【社会】 「髪の色を黒に」 店長指示を拒否した16歳“茶髪”少女、バイトクビ通告→個人で労組に入り、クビ撤回させる…東京★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★16歳「茶髪」少女 バイト先からクビ通告 個人で労組へ

・ビジュアル系バンドや少女漫画が好き。そんな16歳の少女が、髪の色を理由にアルバイト先の
 店長から突然、クビを通告された。「納得できない」。彼女は闘うことを決めた。個人加盟できる
 労働組合(ユニオン)に入り会社と交渉、撤回させた。

 東京都練馬区の福家(ふくや)菜津美さん(16)は昨春、中学を卒業。高校には進まず、母と姉の
 3人暮らしの家計を支える。
 週5日、朝8時から夕方5時まで牛丼チェーン店で働く。さらに週2、3日は午後6時から9時半まで
 ファミリーレストランで。ダブルワークで月収は約16万円。高卒認定試験(旧大検)をとって大学に
 進み、獣医師になるのが夢だ。

 ところが3月、ファミレスの新店長に「髪の色を黒くしなさい」と指示された。極端な茶髪ではないし、
 店では規則通りに束ねている。1週間考えた後、拒否した。店長からは「それなら一緒に働けない」と
 告げられたという。「1年間、一生懸命働いて時給も20円あげてもらった。それが髪の色だけで
 否定されることが悔しかった」

 首都圏青年ユニオンに入って交渉することにした。4月の団体交渉には、同ユニオンの16人が
 支援に駆けつけてくれた。会社側は「解雇通告だというのは誤解」と説明。店長の「クビ」発言に
 ついてもはっきり認めない。だが福家さんは「一緒に働けないと言われたら、クビと同じじゃない
 ですか」と思いをぶつけた。交渉の結果、会社は、髪を黒くしなくても今まで通り働くことを認めた。

 福家さんは20日に東京・明治公園である「全国青年雇用大集会2007」で体験を話す。
 「16歳でも、働く人の権利を知らないと絶対損をする。何も知らなければ、何も言うことが
 できません」
 http://www.asahi.com/life/update/0519/TKY200705190129.html

※画像:アルバイト先と団体交渉をした福家菜津美さん
 http://www.asahi.com/life/update/0519/images/TKY200705190165.jpg

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179670924/
2名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:11:37 ID:2X8LXJ9A0
華麗に「2」頂戴させて頂きやした。
3名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:12:06 ID:/zN/J+1v0
ばぐちゃん( ノ゚Д゚)おはよう
4名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:14:33 ID:ytOX3utW0
拒否されてまでも働きたいのか?
5名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:16:35 ID:armAL06S0
この行動力だけはすごいと思う。
6名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:17:08 ID:fgIEG8AtO
こんなん髪の色が原因じゃなくて使えないから髪の色を理由にしただけの話だろ。
7名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:17:11 ID:GBA+ZSMi0
こういうのが一番ウザイなw
8名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:18:54 ID:unHvTadX0
>>5
デモ周りが引いてる事に気付かない
9名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:19:02 ID:f7zYeDpO0
今朝のやじうまで、がむばれフリーター、ユニオンマンセーの空気に持っていこう
としてた矢先に、コメンテータが
「こういうのは、最終的に店の判断でしょ」
「労務契約を結んでいる以上、従業員は、ある程度、店の判断に従う義務がある。」
って発言して一瞬凍ってた。すかさず、何事も無かったように先に進んだけど。
10名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:19:22 ID:bqXT51kQO
あー たまにこういうのが居るが大成しないで終わるよな
11名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:19:38 ID:eRfhjALO0


店長の左遷 まだぁ ??


12名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:20:12 ID:kpVAnK6J0
>>6
でも20円自給あげてもらってるから それなりに働くんだろ?
13名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:21:01 ID:EXZIyMJx0
力を入れるところ間違ってる気がするが女ならこんなもんだろ
14名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:21:05 ID:U/xQ3bHz0
繁忙期に海外旅行するために辞めたみたいなオチを期待する。
15名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:21:43 ID:JiTTlU9kO
>>9
正論なんですけどwww

店の意向に従わない奴に社会に居てもらいたくないし。
16名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:22:01 ID:bioP6mWX0
牛丼大好きなんだな
17名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:22:06 ID:LFiacAQy0
こんな屁理屈女タダキ出せ、此れからも何か気に入らなければ
自分の都合に合わせた無理難題を言ってくる、牛丼店の場所
教えてくれ、半殺しにして体で覚えさせてやる。
18名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:23:44 ID:GSTAn2bo0
髪の色ではなく、協調性がないという理由で解雇しろよ
割れ窓理論とおなじで1人だけ指示を拒否する者がいると
全体の規律に悪影響を及ぼす
19名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:24:01 ID:J0RbQnDJ0
単にクビの切り方が悪かっただけ

40歳の独身社員に「僕と付き合ってくれ」って
毎朝告白させれば、勝手に辞めてくれるのに
20名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:24:23 ID:kNDfjqbr0
昨日、この女の写真を友達に見せたら、
「結構かわいい」って言ってた・・・。

そいつ、あぶちゃん(虻川美穂子)好きなんだけどね。
21名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:24:32 ID:UoXKbPSX0
前スレのツリーは凄かったな。
22名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:25:15 ID:IQ+ueCeh0
フリーターはユニオンにでも入ってないと、完全に奴隷だなw
23名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:26:04 ID:sMwM0Ce50
店長は辞めるだろうな
居場所なんてないだろw
24名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:26:12 ID:rovgC+8dO
中卒が必死だね
25名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:26:26 ID:bALeTRRwO
>>20
眼科につれていくことをお勧めします。
26名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:27:59 ID:JiTTlU9kO
>>17
言葉を慎みなさい


吉野家だったらちゃんねらがすぐハッケソすんじゃないの?

珍しい苗字だから電話帳から探したほうが早いかも。
27名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:27:59 ID:cUv5H5gQ0
髪の色を元に戻すのに1週間も考えるなんてどんなバカ女だよ。
そんなにアイデンティティを持ってんのかよw
28名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:28:24 ID:epsIEXnv0
接客業なんだから、指示には従えよな。
29名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:28:26 ID:U/xQ3bHz0
ユニオンと聞くと、どうしても悪の組織や秘密結社が浮かんでしまう。
30名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:29:02 ID:VHqUT+4S0
この程度の理由で正社員を解雇できるの?

アルバイトといえども生活がかかっていれば、必死になるだろう。
つか、何か大きな不祥事を起こさない限り、法律上アルバイトでも
何でも解雇できないはず。会社側が「辞めてくれ」って言うこと自体が
違法だと記憶しているが・・・。

写真で見る限り、どこにでも居る感じの16歳じゃねぇ?
俺は彼女は正しいことをしたと思っているけど。
31名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:29:13 ID:WTTsivyb0
ステーキ屋の店長でなくってよかった。
32名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:29:30 ID:unHvTadX0
>>21>>22に釣られるに16チャパツw
33名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:30:22 ID:I9eCmzBm0
店の後付け理由で勝手に辞めさせるのはまずいだろ
茶髪がだめなら雇用契約時にはっきりさせておくこと
キャンギャルのバイトにミニスカを着用させることはできるけど
普通の事務職ならセクハラ問題になる
34名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:30:37 ID:ZsZuGW2y0
こんなプロ市民っぽい女はキモすぎる件についてwww
35名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:30:41 ID:uVJe82Ex0
なんでこんなに伸びてるんだ

もしや2chはフリーターが多いのか?
36名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:30:45 ID:m/1AdAydO
きっと使いづらい人なんですね…
俺だったら気にいらないことでも上司の指示にしたがってしまいます…間違ってますか?
37名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:30:57 ID:GSTAn2bo0
ユニオンの交渉っていうのは店の前でシュプレヒコールをあげて
客を寄せ付けないようにする営業妨害行為なんだろ
警察も労組活動だと言えばスルーだし
38名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:31:10 ID:S7n3bMXI0
なんか裏がありそうなんだが。
髪じゃなくて使えない、いらない系統なんじゃないか?

よく働く・使える人間ならもったいなくてクビには出来んとおもうが。
39名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:31:26 ID:OKuKtqmQO
店長がカワイソス(´・ω・`)
励ましのエール送る。
40名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:31:45 ID:dSM3E9k90
◇接客マニュアルは存在し茶髪は許可してるが、色見本指定があった。
◇前店長は黙認し1地年間の勤務

前店長がマニュアルを徹底せずに一年間放置した時点で、店側の落ち度です。
辞めさせたいなら、これから接客マニュアルを周知し、従わない場合は次回契約
を更新しない事を伝えるべき。

41名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:31:46 ID:eRfhjALO0


    どこのファミレスだぁ?


        不買運動しようぜ !!

42名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:32:08 ID:qONUqyREO
これ本当に16なのか?
行動派だと書き込もうとしたが止めた
店長は多分精神的に参ってたんだろうなむなむ
43名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:32:16 ID:JiTTlU9kO
>>35
正社員だお
今日からまたかったりぃ一週間が始まる…
44名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:32:58 ID:unHvTadX0
>>35
ぱくっ
45名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:33:01 ID:2AqHSRoh0
>>19
そしたらその40歳が訴えられるだろ。

男全員で毎日、茶髪を理由として交際及び結婚を申し込み続けるんだ。
一人ぐらい自制が利かない様子で涎垂らしながら言う奴がいたっていい。
黒くした途端一斉にパタッとやめる。
46名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:33:10 ID:eeHcl+Ag0
店長がヘタを打った。辞めさせるんじゃなくて、相手から辞めると言わさせないと
管理職ならそれぐらいのテクニックも身に着けないと
47名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:33:37 ID:IQ+ueCeh0
>>45
パラダイスと勘違いしてしまう可能性
48名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:34:05 ID:epsIEXnv0
別に茶髪が悪いとは言わないが
実際に茶髪の頭悪そうな店員よりも黒髪の巨乳の店員が笑顔で接客してくれると
印象が良い。ただそれだけ。
49名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:34:21 ID:U/xQ3bHz0
>>45
そんなファミレスやだよw
50名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:34:44 ID:21JCkKts0
>>18
割れ窓理論って悪影響だけに限定される物でも無くないか
まあ接客業だから身だしなみの規則は重要だけど
51名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:34:50 ID:eRfhjALO0

  
  店長の射殺 まだぁ ??

52名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:35:50 ID:OKuKtqmQO
>>41
不買よりも衛生面でツッコミ入れた方がいいだろw
メール送りてぇ。新店長が可哀相だ。
53名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:36:14 ID:vmN2+6kM0
>>30
逆だよ。「この程度の髪の毛の色で何が問題なの?」ではなく
この程度(髪の毛の色を黒に戻す)事くらい出来なくては、ってこと。
今回、この子は解雇にならなかったかもしれないけど、
人間的にはわがままな印象を与えてしまったかな。
54名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:37:00 ID:J7cj84KnO
>>9
GJなコメンテータは誰なの?
55名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:37:37 ID:GSTAn2bo0
上司の俺に従え、嫌なら解雇だというのはよくある話
まあ、あからさまに解雇は労使関係上まずいので

・妻子もちでも東京勤務から地方に転勤
・人事移動として事務や技術職は外回り営業に又はその逆をさせる
・研修として1ヶ月全く意味の無い事をさせる
・早期退職勧告

こういうのは何処でもやってる
56名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:37:47 ID:rtykEMM7O
社員もアルバイトも、一年契約にすれば問題解決

こんなヤカラが多くなると、安定雇用が崩壊するな…
57名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:37:49 ID:IQ+ueCeh0
>>45で言い寄る役をお前らみたいなキモデブにすればいいんだ。
そのために、常時、キモデブを5人ほど雇っておく。
58名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:37:50 ID:Ntor+IDH0
いるいる。組織の中の人間なのに自分を曲げないやつ。
でも仕事上曲げてはいけない信念と髪の色は別だからね。

気まずい空気の中こいつはレストランにへばりつくんだ。

まだ16歳だからしょうがないか。エネルギーがありあまってるんだね。
使うとこ間違ってるけど。まあ、立派なオトナになってくださいね。
59名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:38:26 ID:b5eX4xva0
茶髪の馬鹿っぽい従業員ばかりの店って売り上げ悪いんだよね
飲食業にかぎらず風俗店でも
60名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:38:40 ID:I9eCmzBm0
労働組合からスカウト来るだろ
将来は大物活動家になるのは間違いない
61名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:38:51 ID:VHqUT+4S0
察するに、お前らが彼女を叩く理由は・・・

@お前らは女にもてない
A彼女が中卒で、お前らより低学歴
B低学歴の癖に、彼女は自分の為に自己主張をした
C写真を見ると、何となく同情する気になれない
Dとにもかくにも、自分より弱い存在であるはずの彼女が主張をして、
社会をちょっとでも賑わせている事に腹が立つ!!!


じゃねーの?(ワラ〜ン
62名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:39:14 ID:eRfhjALO0


         店長の射殺 まだぁ ??


63名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:39:43 ID:QRO+IJLtP
なんでDQNは茶髪にしたがるんだ?黒髪をもっと大事にしろよ!
64名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:40:09 ID:21JCkKts0
>>61
出る杭は鬱
65名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:40:17 ID:txo49ygO0
店長や店が味、内装、外装、接客、従業員、制服など
全体の雰囲気をコンナ風にしたいという想いがあって
それを実現させるためには茶髪じゃなく黒髪だとしたら
一回は黒髪にしてみて様子をみるとか
それで御客様の人数が増えなければ茶髪にもどすとか
一度黒髪にしたら茶髪にしにくいかな…
66名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:40:30 ID:OKuKtqmQO
普通、黒くしなさいって言われたら従うだろ。
この程度も従えないくらいワガママだって事。
自分で開業して経営者になればいいんだよ。
こんなのがいる職場で働きたくねーだろ。
67名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:40:35 ID:IQ+ueCeh0
まあ使えるものをフルに利用して、自分の権利を最大化するというのは自由主義の鉄則だ。
わざわざユニオンという使える武器を手放す必要はない。
68名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:40:57 ID:ZvVuHFqJO
生活+夢と茶髪を天秤にかけて
茶髪をとるようなたわけた精神じゃ何も達成できないだろ
69名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:41:07 ID:6NBmSDhh0
よく分からないけど、自分が働いてた飲食店は料理を扱うからという理由で
髪染めるの駄目で化粧もあまりしてはいけなかったけど
そのせいか茶髪だらけの店だと汚く感じるようになった
わざわざユニオン使うっていうのは凄いな
そこまでして居座る理由って何だろう。仲間からの声が聞こえてこないけど
団体交渉までして・・・恐ろしい
70名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:41:09 ID:f7zYeDpO0
たぶん、竹田圭吾氏
71名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:41:13 ID:OULfgySK0
フリーターで食ってる人にとっては、
解雇予告もなしに突然解雇されるのは
いい事じゃないだろう。労働交渉されても仕方ない。
茶髪で意地を張ったのがいい事かどうかはさておき、
労働者の権利を主張するのは大事だと思うけどね。
「上が言ったことが絶対」っていう風に捉えてると、
難癖つけて解雇される、なんて事がまかり通るようになるし。
特にフリーター、派遣は気をつけるようにね。
72名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:42:01 ID:k8/D0Itg0
ファミレスならどうでもいい気が
ちゃんとした店なら嫌だけどさ
73名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:42:00 ID:fuEP2ZHS0
ビジュヲタの時点でどう考えてもまともな人間じゃねえ
74名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:42:08 ID:WYALALTC0
ユニオンに利用されてるおこちゃま。この先大変そうだ。
75名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:42:18 ID:ZQMCbzkZ0
童話に出てくる婢少女だ、裏のゴミ掃除か適職。

配置替えしよう。
76名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:42:47 ID:GSTAn2bo0
些細な理由で解雇、
で も そ れ が フ リ ー タ ー の 宿 命 で す か ら
77名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:43:04 ID:/CL+V2LmO
接客業なら、不快感を与える人数を最小限に抑える身嗜みは基本中の基本だと思うんだが。
それに従えない従業員を解雇して何か問題でも?
78名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:43:10 ID:f7zYeDpO0
>>70
あ、>54へのレスね。
79名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:43:11 ID:eRfhjALO0


     福ちゃんは大物だよ。  


      これだけスレが伸びたんだからな。


80名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:43:39 ID:HLfnwDhIO
かわいけりゃ応援しただろうけど、これは(ry
81名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:44:22 ID:h/Gjeydr0
店長の気持ちもわかるし労組入る行動力がある16歳も凄いし・・・
伸びるのも納得のなんともいえない不思議なスレ。
82名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:45:14 ID:bALeTRRwO
なんだこいつ…組織に反発して上をひっくり返して、のし上がろうとかいうディリータ中二病設定で生きているんじゃないだろうな…
83名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:45:29 ID:UAx7S86p0
>>71
むしろ茶髪を保つために労組連れて来るってのが痛さの肝
労組もコンビに並に気軽に使われる時代なんだな
84名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:45:37 ID:I7aHbSlz0
>>19
万が一OKでもされた日には、40歳独身男性があまりにも憐れだろ。
85名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:45:48 ID:X/c514L5O
福家菜津美は常識知らずだ。俺が外食するなら茶髪のバカが働いてたら出るね
86名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:45:50 ID:OKuKtqmQO
ドコのファミレスだろ?
新店長を励ますオフしたいんだが…
87名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:46:19 ID:yRUprsah0
しっかし、女ってなんてこうクズが多いんだろうなぁ。

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) モヒカンは権利だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

男がいきなり↑みたいな髪型にしてきて、労組にかけこむようなもんだろ
88名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:46:27 ID:eRfhjALO0


     店長は店の評判を落としたな。




         クビだな。


89名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:46:31 ID:OULfgySK0
>>81
「労組」「労働交渉」と聞いただけで拒否反応を示す人が
多い事には驚いた。>>1のユニオンは確かに胡散臭いが、
職場で不利な条件で解雇されそうな時には交渉が大事だし
その時は労組があった方がいいんだけどね。
90名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:46:40 ID:uZ5Icmr80
飲食関係の仕事に努めてる人が茶髪ってあんまりいい気持ちはしない。
マクドナルドを筆頭に殆どの所が黒髪で仕事してるぜ。
黒髪の方が清潔感があって良いよな(見た目で人を判断するのはよくないけど)
茶髪を許したら他の店でも「俺たちも茶髪にしたい!」と連鎖が起きそうな予感。
91名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:47:10 ID:dSM3E9k90
>>48
つ メイド喫茶
92名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:47:14 ID:iToJ6w0l0
これはおかしいだろう

適切な理由も無く
上司の指示に従わないのに止めさせる事が出来ないとか
茶髪事態の認知度は上がってもまだ一般には受け入れられていない
と 言う事だろう(統計的にも年配ほど受け入れない人多かったような)
客からのクレームでの注意・指示だったとしてもユニオンは同じ事をしたのだろうか?

権利を持つと言う事は責任も持つと言うことだろう
最近権利はの方が過剰に多く責任を果たさない事多く見られる
93名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:47:29 ID:unHvTadX0
>>79
ニヤニヤ
94名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:48:25 ID:CTrOupdG0
素人が何の経験もないくせに店に遣っていただいているのに
言うことも聞かず、店の規定を犯しておいて
逆ギレとは、おそれいった。
95名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:48:57 ID:OKuKtqmQO
しかし、名前だけならまだしも顔まで晒してどうするんだろ。
次、雇ってくれそうな店無いな。
96名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:49:00 ID:OULfgySK0
>>83
店長がきっちり手順ふんでりゃ、こんな事にはならなかっただろうw
フリーター、派遣がらみで、こういう馬鹿な
揉め事が増えれば、むしろ正社員雇用が増えるかもよw
97名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:49:06 ID:eRfhjALO0


     どこのファミレスだぁ?


        不買運動しようぜ !!


98名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:49:06 ID:qGfoi/HVP
16才とは思えんケバさだな

このこが堀北みたいだったらおまえらの反応は違っただろうなwwwww
99名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:49:19 ID:nxzT//Zq0
>>92
タクシー運転手のヒゲ
100名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:49:27 ID:IQ+ueCeh0
>>84
40歳独身が相手を選べると思うなよw
101名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:49:32 ID:I7aHbSlz0
>>95
プロ市民になるから問題ない。
102名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:50:12 ID:kSY0AQvqO
茶髪ぐらいでガタガタ言うなよ。
103名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:50:31 ID:YPK39bW80
なんか凄い勢いでスレが伸びてるけど、
もうこの牛丼店にいった奴いる?
104名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:50:37 ID:dSM3E9k90
>>77
解雇の仕方と、これまでの対応に問題があるってだけ。

それと身だしなみと茶髪は別だぞ
身だしなみという意味では、髪を括るなどの支持にはしたがっている。
この店は茶髪は許可、但し色見本があってどこまで良いと基準があった。
105名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:50:53 ID:U/xQ3bHz0
景気のいい頃は職業選択の自由アハハン♪で済んでたんだけどな('A`)
106名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:50:53 ID:Ufa0a059O
労働組合を、詰まらないガキ女の髪の色ごときに利用するな
107名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:51:04 ID:D9wxiptT0
このファミレスってどこ?
108名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:51:21 ID:3wV3Cr0S0
>>86
そんな実行力おまえには無いよw
集団でなけりゃなにもできない蛆虫ちゃんwwwww

むこうは今も働いて家族養って、一人で店長相手に戦える16歳少女
かたや、親に養ってもらって引きこもり無職ニートで一人じゃ抗議すらできないおまえ

20年後、彼女は獣医でおまいはどこにいるんだろうなw
ひょっとして、まだ部屋の中か?
109名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:52:14 ID:I7aHbSlz0
>>100
付き合わないと言う選択肢まで奪っては憐れだろ。
110名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:52:29 ID:3WaltiQKO
これが中卒クオリティか
111名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:52:35 ID:do7ZSeJf0
1年間、一生懸命働いて時給も20円あげてもらった。泣けるw
112名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:52:41 ID:JBVHTPjDO
茶髪で接客に使えないなら、皿洗いでも便所掃除でもやらせてやれよ。
113名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:52:59 ID:dSM3E9k90
>>90
マクドナルドを筆頭じゃなく、マクドナルドが厳しいだけ。
ファミレス、ファストフード、居酒屋などは、普通に茶髪はOKだし実際にいるじゃん。

114名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:53:06 ID:k898MdAY0
13スレ目なんだw
労使双方に身につまされる問題なんだろうねぇ…
使用者の不当解雇通告なのか?・労働者のゴネ得なのか?
なにを基準するかが問題だよねぇ
115名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:53:33 ID:eeHcl+Ag0
店長も技量が足らんかったのだろう、アルバイトが一番困るのはシフトを
入れてもらえないことだろ?徐々に少なくしてやれば本人が辞めると言って
来るんじゃないの?人を辞めさせるにはある程度時間かけなきゃ
116名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:53:34 ID:JqxsZXXX0
> 母と姉の3人暮らしの家計を支える。
> 週5日、朝8時から夕方5時まで牛丼チェーン店で働く。さらに週2、3日は午後6時から9時半まで
> ファミリーレストランで。ダブルワークで月収は約16万円。高卒認定試験(旧大検)をとって大学に
> 進み、獣医師になるのが夢だ。
> 「1年間、一生懸命働いて時給も20円あげてもらった。

いまどき珍しいけなげで働き者でいい子じゃないか。
・・・と思って画像見たら

※画像:アルバイト先と団体交渉をした福家菜津美さん
 http://www.asahi.com/life/update/0519/images/TKY200705190165.jpg

  。    。 スポポポポーン!!!
 。 。 。 ゚
  。゚。゜。 ゚。 。
 /  /
( Д )
117名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:53:43 ID:OULfgySK0
>>112
まーそういう事です。
実際、そうやって解雇する事もできず
お味噌の扱い受けてる人も世間にはいらぁねw
118名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:54:01 ID:IpZFSnem0
この子、写真出さなければもっと同情してもらえたのに。
不細工とか言われてかわいそう。
119名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:55:23 ID:6NBmSDhh0
若い女だらけの店には行かない方がいい
以前対面式のお店に入ったら、客が自分らとそこのたちだけで店長がいなかった
女の子はぺちゃくちゃおしゃべりしまくりで、挙句にカレー鍋の中にマスカラ落としたとか
いい始める始末・・・カレー頼まなくってよかったと思ったことがある。
髪染めてたり化粧バッチリにしてる店は客の知らないうちにそういうものが入ったものを
食わされてる危険性がある
120名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:55:41 ID:OKuKtqmQO
>>108
正社員ですが何か?
雇用、厚生、社保を毎月支払ってますが何か?
社員寮に住んでますが何か?
121名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:55:56 ID:nxzT//Zq0
この店長の名前はなんていうの?
今どこにいるのかな
これは別に個人情報じゃないよね
122名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:56:12 ID:54mIeXZN0
画像みるかぎりじゃ束ねて仕事をしていたっても、汚らしいんだよな。
飲食関係では黒だろうが茶だろうが「おダンゴ」ヘアをオレは望む!

