【社会】16歳「茶髪」少女、バイト先からクビ通告 個人で労働組合(ユニオン)に入り会社と交渉、撤回させる★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
ビジュアル系バンドや少女漫画が好き。そんな16歳の少女が、髪の色を理由に
アルバイト先の店長から突然、クビを通告された。「納得できない」。
彼女は闘うことを決めた。個人加盟できる労働組合(ユニオン)に入り会社と交渉、撤回させた。

アルバイト先と団体交渉をした福家菜津美さん
http://www.asahi.com/life/update/0519/images/TKY200705190165.jpg
 
東京都練馬区の福家(ふくや)菜津美さん(16)は昨春、中学を卒業。
高校には進まず、母と姉の3人暮らしの家計を支える。
週5日、朝8時から夕方5時まで牛丼チェーン店で働く。さらに週2、3日は
午後6時から9時半までファミリーレストランで。ダブルワークで月収は約16万円。
高卒認定試験(旧大検)をとって大学に進み、獣医師になるのが夢だ。
ところが3月、ファミレスの新店長に「髪の色を黒くしなさい」と指示された。
極端な茶髪ではないし、店では規則通りに束ねている。1週間考えた後、拒否した。
店長からは「それなら一緒に働けない」と告げられたという。
「1年間、一生懸命働いて時給も20円あげてもらった。それが髪の色だけで否定されることが悔しかった」
首都圏青年ユニオンに入って交渉することにした。4月の団体交渉には、
同ユニオンの16人が支援に駆けつけてくれた。会社側は「解雇通告だというのは誤解」と説明。
店長の「クビ」発言についてもはっきり認めない。だが福家さんは「一緒に働けないと言われたら、
クビと同じじゃないですか」と思いをぶつけた。
交渉の結果、会社は、髪を黒くしなくても今まで通り働くことを認めた。
福家さんは20日に東京・明治公園である「全国青年雇用大集会2007」で体験を話す。
「16歳でも、働く人の権利を知らないと絶対損をする。
何も知らなければ、何も言うことができません」

2007年05月19日19時11分 朝日新聞
http://www.asahi.com/life/update/0519/TKY200705190129.html
前スレ:
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179706286/l50
★1の時刻:2007/05/19(土) 19:29:36
2名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:12:21 ID:50uaA+En0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   今日もまた、2ちゃんで2ゲットして殴られる仕事が始まるですぅ
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
3名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:12:33 ID:u1XTP3L60
>>2
               , -‐' ´  __, -―‐ 、 r‐,―` ‐、
               /   , - '     ̄/!\ ̄  \_
            /   /、!∠ _, - ´ ̄ ̄ ̄ ̄`´ヽー、_フ
          _/   / /!`イ   /         ヽ \
        / \! //  ,/     /             |   ヽ
           ̄`<,ト/ _、i/      /       / ,./ / /l!   ト、    -‐''´'´
            / ,) /!!   , /    / / / / ,__-‐'''´-‐'''-‐''´     
            ! l!   |     | f --,ノ_-γ--''´ ̄   / /       
            li    l     | !(◎弋       / // /   ` 
             //li    !    |リ ゞノ"}        l l |  |  
          / //!   \,  ! //ノ"}|         l   | 丶  
          / / ! liヽ│/ lト、 \  '|         ,. -'´  \'  
          / / l li ‐┼‐ li \`ー`//)      /   :∠ミーニ丶、 |`! !' ,/
         !/   |イ!/│ヽ.l! | \  \丶、__ ../ ̄>-'⌒ー‐r;┬' ∠ミーニ
          !! / ∧!    liノ!   `  、__, イ_ /:| │ |
          i' /:| ! リ   / ` 、_,. -―'´ ̄V /ヽ/ ::| │ |
         //:::| j:/   リ三f::::f三ヽ   / ,,/ヽr、!  |  |
        //rーfく   /!/イ!!l::\ \ヽ!  / r ' / フ |
4キム拓何故カンヌへ?:2007/05/21(月) 15:14:44 ID:KeL+pLGu0
やり方がプロ市民みたいだな(笑
5名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:16:23 ID:M1rK7q0n0
16歳少女の売春はいけないと思うます。
6名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:17:06 ID:D/i3Gdw10
日本人による少女売春の実態
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm175864

ttp://www.ohmynews.co.jp/news/20070410/282/print
夜のパッポンストリートを少し歩けば、日本人観光客が教えたのであろう日本語のシャレやギャグが飛び交う。
看板も日本語書きのものが多く、どれだけ日本人が多いか一目瞭然である。
バンコクに入る前、パヤオで受けた説明では「最近はオーストラリア人なども買春に来るが、一番多いのは日本人。半分以上はそうだ」とのことだった。

ttp://staweb.org/070_media/post_74.php
「日本人は、若い女性と交わると不老不死であると信じている。少女売春をする日本人が多いのはそのためだ。」
7名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:18:11 ID:ueKCSwkF0
茶髪にする金があるなら
親に何か買ってあげなさい
8名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:18:50 ID:euGY2fe/O
ばかじゃねーの
悔しかったら髪の色黒にしろよwwwwwwwww
9名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:20:00 ID:GBA+ZSMi0
ああ、一番勘違いしている年代だ・・・
10名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:20:06 ID:zy9hlcSq0
でもこういうのって会社との関係を悪化させてまで
そこで務める意味あるの?
さっさと他の店行けばいいと思うが・・・
11名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:20:12 ID:0Eh3ZRPc0
この色はやりすぎ。
オシャレでもないし
12名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:21:10 ID:ksIjANYEO
茶髪の奴は頭が軽く見える。
13名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:21:42 ID:VAa0WMDB0
>極端な茶髪ではないし

黒くしろ、って言われてるのに「極端な茶髪ではないし」とか・・

会社側がヘタレすぎでヘドが出るぜ
14名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:21:52 ID:7vca/pEM0
飲食店で働く人間としてみれば極端な茶髪な件
15名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:21:58 ID:NAP7BVZE0
>>10
しかも週2で1日3時間・・・
16名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:22:05 ID:7Kzlr3JI0
やっぱり、黒髪と茶髪ってので印象は違うぜ。
でも、この行動力www賞賛に値するwww
17名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:22:43 ID:DgbF5ULdO
これで客から「茶髪のやつが店員だと落ち着いてメシ食えない」というアンケートが来まくった場合、
どうなるんだろう?
18名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:22:53 ID:b1fjUhzK0
>>10
だよな・・・ドキュ過ぎ
自分の馬鹿さ加減を世間に知らしめてるだけじゃん
19名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:23:10 ID:TAQpPIcvO
でも気合いは凄いよな。
俺はここまで意地になって動けんw
20名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:25:19 ID:YPK39bW80
なんでDQNをもてはやすような記事書いてるんだろ?
朝日だから?
21http://p11037-ipadfx21sasajima.aichi.ocn.ne.jp.2ch.net/:2007/05/21(月) 15:25:45 ID:DmhTDuTT0
guest
22名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:26:11 ID:iUvRXXaQ0
多分、会社側が不当だと認めたのは解雇の手順に関してで、茶髪OKとしたのではないと思う。
俺がこの会社側なら、服装とかの規定を厳しくして、ガチガチにしてもう一回正規の手順で
このねぇちゃんを解雇する。
23名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:26:27 ID:VrS4W2uS0
獣医学部に入って本当にいろんな実習とかやるようになったら、こんなちゃらちゃら
したカッコしてらんねーぞ。

ツナギ着て長靴履いて牛の肛門に手つっこんだりすんだからな。
24名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:26:33 ID:axl7+MTQ0
この年でプロ化か・・・末恐ろしい逸材だぜw

>>さらに週2、3日は午後6時から9時半までファミリーレストランで。
こっちの勤務かよ。このくらいすぐに他が見つかるだろ。
25名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:27:12 ID:M1rK7q0n0
企業で働くなら、就業規則を守りませう。
26名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:27:15 ID:50uaA+En0
>>23
> 牛の肛門に手つっこんだり

その手で


いや、何でもない
27名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:27:17 ID:Y9H6ZEIV0
★14ってw
お前らいつまでやってんだ
28名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:27:34 ID:d/hVy3gN0
中途半端だな〜。ヤンキーならヤンキー黒髪なら黒髪がいいよ
29名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:27:51 ID:iUvRXXaQ0
つか、茶髪なんて害ないじゃん
ブックオフの大声での挨拶のほうが気分悪くないか?
威圧的で気分悪いんだけど、
だから、注意するキモないけどな
30名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:28:34 ID:1AecouaqO
安いチェーン飲食店ならいいんでないの
客も料理・店員共に最上級のものは求めてないだろうし
そのかわり、この子が途中挫折せずに勉強を続け真っ当な世間にでたら…


いそいそと髪の毛黒くするんじゃね?
31名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:28:55 ID:0Eh3ZRPc0
ブスだしどっちでもかわらんよぉ〜〜
32名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:29:14 ID:3mbvfbB9O
最も他人から煙たがられるやり方を取ってしまったからな。しかも顔晒して。もうこれ以降
まともな就職先はあるまい。
まあ、社民党とかフェミが誘ってくれるか。『男社会が作った理不尽なルールに
真っ向から戦える強い女性』としてwwwww
33名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:29:14 ID:hc9T4QJs0
>>27
つまらんネタだが2チャンネラーのツボに、はまってしまったのだろうな。
34名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:29:20 ID:u9Hjb00VO
働くんだったらそれ相応の格好しろよ
35名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:29:29 ID:VAa0WMDB0
オレもバイトしてたとき、
一緒にいたやつが店長に茶髪過ぎるからもう少し黒くしろ、って言われて
そいつは文句言っていたが、
なんで茶髪のヤツってこう、なんていうかワガママなんだ?

地毛が茶色で、黒くしろ、って言われたのなら文句言ってもいいと思うが
自分で染めてるんだろ?

店から黒くしろ、って言われたら
嫌ならやめる、働き続けたいなら黒くする、のどっちかだろ
36名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:29:50 ID:ixJWzXjH0
お前ら、この子が可愛かったら茶髪くらいでとか思う?

お・・・俺は思っちゃうかもw
37名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:30:19 ID:D/nv6PAR0
やっぱ日本人って茶髪は似合わない
顔が薄いのに髪の色も薄いと
アホに見える
38名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:30:50 ID:RRjbzW2ZO
この程度の茶髪でダメって言われるの?

地毛でもっと茶色な私はどうなるの?????
39名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:30:59 ID:50uaA+En0
>>36
ノシ
40名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:31:47 ID:dHyMhD1s0
1.福家さんのびくドンとの雇用契約は有期
 7月で終了

2.従業員マニュアルの色見本に沿って、髪の染め直しを求めてきた。
 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007052090074229.html

3.ファミレスで起きたこと
 牛丼屋は関係ない

4.この件の労働は週1日、曜日不定2.5時間
 1ヶ月10時間、仮に時給1500円でも月15000円の話

--------------------------------------------------------------------
感情に流されたレスは
これ位は踏まえた上で書いて欲しいです。

それだけじゃなく追加情報も必要だろ?
ちなみに時給は900円前後、1500円は無い。

 前店長からは指摘を受けず、1年間勤務

 時給UPはしているので、そこまでDQNは勤務態度ではない
ついでに

>中卒、Wワーク、母子家庭、個人で企業に勝利

のみに反応しているトコへ向けたんで、茶髪論争は
また別の話…
------------------------------------------------------------------
前スレより…
41名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:31:50 ID:NAP7BVZE0
>>38
働いたことないの?
42名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:32:23 ID:Pmh9K9HK0
日本人顔の茶髪に対して薄汚い印象を受けるのは無修正エロサイトを見すぎているからか
43名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:32:26 ID:dhCDYYpH0
この行動力は賞賛に値するけど、
なんていうか普通に黒髪にすればいいことじゃないかと思うんだけど。
なにもわざわざ角が立つ事しなくてもな。

まあこの年代は権利やらなんやらで染まってる時期なのでこんなものかな。
大人になればいやでも世の中の仕組みがわかってくるし。
44名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:33:31 ID:RRjbzW2ZO
>>41
まだ厨房だからないよ!
45名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:33:56 ID:oPfmBELk0
こんなアホな要求がまかり通るなんて、いったいどんな交渉だったんだろうなw
46名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:34:16 ID:nZQnRwic0
世の中を甘くみちゃいけない。
こんなことしたら、将来、正社員で雇ってくれる会社無いぞ。
一生フリーターだなこりゃ。
ま、女だから逃げ道も最終手段もあるし、どうにでもなるか。
47童貞ニート(北九州市):2007/05/21(月) 15:34:17 ID:vOzM757N0
店の雰囲気を著しく下げる女の品格だったってのが結論だろ?
48名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:34:18 ID:UMa+3F1SO
会社の方針じゃないの?
49名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:34:26 ID:I6f5Uq7Y0
流石福家。仕事が早い
50名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:34:37 ID:Pmh9K9HK0
>>44
茶髪にしているとレイプOKって意味にとられるから気をつけて
51名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:34:48 ID:YB00c9dC0
この程度のことでゴネるようでは、どこで何をやっても駄目だろうな。

社会はそんなに甘くない。
52名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:35:42 ID:dSM3E9k90
>>27
黒髪至上主義の反応がおもろいから
53名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:36:13 ID:VAa0WMDB0
まったく、この会社のヘタレ具合にはヘドが出るんだぜ
54名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:37:07 ID:JdCKpbXF0
>>43今の時代茶髪も普通ですがなにか
55名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:37:08 ID:jovl1OlVO
中日はマニュアルの色見本のこと書いてるのに朝日は書いてない
これじゃどっちを読んだかで印象変わるだろ。
マニュアルに書いてあることを拒否した時点でこの女が悪い
56名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:37:13 ID:eRfhjALO0


         小粒の店長には小粒の人間しか使い切れない。




         福家さんは大物だから。


57名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:37:23 ID:3mbvfbB9O
>>46
だからそのフリーターの身分でこう言う事をしたんだからな。
もはやど地方でも行かん限りフリーターすら無理。
58名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:38:19 ID:Pmh9K9HK0
びっくりドンキーと茶髪ってあまりにも似合いすぎる
59名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:39:11 ID:NAP7BVZE0
>>44
学校にいきなyo!!
60名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:39:21 ID:GiK0NGOA0
アカピ記事にはバイアスかかってるからな。まったく、
N速+のスレタイとどっちが非道いかってぐらい
バイアスかかってるからw

61名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:40:36 ID:Pmh9K9HK0
>>54
茶髪はもうオシャレじゃないよ 「頭悪いから気軽にSEXしよう」っていうメッセージ
62名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:41:21 ID:iUvRXXaQ0
>>57
だから余計なお世話だとなんどいっつたら・・
ここにいるニートどもに何でそんなこと言われなきゃならんよw
63名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:41:46 ID:dhCDYYpH0
>>54
茶髪が問題なんじゃなくてさ。
茶髪ごときに、こういう角が立つやり方はするまでも
ないんじゃないかと。

まあ、うち実家が田舎で、飲食店の店員が茶髪なだけで
文句言うおばさんたちをよく知ってるから、いまだ普通とは
思えないけどね。
64名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:43:39 ID:jvmg8xHJ0
>>前スレ282
この子の場合、16歳と言う年齢と、母子家庭で苦学生(自称)、
茶髪という容姿に係る件で解雇されたという要素があったから
対外的にうけると踏んで、ユニオンは全力でやったんでしょう。

通常、団交時にユニオン側の人間が16人も同席するなんてありえないしw
せいぜい、多くても4〜5人がいいところだよ。 普通は本人含めて3〜4人いれば
いいほうだと思う。

下手したら、こんな争議ユニオンで門前払いされることだって、往々にしてあるよ。
だって、解決金だってこんな争議じゃ大した金にならないしさぁ。

あらゆる意味で、彼女はユニオンにとって「特別」だったってことさね。
65名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:43:48 ID:NAP7BVZE0
>>58
びっくりドンキーだったのか
この髪色じゃロイヤルホストやデニーズなんかは
間違いなく採用不可だもんなぁ
66名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:43:54 ID:Pmh9K9HK0
>>63
いやいや、びっくりドンキーに行くのはおばさんたちじゃなくてDQNの子連れ、しかも幼児まで
茶髪ですから
67名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:44:01 ID:jovl1OlVO
てか>>1を中日の記事に変えればよかったんじゃないのか
68名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:44:54 ID:dSM3E9k90
>>61
ちょっとした茶髪は今でもおしゃれだろ?
丸の内に行って、夕方でも通行人のOL見てみなよ、
少なくとも七割は、茶髪にしてる。
69名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:45:33 ID:eRfhjALO0


    彼女の人生は 労組幹部に出世  ⇒  選挙に立候補  ってことになりそうだ。
70名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:45:35 ID:3BMNu2df0
ビジュアル系バンドのライブに行くために
連休とかとりまくりが本当の理由だったりしてw
71名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:46:21 ID:Pmh9K9HK0
>>68
あの写真はちょっとした茶髪じゃないな
72名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:46:22 ID:VAa0WMDB0
>>54
それはプライベートの時間でのことだと思うがね

まさか仕事の領域でも茶髪が普通とか思ってるのか?
73名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:46:23 ID:iUvRXXaQ0
>>63
泣き寝入りするヤツなんかより全然見所あるだろ
そもそも今後もファミレスで働こうなんてタマじゃないし
俺ならユニオンで戦う勇気はないので訴訟をちらつかせて
1月分の解雇予告手当てもらうけどな
前の会社にそれやったしw
74名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:47:27 ID:g3aELeIm0
>>68
誘いまくってんだよ。
この間も丸の内のOLとアナルセックスしたよ。
75名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:47 ID:VAa0WMDB0
>>63
>まあ、うち実家が田舎で、飲食店の店員が茶髪なだけで
>文句言うおばさんたちをよく知ってるから

つまり、
茶髪=チャラチャラしてるイメージ
       ↓
茶髪店員=適当に仕事してるんじゃないの?
       ↓
ここの料理大丈夫なの?

ってことだよ
76名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:49:14 ID:dhCDYYpH0
>>73
うん。この行動力はマジで賞賛できる。
やる気は見えるしな。将来、上に立てる人間かもしれない。

でも内容が茶髪について、かと思うと
そこまですることかと思うのも事実。
よくわからんが、こだわりがあったんだろう。
77名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:49:44 ID:LhT2PMgd0
>>68
そりゃ一般OLは誰でも出来る事務仕事で仕事やった気になってる
ゆるゆるお股のバカばっかだもん
78名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:50:12 ID:dWHkKzUlO
>59
中間考査だろ
79名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:50:14 ID:bsZlihV20
次は、「刺青」少女の出番だな。
80名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:52:58 ID:eRfhjALO0

  彼女にとっては茶髪のことでなくてもよかったんだ。 社会の理不尽なことに対して目の前にあるバリアーを蹴散らかして進軍していきたかったのさ。
81名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:53:05 ID:dSM3E9k90
>>71
お前は茶髪を話題にしてるのでないのか?
それとも茶髪の程度によるのか? はっきりしろwww

82名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:53:06 ID:wL4TK9le0
極端な茶髪じゃねーかw
つーか、接客商売なら、髪の色だけで否定されても文句言えないと思うけどな。
83名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:53:47 ID:/PS07End0
それより女が茶髪でもokで男が茶髪NG
がまかり通っているほうがおかしくないか?
これやったのが16歳の男の子ならちゃんと取り合って
くれたのか疑問だ。
最近の男の子って斜に構えて影で文句いってる子が多いような
気がするんだけど気のせいだろうか??
84名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:55:19 ID:dHyMhD1s0
この件で1ヶ月分とか3か月分とか、手当てもらってサイナラ
って店長が身銭切って、1〜2万渡して「オマイクビな!」で良い
ってゆうこと?
85名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:55:42 ID:VAa0WMDB0
>>82
まったくだ
なんでファレスに制服があるかというと
それは従業員の見た目も重要だからだ
つまり髪の色も重要なんだよな
86名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:56:26 ID:+dGzOVks0
たかだか茶髪程度のことで 呆呆
87名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:57:01 ID:0Eh3ZRPc0
単純に使えないって言って首切れば問題なさそうだねぃ
88名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:57:34 ID:Pmh9K9HK0
ところでおまえらびっくりドンキーの爆弾ハンバーグって食ったことあって話してるのか?





哀しくなるぞ
89名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:57:43 ID:e27Tlhva0
90名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:57:45 ID:RRjbzW2ZO
>>50
いや、オサレとか無縁だから。

>>59
中間テストだから半日
91名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:57:49 ID:dWHkKzUlO
染色が問題であって髪の色は問題しゃない
92名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:58:01 ID:RNXMWTi5O
わざわざ黒髪から染めた茶髪なら注意されて当たり前じゃん
光加減で茶髪見えるのは話しが別だがよ

接客業なら茶髪にするなよ
93名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:58:59 ID:6gsdAWSl0
このままの就労ではないんじゃね?
この色は常識的に言ってひどすぎwww
もう少し改善した上で勤務を継続っつーことじゃね?
仲裁ぐらいなもんだろこれ?
94名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:59:14 ID:ruONkLZd0
このユニオンって共産党べったりの所だね。
運動の写真を見ると9条改憲反対とかあるわ。
労働の事で会社と交渉したり、労働者の権利を守る活動ってなら
納得できる団体だけど、結局改憲反対とかもやっているみたいだし。
フリーターとかを使った左翼団体じゃん。
95名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:59:22 ID:h1eGO5cW0
16才に見えないw
雇われ店長って本当に大変なんだよな、バイトはバックレ上等だし。
96名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:59:41 ID:5ONpNY6n0
この行動力を誉めたい。
97名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:00:37 ID:dSM3E9k90
>>91
ドンキ的には問題だよ。
接客マニュアルに茶髪が許される範囲の色見本が載ってる。

黒髪至上じゃなく、茶髪も認めてるって事だよ。
98名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:01:05 ID:eRfhjALO0


   店長の左遷 まだぁ ??

99名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:01:16 ID:Xu67NvwI0
まだやってたのか

接客業で、しかも女で茶髪がNGとか言ってるのは
団塊と団塊jr世代くらいだろw

早くも老害だな
100名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:01:24 ID:VAa0WMDB0
>>90
じゃあ、勉強しなYO!!
101名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:01:54 ID:OOaDcfM50
こんな行動力のあるヤツなら、もし獣医になっても、
「診察する動物は、ワタシが選ぶ」ってな感じだろ
(まかり間違って、殿様ぶりが受けて客があふれかえったりして)

そうでなきゃ、「こんなハズじゃなかった」って早々に廃業とか
102名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:02:27 ID:6gsdAWSl0
>>99
これはどう見ても  ア  カ  ですが何か
103名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:02:30 ID:5buOSJc80
これで少しはかわいかったら反応も変わっただろうに
104名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:02:49 ID:JR+JNPSu0
今になって後悔しているかな、このバカ女。。。

105名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:03:24 ID:2NSrErpRO
きんもー☆の子に顏似てね?
106名無しさん@5周年:2007/05/21(月) 16:03:58 ID:HgIa8erM0
禿げも解雇
107名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:04:38 ID:OOaDcfM50
>>89

シンパの皆さんは、なんか香ばしい感じしますけど
108名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:04:45 ID:Fzf7hWt10
まだやってんのかよ。
店長のやり方は労働基準法には抵触しねえんだよ!
109名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:04:49 ID:iUvRXXaQ0
>>104

してないだろ
する理由がわからない
まあユニオンと関わるのが大変なだけだろ
110名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:04:55 ID:xCb+MAFd0
>>93
黒髪至上主義者の「常識」おいしいです^^
111名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:05:09 ID:dWHkKzUlO
>103
それは否定しない
112名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:05:28 ID:j3nApS5c0
こんな女はクビでいいんじゃね?
113名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:05:35 ID:TcvJgpFU0
茶髪くらいでって言うんなら、

茶髪くらいいつでも黒くすりゃいいじゃん。
「その程度のもの」ならこだわりないだろ?

