だったのか・・・orz

アトピー性皮膚炎、陰嚢湿疹、陰金、住血吸虫
いろんな可能性があるのか・・。
俺汗っかきじゃないし、アトピーになったことないんだが大人でもなるのかな?
っていうか、上記の病気って治るの?

不安でマジで涙出てきた・・・゚・(つД`)・゚・
235名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:36:28 ID:4ZG86MPF0
>>234
皮膚科いきなされ
236名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:44:18 ID:5nHmVAPx0
日本の近所にある某国からの輸入食材が原因かも・・・
237150:2007/05/22(火) 23:45:33 ID:kJa8gN5Q0
>>234
アトピーは大人でもなるよ。俺も二十歳越えてからなった。
まあアトピーかどうかは解らんが
238名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:48:42 ID:uGdtv64R0
陰金=水虫
アトピー性皮膚炎は大人でもなります
239名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:08:20 ID:JJB+R9oNO
つか>>117は明らかにインキンだろwww
おれも昔なったな〜
家族・部活の友達全滅
すごいうつるんだよ、あれ

みんな何も触れずに股間ボリボリ掻いていたなwwwwwww
240名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:08:55 ID:H9wzDpd+0
>>235 >>237-238
金玉の横も痒くて恥ずかしいから、病院に行きたくなかったんだが
今度皮膚科に行ってみる。ありがとう・・。

ちなみに今気づいたけど、尻が痒いのは虫に喰われたような
少し小さい腫れがあるっぽいのが指先でわかった。
241名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:19:55 ID:H9wzDpd+0
>>239
インキンを調べてみた。俺100%インキンだ・・orz

俺はどうやら弟にうつされたらしい。
弟は随分前から水虫に悩まされてた。少しずつ治ってきたみたいなんだが
同時期に金玉をよくボリボリ掻いてた。
結構直で掻くことが多くて、その手でいろいろ触ってたような気もする。

1つ聞きたいんだがインキン(水虫菌)って同じ風呂に入るとうつるの?
242名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:30:02 ID:oqpNxN8+0
はしかといい、寄生虫といい。

アレじゃないか?科学テロってやつ(違ったっけ)
243150:2007/05/23(水) 00:39:27 ID:7Gm/q6v20
>>240-241
皮膚科は患者の金玉見るなんて日常業務の内だから、別に恥ずかしがることはないぞ。
後はインキンスレ池
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165768724/
244名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:40:41 ID:REtsHhONO
まだ幼かった弟が出先で腹が痛いと言うので、父親がトイレに連れて行き、便をさせ
た後に尻を拭こうとしたら、ぷらーん白い物が出て寄生虫だと驚いた。だか、よく見
たらもやしだった。今も弟の尻からもやしが出てる映像が忘れられないという笑い話
を思い出した。
245名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:42:36 ID:ZGAZ63C/0
>>241
うつらない 
俺インキンだった頃 普通に風呂入ってたけど誰にもうつらなかったよ。
明日水虫の薬買って来い。嘘みたいに効くから あと君相当?き毟ってるみたいだから
相当しみると思うけど我慢しろよな
246名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:43:49 ID:+M2BUDC40
>>241
父が昔、インキンになった事があるって言ってる。
(今聞いた衝撃の事実・・・ ちょっと引いた)
梅雨の季節になるとスッごく痒くて、掻きまくってると玉々の皮に傷ができて
痛痒くてタマラナイらしい。
そういう時は、アルコールを陰部に塗ると、最初は「グハァっ!!!」
って感じになるけどその後、感覚が麻痺してなんか病みつきになるらしいよ。

参考になるかワカンナイけど、それをやると気持ちいいらしい。
247名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:08:00 ID:H9wzDpd+0
>>243
いろんなスレがあるんだなぁw
ありがとう。

>>245
最近は掻くのを必死に堪えてるけど、たまに我慢出来なくなって
ボリボリやってしまうと、皮が切れてるときがあってシャワーのお湯が染みる。
水虫の薬って書いてあるけど、ググってみると安易に水虫の薬は買わない方がいいって書いてあったよ。