・・・本当は「ドアノブだー」ってガチャガチャ廻したいだけなんだ(´・ω・`)
123名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:56:17 ID:JqxsZXXX0
>>118
いや、不細工でもブサイクなりに清潔感あるスタイルなら好感持たれると思うんだ。

でも出っ歯にお蝶婦人バリの縦ロールはちょっと・・・
124名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:56:41 ID:VKbgvx2/0
>1年間、一生懸命働いて時給も20円あげてもらった。

一年働いて20円なんてろくな店じゃないぞ・・・
普通のバイトなら200円は確実に上がる
125名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:56:52 ID:Mkh857ez0
髪の色くらいいいじゃん。
緑とかピンクってわけでもないし常識の範囲内だろ。
126名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:58:12 ID:EWEqHYrcO
やたら髪に執着するやつはいるな、高校ん時とか「どうせ卒業すれば自由にできるのに」
って鼻で笑ってたモノだが
127名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:58:24 ID:jOdc8qIQO
>>107

ビックリド(ry

あの店なら茶髪のほうが似合う気がする

その女は客の層にマッチさせるために茶髪にしてたかもな

128名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:58:37 ID:U/xQ3bHz0
ξ゚д゚ξ ユニオーン
129名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:58:57 ID:gFexh2ztO
こんな奴が獣医になれたらいったい俺はなんなの?
130名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:59:43 ID:cUv5H5gQ0
>>124
一生懸命働いたってのは本人の弁だろ?
20円しか上がらないような働きっぷりだった可能性も大。
131名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:59:44 ID:dSM3E9k90
>>124
どこの夢の国だ?
もしかして、月給の話か、それなら納得。

もし、時間単価で200円って事なら月で3〜4万あがる事になる。
毎年、3〜4万昇給する夢の職場を教えてください。

132名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:00:39 ID:6NBmSDhh0
>>123
あの縦ロールはないと思った。
とてもじゃないけど髪染める金あるなら家庭か大学に行く為の費用にまわせば?
と思ってしまった。色見本みてないから分からんけど
普通にアウトの部類に入る茶色さだったし
この人一人で浮いてそうな髪の色
133名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:00:43 ID:OKuKtqmQO
ディズニーランドに自販機が無いのは何故か分かりますか?
夢の世界に現実の物があると夢が壊れてしまうからです。
スーパーの総菜がマスクと帽子、手袋をしているか見た目と衛生管理のためです。
新店長が店のイメージを大切にしたからこそ、黒髪にする様に言ったのです。
俺も接客業の責任者だからその気持ちが分かります。
134名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:02:10 ID:JqxsZXXX0
そういえば、
「ユニオン」って労組の皮をかぶったヤクザなんでしょ?
労働者を洗脳して利用して、ハゲタカファンドと組んで企業を弱体化させて乗っ取りやすくしたりするって。
『燃ゆるとき』って中井貴一の映画で見たよ。
135名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:02:13 ID:OULfgySK0
>>133
おみゃーも解雇する時には上手くやれよなw
おバカな事すると、ユニオンが押しかけてくるぞw
136名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:02:53 ID:k898MdAY0
>>130-131
勤務評価とかを考慮しないとわからないけど
しかし20円しか上がらないのは、正直泣ける…(´Д⊂)
137名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:02:53 ID:BoDp9gD8O
>>108の駄目エスパーっぷりにワラタ。
138名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:02:54 ID:/wEy4iGS0
関連サイト
実行委員会の記事
http://blogs.yahoo.co.jp/seinen_koyou_syukai/10458793.html
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
139名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:02:58 ID:kcL1GTwN0
>>127
dくす
>あの店なら茶髪のほうが似合う気がする

激しく同意w
何を今さら気取っているんだか?って感じだね。
140名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:03:23 ID:f7zYeDpO0
>>131
まぁ、200円はオーバーだと思うが、初年で1年間勤務で20円アップは
少なすぎるような気がするよ。相場として。

>130に一票
141名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:04:08 ID:u/NQpmJ0O
茶髪店員多い飲食店なんか行かなくなるだろ
当たり前じゃないか
142名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:04:24 ID:OULfgySK0
んーでも、バイトだと50円アップとか多くないか、
特に学生だと…。
143名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:05:01 ID:bVCrQ7bJO
>>1
行動力はたいしたものだが、この人は獣医師志望当然ありますね?

はっきり言いますけど、獣医学部ナメ過ぎですね。


仮に獣医学部に進学したとしても、
学外病院実習に出る時に、元に戻すように学校から支持されるよ。

その時にもこんな風に抵抗するなら
この人の主張は単なる身勝手に過ぎないのでは?

若者同士ならともかく、すべての世代で茶髪が受容されている訳じゃないからね。
144名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:05:09 ID:kNDfjqbr0
中卒の自給だから仕方ないんじゃない?
それを覚悟で中卒なんだし。
145名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:05:15 ID:Epj/8oI9O
>>1
獣医師とはまた大層な夢だけど、こんなにバイトしてて、いつ勉強してんだ…?
146名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:05:17 ID:6NBmSDhh0
>>124
3時間半を一週間で2、3日で一年後200円に上がるもんなの?
147名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:06:53 ID:IqyaeBaN0
>>146
ヒント:前任の店長
就業規則違反(?)の茶髪さえ見逃したくらいだから、それなりの関け(ry
148名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:07:03 ID:NAP7BVZE0
>>133
それは田舎だけだよ
149名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:08:26 ID:k898MdAY0
>>134
労働争議を商売にしてる輩もいるけど
まじめに派遣社員等の、劣悪な労働環境を
調査・改善要求してる団体もある。
150名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:09:08 ID:Gbj4CzpGO
>>143
至極真っ当!

ま、獣医じゃなくて、プロ市民になると思うけどな。
151名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:09:36 ID:Sd5h7otfO
こいつ漫画の読み過ぎじゃね?
性別は違うし病院御曹司だけど、外見とかはこいつと同じだったりするw
152名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:10:03 ID:kcL1GTwN0
>>124
1日8時間として
20円×8時間×20日×12ヶ月=38400円
凄い昇給だと思うが・・・
153名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:10:16 ID:IqyaeBaN0
>>150
昨日、明治公園でデビューしたおw<プロ市民
154名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:10:35 ID:Fobe37we0
基本的にまともな飲食店なら採用基準は厳しくてしかるべき、私が勤める店も飲食チェーン店だが、面接の際に「髪・爪・アクセサリー」について提示された条件をクリアした者のみ採用。
さもこの16才少女が不当な労働条件に対して闘争運動しているかのジャンヌ・ダルク的扱いはおかしい。
155名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:11:18 ID:f7zYeDpO0
>>143
心配ご無用。その時には民青とかいろいろありますから
156名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:11:50 ID:EWEqHYrcO
働くってことを理解してない人って大体キチガイな反応するよね
157名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:11:54 ID:Y/zHinI60
髪色くらいは従うべきだが、
派遣やワーキングプア、長時間労働など雇用状況が厳しい中でこの行動力は見習うべきできないか。
158名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:12:24 ID:dSM3E9k90
>>133
メイド喫茶なら全面的に同意
159名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:12:32 ID:eeHcl+Ag0
以前公団住宅に住んでるお年寄りが規則に反するのにペットを飼ってて処分する
しないで意見が分かれたけど、何も言われないから容認されたと思ったのか?
今まで指摘されなかった事を指摘されて認められるかだね。わがままと思う人もいるだろうし・・・
160名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:12:39 ID:RgfnBu2p0
正直16歳に見えん・・・・・
なんでこんなにババ臭いんだこいつは
161名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:12:51 ID:ICBYV+s60
ユニオンの資金源って何なの?

これって首が撤回されただけで
それ以外でお金は一切動いてないの?
162名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:12:58 ID:IQ+ueCeh0
労働争議を商売にするのも悪くない。
商売に出来た方が、利便性もあがるし、規模も大きくなってやりやすい。
一般にも普及する。
163名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:13:03 ID:8jYPSKqwO
権利だけ主張する糞ガキ
164名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:13:03 ID:OKuKtqmQO
>>148
ディズニーランドは田舎にありますか?
そうですか。
少しは、経済学書でも買って読みなさい。
ディズニーの経営学はすばらしい。
165名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:14:13 ID:yRUprsah0
福家菜津美
「家族の食い扶持を稼ぐよりも、私の髪の色の方が大事!茶髪を貫きたい!」

「っていうか、本当は高校進学せずにバイトした金で髪の毛染めてるし〜(笑」

「次は制服→私服、敬語→タメ口とどんどん行くよ〜」
166名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:14:56 ID:k898MdAY0
【企業】 “若者、車離れ” 好景気なのに日本で車売れず…トヨタ、本気でアイデア募集★16
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179703095/

【政治】 “ワーキングプア解消の最低賃金上げに、事実上反対” 規制改革会議の提言内容★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179705812/

【社会】 「フリーターを使い捨てるな!!」「もう我慢の限界だ!」 フリーター労組の若者、大音量&仮装でデモ…福岡★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179669998/
167名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:15:04 ID:NAP7BVZE0
>>164
浦安が都会だと思ってるの?
168名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:15:15 ID:S2cGOVjW0
中卒で雇ってもらえただけでありがたいと思えよ
169名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:15:15 ID:WUxAx18N0
結局こいつは物言わぬ客への配慮より自分の事の方が大事なんだよ。
その程度の仕事意欲しか持ち合わせられないし想像もできない人物ってことだよ。
今回の事でもう治りようが無いし 何したってだめだろ。提示された決められた事しかできない、しないやつは無能と呼ぶんだよ
170名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:15:48 ID:dSM3E9k90
>>141
今時のファミレス、ファストフード、チェーン店は普通に茶髪だらけ
ドンキ程度の店に何を期待してるんだ?
171名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:15:59 ID:oQmpT1Yk0
ブサイク である。
172名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:16:13 ID:NP+8pvrM0
店と言うか本社を敵に回すのか?
まあ、俺様ルールをゴリ押すのが目的だし
ロクなもんじゃないな。
173名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:16:16 ID:JqxsZXXX0
>>164
おらぁ、千葉・浦安ってのぁ田舎の中のドイナカだと思ってただ。
174名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:16:50 ID:I6f5Uq7Y0
   [M]
  ξ ゚д゚ξ      <マックチキンをおひとつ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
   [M]
  ξ ゚д゚ξ      <・・・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
   [M]
  ξ ゚д゚ ξ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  <・・・以上でよろしいですか?
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
     _, ,_
  ξ  ゚д゚ ξ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
    [M]
  ξ ゚∀゚ ξ        お待たせしました。マックチキンがおひとつで
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  お会計が587円になります。
  \/    /
175名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:16:57 ID:f7zYeDpO0
>>169
> 提示された決められた事しかできない、しないやつは無能と呼ぶんだよ

いや、それすら出来ないんだがw
176名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:18:13 ID:xmYfYP2t0
店が黒髪にしろって言って拒否するならやめろよ
獣医になる前に基本的な常識身につけろよ
将来動物病院で働いたとき香水付けてるのを注意されてぎゃーぎゃー喚き散らす前によ
177名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:18:45 ID:Gbj4CzpGO
>>153
じゃあ、決まりだな!

行く末は辻元みたいになるんだろうね。
17820代接客業:2007/05/21(月) 10:19:06 ID:rzdj2UoJO
接客業は、お客さまを不快にさせない。
この人、少し茶髪といって写真を見たら、
業界だとアウトの色。

髪型もアウトだと個人的に思います。

コテカールて…

ヨーカドーを、見学してきてほしい!
茶髪いないから。
179名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:19:36 ID:OKuKtqmQO
165:名無しさん@七周年 :2007/05/21(月) 10:14:13 ID:yRUprsah0
福家菜津美
「家族の食い扶持を稼ぐよりも、私の髪の色の方が大事!茶髪を貫きたい!」

「っていうか、本当は高校進学せずにバイトした金で髪の毛染めてるし〜(笑」

「次は制服→私服、敬語→タメ口とどんどん行くよ〜」
180名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:19:57 ID:qgvoVZ6e0
この女セフィロスの元に向かったってこと??
181名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:20:35 ID:GSTAn2bo0
まあ牛丼チェーン店ごとき単価の低い飲食店にレストラン並みの
接客レベルを求めても仕方がないな
182名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:20:51 ID:Hxh1jjHlO
>>169
逆だ。
戦う姿勢を見せ具体的なアクションを起こした少女に敬意を払う。
183名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:20:57 ID:dSM3E9k90
>>178
ドンキは茶髪は許可(ただし、色見本で指定)、髪は括る。
184名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:21:24 ID:2VMARlNC0
女はなあ。
仕事もしたいけど、綺麗でもいたいんだよな。
気持ちは分かるけどねえ。うざいなあ・・・
185名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:22:15 ID:pX24B4Rz0
>>133
>新店長が店のイメージを大切にしたからこそ、黒髪にする様に

それなら制服支給同様に、黒髪のカツラも支給するべきだね。
186名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:22:18 ID:epsIEXnv0
黒髪が主流になった今、茶髪の子なんて田舎のDQNぐらいだよ。
187名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:22:23 ID:JqxsZXXX0
>>174
おととい、数年ぶりにマック行ったんだけどさ、
マックシェイク頼んだら、受付のチャパツの姉ちゃんがツーンとした仏頂面で
「当店ではそのようなものはお取り扱いしておりません!」
って言うんだよ。
ハァ?
マックだろと。
なんでマックなのにマックシェイクがないんだよと!
あったまきて卵ダブルマック10個買って帰ってヤケ食いしたね!
おかげで昨日は胸焼けでぶっ倒れ、今日は朝からずっと下痢だぜ。
188名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:22:59 ID:U/xQ3bHz0
決して誉められたことでもないけど、とりあえず言われたら素直に従っておいて、
徐々に戻す程度の要領の良さは、身に付けておいても損はないと思う。
189名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:23:11 ID:OKuKtqmQO
165:名無しさん@七周年 :2007/05/21(月) 10:14:13 ID:yRUprsah0
福家菜津美
「家族の食い扶持を稼ぐよりも、私の髪の色の方が大事!茶髪を貫きたい!」

「っていうか、本当は高校進学せずにバイトした金で髪の毛染めてるし〜(笑」

「次は制服→私服、敬語→タメ口とどんどん行くよ〜」

リュニオンするのだああああああああああああああああ
190名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:23:23 ID:OULfgySK0
>>161
資金源は色々あるんじゃないかなー
ユニオンをこういう労働争議に駆り出すには組合員に
ならなくちゃいけなくて、組合員になると労働争議で勝ち取った
仕事の給料の何割かを組合費として納めたりするんだよ
まあそれ以外にも色々あるだろうけど
191名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:23:24 ID:ukQkb7uUO
社会に出るなら社のルールには従えよw
192名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:23:33 ID:pX24B4Rz0
>>186
オヤジの町で有名な新橋の喫茶店も最近は
明らかに染めたと判る茶髪が増えているよ・・・・('A`)
193名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:23:46 ID:MXYmxc+N0
Macintoshショップか?w
194名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:23:58 ID:eRfhjALO0


      店長の左遷 まだぁ ??

195名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:24:15 ID:2VMARlNC0
ん?www
★13ってなんだよwwwww

>>188
まだ子供なんだろw
若いうちは反発ばっかするからな。俺もそうだったし。
今考えれば恥ずかしい。
196名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:24:43 ID:GyJuQ476O
何より、日本人に茶色い頭は似合わないと思う。
長髪であれ短髪であれ、黒髪がベストだと思う。
197名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:24:52 ID:nDB58lFa0
不細工は不細工なりに一生懸命なんだね…
198名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:25:06 ID:E4Nhsh7g0
16才にしちゃ目が据わってて落ち着いてるやん
将来は獣医よりアカ系の政治団体に拾われるんじゃね?
199名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:25:17 ID:VgByLFUe0
この女がブログ書いていたら炎上確定だな
200名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:25:34 ID:k898MdAY0
たとえ茶髪でも、接客態度の良い、美人のお姉さんなら
漏れは、その店の常連になる…(;´Д`)

http://www5.big.or.jp/~seraph/ragna/img/0336.png
201名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:25:46 ID:BumnXGyk0
使い捨てにされないために、フリーターや派遣はこれくらいの行動力
がなくちゃいけないんじゃないかね?
202名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:25:51 ID:UAx7S86p0
>>89
オッサンにとっては「労組=アカ」だからな
203名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:26:12 ID:epsIEXnv0
>>192
地方から出てきた新人だろう。
あのあたりは大きな病院もあるから茶髪の看護婦とか多い。
営業で普通に京王線とか小田急のってるけど、茶髪なんて皆無。
埼京線で少し見かける程度だよ。
204名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:26:15 ID:OKuKtqmQO
165:名無しさん@七周年 :2007/05/21(月) 10:14:13 ID:yRUprsah0
福家菜津美
「家族の食い扶持を稼ぐよりも、私の髪の色の方が大事!茶髪を貫きたい!」

「っていうか、本当は高校進学せずにバイトした金で髪の毛染めてるし〜(笑」

「次は制服→私服、敬語→タメ口とどんどん行くよ〜」
205名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:26:25 ID:I6f5Uq7Y0
>>184
こういう時こそ小池徹平
206名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:26:35 ID:IqyaeBaN0
>>201
そして体よくユニオンに利用されて宣伝塔になるのか?
それもやだなあ…。
207名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:27:27 ID:U/xQ3bHz0
>>200
その人深夜に他人の家に押しかけるDQNじゃなかったか?
208名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:27:49 ID:WQ1L1QZP0
この店長のほうが馬鹿だよ。

馬鹿店長を雇っているのがバレバレじゃん。
209名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:27:56 ID:ZmJqUjbz0
きっと、義務は履行しなくても権利の主張だけは人一倍という家庭で育ったのだろうね。
だから、そういう「ネットワーク」があって、いろいろ知恵をつけてくれる大人がいる。
210名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:28:04 ID:Y9H6ZEIV0
この女
後のユニオン最年少幹部、クラッシャー菜津美である。
211名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:28:07 ID:unHvTadX0
第一部:少女漫画とテレビドラマに憧れた16歳の薄幸少女が傲慢新店長の茶髪指導にいじめられる
第二部:逆切れした薄幸少女に「正義の味方」が全面支援して猛抗議
第三部:極悪非道な新店長が少女に謝罪して少女の要求を全面的に受け入れる
第四部:街頭で勝利宣言する薄幸の少女

全半島が泣いた〜〜w
212名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:28:20 ID:OULfgySK0
>>202
2chは、派遣の話題になると「正社員は氏ね」とか言って
盛り上がるからには、フリーターや派遣の人も多く見てると
思うんだよね。弱い立場の人間ほど、固まって動く事が
強みになると思うんだけどなあ。
「労組=アカ」とか思い込んでる限り、フリーターや派遣の人の
待遇が良くなることはないだろうね。
その方が経営者や為政者には都合がいいだろうけどw
213名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:28:35 ID:FMYo6Ku00
世の中馬鹿が増えましたね。
ろくなもんじゃねーくせに、自分の自己主張だけは一人前で。
214名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:28:36 ID:WUxAx18N0
>>201
あほか ただフリーターを雇うリスクを高くしているだけ。企業がフリーターを雇うメリットをフリーター自ら潰していって
どうするんだ?会社に献身的に働けば正社員への道が開けるようにしていくべきなんだろ。気楽にフリーター続けたい
みたいな甘い考えはすてろよ
215名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:28:43 ID:pX24B4Rz0
>>203
多分そうだと思う。
それにしても偶然かもしれないが、茶髪率が高くなるに連れて
その喫茶店の質が落ちている気がするんだよね・・・('A`)
216名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:29:01 ID:OKuKtqmQO
165:名無しさん@七周年 :2007/05/21(月) 10:14:13 ID:yRUprsah0
福家菜津美
「家族の食い扶持を稼ぐよりも、私の髪の色の方が大事!茶髪を貫きたい!」

「っていうか、本当は高校進学せずにバイトした金で髪の毛染めてるし〜(笑」

「次は制服→私服、敬語→タメ口とどんどん行くよ〜」
217名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:29:13 ID:2DX7OcDG0
写真見たら擁護する気が失せたな…。髪だけじゃなく派手そうに見える。
クビの理由は髪の色だけじゃないだろう。
218名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:29:20 ID:gyhcu8/nO
獣医のフリしたプロ市民一丁あがり!
219名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:29:41 ID:/+qtKDks0

生涯を棒に振ったなw
ネットで検索すれば、必ず問題のある人物として検索される。

今後の採用は不可能であろう。
220名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:29:45 ID:HN09P5xzO
俺がたまに行くキャバクラのNO1はセミロングの黒髪だ。そこのキャバクラでは一人だけ黒髪で逆に目立っている。
221名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:30:22 ID:Fysabja90
バイトでもこういうバカがいると会社は非常に迷惑だよ
222名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:30:25 ID:/bDWYm7u0
別の理由でくびにしたんだろうが、「茶髪も気に入らなかった」とボソりと言った所に食いつかれたんだろうな。
223名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:30:29 ID:MXYmxc+N0
使い捨てとかなんとか言って群れを作って騒いでるよりよっぽどマシだな
この子かっこいいよ。
224名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:30:30 ID:OULfgySK0
>>214
現状は「がんばれば正社員になれるかもしれないけど、
まあそれはこっちで判断するから、とにかく言うとおり
身を粉にして働いて」って言われて、雇用者は使い潰されてる
っていう感じでないかい。

しかしまー、ユニオンはもうちょっとまともなネタを出せないもんかね。
225名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:30:33 ID:oPfmBELk0
正しい主張をする者が弾圧され、利権ゴロやらゴネ屋やらがのさばる世の中になってきたな。
集団できつい物言いで脅して妥協させるってどっかの民族そっくりになってきてるな
つか、所詮バイトが何利権ゴロ頃率いて偉そうにしてんだよって話だがな
226名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:30:43 ID:nc5LxNUmO
髪の匂い強烈な女っているけどどーしてあんな匂いするんだろ、香水とは違う匂いなんだよなぁ。不快だから注意してと会社に申し入れしたら おしゃれの範囲は仕方ないと・・。匂い発する女って何が目的?
227名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:31:33 ID:GVBfXiJRO
16歳で働いていると少し色目で見てしまいがチだが
この子は家族を支え将来の目標もありしっかりした良い子だと思う


今は30、40になっても働かないニートなんてのもたくさんいる世の中だからな
228名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:32:02 ID:eRfhjALO0



    店長の射殺 まだぁ ??


229名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:32:36 ID:k898MdAY0
>>207
じゃ三次元のお姉さんで…w
http://blog.red-5.org/images/yasu_megumi.jpg
230名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:32:36 ID:OKuKtqmQO
165:名無しさん@七周年 :2007/05/21(月) 10:14:13 ID:yRUprsah0
福家菜津美
「家族の食い扶持を稼ぐよりも、私の髪の色の方が大事!茶髪を貫きたい!」

「っていうか、本当は高校進学せずにバイトした金で髪の毛染めてるし〜(笑」

「次は制服→私服、敬語→タメ口とどんどん行くよ〜」
231名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:32:38 ID:J3CW67WX0
ベルシステム24ってコールセンターの会社は簡単に人を切る
あんなところで働いていたら生活できない
232名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:32:44 ID:/+qtKDks0

獣医になる実力があるならいいよw  勝ち組だよw
おれは総理大臣になるからさw

それとも、いざとなったら結婚すればいいという逃げ口があるという考えか?
233名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:34:03 ID:WUxAx18N0
>>224
だから そういう使い捨てみたいなのをなんとかすべきであって
働いてる職場で自分のわがままを社会の常識的な方針に逆らって通すようなマネは
フリーターの首をしめているだけだよ 法律ではそうだろうが飲食業にいるのに結局フリーターの
労働意欲なんてこんなものって露呈したようなものだろ 
234名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:34:09 ID:ZR/Wd3vJO
こういう鬱陶しい女だから周囲から嫌われて高校にも行けず、
職場でも我が儘で問題起こすんだ。死ぬまでワガママだろな。
235名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:34:23 ID:NAP7BVZE0
>>227
実際に家計を助けているかどうかなんてわからないし
お母さんとお姐さんが二人で働いたら40万くらいになってるでしょ
236名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:34:25 ID:Fysabja90
ユニオンって企業や会社に難癖つけて金を巻き上げる団体だろ
237名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:34:52 ID:KmnUiHG70
茶髪に違和感を覚える人ってまだ居るの?
爺さん婆さんの世代だって、もう受け入れてるのに。
238名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:35:47 ID:PAWC4OcC0
俺が客だったら、こいつに髪を短くしろと言って
店を出るね。
そして、本部にクレームをつける。

客あっての店だろう。
239名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:35:53 ID:U/xQ3bHz0
>>232
もし離婚でもしようものならユニオンが((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

団体交渉そのものは悪くないんだが、理由と背後にいそうな団体がなぁ。
240名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:36:33 ID:RgfnBu2p0
まぁ俺は髪の毛なんざ清潔にしていてくれれば何色でも良いと思うけどね。
241名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:36:52 ID:21JCkKts0
この髪って後ろで束ねられるの?
242名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:37:29 ID:l4R+OgPJ0
しかし、この女性のほうが君らニートよりも遥かにマシである件。
243名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:37:35 ID:pX24B4Rz0
>>237
オヤジの町、新橋はダメっぽいね。
中高年のリーマンは未だに髪を染めるヤツはダメ人間って見方が主流だね。
244名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:38:19 ID:doF2Wevt0
>極端な茶髪ではないし
すごく茶色いです
245名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:38:21 ID:OKuKtqmQO
165:名無しさん@七周年 :2007/05/21(月) 10:14:13 ID:yRUprsah0
福家菜津美
「家族の食い扶持を稼ぐよりも、私の髪の色の方が大事!茶髪を貫きたい!」

「っていうか、本当は高校進学せずにバイトした金で髪の毛染めてるし〜(笑」

「次は制服→私服、敬語→タメ口とどんどん行くよ〜」
246名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:38:24 ID:OULfgySK0
>>233
法律にのっとってないのは企業として致命的w
でも今は労働者側に不利な時代だから、みんな我慢しちゃってる
わけで。自分はこの問題、茶髪がどうこう、ってより
「店長が定められた手順を踏まずに解雇しようとして起こった問題」
と捉えている。この16歳は「私の茶髪が認められた!」とか思ってるかも
しれないが、実際は解雇手順の問題だと思うんだよね。
で、その理由が今回は「茶髪」だったけど、他にも難癖つけて
フリーターから切っていくような事だってあるわけで、そういうのとは
戦う必要があるんじゃないかね?
247名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:38:28 ID:wYculMVXO
16歳でこの行動力
雇用集会で講演とかやっちゃってるし
もうBLに載ってしまったし
このままこの道で生きた方が才能を活かせるかもね
恐ろしい事だが
248名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:39:37 ID:pX24B4Rz0
>>244
きっと彼女の身近な人達は、ほとんど金髪で
色彩感覚が麻痺しているんだろう・・・・・('A`)
249名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:39:44 ID:J+IIJjoK0
2NN+を開くと常にこいつの顔があがってるのでいいかげんウザい。
250名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:40:12 ID:CVVYCUVX0

茶髪程度で動く労組のほうがおかしいだろ。

給料払う側にしてみれば、最初から服装、髪型、髪の色の制限はありだろ。
251名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:40:18 ID:9YhSMacK0
>>週5日、朝8時から夕方5時まで牛丼チェーン店で働く。
さらに週2、3日は午後6時から9時半までファミリーレストランで。

これで大検とって、大学は入れたらすごいけど。
獣医になるのって結構お金がかかるんじゃないの?
専門学校行って、トリマーとかになってそう。
252名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:40:19 ID:sDdZIjLEO
学校行っても校則守れない子だろうね。

雇ってもらってる身分でこういう行動に出るんだから
社会人としても失格だろ。
253名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:40:47 ID:k898MdAY0
>>238
そんこと言って、相武紗季にクリソツな女の子が
出てきたら、どうするんだよ?w
254名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:40:52 ID:ci4gfFlPO
店の規則は店側が決めることと言うが、前の店長のときはよくて次の店長でダメになったんだろ?一貫してねえじゃん。茶髪がダメなら採用するときにダメと言えよ、たとえ採用するとき黒髪だったとしても茶髪したらダメと強く言っとけよ。

