「ご苦労様」と「お疲れ様」   (><; )わかんないんです…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 元祖広告荒らし(長崎県)
労をねぎらう言葉として「ご苦労様」と「お疲れ様」があるのは皆さまもご存知かと思います。
「ご苦労様」は同輩以下に「お疲れ様」目上の方に使ってらっしゃる方が多いのではないでしょうか?

ところで「ご苦労様」「お疲れ様」というこの言葉、いつくらいに生まれたのでしょうか? 調べてみますと (定かではないものの)
古き時代の伝承するような業界などで、師匠と弟子または同僚の間で使われていたようです。
一説によると昔は「ご苦労様」と「お疲れ様」を使い分ける習慣はなかったのだそうです。(別の説では「お疲れ様」が存在しないだそうです)

現代では、目上の方には「お疲れさま」と言うべきであり「ご苦労さま」は失礼にあたるというのが、もはや一般常識となっているようですが、
先にも書いたように昔は使い分ける習慣はなかったわけで「ご苦労さま」が失礼にあたるとは限りません。現代人がそうしているようなのです。

ただ現代様式であっても目上の方に「お疲れさま」と単に言うのはダメなようです。細かい話ですが「お疲れさま "でした"」などが正解だそうです。
確かに「お疲れさま」ですと「やあ、お疲れさん」と似たような響きになります。目上の方が目下の方に使う言葉です > 「やあ、お疲れさん」

以上より、目上だろうと目下だろうと「お疲れさまでした」を使っておけば、とりあえず問題はないという認識の方も多いようです。
逆に「ご苦労さま」と「お疲れさま」を使い分けようとすると失敗することがあるので「お疲れさまでした」で通すのが無難。
確かに一理あります。

しかし、年配の方で「お疲れ様でした」が失礼にあたると思ってらっしゃる方もいるようです。この方は「ご苦労様でした」が正しいと主張します。
普段も「ご苦労様です」を一貫して使われているようです。さて困ったものですね。

以上の問題を払拭できる言葉が「失礼します」らしいです。「失礼します」というのは、自分が先に帰る時に使って良いですし、
上司が先に帰る時にも使って良いそうです。しかし、現代でそれをやると '誤用' だと誤解されそうなのが難です。
ためしに上司が先に帰るときに「失礼します」と言ったら不思議な顔をしていましたよ。

ttp://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2005/11/26/19625.aspx
2 自宅警備員(宮城県):2007/05/22(火) 13:15:35 ID:+nN8pnWY0
         _,,,,、、、、、、,,_
      _、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,,
     ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!
   ∩ |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
  (⊂)|:::|   ノ  ヽ    |.:.::|
   | | |/ o゚⌒,/ 、 ⌒゚o |.:.:|_    明日もまた、ボールに現地語で「夢をあきらめるな カズ」を書く仕事が始まるお・・・
   | |(゙|  ( 、 ゙、__,-'' 、) |/,. |
   |/\|   `こニニ'´ __/ノ:∧  
  l`‐⌒ヽ\        _..┘丿(:./~ヽ
  \‐⌒ー |\___ _,∠|:.:.:.: < )|::| |
    \:.:.:.:.└-\-ー/ ┌‐┐:.:. :.:.:.├┤
     \:.:.:.:.:.:.:.::∨:.:.:.:`--':.:__,,,,,/(u_ノ
       \:.:.:.:.:.:¶ ¶.:.:.:.:.:.:,ノ゙  \
        \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ 、 ,,-'''''7
          `i、:.:.:.:.:../  ヾ(_  )`ヽ、
           └┬~ _..-'´`! `'-、.___)
            └''" `ー-┴┐  )
                    `''''"