それからその茶髪、似合ってないから。
114名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:06:36 ID:g3aELeIm0
>>110
うんこ人こんにちは^^
115名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:06:35 ID:6gsdAWSl0
>>108
そうじゃなくて、公序良俗のほうね。
116名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:06:53 ID:/PS07End0
正直男でこれをやってほしかった
117名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:06:57 ID:iUvRXXaQ0
>>93

こんなんで酷すぎなんて言ってるヤツは
ギャルとかみたことないのか?
全然普通だ
118名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:07:31 ID:2NSrErpRO
>>1見たら、すげえ苦労してる子じゃん…
そりゃせっかく頑張って働いて時給20円上がったのに茶髪でクビは悲しいかもしれない。
この子には頑張ってほしい。
119名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:08:26 ID:eRfhjALO0


       不買運動しようぜ。
120名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:08:27 ID:NAP7BVZE0
週1日、曜日不定2.5時間しか働かないのに
ただの言いがかりじゃん
この人が一生ここで働きたい
この仕事が大スキなのに茶髪で辞めないとならない
っていうのなら可哀相だと思うけど
121名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:08:33 ID:Pmh9K9HK0
なんか空き缶投げ捨てた工房殴ってつかまった親父を思い出すな
122名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:09:33 ID:Fzf7hWt10
>>115
そっちも問題ないでしょ。店長が部下に命令して何が悪い。「黒にしろ」なんて命令は客観的に合理的だと思うぞ。
123名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:09:33 ID:4yOh0dQe0
びっくりドンキーだから
びっくり店員がいてもいい気がしてきた
もう全部びっくりで括ってしまへ
124名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:09:37 ID:XxUMSQ4i0
これって今までは良かったのに今さらダメって言われたから文句言ってるだけで、
面接の段階で茶髪はダメと言われてたらこんなに揉めなかったよな。
何事も最初が肝心というわけだ。
125名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:09:54 ID:j7UhB0RJO
つーか、まだやってんのかwwwwww
126名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:10:28 ID:eRfhjALO0


          小粒の店長には小粒の人間しか使い切れない。




         福家さんは大物だから。

127名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:10:29 ID:W7B8zGtz0
なぜこの馬鹿女は高校へいっていないのかね?
また離婚した男親に授業料くらいだしてもらえ

死んだのなら別だが
128名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:11:00 ID:6gsdAWSl0
この状態で採用しているとは考えにくいしな。
妥当な範囲を越えると看做されて、会社の指導は有効→改善されなければ解雇も可。
共産党が圧力掛けてゴネたのか、まともに交渉して妥協を図ったのか書いてないから分からんけど。
129名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:11:30 ID:taf+iPSkO
この子が運動家つうかプロ市民にならずに夢を実現することを願うよ。
130名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:11:46 ID:6Kw/JViI0
経済的に苦しいなら奨学金とか出るんじゃないの?
131名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:12:13 ID:+rG+/JMMO
この行動力を他にいかせなかったものか…

動けても低脳を主張しちゃあな
132名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:12:26 ID:dSM3E9k90
>>122
前の店長が一年間指摘していない時点で、新店長がいきなり言い出しても合理的じゃないよん。

店長が部下に命令するのは問題ない。
前店長と新店長の命令が食い違い、それが解雇に繋がるのが問題。

133名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:12:55 ID:j3nApS5c0
そこまで働きたいなら染めればいいのにな。
むしろ悩んで茶髪のままなら、自分から辞めるもんじゃね?
134名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:13:11 ID:lYOhW7kAO
店長は交通事故にあったと言い聞かせるしかないな
135名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:13:16 ID:6gsdAWSl0
高齢化が激しい共産党の党員集めの一環かこれ?
こういう子が浅間山荘に立てこもるんだよなーくわばらくわばら
136名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:13:46 ID:XxUMSQ4i0
茶髪はダメっていうのは仕方がないと思うんだけどね。
ためしに正社員面接で茶髪で受けまくってみろよ。
ほとんど落ちるから。
そのときもまた茶髪による差別とかで訴えるんだろうか。
137名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:14:07 ID:W7B8zGtz0
戦後の混乱期じゃあるまいし、高校くらいいけるだろうに

頭が悪いのなら別だが


またこの新店長も頭がわるそうだな
心もわるそうだな

おなじか 笑い


こんなアフォくさいところで最初から働くなよな

もっと他にあるだろうに

外食産業糞人材ばかり
138名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:14:12 ID:jzplzAglO
この女まだドンキにいるのか?
いるならどこの店か割れてんのか?
139名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:14:16 ID:jvmg8xHJ0
警告1回でクビになったと思わせる発言をした時点で
びっくりドンキーの負けだよな。

基準があるのに前任者が適用していなかったという事実が
あるのだから、基準があることを通告し、従わない場合は
彼女に数回警告。その後に、7月までの有期雇用契約なんだから
7月での雇い止めの通告を雇い止め日の30日前までにすれば
ユニオンだってそうそう大きな顔して出てこれる状況に
ならなかったのにねぇ・・・。

最悪、勤務に問題がないのなら、最終契約として7月から数ヶ月
雇用を伸ばして、次の雇用契約切れでサヨウナラとする手もあるのに。


こりゃ、このオネェちゃんもどうかと思うけど、ドンキーがそれに
輪をかけてアホだよ。
140名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:15:20 ID:iUvRXXaQ0
>>88

びっくりドンキと爆弾ハンバーグは別の会社です
141名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:15:48 ID:Pmh9K9HK0
いい大人が茶髪のバイトのおかげで苦境に立たされるなんて
店長だって良かれと思ってやってるのに かわいそうだな
142名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:16:16 ID:NAP7BVZE0
>>130
母子家庭だし公立にいけばいいのにな
行きたくなかったんだろ
143名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:16:30 ID:dSM3E9k90
>>136
正社員とバイトを一緒してる時点でDQNだな。

それと、ドンキは茶髪OK
144名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:16:42 ID:6gsdAWSl0
牛丼チェーンって吉野屋とかじゃねーの?
145名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:16:55 ID:Fzf7hWt10
>>132
前店長が指摘を怠った責任はある。でも、新店長がいきなり言い出したことは問題ないだろ。
少なくとも福家が働き出す時には、すでに就業規則には「過度な茶髪」を禁じる条項はあっただろうから。
146名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:17:08 ID:rpBNMYDs0
まったく、DQNの頭の中はワケが分からん。
茶髪=接客業に向いてないってことも分からんのか。
147名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:17:12 ID:V2jk45A40
>>143
>ドンキは茶髪OK
金髪はだめだろ。
148名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:17:35 ID:D80kd55UO
>>127
父親亡くなったならこんなアホなことしてる場合ではないと思うけど
149名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:18:06 ID:dHyMhD1s0
>>138
週1日で曜日不定期、実働2.5時間を
特定しても意味ないじゃんw

牛丼チェーンを探せw
150名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:18:12 ID:6P1P46LI0
染髪≠茶髪

髪を染めることと、髪が茶色なことは分けて欲しい
151名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:18:50 ID:eRfhjALO0
社内規定にないことを新店長が持ち出したことがバカだったよなぁ。
152名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:19:28 ID:6gsdAWSl0
http://www.asahi.com/life/update/0519/images/TKY200705190165.jpg

>極端な茶髪ではないし、店では規則通りに束ねている。
153名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:19:44 ID:4p/Y2H/f0
これって正当な解雇だと思うけどね
154名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:20:23 ID:taf+iPSkO
店側というか企業側の手落ちもある、はっきり就業規則に客を不快にさせる茶髪は禁止と書いておけ。これからの時代必要なことだぞ。
155名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:20:33 ID:jvmg8xHJ0
>>128
ま、団交の場に16人で押しかけたらしいから、
ユニオンも相当本気だったってことでしょうな。

企業に虐げられる母子家庭の16歳の少女。これだけでマスコミは喰いつくでしょ。
156名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:21:23 ID:kQIX6MG20
残念だけど世の中まだまだ髪が茶色って言う時点で、
周囲に奇異な目で見られてしまうんだよね。

自分は、もろ日本人顔の天然茶髪で20何年生きてきたけど
常に疑問に思われたり、疑われたりの繰り返し。
こんな面倒な思いを、このお嬢さんは優越感みたいなものにして
持っている…そんな感じがする。
「私だけ違う」といわんばかり。
157名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:21:31 ID:XxUMSQ4i0
でもまともに裁判とかでやりあったら店側の勝ちだと思う。
解雇にいたる過程に問題があったのかどうか知らんが、
茶髪では解雇もありうるということが不当だとは思えないんだよ。
この新店長はこの茶髪バイトをどうすればよかったのだ?
158名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:21:39 ID:ruONkLZd0
正しくは、新店長は従業員マニュアルにあった髪の色見本に沿って
髪の事を指導していたらしいのだが、前店長は何も言っていなかった
みたい。あと前店長の時にマニュアルに色見本があったかは不明だ。
159名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:22:10 ID:iUvRXXaQ0
>>136
いうまでもないが状況が全く違うし

>>139
バカの癖に権限があると勘違いする中間管理職が多いのが問題なんだよ
ペッパーランチ然りだな
世の中のエセ店長どもに、その勘違い知らしめる意味ではよかったんじゃね?
店長つーのは、支店登記があって店長と言えるのであって、
登記がないのは店長モドキでしかない
偉くもなんともないのに、注意する人がいなくて、客をレイプなんてすっるようになるんだよ
160名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:22:12 ID:Fzf7hWt10
朝日新聞は「16歳という若さで権力に反抗した」という英雄主義的な観点で記事を書いている。
低脳な読者の場合、「行動力がある」などと言う評価をしてしまう。
行動力と言っても、良い行動と悪い行動があるはずだ。
朝日新聞の記事の取捨選択には、その神経を疑う。
161名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:22:28 ID:g7IY9Kf30
>極端な茶髪ではないし

CRTの調整が悪いからか、俺の所では完全に茶色に見える。
162名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:22:29 ID:cM7Goye50
ヴィジュアル系バンドおっかけてて髪を染めてる友だちは、黒髪のズラかぶってバイトしてるよ

このおねーちゃんは髪色だけじゃなくて顔にアホさがにじみ出てるね
163名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:22:51 ID:6gsdAWSl0
>>151
だから、公序良俗の内か外かの問題だっつーの…
自衛隊官舎へのビラまきとか、共産党の感覚だとこれは適切になるんだろwww
164名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:23:09 ID:9Tb0XQAM0
飲食店向きじゃねえべ。
髪型も顔も。
165名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:23:10 ID:PSrkRVkt0
たかだかバイトで
166名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:23:16 ID:qfj4jQpb0
これがゆとりの成果ってやつか。
てか茶髪でも何でもいいけど、
それ言い出したら
髪白くしてるやつら(白髪含む)とか
髪染めてるやつら(白髪染含む)とかもダメじゃないか?
そうすれば偉そうな頑固じじいどもがいなくなってくれそうだな。
167名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:23:50 ID:o8A1yUcuO
少なくとも大卒及び進学校卒ならこんな理由で会社とは揉めないな
髪を戻すかさっさと辞める
結局バイトであっても「どこの学校の人?どうして高校くらい行かなかったの?」の世の中になる
168名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:23:58 ID:dSHQH4XV0
この会社なんでへたれなんだ??
俺だったこんなヤツ給料からこいつにかかる解雇手当はらってでもやめさせる
で?こいつの髪の色は社内規則にのっとってた?
カラーサンプルおいてるはずだよね?
169名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:24:01 ID:lGfGg9QS0
はいはい、こんな糞スレまで立ち上がったアカヒ。。。
170名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:24:03 ID:ruONkLZd0
共産党の票集め組織だよなぁこの団体
171名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:24:04 ID:rKEqhZZb0
図々しい女だな
だが、このくらい図々しくないと駄目なのかもしれんね
172名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:24:41 ID:6sOcz9iF0
ピラニアみたいな顔しやがって!
173名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:24:41 ID:I6f5Uq7Y0
この際店長も茶髪にし
イケメンウンコーで万事解決
174名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:24:43 ID:arozdaBd0
定員が全員ちゃらちゃら茶髪だったらはっきりいって不愉快
175名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:24:44 ID:Fzf7hWt10
>>極端な茶髪ではないし
十分、極端である。これ以上、極端があるとすれば、渋谷系ギャルの様な桃色や灰色ぐらいしか無い。
176名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:25:14 ID:s3NrhsTN0
早く茶髪に税金掛けろよ。
染料にでも税金掛けろ。
 茶髪は駄目だよ、悪意が顔に出るのを
誤魔化せるから。
177名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:25:17 ID:jovl1OlVO
>>168
中日新聞には就業マニュアルの色見本にそって注意したと書いてある
178名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:25:26 ID:6gsdAWSl0
>>161
おまいは色盲の兆候があるね…

これは誰が見ても  ア  カ  です!!!
赤毛のアンで飲食業は常識外だろ普通に・・・
179名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:25:31 ID:jfYjAO7aO
見た目って大事だよね
こいつキャバクラ嬢みたいな格好だな
180名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:26:00 ID:CMfJeMmp0
>>170
一応表向きは無関係。「個人の支持政党は知りません」とか言うw
181名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:26:08 ID:dHyMhD1s0
>>155
>企業に虐げられる母子家庭の16歳の少女。これだけでマスコミは喰いつくでしょ


しかして、その実態は…?


に、俺は喰いつくw
182名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:26:44 ID:iUvRXXaQ0
>>157

いや、勝てるかどうかは五分五分


入社当時に指摘おくべきだった

>>163
>自衛隊官舎へのビラまきとか

そういえばどうなったの?
183名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:27:19 ID:s3NrhsTN0
この会社を応援するメール送ろうぜ!
で、会社はどこ?
184名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:27:49 ID:XxUMSQ4i0
>>171
同意w
新店長の判断はごく自然で妥当だったとは思うけど、
この女みたいに自分の主張を強行に貫いて権利を勝ち取ろうとする、
その気力もまた生きる上で必要なんだよな。
会社にこき使われて過労死したりサビ残しても文句も言えない人より
よほどいいと思うw
185名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:28:57 ID:9Tb0XQAM0
つーかさ、そこまでして茶髪にしたい価値観が理解できないわけよ。
186名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:29:36 ID:XkvHe2WA0
TVのコメンテーターでもコイツの問題は組合出してきてやる問題じゃないと。
別に賃金の不払いとかじゃないんだから。
食べ物屋として「お客様を不快にさせない」努力として染めろと言ったんだから
全然飲食業としての常識の範囲内だろ、ってことらしい。

ちなみに俺の行動範囲内の飲食店はよほどのDQNじゃないと黒髪だぞ。
187名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:29:43 ID:Fzf7hWt10
大和民族は「烏の濡れ羽色」の黒髪が最も適当である。
188名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:29:43 ID:h6gxRw3TO
今本人どんな気持ちなんだろw
189名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:29:56 ID:HGfiyH/0O
>>1の女死ねばいいのにwww ww
190名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:30:05 ID:cM7Goye50
みんな茶髪でつまんない
191名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:30:09 ID:UMa+3F1SO
ピンク色でもいいかね?
192名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:30:16 ID:cX4XuJR60

この子供が、なんでここまで茶髪と、このバイト先にこだわってるのか、わからんのだが。

母と姉の3人暮らしの家計を支えることより、茶髪を選んだり、
他のバイト見つければいいだけなのに、わざわざ手間のかかる交渉なんてしたり。
193名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:30:25 ID:XxUMSQ4i0
>>182
例えば裁判で「解雇は不当」と言う判決が出て職場に復帰したとするよね。
でも茶髪はダメという社内規則そのものが無効と判断されることは
まずないから、復帰してもまた茶髪はダメと注意されて、結局辞めるしか
なくなるのでは?と思うんだけどな。
194名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:30:58 ID:iUvRXXaQ0
>>166

ゆとりでもいいじゃないか?
団塊のアホどもは憲法の権利の行使の仕方もしらないんだからw
不当解雇で泣き寝入りw年ばっか余計にとってテラナサケナスw
195名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:31:06 ID:6sOcz9iF0
てゆーかコイツ自体(か家族)が共産党員だろ。
赤旗読んでるバカだよ。
196名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:31:17 ID:mo49KBGU0
茶髪なんかどーでもいいけど、

バイト同士のムダ話なんとかしる!

うるさくてしょうがない!!
197名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:31:24 ID:ruONkLZd0
>>180
だなwユニオンのサイト見ると分かるけどデモ行進の時に
共産党の旗がある。しかも赤旗新聞はしっかりととりあげてるしw
共産党的には若者の労働環境の改善に一役買っていますっていう
表向きなんだろうけど、無党派層の若者を取り込む作戦だよな。
この団体のデモ人員はフリーターが多いのだろうけど9条改憲反対!
とかやっている暇があるんだったら職安行くか、自分を売り込んでいけよって
話なんだよね。福岡のデモでは仮装とかしているし。仮装する金と着る時間が
あるならそれを自分の就職活動にまわせといいたいw
198名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:31:34 ID:s3NrhsTN0
茶髪の価値観

  本音を顔に出さないため
  髪が自然だと顔色は明白に表れる。
 茶髪は悪意を誤魔化すのに最高の手段。
 だから、社員の面接では茶髪では通用しない。
199名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:31:52 ID:l12uZG/e0
民青っぽい
200名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:31:57 ID:dSHQH4XV0
>>177
ありがと。会社側も正規の手順でやめさせればよかったのにな。
週1の掛け持ちバイトがどんだけ使いづらいか。ヘルプ頼んでも「いや・・・別のバイトが・・・」
雇用した前任店長がアフォだな
201名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:32:11 ID:CTggBEYZ0
飲食店で茶髪の人が調理や給仕をしてると気持ち悪いと思うのは私だけじゃないはず。
202名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:32:13 ID:9Tb0XQAM0
こんなバカ女が自分でユニオンに入って戦うなんて考えられるわけねー。
絶対に手引きしたヤツがいるぜ。
おそらくマスコミだと思うんだけどな。
203名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:32:32 ID:RRjbzW2ZO
>>178
赤毛のアンって言われたこともある私だけど、バイトは無理と思いますか?
204名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:32:58 ID:Nto7rgPR0
仕事より茶髪

なら辞めろやカス
205名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:33:07 ID:BbNOEcmJO
金髪・茶髪に染めてる日本人のブサイク率の高さは異常
206名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:33:20 ID:Tr9XRY7mO
ニートのくせに何偉そうにほざいてんだよwwwwwwwwwクビにすらなれないくせにwwwwwwwww滑稽だwwwwwwwwwww
207名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:33:32 ID:o8A1yUcuO
はっきり言って労組やら日共やらにとってはマイナスイメージのニュースだと思う
これを「お手柄」として報じているとすれば凄いズレ方だな
208名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:33:51 ID:TcvJgpFU0
>>159
いつのまにかハンバーグからステーキの話になってないか?
209名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:33:56 ID:re+J+CLb0
>>193
就業規則より判決の効力のほうが大きいから
茶髪という理由では解雇できないよ。
この件に関しては。
210名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:34:29 ID:M6i6PrSzO
こんな明るい茶髪、流行ってないのにw
211名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:34:31 ID:Pmh9K9HK0
>>203
美人なら大丈夫 ブスなら黒く染色しな
212名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:34:40 ID:taf+iPSkO
何!週一の掛け持ちだあ?なんじゃそりゃ。
213名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:34:40 ID:dHyMhD1s0
>>171>>184
月あたり1万円強で生活に直結しないから
できた可能性は?

染髪だって、タダじゃないw
1万の減収に対する我慢はBバンド、コミック、髪染めストップ位で
メシ食えないってトコまでいかんだろw
214名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:34:46 ID:s3NrhsTN0
茶髪の価値観

  本音を顔に出さないため
  髪が自然だと顔色は明白に表れる。
 茶髪は悪意が表情に出るのを誤魔化すのに最高の手段。
 だから、正社員の採用面接では茶髪では通用しない。
215名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:35:15 ID:eRfhjALO0


   店長は会社の評判を落としたのでクビだな。

216名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:35:30 ID:NeVs9W+O0
常識のない日本人
217名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:35:40 ID:jc3mgJHCO
この顔の子に茶髪辞めろって酷だろww

氏ねって言ってるみたいなもんwwww
218名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:36:10 ID:MSwL0CIq0
学生運動とかやらせたらいいんじゃないの?
生まれる時代を間違ったかも
219名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:36:49 ID:6sOcz9iF0
>>203
地毛の場合はおkなとこあるだろうし、
ダメなら暗めに染めりゃいいじゃん。
220名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:37:20 ID:Pmh9K9HK0
>>217
この顔に茶髪だから余計に品が無いんだよ 自然が一番
221名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:37:22 ID:iUvRXXaQ0
>>193
前スレみてもらった方がいいと思うが、
問題なのは、茶髪であることが平穏且つ公然に長期にわたってまかり通ってた。
時給もあがっている。
認めたという風に解釈されても仕方ないし、
面接時に何も言われなかったなら、やはり解雇は不当とされる可能性はあるよな
あとは裁判官の判断だが。

前スレでも書いたが、学歴詐称で平穏に働いてたヤツを解雇した事例は
解雇無効とされたはず
222名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:38:00 ID:XxUMSQ4i0
>>209
いやだから、解雇に至る手続き上の問題で解雇が無効と判断された
のであれば、>>193のようになるでしょうと。
あなたの言うように「茶髪だから」解雇は無効という判決はまず下りないでしょうよ。
こんな判決が下りたら従業員が茶髪にしようがどうしようが注意もできなくなる。
223名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:38:03 ID:arozdaBd0
法律でもの言わせて職場戻ってきて「うふふ」な気分で居られても正直・・・

権利行使するのは自由だが、働いてるのも、雇うのも人間だし。
機械じゃないんだから・・・ 空気読んでほしい
224名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:38:10 ID:jvmg8xHJ0
>>209
ただ、茶髪を直さない事に対して注意したり、評価のマイナスポイントに
することは可能だから、いずれにせよこの先雇用期間満了などでの
退職は避けられないんじゃね?

つーか、上手く会社だし抜いたこのオネェちゃん、なかなかやるなw


しかし、解決金はいくら貰ったんだろね。ユニオンが団交に首突っ込んだのに
金求めないなんてことはないだろうしさぁ・・・。

ニュースに顔出ししたり、イベントに参加することとバーターでタダなのかな?
225名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:39:02 ID:RRjbzW2ZO
>>211
肌弱いから、染めるのは厳しい。お金欲しいからバイトするのに、髪染めるのにお金使ったら意味ねー
226名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:39:08 ID:qfj4jQpb0
>>196
学校、親が大切に育てるもんだから
「お客様体質」でしかないから無理だな。
自分が金をもらう立場というのがまるでわかっていないのが多すぎる。
5、6年もすればわかってもらえると思う。
227名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:39:25 ID:ZroSRA5I0
この子は若いから、現時点では自分が正しいと
信じてるけど、30過ぎて人を使う立場になったら
改心すると思われ
228名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:39:43 ID:31mAHkbp0
糞ヴァカ女死ね

日本にはもうフェミとキチガイとエロ公務員しかいないなw
229名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:40:36 ID:cM7Goye50
ピアスしたまま働けるところありますか?><
髪ピンクだけど染めるのもヅラも嫌。なんかバイトない?
爪切るの超嫌だしーネイルアートはがすの嫌だしーでもバイトしたーい。

ヴィジュアル系好きな子ってほとんどがこういう厨房ばっかり
230名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:40:46 ID:6sOcz9iF0
>>215
そうだな。戦ってれば評判落とさずにすんだ。
231名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:41:07 ID:MfSTZOLt0
キャバクラをクビになったかと思ったら、牛丼屋ってそりゃ当然だろ。
232名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:41:08 ID:g3aELeIm0
>>225
将来は無職決定だね^^
233名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:41:32 ID:eRfhjALO0
       小粒の店長には小粒の人間しか使い切れない。




         福家さんは大物だから。

234名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:41:45 ID:9vMjmYu80
>>223
この女みたいな奴は、それでも平気で職場に居られるんだろうね。
「こっちが正義だ!」みたいな感じで。
235名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:41:50 ID:XxUMSQ4i0
>>221
けど規則って変えたらいけないのか?
会社がその店をどういう店にしようと考えるか、
その時によって変わることは十分裁量の範囲内だと思うんだが。
なので面接の段階ではOKだったとしても、後になって店の方針を
変える事だってありえる話だし、なんら不合理ではないと思うんだが。
236名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:42:07 ID:re+J+CLb0
>>222
だから、判決はこの件に関してだけ効力を持つってこと。
決定された判決に別件で対抗することはできても
茶髪での解雇が無効だとされたことを規則程度で覆すことは不可能。
そうすれば今度は契約不履行で損害賠償の問題になってくる。
働かせたくないのなら、契約期間が切れるのを待って契約を延長しなければいいだけ。
237名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:42:07 ID:dfED//u2O
以前、ホテルで結婚式とかパーティの料理運ぶバイトしたことあるけど、
男女とも黒髪以外は絶対駄目だった。
ホテルの品格が落ちるから当然だとは思うけど。
この女みたいな髪の色したやつに料理とか運ばれたくはないなぁ。
238名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:43:39 ID:tyaP4jHM0
>>227
楽観的だな。
人を使う立場になる可能性あるのか?
239名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:44:33 ID:qfj4jQpb0
>>238
皮肉でしょ。
240名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:45:03 ID:dHyMhD1s0
>>224
16歳、女、母子家庭、中卒、Wワーク、大検

金払うだろw解決金どころかw


241名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:45:07 ID:W0hI5JiV0
「福家」って苗字、匂うなwww
242名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:45:22 ID:4p/Y2H/f0
TPOがあるからね。飲食屋で茶髪だったら俺は行かないよー
243名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:45:24 ID:7DXPrLx40
自分じゃどうすることも出来ない顔を整形して来いって言ってんじゃないんだから
髪の毛を【元に戻せ】って言うことがそんなに悪いのかねえ
244名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:45:40 ID:jc3mgJHCO
>>220
いや、この髪に寄ってくるバカ男も居るんだろ
黒くしたらバカ男すら一匹も寄って来ないぞ

本当に美人な子でこの手の髪色の子って居ないよな
焦げ茶〜黒だろ
髪明るくしすぎると、顔の印象薄くなるんだよな、良い意味でも悪い意味でもw
245名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:45:54 ID:Bo8idvsr0
一生バイトを考えてるなら良いけど、就職活動を始めるようになったら
写真ぐらい茶髪であの髪型だと面接で落ちるだろうし、いつかは仕方なく黒髪に戻すでしょw
今のうちに好きにやればいいよ。
246名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:45:58 ID:dSHQH4XV0
>>227
そうだな。高校生だったら先生に怒られて校則持ち出されて押さえつけられて反抗して成長するんだろうが
こいつの場合いきなり社会にでてるからな・・・
規則は使われてる間は面倒くさいだけだが使う立場になったら無いと困るよな。
こいつみたいな態度のやつは辞めさせないと社内の統率がとれないから自然とサービス低下および社内不正の温床になる
247名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:46:00 ID:iUvRXXaQ0
>236
茶髪での解雇が無効ってんじゃ無くて、解雇の手続きが不備のため無効ってことじゃないの?
248名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:47:14 ID:7y/bwqeu0
客が一言、「茶髪の店員がいるから店を変えよう」と言えば済む。
249名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:48:18 ID:6sOcz9iF0
このスレ…





アカ臭えぇぇええぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜ッ!!!!!!!



250名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:49:11 ID:ruONkLZd0
解雇の手続きが仮に合法でも、この子とユニオンは会社叩いていたと思う。
ユニオンのデモは過激すぎると思うよ。
251名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:49:38 ID:tJk9QvDt0
>高校には進まず、母と姉の3人暮らしの家計を支える。

お姉さんとお母さん、働きなよ!
252名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:49:47 ID:iUvRXXaQ0
>>245

なにを悟った気分でいるか知らんが
週且つなんてする玉じゃないからw
253名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:50:00 ID:Cfas4hyk0
髪を染める金と時間があるなら働けよと
254名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:50:06 ID:2/Dbbkym0
えっと、面接の時に染めてなかったわけではなく、店長が変わって、
新しい店長が髪を染めるように言ったわけか
255名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:50:18 ID:7DXPrLx40
>>250
だんだん右翼の街宣車と変わらなくなってくる肝
256名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:50:29 ID:KGjToCj1O
面接の時だけスプレーとかで黒くしてくる奴多いんだよ
257名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:50:41 ID:XxUMSQ4i0
>>236
いやだから、茶髪での解雇は無効、という判決など、まず間違いなく
降りないですから。
解雇に至る「手続きが」不備のため無効・慰謝料ということはありえるが。
もし茶髪解雇が無効なんて判決が下りたら、社内規則で茶髪NGが無効
ということになり、他の会社も大騒ぎになる。
その辺のサラリーマンみんな茶髪になっても会社は文句一ついえなくなるぞ。
258名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:50:49 ID:VrS4W2uS0
>>229
ピアスといってもOLさんが付けてるようなちょこんとしたヤツならなんの問題も
ないと思うけど、この系統の子たちは5個も6個もつけてたり、でっかい輪っか
みたいなのぶらぶらさせてたり、10cmくらいあるチェーンみたいなのだったり
激しすぎるからね〜w。
259名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:52:15 ID:dHyMhD1s0
福家さんが、もしチャラ子だったら
当分、大変だなw

練馬在住が割れてんだしw
メインは吉祥寺あたりかなぁw


260名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:52:21 ID:eRfhjALO0


  福家たん
       次は青色あたりはいかが?
261名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:53:38 ID:ruONkLZd0
>>255
そうそう。暴力団や総会屋と変わらなくなってくる気がする。
企業側としては事を荒立てたくないから泣き寝入りとかありそう。
世間は弱い方に味方するっていう心理を巧みについてね。
それを朝日とかが偏向報道する。>>1も従業員マニュアルの色見本の
事を書いていないしな。
262名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:53:39 ID:Bo8idvsr0
>>252
ふーん、彼女は一生フリーターでいるつもりなんだ。
知らなかった。
263名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:53:56 ID:jvmg8xHJ0
>>250
ま、ユニオンなんてそんなもんさw

会社側に落ち度が無くても、鬱陶しいから金でも払ってお引き取りいただこうと
思わせて、ナンボでも銭を掻っ攫ってくるのが彼らの仕事だからね。
社会正義の前に、専従のオマンマ食う銭稼がにゃならんし、組合費だけで
ユニオンの活動なんて出来ないからね。

流石に正義正義と叫べども、霞を食って生きられるわけでもなし。
264名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:54:17 ID:iUvRXXaQ0
>>248

そう言わない、客が大多数
俺がブクオフに挨拶がうるさいといったけど
改善されてないしw

>>257
だから長期にわたって許してきたんだろ
普通の会社は最初に注意するでしょ
で、基準に明白性もなかったわけで、
ドンキなんて現実に茶髪が普通にいる職場だぜ
無効になる余地はあるだろ
265名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:54:18 ID:ywI1zQi/0
こんなことで名前売ってもBL入りで、まともな就職先全てにはねられるな
まあ、リストではねるまでもなく、試験や面接で落ちるだろうけど
266名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:54:38 ID:NAP7BVZE0
16歳でバイト先で揉めたなら
親が注意してこんな茶髪辞めさせるべきだよね
267名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:55:09 ID:7DXPrLx40
茶髪の女は会社(社会)に不利益である、という前例を作ってしまったな
女の足を引っ張るのは女とはよく言ったもんだな
268名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:55:37 ID:FMcoGR4sO
新入社員は全員黒髪だけど数年経つと茶髪いるよな。
別に実害ないしそいつが茶髪の不利を上回る結果を出さなければいけないわけで、俺には関係ない。
大体、茶髪を雇っているから企業の評価が下がるはずないじゃないか。
日本旅館とかじゃあるまいし。
269名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:55:43 ID:I12Kj3P40
>>257
つ東谷山家事件

茶髪での解雇は無効、という判決は既にある。
無知なのに知ったかするやつって何なの?
270名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:55:47 ID:9SR+6iRW0
この少女は就職のときの面接でこの件で面接官に脅しをかけないか心配だ。
271名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:56:44 ID:V2jk45A40
>>268
まともな会社なら、こんな明るい茶髪はいない。
飲食関係ならなおさら。
272名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:56:58 ID:cV9peI9o0
茶髪女は坊主にしろ!
273名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:58:08 ID:VxJfDKXQ0
>>268
お前自身、評価が下がる業種があると認めてるじゃないか。
274名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:58:17 ID:iUvRXXaQ0
>>271
じゃあドンキはまともじゃないんだな
最是もドンキも普通にいる
デニーズにはいないかもな
275名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:58:59 ID:DjO7MUNc0
写真見たけど、都内百貨店でもこの程度はいくらでもいるな。
こんな程度に難癖付けてる奴ってよっぽどの引き篭もりだろ?

なぁ低脳自民党信者
276名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:59:57 ID:XxUMSQ4i0
>>264
仮に長期に渡って茶髪を黙認してたとしてもだ。
その規則を途中で変えてはいけないのか?
店長が店の雰囲気や客への対応など、いろんなことを総合的に
考えた結果、茶髪はやめたほうがいいと判断し、それを従業員に伝え、
黒く直してくるよう言うことのどこが不合理なの?
会社は客のニーズや売り上げなどを考慮し、変化していかなければならないのに、
最初に決めたやり方でこの先ずーーとやらなければいけないのか?
別に丸刈りにしろとか極端なこと言ってるわけではない。
ただ黒くしてくれと言っただけだろ。これがそんなにおかしなことなのか?
277名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:00:20 ID:ruONkLZd0
>>275
万年野党の共産党員乙
278名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:00:22 ID:o8A1yUcuO
中卒、母子家庭、茶髪、ルックスいまいち…な人はやはり避けるべし
↓↓
こんなイメージがこのニュースを見た会社に浸透しただけ
279名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:00:39 ID:NAP7BVZE0
>>275
百貨店社員にはいないよ
専門店の人にはいるけど
280名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:00:55 ID:dHyMhD1s0
16歳、女、母子家庭、中卒、Wワーク、大検に加え

「個人でで解雇撤回を成功!」

こんな逸材を、ほっとく手はないw
今後の就職を心配?するより
コイツが第2の辻元にならんかの方が心配ダヨw
281名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:02:35 ID:eRfhjALO0


    ユニオンっていいなぁ。。。


   ユニオン、ユニオン、ユニオン      

   加入しようっと!!

282名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:02:50 ID:FMcoGR4sO
この色はさすがにないけど、服装規則違反程度で解雇したら社員の何割いなくなるのかな。
手続き省略して出来るならリストラも楽だよ。
283名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:02:58 ID:um+3TsZa0
飲食業は黒髪がデフォなんだが...
284名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:04:04 ID:wCB5cvMW0
働く人の権利を守るって意味では
いい例を作ったと思うよ

もっと理不尽な理由でクビになるケースも多いだろうしさ
285上野:2007/05/21(月) 17:04:36 ID:8ICxVeLf0
家の電話が制限されていて友人とつながらない
たすけて
286名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:04:49 ID:7DXPrLx40
茶髪の奴だと床に落っことしたハンバーグでも拾ってそのまま持ってきそうだよな
偏見だけど茶髪ってそういうイメージだな
287名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:05:47 ID:ywI1zQi/0
>281
ユニオンに損害を与えると、メイヨールに焼印を押されますがそれでも?
288名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:06:15 ID:uh/C7z7d0
ルールも守れないんじゃなぁ・・常識的に考えて首だろ、何を逆切れしてるんだか・・
289名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:06:35 ID:jvmg8xHJ0
>>276
途中で就業規則を変えるということは構わないけど、
変えるには従業員代表の同意が必要。
同意されないまま施行しても、出るとこ出られたら負け。

同意されるかどうかは、その時の従業員の資質と労使間の関係性と
変える内容次第だから。
290名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:06:47 ID:/k4Ogvug0
「ド○キーさんが16歳の小娘にやり込められた」
ってだけでしょ。普通の会社なら考えられない。
法務部どころか社労士の1人もいないのかな。

こんなもんいくらでも方法はあるだろうに。
291名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:07:08 ID:0Eh3ZRPc0
男はロン毛も無理だからねえ。。
292名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:08:59 ID:ruONkLZd0
>>290
交渉の時は弁護士がいたみたいだよ。
バイト一人の事で裁判起こすのも金の無駄だし
その事を放送された時、マスコミはこの子を擁護するだろうから
そのリスク回避だったんだろうね。
293名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:09:03 ID:V2jk45A40
>>274
おまえはドンキの正社員を知っていってるのか?
入社の時は黒髪で、後に茶髪になったやつな。
ちゃんとレス嫁ボケ。
294名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:09:11 ID:EV+R4Gl+0
口元に締まりないな
16歳とは思えない老け顔
大した根性してると思うけど
295名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:09:21 ID:XxUMSQ4i0
>>269
へえーそんな判決あったんだw知らなかった。
調べてみるよ。教えてくれてありがとう。
296名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:09:25 ID:iUvRXXaQ0
>>276
まあ判決が出てるんじゃ仕方ないねえ
俺はしらんけど
まあ程度にもよるんじゃねの
297名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:09:34 ID:jvmg8xHJ0
>>281
元町ユニオンとかいいぞ。

サービスもいいしな。
298名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:09:38 ID:7DXPrLx40
でも今後コスプレで接客したいから認めろとか言いそうな気も
299名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:09:53 ID:FMcoGR4sO
>>288
それは店長の事。
解雇のルール守らなかったわけだから。
300名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:10:15 ID:NAP7BVZE0
>>285
公衆電話に池
301名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:10:19 ID:XHRbHkI60
>>276
職権濫用だろう。
例えば時給1500円で募集しておいて、雇った後で
「経営が苦しくなったから時給を半分にします。異議があれば辞めさせます」
というならどうなんだ。
極論というなら、どこで線引きをするんだ?
交渉で線引きするんだろ?両者合意してんだからこれでいいんだよ
302名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:10:48 ID:ZsGkUA+h0
汚い茶髪は不潔
303名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:10:49 ID:ay6/bfs80
ファミレスは下流をターゲットとした飲食店だから、
店員が茶髪でも問題なし。よって解雇は不当。
304名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:11:24 ID:dHyMhD1s0
>>290
ちょっと見方を変えると

16才の小娘を利用して

ド○キーさんの新任店長が
プロ市民、または労務屋
16人にやり込められた

なんだなw
305名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:11:30 ID:eRfhjALO0

   ユニオン 行こうぜ

   http://www.jca.apc.org/j-union/

306名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:11:41 ID:uh/C7z7d0
店長あほだな、店長なんだから労働基準法の解雇の条件くらい勉強しとけよ
307名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:13:02 ID:iUvRXXaQ0
>>293
誤解を受けてるようだが、
ドンキでは茶髪が自然に見えるということな
たまに食いにいくので>北千住店
茶髪でも違和感ないお店ですよ
308名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:13:03 ID:NAP7BVZE0
>>301
過半だか8割の従業員の同意があったらOK
意義がある場合は会社都合で退職
309名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:13:27 ID:4p/Y2H/f0
俺が店長だったら、即効解雇だな。もちろん解雇予告して。
310名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:14:13 ID:B/9V6MUKO
>>283
それなのに
「今どき茶髪は普通だし不快にならない」だの
「他の店にもたくさんいる」だの
そういう意見がループしてここまで伸びてるわけだが…
311名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:14:21 ID:7DXPrLx40
いつからこんな生意気なガキどものご機嫌伺ってなきゃならなくなったんだ
312名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:16:24 ID:0BL05PK20
まあ16歳にやられるようじゃダメだな。
きちんと合理性のある規則で髪の毛について定めておかなかったんだから仕方ない。
313名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:16:33 ID:iUvRXXaQ0
>>301
経営が苦しくなったなどの合理的理由があって、
さらに代替措置が施されてれば、同意は不要なこともあるんじゃなかったっけ?
原則ダメだけど、
ワタミは退職金の支給を途中で就業規則から外した最低の会社です
314名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:17:32 ID:V2jk45A40
>>307
だーかーら もともとの自分のレスは、
就職活動で面接した時は黒髪でそのあと茶髪になるやつなんていくらでもいる、ってレスに
レスしたもの。
バイトの話じゃないって言ってるんだけど。
315名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:18:16 ID:eeHcl+Ag0
実際店長とどんなやり取りだったんだろう?
店「髪の毛直してくれる?」
女「前の店長から何も言われてません」
店「うん、それは前の店長で、これからは直して欲しいんだ」
女「急に言われても納得いきません、お客さんに文句言われた事もないし」
店「業員マニュアルの色見本に沿って直して欲しいんだよな」
女「・・・・・・・・・」
店「直してくれないと、一緒に働けないよ」
女「首って事ですね」
店「いや、そう言うわけじゃないけど、直してくれないかな」
女「首ですね・・・」
店「いや・・・・・」
と勝手に想像
316名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:18:34 ID:iUvRXXaQ0
>>310
時代背景は考慮すべきだろ
2000年に茶髪じゃないヤツなんか違和感アリまくりだったぞ
貞子みたいで
317名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:18:36 ID:dFHLuGVd0
飲食店の店員の髪の色なんか別に気にならないけど
特に見てもいないし。
でも、郵便局員の茶髪は気になります。
特にいい年した男。
318名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:18:57 ID:ajqB4rIB0
>>269
それは根拠無く規定してはならないってことで、
飲食店であれば髪型や色服装は規定できるはずだよ。
表に出ない事務職の人などのの髪型や色など規程する根拠が無いものはできないだけのはず。
そうでないと飲食店でありえない髪型や、それこそ服装も規定できなくなってしまう。
319名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:19:00 ID:iUvRXXaQ0
>301
実際に経営が危うくなって、異論があったら辞めさせますじゃなくて、異論があったら
辞めてくださいなら、OKなんじゃない?あと、辞める時の手続きをちゃんと踏めば。
320名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:19:13 ID:RRjbzW2ZO
地毛だろーが染めてよーが、単に茶髪がダメって感じだね
321名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:19:38 ID:dSM3E9k90
>>283
店が茶髪を認めているのに、デフォもなんもないだろ
322名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:19:45 ID:jvmg8xHJ0
>>315
実際そんなもんだと思うよ。
そこで恫喝やなんやらがあったなら、ユニオンがもっと騒ぐもの。
323名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:19:55 ID:7DXPrLx40
>>316
そんなことはない
324名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:20:38 ID:nxzT//Zq0
>>157
タクシー運転手のヒゲは?
325名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:21:07 ID:/k4Ogvug0
>>311
突っ込まれる所を残していた時点で負けだわ。
前の店長の時はOKで新店長はNG、
これじゃ就業規則の中に茶髪は駄目だと明記していたとは
思えない。ただの店長の私情としか取れない。

弁護士の手数料だけで大赤字だな。

・・・労災雇用保険のいろは位は社員に
叩き込んでいた方がいいと思うが。
いくらでも手はあるだろうに。
326名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:21:47 ID:zqkaZT2i0
就業規則で解雇理由に店の信用を失墜させるような身なりとかなんとか書いておきゃあよかったのに。
327名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:23:11 ID:iUvRXXaQ0
>>323
どこ住んでる人?
328名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:23:20 ID:eRfhjALO0


  店長の負け。  福たんの勝ち。

329名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:23:33 ID:ajqB4rIB0
>>313
退職金規定をなくす会社は多いよ。
ただなくす場合は今までの退職金は保護し無いといけない。
もし、いままでたまっていたはずの退職金が払われて無いなら
それこそ労使交渉でしょ。
払われていたり、その分は退職時に払われるなら仕方ないけど

330名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:23:54 ID:E/l0IxVt0
髪の色でクビは十分ありだと思う。
何故撤回するへたれが!
331名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:23:54 ID:I12Kj3P40
>>318
茶髪で解雇なんて判決は出るわけないとかいうから判例出しただけ。
ついでに言えば、飲食店だから規程できるなんて一義的な解釈も出来んよ。
332名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:25:04 ID:6sOcz9iF0
びっくりドンキーは、ドンキじゃねえっ!!!!!!!
333名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:25:55 ID:eeHcl+Ag0
結局、契約書って言うのは色んなことを想定してガチガチにした方がいいのか?
色んな解釈に取れるように曖昧にしておいた方がいいのか?難しいね。
334名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:26:11 ID:FMcoGR4sO
>>316
その時代に一時期とはいえ許されたのが茶髪なんだよな。
先例というのは強いんだよ。
335名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:26:28 ID:q49Z13+j0
昔アカい人たちが頑張っちゃったせいで労組と聞くとアカく思えてしまう
こういう部分から改善した方がいいと思うけどな
労働組合は
336名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:26:33 ID:g3aELeIm0
>>316
2000年でも黒髪はゴロゴロいたよ。
お前の周りだけ茶髪しかいなかったんだろ。
類は友を呼ぶな。
337名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:27:25 ID:zqkaZT2i0
偉そうに答えてる香具師って社労士受験生?
まともな答えもできず知ったかぶりばっかして、早く合格しろや!
338名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:28:31 ID:iUvRXXaQ0
>>329
ワタミの場合は、足元みて無理やり同意させたんだろうな
こんなヤツが教育再生委員会の委員なんだから腐ってると思う>ナベミキ
339名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:29:57 ID:dSM3E9k90
>>333
今の世の中ならガチガチにしないといけない。
でも内容よりも問題は守らせるべき店長の意識が大事。

今回も折角、接客マニュアルに「許容範囲の色見本」まで載せているのに
それを周知できなかった店長の責任。

店長ってのは個人ではなく管理監督者という役職なんだから、守らせるべきルールが
人によって違ったら、その時点で裁判沙汰では負ける。
340名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:31:35 ID:ajqB4rIB0
>>331
労働者の髪の色・型、容姿、服装などといった人の人格や自由に関する事柄について、
企業が企業秩序の維持を名目に労働者の自由を制限しようとする場合、
その制限行為は無制限に許されるものではなく、
企業の円滑な運営上必要かつ合理的な範囲内にとどまるものというべく・・・

必要かつ合理的な範囲なら問題ないわけでしょ。
飲食店で髪型や色が範囲とされなかったらとんでもないことになるよ。

ただ、このケースの場合は前店長は認めているなどの点から
この企業は必要と思っていないと判断されるだろうから、
たとえ正式な手続きをとっていても無効でしょ。

すべてのバイトに茶髪を禁止または色見本で判断していた場合は
正式な手続きをとった後に解雇はできるはずだよ。
341名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:31:37 ID:KYBVMl+x0
下らないやろうだな
こんな気力あるなら、勉強して学歴とれよ
342名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:31:49 ID:7DXPrLx40
茶髪が異常繁殖したことに違和感を覚えたな
センスわりーって思った
343名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:32:21 ID:aPSEXh0l0
バイトはクビにしやすいものだと思ってた
344名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:32:50 ID:o8A1yUcuO
だいたい接客業は爪の長さや靴の種類までチェックして来るものだろう
権利以前の話だ
345名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:32:54 ID:p7xYV+xU0
即刻解雇しろよ
346名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:32:58 ID:JJasDmqnO
誰か携帯でも見れる画像を
347名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:33:40 ID:iUvRXXaQ0
>>336
どこの島にいたの?w
じみ〜なお友達しかいないんだね
ブスばっかだろw
348名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:34:53 ID:dSM3E9k90
>>340
辞めさせる事は難しいんでは?
雇わない事は出来るだろうけど、雇った以上はむりぽ
雇った後に、いきなり茶髪ならOKだけどね。

結局、癌は前店長とそれを指導していない本社って事。
349名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:35:14 ID:NAP7BVZE0
ブリーチ剤に頭つけすぎるとよくないってことが立証されたな
350名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:36:38 ID:q49Z13+j0
>>347
なるほど
こういう主観的にしか物事を語れない人間が多いのか
351名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:36:40 ID:ajqB4rIB0
>>333
経営者ですが社労士からは懲戒解雇の規定などは極力具体的に書いた方がいいと言われますね。
あいまいに書いていると人によって解釈が違うと蹴られる可能性があると。
だから人を雇うときには能力も大事だけど人柄もかなり大事になる。
こんな問題で、本社に訴えるんじゃなく労働組合に訴えるやつなんて雇ったら
地獄になるだろうね。
352名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:36:44 ID:dHyMhD1s0
あーっカン違いしてた。
3.5h働いてんジャンw

週1回3.5h
月あたり4週として
時給900円+20円で

1ヶ月合計12880円のために、髪染めなおせるかドアホッ!って話だw
ゴメンネw福家さんw

353名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:38:41 ID:VUS9HdbtO
354名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:39:05 ID:cX4XuJR60

>>347の底辺っぷりが笑えるw
355名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:39:14 ID:I6f5Uq7Y0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
     山  ||
  ξ゚д゚ξ||
    / づΦ
356名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:40:17 ID:6sOcz9iF0
ぬるぽ
357名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:40:31 ID:p7xYV+xU0
>>344
日本の給料が高いのは仕事以外に怒られ代や身なりなどの能力給が
暗黙の内に入ってるからだと解って無いアホ多すぎ

2chで大人気の塗装工や解体工でこんなこといったら
ボコボコにされそうだw
358名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:41:18 ID:9Tb0XQAM0
茶髪が許されて、手っ取り早く高額を稼げる仕事を教えてやっても良いぞ。
359名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:41:26 ID:GFtpHyDS0
>>40
>2.従業員マニュアルの色見本に沿って、髪の染め直しを求めてきた。
就業規則でしょ。それに従えないなら、首で当然でしょ。
360名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:42:09 ID:NAP7BVZE0
>>348
でもさー今回こんなことになっちゃって
この店の看板に傷をつけたわけでしょ
ユニオンを使うことがドンキーの利益に反することだと
分かっているうえでそうしたんだから店長の信頼を踏みにじってるんだよね
信頼関係が成り立たなくなった今は解雇されても仕方ないでしょ
361名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:43:43 ID:iUvRXXaQ0
>>360

それは店長にも同じことがいえるわけで
362名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:45:17 ID:CkQzQnM0O
就活中の女子大生がなぜ黒髪にしてるのかを聞いてくればいいのに…
363名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:46:16 ID:NAP7BVZE0
>>361
店長は雇い主のような立場でしょ?
364名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:47:53 ID:iUvRXXaQ0
>>360
つか、争議権・団体交渉権は憲法で保障されてるから
そんなんで蚕できるわけがない

>>354
お前の女がブスって言われたのがそんなにくやしかったのか?
黒いんじゃなくドドメ色だっただろw
365名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:48:01 ID:CEoAQr/M0
店側としてはこんな勘違いした奴、さっさと首にしたいだろうな。でも、首にしたら
また騒ぐか。店はえらい奴雇ってしまったな。
366名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:48:31 ID:ajqB4rIB0
>>359
いろいろ書かれているが、就業規則を破っただけでいきなり解雇はできない。
解雇するには何度も指導をし、解雇なるかもしれないと言う忠告をし、
それでも直さない場合にその会社の就業規則にしたがって懲戒解雇か普通の解雇になる。

この女もルールを破っているが、会社がもっとすごい形でルールを破れば問題になるよ。

>>360
ユニオンを使ったことで解雇したらさらにもっとひどくユニオンから責められるよ。
基本的な考えは労働者の権利を侵した人物が会社に不利益を与えた。って考えだから。

ただこんな問題、ユニオンも本社に突撃じゃなく、本社に確認するだけで済む話。
勝手に話を大きくするから困るんだよね。
367名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:48:36 ID:lE9AaQ7E0
>>悩んだ末・・・

って悩むなよwwwwwwww
金髪にするとその店への影響が強いから店長は言ったんだろ。
誰も気にしないならいいけど金髪=DQNというのは最近はさらに強くなってる。
店のイメージを考えて言ったんだから従うべきだろ。
ただのワガガマじゃん・・・。
368名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:48:45 ID:dSM3E9k90
>>358
未成年
369名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:49:39 ID:oFyKQx6L0

まあ、中卒のドキュンだからな。将来の就職を棒に振るって
計算すら出来ないんだろ。
そこを、ブサヨに利用されている。

こいつの人生最大のイベント。
370名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:50:06 ID:iUvRXXaQ0
>>367

金髪じゃないしw
371名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:50:50 ID:dSM3E9k90
>>362
就職とバイトは違う。
就活中だから黒髪にしてるんだろ?
372名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:50:50 ID:k8/D0Itg0
まあ茶髪がダメなら最初から雇うなって話だな
373名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:53:07 ID:XxUMSQ4i0
>>358
まさか売春とかバカなことじゃねえだろうな?
374名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:53:51 ID:7DXPrLx40
>>373
まじめな方ですね
375名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:53:51 ID:dSM3E9k90
>>372
それに尽きる。

>>360
店の看板に傷を付けたのは店長
前の店長は接客マニュアルがあるのに周知できず
新店長は上手く対応できず、店っていうか企業の管理者の質を露呈させた。

376名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:54:27 ID:oFyKQx6L0
>371

バイトも雇用だから労組使ってるんだろ?
普通バイトで労組使おうって発想はでないわな。

短期雇用か長期雇用かだけの違い。
377unde:2007/05/21(月) 17:56:35 ID:5+PYF3zs0
援交相手募集><
09061939864
378名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:56:36 ID:KF6Jv4jl0
黒くすればいいだけだろwwww
379名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:57:03 ID:pxQ401jy0
なんだ中卒DQNか
高校入学すらできないくせに生意気だな
380名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:58:26 ID:dSM3E9k90
>>376
雇用って意味では同じだが、どれくらい働くかの覚悟が違うから
就職活動時は、黒髪にしてるって事を言いたいのだが?
黒髪にしてる女子大生でも、バイト時代は茶髪だしね。

381名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:59:03 ID:N7z9TQ2QO
>>372
まぁそれに尽きるな

でもそこいらの16歳じゃ同じ出来事があっても黙ったままだろうね
382名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:00:29 ID:7DXPrLx40
>>372
違う 茶髪はヤバイから最初から除外したほうがいいってことだ
383名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:02:33 ID:6sOcz9iF0
384名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:02:58 ID:KF6Jv4jl0
黒くするか違うファミレスで働けばおkなのにな
385名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:02:59 ID:pxQ401jy0
こういうバカがいると規制は一律厳しい方に向かって行く
386名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:04:11 ID:qRlcFhgK0
家計を支えるとか
ダブルワークとか
獣医師が夢とか

印象操作UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!
387名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:04:55 ID:vFSDqsYj0
今どき茶髪にこだわるなんて
388名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:05:15 ID:dHyMhD1s0
>>359
>首で当然でしょ

って言われても、「クビにした覚えはない。」らしいよw

「一緒に働けない」っていうのは「クビ」と一緒じゃねーかゴルァ
って言ってるのは、福家姫と16人の小人たちでw

389名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:08:37 ID:4p/Y2H/f0
これでまた経営側が強くなるな。
もうちょっとマシな理由で組合使えよ。バカ
390名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:09:10 ID:7DXPrLx40
>>388
一緒に働けないから自分が職場を移るってことだったのかも
391名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:09:58 ID:izBklgi80
あの糞ハンバーグ屋か
あれまずい店だなw
392名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:10:34 ID:SUUWrSbn0
単に、親とか知り合いが共産党員なんだろ。
なんでこんなにスレが伸びてるんだ?
393名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:11:12 ID:7DXPrLx40
>>391
何の肉か知ってるか
394名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:13:07 ID:iUvRXXaQ0
>>391
因みにフォーク頼むと嫌な顔されるんだよ
茶髪よかそっちのほうが感じ悪いと思うが
まあイチゴミルクは好きだ
395名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:13:13 ID:lurveo1NO

アカの工作員が必死なスレはここですか?