明らかに店側の負けだよこれは
255名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:41:08 ID:Cxdm1SU60
店の雰囲気によっちゃ茶髪ダメってのは大ありだと思うけどな。
客がNGと言えばNGだろうし。人間性が良いなら言われた通り黒く染めるべきで。
256名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:41:12 ID:si/po8ro0
>>1
写真を載せなかったなら
 茶髪少女を応援する人の方が多くなったのに
257名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:41:17 ID:L5E909sNO
茶髪云々よりも、またその店で働いてんのがすごいな。
ある意味尊敬する。
258名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:42:27 ID:IC95WQw4O
茶髪ダサくね?
似合わないのに茶髪してる雌豚大杉
259名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:42:41 ID:pX24B4Rz0
>>257
それは別におかしいことじゃないだろう
辞めたくないから抗議したわけだし
辞めたら抗議の意味が無いじゃないか
260名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:43:06 ID:Z95nOsKt0
まったく16に見えません
261名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:43:45 ID:MXYmxc+N0
>>257
コンビニではよくあるよ。
店長として雇われた奴よりバイトの方が強いのってw
262名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:44:29 ID:S7n3bMXI0
戦う姿勢の少女とか・・ 
働くのも家族守るのも世の中が理不尽なのも当たり前のこと。
ニート以外は皆やってるぞ。視点が低すぎてビビるんだが。

つーかな、しょーもないワガママ通す為に「労働人権屋」の
力借りただけの話なのに、どこまで美化されて見えてるんだ?
何故記事になるのか考えてみろよ。朝日に躍らされて哀れだぞ。
263名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:44:31 ID:WUxAx18N0
>>246
この問題自体はそうだよ だから今回も雇用契約が切れるまでは切ることは出来ない
とかそんなとこだろうと思う。誰も店長の解雇の仕方を擁護するやつなんていないだろ。ただ話題の中心はそこではないわけで
 店員マニュアルの色見本を見せられ茶髪でももう少し濃くして欲しいと期限なしで勧告された一週間のち自己判断で拒否したあげく解雇を
示唆されて労働団体ひっぱて来るこいつはやばくないか?っていう話
264名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:44:32 ID:OULfgySK0
>>251
国立大学と、私学の専門学校、しかも動物系だったら
国立大学の方が安いような気がする。

まあ国立の獣医に入れる頭があればだがw
265名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:44:53 ID:l4R+OgPJ0
不思議だな。牛丼チェーンだろ?普通さ、バイト仲間どうしで、「茶髪ぐらいいいじゃんかよ」って
なるのが普通だよな。だからこの人も交渉したんだろうしさ。

お前らのように、「接客業なんだからキチンとしようよ!」とか言っちゃうようなのが、同じ職場に
いたら確実にイジメるけどねw。

ま、お前らって実際に学校とかでイジメられまくりなんだろうけどなw。で、社会にも出られなくなっちゃった
ってわけだなw
266名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:45:55 ID:MXYmxc+N0
もう亡くなったけど日本マクドナルドの創業者である藤田田氏は
「日本人にハンバーグを食わせて金髪にする」と豪語してたなw
267名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:46:14 ID:kNDfjqbr0
学校でもなかったっけ?
入学するのに赤毛を黒に染めて、入学後は「地毛が赤いんだから、黒に染めさすな」っての。
268名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:47:04 ID:sgDrEEkU0
俺は茶髪のウェイトレスのいるレストランには行かない不潔だから ユニオン文句あっか?
269名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:47:07 ID:/6ANVRhH0
うーん、16歳で家計を支え、高認で大学→獣医師か
すばらしい
どうやって学費を払うのかとか獣医学部は狭き門とかとても言えない
270名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:47:17 ID:PAWC4OcC0
入るとこ 間違えたね。

キャバクラがお似合い。
271名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:47:28 ID:rs+WvNGh0
コンビニが潰れるのも、店員にこういうのがいるせいか。
272名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:47:58 ID:OULfgySK0
>>263
もともと、私は既存のユニオンはあまり信用してないし、
またこういう事に参加してしまったら、大抵左翼活動に
巻き込まれて道を踏み外すもんだと思ってるw
解雇の手順がきっちりしてれば、アホのユニオンに
付け込まれる事もなかったのに、びっくりドンキーも脇が甘いな、と。

でもさー、せっかく2chなのに、「茶髪はダメだ、嫌い、労組はアカ」
という話に終始してるのももったいない気がするんだよ。
もっとちゃんとした労組が必要だと、そっちの方に意識を持ってもらいたい。
特に派遣、アルバイトの人には。
273名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:48:00 ID:uZ5Icmr80
なんか店長がかわいそう
274名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:48:01 ID:iUvRXXaQ0
よくやったじゃないかw少女
ブラックに奴隷扱いされて
愛想振りまくヘタレよか全然すばらしいだろ
少しは見習え
275名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:48:01 ID:dSM3E9k90
>>250
店側の対応の不味さの結果。

 接客マニュアルに茶髪に関する記載はある。(茶髪は色見本に提示されら色までは許可)
 それを、前店長が1年間も指示しなかっ時点で、マニュアルがあったとは見なされない。
 それを新店長が引っ張り出して指示したところで効力を持たない。

 前店長の怠慢と、新店長の対応力の無さが原因。

276名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:48:14 ID:NZHN8kVR0
所詮中卒。
277名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:48:33 ID:8LeHKjmcO
これって茶髪が規則違反だから辞めさせようとしたが、
店長も辞めさせる手続きでルール違反をしたから、辞めさせるのに失敗したってことでしょ
278名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:48:57 ID:08Alzkm20
入り口で切らないと面倒なことになることの見本だな
俺の妹のバイト先だと面接の時点で茶髪は落とすって言ってた

どっちもどっちだな、この件は
会社側もルーズだし、この女の子も意固地
279名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:48:59 ID:l4R+OgPJ0
お前らって「接客業なんだからキチンとしようよ!」とか、たかだか牛丼チェーンのバイト現場で
真顔で喋っちゃうようなキャラなの?w

そうだからどこへ行ってもイジメに会うんだよ。世間知らずだよなw
280名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:49:09 ID:z/TkY2wc0
つーかなんでこんなに盛り上がってるの?
当たり前のことが出来ないニートの僻み?
281名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:49:52 ID:ebCBa4Ye0
>>264
ここ一発の人生の使い方知らんようなやつが、入れるわきゃないわな。
思想信条も大事、だが、年中使えるわけじゃない。ここ一発のときに使う
やつじゃないと何もできないよ。
282名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:49:56 ID:E49yMc6k0
まぁ 今回は知人がその手の団体の関係者だった事が幸いしているが。
ただの人が同じ交渉やバックアップがあるかどうか知りたいもんだ。

使う側と使われる側の信頼感の無い職場という時点で、店舗経営が出来てないだろ。
283名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:50:33 ID:UndM6bEZ0
>>265
問題になってるのは牛丼屋の方じゃなくてびっくりドンキーの方。
284名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:50:45 ID:pHAhR9Zr0
服装や髪型、化粧などは解雇の理由にはならないの?
どんな奇抜な化粧だろうが、どんな髪型だろうが、ショッキングピンクの髪の毛だろうが、
解雇の理由にはならないのかな?

それとも「良識の範囲内ならOK」みたいな、判別不能な条件がつくのかな?
285名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:51:03 ID:z/TkY2wc0
素人店長がクビの切り方も知らなかっただけだろ。
バイトだからと甘く見すぎてたんだよ。
286名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:51:17 ID:WnSHaXpj0
ガソリンスタンドで働きゃいいじゃん
あーいう所って茶髪か金髪じゃないとダメなんでしょ?
287名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:51:19 ID:oPfmBELk0
>>280
わけわからん主張するバイト女とそれ支援する集団から連日交渉(笑)されたらおまえどうよ?
288名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:51:19 ID:unHvTadX0
のちの女子中高生のカリスマである。
控えおろーキモイ中年リーマンども、この無敵カリスマが目に入らぬか〜

こうして外食チェーン店の大半がDQNの溜まり場になりましたとさ
めでたしめでたしw

289名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:51:23 ID:/6ANVRhH0
東京だったら国立の東京農工大がいいね
偏差値の高さは並じゃないけど
290名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:51:27 ID:iUvRXXaQ0
それにしても店長ガクブル物だったろうなw
自分の権力を過信してしまったんだろうね
291名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:51:29 ID:EWEqHYrcO
>>265
自分にまで被害が来るのは嫌だろ
292名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:51:35 ID:r20GTm6k0
レスまったく読まずに>>1だけでレスするけど
この女の子は現実対処能力はあるな。さすが。

まああまり可愛いとは申し訳ないが思わないけど……

しかし首都圏青年ユニオンとか良く知ってるな。
293名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:51:57 ID:OULfgySK0
>>281
まあ活動にうつつを抜かしてる暇があったら、
がんばって勝ち取った職場で働いて、勉強して、
夢かなえてくださいよと。

風俗やって「お店を開くお金貯まったらこの仕事辞める」
っていいながら、ホストクラブで全部散財するような真似は
しないようにね、とw
294名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:52:18 ID:D80kd55UO
なんだこれ、ただのワガママじゃん
根底から間違いだろ
295名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:52:25 ID:zZpTHhxXO
どっちもくだらねぇー
296名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:52:27 ID:2i1TMFEs0
茶髪の店員バイトの居る店には行きたくない。
297名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:52:47 ID:8T5i4r300
ファミレスの新店長ってのがな。前の店長はおkだったってことだよね。
まあ茶色いけどファミレスなら仕事が非常識じゃないなら問題ない
感じだけど。社会人って言っても所詮バイトだからねえ。
社員ならクビでも仕方ないけど。
298名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:52:52 ID:l4R+OgPJ0
>>291
> 自分にまで被害が来るのは嫌だろ

何の被害があるんだ?別に何にもないだろ?お前が現場でイジメられるって話をしているの?w
299名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:53:15 ID:21JCkKts0
>>275
>それを新店長が引っ張り出して指示したところで効力を持たない。
こっちは納得できない
速度違反の例えになるけど、あれはこれまで捕まってない人だって新規に捕まるじゃない
今までが黙認されてただけでルールはあったんだから、指摘したときから猶予を置いて執行じゃないか
300名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:53:38 ID:r20GTm6k0
>>275>>278
言うんだったら一年後に言うんじゃなくて入った直後か面接時に言えよって話だよな。
301名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:54:07 ID:FEK7Y4zdO
>279
君はそんなだからまともな仕事が見つからないんだよ
302名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:54:25 ID:hiuhJ7Ya0
髪の色をうるさく文句いうくせに、他のことには甘い仕事って有るよな・・
ネズミーランドなんか最低だ
303名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:54:29 ID:ZR/Wd3vJO
学校で制服を押し付けられるのは人権侵害って国連で訴えた
馬鹿とそれを支援した馬鹿も居たからな。

茶髪解雇不当!!って馬鹿くらい幾らでも居そうだ。
304名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:55:17 ID:E49yMc6k0
たぶん、これは髪が原因ではないだろ。
店長がアルバイトの娘が気に入らないから、クビにしたい為の下手な理由が原因だ。

あまりにも直球馬鹿な店長だな、バイトの奴辞めさせるならもっと良いやり方がある。


305名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:55:46 ID:WUxAx18N0
多分こいつは会社入ってサービス残業しないな。残業でたら労働基準法ひっぱってくるよ
今やってることはそういうことだしな クビにもできない 厄介だね 
306名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:55:55 ID:2i1TMFEs0
>>298 刺青の輪郭を入れただけで満足しちゃうチキンタイプだな。
307名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:56:12 ID:k898MdAY0
>>268
そんこと言って、堀北真希にクリソツな女の子が
注文取りに出てきたら、どうするんだよ?w
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/LOVELOG_IMG/20050518363380bb.bmp
308名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:56:25 ID:U/xQ3bHz0
辞めないためにここまでするってことは
よっぽどハンバーグが好きなんだろうな。
309名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:56:32 ID:l4R+OgPJ0
昔さ、山田太一のドラマにあったんだけどさ、お前らのような引き篭もりを、どっかの現場作業で
使う話っていうのがあったんだよね。

で、その主人公の引き篭もりがさ、会社の小さな不正を許せなくてまた引き篭もっちゃうわけw

お前らと似てるよな。「茶髪はイケマセン!」とか言っちゃってさw。たかだか牛丼チェーンの
バイトだろ?
310名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:57:10 ID:r20GTm6k0
>>289
それじゃ解釈に拠っちゃ誰だって辞めさせるられるような
効力のないルールをとりあえず作っとけば店側が圧倒的に有利じゃないか。

バイトを入れるときにはもう有名無実化したルールだとか誤魔化したり
或いは説明せず隠したりしてれば良い。
311名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:57:12 ID:+kh6XcQAO
>>30
本当に生活のために必死になってるやつは
髪の色なんぞに下らないこだわりを持ったりしない。
312名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:57:31 ID:TQD5r4hQ0
牛丼側は何も言ってないよ。
313名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:57:34 ID:dSM3E9k90
>>284
なるよ、契約時にどういう規則があるかをちゃんと説明しておけばね。
今回は、前店長がそれをやっていなかったのが問題の根本。
314名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:57:34 ID:D80kd55UO
>>301
相手しない方がいいよ、「よくある」構ってちゃんだから
315名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:58:04 ID:Hxh1jjHlO
16の少女が立派じゃないか…たいしたもんだ。
ビクビクして理不尽な要求に屈して目に勢いの無い大人が多いと言うのに、成長著しい少女が社会に向かって行く姿勢は評価に値する。
316名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:58:39 ID:iUvRXXaQ0
まあ茶髪は兎も角
企業と戦ったことは評価してやれよ
317名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:59:04 ID:l4R+OgPJ0
こういうスレ見てるとさ、やっぱヒッキー達って生真面目っていうかな、純粋培養っていうか、
そういうのが多いってよくわかるね。

まぁ、そういうキャラで学校時代も散々イジメに会ってさ、

「何でだろう。オレ、正しいこと言ってるだけなのにぃ!」

とかなってたんだろうなw。笑える。
318名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:59:11 ID:HWaAiUFE0
理由は果たして茶髪だけだったのだろうか。
こういうのって騒ぐ方の言い分しか出てこないし。

それ以前に髪染めるのって金がかかるよね?
苦学生がする事じゃない┐(´∀`)┌
319名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:59:17 ID:g/BaIEaeO
>>265
牛丼チェーンの話しじゃないよ。そこで知り合った仲間を
わざわざ引っ張って来て、またっく別会社のファミレスに
交渉したんだよ。
320名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 10:59:17 ID:uOcuWTTjO
何が働く人の権利だ?

最近、義務を守らずに権利を主張する馬鹿が大杉栄
321名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:00:05 ID:08Alzkm20
こういう事件の時にいつも思うことだが

この子の10年後を取材してほしい

イラクに行った今井君の10年後とかも

プロ市民や活動家になってないかのチェックだけでもヨロシク
322名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:00:08 ID:dSM3E9k90
>>299
免許は免許を取るときに試験を受けるだろ?
あれは、交通規則をこれだけ私は理解したましたよっていう申告なんだよ。

ましてや法律と規約を一緒にする事がおかしい。
323名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:00:33 ID:D80kd55UO
>>316
戦うならもっとマシな戦い方してほしいけどな
戦うにしても中身が伴わない
324名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:01:07 ID:iUvRXXaQ0
>>320
契約でそういう義務あったのか?
権利義務表裏一体なんていうヤツって団塊の人?
因果関係無い事まで一体とかいうからたち悪いよなあいつら
325名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:01:21 ID:15RNyUD60
>>307
>>1の茶髪とじゃ全然違うでしょ
その堀北の茶の店員が出てきても全然OKだけど、
>>1の色はあんまり好きになれない

>>310
現実でも雇用者側のほうが圧倒的に有利じゃまいか
326名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:01:49 ID:eRfhjALO0



店長は店の評判を落としたな。



       クビだな。



327名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:02:09 ID:0SFQmicu0
とてもじゃないが16歳には見えない
328名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:02:30 ID:oQmpT1Yk0
>>307
俺が言い直しておこう。

ブサイクの居る店には二度と行かない。
329名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:02:33 ID:unHvTadX0
>>309
こんな店にわざわざ来て、たかが500円やそこらのメシにいちいちうるせーんだよな
この程度の時給で喰わせてやってるのに、ありがたいと思え!だよな
なw
330名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:02:36 ID:rtykEMM7O
>>305
大丈夫だ
こんなヤカラは、個人情報が企業間で流れ、雇わないから
331名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:02:48 ID:O+eU0b/w0
髪の毛の色を理由に不採用にすらできないんだったら、刺青が入ってても採用の際に考慮しては
いけないはずだし、鼻ピアスもそうだな。
ていうかなんで髪の毛を染めてるから不採用にしてはいけないのか、さっぱり意味がわからない。
332名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:03:01 ID:ZR/Wd3vJO
こんな労組と朝日が大喜びで取り上げる「左翼の希望」ネタw
333名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:03:36 ID:KmnUiHG70
田舎の中学校とかって、つい最近まで男子は坊主頭、女子はショート
にする事を強制されてたと聞いた事があるけど、なんか笑える。
どうして坊主頭とか、ショートにしなきゃいけないの?

ファミレスのアルバイトだって、茶髪でもいいじゃん。
黒髪だと清潔って、意味ワカンナイw
334名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:03:57 ID:iUvRXXaQ0
>>323
ましな戦い方って?
憲法で保障されてる権利を行使したんだから問題ないだろ
ヤクザに頼んだなら問題だが・・
そもそも辞めろって言われて簡単に辞めるヤツ多すぎなんだよ
ブラックの思う坪だろ
335名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:04:10 ID:0SFQmicu0
容姿が韓国女レベル
336名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:04:46 ID:MXYmxc+N0
こういうアホな店長は「店長再生店舗」で教育されるかやめるかだ。
337名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:04:59 ID:21JCkKts0
>>316
戦ったというか、わがままを通しただけのように見えるから困る
338名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:05:07 ID:OULfgySK0
>>329
まあファミレスが安く済む理由の一つは
人件費の抑制があるからねえ。
人件費が安い→人が来ない→茶髪でも採用
つう事でもあらぁね。
お金が出ないなら、集まる人もそれなりってこったw
339名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:05:18 ID:08Alzkm20
>>330
そういう意味では中卒の強みかもな
就職活動する気がある奴だとできない芸当だよなあ
たかだかびっくりどんきーのバイトごときに将来の就職捨てられねぇもんなあ
たぶん
340名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:05:21 ID:6phTISPl0
全然関係ないけど、テーブルトークRPGで「何故クレリックは刃物を持ってはいけないのか?」を議論してた本を思い出した
341名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:05:25 ID:es8TrSKtO
女の行動は評価できる
ただ店長可哀相だよな
仕事きついうえ、さらに余計な仕事増やして
無知は損だわ
342名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:05:55 ID:epsIEXnv0
>>315
ワガママなだけだけどな。母子家庭で育った女に良くいるタイプ。
一見すると自己主張が出来て素晴らしいと思うけど、
自分の思い込みが激しく人の意見なんて何も聞こうとしない。
343名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:05:57 ID:eRfhjALO0



         店長の射殺  まだぁ ??


344名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:06:23 ID:iUvRXXaQ0
>>339
個人情報なんてながれんの?
同じ業界ならともかく・・
345名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:06:31 ID:dSM3E9k90
>>331
出来るよ。
出来ないのは、採用したのに後から規約を持ち出して解雇に出来ないだけ。

 採用時には規約を説明して駄目といえる。
346名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:06:33 ID:unHvTadX0
>>333
そうだよな
ガングロも否定するほうがキショイよな
ただの流行じゃんw
347名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:06:45 ID:kCcg6U5JO
>>340
kwsk
348名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:06:59 ID:E49yMc6k0
店長はどっちにしても無能だろ。
対処能力が無いから、もつれて新聞沙汰。
349名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:07:06 ID:l4R+OgPJ0
大体、ファミレス店長なんかDQNだろ?そんなヤツに茶髪が気に食わないからクビとか
言われたら切れるよなw
350名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:08:50 ID:WUxAx18N0
>>334
違うだろ。。。自分の仕事意欲より自分の権利をたかだか髪の色を黒くするかしないか程度で
主張したという根本が露呈した時点で戦いにかとうがまけようが だからフリーターは、、って思われる内容に
すぎなくなった。どれだけ戦おうか勝とうがレンジでネコ暖めたら死にましたの訴訟じゃ 客って厄介だって思われるだけだろ
351名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:08:53 ID:Cxdm1SU60
>>349
外食もしない無職は黙ってなさい。
352名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:09:19 ID:dSM3E9k90
>>344
フルネームと写真は個人情報だよ。
Googleと同じようなキャッシュサイトがある間は、ネット上に個人情報が流れ続ける。
そして、最近の企業は希望者の名前をググる事はデフォでやってる。
353名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:09:40 ID:08Alzkm20
>>344
よくわからんけど
そこそこの企業の人事はそういう情報握ってるらしい
バイトとかだと無問題かもしれないけど、正社員とかだとアウトなんじゃないか

こいつの場合だと心配することもないか
354名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:10:16 ID:IaGzb1s00
今回の案件を見る限り「少なくとも接客をさせることはできない。」はず。
じゃなければ、茶髪を拒否する理由がもともと無い事になる。
そうなると今後は別の仕事に従事してもらう事になるはず。
これにより、勤務時間帯や勤務時間の変更が発生する可能性は高い。

>高卒認定試験(旧大検)をとって大学に進み、獣医師になるのが夢だ。
経済的理由で高校に進めなかったんだろうか?
これだけしごと漬けで合格出来る気でいるのなら、奨学金をもらって高校に
進めるくらい頭が良いんじゃないかと思う。
355名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:10:31 ID:unHvTadX0
>>338
この値段なんだから髪の毛の1本や2本で文句言うほうがおかしいんだよなw
深夜のタクに乗車拒否されるくらいハズイよなw
356名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:10:36 ID:43/c0F200
>>出来ないのは、採用したのに後から規約を持ち出して解雇に出来ないだけ。
じゃ面接の時だけ長袖着て仕事初めてから
タンクトップで刺青見せ付ければどこでも店潰せるじゃん
357名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:10:56 ID:iUvRXXaQ0
>>341
外食の店長なんてバカばっかだからな
客をレイプしちゃうヤツとかw
自分が偉いとか勘違いしちゃったんじゃないの?
自分が法律だとか思ってそうだよな
358名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:11:05 ID:l4R+OgPJ0
お前らヒッキーってさ、スッゴイ生真面目だよな。で、お前らにピッタリの世界っていうのが
近所にあるの知ってるか?

それは「北朝鮮」って名前の国なんだけどさ、そっちへ行くと、お前らは楽しく過ごせるんじゃ
ないかな。ぜひ行ってくれよ。
359名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:11:11 ID:r20GTm6k0
人の社会集団というか階層というかによって
髪を染めたほうが評価されたり逆に染めないほうが評価されたりで色々だからねー。
この女の子の友達は前者だったんでしょう。

>>320
髪を染めない義務なんて法律上も契約上も無かったので。

>>321
なりそうな気がしないでもないな。
360名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:11:45 ID:IjVPxaeC0
そこまでして髪の色にこだわる理由がわからないw
そこまでしてファミレスのバイトにこだわる理由がわからないw
361名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:12:13 ID:eRfhjALO0



       不買運動しようぜ。


362名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:12:23 ID:2i1TMFEs0
>>317
>オレ、正しいこと言ってるだけなのにぃ!