ご苦労様とお疲れ様は上司が下の者に向かって使う言葉だろ
3 巫女(大阪府):2007/05/22(火) 13:15:48 ID:kXSEaz9/0
言う相手がいない
4 クマ(千葉県):2007/05/22(火) 13:16:05 ID:yIeFRtlT0
定期的に立つな、あとくだらね
5 コレクター(dion軍):2007/05/22(火) 13:16:18 ID:vwFpUY440
戦後にできたルールじゃなかったか
6 踊り子(dion軍):2007/05/22(火) 13:16:23 ID:8ybjIvbw0
なげーよ
7 付き人(宮城県):2007/05/22(火) 13:16:50 ID:PGgKJmeY0
おつかれさまーでみんな平和
8 クリエイター(アラバマ州):2007/05/22(火) 13:16:54 ID:VqU3+1yT0
長すぎる。ν速民は3行以上の文はよめねーんだよ
3行にまとめろ
9 占い師(愛知県):2007/05/22(火) 13:17:10 ID:Xu3E3CZ+0

この後身内の呼び捨てコピペ出たらこのスレの役目は終了ww
10 みどりのおばさん(dion軍):2007/05/22(火) 13:17:15 ID:SzMtj8ha0
ご苦労
11 ロケットガール(静岡県):2007/05/22(火) 13:17:26 ID:agoYDssM0
ご苦労ちゃん
12 養豚業(catv?):2007/05/22(火) 13:17:27 ID:FvMe5HJh0
お疲れちゃーん
13 新聞配達(三重県):2007/05/22(火) 13:17:35 ID:YARg8xDD0
時代劇の影響だな
14 神(東京都):2007/05/22(火) 13:17:41 ID:/DM4TbsW0
業界でもまた違うだろ
政治の世界ではご苦労様ですがデフォ
15 チーマー(東京都):2007/05/22(火) 13:18:10 ID:MeVT8Zxb0 BE:180803873-PLT(11060)
今現在仕事中の私が言ってもらいたい言葉でござる
16 留学生(コネチカット州):2007/05/22(火) 13:18:51 ID:PoBYTxsTO
ご苦労様って言われたらきれるし
お疲れ様ですって言われたら疲れてねえよって返す
17 竹やり珍走団(三重県):2007/05/22(火) 13:18:54 ID:HHeJCTZr0
>>15
過労死してしまえ
18 前社長(関西地方):2007/05/22(火) 13:18:55 ID:n4Po3sjq0
そち、ご苦労であった
19 番組の途中ですが名無しです(catv?):2007/05/22(火) 13:19:09 ID:skPCjRyN0
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ    
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
20 通訳(アラバマ州):2007/05/22(火) 13:19:10 ID:3SIHjW7s0
頭の中に誰でもいいから殿様を思い浮かべろ。
お前は殿様にこう言われるんだ。
「お疲れであった!」


おかしいだろ?
21 工作員(沖縄県):2007/05/22(火) 13:19:10 ID:Ei8T7Jwb0
お疲れ様って目上に使うか?
逆だろ?
22 日本語習得中(富山県):2007/05/22(火) 13:19:28 ID:tf0aolTB0
ヤッピー!!!ナイストゥミーチュウ!ヤァヤァヤァ!お疲れサマンサ!!!
23 Webデザイナー(樺太):2007/05/22(火) 13:20:11 ID:aRmNuyc4O
仕事したい
24 職業訓練指導員(長野県):2007/05/22(火) 13:20:13 ID:j5bxO4tU0
「じゃ」
「おう」
これで全て解決wwww
25 まなかな(福島県):2007/05/22(火) 13:20:19 ID:JxzSssw90
   i:;:;:;:;:;:;;/_|;|_|i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
   /:;:;:;:;:;:;lト''l;| !リ;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:}  ま 知
  i゙:;:;:;:;:;:N ! ヾ ヾヾ',;r''⌒ヽ.)  す っ
  .|:;:;:;;i'゙'゙  ,;;   《''ー'゙,,.    }  よ て
  !;:;:ヽ´`''''《   .:/Z三卉≧=)
  ヾ;:;}ィ=ヰ=〉  彡''" ̄  `''ー、_,、__、_,,
    i゙ ´'''⌒7   ,,   ∵ ‥.;;彡''゙>ヽ l
   .|.   /  爻,,  ∴ ∵ /.::::::::::';;;ノ/
    l::.   (_,r、_)へ、.   /.:::::::::;;{-‐'゙
     l:: /  ,,ィー-:=:._7 ,.::::::::::/:l
    ヽ ヽんrェェエエダi .:::::::::/:::l
     ヽ. ヾー==-'''´  ,':::::::;;::::::::|
      ヽ.      ,,.:':::,,-‐''..゙゙ ̄`フ、
        ヽ(_,,;rイ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,:;:;.ヽ
26 通訳(dion軍):2007/05/22(火) 13:20:30 ID:bsk3N/JS0
駒田
27 美容師(岡山県):2007/05/22(火) 13:20:31 ID:dDhzP+H00
よく昔どう使われてたとか言ってるやついるけど
あほすぎる
28 花見客(樺太):2007/05/22(火) 13:20:57 ID:6nfUKWQVO
やらないか?