396名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:13:43 ID:I6f5Uq7Y0

       山
    ξ゚д゚ξ
     /[_]ヽ
      | |


             山
    ξ゚д゚ξ
     茶_]ヽ黒
      | |



     黒茶
    ξ゚д゚ξ
     /[_]ヽ
      | |

 
                         黒茶
                      ≡ ξ゚∀゚ξ
                     ≡ ノ( /ヽ
                      ≡  / >
397名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:14:01 ID:oFs+WaqfO
違うバイト探しゃいいのに
398名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:14:09 ID:cX4XuJR60
>>364
俺、>>336じゃないぞww
お前どこまで低脳なんだwww
399名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:14:26 ID:MpqlV3Fo0
頭に墨汁かけられた上で、退職を迫られたんならちょっとは同情するかも知らんが、
たかが髪の色を直せと言われて立て付く輩を庇うきにはならんなぁ。
400名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:15:30 ID:KF6Jv4jl0
>>1
あ、いままで通り茶髪でもおkってことになったんか
丸く収まっているんじゃん
でも大会にでてその体験を話すってwwwwwww
こんなくだらねぇ話より別の人に譲ってやれよwwwwwwwwwww
401名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:15:48 ID:s58ob/6t0
ユニオンって共産系の労組なの?
402名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:16:11 ID:iUvRXXaQ0
>>389
バカな中間管理職に教育の機会を与えられたんだから
それは評価してもいいと思う
外食の店長なんて、本当に何も知らないヤツばっかだから。
コレを機に牢記を叩き込んでやれば、少しは外食もまともになるんじゃね?
俺が法律だとか思ってるバカ多すぎ
403名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:17:02 ID:twFLKsBX0
どこの高級レストランの話かと思ったらファミレスかよ
いちいち店員の髪の毛の色なんか気にしねえし
404名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:17:44 ID:8lwubIEx0
凄い頑張って親御さんを支えてるのは非常に感心。
俺はこの子ぐらいの年に稼いだバイト代は全て自分の趣味に使っていた。
でも茶髪はいただけない。
俺は黒髪じゃないと立たないんだよ。
405名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:18:08 ID:7DXPrLx40
団体交渉で茶髪の自由を勝ち取った!

・・・誰が得したの?
406名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:19:23 ID:ruONkLZd0
>>383
似ているなぁw
407名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:19:53 ID:6sOcz9iF0
>>402
>俺が法律だとか思ってるバカ

そりゃお前だろw
408名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:20:34 ID:RRjbzW2ZO
>>405
私?
409名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:20:34 ID:8LeHKjmcO
>>400
大した活動をしてないからこんな問題に人を動員して
他に話せるような話題がないからこんな奴が話すんだろ。
単なるダメダメな組織じゃないの?
410名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:20:47 ID:dHyMhD1s0
>>366
>ただこんな問題、ユニオンも本社に突撃じゃなく、

営業してる店に突撃w
本社へ行ってくれるほど優しくないよw
411名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:21:52 ID:2rsh3Wu90
>>401

首都圏ユニオンのサイトリンク見てみな。
改憲阻止やらなんやらアカ臭いのが出てくるから。
412名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:22:42 ID:4p/Y2H/f0
>>402
違う違う。今の雇用の問題は、「安定雇用」「雇用拡大」「賃金格差の是正」
だろ。髪の色など経営者にとっては簡単な問題。組合はこれに労力を
使うべきであって、こんなことを大会で話させるのは組合がさっぼてる証拠。
413名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:23:02 ID:L+HMHGr5O
権利は貰うものではなく、勝ち穫るものである
イェ〜リング『権利のための闘争』
414名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:23:57 ID:ajqB4rIB0
>>410
店舗に突入したの?そこまで読んでなかった。
こんなことしたらそれはもうシュプレヒコールでもない、
単なるヤクザの脅しなんじゃないの?

この女もたとえバイトに残れても本当に居場所がなさそうだよな。
厚顔無恥だから気にしないんだろうけど。
415名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:24:11 ID:03IVhis20
こういう労働争議で勝ったところで、職場に居づらいと思うんだけど。
416名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:24:27 ID:Weodf0spO
左翼団体の巻き返し、始まったな!
417名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:24:40 ID:twFLKsBX0
髪の毛青にしてセーラーマーキュリーのコスで接客してくれたら毎日行く
418名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:25:04 ID:EWEqHYrcO
つかこういうやつは髪以外でもその内問題起こすだろ
419名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:25:29 ID:SUUWrSbn0
ユニオンなんて言って、なんでもカタカナにすれば馬鹿は勧誘しやすいからな。
反戦も自然保護も、最近じゃなんでもカタカナだ。
中の人は同じなのに。
420名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:25:33 ID:23LG1/PM0
俺のチンコは黒い。もちろん髪も黒。

↑このどちらかを茶色にするなら↑
俺はチンコかなと思う。
とりあえずヘアカラーの茶色を買ってチンコ全体に塗ろうと思う。
毛の方にカラーが付いたらそれはオマケ程度、本意ではない。
ただ亀頭にカラーを塗るというのは一種の恐怖も憶える。
421名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:25:35 ID:iUvRXXaQ0
>>407
そんなに俺に絡みたい理由でもあるのか?
外食の店長なんて実際そういうヤツが多いだろ
まあ外食にかぎらんな
鈴が付かないから暴走し勝ちではあるよな
おかしいか?
422名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:26:01 ID:4ryqU0xRO
茶髪云々より“何様気取りだ?”って話だな

これが妥協出来ない…譲れないトコなら人間としてアウト
423名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:26:27 ID:Q0Mpt7hA0
獣医師に茶髪が居れば、医院は繁盛しません
衰退します

茶髪にする時間があればワンちゃんみてね

白髪でもなんら問題ないよwwwwww
424名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:26:55 ID:lurveo1NO

どうみても左巻き団体です。
本当に有難う御座いました。

425名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:27:47 ID:6sOcz9iF0
>>417
顔がピラニアでもか?
426名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:28:22 ID:3VyGscTY0
16歳?
労働組合活動よりも先に覚えることがあるだろう。

427名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:28:49 ID:7DXPrLx40
>>423
そんなことはない かえって流行ると思う
今のペット好きはDQNかお水が多いから
428名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:30:06 ID:iUvRXXaQ0
>>414

うむ
おもしろいw
どんな気持ちで面談したんだろ
アホ店長

>>422
いいやん
DQN通し潰しあってくれたんだし
どうせろくなやつじゃねーよ
糞店長
429名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:30:27 ID:nQMejIEKO
いや、だからさ、就業規則にある以上まず注意。それでも従わないなら警告。更に駄目なら解雇予告。
今回は言葉が悪く、相手がいきなり解雇と判断してしまったが為に起きた事柄でしょう。
430名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:30:34 ID:EWEqHYrcO
>>422
この問題は髪がどうのいう前の問題だよな
茶髪直せなんて「スカートの裾直せ」とか「アクセサリー外せ」みたいなもんだし
そこは重要じゃない
431名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:30:47 ID:lVnYylc2O
茶髪がダメなら面接のときに忠告するか断ればよかったのに
飲食店の社員てダメ人間が多いよな
432名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:30:50 ID:LECCDI9l0
ホントに16歳?っていうくらい年上に見えるんだけど
433名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:31:32 ID:dHyMhD1s0
>>404
>凄い頑張って親御さんを支えてるのは非常に感心。

こういうのは冗談でもヤメテくれ…
何度もいうが、>>1の週2〜3回は間違いだから

週1日で固定曜日にもなってない3.5hのクソバイトだからw
434名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:31:45 ID:HALZsSm3O
おまえら引きこもりキモおたくよりまし
435名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:32:55 ID:wuyQbEX3O
バイトして少しの金を貯めるよりも勉強して国立大に入るほうがよっぽど効率がいい
436名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:33:19 ID:6O1zPGzZO
30代で母子家庭で頑張ってるお母さんかと思ったら16歳?
家計を支えるとか絶対嘘だよ。
ビジュアルヲタはめちゃめちゃ金かかるからみんなバイトしまくりで
高校行く暇なくなるんだよね
437名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:34:25 ID:6sOcz9iF0
ID:iUvRXXaQ0 が壊れ始めた…。
438名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:34:36 ID:ajqB4rIB0
>>429
そうなんだ。だけど、この企業の場合は前店長が1年注意しないことや、
他の店舗にも茶髪がいると言う情報から、この就労規則が実際に効力は発揮していなかった。
と取られる可能性もある。
ルールを作っても、そのルールが運用されて無ければ、それは無かったものにされてしまう。

経営者は強者と認定されてしまってるので実際は弱者ってなんか他の事柄に似てるな。
439名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:34:43 ID:7DXPrLx40
>>436が真実を言い当てたようだな
440名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:37:01 ID:Q0Mpt7hA0
どうせ 夢

夢wwwww


若い新任店長も馬鹿プップ
441名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:38:04 ID:twFLKsBX0
>>425
う〜ん俺の場合重要なのは太ももなんだよな
デブでもガリでもなく丁度いいムチムチ加減であればこの女レベルの顔でもOK
ただストロングマシーン2号?や元スピードのhiroみたいな顔は生理的に受け付けないからNGかな
442名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:38:26 ID:6Sq4GCdzO
今、大泉学園駅前のびっくりドンキーにいるけど、こんな茶髪のスタッフなんていないんだが。
仮に>>1の職場がここじゃないにしても、頭髪の規則はあると思われるなあ。
443名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:39:34 ID:qfsY++Ol0
記事も捏造、ユニオンはヤクザ、女はキチガイ。
どこを切っても、ネタにしかならねーな、こんな話し。
444名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:39:52 ID:WAsU/vGz0
個人情報さらすっていい度胸してるなあ。
で、携帯番号は割れたの?
445名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:39:59 ID:3FXWV+/o0
そこまで変じゃないと思うんだけどなー働いてるときは
括ってるんだろ?
446名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:40:38 ID:6sOcz9iF0
>>441
ええええええええええええええええ?????
オレは断然hiroだな〜。
447名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:41:23 ID:nQMejIEKO
>>438
そうだね。これを機会に会社側は徹底してくるはず。
その後正規の手続きをすればいい。
448名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:41:30 ID:4ryqU0xRO
>>430
その通り

数ヶ月前まで厨だったガキの“ゴネりゃ何でも通る”的な発想が好きになれん

子どもじみてるからなぁ…まぁ、まだガキだけど…

でも、ガキだから仕方ない…とは言えんな…社会に出てる以上…
449名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:42:51 ID:H+KOpD1n0
>>427
そういった問題ではないと思うがw

この女には無理w
450名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:43:03 ID:dHyMhD1s0
>>442
ふくよかな店長に、よろしく言っといてw
規則あるのは既出
運用は各店の問題
ちなみに、そこ違うからw
451名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:44:53 ID:7DXPrLx40
>>450
ドンキの関係者?もしかして店長本人だったりして
452名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:44:53 ID:6PZc9HlCO
ペーパー獣医参上!

獣医はやめとけ。社会的地位低いし、収入低いし、つらいし、汚いし。
公務員になってもサビ残ばかりだし、危険だし、人権問題ややこしい

もっとまともな職はいくらでもある。
悪いことはいわん薬剤師になれ。ツブシきいてよいよーん
453名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:46:59 ID:msXyH6UCO
あ〜
チラシやティッシュ配りでよく見るよこういうの
イヤホンしながら配りにくるバカ
454名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:47:37 ID:cX4XuJR60
>>437

>ID:iUvRXXaQ0 が壊れ始めた…。

もともと壊れてた低脳が「底辺」という事実にくいついたんだろw
455名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:47:38 ID:dHyMhD1s0
>>451
>>434が福家さんなら盛り上がるんだろうが
残念ながら×
456名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:49:39 ID:aOtRS7HS0
>>452
いまどき、薬剤師予備校は倍率1倍切ってるからなw
457名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:50:38 ID:6sOcz9iF0
>>454
なんだ元々か、なら安心だ。
458名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:51:59 ID:dHyMhD1s0
そして>>442に吊られた事に気付いたw

大泉学園駅からバスで停留所3つか4つだ。
駅前って…orz
459名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:53:26 ID:6Sq4GCdzO
>>450
トン、やっぱり違うのか。
しかしびっくりドンキーって店内が薄暗いのな。
黒くしろって言った店長の気持ちがよくわかるわ。
 
店長さんにはどうよろしく言ったものかわからんかったのでにっこり笑いかけておいた。
460名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:55:02 ID:dOj5/ZtgO
ねずみ捕りに捕まったヤツが「今まではこんな所で取り締まりやって無かったし、この程度のスピード違反はみんなやってる」

何か言い訳が似てるな
461名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:57:43 ID:dHyMhD1s0
>>459
モマイたぶんそこ
ぼったくりのピンサロかなんかだからw
462名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:58:45 ID:7DXPrLx40
>>460
違うな 「今までの駐在さんはネズミ捕りなんかしなかった」
463名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:59:36 ID:o9wtA7kiO
オーイ、ナカムラ君
464名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:00:57 ID:6Sq4GCdzO
>>458
チャリで行ったから駅前かどうかわからなかったんだよ。
確かに駅は遠かった。
465名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:03:17 ID:6sOcz9iF0
それはそうと腹が減った…。
466名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:05:35 ID:CkQzQnM0O
今更だが


>>371
なぜ就活中は黒くするかって事なんだがな…
なんだかんだ言っても茶髪は印象悪いから黒くする
飲食業なんて印象が大事なんだからバイトだろうが社員だろうが茶より黒だろ
467名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:08:26 ID:7DXPrLx40
しかし歳是リヤもファミレス化する前はもっとちゃんとした店だったような
ただ人件費を削っただけじゃなくて料理も電子レンジ物みたいな感じになっちまったな
安けりゃOKって店が多すぎ
468名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:09:50 ID:K8SuyYvM0
家計とか夢とか
この件と何の関係があるのかと・・・

甘ちゃん16歳乙
469名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:11:32 ID:aOtRS7HS0
>>466
違うよ。
会社にいかに媚びているか、という姿勢を問うているんだよ。
紺のスーツ着て髪型から靴までマニュアルに沿っていなければならない。
470名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:12:18 ID:7DXPrLx40
忠誠心だな
471名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:13:35 ID:ruONkLZd0
染めた髪は落ちたら見づらいってのもあるよなぁ。
472名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:16:01 ID:ArQ42MxwP
女の子はDQN認定だが、採用するときに、
そういう確約取らない方も、馬鹿。

ただ、この子がこの職場で、気持ち良く働けるかどうかは、
分からんが。
まあ、店長だけ悪者になって、バイト同士で結束するのだろうけど。

ほかの女の子も、髪染めてさぞや大変なことだろうな、この店舗は。
473名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:20:29 ID:b2IQpC/f0
つか、クビ通告はしてないだろ。
474名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:22:52 ID:hK5aFEdQO
どうせならピンクにしてくれ。中途半端な茶髪で権利を叫ばれても、ただのわがままにしか思えない。
475名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:25:14 ID:jQP51Xxc0
16歳に見えないからクビ
476名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:25:54 ID:Dr0T3o/Y0
ゴメン、全部見るのめんどくさかったからもう出てる話かもしれないけど
忠告一回で解雇っぽいこと言ったのが悪いって話・・ちょっと違くね?

>3月、ファミレスの新店長に「髪の色を黒くしなさい」と指示された。
>極端な茶髪ではないし、店では規則通りに束ねている。1週間考えた後、拒否した。
>店長からは「それなら一緒に働けない」と告げられたという。

これって最初にマニュアル見て髪の色が規定から外れてたから注意したのに1週間後
拒否られてその態度に腹が立って「それなら一緒に働けない」って言ったんだよね。
ちゃんとワンクション入ってるよね。
てか普通この流れで「あぁ、無理ならそのままで良いや」って言えないよね。
これ許容したらマニュアル守らなくてもいいって事にもなりかねないし・・
どうしろと?
477名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:29:32 ID:fNlenJ0V0
>>476
前の店長が採用時に通知せず、指摘もしないまま1年間雇ったから
そのマニュアル自体が、意味が無い。

マニュアルってのは周知徹底せずに突然使っても、それはルールに
ならない。
478名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:31:03 ID:ajqB4rIB0
>>460,462
ただ警察もどうせ免停になるんだからって、その場で免許を取り上げちゃったから問題になったようなものだよ。
ちゃんとした手続きを取ればよかった。
479名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:32:22 ID:dHyMhD1s0
採用時は厳しいけど
長期になって、役に立ってるバイトには
甘くなるってバイト板にあったよ。
480名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:32:33 ID:4p/Y2H/f0
1年働いて20円しか上がらないのが問題だと思うけどね
481名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:34:29 ID:hK5aFEdQO
DQNとガキと女には甘い世の中だな。これが日本が腐った原因だな
482名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:35:11 ID:s6KU/NYW0
労働者の権利を主張するやつは反日サヨだから国外追放
483名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:36:22 ID:aOtRS7HS0
つーか高校性の普通のバイト君なら多分非難する側に回ってるけど
16歳にしてすでに家計を担ってるような娘に対して、叩く気にはならんわな。

てくらい、惻隠の情をもってもいいんじゃないの?
規則に従え、上の命令は絶対だっていくら日本がお上への信仰が厚い国だといっても
昔からオトナ社会に対する青年の反発は常にあって活力となってきたのに、
最も豊かになった現代において、若い仲間(しかも2ちゃんやってるような負け組)の方が積極的に
指弾してお上への忠誠心を競う姿って・・
情けないというか、こっけいだよね。
484名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:36:49 ID:du5SboCu0
タダの使い捨て会社奴隷に比べて見所がある
本音はともかく会社は認めた
会社は「店長空気嫁や そんなことに気使うよりもっと気使うことあるだろが」ってことだろな
すぐ辞める奴が多い中、安い時給には文句も対して言わずwやってくれてるじゃないかと
会社はこの機会に茶髪はどの程度までOKかサンプルスケール取り寄せてルールつくりするだろう
よかったんじゃないか
485名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:42:20 ID:WV0zhA4z0
>>483
今どき、ファミレスのバイト募集なんて掃いて捨てるほどある。
嫌なら職場変わればいいだけのこと。
どうしてもそこで働きたいかつ、茶髪捨てたくないならウィッグっつー手もあるし。
自己主張>会社の方針なら、クビになって当たり前。
それが分からない人間が意味も理解せず「自由」とか「権利」とか叫ぶんだよね。
486名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:42:32 ID:XtBl2W66O
まあでも茶髪ってか染めると抜けやすくなるじゃん
飲食店だし、注意はされるだろうさ
487名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:42:57 ID:6sOcz9iF0
ユニオンの皆さん、お食事タイムは終わったようで。
488名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:46:27 ID:HALZsSm3O
日本が腐ってんのは、おまえらみたいな腐れオナニスト共が多いせいだよ
489名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:47:31 ID:dHyMhD1s0
>>483
だから、闇雲に「16歳にしてすでに家計を担ってるような娘」とか
変な印象は捨てたうえで考えてくれ。
この娘の、この件は週1日で固定曜日が決まっていない3.5h
月換算すると、どんだけ多めにみても15000円くらいが限界金額


>>484
さんざん既出だが、カラーサンプル提示で注意した。
ソースは中日新聞
490名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:48:19 ID:7DXPrLx40
せっかく店長になって張り切ってたのにこんな小娘に足元救われて・・・

働いたら負けだな
491名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:56:34 ID:aOtRS7HS0
>>489
変な印象?
同世代の子が遊んでる時間にも働かざるをえないような子に対して
同じ物差しで測るのは躊躇するって感覚ない?
30代でニートやってる連中がやってるとしたら・・・おぞましい。
492名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:58:15 ID:KIrveYSu0
茶髪、もうダサいんだが・・・。
なんで黒髪がデフォに戻ったと思う?日本人に合わないんだよ。
493名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:59:16 ID:cM7Goye50
>>356
・・・ガッ
494名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:00:14 ID:s3o9M+Jj0
肌の色が相当に白くないと茶髪はダサイんだよな。
子供が大人の服着たりヒゲ生やしてるみたいでさ。
もう、笑っちゃうよね。
495名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:01:00 ID:TKI4rvFR0
普通に考えれば、店長としては一緒に働きたいから黒髪にしてくれって
頼んだのに、組合を使って迫られるなんて本末転倒だな。
長く働いているから模範と今後の期待を込めての言葉なのかもしれないのに。
言われているうちが花とはよく言ったものだ。


この女性はきっと今頃、鼻息荒く私は勝った、正しいんだザマーミロとでも思っているんだろうな。
この人はこの勝利で得たものに比べ、大きなものを失ったと思う。
496名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:02:23 ID:7DXPrLx40
これで店長の写真が出ると 意見がガラっと変わったりしてw
497名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:03:02 ID:mNtrDEoUO
我が国では女性の主張は何でも通ります(笑)
498名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:04:33 ID:dHyMhD1s0
だからそれは、本当に家計を担ってるのかどうか確認してからだろ?