まさしく今のお前だ。

まぁ、髪を茶髪にして「自己主張」きどってる10代だから
大人になっても同じようにキーキー騒ぐだろうな。
363名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:12:44 ID:l7hLzuBY0
流れを読まずにいうけど,
この子,やっぱりプロ意識がないんだよ。
飲食店で茶髪を不快に感じる客がいて,
そういう客が来なくなることを経営的に判断して望ましくないと思えば
職務上,命令できるし,それに従わないんであれば,しょうがない。
自己主張は,プライベートでやる分にはまったく問題ないけど,
金もらってんだから,そしてプロとして客に快適なサービスを
提供するっていう意識があるんなら,こうはならないはずだけどな。
364名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:13:26 ID:RgfnBu2p0
>>284
接客業営業職だと有る程度は制限できるよ。
研究職だとか完全に内勤だとかだと安全衛生面に問題が出るとか
仕事に支障が無い限り制限は難しいだろうな。

365名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:13:31 ID:y36F4FuB0
ちょっと赤旗臭いのが気になるが、労働者が頭を使うのはいいことじゃん。
えらいぞ16歳DQN娘


・・・・と思ったけど画像を見て撤回。
おいらが店長でもクビにします。
366名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:13:39 ID:z3vlBm9V0
こんなアホ女にはトイレ清掃と皿洗いだけやらせておけばいい。
367名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:14:16 ID:eRfhjALO0


       店長の負け。       福ちゃんの勝ち。


368名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:15:55 ID:l4R+OgPJ0
そもそもさ、店のブランドイメージのようなもの、例えばディズニーランドみたいにさ、色々制限を
設けて店内の雰囲気を整えることを前提としているんだったら、最初から規約を交わすべきだよな。

どうせDQNファミレスだからやってないんだろ?
369名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:16:09 ID:iUvRXXaQ0
>>350
その正当性は兎も角、喧嘩も出来ないヘタレ社員と比べたら心意気だけは買いいたいね
だってブラックの社員は自分がどんなに蹂躙されても言いなりでいて、
大人しくしてるんだぜ。
少女が正しいと言ってるわけじゃなく、ヘタレ社員は爪の垢でものめということ
370名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:16:14 ID:IjVPxaeC0
髪の毛をわざわざ染めるのもバカだけど
今の時代髪の色に文句を言うのも時代錯誤。
まあバカ同士の争いってことだろw
371名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:16:16 ID:zRVTe5Wq0
いいから黒髪に戻せよ。嫌なら自営で働け。
生まれつき茶色いのに・・というなら同情も出来るが・・
1週間も悩んだり組合に入ってまで意地張る話かアホ。
372名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:16:26 ID:MXYmxc+N0
髪の毛の色で差別するなんて時代錯誤も甚だしい。
真っ白な俺もくびって言われるのかな?
373名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:17:09 ID:Pmh9K9HK0
この女のおかげで茶髪女は今後採用されなくなりましたね 自分の首を絞めましたね
374名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:18:16 ID:1NnFWcsR0
16歳の女の子が大検と獣医学部目指しながら
家計を助ける為にアルバイトをしているというのに
俺らときたら月曜の昼間から2chでこの子を罵倒しているわけだな
茶髪は汚いとかプロ意識とか
なんか笑えてきた
375名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:18:16 ID:Hxh1jjHlO
>>360
お前さんみたいなのが多いんだろうなw
理不尽な要求に対してのケジメだよ。ケジメ。
少女に取って大人ってだけでも脅威だろう、ましてや店長と言う肩書きにもメゲずに。
たいしたもんだ。
376名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:18:32 ID:l7hLzuBY0
>>372
誰もそんなこと言ってないだろ。ちゃんと読めよ。
もし首になるなら,その読解力のなさと問題把握能力のなさだろ。
377名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:18:47 ID:unHvTadX0
やっすい時給で働いてやってんのにさー茶髪くらいでアタイを怒らせるんじゃねーよ糞店長
それに、客も馬鹿なんだよwまともなメシが喰いたきゃまともな店に行きゃーいいじゃん
378名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:19:43 ID:1joVj+p40
>>髪の色「だけ」で否定されることが悔しかった

たったそれ「だけ」の事がなぜ悔しいか理解に苦しむ
379名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:19:58 ID:Pmh9K9HK0
>>375
なんで髪の毛を元に戻せと言うのが理不尽なんだろう
380名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:20:09 ID:eRfhjALO0



       小粒の店長には小粒の人間しか使い切れない。




         福家さんは大物だから。

381名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:20:50 ID:1NnFWcsR0
>>379
一年もそれで働いてきてるからだろwwwwwwwwwwwww
それまでそれでおkだったのに急に問題にされてwwwwwwwwwww
382名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:21:04 ID:TM+bAqXtO
今日もびっくりド〇キーにいるから
夜、ナッチャン見てくるね
383名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:22:08 ID:3uGrYZhaO
ブサヨの擁護は痛々しい
384名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:22:39 ID:FEJSbxOW0
茶髪だからってファミレスでていったりしないだろw
態度悪けりゃ2度といかないかもしれんけど
385名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:22:58 ID:g/BaIEaeO
>>350
『茶髪でも働かせろ!』で終わってるからな。これが『今は茶髪容認の
世の中だ!よって黒髮だろうが茶髪だろうが売上には一切、影響はない!
だから俺達の給料を上げろ』みたいな事だったら会社は
もっと困ったと思う
386名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:23:02 ID:es8TrSKtO
茶髪の店員が不愉快とかいってんのは
どこの田舎モンだよ
東京じゃ茶髪とおり越して
日本語おぼつかないチャイニーズやチョンが店員やってるよ
387名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:23:14 ID:15RNyUD60
>>374
母子家庭で結構な控除を受けられ、
尚且つ奨学金制度もあるのに定時制でさえ進学しないのは、
家庭を助けるため以前の問題を抱えているように見受けられるんですが。
388名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:23:58 ID:652zdFjy0
俺が店長だったらこんな女雇わないだろうなw
他にもあれこれ言われそうだ
何よりブスだし
389名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:24:34 ID:z/TkY2wc0
>>353
>よくわからんけど
>らしい
>じゃないか

>こいつの場合だと心配することもないか

こいつじゃなくても心配することのない確度の低い情報だなww
390名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:24:56 ID:DStSZG0S0
あれだろ
ファミレスと兼業しててスケジュールが合わなくて使いづらかったんだろう?
店長としたらそりゃスケジュール立てづらいもん
だから辞めて欲しかったんだろうね
たかが吉野家のバイトで何をアピールしてんだw
変わりなぞいくらでもいる

それより、獣医師になりたいのに茶髪ってどうなのか
甘すぎないかな、正直
391名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:24:58 ID:tGD+yckw0
仕事と髪型の両立は大変だな
392名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:25:44 ID:Y9H6ZEIV0
こいつ叩くと更に出るタイプだから
転職が不可能なほど再起不能にしてしまうと
こいつをとんでもない怪物にしてしまうぞ
393名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:26:09 ID:1NnFWcsR0
>>387
奨学金は学費にはなっても生活費にはならない
問題があるかどうかなんて暇人たる俺らの妄想にしかなりえないが
事実この子ははっきりと目標を持ち、なおかつ働いているwwwwwwwwwww
俺らワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:26:11 ID:Pmh9K9HK0
>>388
オレもそう思う
もっと可愛いバイトが来たらさっさとクビにしたい
395名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:26:24 ID:iUvRXXaQ0
何だ・・
たいした茶髪じゃねーじゃん
別に実名だすことはないと思うがな
まあ結局、何も弁明できない鈍器の負けだろ
正当性がないから、解雇もできないんで、
ここで争う必要はないな
396名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:27:12 ID:FjAx54FoO
まぁ日頃から規則遵守の社風が無かったんだろうね。今回は隙を作った会社の負け。ただ、こんなガキは仕事の邪魔だな。
397名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:27:57 ID:z/TkY2wc0
>>395
一昔前ならたいしたことないけど、
最近はここまで茶髪だと目立つようになってきてね?

ま、16のガキならこんなもんかも知れんが。
398名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:28:13 ID:Pmh9K9HK0
>>393
俺だってみんなだって働いてるぞ 働いてないのはお前だけ
399名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:28:18 ID:CrVxE1ae0
ルールになければ何してもOKって言う価値観同士が対立しただけ
お互い様じゃね
400名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:28:42 ID:1NnFWcsR0
>>390
獣医学部には茶髪なんて居ないと思ってるのか
甘すぎるのはお前の考え方のみだ
獣医として働く環境に茶髪がそぐわなければ就職の段階で黒く染め直せばいいだけwwwwwwwww
401名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:28:52 ID:U/xQ3bHz0
こうして患畜をハンバーグや牛丼にする獣医師が誕生するのであった。
402名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:29:06 ID:aXlgKmIO0
共産革命が成就したあかつきには幹部になりそう。いまのうちにゴマすっとくかな
403名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:29:24 ID:l7hLzuBY0
>>386
あのな,実質的に店長がそういう判断をしたってことは,
不愉快に感じる人間もいて望ましくないって思ったんだろ?
そりゃ,おれ基準だと別に不快じゃないが,
オレが世の中の基準じゃないからな。
東京に20年住んでる田舎もんで,悪かったな。
404名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:29:26 ID:iUvRXXaQ0
>>397

俺のヘルスのオキニは肌真っ黒で金髪だから別に・・
405名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:29:30 ID:0Vb56Mb70
>>393
>奨学金は学費にはなっても生活費にはならない

そうなんだよね。
アメリカの様に生活費まで出る様な奨学金って日本にはない。
日本は人材育成、国民育成のために税金を使うってことをしない国なんだよ。
406名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:29:32 ID:WUxAx18N0
まぁここで茶髪が社会で受け入れられていると主張してる 元気な子供は
会社の面接もちろん茶髪で行くんだよな。そこで精一杯面接官に青年の主張してこいよ
結局にちゃんでは言いたい放題でも 社会では意味もわからず長いものに巻かれるだけなんだろ
今から 逆に何故茶髪がレストランやホテルのフロントにいないのか勉強してみた方がずっと有益だと思うがな
407名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:29:33 ID:fiJVCnlxO
写真見たら解雇は妥当。
仕事内容テキトーだろ。
408名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:29:50 ID:LPrDHGWH0
経営側と戦って勝ったはいいけど
同じ場所で働き続けるのは正直つらいよな、精神的に
409名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:29:57 ID:epsIEXnv0
自己主張は結構だけど、これじゃ国際社会に適応出来ないチョンと同じ。
自分の意見が言えるから偉いならチョンは偉いという事になる。
410名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:30:01 ID:uncFmFY80
ペッパーランチもスルーだろこれは
411名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:30:18 ID:21JCkKts0
>>366
トイレ掃除は意外と重要だぞ
トイレは汚い物って先入観があるから、そこを綺麗にしておくだけで店全体が綺麗なように思われることも
>317のように生真面目な奴のほうが適任だと思う
412名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:30:30 ID:BUhU2Gda0
接客業だと清潔感を出すためにこういうしじってのはありなんじゃね?
もともと店長ともめていたかもしれないが
413名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:30:47 ID:8PEENWj9O
多分長続きしないだろうね。
お客さんに「うわー、髪茶色いwww」って云われまくってさ。
414名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:30:47 ID:gpbgETWF0
中卒だからとかは本当は言いたくないんだが、面接すると中卒、高卒、大卒ではっきりとした違いが出る。
415名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:30:51 ID:eRfhjALO0



           小粒の店長には小粒の人間しか使い切れない。




              福家さんは大物だから。

416名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:31:15 ID:15RNyUD60
>>393
奨学金は用途の調査なんてされなかったよ。
週2のバイト代を補填できるくらいとは思わないけど、
定時、通信は学費べらぼーに安いし。

妄想にしかなりえないのは百も承知だけど、
目的もなく、大検あるんだから3年間遊べるじゃんw
って安易な考えだった気がしなくもない。
それじゃハクがつかないからと、
ユニオンがそういったもっともらしいイメージを植え付けた気がしなくもない。
いや、妄想だよ。妄想。
417名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:31:16 ID:DStSZG0S0
ID:1NnFWcsR0
いわゆる無差別爆撃ですな
418名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:31:38 ID:z/TkY2wc0
>>404
まあお前のお気に入りのタイプがどんな奴なのかはこの際関係がないw
419名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:31:45 ID:Pmh9K9HK0
いや、今は茶髪が普通というかもしれんが、社会人として軽視されることは確かだぞ 今でも
社会なんて好き嫌いやコネで動くことがほとんどなんだってことを後で思い知ることになるだろうな
420名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:31:48 ID:I9eCmzBm0
>>412
黒髪美形10代以外は接客禁止で
421名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:31:50 ID:1NnFWcsR0
>>398
声出してワロタwwwwwwwwwwww
強がりカワユスwwwwwwwwww

>>406
お前は人生のとある場面でオナニーをしたなら
会社の面接にもおちんちんライオン丸出しで行くのかwwwwwwwwwww
切り替えろ切り替えろ!!!!!
茶髪おkで入ったバイトと正社員としての就職一緒にすんなwwwwwwwwwwwwwwww
422名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:31:57 ID:iUvRXXaQ0
>>403

いや、単に店長の好みに合わなかっただけかも試練氏
権力を見せ付けたかっただけかも試練氏
でも、店長なんていう役職はつい人を勘違いさせちゃうよな
423名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:32:15 ID:9Tb0XQAM0
「髪の色を黒くしてくるか、しゃぶるかどっちか選べ」って言ったら、
間違いなくしゃぶるタイプの女だな。
424名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:33:03 ID:WUxAx18N0
>>400
だから それを染め直すつもりはないけどここで働かせるべきだっていうのがこの事件だろ
誰でも お前の言うとおり いいだけ って思うことなんだけどな
425名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:33:15 ID:5NTcxFA20
就業規則に女子は茶髪可って書いてあったんだろ
たいていのとこはそうだし
426名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:33:23 ID:7VfI2wwl0
写真を見る限りはそんなに酷い髪の色じゃないけど
飲食業についての髪形服装についての規定は店側が決めていいことじゃないですか
427名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:33:34 ID:epsIEXnv0
人の意見を聞かずに自分の意見だけを言うのなら

中 国 人 や 韓 国 人 に も 出 来 る
428名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:33:44 ID:5M8Eq2iE0
無駄なところに努力してるなこの女は・・・
429名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:33:59 ID:iUvRXXaQ0
>>397

因みに知り合いの司法書士のねーちゃんは
同じくらい茶髪だよ
430名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:34:23 ID:unHvTadX0
少女側:勝った勝ったザマーミロ
店側:騒ぐだけ騒げ、茶髪は二度と採用できないようにするから
431名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:34:41 ID:OULfgySK0
>>427
んだから、中国人や韓国人は日本国内でのさばってるw
日本人も主張せんとw
432名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:34:54 ID:io9Kaj8E0
カッコイイ!!
433名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:35:12 ID:tCexR1zi0
>極端な茶髪ではないし

予想より茶色くてビックリ。
434名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:35:36 ID:dSM3E9k90
>>356
規約を説明し自己申告でいいんだよ。
隠した時点で解雇の理由になる。

>>387
控除や就学金では生活できないからだろ?
収入が前提、奨学金は学費補助であり生活費にならない。
それに、旧大検を受けるのなら定時制って意味なくね?
435名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:35:41 ID:Hxh1jjHlO
>>388
安心しろ、お前は店長にすらなれんからw
それに童貞のブサ男が人を評価しちゃいかんぞww
436名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:36:26 ID:0O5SAHoh0
ファミレスには茶髪のウェイトレス、ウェイターなんて幾らでもいる。
何か他に首にしたい原因があったのじゃないか。
437名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:36:49 ID:OULfgySK0
>>430
そもそも、企業としてはそれがあたりまえ
人材が確保できるほどの金も出さないから揉めるw
お前にゃわからんのだろうがw
438名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:37:20 ID:08Alzkm20
解雇ルールに従い粛々と首を切っていってる企業が一枚上手だな
びっくりどんきーはユニオンに付け込まれる隙があったんだろ
法務関係強化しれ
439名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:37:29 ID:eRfhjALO0


         店長の負け。      福家たんの勝ち。


440名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:37:32 ID:WUxAx18N0
マニュアルの色見本を見せて説明してるからな 店長の独断ではない
しかも他の店員に関しても衣服をチェックしてる ただの店舗の締め直しにすぎないから
店長のやりすぎではないと思うがな 店長のやりすぎがあったならユニオン絡んでるならこんなものじゃすまないかと
あくまでもそれによっての規則違反とはいえ契約期間内での突然の解雇は不当ということだろ
441名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:37:42 ID:9Tb0XQAM0
>>426
マジでかwww
オレは予想してたより遙かに茶色くてビックリした。
442名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:37:54 ID:aSDveCCD0
人の職場を荒らすだけ荒らして自分はアルバイトだから
数ヶ月経ったらあっさりと辞めるんだろうな
無責任きわまりない
443名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:38:14 ID:8XcMfLh00
規則に明記していたのではなく新店長の一存で髪の一件を持ち出したのなら、
むしろクビにされかねないのはその店長の方だろう。
お嬢ちゃんの勤務態度とかで客からの苦情が来ていたというのなら別だけどさ。
ちとお粗末なお話ですなあ。
444名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:38:25 ID:CrVxE1ae0
>>429
だから司法は荒れ狂ってるんだな w
445名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:39:02 ID:15RNyUD60
>>434
学費分よりも多額の受給は可能だし、
文面から見るに母親も働いているだろうから、収入はあると思うよ。
(働けない母親〜なら新聞屋はもっと可哀相な子に仕立て上げる)

大検に関してだと、定時制で認定された単位数によっては受験科目が減る。
どっちみち高校卒業程度の学力が必要なんだから、
3〜4年かけて大学に進んだところで大差ないと思うけどなぁ。
446名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:39:11 ID:dHyMhD1s0
髪の色が、どーとかの前に

そもそも、ファミレスで週1回勤務、曜日は不定で実働2.5時間だから…

ここから起こす行動としては、過激すぎるよ。
>>1の「週2、3日は午後6時から9時半まで
 ファミリーレストラン」は、間違ってるから

447名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:39:26 ID:iUvRXXaQ0
>>441

埼玉じゃ寧ろ地味だ
埼玉に本社のあるドンキがあの程度の茶髪で騒ぐなんて生意気だ
448名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:40:18 ID:FPPiQTx4O
中卒で獣医師wwwwwwwwww
なれるといいですねwwwwwwwwwwwww
449名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:40:32 ID:FEJSbxOW0
ユニオンっていうのがあることを知ったバイト女を増やしてしまったかもね
ニュースみてないかもしれんけど
あと記事からすると「店長 空気嫁」って会社対応だな
450名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:40:59 ID:NAP7BVZE0
>>446
毎日フルで働いてるわけでもないのに
なにこのDQN・・・ってことか
451名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:42:10 ID:I+LoraizO
服務規定に、髪の色に関する項目がなかったのか?
こういう世の中だから、不文律でなく、微に入り細に入り明文化しておく必要があるな。
452名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:42:13 ID:MXYmxc+N0
>>430
外国人にも黒くしろって言うのか?w
453名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:42:45 ID:03GXEMeF0
今時髪の毛が真っ黒の女なんて、飲食店では映えないだろ。
多少茶色い方が不細工でも綺麗に見えるし、この会社の規定は古いよ。
454名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:42:44 ID:l4R+OgPJ0
店のイメージがあるならば、当然採用時の条件にそれが項目として上がるだろうし、店に
よっては客に対してすらそれを要求する。ディズニーランドなんか見りゃわかる。

どうせこのDQNファミレスは何もしてないんだろ?どんな店員でも、どんな客でもなんでもござれ
なんだろうからブサクサ言ったDQN店長が悪いよw
455名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:42:52 ID:OULfgySK0
>>449
ただ会社の言うがままじゃなくていいんだ、
という意味でならいいけど、
「あの店長まじむかつく」とかいう理由でユニオンが
使われたらワロスw
それはそれでユニオンが困りそうで笑えるw
456名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:43:03 ID:iUvRXXaQ0
>>449
若い女がユニオン利用してくれたら俺らも利用しやすくなるだろ
いいことじゃないか
457名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:43:25 ID:1NnFWcsR0
なんか何にも面白くなくなってきた
なんなんだこの女
時給貰って働く以上、バイトだろうが正社員だろうが
上司の指示には従うべきだろ
明らかに不当な扱い、例えば唐突な時給の値下げとか
セクシャルハラスメントに該当するような行為を受けたとか
そういうものであれば、こうして社会的に戦う意味もあるかもしれないが
茶髪云々なんてくだらんバイトの為に争うほどのことじゃない
こうして争っている時間、大検の合格にも獣医学部の合格にもまったく近づけていない
本来の目的を見失うなよ馬鹿女
バイトなんざ当面の生活費と参考書代稼げればいいって見切りつけて従っとけばいいんだよ
くだらねえ争いしやがって
458名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:43:38 ID:4q2FzdwU0
ユニオンの人は、黒髪にしたら?ってアドバイスする
良識のある大人が居ない、変な組織ですね。

彼女の格好を注意しないあたりも・・・
何?ティアラにピンクのドレス・・・・基地外女じゃん。
髪の毛の色も度を越えた脱色だし、来た女がティアラにドレス
それでもユニオンは動いたのが不思議

変な団体だね。働いてる人の顔がみてみたいよ。
459名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:43:40 ID:RI3aqZVO0
茶髪って美容院でなんて頼むの?
460名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:44:12 ID:15RNyUD60
>>452
自ら望んで金髪に産まれたとして、
それを店長が把握して、かつ経営に悪影響を及ぼすようなら正当だろうね。

問題履き違えるなよ。
461名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:44:23 ID:YkaxMHqn0
>>459
茶髪にしてください
462名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:44:26 ID:eRfhjALO0


         小粒の店長には小粒の人間しか使い切れない。




         福家さんは大物だから。


463名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:45:11 ID:CeWzmZTO0
ユニオンは無料なの?会費とるんでしょ?
464名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:45:23 ID:iUvRXXaQ0
>>458

奥谷禮子は帰れ!!
465名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:45:26 ID:LFiacAQy0
近所にパン工場がある採用条件に、ヒゲだめ、とあったが最近
汚い顎鬚を生やした外人が居る、それを見てからそのメーカー
のパンを買うのをやめた。
466名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:45:34 ID:OULfgySK0
>>457
実際問題は「茶髪を認めろ!」じゃなくて
「解雇予告なしの不当解雇反対!」
なんだと思うよ。

アホのユニオン、アホのアサピー、アホの16歳のせいで
問題見えにくくなってるがw
467名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:45:47 ID:Yh6Qea7q0
ID:eRfhjALO0

こいつ死ねよ!
468名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:45:48 ID:dSM3E9k90
>>440
新店長のやりすぎでなく、前の店長が同じ事をしていない事が漬け込まれてる原因。
469名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:47:34 ID:vp0kOOYl0
家族の家計を支えるのが謳い文句なら
髪を黒く染める必要はないはず。
「少ない小遣いの中での精一杯のお洒落」とかいえば
もっと印象は違ったんだが。
470名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:47:35 ID:uCNxdtE10
>>430
生まれつき地毛が茶色のやつだっているんだぞ?
それを髪の色だけで判断するのは、差別だと思わないか?
471名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:47:46 ID:1NnFWcsR0
そもそも何だこの色
似合ってねえよ
顔長いし、大して可愛くないし
毛先だけパーマあてて、何をしたいんだ
似合ってないんだよ
お前みたいな卵顔はもっと短めに、出来ればショートくらいにした方が
顔の長さが目立たなくて済むんだよ
それに加えて黒髪にしてみろ
想像しただけで可愛いわ
正直付き合ってください

こういう風に言えばよかったんだよ店長
472名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:47:55 ID:FEJSbxOW0
たかが髪の毛というのは経営をわかってないと思う
叩かれるんだろうけど女だけでなく男も自分の髪型(勤務中は結ぶ程度なら従う)で働ける職場を探す奴も居る
一部の企業は色スケールつかってどこまではいいのか決めて曖昧さをなくして認める方向に持っていってるよ
473名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:47:57 ID:l4R+OgPJ0
でもあれだよな。髪の毛を黒くしなきゃいけない理由ってなんだろうな。

黒い髪の毛フェチってことか?
474名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:48:04 ID:iUvRXXaQ0
>>460

法律問題として語るけど、
労働条件の不利益変更ってそんなに容易くできないのよ
それをやり遂げたのがワタミの社長なんだけどな。
あれは無理やり同意させたわけだけど。
475名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:48:14 ID:eRfhjALO0


           小粒の店長には小粒の人間しか使い切れない。




                福家さんは大物だから。


476名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:49:02 ID:p6iFmQGp0
この子、16年間どんなふうに生きてきたんだろう?
なんでも自分のおもいどうりにしてきたのかな?
477名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:49:53 ID:9Tb0XQAM0
適当に夢を語れば許されるみたいな風潮はどうにかならんかね。
金に困ってるなら髪なんぞ染める金あったら学費に回せ。

茶髪がオマエのアイデンティティか何かか?
478名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:50:10 ID:dSM3E9k90
>>472
実際、ドンキも色スケール(色見本)使って茶髪は認めてるよ。

479名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:50:16 ID:iUvRXXaQ0
>>476

何も思い通りにできないヘタレよかマシ
480名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:50:27 ID:21JCkKts0
>>434
死別で成績も悪くなければ授業料免除も受けられるから生活費にもなるよ
ただ学部だと学生私怨機構から借りられる分だけでは足りないけど
大学院ならそれなりに暮らせる程度は
481名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:50:31 ID:g/BaIEaeO
>>459
カラー入れて下さい
482名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:51:11 ID:epsIEXnv0
>>476
母子家庭で育った子に多いよ。
自分の意見を主張して相手の意見は聞こうとしない。
大抵は看護師とか介護師、保育師、風俗関係に進む。
ただそれだけの事。
483名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:51:45 ID:Pmh9K9HK0
しかし茶髪に染める奴ってなんで染めるの?貧乏くさーい印象しか受けないな
484名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:52:39 ID:tkIKCzLsO
>>470
染めるという行動がだめなんだから、
事前に地毛かどうかきけばいいんじゃねえ?
まぁ…地毛の人にしてみればなぜそんなこと聞かれなくちゃいけないのか…
てなるけど(゚д゚*)
485名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:52:40 ID:QRO+IJLtP
香水付けてるやつ居るよね。一吹きくらいならいいと思うけど
大量に吹き付けてくる奴w

会社の廊下歩くとその女の姿が見えないのに匂いだけするしマジ臭い。

なにがしたいんだろ。
486名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:52:58 ID:neBYazBT0
>>479
さらっと言うけどいいねぇ
その通りだと思うよ
487名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:53:12 ID:k898MdAY0
「ブランド」の問題だと思う。
茶髪の板前がいる寿司屋なんて、絶対お断りだが、
回転寿司のフロアの女の子が茶髪でも、まぁ仕方ないかっていう感じ。
488名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:53:16 ID:4q2FzdwU0
店長やりすぎって言うけど、店長だって店長としての責任ある仕事があるんだよ?
明らかに今回、前の店長は言わなかったのに、急に来た新しい店長がうざい
そして「前は言われていない」「仕事とちゃんとしてる」「極端に茶色じゃない」など

全部自分勝手な解釈で逆恨みですね。これ
実際、首にもされて無い、急な解雇でもないみたいだし・・・
変な団体を知ってるのも怪しいし、ユニオン側が事情も把握してるはずなのに
解雇という事を前提でアクション起こしてるし、なんなのこれ
489名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:53:37 ID:1NnFWcsR0
>>482
相手の意見を聞こうとしないというのは、当て推量でそれを見透かした気になっているって事だ。
しかしお前は、意見どころか、この女の人生そのものまで見透かせるのだな。
ならば何もかもお前の仰るとおりになるしかないじゃないか。
驚きだ。
スピリチュアルかよおい。まいったね。
490名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:54:08 ID:l7hLzuBY0
あーあ,わがままと正当な権利の主張の区別ができていないヤツが多すぎだな。
491名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:54:14 ID:iUvRXXaQ0
このスレは自分好みの女を語るスレに変わりますたw
492名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:54:24 ID:eRfhjALO0



         店長の左遷 まだぁ   ??


493名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:55:00 ID:Hxh1jjHlO
この店長ヘッドハンティングでペッパーランチの店長に?
494名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:55:10 ID:FEJSbxOW0
容姿はともかく働きもののようだし行動力があるね
獣医になれなかったら 雇われ社長でもやらせたい
495名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:56:01 ID:Uf//AjvmO
週2〜3の三時間労働に
そこまで固執してないだろ?
茶髪を認めて欲しい

じゃなくて

髪の色ごときで予告なしの
不当解雇は認められない。
ってのを勝ち取っただけだろ?


この女の子は何に戦って
何に勝ったかわかってないんじゃね?

