【文化】「マンガの『ノーベル賞』みたいにしたい」 麻生外相の肝いりで「国際漫画賞」創設 [05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 「漫画好き」を自認する麻生太郎外相の肝いりで、海外で活躍する外国人漫画作家を顕彰する「国際漫画賞」
(国際交流基金などの実行委員会主催)が創設されることになった。実行委員長を務める麻生外相は22日午前の
閣議後の記者会見で「日本のポップカルチャー、サブカルチャーの発信力を高め、マンガの『ノーベル賞』みたいに
したい」と抱負を述べた。

 候補作品は、一般公募と国内外の出版社による推薦で集め、6月22日に漫画家の里中満智子、やなせたかし、
ちばてつや3氏や国内有力漫画雑誌の元編集長らが選考。優秀作品に「国際漫画賞」などを贈呈する。授賞式は
7月2日に東京で開催する。【中澤雄大】

毎日新聞 2007年5月22日 11時08分

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070522k0000e010031000c.html
2名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:03:04 ID:Ltn2uSiK0
3
3名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:04:05 ID:T9hBechnO
フィールズ賞みたいな例もあるがな。
4名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:04:27 ID:MYsD1xoU0
麻生閣下にはこのまま政界引退まで外相か総理でいて頂きたいな・・・
5名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:04:40 ID:IVIzCvpb0
但し「マンファ」は対象外
6名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:04:44 ID:S5mZdh0p0
第3回ぐらいで韓国の漫画に賞とらせそう・・・・
7名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:04:53 ID:WCndXTc50
日本以外にまともな漫画文化が無いわけだが。
8名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:04:57 ID:X0AuaaAo0
ドラえもんもガンダムも日本発祥のように言われているが
全てコリアで原作できている
9名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:05:07 ID:xUwDHJk30
審査員の漫画家に問題があるような…
10名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:05:19 ID:rQ7/X0cS0
第1回から永遠にマンファのヨカン
11名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:05:21 ID:+kh2/JuC0
ドラゴンボール
スラムダンク
こち亀
ろくブル

この辺は当確
12名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:05:29 ID:Pw6Maq600
会見で「ただし、本物のノーベル賞みたいな賞金は出ません」ていっててワロタ
13名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:05:35 ID:go0m2dhA0
キモッ!
麻生氏ね
14名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:05:39 ID:YZacxMTT0
やめとけよ
15名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:05:47 ID:iGal2lAS0
読売新聞のアレは?
16名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:06:08 ID:k7vOvwzyO
>>8
釣れますか?
17 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄:2007/05/22(火) 13:06:22 ID:xfXNF0c10
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おぉ〜〜っと・・・それ以上いうと消されるお・・・常識的に考えて・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \ ふぐ!!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
18名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:06:45 ID:fZTQRUbU0
どこぞの国がマンファ賞を作る前に広めといた方がいい
19名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:06:57 ID:lLxOqusPO
何かに利用されるだけ
20名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:07:22 ID:xXkZ86aK0
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (― わしが育てる .―(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄    ____     ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\__/__.))ノヽ__く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく   |ミ.l _  ._ i.)   \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \(^'ミ/.´・ .〈・ リ   lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  .しi   r、_) |     | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    |  `ニニ' /   r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj    | `ー―i´  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  (U)   .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
21名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:07:29 ID:Owo8Iyb90
【060929:文化】文化庁「日本のメディア芸術100選 マンガ部門」結果発表
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1159537730/
. 1位│1990│スラムダンク (井上 雄彦)
. 2位│1980│ジョジョの奇妙な冒険 (荒木 飛呂彦)
. 3位│1980│ドラゴンボール (鳥山 明)
. 4位│2000│鋼の錬金術師 (荒川 弘)
. 5位│1960│ドラえもん (藤子不二雄)
. 6位│1950│火の鳥 (手塚 治虫)
. 7位│1970│ブラックジャック (手塚 治虫)
. 8位│1980│風の谷のナウシカ (宮崎 駿)
. 9位│2000│蟲師 (漆原 友紀)
10位│2000│DEATH NOTE (小畑 健・画/大場 つぐみ・原作)
11位│1990│ONE PIECE (尾田 栄一郎)
12位│1980│寄生獣 (岩明 均)
13位│2000│よつばと! (あずま きよひこ)
14位│2000│のだめカンタービレ (二ノ宮 知子)
15位│1980│AKIRA (大友 克洋)
16位│1990│あずまんが大王 (あずま きよひこ)
17位│1980│動物のお医者さん (佐々木 倫子)
18位│1990│幽遊白書 (冨樫 義博)
19位│1990│MONSTER (浦沢 直樹)
20位│1990│うしおととら (藤田 和日郎)
21位│1990│HUNTER×HUNTER (冨樫 義博)
22位│1990│HELLSING (平野 耕太)
23位│1980│北斗の拳 (原 哲夫・画/武論尊・原作)
24位│2000│おおきく振りかぶって (ひぐち アサ)
25位│1980│ベルセルク (三浦 健太郎)
26位│1980│BANANAFISH (吉田 秋生)
27位│2000│バガボンド (井上 雄彦・画/吉川 英治・原作)
28位│1970│ベルサイユのばら (池田 理代子)
29位│1980│MASTERキートン (浦沢 直樹・画/勝鹿 北星・原作)
30位│1970│ガラスの仮面 (美内 すずえ)
22名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:07:39 ID:egobpT3l0
『勇午』 が入選すると思いきや、『ハトの嫁さん』 に決定する予感。
23名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:07:43 ID:UXZL/alD0
国際漫画賞?
外国の漫画で面白いのある?日本のパクリは抜きでよ?
24名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:07:58 ID:XYkF/ToS0
細かいことだけどマンガのアカデミー賞じゃないのか。
25名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:07:59 ID:C35NChl40
ノーベル賞?
頭おかしいだろ!

マンガ化学賞とか、
マンガ物理学賞とか、
マンガ文学賞とか、
マンガ平和賞とか
創るのか?

26名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:08:21 ID:MYsD1xoU0
ちょっと誰か漫画のジャンルとか整理してくれない?

スポーツ
ギャグ(コメディ)
アドベンチャー
恋愛・エロ

あとは?
27名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:08:23 ID:VwPQvmdUO
>>1
やなせたかしは漫画家としては三流以下だろ
28名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:08:36 ID:2NprwdlQ0
「第1回国際漫画大賞は・・・ しりあがり寿さん!」
ザワザワザワ
29名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:08:58 ID:tuLX6b640
> 漫画家の里中満智子、やなせたかし、ちばてつや3氏や

二流〜三流じゃん
30名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:09:36 ID:1U1VECeSO
やなせたかしがX-MENvsプレデターとか表彰してくれるのか?
31名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:09:49 ID:4fl6q8770
>>20の元ネタ教えてくれ
32名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:09:56 ID:OcMd6TcS0
なんでここ数年で急に漫画アニメ・の地位向上したの?
33名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:10:00 ID:LqKgXIoVO
アカデミー賞のようにしたいってことだよな?
34名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:10:11 ID:UXZL/alD0
>>25
国際エロ漫画賞
国際萌え漫画賞
国際4コマ漫画賞
国際経済漫画賞
国際料理漫画賞
国際哲学漫画賞

なんでもありかw
35名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:10:21 ID:QGcSLM4MO
>>8
テコンV乙w
36名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:10:24 ID:C3r/i4nG0
またローゼン閣下の名前だしゃ釣れると思ってんな。

あれ?マスター、バーボン…
37名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:10:39 ID:WCndXTc50
>>32
ヒント 電通
38名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:10:45 ID:5FDbFNEx0
>>29
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
39名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:11:35 ID:qyMNzH/Y0
マンガの世界に必要以上に権威を持ち込むとロクなことにならんよ。
40名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:12:03 ID:4cAtFNWK0
そもそも

          マンガの『ノーベル賞』って意味不明なんだが
41名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:12:07 ID:NcER9r7g0
>>26
スポーツ
ギャグ(コメディ)
SF
アドベンチャー
ミステリー
ノンフィクション
恋愛・エロ
学園
BL
42名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:12:09 ID:OcMd6TcS0
>>31
ひとつはヤマジュンだけど真ん中の人は…?

ヤマジュンのもとネタはこれかもしれない
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/murder/room/deranged.gif
43名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:12:15 ID:PK4N5XtC0
選考者に問題がある。
44名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:12:20 ID:lfucbqMoO
第1回国際漫画グランプリは

「金と銀」です!
ざわ ざわ……
45名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:12:27 ID:N4tmJui+0
>>36
つMASTERキートン

受賞した作品は、碌なもんがない。
とか言われるようになったりして。
46名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:12:38 ID:iy5jPagu0
なるたる、イハーブ、BLAMEが廃盤になっておりますが・・・・・・・・・・・
47名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:12:57 ID:7wSZ4bBi0
こういうのは微笑ましくていいな
政治家ももっと遊び心が必要
48名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:13:02 ID:1wFUoUEL0
従来の漫画賞への指摘

映画と違って漫画ってずっと続いてたりするから連載中の作品に賞をあげるのは
本来はおかしい。

最終回辺りでヘンになるのとかザラだし。


批判とかアートならそっちでやれよと。
49名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:13:41 ID:pC3MpnFm0
>>39

俺もそう思う。
あんまり読むと馬鹿になるって言われてるぐらいがいい。
50名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:13:47 ID:Owo8Iyb90
>>48
真っ当な意見だな

【漫画】コミックバーズ連載『ローゼンメイデン』が最終回
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1177749600/
51名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:13:54 ID:zJr7dsay0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) ま〜た太郎は…
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
52名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:14:09 ID:T9hBechnO
>>23
確かドイツの漫画が邦訳されてたな。
面白かったがタイトル忘れた……
53名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:14:19 ID:ORFZnCIq0
国民栄誉賞みたいなもん?
首相になってからにして
54名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:15:03 ID:8QTRMyRR0
>>40
文化的創作物ってことで、映画の「アカデミー賞」のほうがまだ通りがいいよね。
あれも確か賞金出ないし。
別に政府が関ってるわけじゃなくて、民間の(業界人の)賞だけど
55名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:15:28 ID:PdJAtdYsO
こりゃ、マンガのノーベル賞やー。
56名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:15:33 ID:C35NChl40
カンヌ映画祭みたいにやりたいってのならわかるが
それにしても、K国では映画産業振興のために国家予算を100億円くらいつけてるんだぞ
それで、映画監督や脚本家や演出家なんかを海外留学させて育ててK流ブームを起こしたわけだ
本気でやるんなら、日本は国家予算から1000億円くらい出せよ
57名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:15:41 ID:gUXWnl4pO
ノーベル賞マンガ部門創設したらどーなるかだ。
58名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:15:48 ID:av4RbwakO
金と銀ではなく、銀と金
59名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:15:57 ID:XotdpEZS0
>>42
もう一つは欲し〜の1001
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1173802446/
いろいろな板で育てる
60名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:17:43 ID:pC3MpnFm0
>>56

そんなもん絶対だめだよ。
国の意向に束縛されたマンガなんか面白くなくなるよ。
国がやらなきゃいかんのは著作権の保護と少子化対策。
61名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:18:12 ID:40tclUUcO
ほんの数十年前には、漫画を焚書してたくせに
62名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:18:25 ID:FLoFCJtHO
また馬鹿な事を言いはじめたな。
63名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:18:31 ID:MYsD1xoU0
とりあえず海外の漫画も海外部門ってことで認定してやれよ。
64名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:18:34 ID:59W2bGml0
別に称えなくてもいいから、僅か数人で圧力かけようとする妙な団体の障壁になってやれ。
65名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:18:54 ID:fExYinzz0
>>58
みんな敢えて突っ込まなかったのに
お前ってやつは・・・
66名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:19:00 ID:tebM9kT60
韓国人が表彰を独占したら

即中止したがいい
67名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:20:02 ID:U5p/t9APO
>>56
結局それ失敗だったじゃん。
68名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:21:08 ID:iQ0uku6a0
こういう賞もね。何を基準に判断するのかね。

幕張を受賞させたら認めてやんよ
69名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:21:33 ID:NTolyFNy0
>>21
なんだこのランキング…うる星やつらと攻殻機動隊が入ってない
70名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:21:59 ID:OvCf6uqa0
た〜ろ〜さ〜 orz
71名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:22:01 ID:8QTRMyRR0
>>60
著作権無視の天国、同人誌の土壌からたくさんの漫画家が生まれてるじゃん。
でも、著作権者の利益の保護はきっちりすべきだってのも事実
二次創作は可、海賊版やWinnyは不可、とかすればいいのかな
72名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:22:15 ID:iy5jPagu0
埋もれている名作が多すぎる。。。。
73名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:22:25 ID:OwpvO0mO0
いいイベントだと思いますが。

てか日本の漫画家はもっと評価されるべき
74名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:22:54 ID:ceuvFmth0
フレデリックボワロとか選ばれたりすんのか?あんな親父が?
75名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:23:08 ID:ClMrVBVJ0
読者にとって吉となるか凶となるか

今言えることはグレーゾーンは確実に狭まる気配かと
76名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:23:31 ID:WCndXTc50
文化庁が毎年やってるなんとか賞みたいな個人の独断と偏見
に基づいた選考になるのがヲチだろうな。

役人のくだらない天下り先を増やすくらいなら
アニメーターの月給上げるくらいのこと考えろよ。
77名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:23:56 ID:RYXd1vwp0
芸術とか権威を持ち込むと途端に胡散臭くなるからな。
あと、創作物の規制とモザイクを取っ払えよ。
街には売春店が溢れてるのに創作物だけ規制っておかしいだろ・・・常識的に考えて。
78名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:24:03 ID:BGkw+1Ch0
日本人入れると外国人が受賞できないから
最初から外されてる日本人カワイソス
79名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:24:28 ID:oat5KVybO
国民の投票制で
80名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:24:34 ID:FrS1L2MD0
ゲームもやったほうがいいだろ。
81名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:25:10 ID:D4T6QpF20
2003総務大臣
2005外務大臣
2007漫画大臣
2009総理大臣
82名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:25:41 ID:KQVRN9Ie0
現場の給料増やそうよ。
83名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:26:47 ID:e2uiW8GJ0
A総理と親戚だから間に一人入れた方がいい
84名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:26:55 ID:VlYbZgGx0
>>78
とりあえず第一回受賞選考からは日本人は除外かな
それで日本人が受賞してたら「何を内輪で盛り上がってんだ?」で終わりかと
85名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:27:21 ID:7Eud0LfF0
だめ。さすが政治家。わかってない。
麻生って昔は期待してたんだけど、結局阿呆か。

漫画ってのは広義の芸術であって、100%感性に訴えるもので
あり、客観的評価ってのが不可能。

そういう世界でノーベル賞並み?私費で賞金出しやがれ、アホ。
恐ろしく頭悪い奴だな、こいつ。
86名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:27:29 ID:nnhdjjvd0
麻生がやるんじゃ
最初の受賞作品はゴルゴになるな…
87名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:27:38 ID:+zNF77WY0
なぜか国際漫画協会の本部が韓国に出来る予感
88名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:28:32 ID:hDJWwYO80
世界文化賞みたいに
やたらめったら日本人選ぶなよ
恥ずかしいから
89名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:28:47 ID:xaUwTrrlO

いきなりアパッチ野球軍かよ
90名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:28:56 ID:VlYbZgGx0
対抗して「国際マンファ賞」を作るニダ
91名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:29:05 ID:KzQ1hc6n0
「ご苦労様」と「お疲れ様」   (><; )わかんないんです…
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179807286/
92名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:29:46 ID:2EfjZI9B0
しかし、選考委員が問題だな・・・・・
もうちょい教養のありそうな人にした方がいいんじゃね?
93名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:29:57 ID:YEtH0DLM0
>>11
ジョジョ
うしおととら
寄生獣

このあたりもか
94名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:30:29 ID:WCndXTc50
やるんなら麻生財閥の私費でやってくれ
95名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:31:06 ID:yAOpcs7q0
麻生さん>あんまりマンガ漫画と言い過ぎると
貴方の人気、人格も落ちるよ ちなみに票も
ほどほどに
96名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:31:06 ID:BGkw+1Ch0
>>84
>海外で活躍する外国人漫画作家を顕彰する「国際漫画賞」
>(国際交流基金などの実行委員会主催)が創設されることになった。
・・・そういう問題じゃないんです。
97名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:31:14 ID:DZuIZw3h0
対抗して「国際マンファ賞」を作るニダ
98名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:32:11 ID:hqMSiZRv0