うほっ、ご苦労さま
29 日本語教師(catv?):2007/05/22(火) 13:21:29 ID:Wke2TKyxP
普段の挨拶が「お疲れさまでーす」
帰りの挨拶は「お疲れ様でしたー か お先失礼しまーす」
30 チャイドル(コネチカット州):2007/05/22(火) 13:21:30 ID:aCw1+BX9O
お世話さま、を使うのはどんな場合?
31 味噌らーめん屋(チリ):2007/05/22(火) 13:21:35 ID:LeYvZl3O0
このスレのせいでカレーが食いたくなった
32 外来種(大阪府):2007/05/22(火) 13:21:43 ID:P28L32h10
>>24
後輩が「おう」でもOK?
33 インストラクター(愛知県):2007/05/22(火) 13:21:47 ID:3IiyaH900
ねぎらいの言葉ひとつでグダグダ言われる世の中
34 国会議員(東京都):2007/05/22(火) 13:21:59 ID:bp1kN6hU0
このスレに行って
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1178750895/

こんなに美味しいの初めて!

ってレスすると昼休みの庶務2課の女子社員が必死に
抵抗するから面白いよ。
35 神(東京都):2007/05/22(火) 13:22:00 ID:/DM4TbsW0
>>21
逆だよな
社長にお疲れ様ですなんて言ったら変だろどう考えても
36 生き物係り(大阪府):2007/05/22(火) 13:22:22 ID:uWD6x+RW0
それじゃあ「お疲れ様でした」という言葉は変と言うことか。
37 国会議員(東京都):2007/05/22(火) 13:22:40 ID:bp1kN6hU0
こんにちわ

こんにちは


だったらもちろん「は」だろ?


こんにちわとか題名にしてメールしてくんな
38 不動産鑑定士(神奈川県):2007/05/22(火) 13:23:07 ID:XXb5MR6A0
英語ってこういった概念がないんだろ?
いいよな楽で
39 まなかな(福島県):2007/05/22(火) 13:23:15 ID:JxzSssw90
>>37
こにゃにゃちわんこそば
40 日本語習得中(東京都):2007/05/22(火) 13:23:47 ID:F2ix7br10
お勤めご苦労様でした
41 クリエイター(アラバマ州):2007/05/22(火) 13:24:02 ID:VqU3+1yT0
もう帰る
42 学校教諭(長屋):2007/05/22(火) 13:24:09 ID:GkRLxPE20
ついに全国紙が報道

【中学生妊娠】赤西仁 半年間休養の真相は妊娠中絶ぺナルティだった
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179738317/
43 また大阪か(兵庫県):2007/05/22(火) 13:24:13 ID:lL18X4Oi0
ご苦労様も疲れ様もだめなのか
いつも無言で礼して帰っていってたあいつは正解だったってことか
44 通訳(アラバマ州):2007/05/22(火) 13:24:17 ID:3SIHjW7s0
出社時
「うす」
「うぃ」