とりあえず頭下げさせたから俺の勝ち
って感じだろ?
496名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:56:08 ID:dHyMhD1s0
>>450

対象者以外は会社の指示に従っております。

店内における他のスタッフと対象者の関係
作業スキルの差などは、社内情報であり
かつ主観を伴う事柄なので、客の立場で
ご判断ください。     

という、旧態依然たる、店の態度に若干の不安はあるが…
497名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:56:35 ID:l4R+OgPJ0
>>479
> 何も思い通りにできないヘタレよかマシ

あっはっはあは。

いや、ここで「規則ダイジ!」って言っている連中ってさ、学校とかでも生真面目だったんだろうな。
で、何故かイジメに会ってさ、引き篭もったりするんだよw
498名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:56:54 ID:p6iFmQGp0
>>479
立場をわきまえ上司に従いまじめに働いてる子はヘタレかいw
こんなのただのわがままなガキだ。
499名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:57:07 ID:dSM3E9k90
>>488
前の店長が責任を果たせなく、新店長も上手く処理できず、そういう人間を店長にした本部の
見る目の無さが原因。

世の中、DQNは山ほどいる。 そういうDQNを雇って使わないと人も集まらないファミレスみないな
低料金が売りの外食産業では、従業員を以下に育てるかが全て。
500名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:57:09 ID:94ZnEbaH0
でも気まずくて働きにくそうだな
いやでもこういう子だとバイト仲間とも仲がよかったりするだろうしそうでもないか
501名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:58:18 ID:YVrG5gxNO
飯食いに行って、注文したり料理出されたりって、一番会話を交わすのはウェートレスでしょ?
その子がその店のイメージになる訳で…
ゲバイ姉ちゃんに食事出されるょか、清楚な姉ちゃんに食事出される方がいいな(-_-;)
同じ金を出すなら、後者を選ぶ。
502名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:59:05 ID:1NnFWcsR0
>>488
契約時には髪の色についての決まりはなかったはずですし、
その色で働いていても苦情等は来ず、
その働きぶりを示すものとして前店長の時給を上げるという行為が見て取れます。
これらから察するに、店としては髪の色に対する規制はなく、
髪の色にクレームの入るような職場、客層でもなく、労働自体しっかりとこなしていた、と思われます。
ではなぜ新店長はこう言ったか、ですが、
独断で茶髪が気に食わなかった、この一点であると推測されますね。
503名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:59:19 ID:unHvTadX0
獣医学科は医学部医学科と同様「6年生」
修了しても必ずしも獣医師になれる保証は無く、開業するには最低1億円が必要。
本気で獣医師を目指しているのならアルバイト先と茶髪でもめてる暇など無く
特に女子学生は修了時の年齢が卒業後の選択肢を狭くする。
また、地方国立といえども入試は結構むずかしい。
同じ偏差値でも私立の文科系とはひと味違うし、入学後の専門科目のレポートの質も異なる。
修論に加えて獣医師国家試験も受験しなければならず、入学してからの時間的余裕は少ない。
学会発表と就職試験が重なるとそうとうきつい。
彼女はよほど優秀なんだろう・・・プギャ

504名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:59:20 ID:Pmh9K9HK0
>>501
こんどその店に行ってその女が注文取りに来たら「チェンジして」って言ってみたい
505名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:59:35 ID:epsIEXnv0
>>489
今まであった子を見て思っただけだよ。
経験に基づいた推測だよ。
実際、母子家庭の子と話してみろ。高い確率で俺の言ったとおりだよ。
506名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:59:51 ID:eRfhjALO0


   店長は店の評判を落としたな。



   クビだな。

507名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:59:51 ID:l4R+OgPJ0
>>501
> 同じ金を出すなら、後者を選ぶ。

じゃあ、店のイメージつくりをキチンとしているお店、つまり高いメシを売っている店に
行きたまえ。
508名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:00:34 ID:LC0FppmF0
この程度の茶髪で必死な叩きをしてる奴って、どんな引き篭もり?
509あしゅらまん 海老沢洋:2007/05/21(月) 12:00:47 ID:CPM55AgJ0




       【 日本人おばあちゃんの知恵袋 】

        ,,.---v―---、_        日本人はな、お互い様やねん。
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、    相手に一回譲ってもうたら、
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ   今度は自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )  そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (  『 NHK(宮尾篤) 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ   一回譲ったら、つけこんできて、
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  /         _    ヾ"r∂|;!   それでも『NHK(宮尾篤)』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   i    ノ           _,,.:'     日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      そうせんと、『 NHK(宮尾篤) 』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、  『 受信料で女抱くは、子会社の利益は横領するは 』で
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、  日本がのうなってしまうからな。

  受信契約を解約するのはわるいことやない。
  横領や不正を刑事告発しないNHKに受信料を払い続けることがわるいことなんよ。








510名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:01:36 ID:FPPiQTx4O
>>497
学校と社会では立場が違う
雇われの身なんだからな
511名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:01:52 ID:l4R+OgPJ0
要するに、君らって争いが嫌いなんだよなw。死ぬまで働いてゴミのように捨てられろよ。頑張れよw
512名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:00:04 ID:4YLRBqQP0
この女は、「茶髪=不清潔感」という飲食の常識より茶髪を選択した。
仕事への意識が全く欠如してるとしか言いようがない。
513名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:01:55 ID:iUvRXXaQ0
そもそもドンキって普通に茶髪いるよな
この店長の独断だろコレ
514名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:02:34 ID:D80kd55UO
>>479
学生さん?
それとも社会はないみたいだね、思い通りにならないことなんてたくさんあるよ

それはそうと、こんなことして結局居場所あるのかな?
515名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:02:51 ID:vMZ/7G+60
写真を見る限り十分に極端な茶髪だと思うがw

これが一人の活動家誕生の瞬間であるw
516名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:02:55 ID:1NnFWcsR0
>>503
16だからな。
現役年齢に合格したいとしても2年もある。
獣医学部の偏差値は知らんが、
知り合いが大検から1年で受かってたとこを見ると、どうやら不可能な期間じゃない。
この子には溢れんばかりの若さがある。
若さ。
若さ。
泣きたくなる言葉だろ?
若さ。
517名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:02:58 ID:eRfhjALO0


         小粒の店長には小粒の人間しか使い切れない。




         福家さんは大物だから。


518名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:03:19 ID:OOaDcfM50
世間は、上司が変わると仕事のやり方も、方針も変わるのが普通ですが?
519名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:03:23 ID:9Tb0XQAM0
まあ高校に進学できない理由も分かるわな。
520名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:03:30 ID:uCNxdtE10
>>484
オレも地で茶髪だが、職場で毎回髪染め直せと言われている
周りには明らかに染めてるだろって女がわらわらいるってのに・・・
所詮男の上司は女のテロまがいの悪評流されるのが怖いから、結局は何も言えない無能ばかり

その点この店長はなかなか肝が座ってるな
まぁこの女の行動力はこの歳にしちゃずば抜けているが・・・
521名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:03:39 ID:dHyMhD1s0
>>495
そのとおり

そこへキーワードが、ちりばめられていわゆる美談になってるから
522名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:04:13 ID:NAP7BVZE0
>>469
ピンクドレスにティアラですから
家計を支えているかさえ疑問
523名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:04:16 ID:Uf//AjvmO
>505
あー、
お前の人生観を否定するわけじゃないが

全国の母子家庭の何割に出会って
どの位の一般人を見て来て
そう結論が出たかはしらんが
それは「たまたま」だ
524名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:04:32 ID:4q2FzdwU0
>>508
この程度で必死になってるのは明らかに>>1本人とおかしな団体だと思います。
ここで意見を言う程度の何処が必死なのかわからない・・・・
525名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:04:51 ID:FEJSbxOW0
夢を追うのはすばらしい 現実に気づいてもペット介護とかの仕事にでもつけばいい
意外と事業で成功したりしてw
526名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:04:57 ID:MXYmxc+N0
>>504
腹黒い客はお断りって言われるぜw
527名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:03:21 ID:4YLRBqQP0
こいつは「茶髪=不清潔感」という飲食業の常識より、茶髪を選択したわけ。
仕事への意識が全く欠如してるとしか言いようがない。
528名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:05:21 ID:WUxAx18N0
>>502
まず 推測でレスする前に何度も出てるソースを見ような
店長は他店員にも衣服の細かいチェックを行い こいつには店員マニュアルのカラー見本を
見せ茶髪を濃くして欲しいと勧告 前店長がいい加減で放置していただけ。労働状況なんて
誰にもわからない 二度と来ないと思った客も多いかもしれないし問題なかったのかもしれない ただ、規則違反はこいつ
でも だからといって契約期間内に突然解雇をする権利はないだろって事件
529名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:05:41 ID:iUvRXXaQ0
>>514
>>518

ねえねえ、何で当初の契約の話題を避けるの?w
そこに触れずに逃げ回ってるだけに見えるけど。。
530名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:05:57 ID:6NBmSDhh0
関係者か本人か変な書き込みする人がチラホラ・・・
531名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:06:49 ID:1NnFWcsR0
>>505
俺さ、母子家庭の女の子って、好きなんだよね
なんか最初は警戒心が強いんだけど
仲良くなると、すげー近寄ってくるじゃん?
あの感じがなんかいいんだよね
お前も好きなんだろ?言っちゃえよ
532名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:07:05 ID:Hxh1jjHlO
>>498
わがままとは違う。16の少女がしっかりと社会を歩き出したと言う事だ。
533名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:07:15 ID:Pmh9K9HK0
最初の契約時より今は色が薄くなってたりして
534名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:07:47 ID:sceuSZR90
今後ここの店のバイト、茶髪しか応募して
こなさそうw
535名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:07:48 ID:W1jGfzxu0
「茶髪の店員を見ると不快な気分になる」等の投書がそれなりにあるとか正当な理由があればよかったのに…
536名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:08:05 ID:epsIEXnv0
>>523
たまたまじゃない。
病院関係や福祉関係も渡り歩き母子家庭の子とは200人あっている。
そのリサーチ結果を自分の主観で推測したまでです。
これって立派なトリビアですよね。
537名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:08:27 ID:OULfgySK0
>>528
でも一年もほっといたんじゃなあ
内規として弱いと判断されてしまうかもなあ

管理職の方もなんとかしないといかんね、ドンキーw
538名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:08:38 ID:MXYmxc+N0
茶髪を嫌悪してる連中って大昔にGSの長髪を非難してたPTAみたいだなw
539名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:08:38 ID:WUxAx18N0
>>507
だから お前がどの店ならどういうサービスが適当か決めるなよ そして売り上げ上げようと思えば 髪の毛やら征服やら気にしない奴らはすでに
来ているんだから 更に新規の客をこさせようとするには店側にどういう努力が必要か わからないのか?
引き算できるなら 後残ってる客層は髪の毛や制服を気にする客ってわかるよな?
540名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:09:00 ID:FEJSbxOW0
オレのアホ高校1年生の時と比べたら すげーよw
541名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:09:01 ID:p6iFmQGp0
>>532
おまえ頭大丈夫か?wwwww
542名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:09:01 ID:dHyMhD1s0
>>504

いってらっしゃいw
チェンジすると間違いなくレベルアップだからw

でも週1の曜日不定だから、福家さんにあたるの難しいよw
543名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:09:57 ID:D80kd55UO
>>529
逃げたつもりはないんだけど、またレッテル貼りかいな(´・ω・`)

今回は店側も迂闊だったから良かったけど、これで世の中通るわけないんだよね
このまま行くと絶対どっかで足元すくわれるように出来てるんだよね、社会は
544名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:10:23 ID:1NnFWcsR0
>>528
えースレタイしか見てねーっすよ
なんでいちいち遡ってこんなくだらねー書き込みだらけのスレを
ソース目当てに大爆走しなきゃならないんすか
わかんねー
545名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:10:57 ID:iUvRXXaQ0
>>528

そのソースにアンカー打ってくれる?

>>1には『会社側は「解雇通告だというのは誤解」と説明』と書いてあるけどねえ
契約期間内であれ、就業規則違反を直さないなら、解雇通告できるだろ
546名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:11:10 ID:+xbxJR260
クビであたりまえだよ
カス
547名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:11:10 ID:sceuSZR90
>>542
6回チェンジしたらヤクザが(ry
548名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:11:23 ID:unHvTadX0
>>516
だから、なんで外食産業相手に茶髪云々で必死なんだ?
いい経験になったとは思うけど、結構厄介な連中と関わったかなと・・・
入学してから学業に集中出来るかどうかだなw
549名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:11:23 ID:eRfhjALO0


        大検に受かるよ、この娘。  頭よさそうだから。
550名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:11:28 ID:l4R+OgPJ0
>>539
> 引き算できるなら 後残ってる客層は髪の毛や制服を気にする客ってわかるよな?

だったら店でキチンとイメージ作りをするんだね。制服、髪型、色、しぐさ、言葉使い、などなど。

そして、厳しくなればなるほど給料を高くしないとダメなのが市場原理。
551名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:11:58 ID:5tWr4vwp0
たかだか髪の色くらいで
552名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:12:45 ID:u9m5LhTt0
店側としては「髪を黒くしろ」って言ってるだけで「黒くしなきゃクビ」だなんて言ってないじゃん。
福家って思い込みが激しいタイプだな。
553名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:12:53 ID:OULfgySK0
>>545
企業のその言い回しは「こっちが間違ってました」
と同等だと思う、普通はね。
責任を回避する為に「店長が誤解を招くようなものいいしただけっすよ」
って言うんだね。
554名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:13:02 ID:1NnFWcsR0
>>528
なるほど。
ソース見落としてた。スマソ
前の店長の放置してた問題に取り掛かった新店長が
とばっちりというか、地雷踏んじゃった形なわけだな。
しかし前店長の契約時の怠慢が仇になって
この女バイトの方が立場的には正しくなってしまったと。
555名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:13:06 ID:iUvRXXaQ0
>>543

そこまでわかってるなら店側の契約違反だろ
将来足元を救われようが俺らが心配することじゃねえし。。
556名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:13:20 ID:SUUWrSbn0
共産死ねよ
557名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:13:50 ID:p6iFmQGp0
まあ10年たったら黒歴史だろwwwww
558名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:14:25 ID:l4R+OgPJ0
そんなに争いごとが無い社会が好きならさ、北朝鮮へ行ったらいいと思うなぁw。

何で君たち北朝鮮へ行かないの?君らの理想だろ?w
559名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:14:35 ID:21JCkKts0
>>551
だがしかしソープに行った時下の毛が緑色だったりすると嫌だろう?
560名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:14:43 ID:3KGy4MCr0
ゆとりかwwww
561名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:14:49 ID:FglZ3i6F0
この女の子頑張って欲しい。髪の色は関係ないよ。
562名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:15:14 ID:j/0n0CsEO
個人の特定、出来た?
563名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:15:20 ID:dHyMhD1s0
>>547
いやいや、労務屋16人が
茶髪少女を先頭に、アナタの席へw
564名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:15:21 ID:oIErirxu0
>>551
フリーターならともかく社会人なら「たかが髪の色」とはいえないよ。
そういう言葉がこのスレで見える事自体が「フリーターはだからダメ」
だと世間に思わせてしまう。
これで面接の段階で茶髪のフリーターがバイトになれない確率が上がった
だけだ。
565名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:15:24 ID:1NnFWcsR0
>>548
若いからさ・・・もう言わせないでくれ
こんな鋭く尖った言葉、月曜の昼間なんかには
とうてい不似合いな言葉さ
566名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:15:31 ID:eRfhjALO0


   「店長どけどけ、オレ様のお通りだい!」  っていうことだろ、この娘は。

567名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:16:04 ID:WUxAx18N0
>>545
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007052090074229.html
お前 他の奴が見落としていたとか言ってるの見て恥ずかしいと思えよ
何でもかみついてググることすらせずに 相手にケツの穴までなめてもらってさ
568名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:17:02 ID:sceuSZR90
なんかさー1年後にさー
時給100円アップしろとか言ってさー
しなかったらまた(ry
569名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:17:39 ID:iUvRXXaQ0
>>564
だから茶髪でもいいという契約だったと何度いったら・・
契約無視したほうが正義って契約社会の意味ないだろ
570名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:17:55 ID:56ZpTG/JO
背中や腕に絵が描いてある人に接客してもらいたくは無いな…
571名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:18:23 ID:GiK0NGOA0
自分に合った職場を探せよ。
16歳にして既にプロ化してんのかよ。
572名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:18:31 ID:epsIEXnv0
>>531
別に嫌いじゃないよ。なつけば何でもしてくれるし。
573名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:18:46 ID:WpdbVdP+0
>>571
ある意味エリートw
574名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:18:48 ID:unHvTadX0
>>565
賛否両論だけど、再挑戦して医者や弁護士になる人生だってあるよ
若いのは彼女だけじゃないw
575名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:19:03 ID:D80kd55UO
>>566
そういうことだろうね、実際
576名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:20:01 ID:2cslf4FnO
>>564の言うとおり。
577名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:20:21 ID:iUvRXXaQ0
>>567
理由提示した方が立証責任負うのは当たり前
なんで俺がぐぐらなきゃいかんのだ
まあ、ソース示してくれたことは感謝するよ
ありがとな
これから読む
578名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:20:40 ID:azR+scxk0
で、茶髪でもおkって契約に謳ってたの?
それとも直接頭髪の色について言及していなかっただけなの?
579名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:20:51 ID:7M/W4VfG0
共産党はDQNの味方
創価への対抗策として必要悪かと思ったが絶対入れない
580名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:21:06 ID:AvRWRphIO
ソ−ス見たらあれはまずいだろ 飯屋であの色は染めすぎ 服屋とかならいいけど
581名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:21:37 ID:u9m5LhTt0
>>566
『新人店長が何偉そうなコトいっちゃってるワケ?』みたいな漢字化
582名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:21:41 ID:2QRN0xz5O
この問題でマスコミも動いて
全国のファミレスで金髪の店員もOKになればいい
583名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:22:02 ID:d3a1ZQtt0
茶髪で生え際が黒いのは気持ち悪い。
584名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:22:25 ID:D80kd55UO
>>578
どっちかというとありえるのは後者じゃないかい?
585名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:22:34 ID:FjAx54FoO
>>550
こいつイタイWW
どういう基準かなんて企業が決める事だろ。もっと言えば創業者の想いだろ。それを店に反映させるのが従業員の仕事の一つだろ、それを無視した行動をして金はくれと言われたら、お前が社長ならどう思うよ
586名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:22:35 ID:OULfgySK0
>>564
>茶髪のフリーターがバイトになれない確率が上がった
いい事じゃないの?
茶髪をとりたくなかったら、待遇上げて人をかき集めるしかないし
それこそ企業からフリーターにお金が回るチャンスじゃんw
もしくは、アルバイトですらこんなリスクがあるならって
正社員で取る数が増えるかもよw
587名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:22:40 ID:Hxh1jjHlO
>>539
茶髪がイヤなら茶髪の少なそうな店に行けばいい。
北朝鮮にでも亡命すれば済む。
588名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:23:03 ID:sceuSZR90
>>582
「イラッシャイ シャッチョサン!スワレ!」
「チュウモンナニニスルカ オススメアリマス」
589名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:23:45 ID:kJK/blfr0
16にしてプロ市民のフラグが立ったか・・・一生親族から腫れ物扱いだな。
590名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:24:36 ID:1NnFWcsR0
>>574
そういう風に言うの、嫌いじゃないぜ
なんだか今日はやけに日差しが眩しいや・・・
591名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:24:58 ID:azR+scxk0
>584 だよねえ?
そんなもんは常識で考えろってのが通用しない人間なんだね。
こういうバカはしょうがないとして、
それを後押しする団体を称える新聞ってねえ。
592名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:25:06 ID:u9m5LhTt0
この女の痛いところは協調性が全く無いところ。
593名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:25:14 ID:GiK0NGOA0
そもそもマトモな企業が労組を持つのは、
こういったインチキ第二労組に従業員が入るのを防ぐ為だ。

つまり労組も組んでない会社はどんなプロ社員が潜んでるかわからない
伏魔殿なんだよ。
594名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:25:20 ID:bf8G9oGU0
髪の色で不快感とかは感じないんだが、
身だしなみというのをどこで線引きするかは難しいとこだなぁ。

今朝のテレ朝で、例の空気読まないで正論吐くコメンテータの
言うとおり、店が規定するのがベターなんだろう。
595名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:25:40 ID:RgfnBu2p0
牛丼チェーン店のバイトの髪の色ごときでプロ意識だと笑わせるなよw
596名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:26:05 ID:p1bmsx18O
俺の勤め先にアルシンドみたいな奴が居る。
食品会社だから髪をもう少し短くしろと上司に言われてもこれは俺のポリシーだからとか言って切らない。
社会人としての自覚というか…皆馬鹿にしてんのが解らないらしい。
そいつは落ち武者とも呼ばれている。
597名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:26:38 ID:l4R+OgPJ0
>>585
思いってなんだw。契約してないんだから仕方なかろうな。

で、厳しい契約条件を提示するんだったら、それなりに金を払わないとダメなのが市場原理。

今回の場合、DQNファミレスはその辺適当だったんだろ?契約のドキュメントきちんと書けないような
感じだったんじゃないの?w
598名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:26:39 ID:IQLAcE/r0
髪の毛って一回染めるとやっかいだよ。
放っておけば退色して色薄くなるし、
染め直す場合でもきちんとした美容院等でそれなりの金かけないと、
どんどん髪色は明るくなっていく一方だから。
本人は茶髪度が進んでることに気付かない場合が多いし。

だから、雇用された時点より髪色が明るくなってないという保証もない。
599名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:27:50 ID:OOaDcfM50
>>529

へ? けいやく?
本人が契約内容の詳細を見落としたとか、見たけど忘れたとか、文句言われなかったから
更にエスカレートしたとかないの?

なんでそんな必死?
俺にとっては、世間知らずのDQNが、またか・・・くらいだけど
600名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:27:53 ID:Bm90ip/n0
>>552
思い込みというより「被害妄想」が入っていると思う。
「何で“自分”(←ポイントはココ。)だけが?!」みたいに思わなければ、
ユニオンを動員してまで「されてもいない解雇」を強行撤回させたりはしないのが、
人間の心理だと思う。
601名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:28:10 ID:epsIEXnv0
茶髪よりもまず出っ歯を直すべきだろ>この子
602名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:28:40 ID:OULfgySK0
>>601
歯の矯正は高いのよ…
603名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:28:41 ID:l4R+OgPJ0
あのさ、「オレ、茶髪がメシ運んできたらイヤだ」とかさ、「そういう規律は一律きまっているのが当然」
とかさ、そういう連中って何で日本みたいな国に住んでるんだろうな。

近所にいい国があるじゃないか。北朝鮮へ行って、マスゲームとか踊ってろよw。当然店に入ると
どこの店も同じ服装なんだろ?君らの理想郷じゃないかw
604名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:28:41 ID:Hxh1jjHlO
>>592
キミの痛い所、没個性。
605名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:29:47 ID:PChRRPMy0
ほんとの理由は不美人
606名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:30:09 ID:4K5hCDse0
2ちゃんねらの傾向として弱者がなんらかの主張を(マスコミを経由して)すると異様に叩くよね。
人質事件しかり、移植募金しかり、今回の件にしかり。
607名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:30:20 ID:eRfhjALO0


          小粒の店長には小粒の人間しか使い切れない。




         福家さんは大物だから。

608名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:30:34 ID:WpdbVdP+0
>>604
牛丼チェーン店店員に個性を求める時点で間違っている
609名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:30:54 ID:VrS4W2uS0
このお嬢ちゃんは、茶髪は「アタマ悪そうに見える」という世間の声を
わかってないだけ。

資生堂のTSUBAKIのCM見てごらん、茶髪や金髪の女性ひとりも
出てねーから。
普通のOLさんはこんなですよー、とわざわざ教えてくれてるんだけど
DQNは「ルセー! アタシはアタシ!」って突っ張るからねぇ。
610名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:31:09 ID:7kYo0rQFO

朝日新聞(笑)
611名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:31:36 ID:Pmh9K9HK0
茶髪の奴がよく言う 「個性の表現」




プッ
612名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:32:02 ID:GiK0NGOA0
>>606
弱者?
店の方針に合わないから注意されたくらいで弱者なの?
613名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:32:09 ID:D80kd55UO
>>591
最近はマニュアルに書く必要のないことまで聞くのがいるからね、内容にもよるけどさ
言いたくないけど「ゆとり」って言葉が頭をよぎるよ…
614名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:32:22 ID:azR+scxk0
>606
叩くべきは、
ろくでなしの屁理屈を正当化するいかがわしい利権団体の方だよね。
615名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:32:34 ID:+fFgVjI40
>603
もう少し頭使って物事を考える事から始めろよ、な?
616名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:32:57 ID:l4R+OgPJ0
>>591
> そんなもんは常識で考えろってのが通用しない人間なんだね。

笑える。契約が全てだろ?雰囲気が全てだったら北朝鮮へ行けよw
617名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:34:04 ID:dHyMhD1s0

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1165945121/l50

>>796が福家さん本人に見えるw
618名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:34:12 ID:du5SboCu0
高校1年生でしかも女でここまでできるか?
大抵は友達とだべって糞店長とか悪口いうか辞めるだろ
コイツは将来社長にでもなってるかもな あるいは政党に入ってプロ市民
619名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:34:19 ID:WUxAx18N0
>>606
弁護士が店の規約と髪の毛の色があっていないと公言しています 
規約違反が根本だからだよ この女の主張と結果はまとも でも理由がDQNだからだよ
620名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:34:51 ID:iUvRXXaQ0
>>567
ソースサンクス
就業規則違反であれば何で会社が負けてるんだ?
弁護士までつけてるのに?
途中の不利益変更だったとか?
会社が何故降りたかわからんことには何ともいえないな
621名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:34:52 ID:B/9V6MUKO
飲食業なら言われても仕方ない
茶髪自体がダメなんじゃない
飲食業だからでしょ
コンビニ店員にでもなればよかったのに
金髪でも許されるよ
622名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:35:17 ID:aEqNgXft0
「16歳でも、働く人の権利を知らないと絶対損をする。」

まあ中小企業なんざこんな権利をすべて主張されてやってける
とこなんてほとんど無いんだがな
623名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:35:22 ID:Bm90ip/n0
>>606
ユニオンで「団体交渉権」行使してさ、会社に対して解雇されてもいないうちから
「解雇撤回」を強行的に求める人間のどこが「弱者」なのさ?
それを納得できるように説明してよ。

なにも理由なく叩いてる人ばかりじゃないよ。
彼女のわがままを助長させたくないだけ。便乗するやつが出ないように
意見を述べているだけ。
そんなこともわからないの?
624名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:35:22 ID:BUhU2Gda0
こんな女だから店長も追い出したかったんだろう
625名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:35:43 ID:azR+scxk0
これからはたかがバイトの規約にも生保並みの約款書が必要になんだなw
626名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:35:55 ID:TszZHYGO0
長年「常識で考えろ」という言葉に逃げて
「常識とは何か」と言うことを伝えることを省いてきたつけが回ってきたな。
627名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:35:57 ID:Jibzwyty0
>>609

前回のCMでは、仮奈だけ茶髪だったよ!
労組入って、クビ撤回させる16歳ってすごいと思う。
自分だったら、クロに染めるか、泣く泣くやめるもんな・・
628名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:36:10 ID:J4nUn9C+0
この会社
該当店舗を閉鎖して
店長以下バイトを全員クビ
にしたら
頻繁に通っちゃうんだけどな
無理だろな
629名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:36:27 ID:Hxh1jjHlO
>>615
ん?人民服なら文句はあるまい。
630名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:36:43 ID:Uf//AjvmO
>>569
いや、どうも規定があるみたい。
限度オーバーのヌキ具合に指導

だろ。


631名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:36:49 ID:l4R+OgPJ0
>>623
> 彼女のわがままを助長させたくないだけ。便乗するやつが出ないように
> 意見を述べているだけ。

あっはははははあ。君は北朝鮮へ行け。そして精一杯マスゲームを踊ってキムに土下座しろw

それがお似合いだよ。何で日本にいるの?
632名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:37:03 ID:WpdbVdP+0
>>621
店のオーナーによっては採用してもらえない。
以前バイトしていたコンビニが金髪or明らかな茶髪は採用していなかった。
633名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:37:07 ID:iUvRXXaQ0
>>609
TSUBAKIなんか皆落ち目タレントじゃねーかww
634名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:37:21 ID:GiK0NGOA0
>>620
裏にプロがいるから強請られたんだろ。