これがきっかけで大韓民国のマンファが世界に知れ渡れば良いと思う
99名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:32:24 ID:4XBlxgVi0
日本のアニメの現状をなんとかしてれくれ
100名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:32:52 ID:U6pw9ae40
>>21
名前は知ってるけど読んだことないの多いな。
1990、2000あたりは壊滅的。
101名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:33:29 ID:KoaeU7OtO
中川翔子と一緒でそこまでコアな奴らでも入り込まないよ
って不自然さを感じるな、これでネット層にうったえかけたい
んだろうけど利用しすぎだろこう言う奴らって
102名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:33:33 ID:7Xy+18Et0
竹下のふるさと創生1億円、小渕の2千円札・・・
こういう下らんことをブチ上げるのは、総理になってからにしろよ麻生。
103名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:33:42 ID:T9hBechnO
>>88
多分、京都賞みたいな感じにしたいんだろうが、ものがものなだけに……

海外の漫画事情にくわしいやつっている?
104名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:34:15 ID:S0dYNUhU0
スラムダンクwwwww
105名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:34:35 ID:v4xklko70
麻生は頭おかしいな
ズレてるのにもほどがある
106名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:35:03 ID:ClMrVBVJ0
それよりも日本の漫画を好き勝手に外国人にタダ読みされている問題の解決を希望
107名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:35:15 ID:+t7Py2mI0
ていうか漫画って文化の違い影響しすぎて国を超えて評価とか無理じゃね。
アメコミとか別文化すぎる
108名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:35:26 ID:BYDbfx050
これは(・∀・)イイ!!けど独立性保て無そうだな・・
109名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:36:12 ID:MLBCwXIh0
名前がだせぇ。変えろ。
110名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:37:22 ID:fvvP3+oF0
こういうのやると大抵ろくなことにならないんだよな
日本の場合w
111名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:37:43 ID:C4REV3hU0
>>21
4位、10位、11位、18位、21位は子供しか楽しめないから論外
112名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:37:48 ID:vgJYTm81O
麻生がやるなら間違いないなこの美しい国とかほざく汚物を浄化してくれ
113名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:38:19 ID:BGkw+1Ch0
>>107
日本人的な価値観からの評価で構わないんじゃないか。
それが日本人的な漫画の価値観を広げていくことに繋がるし、
ある程度歴史が積み重なってきたら、ノーベル賞みたいに、
受賞者に投票権を与えるのもいい。
114名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:39:08 ID:WCndXTc50
>>113
そんな価値観だと日本人しか受賞しなくなってしまうが。
115名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:41:07 ID:+CdOaDIe0
漫画はすでに衰退してる。それを決定づけようとする試みです。
116名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:41:14 ID:BGkw+1Ch0
>>114
これは日本人漫画家は受賞出来ないし、
そもそも今の漫画文化の多くは、主にアジア圏を中心として、
日本の影響受けまくってるじゃん。
117名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:42:22 ID:7Xy+18Et0
>>21
【060929:文化】文化庁「日本のメディア芸術100選 マンガ部門」結果発表

http://starcollector.under.jp/tankoubon.htm
内山亜紀の名作 「あんどろトリオ」 も入ってない。
漫画文化は、政治家が喜ぶような健康な部分ばかりではない。
表に出せないところも含めて全部が文化だから、一部健全な「名作」を顕彰
するような制度は全く無意味だ。

あんどろトリオは、少年チャンピオンに連載されたロリコン漫画。
80年代は、リーマンが町の書店でワレメ全開の少女ヌード写真を買えたし、
少年誌にワレメの描かれたロリコン漫画が掲載された。
118名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:42:52 ID:WQk5s9RE0
>>27
漫画家というよりは童話作家だよな
119名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:43:20 ID:pIuZUdBgO
>>109
せめて『グローバル☆コミック大賞2007』くらいにしないとな
120名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:43:34 ID:2NprwdlQ0
>>21
あ、俺1位から3位まで1つも読んでねえわw
121名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:44:23 ID:wnd20ctT0
とりあえず、第一回目は
諸星大二郎の「生物都市」に賞をあげれば
だれも文句をいわんだろう。

どうだ?(諸星本人が文句をいう可能性あり)
122名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:44:29 ID:WCndXTc50
つか、外国に漫画家っていないじゃん。
日本みたいに著作権で守られていないから漫画で
生計が立てられない。
123名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:44:31 ID:mgqsltGB0
所管は外務省なのか?
どっちかいったら文科省じゃないか?
でも外務も文科も押しが弱いから、経産省の方がいいかも?
いや、どうせ押しが強いなら、防衛省がよくね?
青少年への悪影響を考えると、環境省も捨てがたい。
いや、取締り目的なら、むしろ法務省だろ。
アシスタントの重労働に報いるのなら、厚労省が適当かな。
いっそのこと、全省庁がそれぞれ選ぶのがいいな。

財務省  銭ゲバ
金融庁  ナニワ金融道
外務省  ゴルゴ13
防衛省  沈黙の艦隊
経産省  課長島耕作
法務省  家栽の人
環境省  エコエコアザラク
国交省  めぞん一刻
厚労省  ブラックジャックorサラリーマン金太郎
文科省  東大一直線orBeBOPハイスクール
警察庁  がきデカorこち亀
宮内庁  ベルサイユのばらorあさきゆめみし
農水省  夏子の酒or釣りバカ日誌
総務省  わかんね、やぶれかぶれ、本宮ひろしがかぶるな
124名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:44:36 ID:iy5jPagu0
それよか漫画の資料館でも作ってくれよ。
125名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:45:12 ID:YEtH0DLM0
>>117
聞いたこともない漫画だ
126名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:45:24 ID:4Ey3WZoTO
俺は消しカスくんを推すよ
127名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:45:38 ID:D+11OgA/0
>>26
漫画には二種類しかない。エロかそうでないかだ。
128名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:46:29 ID:JC8U5W5C0
正直イランと思う
129名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:46:41 ID:JZcOsP6F0
どうせ最優秀賞はローゼンメイデンみたいな漫画だろ
130名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:47:08 ID:AKloTGaE0
>>127
エルフェンリート見ろよ
131名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:47:32 ID:WQk5s9RE0
>>39
映画にしろ漫画にしろ            テレビにしろ
リフレッシュと                 時間の浪費
の為にあるんだから評価する意味があると思えない。
青雲賞なら別だけどね
132名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:47:47 ID:YEtH0DLM0
>>123
農水省ならマキバオーじゃね?w
JRAは思いっきりエリートの天下り場。
133名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:48:13 ID:jfNSh+N/0
アホ内閣が関わるなよ・・・
134名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:48:55 ID:+zNF77WY0
>>123
>環境省  エコエコアザラク
ちょ
135名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:49:04 ID:nVl8R2qt0
内山亜紀は宮崎勤の事件のときに叩かれてたよな。まったく関係ないのに

>>125
幼女(アンドロイド)にオムツを履かせて失禁したりする内容を少年誌で堂々とやってたんだw
136名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:49:30 ID:8QTRMyRR0
>>122
ピーナッツのシュルツさんとか、ブーンドックスの作者とかは?
137名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:49:38 ID:T9hBechnO
>>122
流通システムも関係していると思う。
漫画まで一つの文化として保護してきた点はでかいな。
138名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:51:06 ID:POBlJW2+0
>>85
映画も小説も音楽も絵画も全部広義の芸術で強く感性に訴えるものだけど、
いろんな賞が用意されてますよ?
139名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:51:15 ID:BFDKYNiL0
日本のまんがをパクったものに気づかずに賞を与えるようなことが無いことを祈る
140名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:51:33 ID:lAxSTSbY0
俺の好きな日野日出志にやれ。世界中をドン引きさせてやれよ
141名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:52:00 ID:WQk5s9RE0
>>80
勘弁してくれよ

>>122
台湾あたりだと顕著だね
142名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:52:04 ID:WCndXTc50
>>136
あれはキャラクターデザインでしょうが。
漫画で生計が立てられる国は日本だけだよ。
143名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:54:58 ID:9i/e77kWO
日本人以外受賞出来ないだろ。
さすがにこの分野に関しては世界と日本のレベルは違い過ぎる。
ノーベル賞じゃなくてアカデミー賞みたいにして海外作品部門とか作ったほうが妥当でしょ。
144名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:55:08 ID:tchkZFuu0
>>21
ジョジョが入ってるのはかなり嬉しい。

しかしカイジが入ってないのは悲しい。
145名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:56:32 ID:8QTRMyRR0
>>142
スヌーピーがキャラクターとしてメジャーになったのって相当後の話じゃ?
ブーンドックスのヒューイとかも全然キャラクターとしては知られてないと思うし。

まあ生計が立てられないっつのはそうかもね、教師やったり脚本書いたり
病院の事務やったり(アメリカン・スプレンダーの人とか)
146名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:56:41 ID:G73QEwDz0
日本人特有の、ノーベル賞の過大評価
147名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:59:20 ID:7JK05i3P0
馬鹿が調子に乗ってるとしか思えない
148名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:00:16 ID:PF8lN5w60
もう麻生はいいよ
149名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:00:47 ID:mcvozDeh0
>>135
まぁ、最近はアンドロイドにバ○ブの様なものを突っ込んだ揚げ句失禁させたり
恥ずかしくて赤ちゃん出来ちゃう様な漫画が少年誌に掲載されている様ですが。
150名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:00:51 ID:vgJYTm81O
>>21
たいていの漫画は連載当初から読んでるな
151名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:01:27 ID:Dxr0n2mg0
取り敢えずポケット六法の漫画化から
152名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:01:42 ID:WQk5s9RE0
青雲賞じゃななかった、星雲賞な
153名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:02:20 ID:n7uW+j5c0
ほりほねさいぞうを入賞させたら認めてやる
154名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:03:47 ID:e0nOe+jZO
そんな事より国家権力を駆使してローゼンを電撃あたりに移籍させろよ
155名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:07:16 ID:l7FhY87g0
小臭いという冠をつけたばっかりに、
韓国の作品をとりあえげざる終えず、
低ランクだったとしても
「日本も認める我が国の漫画文化は世界一」

という朝鮮日報のホルホル記事を見ることになることが
容易に想像できるのだが
156名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:08:04 ID:iM8jb3jL0
第一回はフランク・ミラーあたりが無難にゲット
157名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:08:13 ID:1npnGjIMO
「マンファ」は対象外。
158名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:09:44 ID:ce+V/02Q0
スクライド受賞決定
159名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:10:46 ID:niYLZyw60
次期首相に内定してるので。
160名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:11:17 ID:POBlJW2+0
>>155
実は韓国よりアメリカやドイツの方がよっぽど日本のマンガをうまくコピーしてるから大丈夫。
日本にはまだあまり入ってきてないけど、
アメリカだってもうアメコミばかりじゃないんだよ。
161名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:12:21 ID:Wp8GvMIP0
対象を日本以外にしないと成り立たないだろ
162名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:13:55 ID:F/FhWfRL0
>>156
台湾の鄭問とか。モーニング色が出そうね。
163名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:14:26 ID:Fzakcygw0
麻生閣下、筋金入りだなww
164名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:14:59 ID:1bcxc6ij0
めんどくさいから自分でかってに「麻生賞」でも設定したら

そのほうが売れるし話題になるとおもうよ
165名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:15:41 ID:jWvNjnd00
てかさあ 若手を育てるための賞をつくれよ 
漫画の権威を直接つくろうってんじゃなくてさ 応募して賞に値する作品の作者には奨学金月20万くらい2年間だすとかさ
映画みたいに商用じゃない漫画も生き残れるようにしていけば全体のレベルも上がるんだし
166名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:16:49 ID:3BUh32vvO
ローゼンが今月最終回
167名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:17:06 ID:bNupF9LG0


       どうせ選ばれるのはサザエさんなんだろ

168名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:17:26 ID:kP6A9Vqj0
国が関与した時点で、業界死亡フラグ立ってる
169名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:17:31 ID:lcWW3+IY0
ナウシカの原作がすき。
170名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:19:05 ID:gaX+fUEG0
「国際」と言うからには他国のマンガも読むんだろ?
審査員は何ヶ国語読めればいいんだコレ。
171名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:19:18 ID:7damSQdUO
漫画太郎外相に見えた
172名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:19:31 ID:PqKGMQPr0
あんどろは吾妻の名作二人と5人のパクリ
173名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:19:56 ID:4ZqBKuAyO
麻生賞>国際漫画賞
174名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:20:08 ID:WQk5s9RE0
175名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:20:34 ID:iy5jPagu0
ナウシカ、何故か大人気だな。
176名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:20:38 ID:Vq26gvXeO
流石ローゼン閣下
177名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:20:44 ID:mewUoi7j0
初回の受賞作はコボちゃん
178名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:21:07 ID:POBlJW2+0
>>168
中国みたいに国がアーティストに無理やり作品作らせたりするわけじゃなし。
そう大げさなもんじゃないよ、これは。
179名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:23:33 ID:jWvNjnd00
>>178
でも文化庁のやってるメディア賞だかで十分だろこれなら
既に力つけて育った作家に賞あげて国際的に知名度あげようってんなら
180名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:23:38 ID:l7FhY87g0
>>178
ヒント:やわらか洗車
まあアレは電通だから企業だけど
181名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:23:39 ID:WQk5s9RE0
>>167
小部数すぎて入荷してきません
してきても大型書店で1冊ぐらいです
182名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:23:42 ID:zb5CWQDd0
>>117
名作と呼ばれるものは星の数ほどあるからなぁ。
あの表も一部でしかない。
あんどろトリオは知らないが、とても健康とは呼べないであろう、
寄生獣は立派にランクインしているんだが。それについてはどう思う?
183名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:24:17 ID:RWhfPCj80
国際なんたらより、麻生太郎賞の方が嬉しい気がする。
184名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:25:31 ID:8gt2v3Mi0
T・Pぼんがないぞ
185名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:26:15 ID:PF8lN5w60
186名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:26:56 ID:7damSQdUO
世界の大友克洋は?
187名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:27:46 ID:POBlJW2+0
>>179
これはたぶん、作家を支援するための賞じゃなくて、
「日本はマンガを芸術として高く評価する国ですよ〜」と宣伝するための賞。
作家同士の競争は基本的に作家自身に頑張ってもらいましょう。
188名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:27:52 ID:4cAtFNWK0
里中満智子、やなせたかし、
ちばてつや3氏

感覚が古すぎないか?
189名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:27:55 ID:qDXQKpbGO
>>180
あれ、何だったんだろうね。
あんなもんプッシュするよりはピタゴラスイッチの方がなんぼかおもろいか。
190名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:28:31 ID:mmS1+R+xO
漫画好きだな
191名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:29:46 ID:T9hBechnO
>>185
そもそも作者が昔ロリコン漫画の大御所と呼ばれていた件について。
192名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:30:26 ID:KQarnQir0
遊人とかは無理そうだな
193名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:31:20 ID:jWvNjnd00
>>187 え?だから文化庁のでよくね?
http://plaza.bunka.go.jp/festival/sakuhin/index.html
194屑野郎:2007/05/22(火) 14:31:55 ID:QGcSLM4M0
>>21
うしおととらは記憶戻るとき読んでるこっちもマジで嬉しくなれるからな・・・
すんげー名作だと思う
友達のかーちゃんに貸したらマジ泣きしたって言ってたしww

ヘルシングが入ってることに隔たりの無さを感じるね。

>>154
ばかだな〜お前。
国家権力を駆使して自分のためだけに連載させるんだよ。
195名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:31:58 ID:ClMrVBVJ0
>>192
ある意味すんげぇ〜人なのにな
196名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:32:43 ID:kWHjTCPa0
>>21
せめて完結済みと連載中は別けろ
後、「ヨコハマ買い出し紀行」が入ってない事に抗議する
197名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:32:56 ID:iZOUIyII0
誰が選ぶんだ?
2chの投票のほうが遥かに信頼できる
198名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:33:27 ID:WCndXTc50
>>195
エロマンガの売上げ記録ホルダーだっけ?
199名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:33:26 ID:xaUwTrrlO

ダミーオスカーは欧州のエロ爺どもにウケそうだ
200名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:34:46 ID:iM8jb3jL0
8000人の無作為抽出法で頼む
201名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:35:03 ID:5l+DTh390
>>1
同人潰しが手前の返答か麻生。
外相としての無策の数々といい堪忍袋の尾が切れたぞ。
財務省でもやってろタコ。
202名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:35:43 ID:POBlJW2+0
>>193
マンガに特化してないし、どっちかというと現代美術寄りの視点でしょ。
海外作品も選考に入ってないし。

