【認知科学】 目の代わりに舌を使ってものを「見る」研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
 視覚障害を持つ人が、自由に物を見たり、盲導犬なしに歩ける日がくるかもしれません。
舌を使ってものを「見る」、そんな不思議な技術がアメリカで研究されています。

 ウィスコンシン州に住むロジャー・ベムさん(53)は、16歳の時に、病気が原因で完全に視力を失った。
 しかし、ロジャーさんは今、ある技術により、目が見えなくても物を見る能力を手に入れつつある。
 ロジャーさんがつけているのは「ブレインポート」と呼ばれる器具。
 カメラを頭に取りつけ、口に電子チップをくわえることによって、目の代わりに舌で物を読み取ることができる。
 ウィスコンシン大学が30年以上前から研究を進め、地元企業が実用化に取り組んできた。
 ロジャーさんは「舌で感じたものが、自動的に頭に浮かんでくる。
まるでビデオカメラを頭につないで、画面に映しているようなんだ」と語った。
 仕組みは、頭に取りつけたカメラがとらえた映像を、舌にくわえた電子チップに電気の刺激として伝える。
 舌が感じた刺激は、脳に情報として送られ、脳は指で触った感覚と同じように、その形を認識するという。
 ウィスコンシン大学のカート・カズマラック研究員は「舌から送られてくる
情報を処理する脳の領域はとても大きく、かなり細かい情報を処理することができる」と語った。

 ブレインポートはまだ開発段階のため、ロジャーさんが実生活で使うことはできない。
 しかし、8カ月の訓練を続けてきて、今では人の力を借りずに研究所を歩き回ったり、
床に落ちている物を認識するなどの動作ができるようになった。
 この研究所では、10人の視覚障害者が開発に参加し、今後、器具の精度を上げ、
2年後の実用化に向けて、さらに研究が続けられていくという。

 ロジャーさんは「妻に言ったんです。彼女の笑った顔、まゆが上がってるところとか、小さなしわなんかを
見ることができたらいいなと。だって、今まで一度も彼女の顔を見たことがないのですから」と語った。

 舌の感覚には個人差があって、全員が物を見えるようになるとはかぎらないという。
 また、点字を読むのと同じで、物を正確に認識するまでには、相当な訓練が必要だという。

FNN Headlines http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00110715.html
2名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:12:07 ID:2uGJFFv20
いらやしい
3名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:12:21 ID:e5TuyHJS0
ぺろぺろ
4名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:12:21 ID:9HyF1Wo00
3
5名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:12:40 ID:U8h0vVi10
馬鹿な!!.
6名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:13:05 ID:YIqFlqd50
網膜が受けた刺激を脳内で視覚情報に変換できるのだから、
舌でモノを見るのも可能な気がする。
7名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:13:27 ID:IHr6G9Dd0
脳のポートの空け方おしえて
8名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:14:13 ID:yGC2YfWk0
じゃあさあ

舌が得る情報をごまかして

好き嫌いをなくせるチップを発明してくれ。。。
9名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:14:45 ID:v9OrGG3W0

(´Д`)y-~~~ソニー製か、キヤノン製の人工眼を・・・

あ〜、全身義体の時代が来るのはいつか・・・
10名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:16:04 ID:3SSF664O0
そろそろ電脳化の時代か
11名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:16:07 ID:l+jIrPCfO
アイマスクして犬の鼻先を舐めて犬種を当ててた女がいたけど、そーゆーニュアンス?
12名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:16:14 ID:5pKEfLuzO
>>6