なおかつ、ここまでごねて得る金として月15000円以下
Bバンド、コミック、髪染めで飛んで、まだ足りんぞ。

変じゃなくて、なんなんだ?
499名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:07:58 ID:ATl78zDoO
お前らも働け
500ああ:2007/05/21(月) 20:09:04 ID:sVpajhlb0
飲食接客業だから
外観(服装や髪や髭)に一定のコードがあるのは当然。
ただ応募時や採用時に説明せず
後でいうのは店側の手落ち。
501名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:09:37 ID:M2+fIo820
月収16万で高卒認定貰って大学通って医者になりたいって奴が茶髪に染めて
クビって言われたらプロ団体に入って会社を訴えるってとんでもないDQNじゃないか。
染料だってタダじゃないのに。
まともな人間なら仕事と茶髪どっちを選ぶか迫られたら文句なしで仕事を選ぶと思うんだぜ
502名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:11:28 ID:vBf1av610
>>500
常識の範疇だと思うがな……食い物屋で茶髪禁止は
説明されてない事はやっても良い
って言うんなら、明日からモヒカンで出社もOKって事になるよ?
503名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:14:41 ID:fRnWQZKn0
>>494
そうそう
肌が黒いヤツの茶髪なんか、身体全体がウンコみたいな感じになる。
504名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:14:53 ID:dHyMhD1s0
従業員マニュアルの色見本に沿って、髪の染め直しを求めてきた。
 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007052090074229.html

やることは、やってると思うんだが…
505名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:19:18 ID:fRnWQZKn0
>そんな生活が今年3月に変わった。ファミリーレストランの新任の店長が従業員の身だしなみを細かく注意し、
>福家さんには、従業員マニュアルの色見本に沿って、髪の染め直しを求めてきた。

やっぱ規定があったんじゃんw
これだけゴリ押しする女が「規定にはなかった」ではなく
「極端な茶髪ではないし」なんて曖昧の上、コイツにとっての主観でしかない主張するのが変だと思ってたww
506名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:23:11 ID:M2+fIo820
>前の店長には注意されなかった。 → 関係ない
>すぐに髪を黒く染めろと言われても納得できません → 一週間も猶予があった
>従業員マニュアルの色見本に沿って、髪の染め直しを求めてた → 正当な求め方
唯一非があるとすればここだな
>半年ごとに更新されるバイトの契約期限は7月末だったが、その期限すら守られない“通告”だった。

バイトだし、7月にクビ切られるな。でも、既にプロ市民として講演予定まで入れてるから将来安泰だな。
507名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:26:23 ID:RRjbzW2ZO
>>502
そうなの?
髪の色なんて自由だと思ってた
508名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:28:54 ID:FMcoGR4sO
今回の騒動で七月に契約切る事すら出来なくなってるだろ。
不利益項目に接触するとかいって。







スルーして契約更新しなければ良かったんだよこの馬鹿店長。
509名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:32:12 ID:wqJl5oxi0
>>504
手続き踏めばなんでも許されるってか。
なんでそう、雇用者側の方を持ちたがるかね。
そんなに派遣バイトに地獄を見せたい?
510名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:35:03 ID:fNlenJ0V0
>>504
一年前の雇用時にそれを見せておけばね
511名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:37:14 ID:dHyMhD1s0
>>509
派遣バイト?この件と関係ないし…
スレ違いでしょw

俺が気にしてる事は、赤火新聞の印象操作と
記事の間違いに乗ってしまった人だから
話題の振り先も違うよw
512名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:37:26 ID:RRjbzW2ZO
色見本とかあるんだ。写真より全然茶色な私なんかどうなるんだろ???
この写真なら少し茶色いだけだと思うけどなー。
513名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:39:11 ID:2VLQ9vcT0
>>512
全然茶色って・・・まずは日本語のお勉強から
514名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:40:44 ID:HCLAoKsw0
なんで、ここは企業寄りばっかのヤツばかりなんだ?
ほんと長いものにはまかれる体質ばっかだな。
515名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:40:48 ID:+37ZJmF00
>>512
飲食店であの色は普通に×ですよ。
貴方の髪は何色なの?
516名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:42:49 ID:fNlenJ0V0
どうして、叩いてる奴が単発なのは何故なんだぜ!
517名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:44:47 ID:ZuNAsVbxO
こういう連中と一度つるむと死ぬまで共産党がへばりついてきそうで
いまいち踏み込めない…
518名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:46:23 ID:suuNMqBO0
髪染めるヒマあったら大検の勉強をしろ。
大学に入る、獣医になるなんてのはまだまだ遠いぞ。
519名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:46:32 ID:FMcoGR4sO
このスレは飲食店を一括りにしている黒髪主義者がおおくりしております。
対抗は飲食店には茶髪がいるじゃないかという現実派の方もおられます。

店長が馬鹿という事では両者の考えは同じな模様です。
520名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:49:10 ID:mh4mxPlF0
>>514
長いものにはまかれないで生きていける奴は、一握りの人だけだよ!
貴方は学生?
521名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:51:01 ID:vBf1av610
>>507
ンな訳ない
522名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:51:58 ID:fNlenJ0V0
>>511
確かに朝日は印象操作してるが、それにしても店側の落ち度。
ここでどんだけ騒いでも店側の弁護士が落ち度を認めてる。

1) これまで使っていないマニュアルを下に指導
2) 指示に従わないという理由で、解雇を示唆

1)は前店長が雇用時とその後一年間指導していない時点で効力なしと見なされる。
2)は契約期間も満了していない時点で、正当な理由もなく解雇しようとした。

523名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:52:39 ID:wqJl5oxi0
>>520
若い自分から長いものばかり意識させられるような社会だから
自殺が蔓延するんだろうね
524名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:53:06 ID:vBf1av610
てか、この姉ちゃん、大検合格したとして、大学の面接に茶髪で行く気なんだろうか?
525名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:54:31 ID:TKI4rvFR0

予測するに。

前の甘めの店長で業績不振
 ↓
会社からのテコ入れできびしめの店長と交代
 ↓
社内規則に合わせ、従業員を正し、業績アップの為、店のイメージ向上を目指す。
 ↓
規則に合わせて茶髪直しなさい。
(これからも一緒に働きたいから)

こんな感じだろ?

ウェイトレスはファミレスにしたら店の顔で、顧客と直に接する
重要なポジションだという事を認識していない。
アルバイトという甘えた立場からの反抗としか思えない。
この女性は何の売り上げでもって給料が貰えていると思っているんだ。


駄目になって行くのは早いからなー。
お店側もご愁傷様だよ。
526名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:58:09 ID:fNlenJ0V0
>>525
厳しいだけじゃテコ入れ出来ない。
不振店の建て直しにはこういった問題をスムーズに処理できる能力も必要。

この新店長はそれこそ初の店長業務で張り切りすぎたって気がする。
527名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:59:28 ID:zsSK9UmU0
勘違いは、お前ら、ねらーだが。
528名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:00:22 ID:ZkYzGIu10
困った時にはポテトチップ。
529名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:00:25 ID:TKI4rvFR0
>>526
厳しい?

当たり前の事だろ。
何が厳しいの?
530名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:03:04 ID:UndM6bEZ0
>>516
少数の援護してる奴が貼り付いてるだけだろ?w
531名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:04:45 ID:fNlenJ0V0
>>529
前の店長が不問にしてた事を接客マニュアルに書いてるから駄目だってのは
厳しさだろ?

店長っては個人ではなく役職名、店長が代わったからといって適用したりしなかったり
するマニュアルなんて無い物と見なされる。
532名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:05:05 ID:7DXPrLx40
こんなことで騒がれるくらいなら外人使ったほうがいいんじゃないか?
ますます日本人の若者の働く場所がなくなるな 単価は下がるだろうし
533名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:05:26 ID:7Mi+akB40
>>529
いまどきは低賃金であれこれ制限加えると人が来ねーんだよ
来てもロクなもんじゃなかったり
534名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:05:43 ID:dHyMhD1s0
>>522
なんだ、ユニオンの人かw
お疲れ様w
弁護士のコメントも派遣バイトの悲哀も
俺には関係ないってw
ついでにいえば黒も茶もなw

福家さんがチャラ子じゃない事を祈ってるぜw
535名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:08:03 ID:llozEhKB0
>>531

前の店長の時どーゆーやりとりがあったかわからんけどな
536名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:10:17 ID:5BValtX10
これで16歳って、ケバすぎるだろ。
537名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:10:23 ID:9v8RIiZn0
どう見ても「母子家庭で貧しくて進学を一旦諦めて働く健気な女の子」じゃねーって
本気で貧乏家庭からの大学進学考えてる子なら、通信でも定時ででも高校行くだろ。
第一そんな貧乏なら茶色に巻き髪なんて維持費かかる髪型にできるかっての。




追っかけてるV系バンドのツアー全通したいから学校行かなかっただけじゃね?
538名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:11:05 ID:LlTjYmn50
日本人の茶髪って大抵の場合、バカっぽさと小汚さが上がるだけのような気がする
539名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:11:33 ID:fRnWQZKn0
>>535
だよな〜

最初は黒で段々明るくしてったら、慢性化してて気づきにくいだろうし

「この髪色で最初から雇われました」って得意気に主張しないところを見ると
だんだん明るくしてったんだろう
540名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:11:38 ID:zU9DBLoa0
ぶっちゃけこの16歳が優秀なだけじゃん?
541名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:11:46 ID:7DXPrLx40
>>537
とても説得力を感じる
542名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:13:09 ID:7Mi+akB40
>>539
日本人の黒髪って大抵の場合、オタクっぽさと汗臭さが上がるだけのような気がする
543名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:14:59 ID:fRnWQZKn0
>>536
28くらいでウルフカットのオスのガキが2匹程いそうな風体だよねw
544名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:15:15 ID:3I6EMmw60
>>542
染めてない茶髪はいいけど
染めた茶髪は不潔感を感じる
馬鹿っぽいし客としては不愉快
545名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:15:45 ID:7Mi+akB40
>>538だったわ
でも>>539も似たようなもんかw
546名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:16:11 ID:tyaP4jHM0
段々明るくするって出来るの?
一回染めるとそれ以上明るい色は入らない。
色あせてきたところには色が入るがまだら気味になるから
綺麗な明るい色に染め替えていくのは難しいって聞いたんだけど。
547名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:16:15 ID:7DXPrLx40
>>542
お前茶髪かw 似合ってないからw
548名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:16:38 ID:9v8RIiZn0
このクソガキとユニオンの接点が気になるんだが、
イラク三馬鹿今井みたいなブサヨク家庭純粋培養的な臭いともちょっと違うし、
すき家のバイト仲間に組合員がいたのかなと思った。
549名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:16:47 ID:fNlenJ0V0
>>539
過程の話をされても答えようがない。

>>536
それは同意

>>542
ショートでちょっとだけ茶髪が清潔感を感じる。
550名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:16:50 ID:zU9DBLoa0
茶髪はダメってそれ差別ですから
残念!
551名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:16:53 ID:g3aELeIm0
日本人の茶髪って頭悪そうでウンコ臭くてウジが湧いてるような気がする。
552名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:17:21 ID:Is4Wl1Br0
いちいち駄目な事は言わないと分からないのか
553名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:18:25 ID:mt1FeZyn0
いまこのスレに来て一言

このおばちゃん、母子家庭で健気に働いている人には見えません
554名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:19:01 ID:fRnWQZKn0
>>545
( ´,_ゝ`)プッ
>>549
昨日の地毛が赤くて苦労した人?w
また「もしもの話」と屁理屈こねくり回すの??ww
555名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:19:51 ID:2Wk+SYSwO
ああ、周囲に助言をくれる友達もまともな大人もいなかったんだな・・。

あまりにも無知で愚かだとはいえ、むごい話だ
せっかくの夢もこれじゃあ・・かわいそうに
556名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:21:04 ID:zU9DBLoa0
>>555
2chの意見がマトモだと思ってるの?
かなり洗脳されてるぜ
557名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:21:14 ID:dHyMhD1s0
>>548
ヒントd
牛丼チェーン店かw
なるほどねぇw
このシナリオ良くできてる
558名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:22:25 ID:TKI4rvFR0
>>531
マニュアル/規律が正常に機能していないから、
機能するように働き掛けたんだろ。

もともとあった規律を守っていないのは女性であって、
それを正そうとして何が悪いのか。

ただ、そういう雰囲気にしてしまった事に前の店長にも罪はある。

なめられてしまったんだろ。
一度そうなると収集を付けるのは難しいからな。
559名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:23:26 ID:ZsRRZvWK0
ファミレスなら別に茶髪でもいいんじゃね?
まあ程度問題になってくるんだろうが
560名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:23:43 ID:QqdXq2UI0
共産党はGOD
561名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:24:26 ID:zU9DBLoa0
頭髪に手を加えて似合わないぐらいでクビになるんだったら
カツラかぶってるオッサン連中ガクブルだなw
562名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:26:35 ID:l6jTJgbv0
でもこれよくまた同じ店で働こうって気になるよな
普通ムリじゃね?
563名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:26:51 ID:dHyMhD1s0
成蹊大学前店
東京都武蔵野市吉祥寺本町4-17-14

吉祥寺南店
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-11-1

すき家へ行くなら、この2店だなw
564名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:28:18 ID:1aUXF9qo0
清潔感のないやつは、食べ物商売に雇うなよ。
クラブとかバーとか、夜の飲食店なら、別にいいけど。
俺行かないから。
565名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:29:16 ID:fNlenJ0V0
>>558
方向性は悪くは無いさ、でもやり方が悪かっただけ。
前の店長が悪い、それを修正するには一から始めるよりも
時間と労力が掛かる。

今のバイトを半年掛かりで入れ替えるくらいの気持ちが必要だし。
実際に契約満了で入れ替えていくべき。

新店長のミスは茶髪を直させるのに、契約期間前の解雇をちらつかせ
それを「クビ」と取られたこと。

566名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:29:20 ID:7DXPrLx40
びっくりハンバーグに清潔感なんかもともと無いだろ
567名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:30:16 ID:RRjbzW2ZO
>>513
色見本とかあるんだ。写真よりずっと茶色な私なんかどうなるんだろ???
この写真なら少し茶色いだけだと思うけどなー。

>>515
写真の人よりも全然茶髪
568名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:35:06 ID:2Wk+SYSwO
頭なんざ茶でも金でも、ちゃんと社会の一員だったのに
もうなかったことにできないのに
おまえら思いやりなさすぎ
569名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:35:15 ID:SzCzUvLf0
ユニオンに入ってか……
570名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:35:21 ID:+37ZJmF00
>>567
色見本として、貴方の髪色うp
571名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:35:25 ID:3I6EMmw60
>>567
風俗とかキャバレーでいんじゃね
572名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:37:41 ID:e7ToTIDvO
おまえらニートより数千倍すばらしい
573名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:37:54 ID:7DXPrLx40
>>571
真っ暗なピンサロに決定
574名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:39:37 ID:TKI4rvFR0
>>565
新しい店長は、この女性をクビにしたいというよりは、
むしろ逆だったと考える方が自然なんだけど。

髪の問題が無ければ、これからも働いて欲しいって事なんだから。

業務改革は始まって、これから新たに進まなければ行けない時に
一年間働いた人をクビするのは大きな損失だよ。

人の教育は面倒な上に、金にならないからね。
575名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:40:03 ID:RRjbzW2ZO
高校に入ったら、普通にファミレスとかでバイトするつもりだったけど。。。
576名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:41:51 ID:QqdXq2UI0
今時店入ったら、女店員全員黒髪ってのもキモイよなぁ。
何処の宗教ですか?って聞きたくなってしまう。
577名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:42:11 ID:fNlenJ0V0
>>574
じゃ「一緒に働けない」って口にしたのは二重の失敗だね。
俺なら、いきなりオールチェンジは大変だけど、半年後に入れ替えるつもりでいくけどね。
だって、バイトの古参なんて邪魔なだけだし、自分の目で判断していれた方がいいじゃん。
578名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:43:20 ID:K11Ubb3w0
黒髪ってフケが目立つから逆に汚らしい感じ
油でぎとついた黒髪でフケパラパラで「しゃませぇ〜」はヤダ。
579名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:43:47 ID:/TZ31Bws0
>>1
ttp://blogs.yahoo.co.jp/seinen_koyou_syukai/10458793.html

今回の件に批判的なコメントを受け、エントリーを削除。
ほんと、朝日が取り上げる人ってわかりやすいね。

580名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:45:06 ID:I6f5Uq7Y0
ユニクロ真っ黒論の気配(* ‘-‘)
581名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:46:07 ID:+37ZJmF00
>>575
髪色うpってみ。就業可能か判断するから。
582名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:46:42 ID:fRnWQZKn0
>>579
これ、頭につけてんの何??????w

ひょっとしてティアラ?????wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あ〜〜あ、やっちゃったね、この娘ww
583名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:47:02 ID:0XA/0oCK0
こいつはもうまともなとこの正社員にはなれないね
こういうのってすぐ広まるからねぇ
584名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:47:57 ID:ruONkLZd0
>>582
首都圏ユニオンのサイトを見ればもっと服装分かるよw
お姫様気取りのようです。
585名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:48:29 ID:zU9DBLoa0
>>583
16から人を動かす能力にたけてるんだから
OLなんてならないだろ
586名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:50:20 ID:TKI4rvFR0
>>577
規則を守らない人と一緒に働けないというのは非常に正しいと思うけど。
むしろ視線が低くて良いと思うけど。仲間意識が強そうだね。
大多数の企業は正社員がアルバイトと「一緒に働く」なんていう感覚は無いよ。
あるのは雑用に使ってやるって程度が多い。


自分は飲食業界の人間では無いが、古参のアルバイトは助かると思う事はあっても
邪魔と思う事は無いけどね。

業界が飲食店だとそう思うのかな。
587名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:50:45 ID:Q4OVpjpx0
労働組合の応援記事なんだろうけど、もう少しマシな事例がなかったのかねえ
588名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:50:46 ID:g3aELeIm0
>>584
この子なんでティアラつけてるんだろう?
茶髪の中で流行ってるの?フケだらけのボロ髪隠し?
589名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:52:21 ID:cM7Goye50
>>579
写真見て絶句した・・・
こういう場でこういう格好する女はうんこ以下
590名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:53:49 ID:fRnWQZKn0
この女を擁護してる人達で、
このティアラ写真見ても同じ感情でいられるのって何人くらいいるんだろ?w
591名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:54:55 ID:DYCWxJPr0
茶髪ダメな業種もあるだろ
常識的に考えて
592名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:55:41 ID:i7FTAiUQO
お前らドンドンうぷしろ
真実をあかすんだ
593名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:57:48 ID:fNlenJ0V0
>>590
正直見たくは無いわなwww

俺は擁護ってのよりも短絡黒髪至上主義者に反論してるのと
所詮、ファミレスの店長なんてDQNなんだよって事を言いたいだけ。
594名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:57:57 ID:R+s4Mxaz0
16歳アルバイトが根性見せたのに派遣ときたら
595名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:58:13 ID:LlTjYmn50
>>579
>ファミリーレストランの新任の店長が従業員の身だしなみを細かく注意し、
>福家さんには、従業員マニュアルの色見本に沿って、髪の染め直しを求めてきた。

個人の嗜好で「黒髪にしろ」って言ってる訳じゃなく、ちゃんと従業員マニュアルに沿ってるんだな。
じゃあ、完全に女の方が悪いじゃんw
596名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:58:26 ID:20CPrb5G0
ttp://blog.livedoor.jp/asaodai/

仕掛け人はちゃねら?
597名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:58:43 ID:fRnWQZKn0
なんつーか、きっかけになってしまった新店長と、びっくりドンキーが本当に気の毒だわw
598名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:59:05 ID:suuNMqBO0
同年代の女子高生たちに意見聞いてみたいね。
この子の写真みせて「この子16才でね、高校行かないでバイトしながら獣医になりたい
って言ってるんだkど」って。

現役女子高生からどの部分に突っ込みが入るか面白そうだ。
599名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:59:16 ID:7ffR8YLFO
このDQNのせいで売り上げが落ちたら、
レストラン側は誰に文句言えばいいの?
600名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:00:08 ID:wwB09ltk0
こんなバカ採用した側がマヌケ
601名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:00:57 ID:o8A1yUcuO
やはりクミアイとかキョーサントーってわがままで無茶苦茶やる連中なんだなって印象を広めたいんですか
602名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:01:00 ID:Q4OVpjpx0
茶髪女でもアイドル気取りなのにお前らときたら
603名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:01:26 ID:fRnWQZKn0
>>593
やっぱ昨日の「地毛が赤くて苦労した人」?w

なんつーか、擁護してた人でティアラ写真で冷や水ぶっ掛けられた人も気の毒だわww
604名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:01:46 ID:Vd/bA/pF0
>>2-3
普通にすごくね?
605名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:02:22 ID:QqdXq2UI0
>>590
別に職場でやってなきゃ良いだろ。
606名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:03:27 ID:K11Ubb3w0
写真みたら同情できなかった。ちょっとお歯歯が・・・
607名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:05:45 ID:dHyMhD1s0
お〜いユニオンの人〜
色々、出てきて大変だなw
で、すき家でFAなんかな?流れがハマりすぎで逆に胡散臭くもあって…
   昼間すき家でバイト
     ↓
   ユニオンを知る。
     ↓
  何かネタない?有名になれるョwTV出ちゃうよw
     ↓
   そそのかされ、団交(キーワードありすぎで張り切って16人も投入)
     ↓
   ティアラw
-----------------------------------------------------------------
こんな想像をさせてくれてありがdw  
608名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:06:53 ID:fRnWQZKn0
周りに写ってる人がきちんと黒髪なのもワロスwww
609名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:11:23 ID:cjHi2o3g0
朝日は夏の高校野球で「茶髪、金髪解禁」なんだな。

学校の指導者は「肝に命じろ」
610名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:11:29 ID:9v8RIiZn0
ユニオンの他の組合員もポカンだったりw

前スレからサルベージ
415 :名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 20:45:33 ID:uPosjep90
>>367
>>381
これのこと?
5/1 全労連 第78回中央メーデー
http://www.seinen-u.org/DSC_0111-11.jpg
http://www.seinen-u.org/DSC_0133-11.jpg
http://www.seinen-u.org/DSC_0971-11.jpg
http://www.seinen-u.org/DSC_0175-11.jpg
611名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:13:13 ID:1QwrUYpJ0
とりあえず派遣・フリーターは労働組合に入って団結しようぜ

主なユニオンのHPを出しておきますね

全国ユニオン(連合系)
http://www.zenkoku-u.jp/
全国ユニオン傘下の東京ユニオン
http://www.t-union.or.jp/
全国一般東京一般(お助けネット)(連合系・自治労内組織)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~otasuke/
サイバーユニオン(東京一般)
http://www.cyber-union.or.jp/
首都圏青年ユニオン(全労連系)
http://www.seinen-u.org/
インターネット労働組合ジャパンユニオン(全労協系)
http://www.jca.apc.org/j-union/
労働組合ネットワークユニオン東京(管理職ユニオン系。元全労協系?)
http://www.netlaputa.ne.jp/~nut21/
612名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:14:21 ID:ae832IaR0
>>610
何のコスプレ?
613名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:14:45 ID:fRnWQZKn0
>>584
首都圏ユニオンのHP見たけど
このティアラ写真w 以外はどこにあるのかみつけられなかったよ・・・残念ww
614名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:15:59 ID:unHvTadX0
>>610
茶髪で揉めたのか残業代不払いで揉めたのか、どっちやねんw
615名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:15:58 ID:QShgiPCs0
あの…獣医科って医学部より学力が必要なところも多く、
偏差値で言えば62〜の難関な上、6年制なので
授業料だけでも1200万円くらいかかるんだけど、
この茶髪の16歳はその辺解ってるんでしょうか。
616名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:18:31 ID:TKI4rvFR0
>>610
あー、これは駄目だw

新店長は女性が髪を直せば今後も一緒に働きたいと考えていての発言だと
ずっと思っていたが、これはただクビにしたかったのかも知れん。

そうなると逆に店側の負けだw

残念。

ほんと世の中っておかしくなっているよ。
617名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:18:37 ID:fRnWQZKn0
>>610
これか!!!!!w
あんまりにも突拍子も無さ過ぎて分からなかったわww
>>584>>610サンクスw


・・・・背中に羽つけてる??w
チョウバエみたいな羽

チョウバエ(虫写真注意!!)
ttp://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/pict/oochoubae.jpg
618名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:18:52 ID:qeFPOnR60
>>613
>>610のヤツじゃね?

っつーか、これ
この板にもスレ立ったコスプレデモじゃね?
だから、こんな格好なんだよ。
619名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:18:57 ID:dHyMhD1s0
>>610
d
なんだよFAだw
確定じゃん
明日は、すき家のハシゴだなw
福家さん、食べに行きますねw
620名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:20:45 ID:2Wk+SYSwO
マニュアル無視なのに利用されて
被害者気取り、正義気取りで祭り上げられて

酷すぎて吐きそう
621名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:20:46 ID:KF6Jv4jl0
やっぱこの女DQNだったじゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwwwww
622名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:21:36 ID:K8SuyYvM0
ファミレスはとばっちりっぽいなw
623名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:22:54 ID:UndM6bEZ0
>>548
すき家か・・・ソースはないけどそうだろうな。
そこまで思いつかなかったおいらがアホだ。
これでつながるw
624名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:23:28 ID:6sOcz9iF0
>>575
しつけーな、アンタ。
バイトすりゃいいじゃん。
地毛ならそう言えばいいだろ。
625名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:24:41 ID:i7FTAiUQO
やりたい放題だな

この事実をもっと公表すべきでは?

どちらが被害者か良く分かるはず
626名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:24:51 ID:0q1ZSxQX0
すき家は中国人多いよな
吉野家・松屋も変わらないけど
627名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:25:31 ID:iNgiyBf/0
無能経営者や無能管理職がいきりたってるスレはここですか?
628名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:26:22 ID:Knj8pLx80
茶髪規制の根拠は、『お客様』が不快な思いをしないための配慮。


レストラン店員が『客より自分優先』だった時点でダメだろ…('A`)
629名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:27:44 ID:qy7moU1m0
コリア系左翼がまたいつものゴネゴネのごり押しで日本人から勝利か
630名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:31:52 ID:iclsRa8n0
大勢で店におしかけたんだっけ?
これって脅迫罪適用じゃないの?