帰宅時
「おつ」
「おつ」
45 下着ドロ(アラバマ州):2007/05/22(火) 13:24:41 ID:2oS8U4aa0
何度目だよにも程がある
46 クマ(千葉県):2007/05/22(火) 13:25:00 ID:yIeFRtlT0
うぇ〜
で何とかなる
47 通訳(千葉県):2007/05/22(火) 13:25:35 ID:fLdv/h5c0
おつかれ、おつかれ、おつかれーしょん
48 占い師(愛知県):2007/05/22(火) 13:25:39 ID:Xu3E3CZ+0
一人オフィスだから無言wwww
49 日本語習得中(富山県):2007/05/22(火) 13:26:09 ID:tf0aolTB0
>>35
社長に「ご苦労さん」って言うの?
50 女工(樺太):2007/05/22(火) 13:26:51 ID:0u9fBtmwO
お疲れちゃ〜ん(AA略
でいいじゃないか。
51 光圀(東京都):2007/05/22(火) 13:26:52 ID:ESzwowVY0
1万円からお預かりいたします。と同じ言葉。
52 修験者(三重県):2007/05/22(火) 13:27:24 ID:noSY8+Wn0
あざーす!
おざーした!
53 ダンサー(樺太):2007/05/22(火) 13:27:25 ID:nFS/qOsyO
>>33
なに、かえって免疫が付く
54 請負労働者(栃木県):2007/05/22(火) 13:28:02 ID:fY5+TuEv0
とりあえず、お疲れ
55 外来種(大阪府):2007/05/22(火) 13:28:19 ID:P28L32h10
>>39
こにゃにゃちわんこそばばんばばんばんばん
56 空気(北海道):2007/05/22(火) 13:28:33 ID:I+QXdlD10
何も言わずに立ち去らなければイイと思うが
57 おたく(神奈川県):2007/05/22(火) 13:28:55 ID:pifwtqZN0
こんなんいちいち気にしてたらニートになるわ
58 ひちょり(神奈川県):2007/05/22(火) 13:29:04 ID:RFEutRBf0
大事なのは魂なんだから、いちいち言葉狩りにおびえる必要なんて無いのさ。
社長だろうがなんだろうが普通に会話すれば良し。
いちいち目上だの目下だのにこだわる奴は、儒教思想の影響を受けた韓国人の末裔だけだな。
59 神(東京都):2007/05/22(火) 13:29:32 ID:/DM4TbsW0
と自宅警備員が
60 練習生(dion軍):2007/05/22(火) 13:30:05 ID:IZ5RMVUr0
社内の慣習にあわせりゃいいじゃん。
61 少年法により名無し(北海道):2007/05/22(火) 13:30:16 ID:5nmezozB0
俺は同格もしくは上の人に「お疲れ様です」
後輩もしくは下の人に「お疲れ」
 
帰るときは「お疲れ様でした」だな、これ普通っしょ。
「ご苦労様」は殆ど使わない、偉そうだし。
62 光圀(東京都):2007/05/22(火) 13:30:45 ID:ESzwowVY0
関西から東京に来て、あほかお前wwwを使わなくなった。
ばかだなー^−^って言うようになった。

要は相手の捉え方の問題。
63 工作員(沖縄県):2007/05/22(火) 13:31:02 ID:Ei8T7Jwb0
>>49
社長に「お疲れさん」って言うの?
64 共産党幹部(長野県):2007/05/22(火) 13:31:03 ID:hmnuXLkb0
俺がお前らに向かって言う言葉は「この程度で疲れるなよ愚民」ってことはわかった。
65 共産党幹部(東京都):2007/05/22(火) 13:31:22 ID:IllO7myS0
頭の固い奴はいくらでもいるから気をつけるに越したことはないが、
一番危険なのは、お疲れ様ご苦労様ぐらいでネチネチ文句を言う馬鹿
66 料理評論家(東京都):2007/05/22(火) 13:31:54 ID:9W3AW+D00
>>61
お疲れ
なんて言ってる時点で偉そうなんだが
67 文学部(アラバマ州):2007/05/22(火) 13:32:04 ID:cl/zub650
どうでもいいよ
言葉なんて誤用がある程度流行ったらそっちを正解にしちゃったほうが早い

役不足の誤用だって力不足の語感が悪すぎるのが原因なんだから
もう役不足でおkにしちゃったほうがいい
68 留学生(兵庫県):2007/05/22(火) 13:32:31 ID:kz/UcCqq0
運送屋とか郵便配達の人にはには「ご苦労さん」って言う
69 外来種(大阪府):2007/05/22(火) 13:33:27 ID:P28L32h10
まあ、この程度の事でグダグダ書き込んでるって事は就労経験無い人が多いんだな
ちょっとビックリ
70 料理評論家(東京都):2007/05/22(火) 13:33:28 ID:9W3AW+D00
つうか
「さん」「様」「様です」「様でした」
でまた印象が違ってくるんだよ