本人が本当にクビを撤回させるほどの執着を見せたのが不思議だ。

何か他にあるんじゃないか。
635名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:37:39 ID:ywI1zQi/0
接客レベルが同じでも、黒髪の店と茶髪バイトばかりの店では程度が違って見える
636名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:37:47 ID:du5SboCu0
こういうやつどんどんでてきてほしいけどねw
637名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:37:55 ID:WUxAx18N0
>>620
だから 規約違反でも契約途中でいきなり解雇はできないんだよ
でも、店長は辞めてもらうって解雇を示唆したようなことをいった 店はそれは誤解
じゃぁ契約期間働けるんですよね しょうがないですね ってとこだろ
店長が切れて高圧的に出ちゃったのを足とったんだな
638名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:38:02 ID:8TKGBvYS0
>極端な茶髪ではないし
http://www.asahi.com/life/update/0519/images/TKY200705190165.jpg
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
639名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:38:03 ID:ajqB4rIB0
なんで茶髪の問題になってるの?
これって人事権をもっているものが正式な解雇手続きを行わなかったことが問題だよな。
640名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:38:12 ID:epsIEXnv0
福家菜津美ちゃん可愛いよ福家菜津美ちゃん









目から上がね
641名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:38:16 ID:D80kd55UO
最近、「北朝鮮行け」はゆとりの決まり文句なのか?
642名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:38:33 ID:C4nTg9mQ0
ここに行って
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1143296748/


腐万個の妄想って笑えるわーw


ってレスするとあら不思議、腐女子が顔を真っ赤にして
レスするから。
643名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:39:04 ID:tkIKCzLsO
>>520
それはひでぇな ただの鬱憤ばらしだろ
まったく…そういうのがいるからややこしくなる…(゚д゚*)
644名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:39:15 ID:eRfhjALO0


   店長の負け。      福ちゃんの勝ち。


645名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:39:49 ID:l4R+OgPJ0
>>634
> 本人が本当にクビを撤回させるほどの執着を見せたのが不思議だ。
> 何か他にあるんじゃないか。

いや、今回のケースはこの団体が逆に押したのかも知れないね。別にこんなDQNファミレス
どこにでもあるわけだからさ。だけど、あえて揉め事にすることが大事だったんだろうな。

ま、権利請求するのは我々の社会の当然の行為だから。そこから派生する揉め事がキライって
いう人は、どうぞ北朝鮮へ移住してください。
646名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:39:52 ID:iUvRXXaQ0
>>623

叩くことに正当性があるなら何で企業側が負けてるの?w
正しいなら最後まで解雇にこだわればいいのに・・
なんか後ろめたいことでもあったんじゃね=no?
647名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:40:01 ID:Hxh1jjHlO
>>622
それを認めるからダメなんだよ。
雇用の責任義務を果たさない会社が労働者の権利を潰しにかかるのはおかしな話だろ
648名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:40:17 ID:du5SboCu0
↓労働基準法違反なのに仕方ないと諦めて奴隷になってる奴が憂さ晴らしに一言
649名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:40:23 ID:WUxAx18N0
>>639
話題は飲食店に茶髪がなぜだめなの?っていう子供の煽りが中心ですw
650名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:41:08 ID:u9m5LhTt0
>>646
別に店側は解雇に拘ってないよ。
651名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:41:13 ID:azR+scxk0
>626 それだよね。教えるべき親もバカ親ばっかだから
今となっては手遅れなのかもね。
652名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:41:26 ID:oPfmBELk0
権利ゴロがバックにいりゃ、どんな腰抜けでもでかい態度になるだろ
653名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:41:28 ID:GiK0NGOA0
そもそも職場とは個性を表現する為の場所じゃない。
イメージも含めて商品なのであって、ブスチビがCAになれないのと同じ。

茶髪でかまわないという職場を探せばいいだけのこと。
654名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:41:35 ID:yl/otQiB0
帝国ホテルのフレンチとかで、茶髪にピアスで眉毛無し小僧がガンくれながら給仕してたら普通にヤダけどな。
655名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:41:40 ID:epsIEXnv0
これだったら誰も文句いわない
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp062317.jpg
656名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:41:52 ID:Uf//AjvmO
>>645

勧誘すんなwww
お前の国にいきたくねぇっつーの。

争点が問題。 ってだけだろ?
657名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:42:54 ID:iUvRXXaQ0
>>637
就業規則に違反しなくても1月前の解雇予告は出来るし、
就業規則違反が明白なら、いきなりの解雇出来なかったか?
658名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:42:56 ID:dHyMhD1s0
>>620
gdgdになるより、スルーを選んだんじゃね?
週1バイトで、周辺スタッフから浮いてて
スルーしたほうが影響が少ないと読んだ、と見える。
659名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:43:30 ID:azR+scxk0
>646 勝ち負けと言うより、企業イメージを考えて引いたって所じゃない。
このパターンって恫喝団体の餌食だよね。
660名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:43:33 ID:+WrFjG91O
飲食店での茶髪は解雇事由に成らずという事がわかりました。飲食店でアルバイトしてるみなさんも茶髪にしたかったらしてもいいですよ。
661名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:43:47 ID:5G9rlufsO
飲食業は清潔感第一だからな。
俺の店(ケーキ屋)のバイト娘がネイルアートとやらをしてきた時は、即刻除光液買ってきて落とさせたよ
662名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:44:14 ID:FjAx54FoO
>>597
今回の問題は不当解雇が問題であって、茶髪云々はおそらく色の濃度の規定が曖昧だからその解釈の違いでこじれただけだろ。厳しいって何を比較しての話だ?WW会社の基準を何で他人のお前の基準で判断しなきゃなんないんだって事だ
663名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:44:27 ID:BUhU2Gda0
赤と紫で髪の毛を染め上げた女が店員のエロ本屋はなかなか買いにくかったが
黒髪の女がいたときはそうでもなかった
髪の毛で印象ががらりと変わる接客業では見かけが第一
664名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:44:09 ID:l4R+OgPJ0
>>656

ここのスレ見ていると、同じ制服着て同じこと喋る人間たちの国が好きっていう
人は意外と多いぞ。お前もそうか?だったら北朝鮮へ行けよ。お前の望みが
絶対適うよw
665名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:44:57 ID:Bm90ip/n0
いくつかのレスを見ていると、
「平日の昼間はNEETが多いから、まともなレスはほとんどない」
という意見には、大変うなづけます。
666名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:45:27 ID:OULfgySK0
>>659
理由はなんにしろ、企業は引いたら、16歳側の主張を
認めた事になっちゃうけどね。
ドンキーはそれで良かったのかw
667名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:46:28 ID:BUhU2Gda0
ドンキーはこれから面接時にチャ髪禁止を伝えるだろうな
668名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:46:42 ID:u9m5LhTt0
>>655
お、いいな。イスラム喫茶で働けばきっと売れっ子になるね。
669名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:46:48 ID:l4R+OgPJ0
>>662
> 今回の問題は不当解雇が問題であって

だから、その理由が茶髪なんだろ?違う理由なのか?

このDQNファミレスはそういう契約時の基準すら曖昧なところだってことなんだよ。で、
思いつきで頭悪い店長が変なこといったから問題になったんだろw。
670名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:46:50 ID:CMfJeMmp0
>>647
近所の会社が従業員二人首切ったら共産党が連日抗議活動してた。

しばらくしたら会社倒産してマンションになった。
671名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:46:58 ID:ajqB4rIB0
>>657
就労規定の懲戒解雇の項目に茶髪にした場合とあれば一発でできる。
そうでなければ何回か指導した後に一ヶ月前に解雇通告をして辞めさせられる。
672名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:47:05 ID:eRfhjALO0

   店長の左遷 まだぁ ??

673名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:47:08 ID:yl/otQiB0
>>645
>権利請求するのは我々の社会の当然の行為だから

義務を果たさずに得られる権利など何処にもない。
あるとしたら他人の権利を侵害している。
ファミレスは売上を落としたまでコイツの権利を認める必要はない
ファミレスには売上を上げる権利があるのだよ。
ファミレスの権利を侵害しといて、自分の権利は認めろはただのゆとりエゴイスト
674名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:47:35 ID:du5SboCu0
店長おどろいたろうなあw
一緒に働けないっていう言葉は首にするって意味じゃなくて
一種の圧力として使ったんだろうね 16の小娘がこんな反撃してくるとは予想してなかっただろう
675名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:48:31 ID:3I6EMmw60
小指カレー事件もそうだけだ
最近のガキはおかしいな
ゆとりか・・・
676名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:48:56 ID:Uf//AjvmO
>>657
勧告無視が続けばじゃね?
一回やそこらでいきなりクビってのがやり過ぎ
677名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:49:09 ID:l4R+OgPJ0
>>673
> ファミレスには売上を上げる権利があるのだよ。

何だソレw。契約してなきゃ他人の髪の毛云々する権利なんかあるわけないだろ。そして、雇用関係は
一旦結んだら簡単に解除できないのが当然。

「あ、ゴメン、売り上げ下がっちゃったからさ。お前明日から来なくていいよ。また忙しくなったら呼ぶから」

ってお前はいわれてもいいということか?w
678名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:49:31 ID:azR+scxk0
>666 認めるも何も恫喝されて前後不覚になっちゃったんじゃね?w
679名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:50:15 ID:/k4Ogvug0
>>671
強引にいけば解雇予告手当を払えば
即クビも可能。

就業規則に記述しとけば違反すれば
懲戒解雇もできるぞ。
680名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:50:16 ID:Hxh1jjHlO
>>651
> >626 
違う。
常識の定義云々ではない。
この少女は世間の良識に判断を委ねたんだよ。
あっぱれだな。
681名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:50:18 ID:WUxAx18N0
>>657
前の店長による一年間の放置。ユニオンの書記長まで出てきて16名を相手に髪の規約違反だけを理由に
賃上げして一年働かせ続けたこいつを解雇と断定してみろ 次の日からユニオン店の前にプラカードもって並ぶぞ
こういう団体は店にとってはそっちのほうがはるかにやっかいなんだよ
682名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:50:29 ID:LNwQX5S9O
>659
就業規則ひとつバイトに守るらせる事すら出来ないなら
その方がよっぽどイメージダウンだと思うが。
683名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:50:38 ID:Pmh9K9HK0
茶髪にするというセンスがわからん
かっこ悪いだろ しょんべん臭い汲み取り便所を連想してしまうのはなぜ
684名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:51:13 ID:iUvRXXaQ0
>>658
その可能性はあるが、何れにせよわかんないよな。
まあその位でメゲルんなら黙ってろって感じだが。
ある意味、企業の不当を認めたようなもんでしょ?

>今回の問題は不当解雇が問題であって

就業規則にあるのに何で不当解雇?
そもそも明白性を欠くなら、就業規則自体に瑕疵があるということだけど

685名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:51:20 ID:Gt7JT5dG0
>半年ごとに更新されるバイトの契約期限は7月末
どっちにしてもこいつ7月末には切られるんじゃねえの?
686名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:51:29 ID:OULfgySK0
>>678
こんな事で前後不覚になる企業なんて
それこそ弱すぎてお話にならないw
こういう事への対策はとってあたりまえ、
対処できてあたりまえ。経営者サイドっつうのは
そこらへんも含めて仕事ですw
687名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:51:57 ID:ajqB4rIB0
>>669
就労規則に茶髪禁止の規定があれば、
店長は就労規則の何条にしたがって茶髪を辞めるようにといえる。
何度も指導しても直さない場合は解雇できる。
しかしこの場合は、前店長が1年間指導しないなどその規定が実際に機能してないため、
この規則を持って罰を与えるのは厳しい。
また、就労規則に従わないから、今後は働かせられないで無く、
自分と一緒に働けないと感情論で物事を話しているので、
これではどうやっても会社側は勝てないよ。

688名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:52:15 ID:yRUprsah0
しっかし、女ってなんてこうクズが多いんだろうなぁ。

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) モヒカンは権利だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

男がいきなり↑みたいな髪型にしてきて、労組にかけこむようなもんだろ。
689名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:52:37 ID:u9m5LhTt0
 福家 菜津美
 ●● ●●○
 1410 1210 9
 総運55× 社会的に成功しても家庭運悪く、悩み苦労が絶えない不安定な人生。
 人運22△ 計算高く、見栄っ張り。理論派で偏屈。一人仕事では集中し、結果を出す。
 外運33○ 強引で成功失敗両極端。家庭より社会に生きるタイプ。晩年孤独の傾向。
 伏運53◎ しっかりした成長ができます。
 地運31◎ 判断、行動、社交、頭領運。
 天運24○ 自然に円満に発展していく家柄。
 陰陽 △ あまり良くない配列です。
690名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:52:46 ID:yl/otQiB0
>>677
俺の失態が原因で売上減なら、しかたないだろ。
691名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:53:03 ID:Qw8sTc/EO
がっかりドンキー
692名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:53:04 ID:79mYwCmxO
しかしすげー女だな
バックに大物がついてるのかな
693名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:53:12 ID:61ogGTziO
俺の予想だが、この娘はこの件に味をしめてしまい
獣医師はおろか大検も忘れて、胡散臭いプロ市民に喜んで雇われる。
694名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:54:09 ID:azR+scxk0
>670 ひでーw
まじめにやってた従業員が路頭に迷っちゃったなw
695名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:54:23 ID:xb5H0GzN0
ま、会社ってゆうのはずるがしこいからねぇ。
696名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:54:34 ID:dHyMhD1s0
>>667
>ドンキーはこれから面接時にチャ髪禁止を伝えるだろうな

面接時は、それなりに厳しいみたい。
ただ雇用が長期に渡り、必要な人材には甘くなってる様子。
697名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:54:49 ID:JJasDmqnO
誰か携帯でも見れる女の画像はって
698名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:54:53 ID:0dEBGfBj0
この茶髪が指切られればよかったのに
699名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:55:23 ID:ajqB4rIB0
犯罪を犯したからって裁判もなしにいきなり罰が来るわけじゃないように
就業規則を破ったからって、いきなり解雇にはできない。
だから経営者はだめな社員を雇うと苦労するんだよ・・・
700名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:55:37 ID:OULfgySK0
>>698
それがカレーに…ガクガク
701名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:55:40 ID:du5SboCu0
経営者多いのか?wここは
702名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:55:48 ID:4yOh0dQe0
就活するときは黒にするくせに
こいつらアホなん?
703名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:55:48 ID:l4R+OgPJ0
>>690
> 俺の失態が原因で売上減なら、しかたないだろ。

チョw。お前ってどうしようもないお人よしだな。オレが経営者なら、お前のようなヤツ沢山雇って、
死ぬ寸前までコキ使ってやるよw。

俺らの社会ではな、責任者は末端の従業員には無いんだよ。分かるか?お前、会社の売り上げ減少を
補填するためにお前の財布から金出すのか?w
704名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:57:02 ID:iUvRXXaQ0
まあどっちにしてもたかくくってた店長の青ざめた顔を想像すると笑えるな
705名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:57:11 ID:U/xQ3bHz0
それにしてもこの手の団体はどこから嗅ぎつけてくるんだ
706名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:57:16 ID:VoWDg2KQ0
ユニオンって怖いね。
福家菜津美さんは当分ユニオンから逃げられないね。
他へ転職すれば良かったのにな
707名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:57:25 ID:dHne9ZqeO
一年何も言わなかった店長にも落ち度があるよな
規定違反でないなら特に解雇する理由にもならんし

…が労組入ってまですることか?


しかし母と姉は何やってんのかね…?
708名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:57:54 ID:l4R+OgPJ0
>>687
> これではどうやっても会社側は勝てないよ。

そうだな。だから、今回のケースは適当な雇用関係を結んで、難癖を後からつけた企業側が
悪い。当然、原因となった店長は処分だろうな。
709名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:58:17 ID:Krumsw6rO
履歴書に書いている内容。
・中卒で高校就学せず
・でも獣医目指してる

君らが人事担当者だったとしよう。接客系の部署要員に採用決めるか?

まあそういうこと。
710名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:58:47 ID:JJasDmqnO
携帯用に誰か画像はって
711名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:59:21 ID:azR+scxk0
>705 新手の利権だから水面下でのエリート争奪戦は激烈じゃね?w
712名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:59:41 ID:iUvRXXaQ0
>>699
いきなり出来なくても、従わないならできるでしょ?
さすがに

まあユニオンに怖気ついたヘタレなんだろDNQ
たまにいくけどなw
つか、普通に茶髪店員いるんだから機能してない条項は無効だろ
713名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:00:47 ID:du5SboCu0
バイトだと雇用契約書すら交わさんところあるでしょ
就業規則?まあ適当だよなw
714名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:01:01 ID:6NrwmDdn0
日本のサービス業終わったな
715名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:01:30 ID:iUvRXXaQ0
>>709

だって雇っちゃったんだもん仕方ない。
当時は、働き手がいなくて困ってたんじゃないの?
716名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:03:03 ID:OULfgySK0
>>714
採用時に規則を提示、指導の徹底、解雇時には法に則って、
というのを守ればちっとも怖くない話w
だから今回みたいに穴があると、
ユニオンが嬉々として乗り込んでくるんだよw
717名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:03:07 ID:epd2c4az0
父親が日本人母親が米国人で髪の色は母親似でこの写真の子ぐらい茶色い
顔は父親似でもろ日本人顔。大学の友人にいる。
そういう人は、この店では雇ってもらえないのだろうか・・
718名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:03:32 ID:MXYmxc+N0
>就労規定の懲戒解雇の項目に茶髪にした場合
こんなこと書いたらこれを元に訴えられるぞ。
719名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:03:40 ID:FMcoGR4sO
おまえらの会社の頭髪規定みてみい。
下手したら眉いじるのも違反な規定だったりして。
服装規則なんて実態と合ってないのが普通だし、他の人の違反が状態化してるのに一人だけクビはないわ。
靴下が白限定とか無意味な服装規則にしてるとこあるし。
720名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:04:27 ID:YVS0C6A00

うーん、この店長がオーナーかどうか知らないが、
「自分の店は、黒髪の人間が接客する店にしたい」
という自由ってのは認められないの?

このバイトの子、「茶髪が認められる店で働くべき」とは思わなかったのかなあ。

労組とか共産とか、そういうのを批判するのはやめておくけどさ、
自分が正義だと思い込む前に、
「相手が、黒髪の人間が接客する店を理想としているのかもしれないな」
とかいうことを考えてあげることはしないのかなあ。

721名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:04:32 ID:/k4Ogvug0
まあ契約更新時期が来たとき更新されるかどうかもあるな。
経営悪化を理由に従業員解雇って理由なら正当な理由になる。
そのあと経営状況が良くなり新規雇用をしたってんなら話は通る。
どうせ解雇に対するペナルティーも微々たるもんだしな。
722名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:05:06 ID:iUvRXXaQ0
まあいいんじゃね=の?
福家菜津美はこれからユニオンで苦労するだろうし
茶髪嫌いなヤツも、少しは救われるだろ?

そんなことより過労死寸前まで追い込まれたヤツが何でこの位の行動できないかが
歯がゆいよ俺は。
723名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:05:07 ID:3I6EMmw60
>>718
誰に?
何の罪で?
724名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:05:31 ID:yRUprsah0
>>717
なんでおまえみたいな馬鹿がいなくならないの?
725名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:06:03 ID:3ZsAqjZkO
食べ物屋にあまりケバイのは飯がまずくなる
一生懸命やったと気取るならそういうことまで気付いていいはず
726名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:06:53 ID:gpbgETWF0
この問題はいろんなセミナーでやってる。
茶髪のほか髭、タトゥー、ピアス等。
さらにワキガとかの体臭の場合はどうするか。
最近は雇用における企業責任の中にメンタルヘルスまで問われる傾向に
なってきたので厄介だ。

727名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:06:55 ID:WUxAx18N0
>>717
誤解しているが地毛なら考慮の余地はあるだろ まぁ職場によっては黒く染めないと
いけないかもしれんが。要するに地毛を必要以上に染めて周りにアピールするというのが
ふさわしくない職場があるっていうことだよ 必要以上の自己主張を近くで振りまかれると不快に思う人もいるからな
728名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:07:14 ID:u9m5LhTt0
>>717
おみゃーらはドンキーじゃないと働けないのか。
729名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:07:25 ID:eRfhjALO0


          小粒の店長には小粒の人間しか使い切れない。




         福家さんは大物だから。

730名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:07:36 ID:l4R+OgPJ0
>>720
> 「相手が、黒髪の人間が接客する店を理想としているのかもしれないな」
> とかいうことを考えてあげることはしないのかなあ。

バカ発見w。そんなの知るかよ。で、ディズニーランドにしても、高いレストランにしても、自らの
イメージ作りのために厳しい雇用条件を決めて、採用時に実際に運用してるだろ?

このDQNレストランは適当だったんだよ。しかも、別に実際の現場で問題なんかなかったわけだ。
それなりの期間勤めていたわけだから。だったら急に気分が悪いから解雇ってできないのが
当ったり前だろ。

お前、「契約」って言葉知ってるか?契約っていうのは相手の立場を勝手に想像することと全く
関係ないからw。お前は北朝鮮へでも行けよw
731名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:07:47 ID:Hxh1jjHlO
>>725
人民服の店に行きなさい。
732名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:08:17 ID:OULfgySK0
>>720
法や契約で縛ってるわけで、それ以外の部分は
信頼関係って事になるんだろう。
この店長は、従業員の指導にも、解雇にも失敗した。
という事。
733名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:08:29 ID:ajqB4rIB0
>>712
だから裁判みたいな手続きをしなきゃならない。
(この場合は数回の指導ご、就労規則に従うように言っている指導に従わないと解雇することになるという連絡。
それでも直さない場合は就業規則に懲戒解雇規定がありそこに就労規則に従うように行っている指導に従わない場合は懲戒解雇
との規定があれば懲戒解雇、無ければ給料一か月分払っての解雇)
店長はこの過程を省いて、解雇通告とも取れる言葉を発してしまったからまずい。
正式に解雇といわなくてもそれと連想できる言葉を人事権が持っている上司が言うと解雇勧告とみなされるよ。
ま普通の人はこんなことで労働組合に行かないからこんなことにならないけど、
今はまれにこういうことをする人がいるからちっちゃい会社でも規則をしっかりしないと怖いんだよね。

手続きをちゃんと踏んでれば今回はちゃんと解雇できたと思うよ。
734名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:08:48 ID:ekf7EC420
労働者の権利が守られたんだから、お前らもっと喜べよ
735美香 ◆MeEeen9/cc :2007/05/21(月) 13:08:53 ID:9O07L9cg0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 この子は偉いね。
          自分の意見を通すために行動する勇気があるじゃない。

             うちも以前から思ってたのね。
              野球では野村監督とかが、
               自分のチームの選手に茶髪を禁じたりしてたでしょ。
                あと、甲子園では坊主頭を強制していたり。
             
                  そういうのっておかしいよね。      
736名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:09:03 ID:3I6EMmw60
最近のガキは自由を勘違いしてる
権利だけ主張して
責任や義務は全く無視してる
737名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:09:19 ID:B5nsPcm60
とりあえず飲食店に勤めていい髪ではないな。
738  :2007/05/21(月) 13:09:26 ID:2rYs4uO90
接待業だとカラー表でチェックしてるところもあるのにね。
この会社も最初から風紀に関しての契約条項にもりこめば問題はなかったんだが。
739名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:09:30 ID:du5SboCu0
基準局動かないからユニオンにがんばってもらうしかないよ
でも労働基準法違反もおおかたは泣き寝入りだよな
セクハラとか、あと辞めてからサービス残業分賃金払えって訴えてたりするのはたまに見るけど
740名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:10:10 ID:LcUMPFeC0
>>1の写真がキモイ。
以上。
741名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:10:16 ID:IQ+ueCeh0
まあ就労規定があっても、それが妥当なものかどうかという判断も入る。
この程度の茶髪は他の店舗にもいるんだから。
742名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:10:20 ID:3ZsAqjZkO
>>731←なんだこの工作員www
743名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:10:37 ID:OOaDcfM50
>>677
>「あ、ゴメン、売り上げ下がっちゃったからさ。お前明日から来なくていいよ。また忙しくなったら呼ぶから」

ソコまであからさまじゃなくても、世間にない事じゃない、あんた社会経験少ないだろ
744名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:10:43 ID:yDtwcQFo0
16歳の少女一人の考えじゃないだろう。
多分、親がそっち系なんだろうな。
745名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:11:30 ID:OULfgySK0
>>739
どっかのキャッチフレーズじゃないが、
「もっと大事な事がある」んだよねw
茶髪とか言ってないで、労働者の権利を守ろうって
普通に言ったらいいのに。
ユニオンも、人集めたいならしっかりせい、って感じー
>>743
その言葉に、法的に従う義務があるかどうかは
別問題。心情的には居られないだろうがw
746名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:11:33 ID:bEqQaWt1O
俺、地毛が赤みがかってるんだけど俺もバイトするとき黒染めしないといけないの?
747名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:12:00 ID:l4R+OgPJ0
>>741
> この程度の茶髪は他の店舗にもいるんだから。

そうそう。だからさ、こういうの見ると日本の雇用って楽だよな。アメリカだったらさ、髪の毛の色に
難癖付けることをやったら、速攻で人種差別で訴えられるぞ。面接時に名前すら聞かないって
いうところもあるんだからな。名前聞くと人種が分かるから、と。
748名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:12:13 ID:WXnVvgRW0
茶パツOKな店に行けばいいじゃない。
749名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:12:29 ID:FjAx54FoO
>>669
おそらく前店長はこのくらいの色ならいいだろうと判断した。しかし新店長はこれはだめだとした。カラーチャートやサンプルのようなはっきりとした基準が無かった。問題は基準が曖昧なのに辞めさせようとした
750名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:12:33 ID:eClLTE9iO
バイトの一人も御しきれない店長じゃしょうがない
751名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:13:10 ID:3ZsAqjZkO
ユニオンて誰が作ってんの?
752名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:13:25 ID:iUvRXXaQ0
>>733

うむ
でも、解雇出来たかというと微妙じゃね?
モスバーガなら解雇できるだろうが、
ドンキなんて普通に茶髪の子が平穏且つ公然と働いてるようなお店なんだよなあ
しかも、何ヶ月も働いてたわけでしょ?
結構微妙だと思う
753名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:13:29 ID:Uf//AjvmO
>>730
あー。
馬鹿発見Wって嬉々とするのは勝手だが

「気に入らない」でも「解雇」はできるならな。
ちゃんと手続き踏めば。
754名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:13:51 ID:p4nZ9y+M0
伝統芸能や時代劇が好き。そんな16歳の少年が、ちょんまげを理由にアルバイト先の店長から突然、クビを通告された。
「納得できない」。彼は闘うことを決めた。個人加盟できる労働組合(ユニオン)に入り会社と交渉、撤回させた。
755名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:14:30 ID:WUxAx18N0
解雇とか人権とかさ 何故それ以前にバイトでもこういう仕事している以上 よりお客様から好感をもたれる店に
したいとか思えないのかね その為に自分はどうしようっていうのがさ。契約にきまってるからこれはするでも
決まってない事は嫌ならしない そんなんで本当にいいのか?法律だけで動くのは人の心ではなく利害だけだと思うんだがな。
やってることが抜け道探して脱税まがいのことしてのうのうとしてるやつと同じなんだが 法律だけで良いか悪いか判断していいのかいな
756名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:14:32 ID:FMcoGR4sO
この問題でディズニー出してる奴はあそこの採用条件の厳しさと高給がわかっていってるんだよな。
従業員に求めるべきモラルは採用条件と給与水準に比例するもんだよ。
757名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:14:34 ID:MXYmxc+N0
就業規則なんてただの建前だぞ。
就業規則通りに動いてる会社は皆無と言って良い。
人を使う側は都合良く解釈してるが
それをただしたのが今回の事件。
758名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:15:04 ID:U/xQ3bHz0
>>754
切腹するかちょんまげ喫茶逝けw
759名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:15:08 ID:wYculMVXO
店側に問題なければユニオンは出てこない
ただそれだけ
760名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:15:08 ID:15RNyUD60
>>738
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007052090074229.html
こういうことらしい。
契約時の不手際は前任の店長の落ち度だな。
張り切ってイメージ変えようとしたのに、現店長(´・ω・`)
761名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:15:12 ID:l4R+OgPJ0
>>749
要するにこのDQNレストランが悪いんだよ。やっと分かったか?w。イヤなら厳しい雇用条件に
すりゃいいだろ。当然、時給を上げないと人が集まらないだろうけどなw
762名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:15:30 ID:iUvRXXaQ0
>ソコまであからさまじゃなくても、世間にない事じゃない、あんた社会経験少ないだろ

それはやっちゃいけないことだろ?
まさか肯定してないよな>不当解雇
763名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:15:39 ID:OULfgySK0
>>755
法律以外で良いか悪いか判断されても困る。
困るのは主に労働者の方。
なんで契約を結ぶのか、なんで法律があるのか分かってるのかい?
764名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:16:11 ID:/k4Ogvug0
>>743
言い方かあからさまに悪いだけで正当な解雇理由だわ。それ。
立派に人員削減による解雇になるし。

今回のは会社側の頭が悪すぎる。
手はいくらでもあるのに。
765名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:17:17 ID:Hxh1jjHlO
>>736
なんの騒ぎだぁ?
766名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:17:19 ID:epd2c4az0
>>724
何も手を加えず、ナチュラルならいいのか、それとも、黒髪以外はいけないのか・・
私はストレートの黒髪・日本人顔・童顔なのだけど、以前、某公立水族館併設の
喫茶軽食店のウエイトレスのアルバイトの面接に行ったときに、
化粧が薄すぎる、髪もパーマでウエーブを付けた方がいいとか、面接官の
じいさんに言われたので、辞退して帰った事があったよ。

その後、そのままの格好で別の喫茶店の店員になったけど。
767名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:17:34 ID:l4R+OgPJ0
>>755
> 契約にきまってるからこれはするでも
> 決まってない事は嫌ならしない そんなんで本当にいいのか?

