【海洋】有人潜水調査船「しんかい6500」ハッチ付近に異常 調査潜航を中止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芋の煮っ転がされφ ★
 海洋研究開発機構は22日、有人潜水調査船「しんかい6500」の船体とハッチの間に
異常が見つかったと発表した。23日からの調査潜航を中止して、31日から安全性確認の
試験潜航をする。

 しんかい6500は90年に初潜水、世界の海で海底地形や深海生物の調査などをしてきた。
今年3月12日の潜水で深さ5000メートル付近に達したとき、船体とハッチの間にわずかな
段差が確認された。

 その後の1500メートル級の潜水では異常はなかったが、原因究明と安全確認のため
詳しく調べることにした。

■ソース
asahi.com(http://www.asahi.com/)[2007年05月22日19時09分]
http://www.asahi.com/science/update/0522/TKY200705220350.html
2名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:41:53 ID:Atqgf7/v0
乗ってる人怖いだろうなw
3名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:41:55 ID:1PGyesqa0
2げっとなら明日は大雪
4名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:42:13 ID:RN1jG41F0
これも市民団体の仕業ですか?
5名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:43:40 ID:LLFGuEpf0
みなしごハッチ
6名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:45:44 ID:mLKVyC1d0
>深さ5000メートル付近に達したとき、船体とハッチの間にわずかな 段差が確認された

船体外部にハッチ監視用のヒビデオカメラがあるのかな?
2重3重の安全を設定していると思うけど、どんな小さなキズでも圧壊の原因になるんだろうな。


7名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:46:36 ID:tuLX6b640
あれに乗る人を心底、尊敬する
閉所恐怖症とかじゃなくても、絶対無理・・失礼ながら、よっぽど楽天家というか
8名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:47:14 ID:STP5Rt7EO
がんばれ
9名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:47:21 ID:DrX2XVd00
ちゃんとしんかい
10名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:47:40 ID:9D0zskSn0
本日開催中の地球惑星合同大会 ではすごいよって自慢していたよ
11名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:50:05 ID:MH5XYnFG0
宇宙で船が壊れるのと深海で壊れるのと…
どっちも怖くて乗れない
12名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:51:02 ID:y6RGynio0
団体員がボルトを外しました
13名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:52:15 ID:YdxK3vTx0
マリアナ海溝の底まで行ける潜水艇作ってほしいな
14名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:55:57 ID:sbiwkFQz0
1台だけの船の故障なんだよな。
15名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:58:20 ID:v6wu3kJ80
しんかいって現行の有人の調査船じゃ世界一じゃなかったっけ?
つか日本って海洋調査好きだよな。
初めてちきゅう見たときなんか船に電波塔乗っけてるのかと思ったよ。
16名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:00:07 ID:R6qW+mNe0
船室ってチタン合金の玉っころなんだっけか
全部作り直しだったらやだなあ
17名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:00:31 ID:2UJTvRQ50
そういえば、H2ロケットの打ち上げが、さんざん失敗重ねたとき
某在日のサボタージュがあったとか。
これもじゃねーの?
18名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:01:39 ID:1u46oknOO
みなしごハッチ
19名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:03:16 ID:w/RxSQAm0
>>13
無人だけど日本の「かいこう」という潜水艇が
マリアナ海溝に行ったよ
(1995年3月24日にマリアナ海溝の最深部10,911mに到達)
残念ながら4年ほど前の台風で行方不明
20名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:09:07 ID:DfGzHNu10
>>11
潜水艦の方が断然怖い・・・
宇宙船の内外の気圧差0.3〜1気圧
しんかい6500は潜る深さで違うが、1〜約650気圧!
21名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:09:51 ID:YdxK3vTx0
深海生物の映像見るのが大好きだから
潜水艇10艇くらい作って常時ライブで
見られる様にしてほしいな
22名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:12:13 ID:GbvW+0yv0
むかし「しんかい6500」の模型組み立てた事あったな
出来た当時か何かで学研だかの付録に付いてた
23名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:12:33 ID:gURckCo30
あんまり世界一とか宣伝すると、また某国の研究員に壊されるよ
スーパーカミオカンデみたいに
24名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:12:48 ID:YdxK3vTx0
>>19