デリヘル嬢とかならすぐに見えるようになるだろうな
13名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:16:21 ID:0TFR5FMCO
ウィスコンシン大学は連邦より十年は進んでいるな。
14名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:18:08 ID:tnpO3d3zO
こいつは嘘をついている味だぜ!!!
15名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:18:39 ID:IiycPLty0
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
16名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:19:16 ID:mRvlcMmg0
昔目隠しして指先だけで本を読むソ連の少年を月刊ムーで見たことがある。
17名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:20:19 ID:6dYLUpA9O
だめだW
ブチャラティしか連想せん
18名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:20:37 ID:HK9JXTZoO
おっぱい見せて
19名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:21:12 ID:5FhTSmO7O
なんか舌に目玉つけてる奴いたよな
20名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:21:33 ID:JapgiZ8BO
のちの人造人間1号である
21名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:21:47 ID:9luEJZri0
視覚障害者がペロペロする口実になりやしないか
それが心配だ。
22名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:22:54 ID:3aDOig0s0
ようわからんけど舌じゃないとだめなの?
23名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:23:15 ID:Cc5A8a9/0
妻の顔を見ずに結婚をしたのなら見ない方がいいんじゃまいか?
24名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:23:33 ID:le27TLBS0
じゃあ、舌の代わりに目を使って味わうことも出来そうだな
グルメ番組で実際に味わえる日もくるかも
25名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:23:45 ID:JSC/h2cp0
地球はプレインヨーグルト
26名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:24:29 ID:Gwoq6m1L0
どうせなら可視光だけじゃなくて赤外線センサー付ければ
暗闇では健常者以上の視覚を得られるかもしれない
27名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:25:15 ID:d4y/v/080
なんで舌?
指先とかじゃいけないのか
28名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:25:45 ID:+1MK97VG0
未来は攻殻機動隊みたいにはならないのか
29名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:26:15 ID:9luEJZri0
舌でなめてから
「これは犬のウンコだ」
とわかっても手遅れなんですが。
30名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:26:22 ID:cka8bM+b0
ソース読んでも意味わからん
要するに寿司を食ったら舌触りで寿司の形や米粒の形をイメージするってことか
31名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:26:28 ID:FY7zohSV0
妻の顔は見えない方が良いんじゃ・・・
32名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:26:51 ID:GA9fXq1E0
喉渇くやん
33名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:27:00 ID:9O5e0ySw0
>>26
「X線の目を持つ男」も現実化できるな
カジノは大混乱だ
34名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:27:36 ID:BLMU59zf0
舌のポートがたくさん解放してあるってことだろ?
下手したらDMZ設定か??FWがそろそろ必要になるな。
35名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:27:46 ID:zHyvFSh70
これは面白いな。アメリカらしい突拍子もない発想に感動。
あとは日本人が製品化し、中国で大量生産して、
韓国が起源を捏造する。
36名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:28:57 ID:02Wikme50
て、帝都物語…
37名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:29:00 ID:ekJTr9jK0
>>6
網膜は光のエネルギーを信号に変える器官、
舌は化学変化を信号に変える器官
まるで相手が違う。
38名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:29:25 ID:teJiYFn10
そう言えば以前NHKで、脳に端子を差して
見えるようになった人がいたな。
開発者が死んで、メンテできないようだが。
39名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:30:09 ID:KTVxnQI/O
ちくびころころ?
40名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:30:12 ID:MeHjBGZ+0
やっぱりジョジョスレになってたかwww
41名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:30:34 ID:FY7zohSV0
多分間違いないと思うけど、カメラと脳を直結したやつ同様画素数は
かなり低いはず。頭に穴開けない分負担は少ないんだろうけど。
42名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:30:34 ID:162T/FJu0
ペログリの出番か
43名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:30:39 ID:AzzF4TRT0
原理がわからなすぎてSFみたいだ
44名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:30:53 ID:WdNDBA0R0
ソースどころか>>1の本文すら読まない奴大杉

>カメラを頭に取りつけ、口に電子チップをくわえる
って書いてあるだろうがー!!
45名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:31:58 ID:Gwoq6m1L0
>>37
いや、だからカメラは装着するんでしょ。
で、カメラから伸びたケーブルの先に電子チップが付いてて、それを舌に乗せる。

カメラで光のエネルギーを信号に変えて、
その信号を下から脳へバイパスさせるってことでしょ。
46名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:31:58 ID:hWgzhXhF0
>>37
そこで、光のエネルギーを化学変化に換える機械を間に挟む。
47名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:33:24 ID:zHyvFSh70
だから、ブレインマップだろ?
手と舌が占める割合は異常に広い。
48名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:35:50 ID:eeQFbmuP0
>>30
普通の視覚と比較して考えよう。