>>246
気持ちよくなりたいわけじゃないw
248名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:25:34 ID:YxOoMj510
不衛生極まりない地域の外国人の入国を気軽に許すから
無菌状態に近い日本人にはすぐ感染が広がる。
両生類のツボカビみたいな物だろう。
このままだと日本人は絶滅危惧種に成るよ。
特に今規制緩和で入ってきている隣国人には要注意。
249名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:26:00 ID:9MpzLG030
>>211キムチのつらさ

キムチの辛さ、5段階表示へ 韓国農林省指導

 韓国農林省は、キムチを辛さと熟成度で表示するよう販売業者に働きかけていくことを決めた。
韓国といえばキムチ。だが、本場でも子どものキムチ離れが指摘されて久しい。さらに今後は
外国人にも幅広く親しんでもらおうという狙いだ。

 韓国食品研究院に委託し、唐辛子成分のカプサイシンなどの量に沿って、辛さを「マイルド」
「少し辛い」「普通」「辛い」「とても辛い」の5段階に区分。熟成度は酸性度を示すpH値を利用して
「未熟成」「熟成」「過熟成」の3段階に分ける。

 1〜2年かけ、販売業者に表示を働きかけていく予定で、農林省は「わが国のキムチの輸出
拡大にも貢献するはず」。

http://www.asahi.com/international/update/0522/TKY200705220356.html
250名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:28:13 ID:Ky/v+pr80
こんなの輸入キムチか、密入国売春婦か、汚いところをわざと行く海外旅行で感染するんだろ?
251名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:28:49 ID:JJB+R9oNO
>>245
風呂のお湯ではうつらないけど、同じタオル使ってるとうつるぞ
家族にはうつってないと、言ってるがはたしてどうかな…
痒いの黙っていただけかもよwwwww
おまいみたく
252名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:30:12 ID:dkUSsVtkO
>>248
え?マジでそのあたりがぁゃιぃかな?(´・ω・`)
253名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:31:11 ID:/yWLQt+r0
何だか盛り上がってますな。

>>245
いや、あれは菌がついたタオルとかマットを介して伝染る。
お前さんとこは個人用のタオルを使ってたんだろ。

菌自体は水で流せば落ちるからきれいに拭いとけばいい、はずだ。
254名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:36:52 ID:UwsrESnl0
「財団法人目黒寄生虫館」ここってアルフィーの高見沢のギョウチュウ
が飾られてるって噂有ったなw
255名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:42:08 ID:f85WU2uf0
ハリガネムシなら生物兵器のベースになりそうだな。
256名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:43:07 ID:tgaG5nI70
>>236
正直日本以外の食品は確率大
257名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:53:04 ID:dQpoUmvO0
>>247
色んな男の金タマ移り渡ってきたインキンなんだろうなあ
と意味もなくしみじみしてみる
258名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:10:53 ID:LaX4i2wD0
探偵 ナイトスクープ ハリガネムシ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm224394
259名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:31:47 ID:THV2hjjq0
肛門周辺を無意識に掻くなんてガキだけだろ。

やはりガキは不潔。ガキを隔離しろ!!
260名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:39:52 ID:lBg9GJgv0
ガキは電車で座席に座らせないように。
261名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:41:09 ID:BIkOVnAX0
やっぱキムチ?
262名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:41:15 ID:9CyFtnvg0
>>1
はいはい、原因は直輸入キムチ以外に考えられません
263名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:43:36 ID:d5CibX3P0
>>1
中国産の野菜に卵がついてる。
何年か前から言われてるだろ・・・
264名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:43:56 ID:8nfk401XO
日本国も寄生虫に感染してる
265名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:46:31 ID:9CyFtnvg0
寄生虫の卵 感染、ラッキーかも=猪飼順 /東京