海外マンガ家に政府が賞あげると、たとえ権威がない賞でもかなり感謝されるよん。
203名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:37:38 ID:v14kbcgc0
どーせ第1回目はローゼンメイデンが受賞でしょ?w
204名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:37:58 ID:lLFb1bNa0
まぁ、漫画のノーベル賞じゃなくて、漫画のアカデミー賞の間違いだろうねww
ローゼン閣下、ちょっとドジッタかな。
でも、考えとしては大変いいと思うけどな。
世界一の漫画大国の日本がこう言う事を率先してやっていけば
何よりも、「漫画」と言うモノが世界的に映画同様の文化的作品に
認知されていくと思うし。
ただ、その際色んなジャンル別に章を創設しないとダメだな。
キャラ設定、世界観、ストーリー性、感動、恋愛、友情、
あと作画やコマ割りのテクニックとか、技術的な面も
認める賞を創設するべきだな。
あと審査員だが・・・コレだけは言える・・・・。
鳥山明には何が何でも絶対に、審査員になって貰うべきだと思うんだ。
でないと、世界の漫画ファンも納得しないと思うしな。
205名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:38:03 ID:iM8jb3jL0
アカデミー賞みたいに製作側が変に意識するようなものになると
性質が悪くなりそうだな。
206名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:38:05 ID:PF8lN5w60
漫画を人気取りに使う麻生死ね
207名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:38:32 ID:POBlJW2+0
>>201
ん? なんで同人潰しになるわけ!?
208名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:40:58 ID:vFhSQ3bH0
おまえら『海外での漫画普及』に貢献する『外国人』漫画家って全然読んでないだろ。
脊髄反射乙。

しかしこれはバーローwww
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3567958.html
映像の最後
209名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:41:04 ID:rzFz2KMG0
で、文科省推薦になるのか
210名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:41:11 ID:wVTJk9ipO
>>205
制作費××億円の大作とかwww
211名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:41:48 ID:jWvNjnd00
>>202
たしかに海外作家入れるのはよさそうだなあ

けど現代美術的でない視点となると
どういう視点だ?ロリ萌えに政府の判子おすの?
あざといなぁ
212名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:41:59 ID:l2PzycoK0
>>207
児ポ法急進派だからじゃね?
213名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:42:08 ID:YnPYMIwV0
ノーベル漫画賞
214名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:42:41 ID:lLFb1bNa0
だから、賞を狙って描く奴と、賞なんか端から無視して
好きに描く奴とでは・・・・どちらが独創的で面白いものが
描けるかと言う問題もあるよな。
その辺は、読者の支持や漫画の売上が如実に物語ると思うし。
審査員もそう言う読者の支持を無視するわけにはいかなくなるだろうね。
215名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:42:42 ID:nmVkPti+0
韓国がマンファと言い始め、いつもの如く馬鹿みたいに自国の文化で起源はウリニダって世界各国で言いふらしているから、日本が漫画の起源であり、日本の文化だと証明するために創設したのでは?と思う。
受賞対象者の中に日本の漫画家が入ってしまったら勝負にならないから、海外で活躍する外国人漫画家が対象になったのか。
韓国人は、今マンファって名前を世界に周知させて漫画の起源は韓国だと妄言、情報操作と捏造に躍起になっているから受賞者に韓国人はやめてほしい。
そもそも奴隷と乞食と盗人に歴史しかない韓国人は、パクルばかりで創作能力がなくて、実力がないけど。
216名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:43:28 ID:ClMrVBVJ0
>>198
数字は分からんのだがトップらんなーな事は否定しよが無い
みやすのんき 山本直樹
この辺は外せないよな〜
217名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:44:14 ID:v14kbcgc0
>>216
うたたねひろゆきも結構いい線いってる筈。
218名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:45:06 ID:POBlJW2+0
>>211
マンガの専門賞であるからにはロリ萌えだろうと受賞されるぐらいの蛮勇は欲しいところだ。
ま、第1回受賞作の発表を見てお手並み拝見ですな。
219名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:45:43 ID:lLFb1bNa0
あと、アカデミー賞があるからといって、B級ホラーや
ポルノ、グロバイオレンス等の映画が普通にある様に
漫画の賞ができたからと言って、エロ漫画が無くなる訳じゃ無いし
その辺は別に心配しなくてもいいよな?
220名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:45:44 ID:PqKGMQPr0
ゲイリー・ラーソンをノミネートしろ。麻生、おまえ知ってっか?
221名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:51:41 ID:sC9nXVUG0
>>215
アメンオサ書いてる人は絵は上手いぞ「絵」は
うん、それだけ
222名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:53:50 ID:iM8jb3jL0
マンファなんて気にしてるの韓国人と嫌韓厨くらいだろww
223名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:58:07 ID:wnd20ctT0
よ〜し、アレックス・ニーニョに賞やってくれ!
224名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:58:37 ID:s3ZVz9Qs0
ガマガエル参院選の手助けを求められて必至だな、大笑いwwwwww
225名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:03:16 ID:1whLMOKX0
麻生は好きだが、これは如何なものかと思われる。

賞をつけるってのが、少し違う気がするんだ。
226名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:04:31 ID:KAkF9eGj0
デビルマンと漂流教室を全学校の図書館においてくれ
227名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:06:15 ID:n0nXXd2W0
第一回は手塚御大にあげてやれよ
国民栄誉賞は長谷川町子にかっさらわれちゃったんだから
御大ほど名誉を欲しがってた人はいないだろう
228名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:08:10 ID:iM8jb3jL0
いや、だから日本人は対象外だって。
229名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:08:38 ID:3TxaLUV80
今更昔の漫画家に賞挙げることもなかろう
挙げるなら別枠として栄誉賞とでもしたらいい
230屑野郎:2007/05/22(火) 15:10:20 ID:QGcSLM4M0
死神くんとかみたいな漫画を学校の各クラスに置けば
少しはすさんだこの世もマシになると思うんだがなぁ〜・・・
231名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:14:28 ID:25FPf6qs0
いいねぇ、それで受賞者にはオスカーの代わりに飛鳥(アスカー)
でも贈りましょうかwww
232名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:15:47 ID:hPyCf4TG0
麻生ならローゼンが大賞だろwww
233名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:16:23 ID:qvtsiNv30
>里中満智子、やなせたかし、ちばてつや3氏

審査する側は「偉大な漫画家」?
アニメ化されてヒットしたやつらばっかじゃん。
こいつらが審査してやってる「漫画甲子園」、偏りすぎだし。
古臭い漫画家(しかし国民栄誉賞を与えるほどのレベルでもない)に、
賞を与えるという名目で、また税金つぎ込むのか?

漫画ってのは、上から賞を与えるものじゃなくて、
その時々の、大衆が認めるものなんだよっ
234名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:17:12 ID:43/Wa2F90
漫画に関して海外の作品なんて興味持つ奴がいるのか?
そもそもこんな賞に選ばれるのは、世界のあらゆる規制をクリアした作品じゃないとだめなんだろうし
それこそアンパンマンみたいなね

世界にはマークや銃、エロにやたらケチつける国がいるからな
圧力で原作まで改変させたりするし
235名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:18:57 ID:9M628wmW0
だから麻生がローゼンなんか見てるわけねえじゃん
政治戦略にまんまと引っかかりすぎww
まあ工作員だろうとは思うけど
236名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:21:02 ID:JC8U5W5C0
>>189
個人製作としては良く出来たフラッシュアニメだったけど過剰なプッシュぶりには引いたわ
機動戦士のんちゃんぐらいの浸透で十分
237名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:22:04 ID:OJzSSpHo0
サブカルの漫画が、映画やノーベルを真似したところで恥をかくだけのような気もしないでもない

映画とことなり、製作スタッフが少ないのが致命的だと思うんだよね
作ってる連中が薄っぺらいので、幼稚な作品が多すぎるし
大人が支持してくれるとはあまり思えない 
ましてや、海外の大人は、、、

つーか、漫画好きだけど、なんか恥ずかしいことを政府がしてる気がしてならない
日本人がそういう風に見られたら迷惑だ、、
238名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:26:45 ID:WCndXTc50
>>237
ハリウッドも内容は幼稚で薄っぺらいじゃん。
239名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:30:34 ID:B7OOymyv0
と言うことは、賞金も1億円以上?
財閥の御曹司がケチったりしないでしょうね、麻生さん!?
240名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:31:51 ID:09KqjH7W0
>里中満智子、やなせたかし、ちばてつや

この時点で完全にだめぽ
とはいえ売れっ子はこんな暇に付き合ってられないだろうし、
結局は出版社のセールスにいいように使われるだけだろうね


選考委員には
>宮崎駿 大友克洋 高橋留美子 浦沢直樹 山岸涼子 井上雄彦 
↑このくらいのレベルの現役バリバリの人間連れてこいと
241名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:32:45 ID:nVl8R2qt0
昔の漫画家だと賞より連載欲しい人もいるだろうなw
242名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:33:46 ID:KAkF9eGj0
>>240
つの丸と漫画太郎も入れろカス
243名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:33:56 ID:WCndXTc50
>>240
現役バリバリじゃない無い人も混じってるようだが・・
244名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:34:51 ID:CBBb3q9l0
>>240
山岸涼子って全然知らないんだが
245名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:35:57 ID:eLKhQicp0
すぐケンカになるからやっぱやめようぜ
246名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:36:06 ID:09KqjH7W0
>>244
「舞姫」はこの前賞とったばっかりだぞ
247名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:36:33 ID:mcvozDeh0
>>244
このスレでその発言はいくらなんでも‥‥
248名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:36:33 ID:43/Wa2F90
高橋留美子と鳥山入れておけばいっぱい作品集まりそうだな
249名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:37:14 ID:TqwN0x+Y0
>240
半数が老害扱いされてる人な気がするんですが
250名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:38:13 ID:7MfPHf/Y0
麻生うぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
251名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:38:58 ID:mcvozDeh0
>>245
宮崎駿・富野由悠季・庵野秀明・唐沢俊一を揃えたら別の意味で楽しそうだw
252名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:39:20 ID:VdojDhQI0
この人ホント漫画好きなんだな・・・まぁ安倍の次の自民党総裁はこの人だろうけど。
253名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:40:50 ID:09KqjH7W0
漫画好きの作家も選考委員にいれればいいじゃん
宮部みゆきとか京極夏彦とか夢枕獏とか
254名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:41:06 ID:WCndXTc50
>>252
安倍が参議院戦大敗でもしない限り総理の目は無いよ。
255名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:41:28 ID:TqwN0x+Y0
でも漫画好きなら
「サブカルであってこそ華」ってことも判ってそうなもんだけどなぁ
256名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:42:01 ID:eLKhQicp0
>>251
本人もそうだけどファンのケンカがもう見てらんない。
257名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:42:23 ID:+LTM0vCe0
如月群真でお願いします。
258名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:42:58 ID:Q0ugablI0
政府がからんでくっとツマランことになるよなー
最近これだ!おもしれーつうのは数えるほどしかない。
吾妻ひでおは面白かったけど。
「え!あの吾妻ひでおが!」てな感じで
内容それ自体はたいしたことなかったしなあ。
259名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:43:23 ID:09KqjH7W0
松本零士を選考委員に選ばなかったことだけは評価したい
260名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:44:36 ID:dexgZrOX0
もしこれが盛り上がったら絶対チョンが絡んでくる。
入りこめなかったら汚して潰しにかかる。
261名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:45:33 ID:DByvPjQGO
 「新人のヒットが出ないことには、少年誌の未来はありませんよ。」
 週刊少年ジャンプ編集長 茨木 政彦
 ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader470406.jpg

 「少年漫画は常に『面白さの礎』であり、
 『世の中の面白い漫画の代表』であるべきだと思うんです。」
 週刊少年サンデー編集長 林 正人
 ttp://vista.rash.jp/img/vi7903333892.jpg

 「少年誌は人生を変えることのできるメディア。
 どんなに子供が減っても、絶やしちゃいけない炎なんです。」
 週刊少年マガジン編集長 森田 浩章
 ttp://vista.rash.jp/img/vi7869465003.jpg

 「ぶちゅ。ぶちゅ。レロレロ〜。早く早く〜」
 週刊少年チャンピオン編集長 沢 考史
 ttp://diary5.cgiboy.com/3/garigarikun/index.cgi?y=2007&m=5#15
262名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:45:35 ID:+wsLEKML0
>>260
勝手に「国際マンファ大賞」作って、こっちが起源だと言い出す。
263名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:47:03 ID:POBlJW2+0
>>255
日本はもともとサブカルとカルチャーの垣根があんまりないんよ。
垣根がしっかりしてると、欧米みたいにマンガがガキ専になる。
264名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:47:28 ID:eLKhQicp0
江川達也とかにはしゃべらせない方がいいと思う。
265名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:53:58 ID:mcvozDeh0
>>263
ヨーロッパのメインカルチャーって元々子供(未成年)を人間扱いしない、ってのが根底にあるからね。
子供の遊び・子供のおもちゃといった子供文化を完全に蟲師て築き上げたのがヨーロッパの文化。
日本はこども文化と大人文化の隔たりが昔からなかったので、メインカルチャー・サブカルチャーの
違いというか隔たりがない。
266名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:54:06 ID:OJzSSpHo0
>>264
ああいうのに限って、口出してくる
里中満智子 ちばてつやが入ってる時点で、老人達が形式・栄誉、欲しさに企画したってのが丸わかりだ
彼らは既に漫画家として朽ちているし、老人以外は誰も支持していない

現在、読者のハートを繋ぎとめてる連中をせめて集めろよ
そいつらが、今の発展を支えてんだからさ というか空気読めるだろうから
267名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:54:35 ID:Jali2CnE0
イグノーベル賞でいいよ
268名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:08:16 ID:cILEkbYM0
>>251
そこに押井が入れば完璧だな
ファン入り乱れてカオス状態になる
269名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:09:46 ID:Q6G3yoVB0
>>251
二回目はないな
270名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:12:08 ID:JC8U5W5C0
>>251
なんというか殴り合い宇宙って感じ
271青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/22(火) 16:12:09 ID:fFs+4miL0
>>266
>現在、読者のハートを繋ぎとめてる連中をせめて集めろよ

そういう連中は、漫画を描くことに忙しくて賞どころじゃないんじゃないの?
ノーベル賞やアカデミー賞の審査って、現役バリバリの一線級の学者がするの?
272名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:20:22 ID:JP03YB720
ゆうばりで漫画フェスタでも開くか?
273名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:21:15 ID:eLKhQicp0
ああ、炭鉱の中で?
274名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:25:03 ID:rzFz2KMG0
麻生、面白い票田を開拓してるな
275名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:26:18 ID:mcvozDeh0
>>274
なんせ、コミケに集まる人間が一人に投票したら国会議員を当選させられるから。
276名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:27:19 ID:KAkF9eGj0
もうこんな感じで受賞者決めればよくね
ttp://www.youtube.com/watch?v=-GyfKU4GsMQ
277名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:32:19 ID:BtRwmz6Y0
>>207
 著作権法が親告罪から変更しようとしてる点だろう
278名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:32:25 ID:NutjAhNm0
麻生は元ソースをみないとだめよん。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_0705.html#7

国際漫画賞の創設
(外務大臣)国際漫画賞を創設します。海外でコミックやマンガ、アニメーションなどが普及して、
随分と日本のコミックは売れていますが、外国人の漫画家を表彰する国際漫画賞というものを
創設することにします。
 いわば、漫画のノーベル賞のようなものにしたいと思っていますが、ノーベル賞のように
高額の賞金が出るわけではありません。ですが、受賞者は是非日本にお招きしたいと思っています。
 既に国際漫画賞実行委員会を立ち上げて、6月中に日本漫画家協会の賛同、協力を得て
作品を選考し、7月2日には受賞式を行いたいと思っています。最優秀作品には国際漫画賞を、
また3作品ほどについては奨励賞をお渡しし、国際交流基金の招聘で、受賞式に合わせて
10日間程度日本に招いて、日本の漫画家との懇談や出版社等々、他にも色々表敬などを行います。
この種の漫画の精密さ等、漫画というサブカルチャー、ポップカルチャーといったものが持つ
発信力というものを更に高めていきたいと思っています。

(問)この漫画賞は、大臣ご自身のご発想なのでしょうか。

(外務大臣)国際漫画賞というものを日本で作るというのがミソであって、
誰が言ったかなんて言っていたら、新聞社の制作はどなたの発案ですかと
言っているのと同じような話ですから、答えることはありません。