目に入った光が水晶体を経て網膜に像を結び届いた情報も、
最初は意味をなさないただの電気刺激に過ぎない。

それを視覚情報として認識するのは、脳内の情報処理過程であって、
幼児期から時間をかけた経験が、見ることを可能にしている。
正しく情報処理できなければ、ただの電気刺激である。

生まれつき全盲だった人が手術などを経て視覚を獲得しても、
直ちに視覚を視覚として認識できるわけでないのだ。

目にできることを、舌で肩代わりしようというのも、
そんなに無茶な話ではないと思うのだ。
49名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:37:02 ID:AzzF4TRT0
絵を化学変化に変換するとこまでは分かるけど味で画像を見るってとこがわからん。
とりあえずやってみたいw
50名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:39:20 ID:Z8FIc5Le0
あれ、舌の上に宝石みたいなの載せて見る超能力者みたいだな。
51名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:42:10 ID:Zuegejqf0
>>35
製品化もアメリカ
日本は高いライセンス料を払って作らせてもらうってかんじかな
52名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:45:25 ID:mEnP0o3w0
>>27
脳の中で、舌からくる情報を処理する部分が大きいんだってさ
53名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:47:20 ID:EDiEmHEw0


鉄郎、、、機械の体が欲しいんでしょ?

54名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:48:37 ID:9O5e0ySw0
要は敏感な部分であればいいんだろ?
それに舌だと食事や会話にに不都合だ

目の代わりに亀頭を使ってものを見る研究を開始せよ
55名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:49:44 ID:EDiEmHEw0
>>54

どこを見るおつもり?
56名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:50:03 ID:BLMU59zf0
>>38
kwsk
57名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:50:52 ID:1L5MByjr0
>>29
踏まずにすんで良かったじゃないか。
58名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:52:00 ID:mEnP0o3w0
一方ロシアは鉛筆を使った
59名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:53:26 ID:rOa53XQ2O
ベムさんって姿のイメージ一つしか浮かばないんやけど。
60名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:07:58 ID:RkkP7agV0
粘膜があって敏感な膣内でモノを見るとか、応用可能な技術ですか?
61名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:08:22 ID:y9lRbnAX0
簡単だろ。みんな生まれたての時は舐めまくりだったんだぜ
62名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:15:47 ID:cmJ7LYbN0
>>52
頭の中の小人とか言われるホムンクルスだっけ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E6%80%A7%E6%84%9F%E8%A6%9A

63名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:21:32 ID:Leo6Iknd0
ペンフィールドのホムンクルスか。
じゃ、手でモノを見ることも夢じゃないと。
ミラーマン教授も真っ青だな。
64名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:22:18 ID:2t2JQjKq0
カメラの映像信号を、低周波変換して、音にして聴いたら、見ることできるかな?
65名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:24:12 ID:cmJ7LYbN0
>>38
俺も見た記憶があるけど、あれは相当アバウトな
モザイク画像みたいな感じだったな。

通販のモザイク除去機なら「金返せ!」のレベルだった希ガス。
66名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:28:47 ID:VR8OSZAg0
スレは読んでないが間違いなくジョジョのAAがある。
67名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:41:05 ID:cmJ7LYbN0
>>38>>56
微かな記憶を辿ってググってみました。

カナダに住む男性イエンス・ナウマンって人らしい。
ttp://www.jscf.org/jscf/SIRYOU/igaku-1/2005-11-5NHK.html
68名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:55:12 ID:Gwoq6m1L0
これ、舌にビデオ信号入力したら普通の視覚でビデオ見てるような感じになるのかな?
あとカメラから舌に無線で信号飛ばせば体から切り離せる眼の出来上がり?