鍋物の季節がやってきた。我が家の定番はキムチ鍋。
冷蔵庫にあったキムチは、寄生虫の卵が検出されたと話題の某国製だったが、
炒めたキムチを使うのがおいしさのコツというから、卵があっても問題ないだろう。
子どものころ、野菜を洗っていて「虫がいる」と大騒ぎして怒られたことを思い出した。
行商に来る農家から買っていた野菜は、虫食い跡は当たり前。菜っ葉類を洗うと、
必ずといっていいほど、元気な虫に遭遇したものだ。慣れてしまえば、
「虫がつくほどおいしい」と思えてきた。
寄生虫に感染するとアレルギー反応を抑制できるという学説を唱える藤田紘一郎は、
自らもサナダムシを体内に共生させていたことで有名だ。
花粉症が抑えられる上に、いくら食べても太らないなどと聞くと、魅力的とすら思う。
とはいえ、さすがに自分から卵を飲む勇気はない。
「キムチで感染したら、ラッキーかもしれない」と頭をかすめ、
深夜に鍋を平らげた。感染よりも、まず食べ過ぎに注意すべきかもしれない。
(毎■新聞 2005年11月19日)
266名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:47:55 ID:ENg9Xg+V0
お前ら馬鹿だな、寄生虫は中国経由の食材で都市部に入って来てるんだよ。
267名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:49:27 ID:d5CibX3P0
>>265
人外の寄生虫はかなり危険なのに無知を晒した毎日
268名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:51:44 ID:QRkNpM3i0
現代人にアレルギー体質の人が多いのは、寄生虫などが減って
免疫機能が暇をもてあましてるから余計なものや自分を攻撃してしまう
っていう説を聞いたことがある。
269名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:52:06 ID:xuHxJnJE0
>>55
ちゃんと記念に貰った?
270名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:53:53 ID:z2ZCtoe+0
韓国産でも食ったのか?
271名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:58:03 ID:Wt4H5eGU0
>>37,>>50
猫はカマキリを食べる
カマキリはハリガネムシを持っている
猫は腹の中でハリガネムシが暴れるので吐き出す
272名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:58:32 ID:+BlGlZT40
>自らもサナダムシを体内に共生させていたことで有名だ。
花粉症が抑えられる上に、いくら食べても太らないなどと聞くと、魅力的とすら思う。

これは危険寄生虫はたまに脳まで登ってきて食い荒らす
273名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:12:05 ID:KlbfnwWT0
>>272
サナダって脳まで上がるのか・・・あの図体で?
274名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:25:10 ID:CF+ATHNA0
>>273
サナダじゃなくてその文が書いてあったコラムで擁護してた
韓国産キムチについてた寄生虫がね
275名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:32:24 ID:IqymgtHL0
寄生虫って魚にいっぱいついてるじゃん。
刺身食ってるんだったら、いつ感染してもおかしくない。
276名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:33:01 ID:KlbfnwWT0
>>275
普通は冷凍してるので問題ありません
277名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:33:51 ID:kBgvNdNh0
> 怒りっぽくなったりという症状がでる。
キムチだな、感染源は
278名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:34:46 ID:gayonusi0
>>272-274

>>265のぶっこわれた文章こそ
すでに脳までやられてる証左
279名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:35:22 ID:/xMF6Qbz0
これは究極のダイエット方法らしいぞ。

