【社会】 「髪の色を黒に」 店長指示を拒否した16歳“茶髪”少女、バイトクビ通告→個人で労組に入り、クビ撤回させる…東京★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:17:36 ID:GiK0NGOA0
プロに祭り上げられて英雄きどりな点が特にキモいんだが。
この子勝ち取ったものより、今後失うものが大きいんじゃないか?
953名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:17:38 ID:8ZN/Q1CZ0
>>921
部下が上司に従うのは当たり前のことだと思うんだけど、それも村だけ?
無理な注文なら拒んでも仕方ないけど、「茶髪やめてくれ」くらいなら従えよって思うのはおかしいかい?
954名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:17:46 ID:3ZsAqjZkO
この女が反感買うのは茶髪DQNなのに一生懸命やってきたとかアピールするから
店側の期待と要望にこたえてもっと努力してる人もいるのにね
955名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:03 ID:KmnUiHG70
飲食店で茶髪は不潔って、みんな意味わかってて書いてるの?
マジやばいょw
お客さんが茶髪だったら、お客さんも不潔だって事?
店員の茶髪は不潔で、お客さんの茶髪は清潔とか?
いやマジ意味ワカンナイw
956名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:07 ID:mYOyBXBsO
こういう面倒くさい奴ってやだね〜
まあ次の契約は無いと思うけど、
契約更新無かったら無かったで、空気読まないでまた騒ぐのかな〜
957名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:21 ID:FjAx54FoO
>>928
ばか丸出しだな
そのままで働けるわけないだろバカWW指導を受ける状況になっただけだ。それを無視し続けたら解雇はある
958名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:27 ID:du5SboCu0
空気読めなかった店長独立してみろや やれるならな 
会社も本音はどうあれ たいしたことではないと判断した 
ウチの客層考えて茶髪だからっていってもたいして影響ネーって判断
959名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:32 ID:ORNO6LuW0
こういうタイプって勝手な想像だけど
被害者意識が強そうで苦手
”どうせ〜〜〜ですよ”とか言いながら
自己主張はしっかりするというか・・・
正直うっとおしそう。
960名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:33 ID:l4R+OgPJ0
>>920
> わがままな権利の主張はチョンの専売特許だもんな

そんなことないよ。国内では皆キチンとマスゲーム踊ってるんだろ?同じ制服なんだろうしさ。

お前にピッタリだよ。皆ビタっと同じ行動しているよ。早く行けよw
961名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:19:15 ID:tQsMCeYlO
実況でも書いたが、金無いのに髪染めんなよ。
お金がなくてぇーって言う奴に限って化粧や服や小物髪型に拘るから馬鹿かと。
962名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:19:33 ID:qeTGVfPn0
親がまともな躾してこなかったんだろうな
963名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:07 ID:zoE/LgrwO
>>948
おまえ、会社勤めしたことないだろ。
964名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:08 ID:aOtRS7HS0
一家の大黒柱として働いてる16歳の、オシャレ心も許容できないような引きニートが溢れる国に
未来はあるのか?
965名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:39 ID:dSM3E9k90
>>953
俺様ルールは駄目だって事だよ。
今回は、前の店長が指導していないものw突然始めたから俺様ルールと同じ。

店長ってはの個人に紐づくものじゃなく、役職に対しての名称だから、下の人間にとって
中の人が変ろうが同じ事を言わなきゃならない。

966名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:52 ID:dHyMhD1s0
>>949
>これまでの店長が放置した時点で、そのマニュアルは無いものと同じ。

これは、極論すぎるでしょw
そうなると、リニューアルやイメージチェンジって、どうしたらいいの?
創業時を維持するだけの会社の方が少ないと思うけど…
967名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:54 ID:xQ8y2UAd0
オシャレ(大爆笑)
968名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:21:07 ID:l4R+OgPJ0
>>953
> 部下が上司に従うのは当たり前のことだと思うんだけど、それも村だけ?

何だそりゃ。髪の毛の規定が無く、無いから採用したんだったら上司もクソも無いよ。

だから、店舗のイメージを厳格に定めようとしている店だったら、ちゃんと採用時に厳しく
条件つけてるだろ?
969名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:21:08 ID:3I6EMmw60
>>958
空気読めないのはバイトだろ
やってることはチョンと同じ
970名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:21:09 ID:/NSmFpQOO
お客様は神様です

仮にお客が染髪でも、店員の茶髪を許せないとクレームがあれば、対応しないといけないのが店の姿勢なのです
そこから「対応が悪い」と噂が出たら店の損害に繋がります
971名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:21:10 ID:BUhU2Gda0
16歳で社会に出ないといけないような奴にはまず未来はないんじゃね?
972名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:21:39 ID:uwohtuyW0
まだやってんのかよニート共。
この茶髪女見習って働け。
973名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:05 ID:3BMNu2df0
たかがバイトでしょ?気に入らないなら茶髪OKな所へ行けよ。
974名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:08 ID:zUxQfGr40
行動力を持っておきながら
使い方を間違えたって思う。