(問)具体的にどういう基準で、どのような作品を選出するのでしょうか。

(外務大臣)漫画家協会の方々と話をさせて頂いて、今、既に大分うまくいっているところです。

(問)英語の他に対象とする言語はどのようなものでしょうか。

(外務大臣)今、「犬夜叉」もポーランド語になっていると思いますから。
279名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:32:41 ID:8QTRMyRR0
>>271
ノーベル賞はトップレベルの学者が選ぶらしい。

アカデミー賞に学者はおそらく関ってない。
「審査員」みたいな人はいなくて、アカデミー会員である
たくさんの業界人(プロデューサー、監督、俳優、脚本家、カメラマン、、、)が
投票で決める。引退した人もいるけど、バリバリの現役ももちろんいる。
カンヌとかは何人かの審査員がいるけど、これも学者とかじゃなくて、現役の
監督や俳優や作家。
280名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:34:33 ID:+PPYFeum0
審査員に呉智英がいない時点で価値は無いな。
281名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:35:06 ID:OEs1moyG0
なぜ「マンガの『ノーベル賞』」なんだ?
「マンガの『アカデミー賞』」なら解らなくもないが
282名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:36:08 ID:eLKhQicp0
>>280
まーた気難しい人を。
283名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:55:57 ID:43/Wa2F90
よく考えたらこれってマンファ賞を先に作らせないためか?
でも結局グダグダになって消えそうだけど
284名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:56:04 ID:Sl9eSk7f0
なんか俺、未来を予測する力を手に入れたみたい
今年の7月ごろ起きるであろうこと↓がリアルに脳に浮かび上がってくる

k国の漫画を受賞させた後、そのマンガとそっくりな構図の日本のマンガがあることをねらーが指摘
受賞取り消しの後、賞の権威は地に落ちる
285名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:57:29 ID:tzfjv+n40
必要ないきがする
286名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:01:57 ID:+IdqG6QH0
サブカルチャーに権威主義を持ち込んだらむしろ衰退しかねないと思うんだがな
287名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:06:33 ID:OvI1NBkcO
こりゃ麻生にはアメトークにジョジョ芸人としてケンコバとコラボするしかねーな。
288名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:11:02 ID:Zt0rWMKpO
「こ臭いマンコショー」という誤変換が頻発する悪寒
289名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:12:26 ID:vn6OFS/v0
国際マンファ賞が出てくるのは必至だなwwwww
290名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:16:55 ID:4sQE1rEg0
絵に描いたようなアキバ人が出ててワロタw
291名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:18:16 ID:R4XfmdsF0
外務大臣やめて、漫画大臣でもやっててくれ。
292名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:19:25 ID:GtdZpLYf0
肝ときいて、

マビスレからきますた!
293名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:22:12 ID:gZBv74JSO
>>1
この賞は2ちゃんねるのチョン叩きを見た麻生がアジアと仲良くやっていくために創設したんだろ。
賞は半島人ばかりになるよ。

賞設立の裏では在日が動いてる
294名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:26:55 ID:tVyfNnj70
ノーベル賞って事は各部門があって、当然エロマンガ部門もあるんだろーな
295名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:27:35 ID:b8V1aMFr0
高橋留美子と比べれば。。。


税金無駄遣い
296名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:29:05 ID:ni3c+iTx0
こんな権威主義のおよそサブカルとは対極の余計なもん作るくらいなら
いろんなマンガのキャラ集めたテーマパーク作った方が余程良いよ。
観光にも来てくれるんじゃないの?
297名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:29:10 ID:v1cF9DNY0
機密費でワイン買ったり贅沢三昧税金でしてる盗人がわんさかいるくせにこんな馬鹿な事してる時か、海外赴任の異常な高給や腐敗の殿堂だろ
298名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:30:31 ID:W1ofZhGz0
韓国の火病まだ?
マンファは韓国起源ニダってwwwwwwwwwww
299名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:32:42 ID:5Z4r4YZf0
今テレビ見て知った

麻生wwwwwwwwwwww
300名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:34:54 ID:gZBv74JSO
世界一のはずの日本人の漫画が受賞対象外できない不思議。
これは何を意味するのか?

つまり相手を敬(うやま)え
ってことだろ?

優勝したチョンの漫画を敬え。

日本人に頭を下げさせたいんだな、賞を作ったやつらは
301名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:35:20 ID:tcRFr/dQ0
麻生タンwwwwww
302300:2007/05/22(火) 17:37:29 ID:gZBv74JSO
ありゃ
間違えたorz

「受賞対象外の不思議」
「受賞できない不思議」
が正解
303名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:37:50 ID:XNn254BwO
閣下自重wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:38:20 ID:WbnEjf8l0


さ す が ロ ー ゼ ン 閣 下

最高だよあんたwww
305名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:39:02 ID:/f8EKKc10
たろさがいる間はいいんだよな、別に。
でもたろさがいなくなったとき、
日本を批判すればいいとか、リベラルな政治思想とか、
戦争批判とか、そういうのが入れば
どんなにエンタメとして出来が悪くても賞を与える、
そんな流れになる。

予言する。
306名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:39:07 ID:2V03Sf2W0
ZOOKEEPER推すよ
307名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:39:30 ID:IjgWTr0d0
現行漫画ではベルセルクに1票

ハンター×ハンターは霞んでしまった、、
308名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:41:36 ID:Bx8vG4aT0
中満智子、やなせたかし、ちばてつや3氏や国内有力漫画雑誌の元編集長らが選考
309名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:42:35 ID:wDPQyQ8H0
エロになにか賞をあげて欲しい、ケン月影先生とか
310名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:43:03 ID:uXb+vseG0
>>281
世界には、化学漫画とか平和漫画とか、数学漫画とかいろいろあるんだろう。
俺はよく知らないけど。
311名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:44:00 ID:RiZRQAny0
2chだからひょっとして賛成意見ばかりかもと思ってたが批判の方が多くてほっとした
312名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:44:35 ID:v14kbcgc0
>>309
あの人ウルフガイを変な作品に仕立てちゃったからダメw
313名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:44:45 ID:H3nKUeLs0
映画とかと違って漫画は簡単に読めるから面白い面白くないはすぐにわかるぞ
恣意的に権威付けなんかするとろくでもないことになる

漫画はあくまで娯楽なんだから今までどおり好きにさせとけばいいだけ
国が踏み込む領域じゃないと思うがね
314名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:46:56 ID:opKJQ9E20
賞やるのはくれぐれも、完結した作品に限れよ
315名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:47:44 ID:9y2g7dbr0
>>21
火の鳥、ブラックジャック、風の谷のナウシカ、蟲師、寄生獣、AKIRA、動物のお医者さん
MONSTER、HELLSING、ベルセルク、BANANAFISH、MASTERキートン

12/30か、中弛みも幾つかあるがこの辺は本当に良い。
316名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:49:13 ID:++TvVn4i0
>>11
うる星やつら

も是非入れてくれ
317名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:53:41 ID:pIuZUdBgO
漫画省作ったらいい
318名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:55:31 ID:BKvQm4OH0
で、漫画利権派閥権威ができてグダグダに。
隣からマンファが乗り込んできて漫画ノーベル症の総なめでホルホルホル。
ジブリみたいな愚作でもブランド化。

すんげーサイテー。
無理に日本から発信しなくたって、欲しいヤツラが勝手によってくるだろ?
労働環境と賃金体系とかの法整備して守れよ!
いくら麻生でもやっていい事と悪い事があるよ。
319名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:55:54 ID:2vqjjVix0
まんが甲子園の世界版か?
320名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:57:57 ID:WbnEjf8l0
とりあえずマンファだけは除外してくれればそれでいい
321名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:59:42 ID:/UvYAj+YO
>>311
ツンデレだからな
322名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 18:01:52 ID:AUm6z9dlO
どういう基準で計るんだろ
画力とかは画風が絡むとピンキリだし。
323名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 18:05:33 ID:0pTSa97q0
国際会議ではだしのゲン配ったらしいが
反応はどうなのか知りたい
外人のおっさんて漫画読めるのか?慣れないと案外読めないよ
324名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 18:09:00 ID:8oD3iRGE0
電脳コイルは久々の名作の予感
325名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 18:34:29 ID:nq9u2kFn0
試みとしては悪くはないな。
ただ、権威を金で買うような動きが出ないように第三者機関が介入すべきだとは思うが。

まあ日本人は大昔から自国の文化を見下す癖があるし、
それを海外で評価されてから気付くというパターンがあるから
自発的にやってみるのもいいんじゃないか。

今では芸術的な対象となった浮世絵だって、
江戸時代は見飽きたらチリ紙代わりに使い捨てられていたという
今の漫画と大差ない扱いの時代もあったんだしなw
326名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 18:35:58 ID:tzfjv+n40
他に発信できる文化ってないんですか・・・。
327名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 18:39:48 ID:nq9u2kFn0
>>326
他力本願じゃなく自分からそれを言えるようじゃないとダメだと思うぞw
328名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 18:46:56 ID:fg6YMJ8P0
麻生太郎のローゼンネタはガセ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1141823799/l50
麻生太郎のローゼンネタはガセ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1141823799/l50
麻生太郎のローゼンネタはガセ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1141823799/l50
329名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 18:49:26 ID:q7uOOhgA0
漫画に関しては日本に勝てる国無いだろ・・・。海外の賞なんてつまんね。
330(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/05/22(火) 18:50:30 ID:PaaKSZZE0

          ∧__,,∧
        ⊂( ´兪)つ-、<【でつ 】に賞をやりてぇなぁ
      ///    /_/:::::/   
      |:::|/⊂ ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
331名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 18:53:28 ID:DyfsotxE0
官製の賞つくる発想とその背後でうごめく外務省の下心がきもちわるい
こんなのは民間でやればいい話
332名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 18:55:28 ID:vZivh1gqO
漫画に賞を与えるのは良いんだが…
333名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 18:58:03 ID:XsvLD0pw0
日本人に受賞させることが大前提なんだろうなぁ
334名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:00:21 ID:5cM52ezwO
日本以外の国の漫画なんて意味ない気がするが・・・
335名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:01:40 ID:iRRPIDBh0
日本人は対象じゃないのか
336名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:02:55 ID:Z1eDGE6E0
韓国人の漫画家をグランプリに受賞させまくる。
結果的に後々雑誌社と組んで韓国系漫画家もしくは韓国漫画家を売りとした外国系漫画雑誌が出てくる。
漫画業界でも韓流やー。
アホかええかげんにせーや、国が関わるとロクなことがない。
337(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/05/22(火) 19:04:26 ID:PaaKSZZE0

    ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\´ー`)/|  < 第1回はSNOOPYが良いと思う・・・
  ○  \/ζ ○   \_______________
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
338名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:05:59 ID:mWZY7YAZO
ノーベル経済学賞よりは権威あるかも。
339名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:06:48 ID:IhTtgFJrO
チョッパリが何を言おうと世界ではマンファの方が有名
340麻生氏は元朝日記者だったなぁ:2007/05/22(火) 19:08:31 ID:tsTrFqxR0
有害コミック騒動(ゆうがいこみっくそうどう)とは、戦後延々と繰り返されてきた
漫画と保護者らの闘争の中で、悪書追放運動とならんで大規模な運動に発展した数度
目のものである。

経緯

1989年連続幼女誘拐殺人事件が発生、犯人がマンガ、アニメのファンであったことか
ら、このようなものが人間に悪影響を及ぼすと言う風潮が高まる。これが全ての始まり
である。事件から16年後に当時取材した記者の暴露により、

犯人の部屋に数十冊あった 男性向け雑誌から猥褻な雑誌を一番上にして撮影するという
意図的なヤラセ

があったと 判明している。
1990年、朝日新聞が漫画本が子供に悪影響を与えると言う旨の社説を載せる。和歌山で
「コミック本から子どもを守る会」が結成され、署名運動を展開。これに各地のPTAや
「〜親の会」が賛同、対象年齢が小学生と低めだった週刊少年ジャンプを特に非難した。
北斗の拳、ドラゴンボールなどが暴力表現が過ぎるとして槍玉に挙がった。黒人差別をな
くす会による手塚治虫批判も同時期である。80年代半ばから展開された性的描写の含む漫
画への批判がこの運動に合流、出版社側は出版問題懇話会を設置し性的描写の自主規制に
乗り出す。
1991年東京都議会が「有害図書類の規制に関する決議」を採択、青少年保護育成条例の強
化に乗り出す。国会議員では、自民党の麻生太郎を会長に「子供向けポルノコミック等対
策議員懇話会」が結成され、業界関係者を招致。自主規制の現状について説明させた。対
して民間側では「『有害』コミック問題を考える会」が開催、出版社のみならず幅広い会
員から構成され、後に同会は「マンガ防衛同盟」に改称。石ノ森章太郎氏が代表を勤め
「コミック表現の自由を守る会」が結成された。
この騒動以降出版側の自主規制として、ゾーンニングマークを付ける事になったが、騒動
以前より修正が小さくなっているコミックや雑誌も多々ある。
341名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:11:04 ID:pZkA3xozO
>>334
バッドマン面白いよ
342名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:12:34 ID:WNbK5FpoO
こんなん馬鹿じゃね
343名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:13:02 ID:4Z1TW40GO
第一回大賞受賞作品は…
「キン肉マン」

悪魔将軍にブン回されているはずのジェロニモがロビンマスクの横で応援しております
自分をw
344名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:15:00 ID:vXuV1Ta8O
人気取りのつもりなんだろうが、もっとやらなきゃならんことが沢山あるだろ。
コイツも底が浅い人間だな。
345名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:15:23 ID:0h69fOCN0
韓国のマンガもあるなら読んでみたいけどな。
韓国版コチカメみたいなマンガがあるとおもしろそう。
346名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:17:10 ID:2ltQTw/40
やめとけやめとけ、くだらねえな!!!!!!
347麻生氏は元朝日記者だったなぁ:2007/05/22(火) 19:20:41 ID:tsTrFqxR0
非常に多くの漫画家や編集者とかが廃業に追い込まれたり、廃人同然にまでなったりと多大なる
被害を出した「有害コミック騒動」のきっかけとなった報道が事実上捏造だったとはねぇ。。。。。

実際の所はどうも水島マンガの大ファンだったらしく、実際は
「水島マンガが有害だった!!」

んな訳無いよなwww
まぁ俺流の分析で言えば、きっと犯人は生まれてからずっと孤独感しか無かったんじゃないのか
なぁ。。。。。。
又は親友から相当な裏切りにあったとかね。。。。。。。
だからそれぞれのキャラは一匹狼的存在ながら、そんな連中が仲間を裏切る事無く一致団結して
目標を一つ一つ達成していくという水島マンガ観に憧れたんじゃ無いのかなぁ。。。。。。。

とは思うけどな。。。。。。。
348名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:24:02 ID:S9clF4Gi0
審査員、このメンツは正直ヤバイと思う。
349名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:31:00 ID:cD0XCO1a0
さすがは「ローゼンメイデン」の愛読者w
官僚のくせしてヲタにもほどがある。
だが、それがいい。
350名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:32:55 ID:hv0t93Pl0
初代受賞作は「ローゼンメイデン」で
今すぐ作者を外国に住まわせましょう
351名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:34:08 ID:lzMmEMAg0
麻生の漫画好きは単なる政治戦略だろ
オタ系の若者から確実に票をとれるしな
確実にオタ系の浮動票を我が物にしてるだろうしな
352名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:34:56 ID:L0SUdASJ0
海外の漫画家ってミニョーラとかメビウスとかフランク・ミラーとかアレックス・ロスとか?
スーパーマンとかバットマンとかの作品の場合は誰になるの?
353名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:40:46 ID:QqHZs5qP0
国内のアニメ産業海外外注だしてやばいってのに
海外ってアホか
国内産業ちったぁ保護してやれよ
354名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:41:55 ID:0jg7po1a0

いくら税金使うんだ?