お腹の中で特別悪さをせずに養分を吸い取ってくれるから安全らしい。
どっかの大学病院の教授がこれをやってダイエットして、成功後駆除
したというのを聞いたことある。
280名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:36:47 ID:IqymgtHL0
あと海外産の豚肉にも寄生虫がいるらしいから
よく煮るなり、焼くなりして食べよう。
281名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:41:39 ID:NtKCG6z80
寄生虫ったって、単に体内に棲むのが共通してるだけで、
安全なのも危険なのも、種類は無数にいる。
素人が簡単に考えて飼って良いもんじゃないし、
逆に、気持ち悪いからって簡単に駆除して良いもんじゃない。
クローン病で腸をブツブツに切ってしまうより、寄生虫が居た方が良いこともある。
282名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:41:42 ID:o+biYe4Y0
感染方法が嫌だな
283名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:42:17 ID:yUO05LJ20
ギョウ虫の遺伝子調べてどの国に由来するのか追跡して欲しい。
中国由来なら感染源は中国産野菜だろ。
284名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:43:41 ID:KlbfnwWT0
>>279
サナダ君限定じゃん。サナダ君は高いぞ。
285名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:43:51 ID:Bln8frCP0
消化管に存在する寄生虫に免疫はあんまり関係ないだろうに。
eosinocyteが増えるくらい。
286名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:45:48 ID:+SeiksdT0
今どきのガキは大人が食べるのが好ましい生もの類やゲテモノを食べるから
寄生虫感染しても当然だろ!回転すしとか食いすぎ!昔は生もの類は
子供に食べさせるなは常識だったのが無知な親多すぎじゃね?
子供は大人と違って寄生虫に免疫ないんだから。昔の子供がギョウチュウや
回虫を持ってたのは畑の肥料に人糞を使用してたからだしな。
ガキにはお子様ランチが上等!
287名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:47:22 ID:2495NzZT0
サナダ君って辛いモノとか食い過ぎで下痢すると
すぐに出てきちゃうんだってよ。
あんまり暴飲暴食しちゃうと
せっかく入れたサナダ君がでていっちゃう
288名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:47:36 ID:ig9gycB4O
ギョウチュウ検査っていつからだったか無くなったと思ってた
289名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:49:11 ID:+H4YLBli0
給食で韓国料理デーとかやってるからじゃないの
290名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:50:04 ID:+BlGlZT40
キツネが敬遠されるのは触るだけで感染するたちの悪い寄生虫を持ってるから
豆知識な
291名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:51:26 ID:yUO05LJ20
SEXの最中に女の尻にサナダ虫が踊ってたら気絶するわ
292名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:52:10 ID:2igaFbAuO
>>290
て事はキツネに化かされるってのは脳に寄生虫が上がって幻覚を見たりおかしな行動を取るって事?
293名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:52:27 ID:lmUNsrmd0
キムチテロじゃね?
294名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:53:55 ID:IqymgtHL0
>>283
中国野菜は大量の農薬使ってるから
寄生虫については逆に安心なんじゃないのかな?
どっちにしろ食べたくないな。
295名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:55:24 ID:j0AOE7Y40
東京のアホはファッション感覚で素人が有機農法やる場合が多いからそれが原因
296名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:55:42 ID:xF2FphWIO
>>291
俺だったら、笑ってしまうわw
297名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:57:16 ID:tZFtwnu20
朝鮮のキムチ食ってるゴミじゃねえの
298名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:57:38 ID:58r/9VPy0
都市部を蝕む在日朝鮮人
299名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:57:55 ID:TbBEaPyV0
>>290
エキノコックスな
触るだけじゃ感染しないし
そもそも野生のキツネを触るの不可能だし
豆知識な
300名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:58:25 ID:NtKCG6z80
ギョウ虫は良い寄生虫なんだろ。
だから、そういうのは「共生虫」と呼ぶべきだな。

例えば人間の顔面には、莫大な数のダニが居るが、
これが居ないと、老廃物の分解ができないらしいよ。
ならば、これは共生関係と言える。
301名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:58:39 ID:8/wUyIaS0
なんというキムチ
302名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:59:50 ID:EdyOK+7NO
ポキール
303名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:00:52 ID:2igaFbAuO
>>300
それ良いね
304名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:02:38 ID:wFap0tcn0
ギョウ虫は特に悪さもしないけど、別にいいこともしないだろ
305名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:04:57 ID:+SeiksdT0
お前ら回虫とギョウ虫間違えてないかい?
306名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:05:12 ID:lxAbgCIm0
そういえば、花粉症の原因も『寄生虫』の駆除する免疫の誤作動
とか聞いた気がする。