…夢が膨らむ
69名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:56:46 ID:m6ACcg6H0
>今まで一度も彼女の顔を見たことがないのですから

見てガッカリしたりしてw
70名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:57:20 ID:hd9lfkJ+0
3Dイメージになるのかな?
おっぱい吸ってる感じが再現できたりするのかな?
うんこみたら酷い食感がさいげんされたりするのかな?
71名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:59:58 ID:9O5e0ySw0
外部入力で冒険映画やAVのソフトをつなげると
大変なことになりそうだな
72名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:02:12 ID:cmJ7LYbN0
>>71
直接性器に関する領域を刺激したほうが早くね?
楽しさ半減だろうけど。
73名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:10:11 ID:Gwoq6m1L0
>>71
三半規管との差で恐ろしく酔うかもね。

あとこれ健常者が付けたらどうなるだろう。
物心付いてからだと遅いかもしれないけど、生まれてすぐ付けていれば
当たり前のように通常の二つの眼のほかに第三、第四の眼を持つ事になるんだろうか。

さらにそうすると脳への視覚刺激が通常より増える事になって
脳の処理能力増大なんて流れになったりしないだろうか。
74名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:18:11 ID:Gwoq6m1L0
かつて猿が二足歩行で手空きになった前足二本、
手という高度なマニピュレーターを獲得した事で脳への刺激が増えて
人間になったように。
75名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:42:15 ID:/1Jg6f8nO
俺も振動器具を尻穴に装着することで、兄貴との熱い夜の一幕が鮮明に蘇る。
76名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:43:34 ID:8pvo1FtmO
蛇だな
77名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:44:01 ID:1u4BS9jI0
エロいな
78名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:04:54 ID:vG+eHzLpO
ペロ…これは青酸カリ!
79名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:06:54 ID:nKGn4+yq0
>>78
バーローwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:08:16 ID:c+JnTxTX0
クダトリノ人の彫刻?
81名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:23:45 ID:XEEG7s+G0
振動音で物体を視覚認知ってのはまだSFのレベルなのか?
82名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:38:47 ID:0udJKQdfO
>81 舌を鳴らしながら歩く視覚障害者は居たお。TVでやってた。
跳ね返り音(振動音)で物体の大きさや距離、材質、空間の広さ等分かるんだって。
83名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:42:50 ID:/130ciZF0
数字に色を見る人たち 共感覚から脳を探る
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0308/sense.html

円周率5万桁を記憶したり、数百年分のカレンダーを記憶するサヴァン症候群の人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
84名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:49:17 ID:piW76Lo80
もう十年ぐらい前に、失明した人の視神経に電極とカメラをつなげることで、
ものの形が認識できるようになったというニュースがあったような。

それ以降、あまり技術は進歩していないのか?
別の道を探るようになったのか?
85名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:13:44 ID:E0ILRXpT0
そんな経路で・・・脳の可塑性ということか・・・
86名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:20:00 ID:Eb4lPqIo0
>>54
そちらの場合、電極を刺す必要がありますが・・・
87名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:51:57 ID:ogJlUNbX0
>>8
チップをくわえたら物が食えないだろ
88名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 23:15:30 ID:cmJ7LYbN0
>>86
電極を差し込むのは尿道しかあるまいな。
89名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:23:50 ID:CWhIHw5i0
>>82
人間ってすごい
9062:2007/05/20(日) 01:25:04 ID:LdBZENGj0
>>89
潜水艦のソナーみたいだな。
そう言えば視覚障害者のドキュメントで開いたドアとかも認識していたな。
一つの知覚を失ったらその他の感覚が研ぎ澄まされていくんだろうな。

俺も視覚障害者の点字ブロックを時々触ってみることがあるけど
殆ど判別できない。 orz
91名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:02:02 ID:Lv9uCzCy0
カメラの映像を、距離によってビットの突起が出るような変換する装置を作って
それを胸か腹なんかの、体のどこか広い部分に貼り付けておけばいいと思うんだ。
92窓際サイエンティスト:2007/05/21(月) 13:10:39 ID:mYM4YAwz0 BE:11646432-2BP(222)
BJの「なんという舌!」を思い出した。
93名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:16:38 ID:Neem+K4o0
94名無しさん@七周年
村上龍の小説にこんなのあったな