「さん」は明らかに目上が下に言う言葉だろ

71 通訳(関西地方):2007/05/22(火) 13:34:19 ID:dPOgx+vD0
お疲れ様です→社内用
お世話になってます→社外用
どーもっ→馴れ合いの業者用
72 少年法により名無し(北海道):2007/05/22(火) 13:34:27 ID:5nmezozB0
>>66 そうか? 言い方には気を付けてるけど、ご苦労!よかいいだろ。
73 グライムズ(樺太):2007/05/22(火) 13:34:37 ID:FFHKYIM2O
とりあえずお疲れ ><
74 生き物係り(大阪府):2007/05/22(火) 13:34:52 ID:uWD6x+RW0
部長「それじゃあ私は帰るから。お先。」
社員「        」←ここを埋めてください><
75 花見客(アラバマ州):2007/05/22(火) 13:35:27 ID:SGcUcw4L0
言葉自体にそんな区別があんの?
言い方の問題じゃないの?
対同輩以下「ご苦労さん!」「お疲れさん!」
対目上「ご苦労さまです!」「お疲れさまです!」
76 タイムトラベラー(兵庫県):2007/05/22(火) 13:35:45 ID:wBhZlApF0
郵便配達とか通販の配達で持ってくる人になんていえばいいの?

ご苦労様?お疲れ様?
77 文学部(アラバマ州):2007/05/22(火) 13:35:49 ID:cl/zub650
>>74
あばよ
78 通訳(関西地方):2007/05/22(火) 13:36:33 ID:dPOgx+vD0
とある企業の社内電話の出だし「もし!」

「もしもし」は時間のムダらしい。
79 料理評論家(東京都):2007/05/22(火) 13:36:40 ID:9W3AW+D00
人が帰るときと
人が尋ねてくるときでまた違う
80 芸人(コネチカット州):2007/05/22(火) 13:36:40 ID:+iMszQPZO
ご苦労さまっていうのは一つ年上のお姉さんタイプの先輩から
缶コーヒー渡されながら言われたい
お疲れさまっていうのは一つ年下のちょっと頼りなさげな後輩ちゃんから
いれたてのコーヒー渡されながら言われたい
81 共産党幹部(東京都):2007/05/22(火) 13:36:41 ID:IllO7myS0
>>74 おつ〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82 元祖広告荒らし(長崎県):2007/05/22(火) 13:36:43 ID:qmbUVWau0
                 (><;)
                 /つと ノ  日本語わかんないです
                 しー-J
83 僧侶(dion軍):2007/05/22(火) 13:36:45 ID:VhbpuLc30
>>1
ご苦労
84 外来種(大阪府):2007/05/22(火) 13:36:46 ID:P28L32h10
会った時は「毎度」または「おはよう」
別れる時は「お疲れ」
友人同士でもこんな感じ
85 占い師(愛知県):2007/05/22(火) 13:37:10 ID:Xu3E3CZ+0
部長「それじゃあ私は帰るから。お先。」
社員「一人だけお先か、のんきでいいよなまったく・・」
86 日本語習得中(富山県):2007/05/22(火) 13:37:17 ID:tf0aolTB0
部長「それじゃあ私は帰るから。お先。」
社員「また家で2chッスかwwwwwwww」
87 二十四の瞳(四国地方):2007/05/22(火) 13:37:46 ID:cbn/oso80 BE:378772193-PLT(33334)
同僚、後輩 「お疲れさん」「ご苦労さん」
上司、先輩 「お疲れ様でした」「ご苦労様でした」「ご足労になります」

上司、先輩が出張や出先から帰社してくる「お疲れ様です」
帰社してきて疲れたどうの愚痴言ってるなら「ご苦労様でした」

書き方の問題だと思うが、目上の人に対して「ご苦労様でした」を単体で使う事はまずない
88 通訳(関西地方):2007/05/22(火) 13:37:47 ID:dPOgx+vD0
>>76
ご苦労様です。