昔は寄生虫いたけど、今はいないから花粉を寄生虫と思い込んで誤作動。

本当か知らない。
307名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:05:20 ID:BV60dx+X0
ホモの人はエイズだけじゃなく
ギョウチュウにも気をつけなくてはなりませんね。
308名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:07:39 ID:J6OQ6Sk80
ずいぶん前から、「無農薬有機野菜」で寄生虫が増え始めていると聞いてたけどな。
水耕栽培の「きれいな」野菜に慣れた層は、充分に野菜を洗わずに生食したりするからなぁ。
309名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:09:12 ID:UkCa/u5xO
>>299
エキノコックスは、キツネのフンと一緒に、川を通って、人間の生活圏に来ることがあるらしい。
310名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:09:25 ID:TbBEaPyV0
>>306
世界一受けたい授業で見た気がする
311名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:10:05 ID:OMos/mRm0
都市部=外国人の流入
寄生虫もってるやつは国内に入れないようにしろ
312名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:12:48 ID:r93KJWsS0
都市部の人のほうが、中朝韓の食料品を食べているってことだな
313名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:12:50 ID:vWDvHfYxO
『そいつに触れることは死を意味するッ!』
314名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:14:16 ID:MmZUuQYS0
寄生虫といやアニサキス。
うねうねうねうね
315名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:14:51 ID:s4mrhVDf0
http://www.marusans.co.jp/home/sanitarnews/2002/12/02.html

> この清潔日本に、子供十人に一人が感染している寄生虫がいると聞けば驚かれようが、
>それがギョウ虫である。雌成虫はヒトの盲腸に寄生しているが、そこでは産卵せず、子宮内
>に卵をいっぱい貯め込んで、感染して50日ばかりたった夜、わざわざ大腸を下って待機し、
>ヒトが寝入って肛門の括約筋が緩んだころに体外に這い出し、肛門周囲に子宮内の1万個
>もの卵を1時間ばかりかけて産み尽くし、力尽きて死ぬ。
> 雌成虫は体長1センチほどの糸くずのような虫だが、尾の先端が針のように尖っており、
>それを支点に動き回るので肛門周囲がかゆくなる。そのため、子供は夜泣きし、睡眠障害
>から神経質となり、不眠、かんしゃくを起こし、イライラして落ち着かず、学業低下につながる
>ことが多い。また、オナニー、夜尿、指しゃぶり、異食症なども起こす。多数寄生されると、
>右下腹部の不快感や腹痛を起こし、虫垂炎を誘致することもある。


ギョウ虫は幼女にオナニーをさせるいやらしい虫
316名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:15:48 ID:eOYfKT+00
>>291
それ絶対トラウマになるよな。不能確定。
317名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:16:53 ID:JU6GuDSL0
また早朝から気持ちの悪い話題で盛り上がっておるね
318名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:17:48 ID:KlbfnwWT0
>>316
ホントのサナダムシはティッシュペーパーみたいなもん
319名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:21:30 ID:9UMCVaDW0
藤田先生の講演会を聞いたことがあるけど、すごく面白かったな。
寄生虫がいる海外の駐在員&家族には、アレルギー疾患の人がが殆どいないとか、
自分のお腹にギョウチュウ飼っていて、ちぎれちゃった時は悲しかったとか
講演の度に登場するふんどし姿の知人のスライドとかw
320名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:22:05 ID:vtRKnukh0
ニートのことかと思った
321名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:23:02 ID:yUO05LJ20
生野菜は怖いな
昔は人糞使ってたから、親の実家の近所で
虫下しを飲んで洗面器いっぱいに回虫を吐いた人や
轢死遺体に寄生虫がたくさん、なんて昔話を聞いた。
322名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:25:10 ID:eW7jEq240
サナダさんは、飽きっぽいから困る。
すぐ肛門から出て行ってしまう。
323名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:25:28 ID:0WkFXGIB0
花粉症で悩む俺様を寄生虫は嫌っている
324名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:27:32 ID:yUO05LJ20
>>319
>寄生虫がいる海外の駐在員&家族には

寄生虫が居る居ないって観点から見て
海外在住か日本在住かなんて関係あるの?
325名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:27:51 ID:iz1QAwfe0
これで原因が野菜だったら、日本人の食品に対する潔癖さが更に・・・
326名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:29:49 ID:h9tGehyA0
やっとアナニーが市民権を得たのだな
327名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:30:33 ID:NtKCG6z80
一方が利益を得てるだけの関係を「半共生」と呼ぶこともあるが、
それも単に研究が足らないだけで、よくよく調べると双方に利益がある
場合が多い。
何万年にも渡って同居してるんだから、相互に利益を得る関係に
進化するのは当然だな。