そうなんですか でその時の映像とか見られるのかな?
25名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:15:17 ID:H4mW1uRz0
6500M…深海で…中国人が…いたずら。
26名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:18:19 ID:8Iod+mpk0
圧壊では死にたくないな。
27名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:18:29 ID:EjRA3y7e0
>>25
ヒトモドキならやりかねんことだ。

ところで「海洋研究開発機構」もやはり官僚の天下り先なのだろうか。
28名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:19:16 ID:4xnZNQkT0
わざわざ危険を冒して有人である必要はあるんだろうか。。。
29名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:19:47 ID:iigU1W9DO
「しんかい6500」って、日本沈没で及川光博が乗って死んだやつ?
30名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:22:57 ID:pKhyFuFv0
>>20
深海での圧潰なら、圧死で即死。
真空での暴露なら、地獄のような苦しみの末に窒息死。

どっちかというと深海の方がまし。
31名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:29:07 ID:VolAp47E0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 河童じゃ、河童の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
32名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:29:48 ID:FAolVqmX0
4 8 15 16 23 42
33名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:33:32 ID:vVCdXCIs0
トリエステ級はもう作られないのかね?
34窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/05/22(火) 20:34:00 ID:???0
( ´D`)ノ<トリエステ号の記録って破られてなかったのれすね。
        もう半世紀近く経つのに破られないのはどうして?
35名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:34:43 ID:TSOIK8rlO
緒方さん今年潜れないね
36名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:36:27 ID:pKhyFuFv0
>>34
破るべき記録が無くなったから。
マリアナ海溝のチャレンジャー海淵より深い海があれば
誰かが新トリエステを作るさ。
37名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:37:29 ID:DPZpy+r60
>>27
上層部はね.
後は研究者の塊と事務職.
最近は”ちきゅう”に予算を食われて火の車らしい.
38名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:40:19 ID:qEng9nlw0
>>36
掘ったら記録を破れるんだ
39名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:42:02 ID:N16hZwnxO
好奇心を満たすには危険を顧みない人間っているんだよ。

オレもそうだよ。

明日も明後日もスカートの中を探索だ!

がんばれ!しんかい!
40名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:44:05 ID:RN1jG41F0
誰も言わないから一途区


段差(dancer) in the dark
41名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:52:30 ID:vO0biCO20
もし潰れたら一瞬でぺちゃんこだもんなあ
42名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:37 ID:/h15T8Xg0
探傷検査が必要でしょう。



まさか、エキスポランドみたいなチョンボしないよね?
43名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:47 ID:V/v/GnFx0
      ,..-_──- 、
    / /へハ.ゝ、  `丶、
  /  ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
 /   /l、T 广fア├- 、  \  ゙:、
 l  ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ',   !
 ゙̄、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \l.|_,.、-''"¨ ̄____工「 ~  ザザザー
     |-="三ュ r‐_三ニ-テト、 ~
    「T弋'tッ、 ̄"rせン  |イ| ~
    lゞ!   ̄ l    ̄   リ,!
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       (;::;;;;;;;;:)   ちょ・・・・来っ・・・来るな!!!
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
44名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:57:01 ID:MWFDN83h0
これは乗組員が自ら整備してるんだってね。
あと、そろそろ老朽化してきたから、新型にしたいそうだけど、
予算くれないからできないんだって。
もったいないよね、世界に誇れる分野なのに。
45名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:59:46 ID:9rFXPY2S0
新型のしんかい6500出来たから2000はもう要らないでしょ?って削ったクズどもだからな
46名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:59:54 ID:Nuj7VzKA0
みなごろしハッチ
47名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:03:14 ID:og8dsoPM0
絶対事故起こして欲しくないな
48名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:09 ID:5uI/4cli0
有人宇宙飛行をやっていない日本では
新会長左遷の乗組員は宇宙飛行士と同等に賞賛されるべきかも
49名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:07 ID:I3bYlvUo0
それは、海底人の破壊工作だっ!
50名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:53 ID:+FY23Udy0
あれゆっくりと圧力を確認しながら、船の状態を確認しながら潜るから
6000メートル潜るのにも2時間かかるらしいよ。
51名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:36 ID:nyjarMwy0
未知なる生物が侵入しているとかだったら面白いけどな。
52名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:13 ID:1N/DGKEQ0
>>19
eeee行方不明ですか…