で十分。挨拶するだけマシってもんだ。
89 外来種(大阪府):2007/05/22(火) 13:38:03 ID:P28L32h10
>>76
直接受け取る時は「ありがとう」だろ?
90 コンビニ(神奈川県):2007/05/22(火) 13:38:04 ID:RhPJckXM0

上司が何かやってくれたら自分は「ありがとうございます」っていうよ。
まず指摘されたこと無いけどね。
91 共産党幹部(東京都):2007/05/22(火) 13:38:36 ID:IllO7myS0
部長「それじゃあ私は帰るから。お先。」
社員「また家で2chッスかwwwwwwww」
部長「いや、2chは職場でやってる。家ではネトゲだ」
92 貸金業経営(神奈川県):2007/05/22(火) 13:39:03 ID:2bd4kNr+0
先輩と後輩が話してるパターンがいくつかあって
後輩がソースは?とか言ってるコピペくれ
93 通訳(長屋):2007/05/22(火) 13:39:30 ID:olMHYa/l0
日本語マンドクセ
94 日本語習得中(富山県):2007/05/22(火) 13:40:26 ID:tf0aolTB0
部長「それじゃあ私は帰るから。お先。」
社員「家に帰ってもやること無いくせにwwwwww」
95 建設作業員(神奈川県):2007/05/22(火) 13:41:34 ID:ENAhk2950
>>69
IDが赤い人に言われたくないです(><; )
96 映画館経営(dion軍):2007/05/22(火) 13:41:57 ID:+YeYVW7R0
「ご苦労」に「さん」を付けようが「さま」を付けようが敬語にはならんだろ。
97 チャイドル(コネチカット州):2007/05/22(火) 13:42:05 ID:aCw1+BX9O
>74
「長い間お疲れさまでした。」
98 留学生(大阪府):2007/05/22(火) 13:42:18 ID:pUUXgNm50
>>90
たとえば上司が出先から戻ってきたときにも「ありがとうございます」なの?
99 外来種(大阪府):2007/05/22(火) 13:44:52 ID:P28L32h10
>>95
ごめん
意味が判らん
100 通訳(関西地方):2007/05/22(火) 13:45:04 ID:dPOgx+vD0
係長「お先ーっす」
部下「うーっす」

課長「悪いけど今日は先に上がるわ。」
部下「えー、もう帰るんすか!おつかれーっす!」

部長「帰るわ。」
部下「・・お疲れ様です。」

支店長「お先っ」
部下「・・・。(何かに夢中で気付かないフリ)」
101 コンビニ(神奈川県):2007/05/22(火) 13:45:09 ID:RhPJckXM0
>>98
そりゃいきなり言ったら変な顔されるだろww
102 占い師(大阪府):2007/05/22(火) 13:46:45 ID:XVV+3daX0
>>74
あ。部長!先ほど奥さまから電話がありまして
今日はゆっくり帰ってきてくれとの事です。
少し声が熱っぽかったですけど・・・
103 付き人(コネチカット州):2007/05/22(火) 13:49:25 ID:hiXeC73sO
いつも苦労かけるね
104 無党派さん(岡山県):2007/05/22(火) 13:49:44 ID:b4QtZ2kc0
処女はお姉さまに恋してるってエロゲで生徒会長が生徒会メンバーより格下の挨拶してたなw
ツンデレ生徒会長 「お疲れ様です」 対する生徒会メンバーの返答「ご苦労様です」

これは影でメンバーに調教でもされてるに違いない…
105 高校中退(長屋):2007/05/22(火) 13:53:05 ID:VQBSjS1O0
>78
もし って言われるとなんか坊ちゃんを連想するな
106 組立工(埼玉県):2007/05/22(火) 13:55:56 ID:ySBAz8LM0
じゃあ2chでよく見る「乙」も目上の人への挨拶か
107 二十四の瞳(四国地方):2007/05/22(火) 14:02:39 ID:cbn/oso80 BE:505030649-PLT(33334)
>>106
敬意ってことだろ。
スレ立てたり、なんかまとめたり、うpったり
108 訪問販売(catv?):2007/05/22(火) 14:04:02 ID:6WC2GhHe0
web割れ時代、うp主にご苦労様て書いて住人に諭されたおいらが来ましたよ。
109 不動産鑑定士(神奈川県):2007/05/22(火) 14:06:41 ID:XXb5MR6A0
お礼は3行
これ割れ知識な
110 酪農研修生(千葉県):2007/05/22(火) 14:10:00 ID:S495hAtm0
リードに201とか204が来ると
「お疲れさまっですー!」
出て行くときは
「お疲れさまでした!」