355名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:42:33 ID:CWwUkScAO
またおまえらか
356名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:43:07 ID:qbdqsCNe0
漫国際賞だって!
357名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:43:25 ID:xmSbyamK0
手塚賞のあづまひでおが、漫画家協会に入会したいとやなせたかしに
頼んだらネチネチネチ嫌みを言われて激怒したと「逃亡日記」に描いていた。
やなせなんか関わらせたらろくなことにならない。
358名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:43:28 ID:+PCIPy8z0
日本以外の漫画は屑じゃん
359名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:44:09 ID:DQu1LnwP0
それより著作権の方どーにかしてくれ

桃種だって同人作家じゃん!
360名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:44:19 ID:cIHywFff0
独立行政法人国際交流基金


361名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:44:43 ID:0S7C1dRF0
寄生獣はアニメとかになってないのにすごいな
362名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:45:21 ID:Hq8dylcOO
つか誰が何の漫画読んでても良いと思うのは俺だけか?
363名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:45:38 ID:npWAHzYr0
文化庁のに国際マンガ部門賞とかなんとかあったと思うけど縄張り争いかね
364名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:47:58 ID:qVBwyLpg0
日本以外におもしろい漫画があるのか
365名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:48:06 ID:vwdAzlSg0
漫画はアメリカが発祥の地
アメリカで行われるべき
全てはアメリカが中心になければならない
366名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:48:51 ID:jVmFeopyO
そもそも日本の漫画が選考外の時点でダメ
367名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:49:44 ID:tzfjv+n40
ポーの一族とか入ってないのな、後はピグマリオとか。
三原順のはみだしっ子とか面白かったよ。
368名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:50:01 ID:vAOj2MJ/0
>>365
ノーベル賞はスウェーデン王国の賞だけど

科学の父、ガリレオ・ガリレイはイタリア人

イタリアじゃないと科学の賞はダメって言っているのと一緒
369名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:50:08 ID:nyjarMwy0
どんな基準で判断するのか気になるな。文化の違いを考慮しなければならないし、不思議系しか残らないのではと思う。
370名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:50:09 ID:Yl6zczL60
371名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:50:30 ID:qVBwyLpg0

蟲師えらんでほしいなぁ

蟲師最強伝説じゃね

幅広い年齢層が読めるし
372名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:55:40 ID:CehrCnga0
ノーベルの貯金の利子に対抗して
手塚治虫先生原作の本の1年間の売り上げ5%が賞金になるとかだったら面白いのに
国が後押しするのはいいけど、全面だと萎える
373名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:56:31 ID:PGkwlWaNO
とりあえず栄えある第一回最優秀賞はローゼンメイデンで決まりだな。

ドイツ人形が出てくるから
374名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:57:58 ID:rOM8W+s2O
流石閣下!
頑張ってください!!
375名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 19:58:01 ID:MLQcER0BO
国際漫画大賞と言っても、受賞者のほとんどは日本人になるんじゃないか?まれに、フランスのメビウスみたいな芸術性の高い作家や、チャールズ・シュルツみたいな世界中に幅広い読者層を持つ作家が評価されるぐらいでさ。
376名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:00:07 ID:vAOj2MJ/0
日本人独占でいいと思うけどなぁ

ノーベル賞なんか西洋人独占だからね

人が良すぎなんだよ日本人は
377名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:01:17 ID:Fzakcygw0
こういうのに国が関与してよかった事例って一つもないよな。
マンガは大衆文化であり続けることが一番いい。

378名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:01:27 ID:6OOxWGCC0
やっぱり、総理の器じゃなかった
379名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:02:15 ID:Zx6oKCWs0








麻生も規制派
380名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:02:42 ID:qVBwyLpg0
漫画で馬鹿の人気とって、日韓トンネルで大もうけ
381名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:02:43 ID:QAZFDQff0
これ海外のマンガに対しての賞で日本のマンガは関係ないんじゃ?
382名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:03:32 ID:fTiNJYDZ0
世界の漫画かあ…
選に残った漫画は
ぜひ、審査員らだけで楽しまずに広く公開して欲しいね。

興味がある。
383名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:05:02 ID:xmSbyamK0
>>372
手塚が原作かいた作品ってあるの?どんなの?
384名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:05:39 ID:p9aqwlyl0
20年前に始めてたら違ったのに。
アニメフェスも韓国に持って行かれてしまったらしい。
385名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:07:46 ID:MvDA/BL8O
>>383
日本語読めない?
386名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:07:52 ID:NDVtiEGd0
日本の漫画が対象外の時点でやる必要なし。
387名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:07:53 ID:WYRARcMp0
そんなことはどうでもいいから
性奴隷に関する冤罪払拭・名誉回復の方を…
388名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:08:40 ID:v5lhb8010
>6月22日に漫画家の里中満智子、やなせたかし、
>ちばてつや3氏や国内有力漫画雑誌の元編集長らが選考。

麻生が選ぶんじゃないのかよ。どうせやるんならとことん私物化しろよ。あんたの趣味で選べよ。
普段つきあいのある大御所漫画家に入れ知恵されただけならやめとけ。利用されるな。


389名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:11:18 ID:+MpaYJAw0
審査員に石坂啓を推薦しま
390名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:12:24 ID:jl9Q3v0F0
>>367
ああ、いいねえ。
391名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:14:31 ID:xmSbyamK0
ていうか、なんか前提として世界最高水準に日本の漫画界が
マンガ後進国の作家に賞をあたえてやるという上から目線が
気になるんだが・・・

日本の漫画もけっこうアメリカに翻訳されて輸出されてるが、
一部のマニアに受けてるだけ。その「一部」を過剰に
取り上げる記事なんかの影響で日本の漫画が国際的にウケている
と思いこんでる日本人が多いのも気になる。

アメリカのamazonのコミック部門の人気チャートでも、
日本から翻訳されたマンガは、最高でもブリーチが
やっと41番に入ってる程度だ。
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/books/4366/ref=pd_ts_b_nav/102-0325933-3891379?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=left-1&pf_rd_r=1K025EYKVF9ZZFG7A203&pf_rd_t=2101&pf_rd_p=221591101&pf_rd_i=51546011
392名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:14:43 ID:bcYVr8PJ0
麻生きゅんの漫画に対する思い入れは信頼しているが
文化に権力がお墨付きを与えると途端に衰退する例があるからなぁ。

とりあえず賞は麻生きゅんが選べ。
それなら文句はない。
393名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:15:54 ID:5YUJGu9C0
       最高審査委員

富樫  萩原一至  漫画太郎 木多康昭

この4名の意見はすべてに優先する

394名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:17:12 ID:ycSUr3x10
この時期に「マンガのノーベル賞」というのがヒネリがなくて残念
ちゃんと「マンガのカンヌ」って表現しなよ

ああ受賞式は洞爺湖で
395名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:17:29 ID:KqMkufwp0
バットマン、X-Men、スパイダーマン、スーパーマンは漫画じゃなくてアメコミだよな
これをマンガだと言い出すと、多分アメリカが怒りだすと思う。
何が違うのかヨクワカランけど、ふきだしの擬音なのかな。
396名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:17:35 ID:ZYmUj+Vb0
>>391
だよな
たとえ近年マンガに影響受けようとも、
なんだかんだ言ってアメコミってのは長い歴史と伝統ある
手塚治虫の出発点もディズニーであったり進駐軍が置いてったコミックだったりするし

マンガもアメコミも好きだけどね
397名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:18:21 ID:hUbQGU5G0
たしか麻生って政治家だったよな
例の人気取りで漫画をターゲットにしたのは分かるが
大分政治家としての本文を見失ってるよな
つかもう見失っているというか
本人政治家であること忘れてるような気がするレベルなんだが
398名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:18:35 ID:/yT3A+4V0
漫画に賞ねぇ・・・その前に技術の発展に寄与した科学者や技術者の
賞作ってあげたらと思うんだが。権威と賞金もらえる奴。

いや漫画は大好きだけど、どんなに苦労していい発明しても会社の歯車な
技術者とかにちょっとでもいい目見せてやりたいっすよ。金持ちにすらなれねぇ・・・
399名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:18:39 ID:yP2MjlW20
どこまで自分の趣味を押し通すんだよ  氏ね


400名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:19:08 ID:DLv4NLPz0
松本零士が選考委員になればおk
401名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:19:21 ID:xkZZ+3Q20
>>393
ゆでは〜?w
402名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:19:27 ID:V2F9PjvW0
マンガのノーベル賞ってまったく意味が分からんwww
403名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:20:12 ID:CehrCnga0
陛下がちょうどスウェーデンいってるし、ノーベルコミック賞追加してもらえばいいんだよ
404名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:20:28 ID:mLrRLbfk0
トップに、ろくに漫画を知らんような親父を並ばせるのはマジ止めてくれ。
そんなんだったら、こんなのなくていいから。
405名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:20:50 ID:zt9artk20
マンガのノーベル賞にふさわしいマンガって何だろう
406名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:21:30 ID:lZnqpD2I0
そろそろ漫画の歴史も終焉か……
407名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:21:38 ID:gcGBpSUB0
とりあえず松本零士はもう駄目だ…昔は面白かったがさ…
408名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:22:18 ID:DLv4NLPz0
とりあえず最長連載賞と最長休載賞作ってもらおうぜ
409名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:22:43 ID:xkZZ+3Q20
>>405
売上の多いマンガかな? 単純そのものでわかりやすい
410名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:24:18 ID:SSk9NtrL0
麻生の発想自体は頭から否定するようなものでは無いが
まあ、外務省とサヨク漫画家、サヨク編集に利用されて
中韓の漫画家の受賞がほとんどになるだろうなー
で、海外へのセールスに利用される

411名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:24:32 ID:Owd0agOs0
>>337
その新聞産経ですか?
あと、PEANUTSな。
412名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:25:43 ID:WcwWX9AR0
外務省はもっとすべきことがあるのではないか?
413名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:26:17 ID:5YUJGu9C0
麻生が審査すると劇画ばかりが受賞されるだろ

とりあえず秋本治は死ね

晩節を汚しやがって
414名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:26:26 ID:2F+zBf/W0
これが伝統もったらかなりカッコイイと思うけどな。
いいんじゃねえの。
石原のTWS事業なんかよりよっぽど筋がいいのでは。
415名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:26:31 ID:xb0IbrrF0
麻生が絡んでると聞くとついつい反応してしまうのが困る
416名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:29:11 ID:20/Xnm8I0
くだらねえ事すんなボケ

金を出すんだから口を出すのが当然と考えてる内は文化活動の後援なんて無理
417名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:36:40 ID:KdxKakOe0
カケアミの発見で宮谷一彦
ネコミミ少女の発明で大島弓子

とかならんかね
418名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:38:35 ID:6X4Ofq9w0
荒木先生に一票。
価値観が違えば評価も違うから、こんなもんに賞はいらん。
何が良いか悪いかって、審査員が決める事じゃあないし、普通の本以上に漫画は普及しているから、漫画を外交に使おうとしても無駄無駄無駄・・・。

やれやれだぜ・・・。
419名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:38:36 ID:qVBn4kOPO
ベルセルクは当然受賞だな。あと静かなるドン。
420名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:42:23 ID:wScKlIF+0
かりあげクンもたのむ!
421名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:43:01 ID:Eqq1L/HD0
テニスの王子様に初代栄冠よろ
422名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:44:02 ID:Fzakcygw0
>>391
フルーツバスケットがUSAトゥディ今週のトップ150で24位にランキングしたことあるよ。
423名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:53:13 ID:rUidmVDC0
麻生の好きなゴルゴとローゼンメイデンが受賞するだろう。

ローゼンメイデンは一般的に馴染みがないがこんなの
http://www.tbs.co.jp/rozen-maiden/part1/
424名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:59 ID:DLv4NLPz0
>>423
来月号でローゼン最終回だけどなw
425名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:38 ID:lZnqpD2I0
>>424
麻生は疫病神か……。
426名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:05:48 ID:WO/4l0hd0
テレビで会見やってたのみたけど
太郎ちゃん超嬉しそうだったぜw
なんかこうこみ上げる感情押さえきれないような顔してた
そんなところが好きだぜ太郎太郎太郎!
427名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:17 ID:R3MI+9Fu0
俺「ねえカノジョ、俺とお茶しない?」
女「すいません急いでますので・・・」
俺「いーじゃんちょっとだけだからさ〜」
女「やめてください!警察呼びますよ!」
俺「セレブ」
女「・・・え・・・!?」
俺「パスタ、スイーツ」
女「・・・あ、ああん・・・ああ・・・ああああああああああ(ペタンと座り込む)」
俺「春の新色、夏色コスメ、秋色ファンデ」
女「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(恍惚としてよだれをたらす)」
俺「がんばった自分へのご褒美」
女「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(愛液とよだれと涙と小水を漏らす)」
俺「等身大の自分、スピリチュアル、アメニティライフ」
女「あんっ!ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! 」
428名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:32 ID:27FkNlqo0
ノーベル殺人賞の話でも読んだのかな
429名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:13 ID:WO/4l0hd0
ここで日本が大好きなフランス人貼る
http://scaryfilm.blog101.fc2.com/blog-entry-1100.html
430名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:36 ID:YYA/Cl9+0
こんなことよりも反日漫画家の石坂啓を何とかしろよ・・・
431名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:11:36 ID:Pbh48otb0
>>21
. 1位│1990│スラムダンク (井上 雄彦)
. 2位│1980│ジョジョの奇妙な冒険 (荒木 飛呂彦)
. 3位│1980│ドラゴンボール (鳥山 明)
. 4位│2000│鋼の錬金術師 (荒川 弘)
. 5位│1960│ドラえもん (藤子不二雄)
. 6位│1950│火の鳥 (手塚 治虫)
. 7位│1970│ブラックジャック (手塚 治虫)
. 8位│1980│風の谷のナウシカ (宮崎 駿)
10位│2000│DEATH NOTE (小畑 健・画/大場 つぐみ・原作)
11位│1990│ONE PIECE (尾田 栄一郎)
12位│1980│寄生獣 (岩明 均)
15位│1980│AKIRA (大友 克洋)
17位│1980│動物のお医者さん (佐々木 倫子)
18位│1990│幽遊白書 (冨樫 義博)
20位│1990│うしおととら (藤田 和日郎)
23位│1980│北斗の拳 (原 哲夫・画/武論尊・原作)
25位│1980│ベルセルク (三浦 健太郎)
26位│1980│BANANAFISH (吉田 秋生)
29位│1980│MASTERキートン (浦沢 直樹・画/勝鹿 北星・原作)

19/30か

バナナフィッシュなんて今思えば思いっきりホモだな。
432名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:16:12 ID:rAzjz+Gk0
海外の漫画家激励してどーすんの?
頭ん中お花畑だな
433名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:17:42 ID:+Qkkn6go0
いいんじゃないの?