てか共産、人集めとは言え
もうこんなもんしか勧誘する相手がいないのなら
存在意義が無くなったと言えるんじゃないかい?
631名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:35:36 ID:dHyMhD1s0
しかし、インターネッツは怖いなw

福家さん江

吉祥寺でプラプラしてると晒し上げくらうから
気をつけてねw

あと多分、原付ちゃんだろw
道交法は守れよw

自由のはずが、ずいぶん不自由だけど、めげるなよw
632名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:37:22 ID:R0cTcse+0
地元で週4日しか働いてないバイトが正社員と同じ給料よこせって
騒いだ話なら知ってる。
633名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:37:30 ID:CPdXTGqJ0
クビ撤回させたザンス、『シェー』
634名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:37:38 ID:fRnWQZKn0
【ユニオン工作員、流れをどうしようか相談中】
      ∧,,∧  ∧,,∧  
   ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
  ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
  | U (  ´・) (・`  ) と ノ
   u-u (l    ) (   ノu-u
       `u-u'. `u-u'
  
635名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:37:49 ID:KF6Jv4jl0
>>615
あくまで夢なので現実に目指している訳ではないんじゃない?
まあ夢というより妄想かな
636名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:38:05 ID:zsSK9UmU0
2ちゃんねるはコワイ。ほんとコワイよ。
637名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:38:47 ID:GgJc/9lSO
押切もえは顔を改造してもクビにならないんだね

http://seikeigiwaku.jugem.jp/?eid=6
638名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:39:10 ID:UndM6bEZ0
>>635
そのへんの犬や猫でも捕まえてナイフで切り開けば独学で勉強できるぜw
639名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:39:50 ID:jI1CyxzVO
チクビニオン
に見えた
640名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:39:54 ID:Jnkftn760
大勝利!
641名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:40:28 ID:Q4OVpjpx0
仮装でしょ。まさか私服ではないと思うけど。
642名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:40:44 ID:cjHi2o3g0
茶髪の女は売春婦を連想させる。

清潔なイメージ保持に勤めるレストラン経営者にとって心のいたむ出来事だ。

利用者側の立場から、売春婦は性病感染の危険がある。茶髪の売春婦のサービスを

受ける為にレストランに行った訳でない。

この売春婦の論理は利用者無視だ。性病の危険を考慮していない。
643名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:41:22 ID:3I6EMmw60
顔と名前まで晒して
この茶髪女は何がしたかったの?
バイトのクビを撤回させたのかもしれないけど
一般常識ではあんたの方がおかしいよ
644名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:41:27 ID:dHyMhD1s0
獣医と書いて労務屋もしくは活動家。
これでどう?
645名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:42:19 ID:iclsRa8n0
>>483
やるべき事をちゃんとやってから、ならね。
やるべき事もやらずに逆切れかましてる奴を増長させる方が大人としてアウトだと思う。
646名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:46:01 ID:mCBZvVR60
>>615
開業するのにも、相当お金かかるよね
647名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:46:17 ID:dHyMhD1s0
あっ後、今って深夜の補導対象は何歳?
648名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:47:23 ID:k256uFSUO
白髪染めてる役員もクビにしろよwwwwwwww
649名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:48:18 ID:o8A1yUcuO
今日の「闘う労働者」像はこの娘で決定……
650名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:49:36 ID:Eue8AtaJ0
日教組の教育の賜物ですね
651名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:53:06 ID:kZ1Xp6Pp0
自分が会社や国に何も言えない奴隷のくせに、会社に物申した女の子にゴタゴタ言うのは、負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
652名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:58:06 ID:7NjGaBPFO
 組合は本来こんなもんでいいと思うよ。もっと組合が働く側に立って運動してりゃあ誰も文句言わないだろうし、支持者も増えるだろうに。
 某国の手先みたいな主張かざしてくだらない政治活動なんかに精を出してるから主張に説得力がなくなるし、支持もされなくなるんだよ。
653名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:58:55 ID:k256uFSUO
俺は飲食店をよく利用する客だが、茶髪の女の子なんかより、白髪を染めたババアにムカつく。
消費者の意見を汲んでババアをクビにしろ。ガキがいようがローンに苦しんでようがクビにしろ。
不愉快だ。
654名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:59:11 ID:dHyMhD1s0
>>651
女の子が、というより
女の子を祭り上げ(利用して)まわりの大人(16人)が

だよ〜んw
655名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:00:59 ID:CfFXSW130
>>615
獣医とトリマーの区別がついてない、ただの動物好きかも
656名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:01:22 ID:mh4mxPlF0
>>651
貴方は勝ち組?
657名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:01:48 ID:UndM6bEZ0
>>651
なんたらユニオンの力がないと何も言えないくせに勝ち組と思い込んでる奴も哀れw
658名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:01:57 ID:tyaP4jHM0
>>643
晒したのは女の子の意向じゃなくてユニオンの都合だろ。

16歳で獣医を目指す真面目な子っつーところが使えると思ったんだろうが、
数年後には上手くいってもただの中卒フリーターだろうから誰も注目してくれないだろう。
今だけでも脚光を浴びれて幸せかもよ。
659名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:02:09 ID:QShgiPCs0
>>483
それはそれ、これはこれ。

店の言い分が正しいかどうか、16歳の言い分が正しいかどうかだけで
議論すべき話、家計を支えているからとかどうとかは考慮しなくていい。
660名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:02:46 ID:wekyCyEG0
エンジェルダストでも盛られたんだろうか・・・
661名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:03:20 ID:iU+FTN8Z0
企業ストーカーか・・・
662名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:03:23 ID:6sOcz9iF0
社会的強者に敢然と立ち向かう福家さん
http://www.japet.jp/nihonjin/images/saopaulo/shizen/san-pirani3.jpg
663名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:08:51 ID:l/7sjTZf0
>>651
話の本筋が読み取れないバカ発見w

>>652
労組にはこんなくだらんことより取り組むべきことがあると思うんだ。
就業規則に従わず趣味の茶髪をゴリ押し・・・こんなことやってちゃ本当に団交で
獲得すべき重要なことができたときに社会から相手にされない。
664名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:09:29 ID:ruONkLZd0
>>662
wwwwwww
665名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:11:11 ID:KF6Jv4jl0
こりゃあクビにしたくなるわなww
666名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:12:52 ID:l/7sjTZf0
>>662
これ・・・似すぎwww
マジ血縁者かもよwww
667名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:13:10 ID:unHvTadX0
>>662
捕まってたのか、ガブリエルw
668名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:20:53 ID:ruONkLZd0
>>662
歯がそっくりで腹が捩れるwwww
669名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:23:19 ID:7Mi+akB40
670名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:32:25 ID:dHyMhD1s0
              福家さん(16才)は結局
昼間「すき家」でバイト(週5日)未確認 週1日だけ曜日不定でファミレスでバイト
                    ↓
          すき家にユニオン介入で、存在を知る。
                    ↓
     ユニオンが、すき家以外のネタ探ししてたら福家さんが釣れる。
    特に、生活に響かない割に、うまくいったら有名人の仲間入りじゃんw
                    ↓
             16人もの動員!(通常の3倍!)
                    ↓
ティアラ、16才、女、中卒、母子家庭、Wワーク、大検とキーワード満載で活動家デビュー 
                    ↓
             権利とやらは得たものの
 記事捏造特定、勤務先特定、年齢公表も仇となり、18才まで私生活が、とっても不便

-------------------------------------------------------------------------
 こんな感じかw    ユニオン、晒しすぎたなw
671名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:35:52 ID:iU+FTN8Z0
まあサヨ労組には丁度いい宣伝なんじゃねえの?
この女の人生なんて知ったこっちゃねえって感じでw
672名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:36:18 ID:/lMyhRf70
結局コーポレートカラーの赤にやられちゃった訳ね
673名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:37:39 ID:irpFT/oi0
従業員マニュアルの色見本と照らし合わせて違反しており、改善されないのなら
正当事由になる

店は間違いなく勝てるが、ユニオンによる店入り口での妨害行為と天秤にかけて
被害が少ないほうを選んだだけ
正しいのは店、この女とユニオンは不当にゴネタだけ
674名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:37:43 ID:unHvTadX0
>>670
まとめ乙
675名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:38:04 ID:KF6Jv4jl0
>>671
結果はマイナスイメージしか与えなかったけどなwwwww
676名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:39:07 ID:pty22pnq0
この顔は覚えた。


うちの会社に来ても、必ず面接で落とす。
677名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:41:36 ID:8M3J7vgz0

昨日の明治公園の大集会でナッちゃんを見てきた奴、いないのか?
写真もうpされてないな、ブログに
678名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:41:48 ID:+nOUCkGT0
>>610
普通にやめて欲しいよなw
679名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:43:19 ID:xpNUqlUv0
結局解雇は取り下げられたけど、
職場に戻っても気まずいだけだと思うんだけどね。
自分が悪くないことで不当に解雇で、訴訟してっていうなら
周りがなに言っても堂々として戻ってもいいと思うけど。
これは…ねえ。

こんなのが認められるなら、私の差っ引かれた給料を払って欲しいわ。
違法だってわかってるけど、近所で自分も辞めてからも買い物したりするし
揉めてもいいことないから、目つぶってるだけなんだけど。
680名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:43:35 ID:8zkSHU6+0
こいつがペッパーランチで働いて、
ペッパーのガキが、ここの店長に指導されていたら
うまく行ってたかも。
681名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:44:42 ID:unHvTadX0
将来の夢が獣医師→学生運動に変更だなw
682名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:47:20 ID:KF6Jv4jl0
>>681
今度はユニオンにいちゃもん付けたりなw
683名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:47:56 ID:Eg/JA9+aO
こな馬鹿女ゎ、何人のユニオンに抱かれたの?

やっぱり、報酬有りでしょ?
684名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:48:03 ID:7Mi+akB40
>>679
おまえはブラック企業にとって ネ申
685名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:49:27 ID:/3+lGv1R0
まだやってんのか・・・・
686名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:50:31 ID:vOYoECzp0
>時給も20円あげてもらった。
器ちっちゃいなwまあDQN通信高校生ならこの程度で十分か。
687名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:50:49 ID:9v8RIiZn0
>>670
V系好きって公言してたのもまずいかもね。
結構あっちの世界は(特にインディーズバンドのファンは)ファンどうしの世界も狭い。
アイタタちゃんとして知れ渡って肩身狭くなったり、いじめられたりする可能性もある。
ユニオン的にはイマドキな感じの子が宣伝要員に欲しかったんだろうけど、
全然逆効果w
688名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:50:54 ID:E0B7AbbM0
前にもちょっと書いたんだが、飲食店だし茶髪禁止はできる。
但し、
@採用内定自体拒否
A試用採用段階で本採用を拒否
B事情変更(新規の染髪、クレーム、正規の規則変更他)
でもないとクビは難しい(A、Bは要勧告)。
本部も出入りしてるだろうに一年以上昇給付で放置したら使用者が既得権を作ったと解釈されても仕方がない、
下手するとリストラの言いがかりにとられる。
ユニオン出て来て仮処分や労働審判で負けたら朝日無くても「赤旗」が確実に会社名載せる。
労基署が動いたら痛くも無い腹まで探られかねない。
それでも敗訴確率三割以上で裁判してまでクビにするメリットは会社としては少ない。
悪く言えば店長が勉強不足、よく言えば平均的店長の経験値平均的バイト以上に勉強家な
バイトに当たった不運。

ああ、それから、これからクレーム激増→クビなんてやった場合、
「読売新聞にも取り上げられた連続敗訴掲示板の煽り通称祭りだから
正常なクレームではない」
なんて主張されたら裁判官に解雇の正当性を疑われかねない。
689名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:51:16 ID:8M3J7vgz0

これのモトネタって何?

370 :名無しさん@七周年 [sage] :2007/05/21(月) 19:18:08 ID:oD2CsfpH0
>>356
ttp://thumb2.imgup.org/file/iup384197.jpgこーゆーの
690名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:52:10 ID:OGG4OqXU0
なにあのコスプレ集団www
真っ当な(だと自分達が信じてる)主張をする時に、あの格好はナイわ。
ガキがふざけてお遊びで喚いてるとしか見られないって、
どうして気付かないんだろうなぁ・・・。
691名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:54:42 ID:Bakg8NRi0
鼻から口にかけてが、ちょっとムカつく顔してんな。この子。
692名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:56:41 ID:ruONkLZd0
就職を目指すなら背広でも着てデモ行進をした方がいいと思う。
693名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:57:24 ID:zPM+Tlcb0
店員の髪を黒く染めてもファミレスの格が上がるとは思えんがね
ファミレスだし
694名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:59:15 ID:MpqlV3Fo0
>>610
提灯袖のドレスかと思ったら、もしかして羽?
695名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:59:40 ID:7Mi+akB40
>>692
16歳の女の子が背広着てデモ行進とかwww
696名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:05:45 ID:1tv0Cr030
16歳と聞き駆けつけましたが、画像(顔)を見て…
orz
697名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:12:21 ID:pS1F3wxo0
フランスでスカーフ着用が禁止された時点でこの手のサヨは死んだと思っていたのだが。
698名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:14:54 ID:rYHy2m5s0
>>690
実際ガキがアカどもに乗せられてお遊びで喚いてるだけだから
699名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:16:00 ID:zIZ1oWnt0
>>698
労働ヤクザの資金源にされてる事も知らずにな・・・
日本オワタ
700名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:18:32 ID:hh7gw8fA0
>>699
下流だろ?
始まる前からオワッテル

客商売ナメてるガキをつけ上がらせたこの会社の罪は重いぞ。
どんだけヘタレなのかと。
701名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:18:40 ID:ZeGHXIjL0
写真見てがっかり
おばさんだろ
702名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:22:23 ID:KaPoQ6LX0
何歳サバ読んでいるんだろ?
703名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:25:45 ID:/8K4nbon0
なにこの爬虫類?
権利能力は人間にしか認められないよ?
704名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:30:00 ID:n6a5gQ2tO
>>676
絶対最初の件からブサヨやら糞フェミからが付いてるのは明らかだからな。
落としたりしたら「女性の働く権利を云々」と難癖付けられる可能性大。
705名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:34:43 ID:GZz3T3gq0
>>693
格の問題じゃない、利用する側が不快だ
706名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:36:38 ID:i4RzeD/Z0
行動力は認めるけど、接客業を舐めすぎなんじゃないかな?
まあ店側も容認するなら皿洗い便所掃除ゴミだしでもやらしてりゃいい
707名無しさん:2007/05/22(火) 00:38:38 ID:KwTNyBEm0
茶髪は汚らしいんだよ
飲食接客業として
708名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:39:51 ID:JQFBUux40
>>707
黒髪は重苦しいんだよ
飲食接客業として
709名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:50:17 ID:rvrKG4I70
>>684
○ァミマはブラックですか?

つか、所詮はフランチャイズだからさ、本部は知らない
オーナー独自のルールとか作ってくれちゃってるんだよ。
こっそり本部に相談でもしたら、指導でもしてくれたかもしれないけどね。
一応人間関係もあるからさ(もう、近所でアルバイトするもんじゃないな)
すき家みたいに残業代も払ってくれないって言うんじゃ、文句も言えるけど
まあ、たまたま誤差出したぶん引かれるくらいだから
トータルで稼いだ分から考えれば、たいした額でもないからねぇ。
いや、返してくれるんなら返してもらいたいけどさ。
1年以上働いているうちの一万円くらいは、まあそんなところで働いちゃった
自分のバカって思ってがまんするわ。
それ以上に手間とか費用とかかけて訴えるのもアレだもん。
近所でなかったら、辞めたあとにこっそりチクってもよかったんだけどな。
710名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:04:18 ID:YpW/frmoO
>>708
本人乙
金無いのに髪染めんなよ。
711名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:12:59 ID:OUWMyu14O
飲食で髪を染めるのはなえるな
712名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:15:41 ID:JQFBUux40
>>710
黒髪原理主義者乙
713名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:26:54 ID:zP5FDOG90
うはw このスレまだ続いてたwww

金なくて、髪を切りにいけないから
伸ばし放題の俺様が来ましたよ。

ちなみに自営業やりつつ資格の勉強中www
714名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:33:52 ID:5mphPhiM0
大家族で生活困窮してるDQN母親が明らかに美容院で染めてる のと同じだな
715名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:30:28 ID:3s2gpPBg0
どちらにせよ「髪を染めない就労規則」に従えないなら辞めるしかないと思うんだけどなぁ。
元々了解してた筈だし店長にも突然解雇ではなく「黒くしてくれ」と忠告された上での拒否だろ。
黒く染めれば解雇は無いってことだからやはりおかしい。
リーマンがある日突然ピンク髪で出社して上司が「戻さないとクビ」っていいうのが不当なのかな。

何にせよすき家の残業不払い問題とかと一緒にしちゃいかんと思うんだが・・・
716名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:56:48 ID:KDvBB3Fq0
インターネッツ、つーちゃんねるが怖い、今日この頃いかがお過ごしですかw

交渉に至る金額が確定しました。
820円ww
月11480円、5週でも14350円wこのために16人(通常の3倍w)

http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2007/05/post_1cef.html
http://econotes.cocolog-nifty.com/syugyo/2007/05/post_92a9.html
717名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 04:23:57 ID:r8nrcuqIO
“見た目で判断しないでほしい…”と言われましても…

では、ナゼこういう波風立てるようなマネを…

ってなるんじゃね?
718名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 04:31:10 ID:ogczEUBq0
何色でも良いだろうがこのいえろーもんきー☆がwww
719名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 04:38:49 ID:EQaELlSGO
>>1
黒でも茶でも良いが、巻きすぎはマジで引く…
何か勘違いしてんじゃないかと
720名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 04:40:08 ID:KaPoQ6LX0
いつでも・どこでも・何ででも・・・・差し出し・大声・恥もなく・・・・あなたはやっぱりチョウセン人
            _________ _________ ....._________
            |       .....::::::::;;;; | |       .....::::::::;;;; | |       .....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   /          ./   /
      ∧鮮∧. ./ /     ∧銭∧. / /      ∧賤∧. / /
     < *`∀´>/      < *`∀´>/      .....< *`∀´>/
    /⌒    /      /⌒    /      ..../⌒    /
   / / /つ=      / / /つ=      ....../ / /つ=
  【10年前】        【現在】          【10年後】
721名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 04:52:40 ID:r8nrcuqIO
これって、オキシドール何_g分の脱色?w
722名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 04:54:40 ID:1suRhIhkO
髪のことなんか本音を隠す建前だろ
BやCと一緒に仕事なんかできるかってんだ
723名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:01:18 ID:hk4lUgzhO
国は年金を払いたくないから不老不死になるのを妨害するのか
724名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:02:28 ID:0d2NS08+0
これは酷い!!!












顔がな
725名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:04:09 ID:3s2gpPBg0
>>716
そのリンク先に

>彼女が中学を出てすぐ、初めて仕事をしたのが、この会社だった。彼女はフルタイムで
>一生懸命働いて、夢を持ちながら、給与のなかから僅かだけれど家に仕送りもしていた。
>前の店長から文句一つ言われない、しっかりした働きぶりだった。

って書いてあるけど>>1を見る限りフルタイムで働いていたのは牛丼チェーンの方で
問題のファミレスは週2−3日の18時から21時半って書いてあるように見えるのだけど・・・
俺の目の錯覚か?w
726名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:09:22 ID:uEiGqDES0
あぁ、若くて無知で行動力があるとこわいね
いざ就職するときに苦労するぞ
まず普通の会社は雇ってくれない
獣医になるんだったら関係ないけどな
727名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:28:55 ID:KDvBB3Fq0
>>725
視力は合格レベルでございますw
もう、スレタイ始め、捏造と印象操作の嵐w
ねらーの米とレスが一番、信頼できるのでは?
(ぺっぱー関連含め)w
728名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 06:01:54 ID:SaANVpNT0
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/976139.html#comments
上記コメントの5583の書き込みについて、詳しく知りたいんだが・・・
729名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 06:06:37 ID:SaANVpNT0
730RG:2007/05/22(火) 06:11:36 ID:TMbEcdmHO
こいつ口から先生まれてきたやろ絶対!キモス
731名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 06:12:02 ID:Tqyqzykl0
>>1
これが16歳だって?

26歳の間違いじゃないの?
732名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 06:18:52 ID:a+vk01pC0
>>731
女性がサバよむの知らないの?
733名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 06:35:55 ID:Iu7I3nihO
ホントに16か?
老けすぎだろ。
規則も守れないのにワガママごり押しかよ。
734名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 06:36:33 ID:pZxOnfVW0
ソビエトの英語名も
ソビエトユニオンだったよ。
735名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 06:44:21 ID:esMoyFqnO
まだやってたかここ。まぁ解雇の段取りミスだな。労基に則って手続きをふんでれば普通に解雇できただろうに。店長のミスやな。
736名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 06:50:42 ID:R6qW+mNe0
「茶髪」少女はこのあとウニオン側から見返りを求められ…
737名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 06:57:20 ID:IIfiUVpJ0
>>736
パンケーキを焼いたとさ。
738名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 06:59:02 ID:pzaVInI00
客からすると、未成年の茶髪って威圧的なんだよ馬鹿。
739名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 07:00:23 ID:xVzApkzU0
何このブサイク?
740名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 07:15:25 ID:k17eibZEO
>>715
の言う通り。
実に身勝手な女だ。
こんな奴のいる店、チェーン店には行かない
741名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 07:17:43 ID:YJ0sC+1aO
茶髪はポリシーだってか…(笑)

今時、茶髪ダサい
742名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 07:18:20 ID:NmgArF2h0
>>738
じゃあ大半の未成年は威圧的なんだ。p
743名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 07:25:39 ID:IIfiUVpJ0
威圧的って事は、茶髪・金髪コンプレックスか。
田舎モノだな。
744名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 07:29:06 ID:YJ0sC+1aO
茶髪はファッションだってか…(笑)

茶髪は低IQの証明
745名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 07:37:05 ID:meMmAjgK0
堀北まきとか新垣ゆいとか今のトレンドを全く理解せずに
猛蒸すとか浜崎とか一昔前のDQNセンスが哀しい
746名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 07:48:30 ID:FAXTVKSjO
DQNは我を通す事はできるけど筋を通す事はできない
747名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:05:44 ID:meMmAjgK0
茶髪で自分らしさを表現とか個性を尊重しろとかちゃんちゃらおかしくて
自分を隠して個性を埋没させる行為だろ
748名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:10:55 ID:nILOTPqC0
今時「茶髪でも捨てられた仔犬をかわいがる」的アピールか
茶髪が、かろうじて自分を表す手段なんだろな
なんとも痛々しくも寒々しいな
749名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:29:26 ID:4OAqYLQtO
>726
自分漫画家だけど、漫画家もなにも
言われないおっおっ(^ω^)
仕事ちゃんと毎回上げてそこそこ
売り上げだし続けて法に触れずに
大人しくしてれば、髪が何色でも多少変人でも
躁鬱でも、周りは見ないふりして
スルーしといて
くれるんだお…(⊃д`)ウッ
750名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:36:15 ID:iDohf8m70
>>745
お前が考えているトレンドって、メイド喫茶だろwww
751名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:38:45 ID:X8+h8tVBO
びっくりドンryって、前スレで見たけど本当?
752名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:50:02 ID:meMmAjgK0
>>750
おまえはキャバクラだろwww
753名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:54:16 ID:JYcgQUFG0
うちの労働組合もこれ位やってくれw
組合費泥棒だw
754名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:57:47 ID:X8+h8tVBO
一応、クレームしとくか。。。
755名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:58:26 ID:vSSMjLEz0
俺だったらあえてクビ発言を撤回させたうえで辞表を叩き付けるな・・
756名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:01:01 ID:idhWg7LO0
典型的なDQNだが
朝日にしてみれば
権力に立ち向かうヒーロー
かつ馬鹿で扱いやすいと
もってこいの人材だなw
757名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:01:18 ID:WrhU2HE60
このユニオン軍団はテレビに出るのかな?
実況盛り上がりそうなんだけどね^^
758名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:01:59 ID:u8oGyFz00
>>751
席待ちの方らしいよ
759名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:02:03 ID:i94JLD9K0
この子もきっと、彼氏にあんなことや、こんなことされてますよ。
人間は汚い生き物なんです。
760名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:02:50 ID:0i/QuIRi0
未だに>>1みたいな茶髪って地方から出てきた奴だろ。
4月の大学はやたら茶髪が居たけど、今は抑えた茶髪と黒髪ばっかだよ。
むしろ地毛よりも黒くする奴が居るぐらい黒髪が流行ってるのに、
なんだ、この時代遅れブスは。
761名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:06:21 ID:PauXV5OQ0
ウチの会社のM部長なんて、もう3回も交通事故おこして先月もまたやって
車が廃車になって本人も入院したんだけど、まだ退院も決まらないうちから
「今度はアウディ買ったんだ」とニタニタしたのが社長の逆鱗に触れて
解雇が決まりました。

いや、車の種類がどうとかそーゆうんじゃなくて、他にもいろいろあったん
だけどね。
総合して言うと「緊張感がなさすぎる」ということみたいだ。

総務の私はいま離職票の作成をしておるところです。
762名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:06:45 ID:TJXBMFpuO
左翼に仕事をやると恩を仇で返される。
まるで朝鮮人。
763名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:07:52 ID:EXkydevk0
似合ってないしなんか・・・ワガママそうだな。

髪の毛指摘されたくらいでガタガタ言って・・・
ゆとりか!!!!!