ギョウ虫の場合は、養分をかすめ取るので、食料不足に困ってた昔は、
まさに寄生と目されてたが、
今では、その同じ特徴により、ダイエットに役立つ益虫に目されてもいる。
真の利点は、過剰な免疫を抑え込んで、クローン病などを防ぐことかも。

広く社会一般にも、寄生者と思われてたものが、実は共生という場合は多いだろう。
一昔前は、「寄生地主」などという言葉が使われていたものだが、当然、地主は
一つの職業であって、寄生者でも何でもない。
328名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:30:55 ID:gHbgMCA60
女じゃん。
329名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:32:20 ID:uFvlCu3S0
>広く社会一般にも、寄生者と思われてたものが、実は共生という場合は多いだろう。

<丶`∀´> その通りニダ!!!!
330名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:34:33 ID:xSeXTG5KO
中国の野菜とか関係ないよな?
331名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:35:55 ID:SRPNGsLiO
ガキの頃から超潔癖で何でも直ぐにミューズや殺菌石鹸で洗ってた俺は、
親にアレルギー持ちが居ないのに、アレルギー地獄に陥ってる…
332名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:41:49 ID:NbZivfhOO
>>57
犬の肛門様にペタッとして提出したら、大変な騒ぎになったぉ
333名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:42:51 ID:ZNKUMvO00
>>57
あれ?あれって母ちゃんにやってもらってたけど・・・
みんな自分でやってたの?
334名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:44:37 ID:JU6GuDSL0
>>332
ポキールの話か。たまにそういう事をする子供がいて、騒ぎが起きる。
335名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:44:51 ID:eTs4Hel4O
>>320
公務員と政治家かと思った
336名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:45:03 ID:sB5Y9E0T0
輸入野菜を都市の人がたべているということだと思う。
337名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:50:25 ID:NbZivfhOO
>>94
ホレタ
338名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:15:41 ID:9UMCVaDW0
>>324
海外(特に東南アジア)に駐在している人たちを調査したら、
寄生虫感染者が多かったそうだ。
同時に日本じゃアレルギーだったのに、こっち(海外)にきたら症状が出なく
なったという駐在員に何人も出合ったと。
そして、日本と比べてアレルギー疾患者の割合が、海外駐在の子には
奇妙なほど少ないことが分かった。
本来、ばい菌や寄生虫に対応して忙しい、体内の異物に対抗する抗体行動が、
今の日本はあまりにも衛生的なので、食べ物や花粉に、ベクトルが
向いてしまったんだろうというような話だった。
339名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:23:22 ID:9UMCVaDW0
>>324
続き
だから、寄生虫がいるか居ないかの観点からだったら、海外も国内も同じ。
「極端な話、害の無いのをお腹に飼ってるほうが、アレルギーにならないですむ」
なんてこと冗談(半分本気?)で言ってたし。
340名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:24:35 ID:A+BmFB0A0
>人糞を肥料として使っていた昭和20年代には
>7〜8割の人がカイ虫を保有していたといわれるが、
>化学肥料に変わったことや衛生管理が徹底したことなどから、寄生率は激減した。
本来なら醗酵させて、その際に発生する熱で寄生虫を殺すところを、
人手が足りなくて堆肥にしないまま糞を肥料に使っちゃったから
寄生虫感染が増えてしまったという話をどこかのスレで見た覚えあり。
なぜか記事でスルーされてるのが気に掛かる。
記者の取材能力の限界なのか、
2chの情報がガセなのか、
マスゴミが伝えたくない事情があるのか?
341名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:30:50 ID:A+BmFB0A0
>>338
>同時に日本じゃアレルギーだったのに、こっち(海外)にきたら症状が出なく
>なったという駐在員に何人も出合ったと。
花粉症について言えば日本を離れたからだと思われ。
いかに中国からの毒大気が問題かってこと。
342名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:37:00 ID:h9tGehyA0
「寄生」でチョウチンアンコウの雄のこと思い出した。
343名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:37:43 ID:Hxjuu14w0
>>340
マスゴミの飼い主様の祖国がいまだに、
堆肥にしないでそのまま使ってるから。
344名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:50:59 ID:XLfXSKVO0
寄生虫って俺らのことか!
345名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:53:23 ID:w2+g/Z0QO
>>342
同化コワス(((゜д゜;)))
346名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:00:04 ID:MkhSTslUO
この博物館なぜかカップル率が高し
20年ぐらい前にいった記憶があるが
2メートル以上もある回虫?
のホルマリン漬けにはビビりますた
買わなかったが寄生虫Tシャツはまだ売店で売ってるのかしら