映画でいうカンヌみたいな存在の歴史を作っておけば
それだけ日本の名物は1つ増える事になると思うし。
設立は普通に賛成だな。

問題は、選考がちゃんといくのかどうかという点。
434名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:57 ID:tHB28FQ5O
ノーベル賞を目指すなら賞金は私費で出した上、人類の未来に貢献した漫画を選べよ。
435名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:32:22 ID:N3WaWyEJO
漫画を食い物にする麻生、それを有り難がるヲタク達。
票をくれるなら豚でも犬でもヲタクでも神様です。
436名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:45:00 ID:h66ITKUB0
437名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:46:37 ID:/f8EKKc10
ヲタージョとかキモイ造語を作るな。
自称腐女子の、
すがすがしいまでの自虐感がわからんのか。
438名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:03 ID:AxMLsoHp0
発信力を高めて育てる気があるなら、アニメーターの賃金をもっと上げてやれ
このままだと現場はもうあと10年持たないぞ
439名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:35:18 ID:Q3pmpw9f0
「マンファ」は野グソ以下とする。
440名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:47:45 ID:bBn0x3fz0
メジャーリーグみたいに海外の有能な奴を吸い取るようにしたらいいのに
441名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:55:13 ID:hBHtQ82d0
麻生の考えは十年先を行ってるな
442名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:57:10 ID:QrhNk03F0
財源はどこから?
443名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:59:33 ID:Gn3UXGtO0
>>393
おまいが学歴の無い馬鹿だということだけは良く分かった
444名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:59:52 ID:oZ29x3wd0
    /⌒`⌒`⌒` \
    /           ヽ  
   (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
   ヽ/:::   ノ'' ''ヽ   i ノ
    |::::::  <・>, <・>  |     どいつもこいつも2chねらのご機嫌伺いばかりだな
    |::ヽ  ,,,,(、_,),,,   ノ|  
    ヽ::::::  ト=ニ=ァ   /     / ̄\  
    / \:: `ニニ´ /ヽ _/ .,へ/\
     L_i ゙┻━┻'´ //l三l /  `ヽ \ 
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー' 
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」_ ̄)
445名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:01:33 ID:Gn3UXGtO0
>>407
いや、松本零痔の作品は昔から面白くなかった
アニメスタッフの功績でなんか偉大な作家に祭り上げられているだけ
446名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:03:34 ID:NS802yDa0
それで具体的にはどういった漫画が入りそうなの?
447名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:04:29 ID:MHBnCF1N0
でもさ政府主催の漫画祭りってその年の1番メジャーな作品が
とっておしまいのパターンになりそう。
大手出版社の持ち回りとか。
昔、総務省管轄のマルチメディア協議会かなんかの大賞が「浜崎あゆみ」だった
には正直、「この会全く意味がない」と思った。
まず文化の発展には寄与しないよ。
448名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:07:45 ID:Gn3UXGtO0
>>21
その評価は日本の名曲・ヒット曲百選を選ぶと
なぜか聞いたことも無いようなジャニタレの曲が上位に食い込むのと同じで賛同いたしかねる
449名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:11:28 ID:wNDFHbyS0
まぁ 微妙な話だけどな。

歴史や権威のある賞に育てばいいけどさ。
漫画も主観的なものだし、選考基準を明確にしにくいものだから、

ノーベル文学賞みたいなものになったら萎えるね。
賞金いくら?1億とはいわんでも
500〜1000万くらいだすんだろ?
450名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:17:43 ID:pAQw60BUO
北斗の拳、カイジ、ブラックジャック、…
挙げたら、きりがないよ
451名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:19:18 ID:/f8EKKc10
賞金はない

日本人の作品は選ばれない



読んでからレスを書けおまいらはよう。
452名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:22:30 ID:AbO4uwIn0
>海外で活躍する外国人漫画作家を顕彰する「国際漫画賞」
なんで日本人無視するん…?
453名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:23:07 ID:RBZVOSjG0
国際交流基金ってところは、年に一度、アジア各国で活躍している漫画家の作品
(主に一こまマンガ。comicというよりcartoonか)を集めた「アジアのマンガ展」をやっている。
紹介されるのは、当然、日本じゃ知られていない作家ばっかりだけど、
「ああ、こういう絵を描く人もいるんだ」と思ったりして、結構面白い。
日本ではまだまだマイナーな外国人作家を紹介したい、という趣旨があるなら、この賞は面白いかも。

そんなかんじで、マレーシアのLATさんに一票。
454名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:26:19 ID:s3BzCMYJ0
. 1位│1990│スラムダンク (井上 雄彦)
. 2位│1980│ジョジョの奇妙な冒険 (荒木 飛呂彦)
. 3位│1980│ドラゴンボール (鳥山 明)
この3つが同時に一つの雑誌で連載されてたなんて奇跡だな
455名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:29:10 ID:kkRVADKg0
権威化したらつまらなくなるだろ
456名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:32:09 ID:HTKF2B4o0
政府の選考委員になるような人ってのは、当たり障りのない無難な人なんだ。
で、そういう人が選ぶ作品ってのも、当たり障りのない無難なものが多い。
問題は、そんなものが本当に面白い作品かってことだ。
457名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:32:59 ID:DMXqeRzL0
さすが漫画で歴史を覚えた男、麻生w
漫画以外の本はろくに読んだことがない男と政界で言われる男だけのことはある。
458名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:34:02 ID:/uArZ7azO
麻生財閥の私費でやれよ(^-^)/


シラクが作った相撲のカップみたいに
継続性がない物では意味がない(*^-^)b


財閥や富豪が財団と賞を創設して
国は後援に徹する形がいいよ(^-^)/
459名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:35:49 ID:Qpf7UNn90
それでここのところ、YAHOOやエンコリでチョン共が漫画の起源をやたらうるさく言ってるのか!

これでチョウセンヒトモドキのマンファ(笑)が受賞したら、審査員は買収されたもんだと考えろ
460名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:36:09 ID:YXIVSHcU0
>>451 審査員はボランティアで、運営費は寄付金?
461名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:40:03 ID:AbO4uwIn0
>>459
絵の第一印象から入る者としては、東シナ半島のマンガって気持ち悪いだけなんだなぁ。
日本の亜流でしかなく、女キャラとかの色気の出し方が媚まくってて。
まぁサンデーGXの何とかって奴だけしか知らんので、それ=東シナ半島マンガの印象になっているわけだが。

アメコミとか良くも悪くも癖があって面白い。
462名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:40:58 ID:Kf5qiSbh0
なんで日本人が賞を取れないんだ?なぜだ?
どうせ賞を取るのは韓国人ばかりになるだろう。

優秀作品のチョンの作品を読め??

麻生、お前は何を考えている?
463名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:46:02 ID:GkWKJ//a0
B層の君達へ 僕からのプレゼント


《統一教会系NPO法人日韓トンネル研究会》
----日韓トンネル研究会会長----
野沢太三
----日韓トンネル研究会顧問議員----
麻生太郎   衆議院議員・外務大臣★
山崎拓     衆議院議員・元自民党副総裁
太田誠一   衆議院議員・元総務庁長官
古賀誠     衆議院議員・元自民党幹事長
久間章生   衆議院議員・防衛大臣
自見庄三郎   衆議院議員・元郵政大臣
三原朝彦   衆議院議員
古賀一成   衆議院議員
愛野興一郎   元衆議院議員(故人)
坂井隆憲   元衆議院議員
倉成正     元衆議院議員
金子原二郎   元衆議院議員・長崎県知事
虎島和夫   元衆議院議員・防衛庁長官
光武顕     元衆議院議員・前佐世保市長
高木義明   衆議院議員
初村滝一郎   元参議院議員
合馬敬     元参議院議員

《日韓トンネル》
日韓トンネル(にっかんとんねる)は、日本の九州と大韓民国(朝鮮半島)を結ぶトンネルを
対馬海峡に開削しようという構想の日本側の呼び名である。
日本側では統一教会系の日韓トンネル研究会が同構想を推進している。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
464名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:47:29 ID:Kf5qiSbh0
優秀賞を取った半島人の作品は例えば少年誌(ジャンプとか)にも鳴り物入りで掲載されるだろう。

マンガの国際化??
アホか。

チョンは日本の何も学んでないじゃないか。
なぜ一方的に日本だけがチョンを気にかけなきゃいかんのだ??

オレたちの文化を殺すな、麻生。
465名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:50:02 ID:M+oqWv6a0
もうチョンの話題はやめようぜ
胸糞悪い
466名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:51:32 ID:Kf5qiSbh0
麻生は2ちゃんねるにニコニコしながら登場し、
さも私は若者の味方ですという顔をしながら、
後ろ手には日本のマンガの焚書の種火を持っている男。
467名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:53:04 ID:9Hf4T4zY0
>>462
「受賞者は日本にご招待!」っていう賞だからじゃね
468名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:53:31 ID:BjvEGsei0
いいんじゃないの
日本にはそうする実績がある
469名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:54:18 ID:+vhu/O5k0
ナルト…幼少期の孤独というトラウマを抱える主人公。九尾を封印された一種の天才
サスケ…兄による家族の惨殺をトラウマとするとても不幸な生まれついての天才
サクラ…虐められてた不幸な過去を持ちツナデ以上の忍になる見込みのある天才
カカシ…親友を自分のミスで亡くしてしまった過去をトラウマにもつ、悲劇の天才忍者
ヤマト…人体実験された過去を持つ、中間管理職の悲哀漂う木遁の天才
ツナデ…恋人の死を不幸なるトラウマとして抱えた伝説の天才医療忍者
サクモ…三忍を越えた天才。イジメを苦に自殺
ガアラ…幼少時よりの孤独をトラウマとして抱える。守鶴を封印された一種の天才
白…親に殺されかけた過去をトラウマに持つ、孤独な天才少年忍者
シカマル…恩師アスマの志を受け継いだIQ200の超天才
シカク…20手先まで考えてるはずのシカマルを王手になるまで気付かせなかった天才を越えた天才
ネジ…複雑な家庭事情のため父を亡くした不幸な過去を抱えた「本物の天才」
カブト…謎の天才医療忍者
大蛇丸…早くから三代目に目をかけられた歪んだ天才
自来也…大蛇丸やツナデと並び称される天才
イタチ…天才一族を壊滅させた天才
サソリ…伝説の天才人形使い
カクズ…自らを犠牲にしナルトの成長を見守った天才紳士
ヒダン…不死の能力を持った一種の天才
リー…天才にしか使えない技を使う天才
ヒナタ…かつて父に見捨てられた薄幸な天才一族の娘
チヨ婆…すごい天才
デイダラ…たぶん天才
470名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:54:44 ID:RuwNkszHO
韓国人か台湾人以外に候補が居るのか?
麻生が笑顔で韓国人青年漫画家と肩組んで記念撮影する様子が浮かぶ。
ヨーロッパ限定にしろよ!台湾も韓国もパクりなんだからよ
471名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:55:55 ID:2J1tlqma0
意味が分からん
海外作家を激励してどうする?
日本の漫画のマーケット縮小に繋がるおそれがあるだろ
やっぱり麻生は能無しか
472名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:57:27 ID:ZyQAicDg0
残念だが、政府肝入りで文化に介入すると、
その文化が衰退するのは火を見るより明らか

そも漫画はサブカルだから発展したようなもんだろうに
出版社が独自に賞を設けるのはともかく、
政府が公式に評価とかどうなのよ

どうせ内容健全アニメ絵柄のキレイキレイな漫画が選ばれるんだろ
クソくだらねー
473名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:57:55 ID:AbO4uwIn0
日本の漫画っぽい物を選ぶのか、日本にはないセンスの物を選ぶのか
474名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:03:07 ID:3beVoCle0
まあしがないエロ漫画家の漏れは最初から選考対象外なワケだが・・・。
475名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:03:27 ID:9UMCVaDW0
>「日本のポップカルチャー、サブカルチャーの発信力を高める」のが目的なのに、
海外漫画コンテストにしてどうすんだよ。
こういう国際コンクールはすでにフランスにあるし。
これじゃ日本作品閉め出した、外国作品の宣伝団体じゃん。
476名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:03:39 ID:fOZetdgv0
>>474
おまいは外国人なのか。
477名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:05:52 ID:UAPEHMNk0
478名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:10:37 ID:mr7cIdYG0
ネット界隈でローゼン閣下とか言われて持ち上げられてたので
電通が企画してみたものの調子に乗って恥じを晒した
口曲がり
479名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:15:47 ID:tgaG5nI70
>>470
パクリ国家が候補になるわけないと思うが
480名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:17:41 ID:S1OYUpTEO
まあ役人や政治家が介入すると文化にはロクな影響がないわけで(^-^)/


麻生大臣は別としても、この所の政権は
宗教右派やカルト宗教の影響下の閣僚が多いから
ついには変な宗教漫画が賞を取るんじゃないか(*^-^)b


おがわカンランに賞を出すほど
いかれてる賞なら見込みはまだあるけどね(・ω・)
481名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:20:22 ID:iW0DQw4l0
やなせたかしってやたらこーゆーのに首突っ込んで来るよな。
・・・・・・おまえ漫画家じゃねぇだろ。
482名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:21:46 ID:2SOOv2se0

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『オタク文化は蔑まれてきたのに、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか「日本が世界に誇る文化」になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何が起きたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        外務省の政策だとか マスゴミの捏造だとか
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ        そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ     もっと国際的な評価の片鱗を味わったぜ…
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ
483名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:22:09 ID:Z4/ZI06C0
何を基準に選考するのか。芸術賞とかストーリ賞とか、売上げ賞とかいろいろ細分化しないと論争が起きそう
484名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:32:48 ID:iW0DQw4l0
つか既存の漫画賞に外国語作品部門作ればいいだけじゃん。
何かもう文化庁がやってるし、どうせ一番権威(w)あるのは手塚治虫文化賞だし、
今更新設しても有り難味ねぇって。いらん税金で業界の足引っ張んな。
485名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:43:13 ID:9UMCVaDW0
里中満智子、やなせたかし、ちばてつや3氏や
国内有力漫画雑誌の元編集長らが選考委員って…
メンバーの年齢があまりにも高すぎやしないか?
486名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:47:13 ID:S1vG46Ko0
小泉がXJAPANを鼻唄してたのと同じで、
選挙の投票率が低い巨大な浮動票の獲得が目的
487名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:47:56 ID:8mvfiSQWO
貰って嬉しいもんかね、こんなの?
488名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:48:21 ID:/Ci+FfmZ0
>>478
電通が絡むと失敗する
その辺は間違えないで欲しい
489名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:50:26 ID:86ej4lrg0
こういうのやっても無駄だとおもうんだよね
変に賞なんかつくっても受賞できるのは無難なやつだけ
CERO規制でいったらどんなに面白くても指示集めてもZ指定は絶対もらえないんだろ
よくてCまで
結局形骸化するに決まってる
490名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:54:07 ID:cg/KZW4Z0
これは日本がやる事で正しいだろうなぁ。
正直他の国でやって日本が表彰されるっていう方が違和感あるし
491名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:25:22 ID:yPwlvtbr0
むしろイグノーベル賞(だっけ?)みたいな感じになって欲しい

ノーベル賞みたいに「権威ある」っていうものより
そういう選考とか、授賞式とかが楽しいものであるといい
何やってんだよwって笑いたくなるようなイベントであって欲しい
492名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:39:07 ID:oRPcarRV0
流石ローゼン閣下だな
493名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:41:44 ID:/AHlVPej0
麻生ってなに調子こいてんの? 政府やら役人やらがサブカルに
足つっこんでじゃねー! 邪魔なんだよお前らは
494名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:45:04 ID:fs+xbasB0
国が関わるとろくな事にならないから、関わって欲しくないが、
これくらいの関わり方なら別にOKなんじゃねえか。
495名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:52:17 ID:y6neZJCl0
>>485
若かったら第一線で活躍してる。
年食って老眼になると漫画家も引退せざるをえなくなる。
スポーツ選手と一緒よ。
496名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:53:01 ID:fbmKXnI00
岡田あーみんはお父さんは心配賞をもらうのか
497名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:53:27 ID:2kIQFz/J0
さすが麻生さん
498名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:05:08 ID:7NNzeZTA0
海外で活躍する非日本人漫画作家か・・アニメはチャングムだとして
台湾の漫画家が日本のコミックになんか書いてたっけか
それとも欧米かよ!
499名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:05:58 ID:5TgJE9ha0
天の手塚先生にさし上げてください。
500名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:06:25 ID:5vRyqkgw0
どうせ選考にかかる費用は税金でやるんだろ。
くだらねぇ・・・もっと他の事に使えよ。
漫画文化はほっといても問題ないだろ。
むしろほっといてくれたほうが伸びる。
501名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:13:19 ID:7NNzeZTA0
>>499
おまえスレタイを読め、手塚治は日本人だから、お前が否定しても日本人なの
502名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:14:01 ID:G6KjvYLAO
この馬鹿大臣、中国と韓国に外交で圧力かけるチャンス到来なのに仕事しろ阿呆。
503名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:14:14 ID:kZajBptV0
麻生死ね!!
504名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:14:58 ID:fs+xbasB0
>>500
出版社がこんな機会を黙って見てるなら費用は全部税金になっちゃうんだろうね。
505名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:16:26 ID:kZajBptV0
麻生はにんげんのくず
506名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:18:56 ID:vDkoVNAkO
第一回国際漫画賞 ドラゴンボール
第二回国際漫画賞 スラムダンク
第三回国際漫画賞 とりぱん
第四回国際漫画賞 すごいよマサルさん
第五回国際漫画賞
ちんゆうき

終了
507名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:19:14 ID:OVFul2AEO
>>498
鄭問だな。
奴は最強だ。
508名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:21:09 ID:nAokNQOE0
なんで海外で活躍する外国人漫画化の賞がノーベル賞みたいなんだ?