ゆとりの臭いがプソプソする!!!!!!
764名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:08:58 ID:Uuom8zKpO
白髪が目立つのがイヤなねで茶髪にしている社員はいっぱいいるぞ

765名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:09:13 ID:OlQ9Ghrg0
>>761
社長とキミにエールを。
766名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:10:28 ID:gL9DcQV50
ユニオンってどんな団体なの?話を聞くと、別に解雇されてないみたいだし・・・
16歳の茶髪女が急に飛び込んできて、話聞いたら解雇されたわけでもない
って分かってるのに、なんでティアラにピンクのドレスで演説させるの?

もしかしてユニオンって左翼系の団体?ユニオンの人は、>>1の髪の毛の色見て
黒にしたら?って言わないの?親も言わないの?
日本は終わってるね。
767名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:13:07 ID:WrhU2HE60
他にもっと酷い理由で不当解雇されてる人もいそうなのに
なんでこんなウンコ茶髪をピックアップしたのかが分からない。
768名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:13:31 ID:YQBPQxzP0
生まれつき髪の毛が真っ赤で、ガキの頃から黒く染めてた。

田舎だったせいもあると思うが、髪が伸びると根本が赤くなって頻繁に染めてた。
高校に入学した頃、急に生えてくる髪の毛が黒っぽくなってきて在学中には
染めなくてもよくなったんで喜んでたが、最近は白髪が目立つ・・・・・orz
769名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:13:40 ID:JJWnZKWg0
理由はアレだが、労組に駆け込む行動力は賞賛されるべき。
770名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:14:02 ID:jyIxRHp20
天然茶髪か染めた茶髪かは見ただけでわかるさー

染めた茶髪は下品で馬鹿に見えるし、そんなウンコみたいな
髪の毛見ながらメシ食いたくないぞ・・・
771名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:16:06 ID:peADlNYdO
汚い髪だな…
こんなの何処の会社だってアウトだろ
772名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:18:18 ID:gL9DcQV50
>>769
入れ知恵した人と普段から仲良くしていた。
親がそいう団体と密接な関係に有ったってだけでしょ?
層化臭い人脈あたりで
773名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:18:45 ID:cC7YtRvi0
>>766
ユニオンって左翼の団体に決まってるじゃん。ユニオンがウヨクだったら
日本終わってる。ユニオンに入って、ユニオンの人が頑張ったから解雇
されなかったの。16歳が会社と対等に交渉できるわけないだろ。

ピンクのドレス着たかったから着たんだろ。茶髪にしたかったから
茶髪にした。日本は自由主義国家でないの? そんなに自由が嫌いですか?
774名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:22:25 ID:e+7XZcCWO
面接の時も茶髪だったのか?
775名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:23:55 ID:meMmAjgK0
>>773
茶髪が嫌いなんだよ 茶髪を嫌う自由はないのか?
776名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:25:07 ID:0i/QuIRi0
>>773
ジーパン着たかったからジーパン着た。
モヒカンにしたかったからモヒカンにした。

で上司にスーツで普通の頭で来いと言われたが一週間後に拒否。
営業のくせにそれではお客さんに印象悪いからお前とは仕事ができない
と言われた。
自分の権利を主張するために会社を訴えた。

お前はどんなゆとりだ?
777名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:25:38 ID:OlQ9Ghrg0
>>772
創価じゃないよ。
共産党だよ。
しんぶん赤旗ってやつ。

>>773
企業が労働者を選ぶ自由は無視ですか。
そうですか。
で、なんでこの子は辞める自由をえらばなかったの?
778名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:25:45 ID:gL9DcQV50
>>773
解雇の事実は無いって出てる。
明白な辞令だされた証拠も無い。
779名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:26:20 ID:YQBPQxzP0
>>773
じゃあ、店側の「髪の毛を黒くしろ」って自由も認めてくれよw
780名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:28:44 ID:meMmAjgK0
16歳に自由なんて与えてはいけない
781名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:28:51 ID:nJ2ng6RL0
髪染める金を、生活費にまわせよw
782名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:29:58 ID:cC7YtRvi0
>>776
相手の権利を侵害する自由はないよ。そんなん権利とはいわん。
茶髪でもお客さん増減に無関係だったら自己の権利として主張
しても問題なかろ。上司の好みで他人の服装にけちつけて
解雇する権利はないよ。
783名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:30:50 ID:SbDmqa5p0
相手が吉野家と知って俄然怒りがわいた
見た目の清潔感より中身の安全性を問題にしろよ
784名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:30:51 ID:meMmAjgK0
>>782
だから解雇なんかしてないんだってば
785名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:31:03 ID:FA3i6JwEO
何とかしてこのワガママ女に鉄槌を下す方法はないものか。
786名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:33:34 ID:zKQ5R1+N0
>>783
だから違うってw
787名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:33:36 ID:0i/QuIRi0
>>782
だったら解雇する自由もありだろ。
自由は嫌いですか?
788名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:33:55 ID:KDw6enV60
これじゃあ仕事しても大変なだけだろ
789名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:34:29 ID:YQBPQxzP0
どうも、髪の色を「黒くすること」だけが問題なんでしょ。
もともと解雇もしてなかったらしいし、
こいつにだけ髪を黒くしろと言ったわけでもないらしいし、
明確な基準を持って説明したらしいし。

それを拒否って
「茶髪じゃなきゃいやなんです」って言ってるんだから、ただのバカじゃねえか。
790名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:36:28 ID:gL9DcQV50
大検と獣医はユニオンがあとから付けたっぽいね。
こういう人たちは本当に捏造平気でするからね。
ペンは剣より強しの人達だからね。

捏造しても罪悪ある感覚が無い。
791名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:37:28 ID:bA367g7cO
うちの地元の吉野家、ホールに根性焼き入れてる奴を使ってる。
もう店長がアホとしか思えない。
792名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:38:23 ID:5+mHFYHW0
>>782

オマイは社会に出て仕事してみろ
一人の社員のとんでもない行動が、どんだけ会社の不利益になるかわからねぇんだろ

会社に入るのがイヤなら、一人で仕事してみな、とんでもない風貌のヤツには、それなりの仕事しか来ないから

既に確固たる地位を築いたヤツは、どんなカッコしてても「名前」で仕事がもらえるが、ヒヨッコは話にならねぇよ
793名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:38:36 ID:WrhU2HE60
>>783
吉野家じゃねーよ。
ちゃんとスレ読めよ。ウンコ茶髪は文章も読めないのかよ。
794名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:39:41 ID:Jw4rHaJWO
>>785
心配しなくても、今のこいつの器量で獣医師は無理。
あの世界こそ、客商売の極みの一つだから、在学中にある実習で髪を黒くすることを
余儀なくされるよ。

下手をすれば面接でアウトの可能性もアリ、じゃないかな?
795名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:41:15 ID:YQBPQxzP0
>>794
面接なんかの時は、髪の毛を短くして黒く染め直していくんだよ、こいういう手合いは。
で、しばらくしたらまた元通り。
796名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:41:31 ID:FA3i6JwEO
就業規則に明記してある場合、または社会通念にてらして妥当
な場合は業務命令として服装や髪型を強制でき、それに従わな
ければ解雇できる。この「社会通念にてらして妥当」かどうか
を判断するのは裁判官。

かつてヒゲを生やしたまま出勤するのが許されるかどうか
の裁判では労働者側が勝訴した例がある。ユニフォームが
あるに着ないのは完全アウト。スーツ着ないのもかなり厳
しい。モヒカンが可かどうかは担当する裁判官によると思
うが勝ち目は薄い希ガス。
797名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:43:30 ID:2x1JQRmtO
親は何も言わなかったのかな?
798名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:43:44 ID:wroxzaXx0
>>794
まず大学にいけないと思う
17くらいで妊娠して結婚するパターン
799名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:44:08 ID:u8oGyFz0O
俺は29歳までチョイ茶髪だったが、自分の写真を見て痛々しい事に気付いた。
以来ずっと黒く染めてる。
800名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:44:33 ID:meMmAjgK0
その社会通念に幅がある問題だからなあ
大人の社会通念として、あの赤茶色は妥当じゃないと思うけど、DQNには当たり前だしなあ
801名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:45:19 ID:MCe6O5GL0
茶髪と言えば、殉職したSATの人の昨日の葬儀でTVのインタビュー受けてた
警察学校の同期だった人が思いっきり茶髪で違和感感じた。
802名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:47:12 ID:Tsu5QIqc0
うわwwwウザッ!!なにコイツ…

>さらに週2、3日は午後6時から9時半までファミリーレストランで。
もうねアボガド……
803名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:47:59 ID:cC7YtRvi0
>>778
>>784
バカか? 交渉したから、「解雇通告だというのは誤解」と説明したんろが。
なんにもしなかったら、そのまま解雇だ。

>>787
原則、日本法では、解雇自由よ。
(正当な理由があればだけど)
804名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:49:37 ID:YQBPQxzP0
>>803
髪を黒くしない正当な理由って何よ?
805名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:52:13 ID:meMmAjgK0
>>803
そのまま解雇されたほうが、本人のためにも、他の茶髪の労働者の雇用機会のためにも良かったんじゃあるまいか
806名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:52:22 ID:cC7YtRvi0
>>777
企業は労働者を選ぶ自由はあるよ。嫌いな奴は雇わなくていいよ。
だけど一旦雇った以上、企業側の人物評価のミスを棚に上げて
簡単に解雇って訳にはいかない。
雇われる方は、辞める自由あるよ。
807名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:54:23 ID:1KUAw4BZO
ブサイクなピザのくせに金髪なんかしてふかしてるの見るとムカつくわな。
ピップホップ系に多い。きんもー☆
808名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:55:02 ID:meMmAjgK0
>>806
週2、3日の午後6時から9時半までのバイトでも?
809名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:57:42 ID:Tsu5QIqc0
かわいいよ ID:cC7YtRvi0 かわいいよ
810名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:58:18 ID:OlQ9Ghrg0
>>806
簡単に解雇?
この店長さんはまず「黒くして」とお願いしてるわけですが。
811名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:58:39 ID:cC7YtRvi0
>>792
>一人の社員のとんでもない行動が、どんだけ会社の不利益になるかわからねぇんだろ
ほんとうに、そういう場合は、〜するな、でないと解雇するって正式に言うぞ
そしてもう一回言っても聞かない場合は解雇できるよ。

812名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:00:02 ID:QSrusXtNO
>>787
キミねぇ…
労働基準法第18条の2
を読め。

「客観的合理性のない解雇は出来ない。」これが結論。
で、この「客観的合理性」についてはただ単に経営者らが「コレガタダシイ」と考えただけで認められるような簡単なものではない。
813名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:01:46 ID:meMmAjgK0
「一緒に働けない」って言われただけなのにそれを解雇通告だと決め付けられるんだろうか
814名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:01:53 ID:i0S3KCy10
高級レストランとか料亭だったら茶髪禁止も理解できなくはないが
ファミレスではちょっと
815名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:02:42 ID:cC7YtRvi0
>>804
解雇するがわが、解雇の正当な理由を証明しなければいけない。
髪の毛そめるのは通常は個人の自由の範囲内。
共産主義国家でないだろ?
816名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:04:36 ID:YQBPQxzP0
>>815
いや、解雇理由を聞いてるのではなくて
「どうして髪の毛を黒く染めないんですか?」って質問してるのよ?

判りやすく質問を変えようか?
「どうして髪の毛を茶色くしたんですか?」

これに対して「髪の毛が茶色くないと死んじゃう病にかかってるんです」って答えたら
ある意味、尊敬するけどなw
817名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:04:59 ID:NuHtS5qc0
仕事が出来る奴や周囲とうまくやってる奴はクビにはならんよ
自己中の役立たずが騒いで社会に迷惑をかけたってだけの話だな。
818名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:06:00 ID:/1f9JLtLO
ゆとり。
819名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:06:10 ID:cC7YtRvi0
>>808
バイトも労働基準法の適用あるよ
820名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:06:15 ID:fxdWaah8O
>>805
だな。名前と顔を晒してしまった以上、次のバイト先は見つからないだろうな。

牛丼屋も契約解除されたりするかもw
821名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:06:16 ID:XiQLxIzj0
ブスなんだから死ねばいいのに
822名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:06:30 ID:Tsu5QIqc0
>>817
それあるよね。店長と普通に仲良く付き合いできて、冗談も言えたりすれば、
未成年のバイトなんだし、多めに見てくれるよ。
メンヘルには到底むりな話なんだろうけどさwww
823名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:08:09 ID:7wSZ4bBi0
黒く戻せばいいだけじゃない
824名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:08:18 ID:cC7YtRvi0
>>816
君はほんとに共産主義者の発想だな あきれた
825名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:08:42 ID:meMmAjgK0
しかし

>610の写真を見たらすき屋を攻撃してるじゃないの
ことごとく職場を敵に回してるな
826名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:09:23 ID:YQBPQxzP0
>>824
だから「髪の毛を黒く染めない正当な理由」を質問してるのが、共産主義?

風が吹けば桶屋が儲かる理由を教えてください><
827名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:09:26 ID:0i/QuIRi0
>>812
その人の価値観だったりモラルの問題だよ。
君は自由が嫌いかどうか聞いたよね。
それは法律と関係あるのかい?
なので俺は解雇できる自由もありだろ?と聞いているわけで。
法律ではなく君の意見を聞かせてくれよ。
828名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:10:30 ID:OlQ9Ghrg0
>>815
> 髪の毛そめるのは通常は個人の自由の範囲内。
それ言っちゃうとユニフォームの着用も義務付けられないんだが…。

> 共産主義国家でないだろ?
粛清されますよ。
829名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:11:26 ID:G4qni9XxO
言われて頭に来て怒ってたら騒ぎが自分でも収まりきらなくなって全国ネットでキモさらしたってのか
830名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:11:42 ID:meMmAjgK0
>>827
そうそう 法律厨って自分としてはどうあるべきだと考えているかを言わないな
831名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:12:23 ID:gL9DcQV50
>>792
他の従業員に迷惑が掛かる。一人こんなのが居ると、どうせ他の奴らもって目でみるからね。
ある程度の組織なら、合わせる事も大切だね。>>1を見ると私は頑張ったとか
ちゃんと仕事はしてるから多めに見ろ的な発言をしているのも難解
茶髪を注意されて、極端な茶髪じゃないと言うのもどうなんだろう?

一生懸命働いてるから、茶髪ぐらいって言い出したら、従業員がまとまらない。
一生懸命働いてるのは、他の従業員社員同じだと思うんだけど・・・

こんな事言い出したら、頑張ってるんだから付け爪やらマニキュアも
いいだろう、極端じゃないから大きさだ、色だといいだすよ。
一人認めたらあの人はどうだとかいわざる終えないくなる。
832名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:13:28 ID:cC7YtRvi0
>>828
ユニフォームは雇われるときに、雇われる方としても了解ずみだろ
833名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:13:44 ID:wroxzaXx0
>>808
正しくは週1で2.5時間らしいぞ
834名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:13:44 ID:tuZpN/O90
ええ話やな。
みんなも見習おう。

835名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:14:08 ID:YQBPQxzP0
>>832
髪の毛を黒く染めない正当な理由を質問すると共産主義になる理由を教えて暮れよ。
836名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:15:03 ID:OlQ9Ghrg0
>>832
髪色だってそうでしょ。
837名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:15:45 ID:pOUdt3RT0
俺はめんどくさそうな奴は採用しないし
めんどう言い出したら、キツイ担当に回してる。
パートの中にコソッと仕切り役を作り優遇しといて
異端者を追い出しに使ってる。
838名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:15:45 ID:cC7YtRvi0
>>835
自由主義の反対は共産主義だ
839名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:16:23 ID:GfdMKE4V0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
840名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:17:15 ID:YQBPQxzP0
>>838
は?
まあ、いいや。
取り敢えず「髪の毛を黒く染めない理由を質問すること」が共産主義になった理由は
よく判らねえから説明があったから。

「髪の毛を黒くしない正当な理由」ってなに?
841名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:18:16 ID:meMmAjgK0
まだかな wktk
842名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:19:08 ID:Tsu5QIqc0
wktk
843名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:19:21 ID:cC7YtRvi0
>>836
そうそう。最初っから茶髪だったら店側が完全に悪い
>店では規則通りに束ねている
規則に黒髪でなければならないとは、なっていないように思う
844名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:20:24 ID:Mdse9xj20
正直、今時黒髪の方が変な奴が多いでしょ。
20代のリーマンで、マトモな奴なら多少カラーリングしてる。
男も女も、黒髪って、昔で言うと
男=73分け・ダサいフレームの眼鏡かけてるマザコン
女=三つ折ソックスに三つ編みの万年処女
845名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:21:57 ID:esMoyFqnO
>>843
なってるよ、カラーチャートのようなものがあったと書いてるよ。
846名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:22:08 ID:cC7YtRvi0
>>840
にんげんは、じゆうだから。
847名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:22:52 ID:0i/QuIRi0
>20代のリーマンで、マトモな奴なら多少カラーリングしてる。

どんな会社で働いてるんだよ。
848名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:23:32 ID:WrhU2HE60
>>846
じゆうだから法を犯してもいいんだよな^^
ルールーなんてバカらしいよな^^
尾崎最高だよな^^
849名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:23:31 ID:YQBPQxzP0
>>846
じゃあ、クビにしても自由だよね・・・・・って無限ループじゃねえかっ!
850名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:23:51 ID:C1LNPHkX0
ブサイクな日本人の金髪は見るに耐えん。
全員死ね!
851名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:24:13 ID:nm5yuV7i0
飲食店は見た目が命だしな

やはり
髪の色、身嗜みに
お洒落はいらない
852名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:24:56 ID:Tsu5QIqc0
>>844
自称イケテルおしゃれさん乙

>20代のリーマンで、マトモな奴なら多少カラーリングしてる。
その連中は、みんな縦縞のスーツに、似たようなカバンと似たような靴履いてて、
やたらクール装って、格好つけてるよね。
嘲笑の的ですけどw
853名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:25:17 ID:t9YnPBvC0
はいはいごね得ごね得
法律を悪用して己の非を正当化

16でこんな屑なことをやってるような奴ははやく芯だらいいのに・・・社会の害悪だよ
854名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:25:31 ID:OIONMTcf0
>>844 そういう偏見の目が、いけない。 黒髪だから解雇。7・3だから解雇。と同じじゃないか!君の言っていることは!!
855名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:27:00 ID:C1LNPHkX0
>>844
してねえよ、このカス・ニートが!
まともに働くか、富士山の樹海で勝手に自殺しろ!
856名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:27:47 ID:DX6uyIg50


店長の左遷  まだぁ  ??

857  :2007/05/22(火) 10:28:25 ID:tFrpyi0q0
おれはヨージヤマモトの黒ばかり着てるから
長髪の黒髪にしてます。


858名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:28:29 ID:/GEHwbaZ0
>>844
>正直、今時黒髪の方が変な奴が多いでしょ。
おまえ大丈夫か?黒髪=時代遅れってどんな発想だよ
今また黒髪回帰であえて染めてない人も増えてるのに
859名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:28:41 ID:2x1JQRmtO
ひどい茶髪じゃないとか、よく仕事してるとか、それ
お前が言うな!他人が決める事だお。ってわからない
のかな…
860名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:28:56 ID:dyDWPOi80
福家さんは今からでもいいから
髪黒くして店長に頭下げてこい。


以下、店長乙禁止
861名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:29:21 ID:DzcDEnCEO
なんで盛り上がってんの?
女の子の行動力に嫉妬?
862名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:29:53 ID:b3s12n+s0
何処の店だよ 俺が行って茶髪のDQNを一喝してやる
863名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:30:12 ID:DX6uyIg50


      福家たんは大物だから 小粒の店長には使い切れないのだよ。



864  :2007/05/22(火) 10:30:44 ID:tFrpyi0q0
>>858
茶髪のださいオヤジか田舎のにーちゃんなんだから突っ込むのやめましょうよ。
865名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:30:46 ID:qqvrtcD90
つか、茶髪程度の話で鬼の首とったみたいに
取材に応じるユニオンもどうかと。
過剰労働とか賃金や残業代の未払いとか、
重大な問題は他にあるんじゃないのか?
866名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:31:50 ID:YQBPQxzP0
>>861
ID:cC7YtRvi0で楽しむ会になってたw
867名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:31:56 ID:esMoyFqnO
規則はあったが会社が容認してたって事だろ?一年たった今になって何で解雇?と言う事だから、これは隙を作った会社の負けだな。しかしこの女が今後規則に従わなくていいにはならんだろ?どんな自由だよW
868名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:32:04 ID:gL9DcQV50
>>844
まぁまぁ落ち着いて。
そんな事、書き込んでもまともな意見が返って来ると思わないでしょ?
自分でも本当はそんな事、思って無いでしょ?

あなたの今の発言は>>1の人と同じですよ。
>>1以下かもしれない。
869名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:32:35 ID:OIONMTcf0
865>> 乙 やっと まともな意見が出てきた気がする。
870名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:33:18 ID:fdciMBXx0
むしろ1に黒髪を強要するほうが拷問
871  :2007/05/22(火) 10:34:12 ID:tFrpyi0q0
>>847
携帯電話屋か不動産屋じゃねーの?
872名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:35:32 ID:tay9bPXP0
>>848

そもそも法を犯したのはDQN店長の方だしな
873名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:35:44 ID:SzFj8PWu0
7月にどうせ期限が来るんだから、期限が来たら
規模縮小のための解雇でさくっと首切りだ。
対象者は採算悪化店から効率の悪い人間をってことで。
ハロワで次を探してもらえばいい。
874名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:36:10 ID:GYHUP6+dO
>>867
採用時から茶髪だったのか?
875ユニオンといえば:2007/05/22(火) 10:38:15 ID:fwLOk3Z60
ウディ ガスリーの映画で
「ユニオン♪ ユニオン♪」と集会で歌ってると こん棒持った用心棒が。
ぼこぼこにされる歌って あるんだなと 思った。
876名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:38:22 ID:tay9bPXP0
茶髪に全員辞表をだされて役員なみだ目だったらワロスw
DNQなんてそもそも茶髪店員が大部分を占めるところで
店長ごときが持論押し付けても成り立たないだろ
アホか
877名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:39:09 ID:meMmAjgK0
つーかさ、やめさせられるかもしれないのに一週間も考えた挙句髪の色を優先させることを選んだ
人にとっての仕事に対する気持ちって何
878名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:40:01 ID:iDohf8m70
>>874
茶髪でなかったとしても、一年間放置しいきなり、茶髪を理由にするのは駄目だって事だよ。

 これが大人の事情ってやつだ。

879名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:40:42 ID:tay9bPXP0
>>877
仕事優先することがそんな偉いの?
DQNファミレスごときのバイトなのに?
880名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:41:46 ID:C1LNPHkX0
中卒の馬鹿女を怒らせると面倒くさいな!
ヤクザにでも引っ掛かって、シャブ漬けにされてソープにでも売られたら良いのに!
881名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:42:39 ID:gL9DcQV50
ファミレスだからとかこんな仕事だからとかって言ってる人ほど
自分が馬鹿な論理で話しているのに気が付かない件
882名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:42:48 ID:meMmAjgK0
>>879
偉いと思うけど そんなごときのバイトと思うならやめればよかったろ
883名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:43:19 ID:esMoyFqnO
>>874
知らんよ。ただ、前店長の時は何も言われなかったんだから容認してたって事だろ。店長が代わって言われたんだろ。人によって基準を変えられて解雇は不当って事じゃないの
884名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:45:57 ID:tay9bPXP0
7月の期限って、初めて訪れる期限なのか?
同じ茶髪の状態で、何度も更新してたんじゃないの?

塚、この店長他の店舗でも嫌われてたんじゃね?
風紀の教師みたいなヤツでさ
まあ憶測だが
885名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:48:25 ID:UAi40y2p0
自由を履き違えてる馬鹿
社会では通用せんよ
886名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:50:14 ID:OlQ9Ghrg0
自由を勝ち取った!と声高に訴える福家さん
http://cliente.argo.com.br/~ass-japao/manaus/pirania4.jpg
887名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:52:16 ID:meMmAjgK0
>>884
学校じゃねえんだから 上層部から店のイメージアップを言い渡されてればそれをするのが
仕事だろ それに従わない小娘(週1で2.5時間)がいれば、もっと言うことを聞いてくれてかつ
清楚で可愛い子に変えたいのがあたりまえ
今回は失敗したみたいだが、次はうまくやろうとするだろ
888名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:52:54 ID:tay9bPXP0
>>882

それじゃ面白くないんだろ
ボコボコにしてやるかわりに、ユニオンなんんだろうな

>>881
まああなたのスレには論理自体皆無だけどな
自分のスレに論理があるか100回復唱してみ?