お前、救いようの無い人間だな。逆に考えろよ。お前のような低知能の人間がまぐれで雇用されているとする。

で、法律を超えた不快感からお前を解雇したいと雇用主が思った。それに従うってことか?w
768名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:17:34 ID:68i7/AnI0
バイト相手に団体交渉なんか起こされるようでは新店長人生オワタな
769名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:17:54 ID:Uf//AjvmO
>>749
新店長がそのサンプルを基準に注意したんだよ。
770名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:17:54 ID:2RbYaulSO
客商売なんだから店長の言うことが筋が通ってる気がする
771名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:18:03 ID:3ZsAqjZkO
>>747
俳優なら髪の長さや色、体重まで契約に盛り込まれるわけだが

接客業もある意味人に見られる職業だと理解した方がいいね
それができなきゃ製造業に行けばよい
772名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:18:04 ID:LcUMPFeC0
極端な茶髪ではないし、
 店では規則通りに束ねている。


写真見たけど、結構明るい方じゃね?
こんなもんか?
773名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:18:45 ID:Y9H6ZEIV0
このスレ
法律を理解してるヤツ
法律を理解してないヤツ

溝が大き過ぎて全く噛み合ってないw
774名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:18:58 ID:dSM3E9k90
>>756
ディズニーでのバイト経験者は、それだけで良い評価を各企業から受けます。
いわゆる、現代の行儀見習いの場所になっている。
775名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:19:12 ID:gpbgETWF0
手順が問題。
同じ解雇でも手順を踏んでなければ不当解雇となる。
776名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:19:38 ID:FMcoGR4sO
俺が店長なら次回の契約更新の時までに髪の色を戻さないとに時給を下げると通告する。
そのぐらいがドンキーだと限界だよ。
777美香 ◆MeEeen9/cc :2007/05/21(月) 13:19:39 ID:9O07L9cg0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 というか、16才でバイトする子はみんなたいてい茶髪でしょ。
           つまり、16才を雇うのは茶髪だと覚悟しておかないと。
778名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:20:24 ID:KbOCllCz0
この16歳、高校いかずに大検で大学いこうとしてたんだな。
たぶん、集団生活が苦手なタイプの子とおもわれ。
まわりにあわせることがどうしてもできないヤシ。
779名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:20:29 ID:WUxAx18N0
>>763
意味がわからないな 俺は結果についていってるわけじゃないんだが。
今回は会社の対応がまずかったし結果はその通りだろう。だからといって茶髪を拒否する
勤務態度をいいと判断するのはどうかってことだろ 何も労働者も会社も困らない 人の考え方の話だからな。
780名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:21:02 ID:HVfZ4zQgO
>>677>>743
>「あ、ゴメン、売り上げ下がっちゃったからさ。お前明日から来なくていいよ。また忙しくなったら呼ぶから」

実際にそう言われて期間更新直後に切られた元派遣社員の俺が通りますよ。
781名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:21:03 ID:epsIEXnv0
黒髪でノーメイク、口周りの産毛や手の毛も処理してないメガネの巨乳の子が
好きです。すげえ開発しがいがある。
こいつはもう16歳にしてやるべき補正はすべてしている。
つまりこれ以上は良くならないんだ。実につまらんブスだよ。
782名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:21:03 ID:8ZN/Q1CZ0
>>746
地毛ならいいんじゃないかと思う。
ただ、最終的には店長の判断に従うべきだからバイトの面接の時にでも尋ねた方がいい。
そのままでいいよ、って言われても客からクレームが来たりしたら染めなきゃ駄目。

つーかなんでここまで茶髪に拘ったんだろう、この人。
茶髪禁止に明確な理由をつけなかった店長も馬鹿だけど。
こんなの言われた時に「何で茶髪じゃ駄目なんですか?」って店長に訊いて、店長が「若い客なら気にしないけど、年配の客の中には茶髪に嫌悪感を持つ人もいるから」って答えればいいだけの話だろうに
783名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:21:04 ID:OOaDcfM50
>>762

別の人がフォローしてくれた >>764見ろ

世間じゃ人員削減でカナリの人が、首切られてた

それからな、労働基準法だって厳密には守られちゃいねぇんだよ
784名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:21:15 ID:OULfgySK0
>>776
時給下げるのも、なんか難しいんじゃなかったっけ
茶髪が理由でいけるかな?
管理職なら売り上げ減を理由に給料カットとかあるがw
785名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:21:19 ID:dSM3E9k90
>>769
前店長はカラーチャートで注意していないのは悪い。
新店長も前店長が注意していない時点で、方針を変えないといけなかった。

前店長の落ち度は、新店長の責任です。
786名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:21:19 ID:iUvRXXaQ0
>>755

脱税は法律違反ですからwww

そもそも役員に求めるようなことをバイトに求めてどうするんだよ?
787名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:21:47 ID:du5SboCu0
会社の立場「店長空気嫁。それよりバイトの定着率悪いそうじゃないか。どうなってんだ」
788名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:21:59 ID:dHyMhD1s0
>>773
さらに、美談仕立ての、この手の話に
辟易してるヤツも加えてくれw
789名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:22:17 ID:Pmh9K9HK0
びっくりヤンキー
790名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:23:49 ID:OULfgySK0
>>779
個人の考え方を、契約や法の遵守より上にもってこられても困るって事さ。
それじゃ労働者に不利でしょって事。
雇用側の力が圧倒的に強いから、労働者は法で守られているわけで。
お店をより良くしたいと従業員に思って欲しいなら、
そういうお店にするべく努力する、信頼関係を築くのも
管理職の仕事で、能力が問われる所なんだな。
791名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:23:54 ID:azR+scxk0
>776 それ、キャバ嬢に聞いた事あるw
792名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:23:56 ID:3ZsAqjZkO
>>766
接客は店側の作り出したいイメージがあるからな
ある程度店側からそういう要求がある職業だと認識した方がいいな
逆に美容師なんかは頭から足までオシャレを要求されるしな
793名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:24:29 ID:e9ZwETOZ0
芸能人もみんな黒髪にすればいいじゃないか\(^o^)/
794名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:24:44 ID:B/9V6MUKO
この子は正当に権利を主張したし、落ち度があった店側が悪い
そんなことはわかるけどさ

ただ、理由がちょっと稚拙、なんだかガキっぽい
多くの大人はそう思うだろうよ
795名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:24:49 ID:FjAx54FoO
>>769
じゃぁ前店長が放置した、会社に落ち度があったから負けたっていう事だな。結局辞めさせたかったが、指導不十分の為ダメって事か。
796名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:24:58 ID:eusq4RrAO
この子の今後が心配だ。
経営者側は法律に抵触しないようにいじめ抜いて辞めさせる方向に持っていくだろうし。
ガンガレねーちゃん!
なんなら、一ヵ月分の法定保証金をふんだくってから逃げちゃいな!
797名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:25:28 ID:68i7/AnI0
>>787
だな、新店長ピンチじゃね
798名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:25:29 ID:Uf//AjvmO
>>785
まて、その考えはちがうぞ。
799名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:26:00 ID:3I6EMmw60
>>795
キチガイ人権団体が後ろについたってことらしい
800名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:26:22 ID:U/xQ3bHz0
この子髪の色=自分の否定で止まったままで、
お客さんの目にどう映るかが抜け落ちてるような。
801名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:26:31 ID:OULfgySK0
>>794
その点は確か。
まあどうもこのユニオンは胡散臭いし、仕方ないかも。
802名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:26:47 ID:yRUprsah0
>>794
落ち度なんてないだろ。

あらゆる可能性を、明文化できるわけがない。

ましてや面接から一年黒髪で来ていたんだから、卑怯で汚いのはこの女だろう。
803名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:27:38 ID:ut071oBwO
この子の行動力は見事
804名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:27:52 ID:g/BaIEaeO
>>764
成果主義の会社なら、遠回しにそう言われるよな。


あれ?今どきの若者は成果主義が大好きなんじゃ
なかったっけ?特にフリーター連中は。
805名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:28:16 ID:epd2c4az0
>>792
公立の施設の併設飲食店だから地味目の方がいいと思ってた。
結局、明確な規定などなく、採用者の好みだけの場合も往々にしてあるよね。
806名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:28:17 ID:3I6EMmw60
>>794
客として言わせて貰えば
こんな茶髪のいる店で食べたくないな
807名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:28:23 ID:3ZsAqjZkO
>>781
誰もおまえの趣味は聞いてない

みんな接客業を甘く見すぎなんだよ
808名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:28:56 ID:azR+scxk0
こういう前例ができちゃったから
雇う側は自衛の為に就業規則を細分化しまくるとしたら
結局困るのはバイトで、
笑いが止まらないのはこの団体なわけだ。
809名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:29:44 ID:Uf//AjvmO
>>795

・・・・それも違うよ

会社の落ち度は
「是正勧告一回で即効解雇を示唆したこと」

なんだよ。
810名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:29:53 ID:eRfhjALO0


   この娘は明るいねぇ。。。。。



   いいよ、いいよ。



811名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:30:32 ID:FMcoGR4sO
>>784
大幅に下げるのは無理だけど能力給の二十円の半分を下げて俺はお前を評価しないと言う。
これなら他のバイトの士気が上がるし染髪しなければ長期的にはこいつは辞めていくだろう。
812名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:31:36 ID:yZBBMWlUP
この新任店長がこのあとどうなったか非常に気になる。
813名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:31:59 ID:du5SboCu0
バイトが会社と交渉した 会社が認めた
よかったね!! たとえこれよりもっと行きすぎの主張でも交渉するって大事
主張がそのまま認められなくても妥協点を探れる
お互いが勉強になる  
会社もこれをキッカケに髪の毛の色の基準を決めたかもしれないしね
814名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:32:38 ID:OULfgySK0
>>811
そうか、そういう裁量ならできる…のか?
あんまりそこらへんははっきりわからんなー。
能力給として20円くっついてるならできるかも。
でもベアアップしてたら難しそう。
815名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:32:50 ID:dSM3E9k90
>>798
なんでだ? 店長ってのは個人について回る役職ではなく
管理者としての役職である以上は、前店長が犯した間違いが
新店長がフォローする必要なり。

今回は、前店長が接客マニュアルの周知徹底とおこなっていなかったわけだから
今後の新規採用や、契約更新時に明確に指導していく必要がある。

816名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:32:53 ID:dHyMhD1s0
>>796
契約7月までなんで、更新しないで終わり。

今後は当分このネタで、ユニオン絡みの講演、活動で
今より高収必至。

週1、2.5時間×4=10時間×時給から考えて見ろ。
817名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:33:14 ID:WUxAx18N0
>>790
だから何ももってきてないだろ 今回の結果はその通りっていってる 店長のやり方もまずかったろうな
ただ今回のは店長の個人の考えではなく 明確な店の規約違反なんだけどな それでも解雇を示唆するような
のはまずかっただろうな ただこいつの仕事に対する意識はここで勝ったことで変わったわけじゃないだろ
このままじゃ社会に出た時まずいんじゃないの?って言ってるだけ
お前だって店行って水勢いつけておかれるのと丁寧に置かれるのは全然印象違うだろ?その差は法律や規則じゃないだろ
個々人の意識の問題じゃないのか?そういう意識や想像力が低いんじゃないのか?っていってるだけ それも全部店長のせいで
規約や法律でいちいち決まってないとわからないっていうならしょうがないな 
818名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:33:22 ID:iUvRXXaQ0
>>806

でも、そういうところで食べたい客もいるんだよ
ドンキの客層なんて再是とかわらんし、黒だから好まれるわけじゃない
819名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:33:39 ID:3I6EMmw60
とりあえず雇用条件に
黒以外に髪を染めるのを禁止すればいんじゃね?
820名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:35:05 ID:OULfgySK0
>>814
なんだ、ベアアップって
ベースアップの間違い…
>>817
それはもう、スレタイの話でもなんでもない、
別の問題だわね。日本人のモラルとか、良識とか。
接客態度が悪かったら、消費側が選ばなけりゃいいだけ。
そしたら困るのは企業だし、指導も徹底するようになるよ。
しなきゃ潰れるだけだしw
821名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:35:26 ID:yZBBMWlUP
髪を染める金があるなら家計の足しにすべきとも思う
822名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:36:20 ID:iUvRXXaQ0
>ただこいつの仕事に対する意識はここで勝ったことで変わったわけじゃないだろ

余計なお世話だろうな
少なくとも奴隷として生きていく選択肢はなくなっただろうし
他人が人生を判断することじゃない

少なくとも俺は彼女と同じタイプだ
小規模ながら自衛で一応の生計はたっtwいる
823名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:36:57 ID:AyeUCfZAO
>>821
それが中卒DQNクオリティ
824名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:37:15 ID:U/xQ3bHz0
「いつも行く美容院潰れちゃったのよアハハハハ」みたいに
理由になってない理由で受け流す
おばちゃん連中の処世術って何気にすごいと思う。
825名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:37:18 ID:FMcoGR4sO
>>814
ベアアップなら確かに無理だろうけど、一年で二十円のベアアップはないだろうな。
あってもベアアップ十円と能力給十円といったところかな。
もし下げなくてもこれから時給が上がりませんという宣告は効くだろう。
826名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:37:19 ID:MXYmxc+N0
>>812
左遷に決まってるだろw
827名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:37:30 ID:S2cGOVjW0
今時、茶髪って
828名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:37:32 ID:dSM3E9k90
>>802
おいおい、話を作るな。
829名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:38:03 ID:du5SboCu0
茶髪に親近感を持つ客も居る
わからんけどファミレスなら客層からいってかなりの茶髪もOKにしたい
会社もわかってるんだろうなあw
830名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:38:12 ID:8ZN/Q1CZ0
>>813
交渉じゃなくて徒党を組んで襲ってきた、って感じがするんだが。

一消費者の俺が接客業、特に飲食店での接客に望むこと。
・爪は短く、かつマニキュアを塗らない
・髪は染めず、できれば短く、最低でも後ろで束ねる
・香水はつけない
・風呂には毎日入り、清潔を保つ
・化粧はしない、したとしても薄く
831名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:38:27 ID:iUvRXXaQ0
>>814

一度あがった時給を下げるなんてできないからw
労働法の不利益変更の項目にかいてある
832名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:39:04 ID:epsIEXnv0
この子は茶髪を主張する前に、出っ歯を直すべきだと思う。
833名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:39:32 ID:OULfgySK0
>>825
自分の昔の職場はベアだったけどな。
というか、バイトに「能力給」ってもの自体なかったわw
まあ、店長に評価されなきゃ、時給が上がらないのも
仕方ないわな。そういう部分でバランスは取るべきだろうね。
834名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:39:33 ID:Pmh9K9HK0
まあ大体こういう家は3世代が茶髪
835名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:39:46 ID:Uf//AjvmO
>>815
あぁ、わりい。そっちの意味か。

てっきり「前までやってないからいいじゃん
グダグタ言うな」
って事かとおもった。
836名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:39:49 ID:y45wjn96O
社労士の漏れが飛んできまつたよ!
837名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:40:32 ID:MXYmxc+N0
おいおい用語間違ってるw
ベア=ベースアップ
838名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:40:32 ID:3ZsAqjZkO
>>805
そこ店なんだろ?採用者と経営者別なのか?
別だとしても採用をまかされてるってことは経営者の要望を理解してやってると思うが
黒髪ストレート、メイク薄めで思い付くイメージは悪く言うと地味で暗い
よく言えば真面目でおちついて見える
就職セミナーの元人事担当の人が言ってたけど
そこは明るい人が欲しかっただけじゃね?
雇用側が何を求めてるかでイメージ作るのも雇われる側の戦略って言ってたぞ
839名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:41:32 ID:OULfgySK0
>>831
そうか、ありがとう。
>>837
ごめんw>>820で訂正したんだけど、間に合わなかったw
840名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:41:38 ID:YJdJ62GoO
多分このアフォは、ここ見てるんだろうなw
841名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:41:40 ID:iUvRXXaQ0
>もし下げなくてもこれから時給が上がりませんという宣告は効くだろう

こんなことを言ったらこの店長と同じ末路をたどる気が駿河・・
法的根拠はすぐには浮かばないけど・・
842名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:41:51 ID:/9rlcFqt0
よくやった!!この女子、次は相撲界で頑張って貰いたいな!
力士か行司でね、差別だっていって。
舞妓さんでもいいねー。茶髪でどこが悪いって!

破壊せよ!

破壊せよ!

旧式を破壊、構造を改革せよ!
843名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:42:25 ID:8JnQPFgi0
>>1
これも共産党系だろうな>労組

なんかフリーター、ネットカフェ難民と共産党の細胞組織が大活躍だな。
総反攻を開始したか?
844名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:43:29 ID:yY8VClUk0
金髪にしなければ一緒に働けない。
845名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:43:41 ID:OULfgySK0
>>841
あきらかに内規に違反してる場合の警告としては
アリそうな気がするけど、それもダメなんかね。
結構難しいなw
846名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:44:10 ID:eRfhjALO0


   自己主張しながら (大手を振って)人生を闊歩するっていいよなぁ・・・

847名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:44:29 ID:Hxh1jjHlO
>>841
人権蹂躙
848名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:45:33 ID:gnUfgDDH0
別に茶髪だろうが金髪だろうが当たり前の接客をしてくれれば構わないよ。
黒髪であろうが不快な接客のところは行かない。

ユニオンに相談するのも構わない。
ただ、16人で行くのは脅迫に等しいし、新聞に誇らしげに載せているのは気持ち悪い。
849名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:45:41 ID:gpbgETWF0
、先ず店長が事情を説明して改善を促す。
つぎに髪の色は仕方が無いとして、髪をまとめるとかという妥協案をだす。
本社に掛け合って、ユニフォームとしての帽子の支給をうけ義務付けにするのもよし。
この場合費用はかかるがこの店舗のみでもOK.。
スタッフ間でのミーティングもしたほうがよかった。
で、やることはやっても改善が見られなかった場合解雇へとなるが、先ずは勧奨による退職へ持っていくことが得策。
懲戒に値するかどうかの判断は慎重に。
懲戒の場合は労基局への届出が必要であるし本人や会社のことも考えて明確でない限り避ける。
普通解雇の場合は解雇手当を忘れずに。

850名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:46:38 ID:3ZsAqjZkO
こんなで文句言ってたらさ
エステ社員なんか就業中制服なのに通勤時間までスーツ限定とかどうすんだ?
851名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:46:41 ID:Hxh1jjHlO
>>842
少女のチョンマゲ反対!
852名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:46:51 ID:FjAx54FoO
>>809
じゃあ解雇の段取りを間違っただけって事か?
853名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:46:59 ID:8JnQPFgi0
労働闘争はとても重要な活動だけど、共産党とかが絡むと
政治闘争がメインになっちゃうからなあ。
だから組合離れがひどいんだよ。

>>1のように、フリーターなんかの、労働組合について警戒心を持ってない
若い相を取り込む作戦に出てるんだと思うが。
854名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:47:29 ID:JNzgDhRn0
ゆとり氏ね 一生バイトのままだなw
855名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:47:44 ID:vU4b8B5B0
クビで当然だろうよ
856名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:47:51 ID:Pmh9K9HK0
この店長は自分の勤めている店がDQN御用達だってことを認めたくなかったんだろうな
857名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:48:03 ID:l4R+OgPJ0
>>771
あのさ、これはファミレスの話だから。別に高級でもなんでもない。そこで1年以上
働いた実績があるわけ。髪の毛のこと何にもいわれないで。俳優って何の話しているの?w

店が悪いんだよ。っていうか店長が頭悪すぎ。
858名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:48:31 ID:eeHcl+Ag0
この記事が赤旗にも載るのかな?
859名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:49:01 ID:OULfgySK0
まああれだ、労働、雇用の問題は、これからもっと真剣に
考えなくちゃ、本当に使い潰されっぱなしになるよ。
仕事がんばろうっていう心情を、企業の方が利用してるのが
昨今の職の有り様だからね。金や健康を分捕られないようにしないとさ。
>>853
まともに労働環境の改善を訴える組織が必要。
共産党はこれだから。
860名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:49:22 ID:dSM3E9k90
>>849
ドンキだからバンダナを帽子みたいに撒いてるし、>1 にも髪は括ってると書いてる。

>>850
そういう規則って知って入社したのならしょうがない。
861名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:49:34 ID:iUvRXXaQ0
でもさ、大量の少女が組合に流れれば
暗い雰囲気かわりそうじゃない?
びっくりドンキじゃない方のドンキに制裁してくれたらよかったのに。。
862名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:49:49 ID:jOdc8qIQO
バイト(時給労働)なんだから
クビじゃなくて労働時間を減らせばいいだけだろ

で、黒髪の子を雇ってそっちに労働時間を振ればいい


そうすれば3ケ月ぐらいで向こうから辞めるとか言い出すのにな

863名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:49:51 ID:dHyMhD1s0
1.福家さんのびくドンとの雇用契約は有期
 7月で終了

2.従業員マニュアルの色見本に沿って、髪の染め直しを求めてきた。
 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007052090074229.html

3.ファミレスで起きたこと
 牛丼屋は関係ない

4.この件の労働は週1日、曜日不定2.5時間
 1ヶ月10時間、仮に時給1500円でも月15000円の話

--------------------------------------------------------------------
感情に流されたレスは
これ位は踏まえた上で書いて欲しいです。
864名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:50:11 ID:FjAx54FoO
>>761
何言ってんだ?
この子は今後この規定を遵守しなきゃならない事に変わりないんだが
865名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:50:35 ID:3ZsAqjZkO
>>857
食品を扱うファミレスなら清潔感のある頭髪は常識だよ
866名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:50:36 ID:FMcoGR4sO
時給を下げる事は最高裁で合理性があれば認められてるが、確かに今回は無理かな。
染髪規則の違反が時給を下げる合理性として的確ではないな。
867名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:50:44 ID:Pmh9K9HK0
DQN て ドンキの略だったの?
868名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:51:03 ID:Hxh1jjHlO
>>848
いや、組織の看板をしょってる店長が人のふんどしで相撲を取ってきた以上、少女にはそれなりのバックアップが必要になる。
869名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:51:08 ID:nNj5Ylz00
冗談は顔だけにしろよな〜
870名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:51:58 ID:cwl7Z6I7O
何かどうでもイイニュウスだな。
871名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:52:27 ID:iUvRXXaQ0
>>862

>クビじゃなくて労働時間を減らせばいいだけだろ

それも出来ないでそ
不利益に変更することだから

872名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:52:48 ID:l4R+OgPJ0
>>864
> この子は今後この規定を遵守しなきゃならない事に変わりないんだが

何の規定だよw。だからそういうのが無いからダメだったんだろ?あとさ、雇用関係は結んだら
気分で解除できるほど甘くないわけだから。ことごとくこのDQNファミレスが悪い。
873名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:52:55 ID:3ZsAqjZkO
>>860
ドンキがなんか関係あるの?
ドンキてディスカウントだよね?
874名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:53:18 ID:dSM3E9k90
>>863
それだけじゃなく追加情報も必要だろ?
ちなみに時給は900円前後、1500円は無い。

 前店長からは指摘を受けず、1年間勤務

 時給UPはしているので、そこまでDQNは勤務態度ではない

 
875名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:53:35 ID:WUxAx18N0
>>852
その通り。髪の毛は明確に規約違反。ただユニオンの書記長の言い分が
有期雇用を繰り返してきた福家さんを雇い止めにするには正当事由が必要 だから前店長が放置し引き継ぎ業務を
怠った会社側の落ち度もある。でも何より書記長以下16名もユニオンが来た事だろ。店舗前で立たれてみろ そのリスクを
考えればこんなことで争う方がどうかしてる
876名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:53:39 ID:gpbgETWF0
>>860
手順を書いただけなので。
>>1の記事では事実関係において不明瞭透明な部分が多いので、あえて解雇事由が店長にあったとしてという風に
解釈してください。
877名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:54:18 ID:azR+scxk0
>859 環境改善についての意識のボトムアップは必要なんだけどさ
この件は問題提起として最低な例だと思うんだけどね。
今まで感心の無かった非茶髪wに胡散臭さを植えつけただけじゃね?
878名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:55:00 ID:l4R+OgPJ0
>>865
> 食品を扱うファミレスなら清潔感のある頭髪は常識だよ

おいおい、欧米人は不潔なのが多いのかよw。髪の毛の色と清潔は関係ないだろ。

このDQNファミレスは適当だったんだろ?しかも別にそれで問題もなかったわけだ。
店長が変に生真面目に言い出して問題になったってことで、同考えても店長が悪い。
879名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:56:02 ID:dSM3E9k90
>>873
びっくりドンキー ハンバーグを売りにしたファミレス。
http://www.motohiro.co.jp/donkey/yamashina/image/yamashina-kyujin2.jpg
880名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:56:09 ID:skVpQRTx0
既出だろうけど一応

少女が加入しているユニオン
http://www.seinen-u.org/
5/2の集会にも参加、なぜかお姫様のような格好
http://blogs.yahoo.co.jp/seinen_koyou_syukai/10458793.html
ユニオン書記長のブログ? 少女がびっくりドンキーに勤めていることがかいてある
http://blog.kaisetsu.org/?eid=551787

書記長の関係団体、もろ左翼
http://www.labornetjp.org/
881名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:56:10 ID:iUvRXXaQ0
2ちゃんは茶髪とか煙草は叩かれるなw
これがサラリーマンの副業なら、企業側を擁護するヤシは少なかっただろうに
882名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:56:17 ID:pC8+6YRq0
朝日新聞か、やっぱしって感じ
883名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:56:57 ID:eRfhjALO0


          小粒の店長には小粒の人間しか使い切れない。




         福家さんは大物だから。


884名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:56:57 ID:BUhU2Gda0
ユニオンって新手の人権屋?
885名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:57:26 ID:q02ksBF5O
>>863
契約切れか。
次のバイト先は見つかんないだろうなw
886名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:57:45 ID:XxUMSQ4i0
茶髪が店にとって不潔で他の客に不快感が発生するのなら、
茶髪・金髪の客も入店拒否にしよう。
887名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:57:55 ID:/ElqrpGo0
やり口が解同そのままだな
888名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:58:20 ID:iUvRXXaQ0
>>865
茶髪が清潔感がないとは言えないでしょ?
そもそもドンキは茶髪が働くのが常識的な店
少なくとも埼玉はそう
889名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:58:27 ID:FjAx54FoO
>>872
お前ほんとバカだな、今回の場合は不当解雇が問題で、規則が間違ってるなんてどこにも書いてないだろ。無い頭でよく読めバカWW
890名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:58:56 ID:3ZsAqjZkO
>>878
すぐ欧米人出すけどここは日本だよ
日本人と欧米人の清潔感のイメージは違うだろ?
嫌なら米軍基地で働けば?
891名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:59:01 ID:OULfgySK0
>>881
活動家ってのは、大抵世間からズレている
茶髪ちゃんを持ち上げて支持を得ようなんて、
今時ウケるわけがないw
なにせ世間はもっと深刻な事態に陥っているからね
今こそ真面目にやったらいいのに、組合も。
892名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:59:09 ID:dHyMhD1s0
>>874
d
ついでに

>中卒、Wワーク、母子家庭、個人で企業に勝利

のみに反応しているトコへ向けたんで、茶髪論争は
また別の話…
893名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:59:37 ID:BUhU2Gda0
日本料理店行って出てきたのが全員チャ髪の店員とかいやだろ
894名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:00:27 ID:l4R+OgPJ0
>>889
だから、1年以上もこの店で規約の元に働いていて問題なかったんだろ?「黒」とズバリ指定が
規約じゃないんだからな。それをさ、新しく来た店長がブサクサ言い出したのが問題の発端。
どう考えても店長が悪い。
895名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:01:23 ID:iUvRXXaQ0
>>889
ユニオンとの話し合いで企業は茶髪を認めたわけではないのかな?
違法だけど、沈黙するってこと?