アナルファック好きはいかないほうがいいよw
347名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:02:39 ID:i0SF3ixn0
小学生だからこそアナルセックス禁止しとかないと

処女でいたいから」という理由でアナルセックスしまくりだから。

348名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:04:14 ID:8d8Mrd530
アナル舐めもうやめるわ
349名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:06:28 ID:E735sFzR0
>>346
俺が平日に行ったら女の人ばっかりだった
気持ち悪いのとか好きだよなぁ、女の人って
350名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:07:23 ID:A+BmFB0A0
>>343
>農村部に比べて都市部で感染率が高く、
>ところが最近では、子供のときに感染せず、免疫がつかないため、
>大人になってから感染することもある
子供の頃に感染しないのに大人になってから感染っておかしくない?
感染ルートはむしろ大人ダターリして。
351名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:09:34 ID:77HHSKfC0
寄生虫と言うとゴアウルドを連想
352名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:14:30 ID:wkPX1wHwO
花粉症治るからいいジャマイカ
353名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:18:22 ID:MkhSTslUO
ハリガネ虫はカマキリをコントロールして川辺にいき
肛門から出て川に入って産卵するらしいね

腹ん中でどーやってカマキリをを操作してるのか解明されたのかな?
354名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:21:17 ID:Ow3cHRzi0
花粉症は治らないよ 予防にはなるがな
花粉症は対寄生虫の防御反応が花粉を誤認してしまったもの
花粉症の症状が出た時点で体内免疫機能が花粉=寄生虫と
登録してしまった後なのでその後寄生虫に感染しても
花粉症の症状は無くならない
355名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:22:40 ID:i0SF3ixn0
>>353
大腸に届く前に水分を横取りすれば、カマキリは水を飲みに行くしかない。
356名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:30:48 ID:9foL+bAqO
シラミを持ってる子も増えてるよ
うちの子も小学校のプールで、シラミをもらってきて、スミスリンシャンプーしたよorz
357名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:38:46 ID:KJEL9HBUO
なあにかえって免疫が
358名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:09:48 ID:vuKduOaM0
∧_∧
   < `∀´><-サニダ虫
    \| |_/   
    _| |_
   |    |
359名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:19:21 ID:cGRAbznq0
ケツの穴なんてなめるからだ
360名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:32:00 ID:36z/nXS2O
アナる舐めたい
361名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:32:20 ID:3gFVb73Z0 BE:403849793-2BP(1470)
ひぐらしは雛見沢村だったのに、、、
362名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:28:16 ID:JC8xHxp80
Z日じゃなくてリアル寄生虫のことだったのね・・・
363名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:29:57 ID:wTBy/1v00
きたねー
364名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:33:53 ID:WhZXNeTfO
>>354
一応補足すると減感作療法というのがある。
ただ、時間がかかる上に確実じゃない。


今は別の方法も試みているらしい。
365名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:57:59 ID:m9Rvs67G0
つうか、中国産の卵付野菜のおかげだろ。マジで。
366名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:05:58 ID:yLrOFlKo0
>>224
きよみちゃんって名前だよね>虫
367名無しさん@七周年
ペッパーが気に入らない客の料理に(ry