>>885
それが通用しちゃう社会もあるんだな
団塊君には面白くないだろうけどさ
団塊ってなんでも権利と義務は表裏一体とか言い出すからバカだよね
事柄によるだろw
889名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:53:18 ID:7wSZ4bBi0
まだ16歳だし思慮が足らなかったんだろう
いずれアホなことしたなと感じるよ
890名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:55:01 ID:tay9bPXP0
>>887
イメージアップしたいから五部が利にして来いって言われたらするか?
奴隷根性しみつきじゃね〜か
まあ給料にもよるよな
891名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:55:57 ID:xPkJtmcn0
ここでこの女敲いてる椰子は、犯罪行為であるサービス残業なんて、
当然やらないんだよな?ちゃんと残業代請求するんだよな?

>>776>>777
憲法で特に労働基本権が保障されている。
>>817
主観でものを言われても困る。
892名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:56:52 ID:LlTPo+Zw0
えー。

店「なんと言われようと茶髪は禁止、前の店長が認めていたかもしれないが、私は認めません」
女「ずっと大丈夫だったんです。変えたくありません。」
延々とごねる
店「この程度の事を聞けない人とは一緒に仕事が出来ません。」


女「茶髪だとクビだと言われた!!!」
ユ「それはたいへんw」

ユ「茶髪を理由にクビとは許せません!」
店「そもそもクビだなんて言ってません。」

ユ「クビを撤回させました!!!」
女「一緒に働けないなんて、クビと言われたも同然で許せません。」

これであってるよな?
893名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:57:10 ID:tay9bPXP0
>>889

思慮はたんなかったかもな

>いずれアホなことしたなと感じるよ
で、これはあなたの願望か?w
そう感じてもらわないと自分の人生が否定されたみたいで悲しいとか?
894名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:57:13 ID:OlQ9Ghrg0
>>890
辞める。
895名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:57:54 ID:meMmAjgK0
>>890
五部刈りじゃなくて元の色に戻すだけなんだが
ぜんぜんたとえとしてふさわしくない
896名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:59:17 ID:iDohf8m70
>>887
会社全体のイメージアップ推進ならじゃんと事前に通告だしたり
説明したりするのが普通。

いきなり店長が変ったから、方針が変わりそれを理由に解雇は駄目だって
事だよwww

 
897名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:59:31 ID:2NprwdlQ0
弱い立場ならこうして戦って生き残るほかあるまい。
むしろ何もしない方がちょっと問題かもしれん。俺もそうだが。

898名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:59:53 ID:UAi40y2p0
>>894
イメージアップしたいから白色の服を着て来いって言われたらどうする?
辞めるのw?
899名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:00:03 ID:OlQ9Ghrg0
奴隷根性が染み付いてるのは、
「辞める」という自由を選ばない人なわけで…。
900名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:00:19 ID:Zy/WBELX0
このスレがこんなに伸びてるのがわけわかんね
901名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:00:43 ID:meMmAjgK0
>>896
方針が変わったんじゃなくて、怠慢だった社員管理を引き締めるだけだろ
902名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:01:01 ID:fEivCD0iO
可愛い子なら許した
だがあまりにもブスで頬骨キモいからこの女は氏ぬべきだ
903名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:01:08 ID:7wSZ4bBi0
>>893
まだやめないで働こうとしてるからな
まあこの子がどう思うかわからんがいずれ恥ずかしいと感じる行動をしたと思うんじゃないか
904名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:01:30 ID:SUxNf1/KO
>>890
仮に五部借りが以前から皆に適用すると決まっていることなら従うだろ。
勿論それが従えないなら辞めるだろ。

ある日突然コイツにだけに出来た規則なら当然話は別だが、この件は違うだろ。
905名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:01:33 ID:tay9bPXP0
>>895

女にとっての髪への拘りを
『元の色に戻すだけなんだが 』ですましちゃいけないなあ
オトコの五部が利以上だろ
おかっぱにシロという命令はありなんか?
無理とそうじゃないもののその線引きはどうするの?
906名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:01:45 ID:xPkJtmcn0
>>891
女敲いてる→女叩いてる
907名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:01:45 ID:szlL0NKO0
26歳つってもサバ読んでるように見えるな
キャバルック
908名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:02:39 ID:OlQ9Ghrg0
>>898
着てくるに決まってますがな。
909名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:04:10 ID:5+mHFYHW0
>>890

例えが悪い

ある日住職から、寺の小僧がそういわれたら当然、コレはそれに近い事
910名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:04:11 ID:3+ON1CvI0
こんな面倒なバイトを雇うなら、最初から入れないことを決心する諸企業。

今後の雇用は一層厳しくなるとみた!

もしそれを予想してやっているなら、大したものだがな。。。
911名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:04:28 ID:meMmAjgK0
>>905
皿洗いにでも回ってもらうしかないな
912名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:04:45 ID:iDohf8m70
>>901
前の店長が実施してない事を、店長代わったからといって強要しそれを理由に
解雇できないって何度いったら・・・

店長は個人ではなく、店長という管理監督者であって代る度に実施する事が
代ってはいけない。

怠慢だったのは、前の店長でありその責任をその間iに雇った従業員へ問えないだろ
913名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:05:37 ID:nLUQj5Xk0
社民党系の労働組合ですか
社民党では、自分の党の職員をリストラ・首切りして裁判になっていましたが
勝訴、現在はこの職員は、ロックアウト・村八分状態です
信じられますか労働者の味方、今国会は、労働法制が問題だ何て、人権の
福島党首は、吼えていましたが、実際の姿は・・・・
914名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:05:44 ID:gL9DcQV50
tay9bPXP0
一般的な意見に対して直ぐに極論をだす人は頭が悪いと世間では言われている。
915名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:06:25 ID:Au3zBITcO
茶髪
916名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:07:06 ID:meMmAjgK0
>>912
だが実際に解雇通告をしたわけじゃない もともとあった規則にこれからも従えないなら
一緒には働けないといったんだろ
917名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:07:08 ID:SUxNf1/KO
>>905
凄い差別意識満々ですねw
切った髪は戻せない。

勿論髪を5分にしろとかモヒカンやハゲにしろなんて話ならさっさと辞めるよ。
特にファミレスのバイトなんてこだわってしがみつくモノじゃないし。
ただ、もし茶を黒くしろって程度なら飲食店だしまあ仕方がないと納得するかもな。
918名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:07:21 ID:UAi40y2p0
>>912
この店の規約や雇用条件に髪形や服装について何も書いてなかったの?
919名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:07:53 ID:dyDWPOi80
茶髪を死守

私には守るべきモノがある
920名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:07:53 ID:SzFj8PWu0
>>884
何回も更新が何の理由になる?
会社自体が厳しいのなら業績悪化のための
事業縮小の解雇で正当な理由だろ。
1個人のために会社を潰すわけにはいかないし。
921名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:08:03 ID:4C3r5F5Y0
嫌だったら茶髪おkのバイトに変わればいいだろ
どんだけゴネ慣れてんだよ
922名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:09:16 ID:9ICCPnA3O
基準を示しているんだから茶髪はOK。
茶髪だからと叩いている奴はなんなの。
日本語がわからない奴なんだろうな。






ただこいつは基準を越えてしまっただけでしょう。
923名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:09:24 ID:tay9bPXP0
>>899
は?w
>>903
いや、だからそれはあなたの願望だろw
>>904
五部が利にする条文が、実質無効化していた
とある店舗の店長だけが坊主を実践していたが、守ってる店舗自体珍しかった
その店長が転任してきて明日から皆坊主といわれた
従うの?
そもそもそんな命令権力の象徴でしかないし
刺し殺したいとおもうのが普通だろ

この店長も単に、権力を振りかざしたいだけだったんじゃ?まあ憶測ですが・・
924名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:10:10 ID:xPkJtmcn0
>>913
主催したのこちらの団体で、社民党系とされる団体はないよ。
民青同盟
http://www.dylj.or.jp/site/special/work_top.html
全学連
http://www.zen-gakuren.jp/
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
他全労連加盟単産
925名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:10:29 ID:SUxNf1/KO
>>912
元々の就業規則にあって、かつ妥当性があるなら十分可能。

逆に就業規則を無視した場合、管理職の管理責任問題になるからな。
いままでが甘やかされてただけ。
926名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:10:49 ID:esMoyFqnO
もう読むのがダルくなってきた。誰かその店にバイトに行け、そして一週間くらいして茶髪にしろ。それでどうなったか報告しろ。
927名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:11:28 ID:9RVLwbKn0
一挙手一投足にまで及ぶめまいがしそうな就業規則が今後のバイト雇用者に必携だね。
ちゃんとやってる子には全く意味の無いものだけど
この手のバカが現れたとき、正規の手段で簡単に首にできる。
928名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:11:41 ID:FP8AW+PX0
つーかおまいらアレだろ、16歳つーたら黒髪で三つ編みの処女じゃないと駄目なんだろ?
929名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:12:03 ID:7wSZ4bBi0
>>923
いや願望じゃないが?
なんでそうであると望まなきゃならんのよ
930名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:12:05 ID:2x1JQRmtO
会社側としては、次のアルバイト契約更新を遠慮させて
頂くって事だよね。
931名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:13:05 ID:meMmAjgK0
生活保護をもらっている人がある日突然「パチンコに行ってはいけません。もし行くなら支給を止めます」
と言われて、生存権の侵害だ!と言ってるような事例だな
932名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:13:13 ID:iDohf8m70
>>918
接客マニュアルはあって、茶髪の色指定もある。
それを前店長が指導してないなら、そのマニュアルは無意味なもの。
要するに、現時点の契約は茶髪を許容してるって事。

マニュアルや規則は管理者が周知徹底してはじめて守ることを要求可能。

ていうか、この新店長が馬鹿なだけだってwww
辞めさせたいなら、マニュアルの存在を説明し協力を求め、次回契約更新時は
守る事を求めると言えばいいだけ。 それで従わないなら延期しない。

933名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:14:02 ID:uEiGqDES0
もしかしたら、雇われたばかりの時はもう少し落ち着いた
髪の色だったのかもしれないね
バイトの時も>1の写真みたいなヘアースタイルにしてるなら完全にアウト
最近はプライベートと仕事の区別がつかない人が多い
お洒落はプライベートでしろ
934名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:14:18 ID:Q0ugablI0
オマエラ「ごねる」ことに過剰反応しすぎなんだよな。
ほんとネトウヨ脳でどっしょもねーな。
このガキ慰謝料もらったわけじゃねーだろ?
935名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:15:20 ID:/cpL4T0x0
今時、茶髪は恥ずかしいぞ
936名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:15:42 ID:iDohf8m70
>>925
まず、接客マニュアルであり就業規則じゃない。
そして管理者の責任を従業員が取る法がどこにある?

前任者がDQNを雇ったのなら、時間をかけて入替えるしかない。
それが雇用した側の責任。
937名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:16:26 ID:SUxNf1/KO
>>923
極論好きだなぁ。
妥当性って意味判る?
飲食店で黒髪は妥当、規則にあるなら尚更。
寺の坊主の例だしている人がいるけど、寺の小僧なら坊主は妥当だよ。
ある日住職が変わって坊主にしろと言われても、寺なら妥当性が高いので有効。

従えないなら辞めればいいだけ。
938名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:16:53 ID:2NprwdlQ0
茶髪黒髪とかどうでもいいんじゃないの?
解雇の理由にしたかっただけで。
939名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:18:04 ID:otVDo1NJ0
>>912
注意止まりだったら問題なかったんだよな。訓戒とかさ。
これだけの理由で解雇しようとしたから問題になっただけの話で。
普通なら、7月末に雇用満了だったらしいから、そこでサヨナラすれば
よかっただけなんだけどな・・・。

ただ、何回契約更新してて、何年目なのかってのによっては、
期限のない雇用をしていると見なされちゃうから気をつけないといかんけど。
940名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:18:43 ID:MWT6sDPS0
接客業だろ?
会社が黒髪を求めるなんて当たり前じゃんよ。

とっととクビにしろ
941名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:19:18 ID:UAi40y2p0
>>932
現店長が指導してるのに何でそれに従わないの?
942名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:20:19 ID:XV34TT9V0
アホのためには客の権利も店を良くしようとする賢い店長の権利も剥奪されるのね!
943名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:20:32 ID:tay9bPXP0
>>917
色だって創刊単に戻るものではない
>>914
それを極論という言葉でしか切り崩せないあなたの知能もしれたものだな
おぼろげにしか反論方法が浮かんでないだろw?

>>921
どっちも選択肢の1tuだな
どちら選ぶかは自由
944名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:21:36 ID:4C3r5F5Y0
>>923
お前は茶髪と坊主の区別も付かないのか?
945名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:21:44 ID:pnmySbqt0
髪の色っていうかボリューム多すぎだろ。
汚らしい。
これで料理運んでこられても食欲うせるわ。
946名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:21:50 ID:SUxNf1/KO
>>936
日本語通じないのかよw

「従業員が管理責任を問う」じゃねぇだろ。
就業規則を無視している奴を放置しているなら「管理職が管理責任を問われる」だよ。

そしてまさにこれが「時間を掛けて入れ替える行為」だろ。
就業規則に沿って黒髪にしてくれと言っただけだからな。
947名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:22:18 ID:rv12iVeKO
昨日の茶髪厨房だけど、髪の色写真撮ってみたから、意見くれますか?
948名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:22:39 ID:otVDo1NJ0
>>941
前任者の尻拭いをするには、ちょっと時間が足りなさ過ぎたってことさね。
性急にやりすぎたために起こった、ちょっとシャレにならないミスってところだよ。

時間を掛ければユニオンも出てこなかったし、自分の首を締めることもなかったのよ。
少なくとも7月には雇用満了だったんだから、そこまでの我慢だったのになぁ。
949名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:24:35 ID:IFrwoUgl0
このスレを読んで分かるように、茶髪には嫌悪を示す人が多い。
特に年輩者には。

それでもなお茶髪にするなら、
「多くの人に嫌われる」というリスクを追う覚悟が必要。

茶髪にしておいて、不特定多数に接する接客業で職場にいづらくなった、
なんてのはリスクを甘く見ていたか、何も考えていないバカか、どちらか。

就業規則にいれておいた方が確実だったが、
社会通念上、直接的に首にしても許容されると思うが
950名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:24:44 ID:tay9bPXP0
>>929
俺(団塊)は、少なくとも会社の方針にしたがってきた
それなのにこの小娘ときたら俺の人生を否定するのか?キーぃい

そんなあなたの心情には同情する
まあ憶測ですが・・つか、無駄レスだったな
951名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:25:11 ID:KQ0yUpXQ0
ブスで自己主張が強い女って醜いなあ。。
952名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:25:14 ID:UAZpPEj/O
母子家庭の低層民だろwwwwかわいそうだからほっといてやれよwwww
まあ厄介者を背負い込んじゃったこの店はかわいそうだけどさ
953名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:27:23 ID:BRyQpvXM0
ガソリンスタンドでバイトすりゃいいじゃん
確か茶髪か金髪じゃないとダメって職務規定あるんでしょ?
954名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:27:34 ID:iDohf8m70
>>946
それを理由に解雇しようとしたのが問題だと何回いえば・・・

解雇するなら時間をかけて手順通りにしなけりゃいかんて事だよ。
955名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:28:29 ID:dyDWPOi80
小言を言うヤツはすべて敵

全力で戦いますぅ
956名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:28:29 ID:7wSZ4bBi0
>>950
まあでもあなたが妄想力豊かなことはわかったよw
957名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:28:57 ID:WrhU2HE60
>928 名無しさん@七周年 sage New! 2007/05/22(火) 11:11:41 ID:FP8AW+PX0
>つーかおまいらアレだろ、16歳つーたら黒髪で三つ編みの処女じゃないと駄目なんだろ?

お前、何十年前の人間なんだよwww
958名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:28:57 ID:s2MS8tvU0
従えないなら辞めればいいって考えおかしいと思う。
自分がそうやってちょっと合わない所があると
コロコロ職変えてきたからでしょう。
法律の範囲内なんだからこれくらいやってしかるべき。

959名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:30:32 ID:meMmAjgK0
>>950
会社の方針に従わないなら、その従わないことが会社の利益につながることを説明しないとナ。
「ウチの客はDQNばっかりなんだから従業員も茶髪にしたほうが客も入りやすいはずです!」
とか主張するならなるほどと思うかもな。
960名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:30:48 ID:fxdWaah8O
まあ、結果として更新無しで次のバイト先見つからずだからいいじゃん。
961名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:31:18 ID:4C3r5F5Y0
てか家計を支えてるのに、上司の受けより茶髪重視って・・・。
962名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:32:21 ID:UAi40y2p0
獣医目指してる人間の行為とは思えない
学力や授業料は別にして
動物ってのは扱いが難しいんだぜ
自分の我侭を通してうまく行くわけがない
接客業や獣医って仕事のことを少しは理解したほうがいいよ
963名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:32:28 ID:BRyQpvXM0
仕事って我慢の連続なのに・・・この娘は我慢したくないのかね
964名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:33:35 ID:tay9bPXP0
>>937
妥当性という言葉を使ってるあたりレス返す価値がありそうなのでかえしますね
ドンキ行ったことあります?
店舗にもよるのかも知れませんが、普通に茶髪の従業員がいるとこなんですよ
就業規則にあるといっても実質死文化してる規則が、アホな一店長が躍起になって
部下に強要しても、妥当性なんてないんですよ。
事実、面接から通してこの女は黒髪ではないんでしょ?
従業員の大部分が実質的に茶髪でゆるされてる環境で死文化してる条文なんて法的根拠になりませんね
965名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:34:17 ID:rv12iVeKO
夜じゃないとダメなのかな?
966名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:35:12 ID:WrhU2HE60
>>965
大好きなビジュアル系のバンドのライブが無い時は暇なんでしょw
967名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:35:46 ID:e5RH1+TmO
はっきり言ってアホ。
968名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:36:31 ID:IFrwoUgl0
>>964
>事実、面接から通してこの女は黒髪ではないんでしょ?

それならその通りだが、ソースを頼む。


>従業員の大部分が実質的に茶髪でゆるされてる環境で死文化してる条文なんて法的根拠になりませんね

契約の概念に対する理解がないのか?
969名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:37:13 ID:4C3r5F5Y0
>>958
逆だろw
普通は上司に従って勤務を継続するんだよw

>>964
ドンキと牛問屋は違う。
おまい小学生かよ
970名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:37:37 ID:PauXV5OQ0
大検も受からないうちに10代で妊娠・結婚(順不同)するに10000ペッパーランチ
971名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:37:58 ID:lSJyMSEzO
>957
そこまでは言ってないけど、黒髪に贔屓はしている。
楽な所まわしたり、販促あげたり、残業多めに申告させたり
回りは気があるからと思っているようだが、ちがう。茶髪が嫌いなだけ。
黒髪には幸せになってほしい。
972名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:38:48 ID:tay9bPXP0
>>963
>仕事って我慢の連続なのに・

かわいそうに
仕事あってないんじゃないの?

>>959
は?
この少女は会社の利益のために、茶髪にしてると主張してるの?w

少女叩きのバカどもw
もう心情論だけになってきてるなwwww
>960とか・・
自分が認めたくない人間がバイト見つかるとすげ〜悔しいんだろ
973名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:38:50 ID:dyDWPOi80
>>965
そんなことはない。アップしてみなさい
974名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:39:30 ID:iDohf8m70
>>968
採用時にどっちだったというソースはない。


975名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:39:33 ID:uYzMqzEdO
行動力のある福家菜津美>>>2ちゃんで文句言うだけのおまいら
976名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:39:40 ID:JuyN2hWl0
バイトの雇用を維持出来た利益より
実名と顔写真をネットでさらされた不利益の方が大きいな

糾弾会でいじめられた店長とこの娘は負け組
労働争議で名をあげた組合が勝ち組
977名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:40:32 ID:esMoyFqnO
まぁ7月にこの子の送別会が厳かに開かれるだろうな
978名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:40:52 ID:LoBc+bR30
周りの連中はこの子の夢や将来について真剣に考えてないんだろうな。
こんな事に時間と労力を割くよりも今何をすべきかを本気で説いてやるべきだろうに。
利用されてかわいそうだ。
979名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:41:29 ID:otVDo1NJ0
>>964
茶髪が完全にダメなのではなく、色見本があってここまではOKで
これ以上はダメとなってるようだから、茶髪がいても不思議じゃないみたいよ。
あくまでも茶髪が完全にダメとかじゃなく、色の明るさとかそういう問題みたい。

だから、現在いる茶髪はその基準に適合しているものであると考える事も出来、
そうすると完全に死文化しているかどうかは店で見ただけじゃわからんわ。
勿論、記事でもわからんし。

前任者が、そういった規則を軽視してたんじゃないかな? って所は推測できるけど。
980名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:44:46 ID:tay9bPXP0
>>968
>契約の概念に対する理解がないのか?

いや、だから就業規則契約説の立場で語ったとしても、
死文化してれば同じでしょ?

>事実、面接から通してこの女は黒髪ではないんでしょ?
え?違うの?
まあ途中から茶髪にして、その茶髪期間が短期であったならあなたの言うとおりでいいんじゃね?
逆に、面接から茶髪なら、俺と同じ考えということでいいんだな?
他の人は、そうじゃないみたいなんでな



981名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:45:02 ID:X8+h8tVBO
>>953
そら、おマイの偏見だろw
近所のエネオスは、全員黒髪なんだがな。
982名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:45:20 ID:DX6uyIg50


      店長は小粒人間だから小粒の人しか使い切れない。



   福家たんは大物だから。

983名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:46:27 ID:iDohf8m70
>>979
前任者の怠慢だよ、それを後任者が上手く処理できなかったにつきる。

この16歳も十分にDQNだとは思うが、それ以上に店長連中がDQN。
そしてそんな店長を任命した本社も馬鹿だってこと。

984名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:47:52 ID:meMmAjgK0
この店長が性急だったから失敗したというだけで、自分の店から派手な茶髪を追い出そうとする
自由は認めてあげたい。
985名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:48:16 ID:tay9bPXP0
>>981
だからエネオスは男が多いのか?
近所のエッソは茶髪が多い
986名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:48:25 ID:Yq+JXCMG0
まだやってたのか
987名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:50:51 ID:X8+h8tVBO
165:名無しさん@七周年 :2007/05/21(月) 10:14:13 ID:yRUprsah0
福家菜津美
「家族の食い扶持を稼ぐよりも、私の髪の色の方が大事!茶髪を貫きたい!」

「っていうか、本当は高校進学せずにバイトした金で髪の毛染めてるし〜(笑」

「次は制服→私服、敬語→タメ口とどんどん行くよ〜」
988名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:50:59 ID:2NprwdlQ0
>>971
それは気があると言うんじゃねえのw
989名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:51:09 ID:IFrwoUgl0
>>980
死文化しているかどうかの判断は裁判所しかできない
契約が無効だというなら裁判所に申し出るべき

ユニオン使って騒ぐのはアホ
990名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:53:40 ID:otVDo1NJ0
>>983
何も判らんくせに、いっちょ前に口出す店長とか正社員多いからなぁ。
で、そういう奴ほど後から指摘されてオロオロした上に焦るんだよ。
それだけならいいけど、本社サイドに報告もしなかったくせに
「何でそういったことを教えてくれなかった」とかキレる奴もいるしw

DQNvsDQNの争いだから、どっちにも入れ込めないや。俺は。

ユニオンも16人で乗り込んだらしいしねぇ・・・。
こんな団交に16人って、絶対ありえねぇw
991名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:54:15 ID:UHMQfhsj0
動物食っちゃいそうな顔してんなwww
992名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:54:30 ID:s2aKKIgA0
要はすき屋にいる組合関係者によけいな事吹き込まれて乗せられ、
ついでに個人情報まで晒されたただの哀れなDQNだしなあ。
まさに裸の王様状態。

なんとか平和的に「君はいま”裸”なんだよ」と気づかせる方法があればいいんだが、
無理なら限界まで叩くしかないんかな?
993名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:55:34 ID:X8+h8tVBO
165:名無しさん@七周年 :2007/05/21(月) 10:14:13 ID:yRUprsah0
福家菜津美
「家族の食い扶持を稼ぐよりも、私の髪の色の方が大事!茶髪を貫きたい!」

「っていうか、本当は高校進学せずにバイトした金で髪の毛染めてるし〜(笑」

「次は制服→私服、敬語→タメ口とどんどん行くよ〜」
994名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:56:05 ID:dyDWPOi80
私の常識を世間の常識にしてみせる。

夢と希望は果てなく大きい

995名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:56:14 ID:OUWMyu14O
このバイト先がもうこいつ天下なんだろ。
だから辞めたくない。
何もしなくても八時間いれば金もらえる。
茶髪云々もあるが、組織として上の言うこと聞けないというのは
大問題だよ
996名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:57:11 ID:s2aKKIgA0
>>993
制服→私服→下着→裸

このままでは本当にそんな人生歩みそうw
997名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:57:49 ID:meMmAjgK0
>>995
週1の2.5時間だっつーの
998(*゚ w ゚):2007/05/22(火) 11:58:05 ID:KxeDZHqK0
まあ組合を利用して・・・
999名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:58:17 ID:tay9bPXP0
>死文化しているかどうかの判断は裁判所しかできない
まあそうだな

ただ、訴訟するかは自由でしょ
ADRという制度がなぜあるのかを鑑みても
1000名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:58:31 ID:Y99pEytL0
1000の利休
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。