日本も入れろよ
509名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:23:44 ID:fs+xbasB0
>>508
日本入れたら、日本人が受賞しちゃうんじゃねえか?
510名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:24:17 ID:kZajBptV0
麻生は早く辞めろ
511名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:27:14 ID:7NNzeZTA0
>>507
だよな同意する、でも選考委員がなんとも昔風だからなぁ
油断はできませんぜ
512名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:30:19 ID:VaJOvSLb0
外国漫画を表彰して何が面白いんだろうな
まったくもって意味不明だよ
513名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:32:09 ID:YjM1YLmz0
くだらねええええ・・・・

エロゲームもエロ漫画も日本の文化なのかょ・・・
ロリコンニッポンジンなんて馬鹿にされるのがオチだよ

決して誇れる文化ではねーよ
514名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:32:31 ID:fs+xbasB0
>>512
「日本のマンガ」の知名度は上がりそう
515名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:35:19 ID:fs+xbasB0
>>513
これって、ロリコンニッポンジンの表彰するって事なの?
516名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:35:21 ID:kZajBptV0
死ね麻生
517名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:36:27 ID:p7KTl4gO0
まぁ、何回続くかな?w
518名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:37:31 ID:EU7Z2r5/0
表現の世界ってのは、アカデミズム化すると最悪になる。

印象派っていうと、いかにもアカデミックな感じがしてオバちゃん達に大人気だが
実は19世紀画壇に現れた時は「猥褻芸術」と言われ、当時の世間には認めてもらえなかった。
(第一回印象派展はサロンに落選した画家達が開いたものだし、だから下手もいた。)
この頃の作品がいちばん萌える。

後に世界的に印象派が認められてからの作品の衰退ぶりはひどい。
「世間的にみて、いい作品」だけが受賞するようになるからだ。

表現の世界は基本、ほっとこうよ、大臣さま。
519名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:41:07 ID:kZajBptV0
クソ大臣さっそと死ね
520名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:44:42 ID:7NNzeZTA0
世界じゅうの新聞にある一コマとか四コマのも漫画だよな
そのへんはどうすんだろう、もし麻生が少年、少女がー、とか
言い出したらオワルなまちがいない
521名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:45:48 ID:BtL8RzxW0
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に希望を持てない不安層を大量に作り出す。

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。

・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは全て増税とサビ残合法化で
 一般国民に支払わせる。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・官房長官時代のやらせミーティング発覚
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・農林大臣が無料の事務所費を計上。なんとか還元水で2000万円の使途不明金。
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で有名無実化
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで有名無実化
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
522名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:47:52 ID:7NNzeZTA0
なんかage
523名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:50:30 ID:2cHHL1Q70
>>513
源氏物語や江戸時代の春画って例もあるし
そのうち文化ってものになるやもね
524名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:51:15 ID:r/NYPrp50
アニメショップが多いのは秋葉かも知れんが、
アニメ制作会社が一番多いのは、練馬。
都内の約380あるアニメ制作会社の内、20%以上が集中している。
知名度が低いんだよな。
525名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:52:31 ID:BmTQGjQ/0
チャネラに媚びる態度で捨て。加齢臭はゴミ。
図に乗ってるからキモ。
526名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:56:17 ID:VID5usl70
男子中学生が美人OLを好きになって
振り向いて欲しいって感じだね
中学生がねらーでOLが麻生さんで
527名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:58:51 ID:7NNzeZTA0
>>513
気にスンナを、日本の炉利絵は世界的な評価があるから攻撃はされない
528名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:00:47 ID:nm76qBlcO
当然、選考対象からマンファは外すんだよな?
529名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:01:17 ID:lsNPdrNY0
日本を宣伝してくれたら賞をあげますよって意味かな。
530名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:02:12 ID:vFUEDvrO0
外務省が与える賞に国内作品も含めろとかレスがついてて笑った。
531名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:04:13 ID:1O/s4IPU0
アニメが日本の誇れる文化とか言ってる奴は
マジで恥ずかしい。釣りであってほしい
532名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:13:37 ID:ibWUabSKO
麻生が本当に漫画好きなのか怪しい。自民党に都合が悪い漫画がないかどうかメディアチェックしているような気がする。
533名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:17:06 ID:7NNzeZTA0
日本が漫画カルチャーでは世界1なんだから、おまえらを採点してやろう
とかだろ、これは戦後焼け跡から復興した大和魂の成果だとかww
こりゃ冒涜だな、クリエーターなんて政治なぞ知らん馬鹿だから利用しょうてかw
そうはいきませんよ、日本人は五十代から小学生までマンガ大好きですから
534名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:19:45 ID:bJ3GNMD3O

鳥山明受賞だな
535名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:20:50 ID:3kewwFxm0
長居剛は?
536名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:21:12 ID:7NNzeZTA0
え、鳥山は外国人だったのか
537名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:23:07 ID:vFUEDvrO0
>533
外交に役立てるための海外に対する賞なのに何を言ってるんだろう…
538名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:25:02 ID:VaJOvSLb0
とにかくほんと勘弁して欲しい
勘違い甚だしいよ
公私混同にも程がある
539名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:27:39 ID:VID5usl70
麻生さんは大人の男だから
精神年齢が低いねらーがコントロールしようとしても無理
ねらーも
そこら辺を分かっていて歯がゆいだろうけど
540名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:29:51 ID:Gk8Beqkk0
なんかキムチ臭いスレも目立ち始めたが、独創性ゼロのパクリ作家が受賞することは絶対ないからw
なんだっけ、マンファ?何それって感じ。w
541名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:30:34 ID:wUJGb8VhO
サブカル言ってんのに、お役所が賞てw矛盾に気付けw
542名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:32:25 ID:7NNzeZTA0
>>537
外交とは国と国との政治的な交わりである、政治の道具に俺たちの漫画を
つかうなんてことは考えられない
543名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:34:33 ID:J8B7ZSBI0
マンファって何?
544名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:59:45 ID:h6ONLRTN0
国がこんなことをしたらダメだろ。税金使ってするもんじゃないし。
普通は漫画協会?みたいなところが新たに賞団体を立ち上げとかしてするもんだろ。
おかしいよ。
545名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:15:47 ID:vFUEDvrO0
>542
なるほど、国内のみならず、海外の漫画も俺たちの漫画ですか。
文化の後ろ盾なしに外交をやれといのも、なかなかすばらしいですな。
そんな国ってどんな国だろうと思い浮かべてみると、なかなか面白い
546名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:20:14 ID:VQbYwHId0
面白いけど、これを外務省の仕事にするのはこじつけだし
趣味に走りすぎw税金も使うんだろ?

どこかの出版社が賞を創設して、麻生を審査員に入れればいいじゃん
547名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:21:22 ID:kEBruFn30
麻生スレに湧くアンチって
そろいもそろって頭悪そうなんだよなw
548名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:46:22 ID:TFGzKA1l0
・鉄腕アトム
・ドラえもん
・ドラゴンボール

あたりか?
549名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:52:44 ID:iaPcqxS20
秋葉:アニメショップの数日本一
練馬:アニメ制作会社の数日本一

都内の約380あるアニメ制作会社の内、21%以上が練馬に集中している。

550名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:54:32 ID:ywdmdVOmO
やっぱりらぶやんはスルーされるんだろうか

551名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:55:29 ID:spnXkBLG0
こういうコトするヒマがあったら
漫画やアニメの制作環境をなんとかしろ。
制作費が絶対的に低すぎる。
552名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:56:35 ID:2SOOv2se0
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070522/11378
日本のマンガが世界に浸透したのはなぜ?
日米コミック文化の比較 林田 義和(2007-05-23 05:05)
553名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:00:00 ID:TFGzKA1l0
アニメと漫画を同一視するのか?
554名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:02:16 ID:4o0AgiKKO
漫画のアカデミー賞とかならわかるがノーベル賞って
555名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:02:35 ID:44wGe6nS0
まあ何かよく分からないけど、ツールをうまく使うのはいいことだ。
556名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:28:01 ID:bGquIY1zO
どんどんやってくれ
557名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:32:29 ID:bzWbdNDZ0
ごめんな、俺が賞独占しちゃって
558名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:36:35 ID:WDxKa0iP0
>里中満智子、やなせたかし、ちばてつや

↑受賞者が誰も名前知らなかったりしてねw
ってか、今漫画書いてるヤシで影響受けてる人間 国内でも国外でもいないっしょ
559名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:40:43 ID:9L1p1HlDO
犬夜叉知ってる?知らないの?
質問する資格すらないねぇ
と言ってたな
やくみつるが国家に表彰されたら終わりだとか必死だったけど
560名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:59:51 ID:Ufa8TLy60
こんなのやって誰が得するんだ・・・
つうか今の日本漫画って芸術・名作よりはオタよりのが多いし
審査員に偏りがあるしやる意味ないだろ
世界で漫画がどんな位置にあるか冷静に認識し直した方がいい
561名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:28:50 ID:jZRgx4wq0
どうせ一般誌にしか出てない作品しか対象にしないんだろうな。

夏冬に有明に来たことが無いような連中が審査員とは笑わせるな。
562名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:32:32 ID:7mF5lpI+0
世界で有名なのは鳥山明。
審査員にいれるべき
563名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:36:06 ID:3vpFycqW0
>>海外で活躍する外国人漫画作家を顕彰する

海外で有名な漫画って、スパイダーマンやX-MAN、スヌーピーぐらいしかしらないなぁ。
いま、海外のどこかの国でブームになってる漫画ってあるのかなぁ。
蒼天航路書いてた人は中国人だって聞いたけど。
564名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:36:16 ID:Yples6G40
太郎やめろー

>>21
> . 4位│2000│鋼の錬金術師 (荒川 弘)
これだけゴミだな
創価と腐女子の組織票ですかぁ?
565名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:42:47 ID:dQTW2fny0
B層の君達へ 僕からのプレゼント


《統一教会系NPO法人日韓トンネル研究会》
----日韓トンネル研究会会長----
野沢太三
----日韓トンネル研究会顧問議員----
麻生太郎   衆議院議員・外務大臣★
山崎拓     衆議院議員・元自民党副総裁
太田誠一   衆議院議員・元総務庁長官
古賀誠     衆議院議員・元自民党幹事長
久間章生   衆議院議員・防衛大臣
自見庄三郎   衆議院議員・元郵政大臣
三原朝彦   衆議院議員
古賀一成   衆議院議員
愛野興一郎   元衆議院議員(故人)
坂井隆憲   元衆議院議員
倉成正     元衆議院議員
金子原二郎   元衆議院議員・長崎県知事
虎島和夫   元衆議院議員・防衛庁長官
光武顕     元衆議院議員・前佐世保市長
高木義明   衆議院議員
初村滝一郎   元参議院議員
合馬敬     元参議院議員

《日韓トンネル》
日韓トンネル(にっかんとんねる)は、日本の九州と大韓民国(朝鮮半島)を結ぶトンネルを
対馬海峡に開削しようという構想の日本側の呼び名である。
日本側では統一教会系の日韓トンネル研究会が同構想を推進している。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
566名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:42:59 ID:iI4FREzK0
麻生外相が段々在らぬ方向へ…
567名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:48:38 ID:Md3Yu0xnO
このての賞は売れたものか
なんらかの意図で恣意的に
選ばれたのがとるから権威
なぞ生まれないよ
568名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:52:38 ID:fQUZ4xrl0
酸素欠乏症か?それとも票集め?いや…正直うすら寒いだろこれは…。

それに
>>候補作品は、一般公募と国内外の出版社による推薦で集め、
>>6月22日に漫画家の里中満智子、やなせたかし、
>>ちばてつや3氏や国内有力漫画雑誌の元編集長らが選考。
>>優秀作品に「国際漫画賞」などを贈呈する。授賞式は
>>7月2日に東京で開催する。
この面子でいったい何を批評してどう選出するのかと。
569名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:53:13 ID:wDaU1g9wO
外相は「漫画好き」ってことで「若者の仲間」イメージを出したいんだろうけど、外務省の仕事じゃないでしょ。
おまえのポケットマネーでやれよって感じ
570名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:54:09 ID:gvKAwL+T0
この賞の権威を保つためには、かたくなに日本基準を守ることだな。
「外国には外国の表現がある」とか言って、外国の日本料理みたいに
変なものを認めるようになったらこの賞は終わる。
外国のファンは「日本らしい」マンガに惹かれてるので、日本側が出す賞は
あくまで「日本で受け入れられるもの」が対象じゃないとダメ。
571名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:55:16 ID:apFF++cT0
海外で活躍する外国人漫画作家
って事は日本人は除外?意味あるのこれ
572名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:55:42 ID:N15agtUk0
また韓国に手を貸してやるのか・・・
裏切られるぞ。
573名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:57:01 ID:8YvF6yT50
麻生、まともな仕事しろや・・・。
574名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:57:38 ID:/Hp5labL0
日本は作品の質こそ最高だが
編集とか契約環境とかは世界水準からいくとかなり遅れてるみたいだな
世界との比較でそっち方面のレベルを上げてやって欲しいね
575名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:58:43 ID:+n1YsblLO
>>564
腐票はそれだけでないよ(゚∀゚)
576名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:58:47 ID:UTXlEBBMO

ヨコハマ買い出しが
漫画賞取れなかった時点で
既存漫画賞は、利権渦巻く巻きグソ。
ローゼン大賞は、公正明大にやって欲しい。
577名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:02:19 ID:PJz67Ciu0
麻生ぶっ潰す
578名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:02:56 ID:W8qb/tWM0
イワえもん………
579名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:03:13 ID:fQUZ4xrl0
鋼の原作俺好きだけどなー、アレで結構真っ当な少年漫画って感じだし。

ていうかどうせこういう賞設けても商業的に売れてる漫画かドラマ原作だのとか
ばかりがポンポン列挙されるだけじゃない?
しかしここ最近の漫画バブルは一体何なんだ…。
580名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:07:44 ID:wDaU1g9wO
>>559
やくみつるじゃないけど、自分の仕事もまともにできない人たちが他人を評価しようなんておこがましいと思う。
議員や官僚こそ国民から表彰してもらえるようにもっと頑張れば?って感じ。それが民主主義でしょ
581名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:13:33 ID:0iE9K5tw0
ローゼン応援してるぜー

いい加減アンチも飽きないかね。
俺らもたいがいだが、アンチの奴らも毎回同じことしかいわねーじゃん。
もっと他の人ターゲットにした方がいいんじゃね?
俺の漫画・アニメ好きは昔から「年とったら飽きるよ」と言われ続けてちっとも飽きないからな。
別のスレでガンバレ。
582名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:15:14 ID:EEzcORJG0
日本とフランス以外に面白い漫画ないだろ。。。
583名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:18:14 ID:LGyz33qU0
>>21
最近ちょっと話題になってるだけの駄作が多すぎだな
ジャンプ信者が以下にバカかが分かる
584名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:21:27 ID:x0WzRPQv0
手塚治虫に国民栄誉賞すら与えなかった政府が
国際漫画賞だぁ
ちゃんちゃら、おかしいわい
585名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:24:57 ID:wDaU1g9wO
>>584
言えてる笑
身内を認めるのが先だよな。
586名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:27:07 ID:/o1VIbeq0
フラン●に●-ランク。その心は!?
587名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:28:02 ID:DPxJpeH/0
漫画に関しては海外のなんて国内のマイナー誌にも及ばないほどつまんないんだろうな
アニメは関係ないかもしれないけど、そんなので無駄金使うなら三文字どうにかしろ
588名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:32:23 ID:Pm4D8Jid0
んー、麻生さんには期待してただけにちょっとがっかり・・・

最近は人気取りに固執したのか、漫画外交ばかりが目立って
本来優先されるべき職務をおざなりにしている印象を受ける

もっと地道に取り組んでほしいなぁ
589名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:33:21 ID:OF7f5tOA0
漫画は同じ作品でも大ファンがいる一方でヘドが出るほど嫌いというアンチもいるのが
常だから、どれを選んでも不満は出そうだけどな。ヒットしている作品ほどその傾向がある。
590名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:35:16 ID:8vPplPUyO
麻生は2chのキモヲタの気をひくことしか考えて無い
591名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:35:29 ID:/o1VIbeq0
答え。

後悔記。
592名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:46:38 ID:hb+x2oiX0
国際といいつつ、日本人除外・・・・

日本の次に質量満たしてんのは斜め上じゃん、デキレースだろ、これ。
アチョウいつオルグされたの?
593名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:48:13 ID:zTFOBG9b0
コスプレのイベントではすでに外務省と国土交通省が後援してるよな。
594名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:51:36 ID:MSM3w+t60
さすが漫画で歴史を覚えた男、麻生w
漫画以外の本はろくに読んだことがない男と政界で言われる男だけのことはある。
595名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:56:26 ID:0iE9K5tw0
>>594
    そだ   |-''ヽー---、 ヾヾヾ
    れが   |{{{ }}}))))ヽ、}|| l||i
    が    |{{{||リリ彡ンリノノハ l|||
    い    |ミ、ヾ彡彡彡ノノノ} ||||
    い    /ヾヾヾヾヽ三彡ソ} |||
    !!    /ヾヾ}} }}ハヾヾ三彡;} || に
 \___/ハ{{ }}|l||}}}ト、ヽ}} 彡シil l| や
  {ミミリ  {{{::{{ {{{ {||||| }}ハヾ}リ 彡シ}i{   っ
 l|{ミミリ ノニミミョェ、,, |rェィ彡三ヽ1ミ}ll、ヽ
 l|,{ ミl  イエユミ、i:: iミィエフシ' lミi.} l|
 l|ト、ミl   ,,.-‐';: i !`゙゙ー-  i",イ l|
 |lトiiヽl       ; i !、    /t'/ l||
  rイ{ l     ヾく_ソ    / |ト、 l||
  (|:.:ヽ ゙、   ゙ー_‐--‐ァ'  / /:} }ヽ、
ノ"l;:;:ヾヽ:ヽ.  、二二  /::://:::l;;;;;;;
:::::;;;;;;:.:\\\       /::://:.:.:l;;;;;;;;;
:::::;;;;;;;:.:.:.::.ヽ\ヽ、__,,ノ ノ/:.:.:.:l;;;;;;;;;;
596名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:05:10 ID:rI5CJJHR0
国が関与するのってどうかと思う。
考えは面白いが。