横須賀の海洋科学技術センターの公開日に「かいこう」に関する展示を
見たのを覚えているなぁ。
今頃思いっきり深海探査を楽しんでいるといいのだけど、どこかの
浅海で朽ちてたらちょっと辛い。
53名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:43 ID:Vt17Xuhf0
TSUTAYAのDVDの売り上げ下がるじゃんwww
どんなDVD見てるんだろ?
54名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:56 ID:KhKwUPjs0
>>51
おい、1人多いぞ・・・
55名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:23:13 ID:Xt97CZdU0
だから緒方拳乗せるの反対したんだ
56名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:26:15 ID:ba66543c0
あいかわらずなんかトラブったときだけ、大きく報道する糞マスコミ。
57名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:28:45 ID:ZMCQHMpI0
みなごろしハッチ
58名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:35:07 ID:I3bYlvUo0
>>52
母船からきれちゃったんです。
しばらくは浮上してビーコンが出ていたんですけど、ちょうど台風で捜索ができない状況になっちゃいまして。
その後、台風が収まった時にはもうビーコンを捕らえることができず行方不明になってしまいました(泣
59名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:35:58 ID:Z4xc2zHK0
>>57
>みなごろしハッチ

ヘンにはまってワロタ
60窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/05/22(火) 21:55:44 ID:???0
( ´D`)ノ<こういうものの予算を削るというのは
        技術立国として恥ずかしいと思わないのかね?
61名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:59:17 ID:WJCH7kzH0
海洋技術なんたら機構の名前の入ったボールペン、いまでも使ってる。
62名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:42:00 ID:s4a+RWjk0
>>58
しばらく迷子探してます、みたいなお願いあったよな、HPに。
63名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:42:49 ID:6HNqgWem0
― 後の日本沈没である
64名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:45:20 ID:duNTHxMD0
5000m潜るって、もし壊れそうになって急に引き上げたとしても5キロも巻き上げんのにどんだけ時間かかんだよ。
65名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:52:52 ID:ISCu4NMh0
ご老体なんだから・・・はやく後継機つくれよ
日本で有人はこれ1機だけなんだからこれが使えなくなれば
10年以上有人機なしで外国船に頼ることになる

宇宙開発と同様、なんでも”有人”潜水船の開発に
反対してきた糞学者どものせいだ
66名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:04:23 ID:Ej583e4/0
しんかい2000に憧れてたあの頃
深い海の底というのは壮大なロマンの一つなんだ

なんで2000の純粋な後継機ないのよ
6500があればいいってもんじゃないでしょ

こういうものへの予算を削る事は
節約ではなくてただのけちと言う
67名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:06:16 ID:HGhSquWg0
だれか外からハッチを開けようとしたんでしょ?
68名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:21:06 ID:qBjH1o2E0
建造費125億円、運用費5億円/年
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/PR/0703/0315_2/reference_1.html

ラプター買う金あったら少し回してあげればw
69名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:23:24 ID:+FY23Udy0
6000メートル潜るのに2時間、調査時間が1〜2時間、
海上まで上がるのに2時間かかるそうです。
大人3人乗りで座った状態でじっと我慢です。
トイレはオムツに出すそうですが密閉された空間なので基本的に我慢です。
まあ、空調があるので空気は流れるそうですが。
70名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:29:31 ID:CP2sXbMg0
もはや全ての先端分野に対テロ部門が必要だな・・・
71名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:36:55 ID:VKG0eUpT0
こういう深海調査亭って
乗る前に与圧して体を慣らせるのと
戻った後に減圧するのは必要なん?
72名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:44:49 ID:UvAhY18T0
しっかりしんかい
73名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:46:18 ID:NnVVQahS0
これ乗って潜った事のある人の話だと
潜ってる最中結構ミシミシ音がするそうです。