これから働きにくくなるのでは?
975名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:20 ID:du5SboCu0
この子は使える 店長うまく使いなよ
前の店長はうまく使ってたんだな 
目標があるっていうのもあるんだろうけど働き者だよ
976名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:21 ID:3ZsAqjZkO
>>964
黒髪じゃオシャレできないとでも?
977名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:36 ID:Pmh9K9HK0
>>972
ニートが働くと単価がもっと下がる
978名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:56 ID:iUvRXXaQ0
>>949
就業規則じゃなくて接客マニュアルなの?
979名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:23:22 ID:l4R+OgPJ0
>>957
> そのままで働けるわけないだろバカWW指導を受ける状況になっただけだ。それを無視し続けたら解雇はある

茶髪は実質容認になっちゃったんだろ。この店長は処分されてアボンだよ。今まで問題なく働いている
従業員の髪の毛に難癖つけて、店に労働団体をホイホイさせちゃったんだからなw
980名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:23:32 ID:EETIHN9V0
>>960
いや、組織はある程度、統制必要だからしょうがない。
組織としての利益を図るのも。たかが髪の色だよ。
すぐ変えられる。

やっぱり自分の自由でなんでもやりたいっていうなら、
自営になるだろうなあ。

法律的な解雇の仕方に問題があったのかもしれないが、
獣医なんかで外部に実習とかになったら、教官によっては
身なりまで指導してくると思うよ。私がいいんだからいいんです、
では、大学のイメージや実習先の雰囲気含め、まずい状況
あると思うが。工学部や教育系なんかで実習してる奴もそう。
981名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:23:37 ID:3VyGscTY0
まずルールを守ることを学んでから仕事しろよ
職場のルールも守れんで、何が権利だ。
982名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:23:59 ID:nQMejIEKO
まぁ、就業規則にある以上注意。その後警告。それでも従わないなら1ヶ月後に解雇と通告。
これで問題無いだろ。
983名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:02 ID:15raU20oO
>>946
↑ゆとりの産物ってやつか?
社会に出たら少しはまともになるのかな?
984名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:10 ID:Uf//AjvmO
>>949
だけど、それはその時点ではだろ?
だから改めて基準として
使い始めたら効果でてくるだろ?
985名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:11 ID:KmnUiHG70
お客様から、他のお客様の茶髪が許せないってクレームが来たら
どうするの?
茶髪が許せないって、どういう事なのか意味不明だけどw
986名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:12 ID:dSM3E9k90
>>966
事前に教育して新しい方針や接客マニュアルを支持すればいいだけじゃん。
今回は企業としてのリニューアルや方向転換じゃなく、店長のやる気だけによる
言うならば俺様リニューアルだったわけだ。
987名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:24 ID:aOtRS7HS0
>>974
なんでそう、村社会のオトナに従え的な発想ばかりが
幅を利かせるようになったのかねえ。
やっぱ右肩下がりの経済がそうさせるんだろうけど。
988名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:27 ID:epd2c4az0
この写真の子が後ろで髪を束ねて、バンダナして、爪をきちんと切ってたら、
それほど不快ともDQNとも思わないけどなぁ・・
この感覚はやっぱり変?
989名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:48 ID:epsIEXnv0
>>960
そうだな。お前の同胞を悪く言った事はあやまるよ。
チョンだってちゃんと生きてるもんな。お前あれでしょ?
在日だから北に帰っても処刑とかされるんだろ。
可哀想だとは思うけど、うざいから北に帰れ!
990名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:04 ID:iRwLzlR+0
仕事の事で争ったならともかく、茶髪じゃなあ
アホにしか見えん
991名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:08 ID:2jifhNhf0
客商売なんだから、仕方ないんじゃねーの?
992名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:42 ID:3ZsAqjZkO
まあ、DQN店員しかいない店にはいかないのが無難だね
客であってもどんな何クセつけられるか分からないしwww
993名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:43 ID:/NSmFpQOO
本部の就業規則には染髪禁止て記載があるんじゃなかったの?
指導不足を指摘されたくない為の説明不足
994名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:56 ID:iUvRXXaQ0
>>970
寿司やじゃあるまいし・・
じゃあ客が別の店いけということにならんか?
そういう店じゃないよドンキは
995名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:26:04 ID:NAP7BVZE0
>>985
おまいが意味不明
996名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:26:06 ID:l4R+OgPJ0
>>980
> いや、組織はある程度、統制必要だからしょうがない。

何言ってんの?w。髪の毛に統制が必要な組織もあれば、必要が無い組織もある。この店は
大した統制してないし、実際に1年以上問題なく働いていたわけだろ?

それを全部統制しないと我慢がならん、ってヤツは、北朝鮮がお似合いだって言ってるんだよ。
老婆心からなw
997名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:26:14 ID:zUxQfGr40
>>982
1ヵ月後に解雇って短くない?
3ヶ月くらいなのでは?
998名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:26:32 ID:50uaA+En0
>>29
ユニオンテオーペ
999名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:26:53 ID:Uf//AjvmO
>>965
いや、俺様ルールじゃないだろ。
会社が定めたルールなら
いつ改めて使おうが
会社ルールだ
1000名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:27:03 ID:uwohtuyW0
お前らニートは良い子ちゃんだからな。
親の教育やら環境のせいで子供の頃に自発性を奪われちゃって、
周りの規則、ルールだけでなく空気まで過剰に読み取ってそれに従うしかできない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。