上がるときは
「お先に失礼します」



どこで働いてるかは分からないだろう
111 留学生(dion軍):2007/05/22(火) 14:15:17 ID:GSDE1m6Z0
部長「ん!あぐ?hぉえれおえええ」
おれ「はっ!おゎおぐぅぁべれれぇしぅ」てかんじだったな
112 国連職員(アラバマ州):2007/05/22(火) 14:15:18 ID:44TWOlMU0
734 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 22:34:31 ID:QiiEDyrz0
>>726
まだ違うよ^^;
YAHOO辞書
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%BE%A1%E8%8B%A6%E5%8A%B4&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=06700106429300
>2 他人に仕事を依頼したときなどに、その苦労をねぎらっていう語。同輩以下の者に対して用いる。「遅くまで―だったね」
教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2838921.html

http://d.hatena.ne.jp/eco1/20050531
「お疲れ様でした」「ご苦労様です」
これらは職場やあるいは地域行事など
仕事や作業を終えた時などに挨拶としてよく使われる言葉だ。
しかし、私は目下(自分よりあきらかにかなり年齢が下、あるいは立場が下)の人から
「ご苦労様です!」と元気に屈託なく無邪気にメールで書いてこられたりすると
毎度の事ながら(そういうのは大抵同一人物なので)「またかよ」とうんざりする。
なぜなら私が一時いた某社での研修では「目上の方に『お疲れさまです』は失礼でないが、
『ご苦労様』は失礼にあたる」と教育を受けたからだ。
しかし、昨日の朝日新聞朝刊「ことばの力養成講座」によると
こういったねぎらい言葉は総じて
「同等以下の人の苦労・尽力など慰め、感謝する」(大辞林)だそうで、
ねぎらい言葉を掛けること自体が同等・あるいは目下向けに対する行為だということが分かる。
新明解国語辞典は最新の第6版で「お疲れ様」は「同輩以下」「ご苦労様」は「目下の者に」用いるとされているようだ。
ビジネス本では「ご苦労様は失礼だが、お疲れ様なら問題はない」といった説明もみられるそうだ。私が某社で受けた社員教育もこれに類するものだと思う。
また国立国語研究所の意識調査でも、「お疲れ様でした」の方は
9割近く気にならないと答えているそうで、
そういう意味でも私はこの言葉遣いに関して
社会の中で感受性としては最大公約数的な感覚にあたる者なのではないかと思う。
確かに言語は変わっていくが、若者が年配者に向かって使う「ご苦労様」という言葉に違和感を持つ人もいる。
そういう人たちを時代遅れだと言って切り捨てていいものなのか、もう一度よく考え直すべきだと思うよ。
113 留学生(大阪府):2007/05/22(火) 14:21:03 ID:S6fTFVz00
消防隊の人が「ご苦労様です!!」って目上の人に
全員で挨拶してたから、ご苦労様が偉そうって事はないんだろう
114 Webデザイナー(樺太):2007/05/22(火) 14:22:33 ID:Dq9spQoSO
>>109
ありがとうございましす
ずっと探してました
頂きます
115 少年法により名無し(北海道):2007/05/22(火) 14:23:42 ID:5nmezozB0
>>113 まぁそうだね 言い方によってはどっちも偉そうに聞こえるし。
116 国連職員(アラバマ州):2007/05/22(火) 14:25:57 ID:44TWOlMU0
>>114