74名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:51:55 ID:nDzPgjiH0
>>73

俺の家も、普段からミシミシ鳴るけど、何か?
75陳 萬己:2007/05/23(水) 09:56:41 ID:WDwltdkt0
76名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:35:35 ID:tCBFMofe0
>>28
カメラの解像度と人間の目の解像度は桁が違う。
77名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:02:20 ID:97XZVo5j0
有人にする意味が分からん
78名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:28:24 ID:Vd+irh2+0
79名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:41:50 ID:m4qPvWHb0
トリエステは潜行深度記録挑戦用って感じで
継続して探査するような使い方の船じゃないだろ?
80名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:17:51 ID:znFjxDf40
緒方拳みたいなロートルのっけるからだ
それからな、あのカップヌードル圧縮さ
もうやめろよ、マンネリだし、だいたい
食べ物を粗末にするな
81名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:01:42 ID:LSfbzryO0
>>30
暴露?
真空だと具体的にどんな風に死ぬの?
82名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:03:49 ID:N9PNGN1a0
横浜にある三菱の技術館に1/2スケールがあったな。
あれも少し壊れている感じだったけど。
83名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:10:26 ID:6s6At2WX0
NHKみたいな腐った組織に付ける予算有るんなら、
こういうのとか種子島とか海保に回せば良いのに。
84名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:25:15 ID:JtTfW/JG0
建造されてから、ざっと17年。
潜る深度にも依るが、何度、海に潜ったのか?

海自の潜水艦と比較すると、とっくに耐用年数が過ぎているとも考え有られる。

精密検査して、当面は潜行深度を限界深度の半分程度にして、新造船を作るとか。

事故が起こってからでは、問題が大きくなる。

新造するといっても、設計や予算取得、建造期間を考えると10年程期間が必要か?
85名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:28:17 ID:R1YkuCr/0
>>58
後継機作ってないの?
86名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:43:23 ID:R1YkuCr/0
>>84
この前1000回目潜ったはず。
87名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:50:25 ID:qRTGuQXO0
>>81

血液沸騰。
88名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:55:21 ID:R1YkuCr/0
>>80
もしかして食ってる、って説明を真に受けてる?
89名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:56:21 ID:KYg7U8YO0
戦闘機ですら無人にできる時代に、こんなもんに人を載せる意味が分からん
90名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:15:40 ID:/XPnvpq6O
これはちゃんと予算あげて直してあげて欲しい。
91名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:28:49 ID:EV3txh1d0

 いかんし
92名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:19:43 ID:izTIlQGJ0
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
93名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:25:13 ID:3+0+TscU0
ラブクラフトで潜水艦ものあったな
94名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:27:58 ID:Vqxayl+x0
>>90
うむ。しっかり検査して、必要な部分を直してほしいな。
95名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:29:00 ID:s1MBm9Hl0
いまはかいこう7000っての使ってるんだね。知らんかった。
96名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:35:17 ID:+C6gGo2cO
昔、プエルトリコ号は深海1万メートル以上潜ったと記憶してるが。学研の学習漫画にあった。
97名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:50:46 ID:5U9Q3kPU0
>>40
立川段差
桂段差
98名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:54:00 ID:5U9Q3kPU0
>>84
これからは資源は海洋に頼らざるを得ないかもしれない
いまのうちに予算をつぎ込んで海洋開発すべきですな
99名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:57:04 ID:nkqVH62yO
海猿はまだなのか!?
100名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:24:07 ID:k9qWnZDQ0
>>87
血は沸騰しないよ
皮膚や筋肉などで保護されているから。
1気圧から0気圧に減圧しても破裂したりしないし。
普通に窒息死です。

ソユーズ11号の事故で真空暴露がありましたが、窒息死です。
101名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:25:42 ID:tKbDgAe30
小野寺を呼べ!!
102名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:52:31 ID:RXkIp65A0
>>88
沸騰しません。
肺の空気が無くなると、脳に酸素が送られなくなり、
約14秒で意識がなくなります。
それまではある程度活動可能。

スペースシャトルの宇宙飛行士は、その秒数内で
緊急避難用の気密バッグ(酸素ボンベ付きの玉み
たいな袋)に潜り込んで、チャックを閉める訓練を
受けています。
103名無しさん@七周年

『う・・・う、うわあぁぁっ、いやだぁ〜、出してくれぇ〜!!』

『そ、そうだ、ハッチを開ければ! ここから、で、で、出られる!!』

「船長! 小山田が過酸素中毒でイカレました!」

「よし鎮静剤で黙らせろ、急即浮上用意っ!」