でも、それじゃ他の茶髪が黙ってなさそw
896名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:01:23 ID:epsIEXnv0
>>878
日本人は黒髪って決まってるんだよ。
髪の色と清潔さは関係ないけど、与える印象が変わる。
茶髪の化粧濃い姉ちゃんより黒髪のまじめそうな子が注文を聞いて来た方が
好感もてるだろ。
店長はもっと黒くしろと言っただけじゃん。写真はどうみても茶色すぎだろ。
汚いうんこ色をしている。これでは店の印象も悪くなると考えたんだろ。
当然の言動だよ。
897名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:01:24 ID:3ZsAqjZkO
>>879
何でびっくりドンキーで働いてるって知ってるの?
>>1にはファミレスとしか書いてないのに
898名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:02:36 ID:EoSNQe6A0
ユニオン書記長のブログ見にくいww
主張主張ばっかで相手のこと考えないヤツだなww
899名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:02:38 ID:l4R+OgPJ0
>>890
> 嫌なら米軍基地で働けば?

お前は何の話してるんだ?茶髪と不潔は関係ないし、実際のこの人はファミレスと雇用契約をし、
更に1年以上も問題なく働いてきた。で、最近来た店長が、「茶髪キライだからやめて」っていったって
ことだろ?どう考えてもダメ店長なんだよ。処分は免れないねw。
900名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:03:25 ID:eeHcl+Ag0
このユニオン憲法改正反対でしょww
901名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:03:42 ID:gpbgETWF0
この話題で興味深いのは「一緒に働けないと言われたら、クビと同じじゃない
 ですか」の部分。
以前あった金融関係の会社で支店長から「クビ」といわれたが、会社は認知していなく、その後の無断欠勤を理由として
解雇された人の労働争議を思い出す。
902名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:03:46 ID:VxfRoque0
普通に考えて、店長には店の雰囲気を演出する権利と義務があり、
従業員の身だしなみもそれに含まれると思うけどねぇ。
じゃ、指示に従わないと言われた店長はその従業員をどうするべきだったの?

この子の方にも極端な茶髪はNGという認識はあったみたいだし。
903名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:03:51 ID:XxUMSQ4i0
>>899
ダメ店長というのは、今までまったく注意しないで放置してきた前店長のことだよな?
904名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:03:59 ID:2i1TMFEs0
>>880 ゲキワロスw お姫様wwww
905名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:04:24 ID:Uf//AjvmO
>>889

この子は法知識がないんです。
ただ茶髪を擁護したいだけなんです。
ゆるしてやってください。
906名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:04:27 ID:GiK0NGOA0
>>842
破壊するのは結構だけど、それでここに集うニートの状況は何も変わらんだろうな。

ニートは社会のせいではなく、本人の問題だから。
907名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:04:37 ID:skVpQRTx0
*店長は黒く染めろとはいってねぇ、色見本に合わせた色にしてきてといっただけ
べつに仕事内容を否定されたわけじゃない
前の店長に認められて増長してたところに、真っ当なことを言われ逆切れ・・・

今時の若いモンは・・・
908名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:04:58 ID:8JnQPFgi0
>>898
組合の人間の論法ってのは、要求とか糾弾とか追及だとか
そんなのばっかりなんだよ。

あくまで自分たちが「攻める側」。何か質問される立場ではないんだね。
労使交渉でもそんな感じ。とにかく要求一辺倒。
909名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:04:58 ID:l4R+OgPJ0
>>896
> 日本人は黒髪って決まってるんだよ。

お前のようなヤツってさ、何で日本みたいな国にいるんだろうな。北朝鮮へ行ってマスゲーム踊って
いるほうが幸せだろ?早く行けよw
910名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:05:28 ID:Pmh9K9HK0
「1年間、一生懸命働いて時給も20円あげてもらった。それが髪の色だけで
 否定されることが悔しかった」

良くも悪くも世間は髪の色だけで人間を判断するんです。髪の色だけで否定されるような職種なんです。

でもびっくりドンキーならOKだな 店長の勇み足
911名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:05:28 ID:B/9V6MUKO
落ち度があったのは店側。
だけどこの子は常識がないと言われても仕方ない
912名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:05:36 ID:epd2c4az0
>>838
うーん、自分のタイプ的には、採用されるとすれば、水族館併設の喫茶店の方が
確率が高いだろうと勝手に思ってた。
でも、繁華街にあるブランド性の高い喫茶店の方に採用されたのが意外だった。
清潔感はあるけど、かわいらしい女の子らしい女の子を選ぶ店だと思ってたから。
清潔感は心がけていたけど、自分が女の子らしい可愛らしさという点では
そういうタイプではないと思ってたから。

接客業は店のイメージが大切だから、従業員の外見を重視するのは必要なのは
よくわかるのだけど、その基準なんて所詮採用者の気まぐれ的なものも往々にして
あるような気がしたよ。

スレの論点と話しがずれてしまってゴメンなさい。
913名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:05:44 ID:8ZN/Q1CZ0
>>857
>>そこで1年以上働いた実績があるわけ。髪の毛のこと何にもいわれないで。

何年働こうが、店長が代わったならその方針に合わせるべきかと。
朝令暮改じゃやってられないだろうけど、新しい店長がそうするように決めたんだしさ。
914名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:06:00 ID:dSM3E9k90
>>896
黒髪だけが良いなら、メイド喫茶に行けばイイ!!

少なくとも今の日本では以下の飲食店には茶髪がいるし容認されている。
ファミレス、ファストフォード、居酒屋、キャバクラ
915名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:06:15 ID:kINFORa/O
916名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:06:15 ID:iUvRXXaQ0
>>905
いや、それなりに法知識あるよ
読めばわかるでしょ?
917名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:06:20 ID:3hrnrJdj0
食べ物のお店なのに、髪の毛が黒でないと、清潔感が全く感じられなく、
安心して食べることができないぞ。

>牛丼チェーン店

あ、Y野家だってのですね。
DQNしか行かないので、茶髪でOKです。

失礼しました。
918名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:06:41 ID:3ZsAqjZkO
>>899
この店長は店のイメージ良くしたいと思ったんじゃない?
髪の色というか色そのものが人に与える影響はあるよ
だいたい余程手入れでもしてないと茶髪って枝毛切れ毛だらけで汚いのが多いよ
ヤンキーっぽいしな
919名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:06:51 ID:Gbj4CzpGO
ユニオンはアレだから(笑)
920名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:07:07 ID:epsIEXnv0
>>909
自国の宣伝乙。

わがままな権利の主張はチョンの専売特許だもんな
921名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:07:36 ID:l4R+OgPJ0
>>913
> 朝令暮改じゃやってられないだろうけど、新しい店長がそうするように決めたんだしさ。

あのさ、俺らの住んでいる社会は法治国家だから。お前が言っているのは、それ以前の
村社会の話だろ?村長さんが変わったから違う方針になりましたよ、とかさw。
922名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:07:44 ID:FjAx54FoO
>>894
ほんとどうしようもないな、解雇の仕方が不当だった訳で、解雇理由が間違ってるとはどこにも書いてないだろ。一度注意しただけで即解雇みたいな事を店長が言ったからそれが不当と言う事だ
923名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:07:46 ID:dHyMhD1s0
>>897
Googleとか
YAHOO!っていう
秘密のツールが、あるらしいぞw
924名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:09:08 ID:GiK0NGOA0
ま、これからの課題はあくまでプロ団体対策であって、茶髪対策ではない罠。
925名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:09:24 ID:CiBILlph0
飲食店を一括りで考えすぎ
だれもこんな店にサービスなんて求めてないだろ。

安い店のバイト店員が茶髪でも別にどーでもいいけどな。
フレンチとかだったらもうその店いかねーけど。
926名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:09:24 ID:eRfhjALO0


  店長の左遷  まだぁ ??

927名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:10:14 ID:q02ksBF5O
お前ら、何を必死になっているんだ?
7月で契約解除だからいいじゃん。
でも、採用基準が厳しくなったら誰のせいになるのかな?
928名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:10:29 ID:l4R+OgPJ0
>>922
は?この記事だと髪を黒くしなくても勤め続けられることを認めたって書いて在るんだけどなw。

ま、とにかくこのあったま悪いファミレス店長は今後処分されること間違いなしだなw
929名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:10:56 ID:iUvRXXaQ0
>>913

べきかどうかは主観があるだろうが、
法的には認められないな
だって長期にわたって問題なしとされてきたんだろ?

学歴査証だって、平穏公然と働いている従業員には、
それを理由に解雇はできないんだぜ
930名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:11:08 ID:xTWt5w8Y0
一つ言っておく。
会社が自主的に定める「就業規定」に従う法的な根拠は無い。
「就業規則」違反を理由に退職を求められたら、弁護士に相談を。
931名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:11:31 ID:XxUMSQ4i0
茶髪で不快感がどうたら言ってる人って少数派なんじゃねえの?
今どき茶髪なんてなんとも思わない人のほうが多いだろ、たぶん。
なんか学校の校則で茶髪がいいだの悪いだの言ってるのと
同じレベルの話に見えるぜ。
932名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:12:20 ID:ORNO6LuW0
行動力はすごいと思うけど
正直あまり友達にはなりたくないなあ。
家庭の事情で働いているのは偉いけど
力を入れる方向がどうも違うような・・・
こういう事すると就職にも不利にならないのかな?

もしかして
バックに誰かついて、ジャンヌダルク風に仕立てあげてるの?
933名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:12:34 ID:l4R+OgPJ0
>>918
> この店長は店のイメージ良くしたいと思ったんじゃない?

思ったことをすぐに口にして、問題を起こした店長の責任は大きいなw。処分は免れない。
934名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:12:39 ID:3ZsAqjZkO
髪の色否定されたから自分否定されたってどんだけDQNなの?
こいつの人格は髪の色でしか成り立ってなく髪の色しか誇れるものがないの?
935名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:13:19 ID:BUhU2Gda0
明らかな茶色とすこし茶色いカナって茶色と黄色いだろうがこの禿って茶色は
違うからな
936名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:13:25 ID:Uf//AjvmO
>>916

マジで?どこらへん?
俺がないのか?

少なくとも就業規則にあるしサンプルもあるのだから
店長の主張は正しいぞ?
937名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:13:32 ID:dSM3E9k90
>>930
公序良俗に反してなく、就業規則がちゃんと届けらr手いるものなら
それなりの根拠にはなるだろ。
938名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:13:40 ID:WUxAx18N0
>>931
同じレベルだが 同じレベルなのが理解できないお前の方が学生の脳みそから進化してない
だけじゃないのか。。全然教師側からの目線を想定できてないよな
939名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:13:53 ID:Pmh9K9HK0
たぶんユニオンの闘士の交際相手なんじゃないの
940名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:14:21 ID:iUvRXXaQ0
「就業規定」と「就業規則」って違うの?

効力としては
労働基準法>>労働協約>>就業規則>>労働契約だったよな?
941名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:14:34 ID:VxfRoque0
>>931
どうでもいい奴が9割、黒じゃないと嫌な奴が1割、むしろ黒じゃダメな奴がほぼ0、
という感じな場合、商売的には黒にしておいた方が無難でしょ。

まぁ目立たない程度に茶色が入ってるくらいなら見逃してもらえるだろうけど。
942名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:14:49 ID:ORNO6LuW0
でも茶髪にこだわるのもどうかな〜と。
芸能人でもないのに・・・
それに今は黒髪回帰の方向だし。
943名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:15:33 ID:epsIEXnv0
茶髪がどうとかじゃなくて半人前のくせにルールに従わず、
自分の権利ばかり主張するチョンみたいな性格が不快だという事です。
944名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:15:53 ID:NAP7BVZE0
>>942
こだわってるのはDQNだけだよ
945名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:16:14 ID:Gbj4CzpGO
>>943に同意だーっ
946名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:16:27 ID:l4R+OgPJ0
この店長ってさ、村の村長さんにでもなった気分だったんだろうな。「オレの店を良くするゾ!」
とかさwwwwww

ホント、バカって罪だよなw
947名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:16:28 ID:XxUMSQ4i0
>>941
まあ無難だよね。
要は黒じゃないと嫌な客を受け入れるか排除するかだよね。
で、新店長は受け入れると判断した。
店長のやり方はともかく妥当な主張だと思うけどな。
948名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:16:30 ID:gnUfgDDH0
>>931
多いと思うよ。んなもん、どーでもいいもん。ちゃんと接客してれば。
ココには、茶髪=不衛生&不快だっつー
外に出た事のないバカで貧乏な低脳が必死になってるけど。
949名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:16:36 ID:dSM3E9k90
>>936
就業規則と接客マニュアルは違うし、接客マニュアルにあっても
これまでの店長が放置した時点で、そのマニュアルは無いものと同じ。
950名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:16:43 ID:iUvRXXaQ0
>>941
いや、ドンキの客層なんて殆ど茶髪ですがな
951名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:16:50 ID:gpbgETWF0
>>930

あります。
就業規則とはうたってないですが、民法上の契約の解釈成り立ちます。
ただし、労務問題では通常の契約とは違って労働法でのしばりがあるので
注意しなければなりません。
952名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:17:36 ID:GiK0NGOA0
プロに祭り上げられて英雄きどりな点が特にキモいんだが。
この子勝ち取ったものより、今後失うものが大きいんじゃないか?
953名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:17:38 ID:8ZN/Q1CZ0
>>921
部下が上司に従うのは当たり前のことだと思うんだけど、それも村だけ?
無理な注文なら拒んでも仕方ないけど、「茶髪やめてくれ」くらいなら従えよって思うのはおかしいかい?
954名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:17:46 ID:3ZsAqjZkO
この女が反感買うのは茶髪DQNなのに一生懸命やってきたとかアピールするから
店側の期待と要望にこたえてもっと努力してる人もいるのにね
955名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:03 ID:KmnUiHG70
飲食店で茶髪は不潔って、みんな意味わかってて書いてるの?
マジやばいょw
お客さんが茶髪だったら、お客さんも不潔だって事?
店員の茶髪は不潔で、お客さんの茶髪は清潔とか?
いやマジ意味ワカンナイw
956名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:07 ID:mYOyBXBsO
こういう面倒くさい奴ってやだね〜
まあ次の契約は無いと思うけど、
契約更新無かったら無かったで、空気読まないでまた騒ぐのかな〜
957名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:21 ID:FjAx54FoO
>>928
ばか丸出しだな
そのままで働けるわけないだろバカWW指導を受ける状況になっただけだ。それを無視し続けたら解雇はある
958名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:27 ID:du5SboCu0
空気読めなかった店長独立してみろや やれるならな 
会社も本音はどうあれ たいしたことではないと判断した 
ウチの客層考えて茶髪だからっていってもたいして影響ネーって判断
959名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:32 ID:ORNO6LuW0
こういうタイプって勝手な想像だけど
被害者意識が強そうで苦手
”どうせ〜〜〜ですよ”とか言いながら
自己主張はしっかりするというか・・・
正直うっとおしそう。
960名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:18:33 ID:l4R+OgPJ0
>>920
> わがままな権利の主張はチョンの専売特許だもんな

そんなことないよ。国内では皆キチンとマスゲーム踊ってるんだろ?同じ制服なんだろうしさ。

お前にピッタリだよ。皆ビタっと同じ行動しているよ。早く行けよw
961名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:19:15 ID:tQsMCeYlO
実況でも書いたが、金無いのに髪染めんなよ。
お金がなくてぇーって言う奴に限って化粧や服や小物髪型に拘るから馬鹿かと。
962名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:19:33 ID:qeTGVfPn0
親がまともな躾してこなかったんだろうな
963名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:07 ID:zoE/LgrwO
>>948
おまえ、会社勤めしたことないだろ。
964名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:08 ID:aOtRS7HS0
一家の大黒柱として働いてる16歳の、オシャレ心も許容できないような引きニートが溢れる国に
未来はあるのか?
965名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:39 ID:dSM3E9k90
>>953
俺様ルールは駄目だって事だよ。
今回は、前の店長が指導していないものw突然始めたから俺様ルールと同じ。

店長ってはの個人に紐づくものじゃなく、役職に対しての名称だから、下の人間にとって
中の人が変ろうが同じ事を言わなきゃならない。

966名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:52 ID:dHyMhD1s0
>>949
>これまでの店長が放置した時点で、そのマニュアルは無いものと同じ。

これは、極論すぎるでしょw
そうなると、リニューアルやイメージチェンジって、どうしたらいいの?
創業時を維持するだけの会社の方が少ないと思うけど…
967名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:54 ID:xQ8y2UAd0
オシャレ(大爆笑)
968名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:21:07 ID:l4R+OgPJ0
>>953
> 部下が上司に従うのは当たり前のことだと思うんだけど、それも村だけ?

何だそりゃ。髪の毛の規定が無く、無いから採用したんだったら上司もクソも無いよ。

だから、店舗のイメージを厳格に定めようとしている店だったら、ちゃんと採用時に厳しく
条件つけてるだろ?
969名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:21:08 ID:3I6EMmw60
>>958
空気読めないのはバイトだろ
やってることはチョンと同じ
970名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:21:09 ID:/NSmFpQOO
お客様は神様です

仮にお客が染髪でも、店員の茶髪を許せないとクレームがあれば、対応しないといけないのが店の姿勢なのです
そこから「対応が悪い」と噂が出たら店の損害に繋がります
971名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:21:10 ID:BUhU2Gda0
16歳で社会に出ないといけないような奴にはまず未来はないんじゃね?
972名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:21:39 ID:uwohtuyW0
まだやってんのかよニート共。
この茶髪女見習って働け。
973名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:05 ID:3BMNu2df0
たかがバイトでしょ?気に入らないなら茶髪OKな所へ行けよ。
974名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:08 ID:zUxQfGr40
行動力を持っておきながら
使い方を間違えたって思う。

これから働きにくくなるのでは?
975名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:20 ID:du5SboCu0
この子は使える 店長うまく使いなよ
前の店長はうまく使ってたんだな 
目標があるっていうのもあるんだろうけど働き者だよ
976名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:21 ID:3ZsAqjZkO
>>964
黒髪じゃオシャレできないとでも?
977名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:36 ID:Pmh9K9HK0
>>972
ニートが働くと単価がもっと下がる
978名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:56 ID:iUvRXXaQ0
>>949
就業規則じゃなくて接客マニュアルなの?
979名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:23:22 ID:l4R+OgPJ0
>>957
> そのままで働けるわけないだろバカWW指導を受ける状況になっただけだ。それを無視し続けたら解雇はある

茶髪は実質容認になっちゃったんだろ。この店長は処分されてアボンだよ。今まで問題なく働いている
従業員の髪の毛に難癖つけて、店に労働団体をホイホイさせちゃったんだからなw
980名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:23:32 ID:EETIHN9V0
>>960
いや、組織はある程度、統制必要だからしょうがない。
組織としての利益を図るのも。たかが髪の色だよ。
すぐ変えられる。

やっぱり自分の自由でなんでもやりたいっていうなら、
自営になるだろうなあ。

法律的な解雇の仕方に問題があったのかもしれないが、
獣医なんかで外部に実習とかになったら、教官によっては
身なりまで指導してくると思うよ。私がいいんだからいいんです、
では、大学のイメージや実習先の雰囲気含め、まずい状況
あると思うが。工学部や教育系なんかで実習してる奴もそう。
981名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:23:37 ID:3VyGscTY0
まずルールを守ることを学んでから仕事しろよ
職場のルールも守れんで、何が権利だ。
982名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:23:59 ID:nQMejIEKO
まぁ、就業規則にある以上注意。その後警告。それでも従わないなら1ヶ月後に解雇と通告。
これで問題無いだろ。
983名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:02 ID:15raU20oO
>>946
↑ゆとりの産物ってやつか?
社会に出たら少しはまともになるのかな?
984名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:10 ID:Uf//AjvmO
>>949
だけど、それはその時点ではだろ?
だから改めて基準として
使い始めたら効果でてくるだろ?
985名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:11 ID:KmnUiHG70
お客様から、他のお客様の茶髪が許せないってクレームが来たら
どうするの?
茶髪が許せないって、どういう事なのか意味不明だけどw
986名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:12 ID:dSM3E9k90
>>966
事前に教育して新しい方針や接客マニュアルを支持すればいいだけじゃん。
今回は企業としてのリニューアルや方向転換じゃなく、店長のやる気だけによる
言うならば俺様リニューアルだったわけだ。
987名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:24 ID:aOtRS7HS0
>>974
なんでそう、村社会のオトナに従え的な発想ばかりが
幅を利かせるようになったのかねえ。
やっぱ右肩下がりの経済がそうさせるんだろうけど。
988名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:27 ID:epd2c4az0
この写真の子が後ろで髪を束ねて、バンダナして、爪をきちんと切ってたら、
それほど不快ともDQNとも思わないけどなぁ・・
この感覚はやっぱり変?
989名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:24:48 ID:epsIEXnv0
>>960
そうだな。お前の同胞を悪く言った事はあやまるよ。
チョンだってちゃんと生きてるもんな。お前あれでしょ?
在日だから北に帰っても処刑とかされるんだろ。
可哀想だとは思うけど、うざいから北に帰れ!
990名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:04 ID:iRwLzlR+0
仕事の事で争ったならともかく、茶髪じゃなあ
アホにしか見えん
991名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:08 ID:2jifhNhf0
客商売なんだから、仕方ないんじゃねーの?
992名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:42 ID:3ZsAqjZkO
まあ、DQN店員しかいない店にはいかないのが無難だね
客であってもどんな何クセつけられるか分からないしwww
993名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:43 ID:/NSmFpQOO
本部の就業規則には染髪禁止て記載があるんじゃなかったの?
指導不足を指摘されたくない為の説明不足
994名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:56 ID:iUvRXXaQ0
>>970
寿司やじゃあるまいし・・
じゃあ客が別の店いけということにならんか?
そういう店じゃないよドンキは
995名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:26:04 ID:NAP7BVZE0
>>985
おまいが意味不明
996名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:26:06 ID:l4R+OgPJ0
>>980
> いや、組織はある程度、統制必要だからしょうがない。

何言ってんの?w。髪の毛に統制が必要な組織もあれば、必要が無い組織もある。この店は
大した統制してないし、実際に1年以上問題なく働いていたわけだろ?

それを全部統制しないと我慢がならん、ってヤツは、北朝鮮がお似合いだって言ってるんだよ。
老婆心からなw
997名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:26:14 ID:zUxQfGr40
>>982
1ヵ月後に解雇って短くない?
3ヶ月くらいなのでは?
998名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:26:32 ID:50uaA+En0
>>29
ユニオンテオーペ
999名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:26:53 ID:Uf//AjvmO
>>965
いや、俺様ルールじゃないだろ。
会社が定めたルールなら
いつ改めて使おうが
会社ルールだ
1000名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:27:03 ID:uwohtuyW0
お前らニートは良い子ちゃんだからな。
親の教育やら環境のせいで子供の頃に自発性を奪われちゃって、
周りの規則、ルールだけでなく空気まで過剰に読み取ってそれに従うしかできない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。