こういうのって、漫画に関わる関係者による機関でやるもんじゃないか。
国が関わると、カイジみたいな賭博漫画やエロ満載だけどユニークな漫画は除外されるだろ。

そもそも漫画の範囲って何?
コミックと言うなら、アメコミや有名なフランス漫画「タンタン」みたいなのも入れなきゃいけないけど、
それは日本文化から派生されるものではなく、独自のもの。

日本のポップカルチャー、サブカルチャーに影響されないと受賞の対象にならないの?
597596:2007/05/23(水) 11:10:26 ID:rI5CJJHR0
間違った。
タンタンはベルギー漫画だったな。

ベルギーも漫画大国なんだっけ。
598名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:52:36 ID:bm/CKt1b0
チャンコロチョンコロによる日本漫画のパクリを摘発するおとり作戦かと思ったお
599名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:54:32 ID:WuknVrLr0
>海外で活躍する外国人漫画作家

…海外で活躍するのは皆外国人じゃないのか?
600名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:42:14 ID:dT49o5S70
結局、売国か。
麻生には騙された・・・。
601名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:47:52 ID:5SdHwQfb0
>>395
漫画は個人の産物
アメコミは出版社の産物だと思う
アメコミヒーローは複数の絵師が描いてるし
脚本考える人、(キャラ)線を引く人、色塗る人、背景専門と分業制
602名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:20:41 ID:IFGnabbI0
漫画の定義ってなんだよ
マンファwは含まないのか、アメコミも含まないのか
つーか、海外に日本の漫画っぽい形式で漫画書いてるやつなんてそんなにいるのか?
603名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:26:48 ID:5SdHwQfb0
>>599
日本国内で描いている外国人漫画家は除外、て事かも
604名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:27:31 ID:nVPBUVtD0
ただのキモヲタ無党派層を取り込むためのパフォーマンス
605名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:31:12 ID:W8qb/tWM0
>>588
マスコミが取り上げるのは漫画外交の部分だけだもんな。
606名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:32:26 ID:NNY4+tw+0
政府の検閲通った漫画じゃぁなぁ

麻生が偽名使って個人的に主催した賞なら面白そうだが
607名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:39:46 ID:TyBq0KmQO
で、第1回受賞作品は
麻生のお気に入り「ローゼンメイデン」と、事前に決定してる出来レースなんですね。
608名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:53:49 ID:bm1XMGju0
それより先にアニメの製作現場なんとかした方が・・・
609名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:59:59 ID:e4ctsdqk0
もうローゼン閣下は通用しないよ
http://blog78.fc2.com/d/dailytaro/file/20070407223848.jpg
610名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:04:27 ID:0iE9K5tw0
>>609
はいはいw
611名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:06:48 ID:raKXW2iT0
第一回受賞作品「ソープのモコちゃん」
612名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:11:34 ID:504Uqa/u0
まあ今の漫画・アニメだって出版社やテレビ局の検閲を受けているわけなんだがな
もっと漫画製作者が直接消費者と結びつかないと・・・

自分で描いた漫画を売買できる機会を夏と冬に設けてみたらどうだろう?
613名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:12:18 ID:ibyvn6ZpO
614名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:17:45 ID:Ie2/hnoM0
>>407
アニメのヤマトが面白くてしばらくしてコミックを買ってきてもらって読んだら糞でした
615名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:15:04 ID:fOZetdgv0
81 sage 2007/05/23(水) 00:02:32 ID:TuIVgPLp0
これって、日本が漫画宗主国ですよって意思表示かな?
韓国が同じことしても行きたがる外国人っていないと思う。


82 sage 2007/05/23(水) 00:07:56 ID:64zpYelu0
なんか叩かれ気味だけど、要するにそういうことだと思う>>81
諸外国に対して漫画といえば頂点は日本ですよ、ってアピール。
「日本に認められることがステイタス」って形を作り上げることによって、
日本が発信するソフフトパワーにさらにブランド力をつけようって意味だよね。

賞品は日本旅行だし、要するに外国に対する日本アピールなんだよ。
日本に外国の作品を紹介することが目的じゃないんだよ。
そのへん、内向きにばっかり考えて疑心暗鬼になってる人多いみたいね。
まあ、それだけマスゴミに騙されてきたって警戒心なんだろうけど。
616名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:13:24 ID:5SdHwQfb0
>>608
それは厚生労働省の管轄かと>労働条件
617名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:18:25 ID:5SdHwQfb0
>>614
アニメのヤマトが面白いなら
漫画版はひおあきら作画が向いてる
618名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:53:46 ID:1qSrWKOn0
麻生の2ch票対策w
619名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:56:04 ID:TFGzKA1l0
アニメと漫画の区別のつかない麻生さん乙
620名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:56:48 ID:HLbrWdqz0
漫画が今後世界中でどれほどの文化的市民権を得るか。
アングラ、オルタナのままなのか、メインストリームのジャンルにまでのし上がるか。
それ次第かな。
621名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:57:16 ID:bbc7nJwN0
宮内庁のHPでこんな写真見つけた。韓国の大使が陛下に深々とお辞儀を
しているのには驚いたが、麻生さん、何か警戒してるような・・・。

http://www.kunaicho.go.jp/dounittei/photo1/photo-200704-759.html
622名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:01:43 ID:f4kTC0u40
サブカルに政治がからんだら終わり。
オタなら一人で楽しんでろ。
623名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:03:10 ID:Uu4STyeT0
日本でそうなったように、これから海外でも
漫画を読んで育った層が社会に出るようになれば
市民権を得られるようになるんじゃないかね
624名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:03:20 ID:9cHNEh1V0
>>621
これ日本の大使さんじゃないの?
625名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:04:30 ID:JD59eXspO
国際漫画賞とはまた在来たりな
もっといいネーミングないのかな?
626名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:06:18 ID:Z1hXdGkEO
ラグナロク受賞おめでとう
627名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:08:45 ID:FseK+g/40
審査員
漫画家じゃなくてもよくね
628名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:16:15 ID:bbc7nJwN0
>>624
ウィキペディアによると、「信任状捧呈式(しんにんじょうほうていしき)とは、
特命全権大使および特命全権公使が派遣国の元首から託された信任状を接受国の
元首に提出する儀式のこと」とあるから、信任状を差し出しているのは日本人では
ないはず。
629名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:17:29 ID:xNXqeW3O0
こんな審査に何の意味があろうか
630名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:18:56 ID:9cHNEh1V0
>>628
へー。ならすごいね。
大使級だとちゃんとしてるんだ・・・。
631名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:21:14 ID:Uu4STyeT0
そりゃ大使なんだから・・・w
さすがに大使まで礼儀がなかったら国際的な恥になる。
632名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:24:58 ID:9cHNEh1V0
>>631
韓国政府だと信じられないじゃないかw
僕の知ってる韓国人はいい人たちばかりなんだが・・・
すれ違いごめん。
633名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:25:07 ID:CEsUzWg1O
漫画、アニメは本来ここまで文化と認められるべきではなかった
麻生は高い地位を持っているただのオタク
趣味と仕事の区別くらい付けてほしい
634名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:27:42 ID:s2UARRCa0
>>614
松本作品はそんなのばっかだーよw

松本の成功はほとんどがアニメスタッフの功績
運のいい男だったね
635名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:29:39 ID:zNrBZIui0
漫画ばっかり読んでるとバカになるって案外うそじゃないかもと
思い始めてるこのごろ
国民がバカになるように仕向けられてるだけじゃないのか
636名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:30:00 ID:62Z41C/Y0
なんだこれ……またくだらんことを。



>>614
松本零士は戦場シリーズ読め。
637名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:34:31 ID:s2UARRCa0
>>635
大和和紀の「あさきゆめみし」は大学の国文受験者なら必読の書

あと漫画家→作家の例はあるが
作家→漫画家の例は無い
638名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:35:59 ID:URSDl0qU0
根本敬に何か賞をやれ
639名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:36:40 ID:MFmnJUaV0
こんなことより、世界中のアニメイベントを韓国人が荒らしまくるのをやめさせてくれ。
今年もフランスでジャパンエキスポが開かれるんだが、
http://www.eurojapancomic.com/fr/japanexpo.shtml
去年のゲスト作家は日本人が10人だったのに、韓国人が11人も参加した。
しかも、その中には反日社会派漫画家までいた。
純粋に海外の人達に日本の漫画を楽しんでもらいたいのに、反日活動に利用されるのが不愉快過ぎる。
640名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:39:11 ID:1qSrWKOn0
>>638
やなせたかしが審査委員長w
641名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:48:56 ID:6ieGI/+w0
「こどものじかん」が貰ったら拍手
642名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:55:19 ID:Dy6IUZcA0
「三笠宮記念世界漫画大賞」みたいに
三笠宮も冠がつくんだろうね。
643名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:57:50 ID:eDjP9RXz0
最大の疑問は、海外の漫画を表彰したとしても、それを
日本人の誰も読んだことが無いということがありそうなこと。
644名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:05:45 ID:Ro1zocMQ0
現状で、外国人対象となると、韓国勢の可能性が圧倒的に高いだろう。
マンファなんて言ってる連中をまた助けるつもりなのか。
あいつら甘やかしたら駄目。
いい加減学習しろ。
645名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:13:24 ID:TFGzKA1l0
漫画を読むと馬鹿になるというか
自己完結の手段になってる側面があるのが悪いということで
漫画自体が頭が悪くなる原因というよりは
自己完結しやすい思考をもつ人をさらに自己完結しやすくなることが問題であって
漫画に限らずゲームや映画、小説、TVなどなど、一方的な存在全てがその問題を抱えてるのであって
けして漫画を読むから馬鹿になるのではなくて
馬鹿が漫画を読むから余計馬鹿になるというのが正解かと
646名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:29:48 ID:vvbP6eOY0
http://www.fnn-news.com/windowsmedia/playlist/news_300.asx

麻生さんは、通訳要らないのか? (留学はしてるようだけど。)
リッパだね。
647名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:29:49 ID:MFmnJUaV0
韓国でほぼ開発終了した「ドラゴンボールonline」 鳥山明から使用許可が得られずサービス不可能か?
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/mmonews/1173432535/

集英社と鳥山明から許可を得ずに「ドラゴンボールonline」を作る。
     ↓
この時点で盗作、著作権を侵害したことになる。
     ↓
もう作ったんだから許可しろ、と集英社と鳥山明を脅す。
     ↓
韓国の脅迫に負けてしぶしぶ許可。

こんな異常な奴らに賞を与えるんですか?
648名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:32:45 ID:lWL/fsV80
■麻生外相「外交は中国、韓国とだけ行っているのではない」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141549836/

麻生太郎外相は4日、「外交と言うと中国と韓国を思い浮かべることが多いが、他諸国とはうまくやっている」と述べ、
外交は北東アジアとだけ行っているのではないと語った。と東京新聞が5日付で報じた。
麻生外相の発言に対して、外交通商部高位関係者は5日「外相として不適切で軽率な発言」と論評した,
と聯合ニュース電子版が5日付で報じた。
649名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:33:13 ID:s2UARRCa0
どうしても納得いかないのが
中国で本物のクレヨンしんちゃんが法的にニセモノ認定されてること
650名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:35:43 ID:+UO+iCzw0
B層の君達へ 僕からのプレゼント


《統一教会系NPO法人日韓トンネル研究会》
----日韓トンネル研究会会長----
野沢太三
----日韓トンネル研究会顧問議員----
麻生太郎   衆議院議員・外務大臣★
山崎拓     衆議院議員・元自民党副総裁
太田誠一   衆議院議員・元総務庁長官
古賀誠     衆議院議員・元自民党幹事長
久間章生   衆議院議員・防衛大臣
自見庄三郎   衆議院議員・元郵政大臣
三原朝彦   衆議院議員
古賀一成   衆議院議員
愛野興一郎   元衆議院議員(故人)
坂井隆憲   元衆議院議員
倉成正     元衆議院議員
金子原二郎   元衆議院議員・長崎県知事
虎島和夫   元衆議院議員・防衛庁長官
光武顕     元衆議院議員・前佐世保市長
高木義明   衆議院議員
初村滝一郎   元参議院議員
合馬敬     元参議院議員

《日韓トンネル》
日韓トンネル(にっかんとんねる)は、日本の九州と大韓民国(朝鮮半島)を結ぶトンネルを
対馬海峡に開削しようという構想の日本側の呼び名である。
日本側では統一教会系の日韓トンネル研究会が同構想を推進している。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
651名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:00:28 ID:z41ojwQy0
今更だが>>500
> ど
> く
> 漫
> むし

毒蝮三太夫?
652名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:09:38 ID:q8aGYbfHO
麻生は少女コミック(雑誌名)読んでるかなあ?
653名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:18:28 ID:TtAITrr+0
第一回は韓国の「暴走機関車」がいいなあ。
メディアに取り上げられて翻訳されて、日本で広く知られてwwwww
654名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:21:30 ID:cH8Gz6EO0
手塚治虫文化賞を国が国際部門ってことで後援すればいいじゃないか
わざわざちんちくりんな賞を新設する必要なし
655名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:25:42 ID:LHDlTcfE0
氏賀Y太がグランプリになったら面白いのに。
656名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:29:48 ID:5mbxjUUw0
フランスの漫画家が授賞でみんな納得できるだろ メビウスとか

世界最高峰の日本漫画>>>(もうどうしようもない越えられない壁)>>韓国漫画≧中国漫画
 ↓↑ ※意識
お洒落なフランス漫画
657名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:03:10 ID:uQpLOceL0
>>1
政治家の人気取りでもあるんだろうが、割と良いんじゃね。
日本は実際漫画王国な訳で、権威を主張したってバチはあたらん。
658名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:45:55 ID:K3nEBR5M0
一昔前の作品だけど、モーニングで連載されてた台湾の鄭問の『東周英雄伝』はよかったよ
ああいう作品を発掘・紹介するならあるいは化ける賞になる鴨ね

しかし審査員漫画家のほうが遥かに格落ちしてるっていい笑いものになるぞw
659名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:36:34 ID:cQiHLvoU0
漫画賞はいいアイデア。シナ・チョンが匂いを嗅ぎつけて鬱陶しいだろうがね
660名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:36:18 ID:mK6uz0k90
>>658
台湾の鄭問氏の作品は本当におもしろかった。
ところが、今じゃ不自然なほど韓国の駄作ばかりが目立つ。
漫画業界にとって、台湾より韓国を優遇することに何のメリットがあるんだか。
661名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 20:06:03 ID:uAS2xmkS0
韓国作品としてドラ○モンが受賞したりして。
662名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 20:08:21 ID:PhA7DfHL0
アカデミー賞じゃなく、ノーベル賞って言うことは、
単年度の優秀作品じゃなく、
過去の優秀作品が対象って言うことか???
663名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 20:10:39 ID:bcjhqdo3O
韓国のはマンファって言ってるから賞の対象外
664名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 20:18:40 ID:V211Q10m0
日本の工作機械が世界に通用するのは、技術力だけだじゃない。
絵での解りやすい説明。 つまり漫画だ。 漫画は人を楽しませる
だではなく、世界共通のマニュアル作成などに貢献している。
665名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 20:51:54 ID:jvOhbXqA0
これ在日の漫画家が授賞したらどうなるん・・・?
666名無しさん@七周年
>>657
人気取りと国の利害を一致させた巧いやり方だね。
空気も読んでるし、安倍と違ってこの人はけっこう政治感覚があるのかもしれん。
結果を出すまで評価は保留だが、一度総理にしてみてもいいかもね。