117 公務員(和歌山県):2007/05/22(火) 14:27:28 ID:Awph0rdM0
大儀であった
118 大道芸人(神奈川県):2007/05/22(火) 14:31:33 ID:Wl6tymf50
ケチラセ
ケチラセ
オォォリャァァァ
チョォリャァァァ
兵法MASTER
タタキツブセ
ゴクロウサマデス
オォォリャァァァ
チョォリャァァァ
パリーン
ナンダカモノタリネーナオイ
119 ひちょり(神奈川県):2007/05/22(火) 14:32:09 ID:RFEutRBf0
自社の人間とは口きかなければオッケだな。
外部の人間とは普通に挨拶すりゃいいんじゃね?おはよう、こんにちは、こんばんは、さようならでいいだろ。
120 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/05/22(火) 14:32:11 ID:JgvpEk3pO
大儀であった
121 巡査長(神奈川県):2007/05/22(火) 14:57:29 ID:qZu8DY/I0
俺「おはようございまーす」
同僚「…」

俺「お先に失礼しまーす」
同僚「…」
122 大学中退(空):2007/05/22(火) 14:58:45 ID:cevTS9vq0
ふつうにさようならでいいじゃんっていつも思うんだが
123 酪農研修生(東京都):2007/05/22(火) 15:24:08 ID:GLTCjrwA0
>>99
>この程度の事でグダグダ書き込んでるって事は就労経験無い人が多いんだな

お前はグダグダ書き込んでねえの?w
124 プロ棋士(コネチカット州):2007/05/22(火) 15:25:55 ID:x7bs42EDO
こっちからいわないと挨拶しないやつしね。
125 ホタテ養殖(dion軍):2007/05/22(火) 15:27:22 ID:FSnq5L8y0
黒人の赤ちゃんが生まれたら「とりあえずお疲れ」
126 ディトレーダー(神奈川県):2007/05/22(火) 15:27:21 ID:Teze67Jn0
ご苦労、下がってよいぞ。
127 講師(アラバマ州):2007/05/22(火) 15:28:18 ID:nnX+078D0
「乙でーす」と部長についいっちゃってしばかれたっけ。

128 F-15K(千葉県):2007/05/22(火) 15:32:48 ID:AFelT4sE0
ちーっス、おつかれーっス。
お先にしつれーしまーす。
129 旅人(コネチカット州):2007/05/22(火) 15:36:30 ID:z3MHcTjXO
広島の奴らって目上に平気でお疲れ様じゃけって言うお
130 留学生(長屋):2007/05/22(火) 15:36:52 ID:XS88AFHT0
仕事しても大して疲れないから
131 ジャーナリスト(東日本):2007/05/22(火) 15:40:35 ID:dJn7fvph0 BE:248336036-PLT(12530)
自宅警備員は孤高の戦士だから労う事も労われる事も無い
宅急便の諸兄には敬意をこめてどもってる
132 通訳(関西地方):2007/05/22(火) 15:41:11 ID:dPOgx+vD0
昼休み終わりにエレベーターに部長が予想外に乗り込んできた。
なんていうの?
133 酪農研修生(東京都):2007/05/22(火) 15:43:40 ID:GLTCjrwA0
>>132
軽く会釈。これが無難じゃね?
無視されても気まずくならない。
「お疲れ様です」なんて言ってシカトこかれたら居たたまれないっしょ。

親しくないけど偉いっていう相手には、いつもこれだった。俺は。
134 職業訓練指導員(静岡県):2007/05/22(火) 15:52:40 ID:iFHayA370
>>131
>宅急便の諸兄には敬意をこめてどもってる

ワロタw
135 運び屋(千葉県):2007/05/22(火) 16:04:27 ID:UN1/7PkH0
郵便屋や新聞屋のアンちゃんにはなぜか
「ご苦労様ですぅ」って言っちゃうな。
わかっちゃいるけどやめられない
136 宅配バイト(千葉県):2007/05/22(火) 16:08:40 ID:S/+Sy+Zn0
仁侠映画で兄貴分にお勤めご苦労さんですって言ってるよね
137 通訳(西日本):2007/05/22(火) 16:11:55 ID:g9J/U2/z0
[ ::━◎]ノ ご疲れ様で.
138 数学者(樺太):2007/05/22(火) 16:15:26 ID:HPimyD3AO
「先しまーす」って文字にしたら何か変な感じ…
139 サンダーソン(樺太):2007/05/22(火) 16:31:54 ID:N9ymrGwqO
雇用者 使用者で分けろ
140 お宮(dion軍)
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )